- 入社実績あり
車両革新構造(電技)企画・推進トヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

ポジション名:サーキュラーエコノミー実現のための車両革新構造(電技)企画・推進【特色】トヨタ自動車が推進するサーキュラーエコノミーの実現へ向けた革新構造検討に参画し、特に、内装分野の循環型革新構造企画、検討で活躍できる人材を求めています。【概要】サーキュラーエコノミーの実現に向け、車両構造を循環型の革構造に変換する必要性に迫られています。特に、電技分野は再生材活用、アップデートなどのための易解体・易交換構造の早期織込みが必要であり、新ワイヤーハーネスやECUの構造、搭載などの企画推進、技術開発検討の推進を実施するスタッフ、リーダーを募集します。【詳細】-易解体、易交換へ向けた新ワイヤーハーネスやECUの構造、搭載などの企画、検討-ボデー、電技、デザインとのトータル企画立案と構造検討-車両PJTへの織込みシナリオ提案-CEカーでの具現化(実車で見せる)【職場イメージ】・2022年に新設された組織で、トヨタにとって新しい分野であるサーキュラーエコノミーにチャレンジしている組織です。・新しい組織のため、自動車開発をしてきたメンバーや材料開発をしてきたメンバー、トヨタグループからの出向者など、多様な専門分野の方が多く、オープンで活発な雰囲気の部署です。・メンバーの働く場所は、愛知県豊田市がメインになりますが、オンライン会議などを駆使し様々なロケーションで働いています。・多様なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい分野の仕事にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。【ミッション】・これまでのリニアエコノミーからサーキュラーエコノミーに挑戦するために作られた新しい組織です。・この組織では、クルマの新しい構造開発、リサイクル材の採用、廃車の適正処理など、自動車のライフサイクルを通じてサーキュラーエコノミーの達成を目指した業務を行っています。<やりがい>・トヨタの中でも未知の領域に挑戦できる業務です。重い責任もありますが、成果は会社の将来に密接に関わりがあり、やりがいを得られる仕事です。・業務上の付き合いのある関係会社もトヨタグループ、リサイクル会社、素材産業、先端研究機関、大学、官公庁と多岐にわたり、常に最新の情報に触れることができます。<PR>・今後、人類の持続的な成長と発展のためには、有限な資源を効率的に使用することが必須になるとされています。自動車産業も例外ではなく、その大きな流れの中にいることは避けられません。・日本という国には、昔から「もったいない精神」に裏打ちされたモノを大切に使う文化と、「3R活動」に代表されるリサイクル分野における高い技術力があります。トヨタは先人から引き継いできたこの財産を最大限に生かしながら、サーキュラーエコノミーの先導役になることを目指しています。・ともに人類の未来を創っていく、そういった志を持った仲間を求めています。【採用背景】■サーキュラーエコノミーの循環型車両構造の実現■サーキュラーエコノミー視点での将来電技(ワイヤーハーネスなど)構造検討が急務上記の実務の牽引役となって頂きたい
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 630万円~950万円
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.07.28