- 入社実績あり
電子回路設計【藤枝市】株式会社村上開明堂
株式会社村上開明堂
【職務内容】車載用のミラー関連機器の回路設計~製品開発までをお任せいたします。基本的には複数人のチームにて設計・開発業務にあたって頂きます。扱う物の規模や複雑さに応じ、1~複数の設計・開発に対して携わって頂く形になります。
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 400万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2024.10.18
株式会社村上開明堂
【職務内容】車載用のミラー関連機器の回路設計~製品開発までをお任せいたします。基本的には複数人のチームにて設計・開発業務にあたって頂きます。扱う物の規模や複雑さに応じ、1~複数の設計・開発に対して携わって頂く形になります。
更新日 2024.10.18
AlphaTheta株式会社
当社のDJ機器の電気ハードウェア設計に関する業務をお任せします。製品の機能要求に基づき、アナログ/デジタル回路設計、基板設計、設計検証、製品評価を行います。また、量産済みモデルからの派生機種立上げ、新規商材開拓についてもお任せします。【具体的には】■アナログ/デジタル回路設計、基板設計、設計検証、製品評価、安全規格・EMC申請■バリエーションモデル(オリジナルモデルからの色替え等)の新機種立上げ業務■新規商材の開拓・立上げ、先行技術を取入れた技術試作・製品化提案業務■システム設計/オーディオ回路/電源回路■設計ツールCR5000を用いた回路設計、基板設計■製品評価(EMC、オーディオ、安全規格、無線、他)、対策■機構系エンジニア、ソフト系エンジニアとのチームによる製品化■試作から量産までの生産立ち上げ■部品メーカー、海外生産工場とのやりとり■バリエーションモデル(オリジナルモデルからの色替え等)のプロジェクトリーダーとして機種立上げ■OEM/ODM 新規商材の調査~開拓~立上げ■先行技術調査 及び、新技術を取入れた試作・製品化提案■他社製品ベンチマーク、レポート作成【組織構成】ハードウェア設計統括部または生産改革推進課マネージャー以下、電気系エンジニア、機構系エンジニアの計10名程度で構成されています。【部門業務特徴】■配属部門1:ハードウェア設計統括部各ハード設計課当部門は、商品企画担当者とともに開発商品の仕様検討から着手し、主にハードウェア設計業務(評価/改良を含む)行い、製品化に向けて日程・原価・品質・当についての管理を行います。関連ソフトウェアは、連携する別組織で設計しております。■配属部門2:生産改革推進課1.DJ機器 量産済みモデルにおいて採用している部品EOL等の代替設計、評価業務2.DJ機器 バリエーションモデル(オリジナルモデルからの色替え等)の立上げ3.新規商材の開拓/設計、先行技術を取入れた技術試作・製品化提案今回は、1.業務を主とし、2、3、業務にも携わって頂く人材についての募集です。各案件について業務拡大のための募集です。【募集背景】会社の規模拡大による人員補強
更新日 2025.10.08
株式会社メイテック
■無線回路・高周波回路・電源回路等アナログ回路、およびマイコン周辺回路・制御回路等デジタル回路の設計・解析・評価、LSI開発等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。【案件事例】【先制医療】検体自動分析装置開発の電気設計エンジニア/デジタル回路、アナログ回路、EMC【EV】車載用インバータの回路設計業務 /アナログ/デジタル回路の設計経験【医療機器】検体自動分析装置開発の電気設計エンジニア /病院や検査センターなどで使用されている血液分析装置の回路設計、配線設計【車載】車載インフォテインメント製品、音響製品の回路設計業務 /デジタル回路、アナログ回路、EMC【茨城/つくば】工業用印刷機の配電盤・制御盤の開発設計業務、電子回路設計【茨城/つくばみらい市】半導体装置用循環液温調装置の電装・電気回路開発設計業務
更新日 2025.04.28
株式会社アイシン
【お任せする業務】2~10年後に向けた、充電システム(急速・普通)の先行開発をお任せします。国内外メーカーと連携して充電製品の設計・実証試験を行い、アイシンの将来の柱となる製品開発を担当頂きます。●具体的には①急速充電器のハード設計(制御回路、筐体設計、充電回路、熱回路)を担当し、制御担当や企画担当と連携して得意先へ提案を行い、開発を推進して頂きます。②普通充電器製品のハード設計(制御回路、充電回路、熱回路)を担当し、制御担当や企画担当と連携して得意先へ提案を行い、開発を推進して頂きます。※①又は②のどちらかを担当していただきます。●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)CR8000CATIA【組織のミッション】◆E-VCカンパニーミッション・エネルギーの社会環境の大きな変化に対応した、アイシンの新たなバリューチェーンビジネスの創出・構築、スピーディな事業化◆E-VC事業戦略部方針・あらゆる技術・事業を組み合わせたお客様のニーズを先取りした商品の提供・事業活動を通じたSDGs7つの優先課題とCN目標の達成・アイシンの保有技術の組み合わせと外部連携による知見の融合により、スピーディーに事業化【募集背景】今後世界中で電動車が普及していく中で電動車へ充電する技術開発が必要となっています。上記の要素技術は、これからの脱炭素社会に必要とされるものであり、その開発は急務と考えています。そのため、充電システム、エネルギーマネジメントに関する専門性を活かして電源/充電システムを開発し、カーボンニュートラル達成に向け、環境にやさしく、お客様、そして世界に喜ばれる製品を生み出せる人材を必要としています。【キャリアパス】数年後には充電システムの領域を超えて電動化システムの開発リーダーとして部下を持ち、開発を推進頂きたい。【このポジションの魅力】・自分のアイデアを提案・具現化して業務を進める事が出来る。・カーボンニュートラルの製品を作ることで環境面を考慮した開発が出来る。・国内外に得意先がある為、ワールドワイドで業務を推進出来る。同社は自動車会のよろずやと言われており、トヨタグループの一員としてBEV、PHEVが加速する中での現状の保有キルを用いて短時間で事業化する事が目標です。・自社の他部署で実施している先端技術を短時間で製品化し、BEV、PHEVの拡大させ、またCO2削減効果に大きく寄与し、地球温暖化に貢献していきます。●職場環境・フリーアドレス制・社内勉強会・社外セミナー●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/【配属予定部署】VC事業戦略室【想定職能資格】専門職1級
更新日 2025.09.05
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】FPGA論理開発のプロジェクトリーダーとして開発とその管理業務、外注管理に従事していただきます。【ポジション・役割】プロジェクトリーダー【使用言語/ツール】VHDLもしくはVerilogHDL【案件事例】・液晶モニターのFPGA開発・半導体製造装置のFPGA開発・通信制御用基板におけるFPGA開発・信号処理装置のFPGA開発・画像処理装置のFPGA開発・医療用機器のFPGA開発・イメージセンサーのFPGA開発【募集背景】同社では顧客基盤であるメーカーに対して、製品開発支援と共に様々な課題解決を行うことができる独自のポジションを築いております。IoTやAIといった先端技術が進歩し様々な製品やサービスに活用が進む中でハードウェアにもフレキシビリティが求められていますが、それを実現する一つがFPGAです。またAIなどの高速化や開発のスピードアップなど、日本はもちろん世界の人々の暮らしや産業を支える大きなメリットをもたらします。今回は豊富な経験を活かし、FPGA論理回路開発における開発と管理を担うプロジェクトリーダーを募集します。福岡県博多区の当社開発センターにて受託/自社開発プロダクトの開発に従事いただきます。【テクノプロ・デザイン社について】当社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。https://www.technopro.com/design/recruit_cp/career/【ハードウェア開発センターについて】・福岡事業所(福岡 博多) :FPGA設計全国に3拠点を構え、それぞれ異なる領域の開発を行っています。合計120名の体制となっています。・東京事業所(東京 五反田):パワーエレクトロニクス技術を活用した製品の回路設計/制御開発・湘南事業所(神奈川 平塚):製造設備/製品機械設計
更新日 2025.03.17
株式会社メイテック
【業務内容/医療機器の回路設計・FPGA設計エンジニア】医療機器(MRI装置・CT装置・X線装置・検体検査装置)の回路設計、基板設計、部品改廃、設計変更対応(計画、設計検証、レビュー)、設計変更のフォロー(検証、ドキュメント作成)、部品(図面)の材料・加工手法による環境リスクの判定 などの業務に従事していただきます。◆業務フェーズ主担当業務◆開発環境・ツールAllegro(基板設計CAD)オシロスコープその他、測定器 など
更新日 2025.07.16
株式会社メイテック
【業務内容】■医療機器の部品の改廃・代替部品選定■製造からの改善要望に対する設計変更対応(計画、設計検証、レビュー)■設計変更のフォロー(検証、ドキュメント作成)■新規・改定登録された部品(図面)の材料・加工手法による環境リスクの判定■輸出規制判定、■検体搬送を制御■駆動する基板のサプライヤ移管や基板のOSとFPGAリファイン開発■基板の新規回路の検討■既存回路の設計見直し■設計変更レビュー等に従事していただきます。◆業務フェーズ主担当業務◆開発環境・ツールAllegro(基板設計CAD)、Excel、Wordなど
更新日 2025.07.16
株式会社メイテック
■業務内容病院や、検査センターなどで使用されている血液分析装置の開発業務■業務フェーズ新規製品の仕様検討、回路設計、配線設計、試作機立ち上げ、評価 または既存製品の改良設計、原価低減検討■環境/ツール・リモートワークとの併用勤務環境・先輩社員の手厚いフォロー・デジタル回路設計、アナログ回路設計・OrCAD、HiCAD、オシロスコープ、各種EMC試験機 等■求人票の魅力まだ世に出てない構想中の新規製品の要素開発から携わる事が出来る。製品一部分の担当ではなく、ゼロから作成し、製品となって世の中に出ていくところまで携わる事が出来るため非常にやりがいのある仕事です。今後ますます発展していく医療業界で、エンジニアとしてレベルの高い業務に携わる事が出来ます。
更新日 2025.04.20
株式会社メイテック
■業務内容EV車、HEV車向けのインバータの回路設計業務■業務フェーズ詳細設計~評価試験の実務主担当※カーメーカーや他部署との調整業務も担当■環境/ツール・リモートワークとの併用勤務環境・先輩社員の手厚いフォロー・アナログ回路設計、ノイズ測定・CR5000/8000、オシロスコープ、各種EMC試験機 等■求人票の魅力カーボンニュートラルに向けた社会課題に対し自動車業界として取り組んでいる電動化の中心になる製品の回路設計業務となります。そのため、社会貢献度も高い業務であり開発におけるやりがいを感じられる仕事となります。
更新日 2025.04.20
株式会社メイテック
■業務内容病院や、検査センターなどで使用されている血液分析装置の開発業務■業務フェーズ・新規製品の仕様検討、回路設計、配線設計、試作機立ち上げ、評価・または既存製品の改良設計、原価低減検討■環境/ツール・リモートワークとの併用勤務環境・先輩社員の手厚いフォロー・デジタル回路設計、アナログ回路設計・OrCAD、HiCAD、オシロスコープ、各種EMC試験機 等■求人票の魅力まだ世に出てない構想中の新規製品の要素開発から携わる事が出来る。製品一部分の担当ではなく、ゼロから作成し、製品となって世の中に出ていくところまで携わる事が出来るため非常にやりがいのある仕事です。今後ますます発展していく医療業界で、エンジニアとしてレベルの高い業務に携わる事が出来ます。
更新日 2025.04.20
株式会社メイテック
■業務内容EV車、HEV車向けのインバータの回路設計業務■業務フェーズ部分構想設計~詳細設計メイン※カーメーカーや他部署との調整業務も担当■環境/ツール・リモートワークとの併用勤務環境・先輩社員の手厚いフォロー・アナログ回路設計、ノイズ測定・CR5000/8000、オシロスコープ、各種EMC試験機 等■求人票の魅力カーボンニュートラルに向けた社会課題に対し自動車業界として取り組んでいる電動化の中心になる製品の回路設計業務となります。そのため、社会貢献度も高い業務であり開発におけるやりがいを感じられる仕事となります。
更新日 2025.04.20
株式会社メイテック
車載IVI製品、具体的にはナビゲーション製品や音響製品である、アンプ製品の回路設計をご担当頂きます。自動車メーカーの要求仕様に沿った設計開発を実施頂く中で、部内外折衝や自動車メーカーとの調整もご経験頂くことができます。
更新日 2025.04.20
株式会社メイテック
■業務内容詳細自動車用音響/インフォテイメント製品の回路設計業務主な業務としては、次の通りです。(1)論理回路検討、回路図作成(2)電源部分の回路設計(3)ノイズ、EMCの対策・試験■業務フェーズ回路設計、試験評価■使用ツールCR-8000、LT-spice、オシロスコープ
更新日 2025.04.20
株式会社メイテック
■業務内容病院や、検査センターなどで使用されている血液分析装置の開発業務■業務フェーズ新規製品の仕様検討、回路設計、配線設計、試作機立ち上げ、評価または既存製品の改良設計、原価低減検討■環境/ツールリモートワークとの併用勤務環境先輩社員の手厚いフォローデジタル回路設計、アナログ回路設計OrCAD、HiCAD、オシロスコープ、各種EMC試験機 等■求人票の魅力まだ世に出てない構想中の新規製品の要素開発から携わる事が出来る。製品一部分の担当ではなく、ゼロから作成し、製品となって世の中に出ていくところまで携わる事が出来るため非常にやりがいのある仕事です。今後ますます発展していく医療業界で、エンジニアとしてレベルの高い業務に携わる事が出来ます。
更新日 2025.04.20
株式会社メイテック
■業務内容病院や、検査センターなどで使用されている血液分析装置の電気設計業務■業務フェーズ量産製品の部品改廃に伴う変更設計業務、出荷試験装置の設備開発・検討評価等の生産設計業務、EMC試験対応、生産工程における不具合対応 ■環境/ツールリモートワークとの併用勤務環境先輩社員の手厚いフォローデジタル回路設計、アナログ回路設計OrCAD、HiCAD、オシロスコープ、各種EMC試験機 等 ひたちなか市の環境について:東京駅から電車で1時間半程度。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場等のレジャー施設が豊富にあります。■求人票の魅力装置に関係する設計部門や調達部門、品質保証部門同一敷地内にあり、一体となってモノづくりをしているため、モノづくりの上流から完成・出荷までを身近に感じて業務に取り組むことができます。
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
■業務内容病院や、検査センターなどで使用されている血液分析装置の電気設計業務■業務フェーズ量産製品の部品改廃に伴う変更設計業務、出荷試験装置の設備開発・検討評価等の生産設計業務、EMC試験対応、生産工程における不具合対応 ■環境/ツールリモートワークとの併用勤務環境先輩社員の手厚いフォローデジタル回路設計、アナログ回路設計OrCAD、HiCAD、オシロスコープ、各種EMC試験機 等 ひたちなか市の環境について:東京駅から電車で1時間半程度。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場等のレジャー施設が豊富にあります。■求人票の魅力装置に関係する設計部門や調達部門、品質保証部門同一敷地内にあり、一体となってモノづくりをしているため、モノづくりの上流から完成・出荷までを身近に感じて業務に取り組むことができます。
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
■業務内容病院や、検査センターなどで使用されているDNA/遺伝子検査装置に関わる電気設計業務■業務フェーズ新規製品の仕様検討、設計、試作機立ち上げ、評価また既存製品の改良設計、原価低減等と幅広く業務経験を積むことが出来ます。■環境/ツールリモートワークとの併用勤務環境先輩社員の手厚いフォローデジタル回路設計、アナログ回路設計Allegro、Pspice、オシロスコープ■求人票の魅力世に出てない構想中の新規製品の要素開発から携わる事が出来ます。また製品一部分の担当ではなく、ゼロから作成し、製品となって世の中に出ていくところまで携わる事が出来、非常にやりがいのある仕事です。今後ますます発展していく遺伝子・バイオ業界で、エンジニアとしてレベルの高い業務に携わる事が出来ます。
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
■業務内容半導体検査装置に関わる電気設計業務■業務フェーズ量産製品の部品改廃に伴う変更設計業務、出荷試験装置の設備開発・検討評価等の生産設計業務、EMC試験対応、生産工程における不具合対応 ■環境/ツールリモートワークとの併用勤務環境先輩社員の手厚いフォローロジックアナライザ、オシロスコープ、FPGA(Quartus、ISE、ModelSim)ORCAD(Pspice)、Allegro■求人票の魅力装置に関係する設計部門や調達部門、品質保証部門同一敷地内にあり、一体となってモノづくりをしているため、モノづくりの上流から完成・出荷までを身近に感じて業務に取り組むことができます。
更新日 2025.09.11
株式会社メイテック
◆業務内容詳細ロケットの1段再使用化に向けて各種評価(EMC、モジュール評価、振動試験、熱真空試験)を担当して頂きます。また評価結果を元に、ロケットに搭載される電源機器の設計も行って頂きます。◆業務フェーズ実務担当として、詳細設計から試験評価まで幅広く対応頂きます。◆開発環境・ツールスペクトラムアナライザー、VSA◆求人の魅力政府も投資を決めている航空宇宙業界で、電気技術者として設計、評価など幅広い業務経験を積むことが出来ます。
更新日 2025.04.11
三菱電機株式会社
【採用背景】先進応用開発センターは、同社が取り組む様々な社会課題に対して社内外の要素技術をつなげて解決し、全社事業の持続的成長に貢献しています。花の生産に例えると、種を作る役割が研究所、種から一輪の花を咲かせる役割が先進応用開発センター、大量生産をする役割が製作所になります。一緒に一輪の花を咲かせてみませんか。応用開発第一部では、パワーエレクトロニクス技術の応用開発を行っています。具体的には、次世代のインバータやコンバータの開発、モータ・インバータの最適設計技術を開発しています。今回は、自動車や空調機器 および 防衛機器向けのコンバータを対象に、社内外の新しい回路設計技術を取り入れ、製品開発を推進いただく方を募集いたします。★先進応用開発センターについてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/car/【業務内容】コンバータの開発・設計、試作及び実機評価(主に制御回路)【具体的な業務】・スイッチング電源、リニア電源、CPU周辺、モータドライバの電気回路設計・PCBボードの仕様検討(電子部品レイアウト、耐EMCノイズ対策)および試作・試作したサンプルの実機評価【使用言語、環境、ツール、資格等】※必須の使用言語、環境、ツール、資格等はありません。 解析ツール等の経験者は歓迎ですが、未経験でもOJTにて習得頂けます。【組織のミッション】・新しい技術の創出により、カーボンニュートラルに貢献する・車載向けで開発した技術を、他の事業へも展開し、全社の事業に貢献する・世の中の変化を感じ取り、スピードを持って競合他社に負けない製品・サービスを世の中に提供する【業務の魅力】・要素技術開発にとどまらず、量産品に近い完成度まで製品化開発に携わることができます。自分の手掛けた製品を、世の中に提供できます。・開発・設計/試作/実機検証し、次の設計へのフィードバックまで一貫して行うことができます。一連の製品開発業務を経験でき、技術力/ものづくり力を高め、成長することができます。・世界トップクラスの効率/電力密度のコンバータを実現する技術力の習得が可能です。・三菱電機の担う様々な事業に展開することでより広範囲な社会貢献ができる可能性があります。・三菱電機の海外研究所とのつながりもあり、グローバル人財として活躍できる可能性があります。【優位性/PR】海外OJT制度あり。【キャリアステップイメージ】・実務を通じて、技術を習得いただき、将来的には制御回路のとりまとめ、製品全体のプロジェクトリーダ等を担っていただく【職場環境】・在宅によるリモートワーク可(週1,2日程度。相談)・設計のための解析PC、解析S/W、評価のための電源、測定器が充実※面接方法に関しましてご希望の場合、1次面接はWEBでの面接が可能です。最終面接については、個別にWEB面接実施を検討いたします。【求める人物像】・チーム、他部門とのコミュニケーションが取れる方・主体的/前向きに、新しいことにチャレンジできる方・リーダーシップを発揮できる方
更新日 2025.03.31
株式会社アイシン
【お任せする業務】3~5年後を見据えたインバータ含む電動化駆動システムの企画を担当いただきます。●具体的には・電動化駆動システムの技術ロードマップ策定・システム企画構想・インバータ製品仕様検討・車両メーカー、協力会社との折衝業務●使用言語、環境、ツール等Office(Excel,Word,PowerPoint)【組織のミッション】●パワートレイン製品本部 第1EV技術部同社では、電気自動車(BEV)・ハイブリッド車(HEV)・プラグインハイブリッド車(PHEV)向けに電動ユニットをフルラインアップでそろえることを掲げています。この事業目標の達成に向け、電動ユニット(eAxle)を対象に、将来に向けた製品企画構想、お客様のニーズを捉えた製品を具現化します。●プロジェクト企画室 第1G製品企画構想に基づいた電動システム開発を推進し、製品化を目指します。【募集背景】電動化による自動車業界の世界的な変革期において、アイシンとしても電動化製品の事業拡大を推進しています。駆動系システム開発で培った技術を基に、電動駆動システム(HEV/PHEV、BEV)に貢献する電力変換(インバータ)技術を用いた魅力ある電動化製品の開発強化を行っています。インバータ技術をはじめ、電子制御回路など様々な電子技術により電動化の未来を見据えた幅広いシステム企画ができる人材を必要としています。【キャリアパス】数年後には、電動駆動システムのインバータ企画のリーダーやスペシャリストに成長していただくことを期待しています。【本ポジションの魅力】●仕事の魅力・自ら構想、企画、設計を実施した電動化製品の開発によって、全世界ユーザーに魅力ある電動駆動システムを提供できます。・全世界に取引のあるお客様と開発拠点があるため、グローバルで活躍ができます。●組織・製品等の魅力・同社は駆動系部品メーカとして世界で初めてHVユニットの量産化に成功し(2004年)、THS含め15年以上培ってきた技術力を有する。・部品メーカ世界シェアNo.1であるAT/CVTで培ってきた駆動系小型化技術や機電一体型をはじめとする駆動システム製品に強みをもち、自動車メーカニーズに合わせてクルマ目線で対応することができます。●職場環境・HEV、BEV向けユニット、モータ検証用ベンチ・新車両の試乗機会あり【関連URL】■インタビュー記事失敗があったから成長できた ‐ レース開発の経験を活かしてメンバーの成長をサポートhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/56040■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社アイシン
【お任せする業務】シミュレーション、モデルベースの技術開発と構築した技術を活用し、同社製品の設計効率化や、性能/品質向上に貢献する業務をご担当頂きます(募集分野:EMC、ECU熱、磁場、モータNV、電波、人や物体検知アルゴリズム)●具体的には・シミュレーション,モデルベース開発環境構築からプロジェクト適用までご担当頂きます。●使用言語、環境、ツール等HFSS、SI-Wave、CST Studio Suite、Flotherm、WaveFarer、PSpice、JMAG、MATLAB【組織のミッション】募集背景と同義のため割愛【募集背景】自動車業界がCASEにシフトする中、同社でも重点領域として電動化システムの開発を推進しています。必要不可欠となるモータ・ECUなどの電子デバイスやセンシングシステムの設計効率化と新たな価値創出を目指し、シミュレーション・モデルベース技術開発を推進しています。業界をリードする新生アイシンの一員として、「移動に感動を、未来に笑顔を。」をキーワードに、共に挑んで頂ける仲間を求めています。【キャリアパス】担当製品の開発に必要なデジタル技術開発と製品適用を通じ、技術と製品知識を深めていただいた後、数名のプロジェクトチームのリーダを経験しながら、リーダシップを発揮頂くことを期待しております。【このポジションの魅力】●仕事の魅力自身で構築・開発したシミュレーション技術を新製品開発に適用し、その性能向上効果を実機評価、実車評価にて体感しながら開発を進められます。社内外の専門家、あるいはOEMとの協業を通じ、技術を広げ、成長を実感できる職場です。●組織・製品等の魅力業界でも最先端のシミュレーション/モデルベース開発を推進●職場環境リモートワーク可、サテライトオフィス・職場内フリーアドレス有●職種の変更範囲技術職・事務職・技能職業務【関連URL】■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
三菱電機株式会社
【職務内容】官公庁・研究機関及び民間企業向け通信機器におけるデジタル信号処理・装置開発・設計業務・技術提案、仕様調整、製品設計、製品試験、およびその取り纏め。・製品設計では、FPGAや電源部品等を選定し基板のデジタル回路設計、FPGAのRTL設計、筐体設計を行う。●扱う製品・機器など:電子戦システム、警戒管制レーダー、気象レーダー、空港気象ドップラーレーダー、航空管制関連システム(防衛関連品を含む)等※デジタル回路設計技術・FPGA設計技術などが求められる。【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。 電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。電子通信システム製作所はこれら製品作りを通して“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、デジタル信号処理装置の設計をお任せする方を募集いたします。★通信機システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.10.07
三菱電機株式会社
【業務詳細】■官公庁・研究機関及び民間企業向けレーダ機器・通信機器等におけるアナログ・高周波回路の設計業務、装置開発■技術提案、仕様調整、製品設計、製品試験、およびその取り纏め。■製品設計では、筐体~基板の各段階でのアナログ・高周波回路の設計や、制御回路設計、FPGAの仕様検討・RTL設計を行う。【扱う製品・機器など】■電子戦システム、警戒管制レーダー、気象レーダー、航空管制関連システム、衛星通信装置、防衛通信装置等※マイクロ波帯・ミリ波帯の高周波回路設計技術、アナログ回路設計技術などが求められる。【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、アナログ・高周波回路の設計、装置開発をお任せする方を募集いたします。【ご参考】★電子通信システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/★三菱電機㈱ 電子システム事業 中途採用サイトhttps://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=8&_ga=2.53882216.1384911914.1622723711-1715661087.1611222825
更新日 2025.10.07
株式会社MARUWA
電子部品(貫通EMIフィルタ)の製品設計・製造技術業務・製品設計、CAD作図、製品評価・製造設備(治工具等)の簡単な修繕・改善業務・帳票類の作成【担当製品】貫通EMIフィルタhttps://www.maruwa-g.com/products/electronic-parts/emc-cat4.html【この仕事の面白さ・魅力】当社の電子部品は、長年培ってきたセラミック技術を生かし、車載・医療・航空宇宙・インフラ事業など信頼性が必要とされる様々なエレクトロニクスの分野で使用されています。電子部品の新製品の製品設計業務から量産工程まで技術として幅広くものづくりの経験を積むことが可能です。
更新日 2024.12.26
三菱電機株式会社
電力会社向け計装制御システムを構成する制御装置やネットワーク機器や入出力モジュールのハードウエア開発を担当頂きます。【具体的には】・電力会社向け計装制御装置の海外安全規格適用・取得の開発作業(要件定義、詳細設計、回路設計、基板設計、試験:一部協力会社へ委託しますが、基本設計は社員で実施しています)・プロセッサ組込み技術、通信インターフェース技術、EMC設計技術などを身に着けて活躍できます。・社内各システム設計部署が主要ユーザとなり、開発要件調整・問合せ対応や、開発では、各研究所と連携して要素技術検討を実施しています。・23年度から次世代の計装制御システム開発を実施する計画です(約3年間)。開発完了後は国内外の電力会社向け計装制御システムに適用され、長期保守を実施します。・担当製品の紹介HPhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/service/thermal/feature/technology.html●使用言語、環境、ツール、資格等回路CAD、電子回路シミュレーション(SPICEなど)●業務の魅力・社会インフラである電力システムを支えている計装制御システムの装置開発に関わることで、社会に貢献できます。・制御システム装置全般を自社開発しており、プロセッサ、通信、IO技術等、幅広い技術分野で技術習得ができます。●製品やサービスの強み三菱電機の発電プラント計装制御システムは、発電プラントの進化と共に歩んできました。その歴史の中で、様々な技術を生み出し、性能の高度化を進めてきました。その結果、人の手によって行われていた、発電プラントの多くの機能の自動化を実現しました。三菱電機の技術が、安定的かつ安全な発電プラントの運用を可能としています。●職場環境・残業時間 :月平均25時間/繁忙期40時間・出張: 無 (社内各設計部署とともにエンドユーザの現地調査に同行する可能性あり)・転勤可能性:無 (社内各設計部署とのローテーションは可能性あり)・リモートワーク:有 (週1~3日程度、開発業務内容によってばらつきあり)・中途社員の割合:約10%●キャリアステップのイメージ開発プロジェクトにおいては即戦力として開発に参画頂き、将来的にはリーダ的なポジションで製品開発を牽引していただきたいと考えております●配属部門開発部 アーキテクチャー開発課●配属先ミッション開発部・基幹事業の維持のために必要な開発を継続・事業領域拡大に向けた拡充開発を実施アーキテクチャー開発課・5年後、10年後の強い開発部を目指して、意識して技術継承と若手の育成に取り組む・品質第一の意識を徹底し、本質的原因究明・再発防止の積極的活動に取り組む●採用背景電力分野の2050年のカーボンニュートラルに向け、火力電源の脱炭素化への取組みとして、水素混焼や専焼などのガスタービン制御システムの開発に取り組んでおり、ハードウェア技術者を募集します。また、海外適用拡大に向けて、海外の安全規格(CEマーク、UL規格等)対応経験者の体制強化も検討しており、海外の安全規格対応経験者も広く募集いたします。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html
更新日 2025.10.07
株式会社シマノ
【業務内容】■大阪本社にて、自転車コンポーネントに搭載される電動アシストシステム、電動変速システム、バッテリーシステム、ディスプレイ周辺の回路設計、制御系設計の開発をご担当いただきます。開発においては、将来を見据えた企画提案を行う要素技術開発テーマと、1~2年先のニーズに応える製品開発テーマがあり、それぞれ本社と東京オフィスでテーマを振り分け、連携を図りながら行っています。【仕事の流れ】・要素技術開発や製品開発テーマを複数名で担当し、開発プロジェクトの初期段階からコンセプト立案や要件定義、回路設計、基板設計、試作・評価など一連の業務をご担当いただきます。・機能毎に担当を振り分け、デジタル、アナログ、パワーエレクトロニクス(インバータ等のモータドライブ、電源など)、通信回路など適性を鑑みて担当をお任せし、将来的には複数の回路技術とそれらの制御系設計をご担当いただくことを期待しています。【開発ツール】回路設計CAD、回路シミュレータSPICE、MATLAB/Simulink【製品について】自転車部品の小型化・軽量化、鋭く滑らかな変速性能を追求し、品質の高さや安定性、高性能を評価いただき、高い世界シェアを確立しています。2008年から電気制御開発を推し進め、無線通信によるモーター制御でギアを変速する機能などセンサーネットワーク通信を活用し、自転車そのものをIoT化するような世の中にない新たな概念の制御機能を開発してきました。実際に従来はメカ式の変速機を搭載した自転車が主流でしたが、現在は電気制御式の自転車が多く使われるようになり、プロのロードレーサーが使用する自転車の変速機は電気制御を主とした仕様にほぼ切り替わっています。【仕事の魅力】■製品コンセプト立案から設計、評価、製品化まで一貫した業務に携わることができ、開発者の想いを込めた愛着のある製品開発が可能です。また、世界中のユーザー様に使用され、自身の開発した製品が目に見える形で街中を走るため、大きなやりがいや達成感を得ることができます。■5~10年先を見据えた世に無い、全く新しい概念の開発にチャレンジできる環境があります。また、業務を通して幅広い回路技術や制御などの知見を得られるため、様々な技術を身に付けることができます。
更新日 2025.08.25
三菱電機株式会社
●業務内容1)防衛省などの官公庁・研究機関及び民間企業向け通信機器におけるデジタル信号処理装置開発・設計業務2)上記製品の技術提案、仕様調整、製品試験3)協力会社の進捗・工程管理≪具体的には≫1)変復調装置や電子戦機器のサブシステム設計、評価、試験・上位のシステム設計結果をもとにサブシステムの方式検討や、細部設計、評価、試験の実施2)デジタル回路・FPGA設計、評価、試験・FPGAや電源部品等を選定し基板のデジタル回路・FPGAのRTL・筐体の設計、評価、試験。3)協力会社の進捗・工程管理・協力会社への設計発注依頼時の要求仕様策定。・協力会社の開発スケジュール取りまとめ。●使用言語、環境、ツール、資格等MATLAB/Simulink、2DCAD、FPGA(Verilog、VHDL)、C言語、C++言語、各種スクリプトなど●業務のやりがい、価値、魅力・取り扱う製品としては、電子戦システム、警戒管制レーダー、気象レーダー、空港気象ドップラーレーダー、航空管制関連システム(防衛関連品を含む)等であり、幅広い分野において社会貢献度が高い製品に貢献出来る。●優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つである電子戦(EW)装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来る。・一つのPJが3~4年単位のため、自分の技術力・専門性を特化して高めていただくことが出来る。●職場環境・残業時間20~40時間/月・転勤はほぼなし。本人のキャリアパスを見据えて本社(東京)や神奈川に数年ローテの可能性有。・在宅勤務可能。但し、プロジェクトのフェーズによって実施可能頻度は変動。●想定されるキャリアパス・各種大規模プロジェクト主要メンバーの一員として、自らも設計をしつつ、基板や回路など協力会社に依頼する設計の仕様策定なども実施いただき、プロジェクトを推進いただければと思います。●採用背景電子戦機器やレーダ機器など、次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」の需要が高まってくる中、同分野でトップクラスの技術力を誇る通信機製作所も多数の大型プロジェクトが進捗している状況です。そういった状況下において、実際に設計開発いただきつつも、全体のシステム設計からの要求内容を協力会社へブレイクダウン・複数の協力会社取りまとめを行い、効率的なデジタル回路設計開発に貢献いただける方を募集しております。
更新日 2025.10.07
イーソル株式会社
組込みソフトウェア開発における様々な案件の受託開発に従事して頂きます。自動車技術からエンタメ・航空宇宙までモノづくりを土台の技術で支える組込みエンジニアとして活躍して頂きます。【各事業所ごとの案件の特徴】■東京本社→車載、コンシューマ、産業機械など様々■大阪オフィス→産業機器が中心■刈谷オフィス→車載が中心【開発手法】■要件定義~テストまで幅広い工程を担当■使用する言語は【C言語】がメインです。■生産性の高いアジャイル開発を積極的に取入れています。■複数人のチームで開発することが多いです。 【開発事例】https://www.esol.co.jp/successstory/rtos_middleware.html自動運転技術(AUTOSAR仕様)車載関連 (トヨタ純正カーナビシステムゲーム機器(任天堂スイッチ)航空宇宙(金星探査機「あかつき」)そのほか、カメラ・プリンターなどのコンシューマ製品工業機器・音響機器・理化学機器・研究学術など幅広い業界に採用されています。自社製品採用事例は840種以上です。【業務の魅力】■身近な製品から航空宇宙まで、あらゆる業界の開発を手掛けています。■当社のCTOは世界で4人しかいない、AUTOSARの次世代規格であるAUTOSAR Adaptive Platform(AP)の仕様策定に加わっている。世界基準を作り出す技術ノウハウが社内にあります。■チャレンジの社風!2016年世界で初めてメリーコア向けリアルタイムOS「eMCOS」を商用化!自動運転の未来に欠かせないコア技術【キャリアイメージ】20代:実務担当者として、リーダーからの指示に従い、担当するブロックの機能開発(設計、実装、テスト)を行っていただきます。30代:実務担当リーダー/サブリーダーとして、複数メンバーを率いて、要求仕様をシステム設計に落とし込み、顧客価値につながるソフトウェアを開発していただきます。40代:市場ニーズに先回りする形で、各自の専門分野の技術開発と、システムアーキテクチャの構築を行っていただき、顧客システムへの価値を提案していただきます。または組織のマネジメントを行って頂きます。50代:技術のエキスパート、組織のマネジメント、後輩の育成、プロダクトのマネジメント、などスキルに応じたキャリアを形成頂けます。
更新日 2024.04.23
イーソル株式会社
RTOS、TCP/IPスタック、USBスタック、ファイルシステムなどのランタイムソフトウェア製品の設計、開発、機能拡張、評価などを行います。また、それら製品を組み込んだシステムの開発支援ツールの開発なども行って頂きます。日本で唯一の独立系統合RTOSベンダの基幹商品である「eBinder」「eMCOS」「eT-Kernel」などの開発に携わって頂きます。【職務内容】■リアルタイムOSの開発■TCP/IP、USB、ファイルシステムの開発■Windowsアプリケーションの開発■車載関連ソフトウエアの開発※ご経験・保有スキル・意向によって担当案件をアサインします。【仕事の魅力】■先進の自動運転や機械学習/AI などの高いコンピューティング性能が必要となるプラットフォームの開発を行うことができます。特に、リアルタイムOSの最新技術(タスクスケジューリング、メニー・マルチコア、分散コンピューティングなど)を習得できます。■対象となるお客様のアプリケーションは、車載、産業、コンシューマ製品など多岐にわたるため、特定のドメインに偏らない様々なシステム開発知見を得ることができます。■リアルタイムOS製品の開発では、最新技術に触れるだけではなく、当社の製品を対象とした開発を行うため、ご自身の考えを製品に活かすことができます。■お客様環境への移植開発では、お客様、開発者、パートナー企業様とかかわりながら仕事をします。そのため、リアルタイムOSの技術知見だけではなく、管理・調整能力も生かすことができます。■サポートサービスでは、当社のリアルタイムOS開発エンジニア、お客様との間に立ち、お客様で発生している各種問題の調査、リアルタイムOS製品に関する質疑応答を行います。また、良いサポートを提供した場合には、お客様から直接「ありがとう」を聞くことができるのも魅力の1つです。【キャリアイメージ】20代:実務担当者として、リーダーからの指示に従い、担当するブロックの機能開発(設計、実装、テスト)を行っていただきます。30代:実務担当リーダー/サブリーダーとして、複数メンバーを率いて、要求仕様をシステム設計に落とし込み、顧客価値につながるソフトウェアを開発していただきます。40代:市場ニーズに先回りする形で、各自の専門分野の技術開発と、システムアーキテクチャの構築を行っていただき、顧客システムへの価値を提案していただきます。または組織のマネジメントを行って頂きます。50代:技術のエキスパート、組織のマネジメント、後輩の育成、プロダクトのマネジメント、などスキルに応じたキャリアを形成頂けます。
更新日 2024.04.23
イーソル株式会社
組込みソフトウェア開発における様々な案件の受託開発に従事して頂きます。自動車技術からエンタメ・航空宇宙までモノづくりを土台の技術で支える組込みエンジニアとして活躍して頂きます。【各事業所ごとの案件の特徴】■東京本社→車載、コンシューマ、産業機械など様々■大阪オフィス→産業機器が中心■刈谷オフィス→車載が中心【開発手法】■要件定義~テストまで幅広い工程を担当■使用する言語は【C言語】がメインです。■生産性の高いアジャイル開発を積極的に取入れています。■複数人のチームで開発することが多いです。 【開発事例】https://www.esol.co.jp/successstory/rtos_middleware.html自動運転技術(AUTOSAR仕様)車載関連 (トヨタ純正カーナビシステムゲーム機器(任天堂スイッチ)航空宇宙(金星探査機「あかつき」)そのほか、カメラ・プリンターなどのコンシューマ製品工業機器・音響機器・理化学機器・研究学術など幅広い業界に採用されています。自社製品採用事例は840種以上です。【業務の魅力】■身近な製品から航空宇宙まで、あらゆる業界の開発を手掛けています。■当社のCTOは世界で4人しかいない、AUTOSARの次世代規格であるAUTOSAR Adaptive Platform(AP)の仕様策定に加わっている。世界基準を作り出す技術ノウハウが社内にあります。■チャレンジの社風!2016年世界で初めてメリーコア向けリアルタイムOS「eMCOS」を商用化!自動運転の未来に欠かせないコア技術【キャリアイメージ】20代:実務担当者として、リーダーからの指示に従い、担当するブロックの機能開発(設計、実装、テスト)を行っていただきます。30代:実務担当リーダー/サブリーダーとして、複数メンバーを率いて、要求仕様をシステム設計に落とし込み、顧客価値につながるソフトウェアを開発していただきます。40代:市場ニーズに先回りする形で、各自の専門分野の技術開発と、システムアーキテクチャの構築を行っていただき、顧客システムへの価値を提案していただきます。または組織のマネジメントを行って頂きます。50代:技術のエキスパート、組織のマネジメント、後輩の育成、プロダクトのマネジメント、などスキルに応じたキャリアを形成頂けます。
更新日 2024.04.23
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】FPGA論理開発のプロジェクトリーダーとして開発とその管理業務、外注管理に従事していただきます。【使用言語/ツール】VHDLもしくはVerilogHDL<案件事例>・液晶モニターのFPGA開発・半導体製造装置のFPGA開発・通信制御用基板におけるFPGA開発・信号処理装置のFPGA開発・画像処理装置のFPGA開発・医療用機器のFPGA開発・イメージセンサーのFPGA開発【勤務地】福岡県博多区の同社開発センターにて受託/自社開発プロダクトの開発に従事いただきます。【募集背景】当社では顧客基盤であるメーカーに対して、製品開発支援と共に様々な課題解決を行うことができる独自のポジションを築いております。今回は豊富な経験を活かし、FPGA論理回路開発における開発と管理を担うプロジェクトリーダーを募集します。【テクノプロ・デザイン社について】同社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。https://www.technopro.com/design/recruit_cp/career/
更新日 2025.08.28
株式会社ニッカリ
■メカトロニクス商品群における回路ハードウェアの商品開発業務を担当していただきます。・型にはまった開発ではなく、お客様にあわせてトータルで商品開発していくため、技術力を生かし、専門家としてものづくりに携わっていただけます。また、開発者自らが新商品提案を行い、コンセプト立案から設計、評価、量産化まで携わることができ、一貫した開発業務に主体性を持って従事いただけます。【電動園芸機器】組込み電子制御の回路設計業務を一貫してお任せ致します。また、OEM先への仕様提案等も行っていただきます。【同社主力商品である産業用電動モノレール「モノラック」】組込み電子制御など、回路設計業務を一貫してお任せ致します。開発担当として、現場立ち会いなどもございます。・園芸機器、モノレールともに低騒音・高環境・高信頼性・安全性を実現できる技術が必須になります。
更新日 2025.08.25
株式会社ナカニシ
[1] 医療機器の規制要求事項に適合した技術文書(Technical Documentation)の作成[2] 医療機器の規制要求事項改定に伴う技術文書(Technical Documentation)の改訂[3] 電気安全、EMC 及び 関係法規(電波法 等)認証に係る関係機関(第三者認証機関 等)との折衝、技術文書の提出[4] 電気安全、EMC 及び 関係法規(電波法 等)に関する情報収集[5] 第三者認証機関から受領した認証書の管理[1][2]・・・医療機器には様々な規制(ルール)があります。そのルールに遵守していることを証明するためのドキュメントの作成や、更新されたルールを改定するお仕事です。[3][5]・・・外部機関(第三者認証機関)へ試験(電気安全、EMC等)を委託するための見積書取得、日程調整、技術文書の受け渡し等のやりとり、発行された認証書の管理(台帳登録、保管)をお願いします。[4]・・・・・・不定期に更新される試験(電気安全、EMC等)の、最新情報の収集や、ルールを適合させるための調整を行うお仕事です。
更新日 2025.04.08
株式会社シマノ
【仕事内容】■弊社では、無線通信機能を搭載した電子制御変速システムや電動リールなど、自転車部品や釣具用品のメカトロニクス製品開発を推し進めています。昨今の通信技術の進化に伴い、各国の規格や法規制が変化する中、EMCや無線、電気安全等の規格への適合を行い、製品開発スピードや品質面強化に繋げていきます。今後、無線認証試験を社内で実施する体制を構築するため、無線技術者を募集します。・自社製品の無線測定・評価環境構築、認証試験スキーム立上げ・無線認証試験対応、規格文書(主に英語)の内容理解、認証試験レポート作成(主に英語)【弊社製品について】自転車部品の小型化・軽量化、鋭く滑らかな変速性能を追求し、品質の高さや安定性、高性能を評価いただき、高い世界シェアを確立しています。2008年から電子制御化を推し進め、無線通信によるモーター制御でギアを変速する機能などセンサーネットワーク通信を活用し、自転車そのものをIoT化するような世の中にない新たな概念の制御機能を開発してきました。実際に従来はメカ式の変速機を搭載した自転車が主流でしたが、現在は電子制御式の自転車が多く使われるようになり、プロのロードレーサーが使用する自転車の変速機は電子制御を主とした仕様にほぼ切り替わっています。
更新日 2025.08.25
株式会社シマノ
■弊社では、電子制御変速システムや電動リールなど、自転車部品や釣具用品のメカトロニクス製品、無線機器搭載製品の開発を推し進めています。昨今の通信・制御技術の進化に伴い、各国の規格や法規制が変化する中、EMCや無線、電気安全等の規格への適合を行い、製品開発スピードや品質面強化に繋げていきます。新製品開発において技術難易度が高まりスピードアップが求められる中、設計開発段階での電磁波の挙動や無線特性に関する理論的な予測や分析、最適化を行い、性能向上に繋げたく、高周波解析技術者を募集します。【具体的内容】弊社製品に対する無線/EMI/EMS/ESDなどの解析ツール(ANSYS)を用いた高周波解析、これに関連した実機測定と相関取り、不具合事象に対するメカニズム解明【弊社製品について】自転車部品の小型化・軽量化、鋭く滑らかな変速性能を追求し、品質の高さや安定性、高性能を評価いただき、高い世界シェアを確立しています。2008年から電子制御化を推し進め、無線通信によるモーター制御でギアを変速する機能などセンサーネットワーク通信を活用し、自転車そのものをIoT化するような世の中にない新たな概念の制御機能を開発してきました。実際に従来はメカ式の変速機を搭載した自転車が主流でしたが、現在は電気制御式の自転車が多く使われるようになり、プロのロードレーサーが使用する自転車の変速機は電子制御を主とした仕様にほぼ切り替わっています。【やりがい・魅力】■弊社の自転車部品では小型化・軽量化、鋭く滑らかな変速性能を追求し、「目にするだけで、手にとるだけで、深い歓びを覚える」ような製品の開発を行い、高い世界シェアを確立しています。自然に触れ、非日常空間でのサイクリングや街中で走る自転車、自然との一体感を感じる釣りなど人々の生活を豊かにする製品に携わるため、やりがいや社会貢献性を実感できます。■弊社がメカトロニクス事業を拡大させていくにあたり、設計開発段階から開発部門と深く関わりを持ち、解析結果を基にした最適解となる技術提案を行っていきます。このことを通じて、世界中で使用される自転車部品や釣具製品を一緒に開発していく面白さや技術の探求を行えるポジションです。
更新日 2025.08.25
アイリスオーヤマ株式会社
■担当業務:業務用ロボットの電気回路設計開発業務全般を行っていただきます。同社ではロボット事業拡大に向けて、業務用清掃ロボットを開発しており、今回は新製品を含めたロボット開発を行うべく増員で募集を行っています。■業務詳細:・ロボットの電気システム設計・詳細設計実務全般・仕様検討、設計試作、製品検証・EMC測定、対策検討・部品メーカーとの折衝など
更新日 2025.09.18
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】同社のお客さま(自動車関連/産業用機器/家電/医療等の大手メーカー)の開発現場で電気・電子回路設計エンジニア(アナログ/デジタル/高周波)として開発業務に従事していただきます。
更新日 2025.05.23
株式会社日立ハイテク
小口径対応製品群の制御基板などの設計、開発、評価、協力メーカとの協業、関係部署との協業を担当いただきます。■CD-SEM(測長SEM)について半導体製造で微細パターンの寸法を計測するために使用される、走査型電子顕微鏡の一種となります。当社が開発するCD-SEMは、高画質像と高い計測性能が評価され、世界市場で約7割のシェアを維持しています。https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/knowledge/semiconductor/room/manufacturing/cd-sem.html<具体的にお任せする業務>1 半導体計測・検査装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。また、新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討、設計・開発業務に従事していただきます。2 半導体計測・検査装置の電子顕微鏡の量産化フェーズにおける下記各種対応をご担当いただきます。・規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験。・3DCAD(Creo)を使用した製図。(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図)・顧客の要求に基づく変更設計や機能の追加対応。 (例:装置導入のための安全改造、機能追加改造など)・トラブル対応時の現場対応。(生産工程における電子部品初期不良時のトラブルシューティング。品質問題において、原因究明から問題解決までを想定。)・電子部品改廃(EOL)対応。■配属組織ナノテクノロジーソリューション事業統括本部評価システム製品本部 電子線応用システム設計部■採用背景当社装置は大手顧客に納入をされており高い評価を頂いています。半導体業界全体が弛まぬ技術革新により、半導体デバイスの高性能化を続けていく中、「より微細な欠陥を検出したい」「よりスピーディにウェーハを検査したい」といった顧客の高度な要求に対しても、当社は更に技術を磨き、その声に応えていくことが必要です。そこで技術者の人財を強化し、我々としても技術革新を進め、顧客の要求・期待に応える・超えるモノ・コトを提供することによって、顧客のモノづくりを支えるベストパートナーであり続けることを目標としています。【部として目指す方向】現在の世界シェア№1のシェアを今後も高めていく方針をベースに考えつつも今後パワーデバイスを中心とした分野に対応する装置をカバーし、中長期的に顧客に支持・使用される製品を設計開発していくことを考えています。■キャリアパス入社後、半導体計測・検査製品の設計・開発に携わり、製品の品質向上と新技術の導入を推進していただきます。バディ制を採用し、業務を綿密にフォローする体制を整えておりますので一連の業務経験を通じて当社の仕事の進め方をキャッチアップいただけます。数年の経験を積んだ後、プロジェクトリーダとしてチームを率い、管理・推進する役割を担っていただきます。その後、設計部全体の戦略策定や技術革新の推進を担当するマネージャー職に昇進し、最終的には設計部門全体の統括責任者として、組織の成長と技術力の向上をリードしていただくことを期待しています。※自身の志向やスキルに合わせたキャリア形成も可能です。■働き方出社と在宅のハイブリッド(※業務フェーズにもよるものの家庭状況等を考慮しながら柔軟に調整することは可能です。)※入社から一定期間は出社をベースとしながら業務をキャッチアップいただく想定です。フレックス活用可能<出張/駐在に関して>出張有無:有。国内・海外の顧客先または海外現地法人への出張。年に数回。駐在有無:本人のスキル・希望を踏まえて北米、韓国、台湾、欧州、中国の現地法人に駐在(2-3年)頂く可能性はあります。キャリア面談を通じて希望をお聞きしながら判断します。
更新日 2025.10.16
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】同社のお客さま(自動車関連/産業用機器/家電/医療等の大手メーカー)の開発現場で電気・電子回路設計エンジニア(アナログ/デジタル/高周波)として開発業務に従事していただきます。
更新日 2025.09.11
株式会社日立ハイテク
小口径対応製品群の制御基板などの設計、開発、評価、協力メーカとの協業、関係部署との協業を担当いただきます。■CD-SEM(測長SEM)について半導体製造で微細パターンの寸法を計測するために使用される、走査型電子顕微鏡の一種となります。当社が開発するCD-SEMは、高画質像と高い計測性能が評価され、世界市場で約7割のシェアを維持しています。https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/knowledge/semiconductor/room/manufacturing/cd-sem.html【配属先】ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム製品本部 電子線応用システム設計部<具体的にお任せする業務>1 半導体計測・検査装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。また、新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討、設計・開発業務に従事していただきます。2 半導体計測・検査装置の電子顕微鏡の量産化フェーズにおける下記各種対応をご担当いただきます。・規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験。・3DCAD(Creo)を使用した製図。(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図)・顧客の要求に基づく変更設計や機能の追加対応。 (例:装置導入のための安全改造、機能追加改造など)・トラブル対応時の現場対応。(生産工程における電子部品初期不良時のトラブルシューティング。品質問題において、原因究明から問題解決までを想定。)・電子部品改廃(EOL)対応。■採用背景当社装置は大手顧客に納入をされており高い評価を頂いています。半導体業界全体が弛まぬ技術革新により、半導体デバイスの高性能化を続けていく中、「より微細な欠陥を検出したい」「よりスピーディにウェーハを検査したい」といった顧客の高度な要求に対しても、当社は更に技術を磨き、その声に応えていくことが必要です。そこで技術者の人財を強化し、我々としても技術革新を進め、顧客の要求・期待に応える・超えるモノ・コトを提供することによって、顧客のモノづくりを支えるベストパートナーであり続けることを目標としています。■組織の強み/魅力・電子顕微鏡は、ミリメートルオーダ(mm)からナノメートルオーダ(nm)まで試料を観察することができる技術です。・この電子顕微鏡技術を応用して、半導体の開発・製造や先端材料の開発・製造・品質管理などの産業分野で活用される計測・検査装置を製品化しているチームです。・我々が製品化する高分解能FEB測長装置(CD-SEM) CSシリーズ は 4、6、8インチのウェーハサイズに対応した測長SEMで、世界シェア№1を獲得しています。当社がこれまで培った最先端の計測技術を搭載することにより、二次電子分解能および計測再現精度を向上しています。また計測オペレーションを自動化することで、お客様の既存ラインの生産性向上に寄与します。さらに、簡易な切替え作業により、最大2種類のウェーハサイズの自動搬送が可能であるとともに、炭化ケイ素(SiC)や窒素ガリウム(GaN)などさまざまな材質に対応し、多品種量産の半導体デバイス生産に貢献いたします。■働き方出社と在宅のハイブリッド(※業務フェーズにもよるものの家庭状況等を考慮しながら柔軟に調整することは可能です。)※入社から一定期間は出社をベースとしながら業務をキャッチアップいただく想定です。フレックス活用可能<出張/駐在に関して>出張有無:有。国内・海外の顧客先または海外現地法人への出張。年に数回。駐在有無:本人のスキル・希望を踏まえて北米、韓国、台湾、欧州、中国の現地法人に駐在(2-3年)頂く可能性はあります。キャリア面談を通じて希望をお聞きしながら判断します。
更新日 2025.10.16
株式会社日立ハイテク
【職務概要】■ヘルスケア製品の電気エンジニア主に部品変更に伴う生産設計や品質改善、作業改善、原価低減など【業務内容】■生化学自動分析装置、免疫分析装置、DNAシーケンサの部品改廃業務(設計~評価)等製品技術管理部は、製品の品質改善や作業改善、原価低減を通じて当社製品の安定供給をタスクとし、製品開発部門であるヘルスケア事業統括本部の設計業務効率化に貢献しており、重要なミッションを担っております。製品と非常に密接に関わっており、手触り感のあるやりがいを感じていただけます。<具体的にお任せする内容>1 EOL等による量産製品の構成部品類の改廃に伴う変更設計業務(アナログ回路設計業務経験者は大歓迎です。)2 品質改善・作業改善につながる生産設計業務(出荷試験装置の設備検討・開発・評価等)3 原価低減業務4 変更設計業務における品質・安全・環境関連業務(装置の性能検証、製品の安全試験、EMC試験、RoHS対応等)5 生産工程における不具合対応1プロジェクトあたり3~4ケ月を目安に進めます。クイックに様々な製品に関わるため、多様な経験を積むことが可能です。設計業務に留まることなく、評価や検証、ドキュメント作成、品質保証や調達・製造部門等関係部署との連携など業務は多岐に渡ります。・これまでの経験や学生時代の電気・電子系のバックグラウンドを活かしながら実務を行いたい方・業務の幅を広げつつ、クイックに多様なプロジェクトに関わることでキャリアアップしたい方・社内外の関係者を巻き込みながら製品の安定供給という重要なミッションの中心として推進したい方にはマッチする環境ですので是非ご応募ください。【仕事のやりがい・魅力】■部品の改廃に伴う変更設計や、製造不具合時の初動調査を担い、当社製品の安定供給に寄与していただくポジションです。各装置の設計部門をはじめ、生産技術、製造部門、調達部門、品質保証部門と一丸となり、業務を担います。■関連する部門は同一敷地内にあり、一体となってモノづくりをしているため、モノづくりの上流から完成・出荷までを身近に感じて業務に取り組むことができます。■対象製品市場は堅調に成長(年平均成長率:2~4%)しており、今後新興国市場の成長も含めて、更なる市場成長が見込まれます。■当社で生産する製品は医療現場のニーズに応え、常に最新の技術を磨き、医療現場への貢献および発展に貢献しています。当社の製品は国内だけでなく世界中で活用されており、業務を通じて社会貢献度の高さを感じることが可能です。■医療分野で、製品要求も高くミスが許されないため責任も大きいですが、その分、一連の生産設計を完了したときの喜びは特に大きく、非常にやりがいのある職場環境です。【採用背景】■那珂地区生産本部では各種製品群が増産傾向にあります。増産傾向において当該部門においても安定生産維持と品質および生産効率の向上を要求されており、今回はその部門と人員財強化を図るための採用となっております。【キャリアパス】■管理職としてマネジメントの管掌範囲を広げていくキャリアの他、当社ヘルスケア事業統括本部にてヘルスケア製品の開発を通じて一連の開発プロセスを学んでいただくなど本人のスキル・希望に応じて多様なキャリア設計が可能な環境です。【働き方】■製造部門でモノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所に基本的に出社して業務を行うことが多いです。■平均残業時間月20~30時間
更新日 2025.10.01
株式会社デンソーテン
【募集背景】クルマとヒトをつなぐインフォテイメント機器の進化により快適な車内空間を提供するため、次世代自動車に搭載されるカーマルチメディア機器の開発を行っています。グローバルに販売拡大していくために、高機能・高品質の製品が求められる中で、製品統括部隊として電気設計、製品統括を共に推進していく仲間を募集しております。【ここがオススメ】グローバルに事業展開を進める同社で、海外向けのインフォテイメント機器(カーナビ・ディスプレイオーディオ)の回路設計業務を担当頂きます。【特色】■海外向けの自動車用ナビ・ディスプレイ開発でグローバルに規模の大きな仕事ができます。■テレワークやフレックス勤務導入など、柔軟な働き方の実現に取り組んでおり、柔軟な働き方によって仕事に対するパフォーマンスを高めることを大切にしています。■製品設計全体の主幹ということで、社内外の多くの部署と関わるため周囲を巻き込むコミュニケーション能力を培うことができます。【業務概要】自動車メーカー様向け車載用ナビ・ディスプレイオーディオのハードウェア設計(電気回路・基板設計・設計検討)を担当いただきます。回路設計業務だけではなく、同部門ではプロジェクト推進も行っていますので、新規プロジェクトの企画段階の仕様調整から開発の管理/量産化までの、一連のモノ作りに関するプロジェクトマネジメント業務も、スキルやご希望に応じ、担当頂く事が可能です。【業務詳細】≪担当いただく業務≫・車載用ナビ・ディスプレイオーディオの電気設計→回路/基板設計、設計資料作成、設計検証/設計評価、EMC設計/評価(担当頂く回路はご経験に合わせて調整)・車載用ナビ・ディスプレイオーディオの新規製品立ち上げ~量産対応に伴う主管業務→プロジェクトマネジメント業務、法規認証取得、ライセンス認証取得※顧客先についてタイ法人との折衝がございます(日本語でのやり取りがメインとなります)【キャリアイメージ】ご経験に応じてご担当いただくプロジェクトを検討します。プロジェクト管理や設計の主幹・取りまとめのご経験がある場合…選考の場でご希望や経験を確認し新規プロジェクトを入社後早々にご担当頂く可能性があります。■回路設計や評価の実務経験の場合:まずは既存プロジェクトの特定の機能の設計や評価工程などを担当頂き同社の回路設計の業務を理解いただきます。一通りご経験いただいた後に既存プロジェクトの主幹担当や新規プロジェクトのご担当をいただきます。【業務の魅力/身に着くスキル】■業務の魅力同部では大手自動車メーカー様向けのディスプレイオーディオのハードウェア開発を担っています。自身が設計した製品が、大手自動車メーカー様の車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。■身につくスキル・ディスプレイオーディオの開発のため、映像・音声・各種通信・車両I/F回路・ラジオ回路・GPS回路など、様々な回路/基板設計スキルを身につける事が出来ます。・経験を活かし、プロジェクトのマネジメントスキルや技術スペシャリスト、管理職への昇級と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月20~30時間 ※繁忙期は40時間程度の残業有■テレワーク環境:平均週2~3回程度となります。自主性を重んじており、業務を遂行いただく中で必要に応じてテレワークも積極的に取り入れていただけます。■海外出張について:当面は予定をしておりません。【配属部署詳細】■HMIソリューション事業本部第二技術部二技術室一技術課への配属となります。■車載用カーナビゲーション、ディスプレイオーディオの電気設計、製品統括をしている部署で、主に日系OEMの海外向け製品を担当しています。■同課は19名で構成されており、年齢は20代 8名、30代 3名、40代 5名、50代 3名となっています。
更新日 2025.09.02
i-PRO株式会社
当社のメディカルビジョン事業は、手術用内視鏡・顕微鏡などで使用されるカメラモジュールを開発し、世界中の医療機器メーカーに供給しています。人の生命を左右する重要な局面で医師の「目」となるカメラの開発においては、現場の声に耳を傾け、一歩踏み込んだソリューションを提供することで 医療の発展に貢献しています。本事業のさらなる発展のため人材を募集します。【職務詳細】・商品企画構想検討から、全体基本設計、電気回路/基板設計、試作・評価、工場引継ぎ、量産立上げに至る新製品開発業務・デジタル回路設計(CMOSセンサ/FPGA/SoC周辺回路)、高速シリアル伝送回路設計(MIPI/CML/SDI/HDMI等)、アナログ回路設計(電源回路等)・EMC/信頼性/安全設計および評価・カメラ信号処理設計:信号処理アルゴリズム設計・評価、FPGA論理設計・検証、画質パラメータ調整・評価・新デバイスや新技術の開発および立ち上げ業務(部品メーカーや開発委託先との協業含む)・既存製品の維持改善業務・SE業務(顧客開発サポート等)およびCS業務(市場不具合対応等)・国内・海外顧客・社内ステークホルダーとの折衝/調整業務
更新日 2025.10.22
株式会社リガク
【職務内容】主に以下の検査・計測装置に関する電気設計業務に取り組んでいただきます。1) 最先端半導体デバイスに対応した新規装置開発2) 既存装置のパフォーマンス向上に向けた装置改良・改善3) お客様特注案件の仕様検討・カスタマイズ設計【具体的には】■検査装置の電気回路設計(アナログ・デジタル)■制御盤・配線設計、電源設計■センサー、アクチュエータ等の選定・評価■EMC対策、ノイズ対策設計■PLCを用いた制御設計(ラダー、STなど)■安全規格(IEC、UL、SEMIなど)に基づく設計・評価■装置の安全設計(感電・火災・過電流・過熱防止など)■試作機の立ち上げ、評価、改良■他部門(機械設計、ソフトウェア開発)との連携 など【配属先部署】薄膜デバイス事業部 設計部 東京薄膜開発設計課【組織のミッション】薄膜デバイス事業部では、半導体デバイス向けの計測・検査装置を開発・製造・販売しています。その中の一組織として設計部があり、各種装置の開発・設計・製造に関わっています。さらにその中に東京薄膜開発設計課があります。当グループは東京工場で開発を進めている装置の開発・設計・製造を業務内容としており、以下のミッションで業務を推進しています。◆最先端半導体デバイス市場を先取りした新規製品開発と装置改良による製品優位化の維持・拡大◆収益性を熟慮した製品開発、継続的コスト低減、品質向上◆製造リードタイム短縮【業務のやりがい】最先端の半導体デバイス向け最新計測・検査技術の開発・設計に関わることができます。半導体デバイスは、スマホ、PC、自動車、AI、データセンタなどに使われ、現代社会の活動源となっています。これに関わる業務ができることで充実感を味わうことができます。各開発を通してシステム全体に精通し、システム設計にも取り組むことができます。また、それを活かして装置開発・設計のとりまとめ業務(プロダクトマネージャー)へとキャリアを進めることも可能です。【募集背景】業務拡大に伴う増員募集となります。半導体市場が急成長を遂げる中、顧客の設備投資額も増加しています。このような状況下で、高度な半導体製造には高度な計測・検査技術が求められています。【出張】国内:週数回(社内が主)海外:年1回程度※山梨県韮崎市にある薄膜デバイス事業部装置の製造現場に出向く機会が多いです。【入社後】導入教育後、職場に配属いただき、数か月トレーニングを積んでいただきます。その後、OJTと並行して各種業務に取り組んでいただきます。【職場の雰囲気】・中途入社者の比率が極めて多く、中途入社者が馴染みやすいです。・お客様への出張、製造現場への出張、在宅勤務等、実際に働いている場所は様々ですが、リモート会議やチャットツールを活用してコミュニケーションが円滑に行われています。・会社内定例打合せや、お客様との会議など議論する場が多いです。【在宅勤務】業務に支障のない範囲で2日/週まで
更新日 2025.10.23
株式会社未来機械
電子回路エンジニアとして、自律制御型ロボットの設計開発を担っていただきます。ソーラーパネル清掃ロボットをはじめ、屋外で活躍するロボットの新規開発にも共に取り組んでいただきます。自律制御型ロボットの回路設計(新規開発、現行機改良設計)自律型・リモート制御ロボットに必要な回路・基盤の設計(電源ボード、MCUボード、CPUボード、通信ボード(WiFi,LoRa,LTE))試作品評価検証量産対応(トラブルシューティング含む) その他にも、開発計画の策定・管理、評価試験の項目策定・実施・管理など、幅広い業務を担っていただくことを期待しています。
更新日 2025.09.29
古河AS株式会社
【職務内容】車載組込み製品のハードウェア開発■部品選定■回路設計■回路試作および評価(機能確認、EMCテストと対策、信頼性評価)■上記活動に伴うドキュメント作成、レビュー■社外パートナー、社内関連部門との連携、折衝■開発プロジェクトの進捗管理■客先との打合せ参加【配属先】第3技術本部 ELD部 ELD Gr
更新日 2025.10.22
株式会社日立ハイテク
【職務内容】半導体計測・検査装置(CD-SEM)、ウェーハ検査用表面検査装置(光学装置)の次世代開発や製品化開発における電気設計業務をお任せいたします。<具体的にお任せする業務>CD-SEM、光学装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討や、設計・開発および生産設計業務に従事していただきます。また、国内外のユニット、部品メーカーとの協業開発における、仕様決めから、試作、評価などの業務にも従事していただきます。これまでのご経験を踏まえ、担当業務をアサインしていくことを想定しておりますので「学生時代のバックグラウンドを活かして設計業務を行っていきたい方」「現職での経験を活かしながら世界トップシェアの製品に携わりたい方」「成長産業の中で技術力を継続的に引き上げていきたい方」など様々な方からの応募を歓迎しております。<設計の進め方/棲み分け>主に顧客対応を行う社内のアプリケーションエンジニアから要件の共有があり、共同で機能要件に落とし込んでいくような流れとなります。担当メンバーが特定ユニットの単一機能の設計開発を行い、主任相当のメンバーがユニット全体を取り纏め、課長相当のメンバーが製品全体をマネジメントしていくようなイメージとなります。<設計の進め方/棲み分け>主に顧客対応を行う社内のアプリケーションエンジニアから要件の共有があり、共同で機能要件に落とし込んでいくような流れとなります。担当メンバーが特定ユニットの単一機能の設計開発を行い、主任相当のメンバーがユニット全体を取り纏め、課長相当のメンバーが製品全体をマネジメントしていくようなイメージとなります。【採用背景】■半導体デバイスの微細化・多様化・3次元デバイスの台頭等により、電子線技術を用いた高速かつ高精度な検査技術へのニーズの高まりとともに、当社半導体検査・計測装置事業は拡大を続けてきました。当社のCD-SEMは「高分解能観察」や計測性能の高さを特長とし、世界市場の約7割を占めるトップシェア製品です。■顧客の半導体デバイス製造プロセスやデバイスの変化に伴い、分解能・計測精度・再現性の向上や、装置間マッチング、マルチファンクションといった多様なニーズがあり、顧客の高度な要求に対しても、当社は更に技術を磨き、その声に応えていくことが必要です。一方、現在の組織では電気系開発の人材が不足しているため、電気設計経験者を迎え、開発スピードを加速させたいと考えています。【仕事の魅力・やりがい】■電子顕微鏡は、原子レベルで試料を直接見ることができる強力な観察、解析、分析装置です。この電子顕微鏡を、半導体製造産業向けに特化/自動化を行ったのが半導体評価装置です。微細化する半導体の製造を支えるために必要不可欠な装置であり、装置の弛まない高性能化や高機能化、高速化で、社会が必要とするスマートな半導体づくりに貢献しています。そしてこの半導体で実現されるAIやビッグデータなどは様々な社会問題の解決にも繋がっています。■世界トップシェアのCD-SEM(測長SEM)を軸に事業展開をしており、トップシェア企業だけが持つ最先端技術およびその開発に携わることができます。日立製作所の研究所と共同で研究するようなケースもあり、豊富なリソースをもとに設計を進めていくことができるため、継続的に技術追求をしていくことができる環境です。■当社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。■CD-SEM、光学検査装置を初めとする半導体評価装置は、0.1nmの誤差を計測する精密さ、正確さが求められる装置です。そのため、僅かなズレでも計測結果に影響がでてしまうため、ノイズ抑制は非常に重要です。環境に配慮した省力化とノイズ抑制の両者のバランスを保った制御設計システムの構築は難易度が高く、非常にチャレンジングな業務に取り組むことができます。
更新日 2025.10.17
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
同社のお客さま(自動車関連/産業用機器/家電/医療等の大手メーカー)の開発現場で電気、電子回路設計工ンジ二ア(アナログ/デジタル)として開発業務に従事していただきます。顧客とは請負、準委任(コンサルティング含む)、派遣いずれかの形態で契約いたします。雇用契約は正社員(60歳以降は契約社員)となります。
更新日 2025.09.10
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
★【茨城】自動運転・先進運転システムの基盤回路設計/WEB面接大手自動車電装品メーカーにて、AD/ADAS基板回路設計に携わっていただきます。同社のエンジニアも多数常駐し、チームで開発PRJに参画している企業です。長期で腰を据えて、上流から開発案件に携われます。回路図設計の作成・計算、基板デバッグ評価、EMC評価・対策の解析など一連の開発工程のいずれかまたは開発PRJ全体に関わっていただきます。配属先の部署にはすでに5名の同社エンジニアが常駐しています。【就業形態】同社エンジニアリング事業本部に属して頂き、お客様(派遣)先での開発業務に従事していただきます。※出社 状況に応じテレワークを導入しております。【働く環境】エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境を作る為に、様々な取り組みを行っています。例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。また、同社はエンジニアの成長を大切にしている会社です。400以上の研修カリキュラムを設け、スキルアップや資格取得を応援しています。同社独自のキャリアデザインアドバイザー(CDA)に、今後のキャリア形成について相談でき、必要となるスキルや、研修についてアドバイスをもらえます。また、エンジニアの市場価値に着目し、能力・スキルを最大限、引き出せるプロジェクトを導くマネージャー(VEM)もいて、実務を通じて成長を実感できるようなサポートをします。【社風】会社や専任アドバイザーと一緒に、魅力的なキャリアを描ける。同社はビジネスを展開するうえで最も大切にしていることの1つが、エンジニアの育成です。めまぐるしいスピードで変化する市場に合わせて、価値の高い技術力を提供できるように技術の重要性、難易度、時代の要求度を整理した技術戦略マップを作成しております。常に高い水準で活躍できるエンジニアへあなたを導きます。また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、テクノプロ・デザイン社には技術を育てる環境が溢れています。
更新日 2025.09.10
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
同社のお客さま(自動車関連/産業用機器/家電/医療等の大手メーカー)の開発現場で電気・電子回路設計エンジニア(アナログ/デジタル)として開発業務に従事していただきます。顧客とは請負、準委任(コンサルティング含む)、派遣いずれかの形態で契約いたします。雇用契約は正社員(60歳以降は契約社員)となります。
更新日 2025.09.10
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。
