車載電池・蓄電池の試験・検査装置の法人営業【国内トップクラスシェア/電子計測機器の専門商社】機械・精密機器商社
機械・精密機器商社
【業務内容】車載電池や産業用蓄電池の性能評価に欠かせない「充放電試験装置」の提案営業を担当いただきます。配属先となる充放電課は、二次電池分野に特化した専門部署として、充放電機器単体の提案から自動検査ラインや周辺設備を含めたソリューションまでを一貫して支援しています。顧客のニーズを技術的に深掘りし、製品仕様の選定、導入支援、納入後フォローまで携わることができるため、「技術に強い営業」としての成長が可能です。社会的ニーズが高まる蓄電池市場を支える最前線で、スケールの大きな提案に挑戦してみませんか?【具体的な仕事内容】・二次電池の評価・検査用「充放電試験装置」の提案・販売・顧客ニーズのヒアリングと仕様選定、システム構成の検討・導入に向けた見積・社内調整・設置支援・納入後フォロー・拠点・技術部門との連携による大型プロジェクト推進※商談や装置導入の立ち会いで出張が入ることもあります【ポジションの特徴・やりがい】・成長市場を支える手応え:EV・蓄電池など成長分野に直接関わることができ、自分の提案が「社会インフラの一端を担う」実感が得られます。・モノ売りにとどまらない提案営業:機器単体ではなく、検査工程や設備全体の課題を捉えた「ソリューション型提案」ができるのが魅力です。・技術力×営業力が身につく:装置に関する専門知識を学びながら、技術とビジネスをつなぐ営業としてのスキルを高めることができます。【取扱商材】当社は、電子計測器、電源装置、環境試験機、EMC測定機器などの理化学・電子機器を中心に、研究開発や製品評価に用いられる専門機器を幅広く取り扱います。その中でもソリューション推進部充放電課では、国内外のメーカーの充放電試験装置を取り扱っていただきます。複数メーカーの製品を取り扱えることで、顧客の課題解決に向けた最適なソリューション提案を実現できます。【主要取引先】ソニー/キヤノン/パナソニック/トヨタ/日産/ホンダ/スズキ/マツダ/日立製作所/富士通/パイオニア/富士フイルム/リコー/東芝/日本IBM/TDK/東京大学/早稲田大学/その他、各官公庁・研究機関・有力民間企業 等(順不同)【今後の取り組み】2025年3月期から始まる中期経営計画「INNOVATION 2030 Ver.2.0」において、以下の目標を掲げています。■売上高:1,250億円/営業利益:52億円/当期純利益:35億円事業活動を通じた企業価値の向上と社会課題の解決に向けて、関連するテクノロジーの発展に貢献することを基本方針としています。現状、売上高、利益ともに右肩上がりの業績となっており、ポジティブな事業状態にあります。■専門性の高い7つの事業領域への拡大「次世代自動車開発支援事業、受託試験事業、EMC事業、二次電池試験事業、NI販売促進事業、理化学・各種試験・検査機器事業、ソリューションエンジニアリング事業」の7つの専門性の高い事業領域へ拡大していきます。■グローバル展開の強化海外ビジネスの売上高を2027年3月期までに350億円に拡大する目標を掲げています。これらの取り組みにより、日本電計株式会社は計測技術を通じて社会に貢献し、持続可能な成長を目指しています。
- 年収
- 566万円~897万円
- 職種
- セールスエンジニア・FAE・技術営業
更新日 2025.07.29