OLED材料、量子ドット材料の開発【鶴見】電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】OLED材料、量子ドット材料の開発をご担当いただきます。★下記キーワードに関するご経験・知見をお持ちの方は積極的にご応募ください!【キーワード】 OLED,有機EL,有機半導体,有機合成,有機電子材料,量子ドット,半導体高分子材料
- 年収
- 700万円~1300万円※経験に応ず
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】OLED材料、量子ドット材料の開発をご担当いただきます。★下記キーワードに関するご経験・知見をお持ちの方は積極的にご応募ください!【キーワード】 OLED,有機EL,有機半導体,有機合成,有機電子材料,量子ドット,半導体高分子材料
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】半導体プロセスシミュレーション技術研究開発最先端半導体プロセスに関わるシミュレータの開発を担当して頂きます
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】 高機能化、高密度化、熱制御、低環境負荷等、現在の半導体が抱える課題を解決するため、あらゆる技術をIntegrationし、3D、2.xDをはじめとするAdvanced Package製品を生み出します。 次世代半導体パッケージに用いられる先端技術を日本のメーカーや大学などの研究機関と協業して、開発いただくポジションです。※今回の勤務地であるリーフみなとみらいはみなとみらい21地区(★)内のオフィスとなります。この度 半導体の次世代パッケージング技術の研究拠点を新設することを決定しました。 ★:横浜経済の持続的な成長・発展をめざして、横浜市が独自の企業立地支援制度の活用などにより、積極的な企業誘致を行っているエリア【研究開発の概要】サムスンの新たな研究拠点「アドバンスド・パッケージ・ラボ(Advanced Package Lab、以下APL)」は、合計2,000坪の面積に技術研究ができる施設やオフィスなどを構え、2024年度開設を予定しています。投資規模は今後5年間で400億円(約3,500億ウォン)を上回ると予想されます。先端パッケージ技術は、半導体業界が迎えつつある微細化の限界を突破するための方法の一つとして注目されています。異なる半導体を水平および垂直につなげるヘテロジニアス(異種)・インテグレーション(集積化)を使い、小さなパッケージによりたくさんのトランジスタを集積し、1つのパッケージにさまざまな機能を実装できるようにします。
更新日 2025.02.18
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】 高機能化、高密度化、熱制御、低環境負荷等、現在の半導体が抱える課題を解決するため、あらゆる技術をIntegrationし、3D、2.xDをはじめとするAdvanced Package製品を生み出します。 次世代半導体パッケージに用いられる先端技術を日本のメーカーや大学などの研究機関と協業して、開発いただくポジションです。※今回の勤務地であるリーフみなとみらいはみなとみらい21地区(★)内のオフィスとなります。この度 半導体の次世代パッケージング技術の研究拠点を新設することを決定しました。 ★:横浜経済の持続的な成長・発展をめざして、横浜市が独自の企業立地支援制度の活用などにより、積極的な企業誘致を行っているエリア【研究開発の概要】サムスンの新たな研究拠点「アドバンスド・パッケージ・ラボ(Advanced Package Lab、以下APL)」は、合計2,000坪の面積に技術研究ができる施設やオフィスなどを構え、2024年度開設を予定しています。投資規模は今後5年間で400億円(約3,500億ウォン)を上回ると予想されます。先端パッケージ技術は、半導体業界が迎えつつある微細化の限界を突破するための方法の一つとして注目されています。異なる半導体を水平および垂直につなげるヘテロジニアス(異種)・インテグレーション(集積化)を使い、小さなパッケージによりたくさんのトランジスタを集積し、1つのパッケージにさまざまな機能を実装できるようにします。
更新日 2025.02.18
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】当課では、空港および航空分野・ITソリューション分野における製品企画、受注前活動、設計、製作、システム納入後のフォロー等、システムエンジニアリングを担当しています。ミッションである、「空の安全を守る」ことに加え、世界的な脱炭素化の動きに貢献する航空管制・空港ソリューションを提供しています。今回は、事業拡大における、人員強化を目的とした、大規模ミッションクリティカルシステムにおけるプロジェクトマネジメントリーダー/メンバーを募集します。本システムは日本の航空管制を担う社会インフラにつき、重要性を認識頂き、チーム一丸となってプロジェクトをリードできる方を歓迎いたします。【業務内容】国土交通省航空局向け航空管制システム、および周辺システム(訓練システム、エアライン(航空会社)との連携システム)開発のプロジェクト推進、および設計業務をお任せします。ステークホルダは、国交省、民営化されている空港会社、エアライン、航空管制に関連する外郭団体、また三菱電機電機内では営業、研究所、航空管制システムへのインプットデータとなるセンサーやレーダを開発する工場(製作所)等、多岐に渡ります。【具体的には】主にTAPS(Trajectorized Airport traffic data Processing System)といわれる空港近傍の航空管制を実施するシステムに関わる以下のいずれかの業務をご担当いただきます。(1)設計、開発(2)保守(3)数億~数十億円規模のプロジェクト推進(4)ハードウェア(汎用品)組み上げと設置、現地でのシステム調整作業<参考情報>・プロジェクトの期間:短くて1年程度、長いもので3年程度・プロジェクト管理の規模:直接的には、最大20名~30名程度のとりまとめ※各関係会社(間接的な管理)を含めるとこれ以上の規模となります。【使用言語、環境、ツール等】Linux上でC++、Java言語での開発、また今後はAWS等、クラウド上での開発が予想されます。【キャリアパス】入社後はまずOJT担当者と実案件の作業をしながらシステムやプロジェクトの状況を把握頂き、徐々にPLになる準備をしていただきたく考えております。基本的に、2年後までにPL業務(マネジメント業務)を担当いただくことを期待しています。その後は、次期管理職を目指していただくようなキャリアステップとなります。※上記はあくまでも一例であり、ご志向次第では他部門への異動もございます【仕事の魅力】日本の空の安全に関わるシステム開発、事業提案といった社会的にも重要な仕事に携わることができます。・三菱電機が保有する世界最先端のセンシング、通信、処理等の技術を駆使したSI事業に携わることができます。・日本の航空運航/管制の省人化・DX化提案及び開発事業に携わることができます。・空港会社、エアラインなど様々な航空業界のプロジェクトに横断的に携わることができます。・システム開発担当としての経験を積むことで、上位管理職への登用の可能性があります 。
更新日 2025.06.27
電気・電子・半導体メーカー
■車載SoCにおける品質・サポート面の課題抽出、解決策の立案■QCDを意識した量産対応の方針や戦略の策定■品質課題解決のに向けた顧客サポート・交渉/海外RC調整■品質課題に関する製造委託先(FAB/OSAT)や社内品質保証部門との調整や交渉【期待する役割】量産後の品質課題対応業務のリーダとして、時には顧客交渉もしながら、顧客、当社双方にとって何がベストの解 なのかを考えながら、部署のメンバー、関係部門と連携し、解決策を検討・模索しながら、主体的に業務推進していただきます。【組織構成】■TQM推進室幹部社員14名男性:19名 女性:2名平均年齢:52歳位【キャリアパス】車載品質担当課長もしくは部長【背景】FY25以降、車載品種の生産数が増加していく中で、量産後の品質課題に関する顧客対応含め品質向上への取組み、体制強化が非常に重要と考えており、そうした中、量産後の品質課題に対し、再現確認、原因解析等の解析技術、知見、経験が豊富な人材を募集します。【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■顧客に合わせたカスタマイズSoCの開発に至っては、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.26
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】安保輸出管理に関し、社内外と連携してマネジメントを行っていただきます。①輸出管理全般の知見に基づく当社事業の支援②該非判定、各種審査全般の承認処理③関係法令改正時の解釈実施、社内向け説明資料作成指示④輸出管理システムの運用及び輸出管理業務のドキュメント化推進⑤社外弁護士の適宜活用【期待する役割】■輸出管理のマネジメントを担っていただきます。(現在または将来)■米国EAR改正等への対応可能な語学力を有し、技術知識を持って該非判定を担当いただくことを期待いたします。■技術知識と語学力を備え、安保輸出管理業務に幅広く対応いただきます。【募集背景】輸出管理に関する日本及び米国等の法令対応、かつ輸出管理全般において組織マネジメント可能な人材を確保するためです。【キャリアパス】リーダーを経て、業務遂行力および意欲があれば、幹部社員へ進んでいただくことが可能です。【組織構成】法務・安全保障輸出管理統括部 安全保障輸出管理室 管理課【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク 週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年60歳 再雇用65歳まで
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
■貿易輸出入業務全般、フォワダー・国内外倉庫の管理■有償品、無償品の依頼元(ソリューションチーム、技術)との要求調整および物流アレンジ、納期調整■中国/台湾/欧米の業者、委託先、販社、社内営業との物流調整対応■需給管理および調達担当者(OSAT SCM部)の調整、サポート※貿易輸出入業務全般、フォワダー・国内外倉庫の管理がメイン業務になります。※担当はお客様や倉庫単位で分かれております。※担当は入社後に決定予定ですが、おそらく成田倉庫をご担当いただきます。【募集背景】退職者の補充として即戦力となる人材を確保したいためです。【配属部署】生産管理グループ 生産計画統括部 ロジスティクス部 ロジスティクス課【キャリアパス】担当としてご入社いただいた後は、リーダー、マネージャーを目指していただくことが可能です。【働き方】■リモート 週3回まで可能■残業時間 全社平均20-30時間■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.06
住友電工デバイス・イノベーション株式会社
【期待する役割】化合物半導体エピタキシャル結晶成長における製造技術者として、最先端の結晶成長プロセスの開発・最適化を担当します。高品質の化合物半導体ウェーハを生産し、通信、光デバイス、パワーデバイスなど、幅広い応用分野での製品性能向上を支える役割を担います。【職務内容】・エピタキシャル成長プロセスの開発・最適化・MOVPE(有機金属気相成長)やMBE(分子線エピタキシー)技術を用いた化合物半導体のエピタキシャル結晶成長プロセスの開発・結晶成長装置の管理・操作、エピタキシャル成長装置の操作、保守、定期的なキャリブレーション【募集背景】AI技術の急伸によるデータセンタ拡張に伴って需要が急増している光ファイバ伝送用半導体レーザの増産のため、製造技術部門の増強を行いたく募集。【組織構成】光デバイス事業部10~20名規模。担当業務ごとに数名のチームにて業務を遂行。
更新日 2025.05.13
株式会社ニコンシステム
【本ポジションについて】ニコン社が行っている映像事業・新規事業に関わるシステム開発をお任せします。上流工程(要求分析/提案/計画/見積作成等)~下流工程(設計・実装・コーディング等)まで一貫した開発に取り組むことが可能です。ニコン本体では実現しにくい、自身が設計開発したものが世の中にリリースされるやりがいや、ニコン本体の最先端の技術に触れることができます。【具体的な仕事内容】・カメラ画像処理機能開発・マルチプラットフォームでカメラと連携するソフトウェア開発 ・カメラから取得した画像を物体認識、画像処理するアルゴリズム(AI含む)の開発 ・新技術のリサーチと開発案件の発案/進行など【配属先】デジタルメディア事業本部 第一開発部【働き方】・週3在宅/週2出社。在宅と出社のハイブリット型の働き方を実施(状況に応じて柔軟に変更しております)・リモート環境だからこそ社員の満足度を大切にしており、プロジェクト・グループ・部ごとの定例を実施しています。 また、毎日上長とコミュニケーションをとるなど、適宜相談できる環境です。【社風】半数以上が中途採用者。全社の平均残業は月23時間程度で有給休暇消化率も高い。定着率が高く、長期的に働ける環境です。
更新日 2025.05.29
株式会社ニコンシステム
【本ポジションについて】ニコングループの技術系システムの運用管理、維持開発を担っていただきます。ニコンの各製品の開発を側面から支えます。【具体的な仕事内容】・ニコングループで利用する電気/メカCADなどの設計支援ツール、PLM(Product Lifecycle Management)など製品ライフサイクルに渡る様々な技術系システムの運用保守、導入支援など。・ニコンの各製品の設計開発領域の業務効率化を目指したシステム提案、維持開発の実施。【配属先】エンタープライズソリューション事業本部 第六開発部【社風】半数以上が中途採用者。全社の平均残業は月23時間程度で有給休暇消化率も高い。定着率が高く、長期的に働ける環境です。
更新日 2025.05.26
株式会社ニコンシステム
【本ポジションについて】■ニコングループ向け生産設備開発における装置制御のソフトウェアや画像処理を担当頂きます。その際、要件定義から設計、実装、テストまで上流から下流までのシステム開発全体のご対応を頂きます。■株式会社ニコン様の核となる技術は、「光利用技術」と「精密技術」です。この技術を基礎としたモノづくりをしていくためには精度の高い生産設備が必要となります。同社ではニコンブランドのモノづくりを支える生産設備のハードウェアからソフトウェアまでを一貫して開発しています。【募集背景】ニコングループ向け生産設備の幅広い開発案件があり、業務・組織拡充の為、ソフトウェアの幅広い知識を持ったシステムエンジニアを募集。【配属先】エンジニアリングソリューション事業本部 第四開発部
更新日 2025.05.26
株式会社ニコンシステム
【本ポジションについて】ニコングループ向け生産設備の幅広い開発案件があり、業務・組織拡充の為、ソフトウェアの幅広い知識を持ったシステムエンジニアを募集。【具体的な仕事内容】眼科医療用カメラ新製品のアプリケーションソフトウェア開発を担当いただきます。開発はWindows OS + WPFプラットフォームにおけるC#言語での開発が中心です。製品に組み込まれたCPUボードからFPGAや周辺デバイスと通信して制御することでカメラの撮影シーケンスを実現するハードウェア制御レイヤーが主な担当範囲ですが、画像の高速転送・メモリIOやGPUを用いた画像処理、アルゴリズムの実装もタスクとして存在します。下記がチームで担当する主なタスクです。分業および業務内で学習しながらの技術習得が前提ですので、経験としてすべてを備えている必要はありません。・アジャイルベースでの作業計画、アプリ要件検討・設計・撮影アプリケーションの機能追加実装、実機テスト・画像処理パイプラインのシーケンス実装およびGPUカーネル処理の実装、実機テスト・設計検証用アプリケーションの機能追加実装、実機テスト開発したい機能を実現するために海外の現地チームと連携しながら要件調整、設計、実装、テスト、レビューを一貫して担当頂きます。基本仕様は現地からインプットされますが、細部の設計仕様の決定はボトムアップ型で、開発者に決定の裁量が委ねられています。日本との開発文化の違いから、ポジティブな変化に対するチャレンジングな姿勢が歓迎されます。これにより、従来踏襲や既存のしがらみにとらわれ過ぎない、自身の考えや積極性に基づいて製品を完成に近づけていく、エンジニア冥利に尽きる開発の楽しさを実感することが出来ます。また、現地開発サポートや会議参加等での長期的な海外滞在のチャンスもあります。【入社後の流れ】部門に配属ののち、ソフトウェア開発チームの一員として開発業務に従事していただきます。はじめは開発リーダーからの指導・指示の下で作業にあたっていただき、OJTにて当該製品のシステム理解に努めていただくとともに、海外企業協業の業務環境や開発プロセスへの理解度も併せて深めていただきます。理解度が深まりアウトプットが安定する状態に至りましたら、海外チームとの直接的なコミュニケーションによる開発推進役を担っていただきたいと思います。翻訳ツールを利用したチャットやオンラインツールでのレビュー中心ですので、英会話は必須ではありません。【配属先】エンジニアリングソリューション事業本部 第一開発部現在、プロジェクトに携わっている人員は9名です。(ソフトウェア、FPGA合計)プロジェクト関係者以外でも、同部門はソフトウェア、FPGA、電気、ファームウェア、画像処理/解析など幅広い専門性をもつ人員で構成されており、技術交流も活発に行っております。今後のキャリアにおいて幅広い選択肢を持つ助けになれると考えます。【働く環境】開発はリモートワーク中心です。国内・国外拠点に設置された検証機にもリモートで接続・評価できる設備を整えており、出社or在宅を問わず快適に作業できる環境を用意しています。また2024年2月にオープンした新オフィスは先進的かつ快適で、働くモチベーションを高めてくれます。社内向けにカスタムされた生成系AIや言語翻訳ツールも提供されており、開発効率化を促進してくれます。【社風】社員一人一人の希望や意欲が尊重される社風で、トップダウンよりもボトムアップで業務や自身のキャリアプランを変えていくことができます。また社内には製品アプリケーション以外にも、ソフトウェア分野を中心に先端技術やハードウェアを含む幅広い事業や、多様な専門性をもったエンジニアが在籍しており、活発に知見交換が行われています。社員同士の交流機会の創出も会社は積極的に推進しており、自身の将来のキャリア形成においても多様な選択肢から目指したいエンジニア像を描くことができます。
更新日 2025.05.23
株式会社ニコンシステム
【本ポジションについて】同社のソフトウェア開発における品質管理や品質向上に関わる業務をしていただくメンバーを募集します。【募集背景】ソフトウェア開発の現場では、複雑かつ大規模な製品を高品質・低コスト・短納期で提供することが必要となっています。一方、その要求が高くなるほど現場には歪みが生じ、エンジニアの負担増や品質への影響につながっているのが現状です。このような状況を改善するため、同社ではプロセス改善のベストプラクティスである「CMMI」をベースにプロセス整備や品質改善活動を進めています。そのため、同社のソフトウェア開発全体を見渡しながら、より良いソフトウェア開発環境・製品作りに貢献にするため、ソフトエアのプロセス改善や品質改善に関わる人材を募集します。【具体的な仕事内容】・全社標準のソフトウェア開発プロセスの整備(ルール策定、改修)・品質改善活動に関する社内コンサル業務・品質改善会集うデータを収集・分析および情報発信・品質改善を目的としたトレーニングの企画・実施【この仕事で得られるもの】■社会に貢献できる製品の一端を担える同社の親会社である株式会社ニコンでは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する社会の中心企業」という考えを掲げています。ニコン共に様々な製品開発を進めていくことで社会に貢献する一端を担うことができます。【配属先】経営戦略本部 マネジメントシステム推進部
更新日 2025.05.26
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】自動車海外市場向け営業担当として、完成車メーカー、Tier1メーカー等への営業活動はもちろん、市場及び顧客情報の収集分析、商品企画、新製品のプロモーション等を幅広くご担当いただきます。~補足~北米、欧州、アジアの販売子会社を通じた営業業務も行います【具体的には】■得意先の最新技術トレンドの調査分析■各得意先に対して、他部門と連携しての営業活動推進■得意先を定期的に訪社、先方のエンジニアとの面談を通じニーズをキャッチアップ、ソリューション提案の実施。※得意先ニーズに合った製品が無い場合には、弊社開発エンジニアと共に仮説検証を回しながら新製品開発を推進、最適な提案を実施。※高付加価値製品の開発にも携わっていただきます【募集背景】近年、急速にシェアを拡大している自動車メーカー向け市場において海外の有力自動車メーカーへの展開を加速させるべく募集を開始します。【魅力】同社の製品は国内自動車メーカーにおいて高い評価を得ており、海外への波及時にも自信を持って提案できる製品力があります。■2分でわかるヒロセ電機の動画、どうぞご活用下さい。https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo【会社概要】弊社は、1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。売上高経常利益率25.5%、自己資本比率87.7%(ともに2023年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、マーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業務に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。
更新日 2025.06.27
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】・製品のサプライチェーンマネジメントに関するサポートとデリバリーマネジメント・販売部門および調達/製造委託/品質部門間での需給に関する生産課題の把握、解決施策の立案と実行・サプライチェーンオペレーションや納期に関する国内海外拠点、事業部門、顧客との折衝・完成品倉庫への出荷指示・返品サポート、完成品の棚卸資産管理【募集背景】退職者の補充として、生産管理部門の即戦力と成り得る人材の確保が必要なためです。【将来のキャリアパス】・海外赴任(台湾における需給管理)や製造委託先管理部門(新横浜)へのジョブローテーションが可能です。・エキスパート、マネージャー登用も可能です。【組織構成】生産計画統括部 需給管理部【働き方】■リモート可能■コアタイム無しフルフレックス
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
■CSRに関する法令、ガイダンス、公的機関の活動、ステークホルダの期待などを分析し、当社グループが対応すべき活動方針を策定、維持・管理■温室効果ガス(GHG)削減等の、グリーン調達に関する各種調査および施策・企画の立案・推進■紛争鉱物取引、児童労働含む人権侵害など、取引先にもとめるCSR活動の推進■独禁法、輸出入管理等の各種法令やESG行動規範などに基づく当社グループの調達制度の企画・運用【期待する役割】調達業務経験を有する、将来の調達企画業務を担ってもらう人材が必要なためです。【キャリアパス】■サプライチェーン部門内(調達または生産管理)での昇格および部門マネジメント業務を担っていただくことが可能です。■希望と適性があれば他部門への異動も可能です。【配属先】生産管理統括部 インフラ調達部【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク 週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
■SoC製品のテスト仕様策定、テスト戦略の検討■テスト仕様に基づくテストプログラム開発■LSIテスターを用いた実製品の評価、および量産化に向けた各種業務の推進【期待する役割】SoC製品のテスト仕様策定、テスト立上げの推進、およびこれらを適切なコスト・TATで実現するための技術開発、およびこれに付随する業務の推進【キャリアパス】■テストの専門エンジニアとして技術スキル・マネジメントスキルの向上・拡大を目指す■適正に応じて、SoC製品のDFTやレイアウト設計、量産サポートなどの業務を経験頂く事も可能。■将来的にはSoC製品の製品企画、商談対応、開発プロジェクトマネジメント推進などの業務推進可能性有■海外勤務(北米,欧州,台湾,中国など)も希望があれば可能。【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.19
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】半導体製造に関わる物理シミュレーション及び機械学習を活用したソリューションの開発をご担当いただきます。
更新日 2025.03.12
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】■間接材サプライヤ(国内・海外)からの調達に関するソーシングや契約業務(調達先開拓、調達方針、取引条件交渉、契約交渉、取引先評価)■間接材サプライヤ(国内・海外)からの調達に関するオペレーション実行業務(所要提示、供給枠確保、発注、納期管理、物流、支払)に関する業務■間接材調達業務の効率化推進※間接材は、EDAツール、IPライセンス、設計委託、ITインフラ(PC/サーバー/ネットワーク機器/アプリケーションソフト等)、その他ハードウェア全般、その他ソフトウェア全般などが対象です。※関節材の種類によっては開発エンジニアやIT部門と連携し調達を行っていただきます。【募集背景】国内海外の間接材(EDA、IP、設計委託、ソフトウェアライセンス全般、PC/サーバ等ハードウェア全般)について効率的な調達を進める必要があるためです。また、将来的にマネジメントを担える人材を確保するためです。【配属先】生産管理統括部 インフラ調達部【キャリアパス】■サプライチェーン部門内(調達または生産管理)での昇格および部門マネジメント業務を行っていただくことが可能です。■希望と適性があれば他部門への異動も可能です。【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク 週3回まで可能■残業時間 平均20-30時間■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
知財の紛争に関する知財渉外業務および契約審査、法律相談等の法務業務行っていただきます。【具体的な業務内容】■知財紛争(訴訟・交渉)への対応■戦略検討・特許分析・製品対比・当社から主張/相手への反論議論の検討・構築■社外弁護士との連携■顧客対応■契約条件交渉参加、契約作成、契約審査■社内(含むRC)からの法務相談への対応、社外弁護士との連携※サブ業務として、法務・コンプライアンス体制整備業務もございます。【期待する役割】■知財渉外業務訴訟への対応のため外部弁護士と戦略を構築すること、特許に関する交渉について、戦略構築から実際の交渉までを担っていくリーダー的な存在となっていただくことを期待いたします。■法務業務海外との契約が急増しており、当社の海外子会社の法務部門とも連携しながら、当該契約の審査を行っていただくことを期待いたします。【配属先】法務部【キャリアパス】リーダーを経て、業務遂行力および意欲があれば幹部社員への登用も可能です。【働き方】■フレックス■リモートワーク 週3回まで可能
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
【雇入れ直後】■ESG推進に必要となる環境、社会的責任、企業統治に関する社内プロセスの構築、目標達成に向けた施策推進・実行業務など■内部統制システムの構築・整備・改善等に関する業務、および内部監査実行にあたってのフォロー業務など【期待する役割】■ESG/SDGs等に関する社会的要求の高まりに対応するため、推進体制や業務プロセ スの構築・整備を早急に実施いただくことを期待いたします。■仕組みの運用、問題点の洗い出し、あるべき姿に向かって継続的に改善/改革する PDCAを回す事で、理想的な企業への成長に貢献いただくことを期待いたします。【キャリアパス】■会社全体の業務プロセス改善/改革を推進するチームリーダー、ESG/SDGsに関する活動を長期的に推進するチームリーダーになっていただくことが可能です。■内部監査部門への提言・提案・折衝などの担当としてキャリアを進めていただくことも可能です。【組織構成】ビジネスプロセス改革推進室【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク 週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
■投資家/アナリスト取材対応、CEO/CFOの取材対応サポート ■投資家/アナリスト向け説明会の資料(プレゼンテーション資料、Q&A質疑応答集など)作成、適時開示業務を含むIRスタッフ業務全般■競合他社分析・業界動向調査 ※能力によっては広報業務全般も行っていただきます。【募集背景】■IR部門が新設されてから間もないことから、部門の強化がまだまだ必要なためです。(2022年10月12日に東京証券取引所プライム市場へ新規上場いたしました。)■基本業務を着実に実行するという段階から、早急に質の高いIR活動へとレベルアップしたいと考えております。■上場以来、想定を大きく超える投資家様からの取材のご依頼をいただいており、投資家様の取材対応ができる人材の採用・育成が急務となっております。【配属先】広報IR室【期待する役割】■IR活動の質の向上に貢献いただくことを期待いたします。■5~10年後には当社IRの中核となっていただくことを期待いたします。【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
■半導体後工程サプライヤ(OSAT/組立材料/試験治具等)からの調達に関するソーシング・契約業務(調達先開拓、調達方針、取引条件交渉、契約交渉、取引先評価)■半導体後工程サプライヤ(OSAT/組立材料/試験治具等)からの調達に関するオペレーション実行業務(所要提示、供給枠確保、発注、納期管理、物流、支払)に関する業務■半導体後工程サプライヤの技術トレンド調査、市場調査、市況分析【募集背景】①半導体後工程の製造委託において、地政学の観点で生産拠点の多極化が進んでいること、Chiplet化の進展によりAdvanced Packagingへの対応強化が求められていること、および組立基板の重要性が増していることなどから、調達部門における後工程トータルでのソーシング業務を担うプロフェッショナル人材が必要なためです。②市況やOSAT各社のビジネス状況を常に把握し、商談初期/商談後半/商談確定時/TO前/量産開始前/量産後の各ステージで見積・価格交渉を実施し、必要に応じて選定先の見直しを検討するなど、幅広い視野で柔軟な対応の取れる人材がより必要となっているためです。【配属先】生産管理統括部 OSAT SCM部■幹部社員: 3名■男性: 7名 女性: 5名■平均年齢: 44歳くらい【キャリアパス】■サプライチェーン部門内(調達または生産管理)での昇格および部門マネジメントを行っていただくことが可能です。■海外駐在(台湾)も可能です。■希望と適性があれば他部門への異動も可能です。【働き方】■リモートワーク 週3回まで可能■フレックス
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
■発明創出、特許調査、特許出願・権利化■契約における知財関連条項の確認※サブ業務として、知財戦略の立案や特許交渉を行っていただくことも可能です。【募集背景】■半導体の最先端技術(特にシステムアーキテクチャ)に関する特許力・特許出願権利化力・契約審査における知財関連条項の確認業務を強化したいためです。【期待すること】■管理職を目指してキャリアアップしていただくことを期待いたします。■出願権利化業務に加えて、契約、特許交渉、特許分析、戦略立案等スキルアップに取り組んでいただくことを期待いたします。【配属先】開発企画部 知的財産室【働き方】■フレックス■リモートワーク 週3回まで可能
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
■契約交渉全般の戦略立案、関連部門との連携■契約書作成の指導、および最終チェック■契約交渉での主導■社内や海外子会社からの法務相談、契約相談への対応■渉外全般(訴訟含む)への対応【募集背景】契約審査業務において海外商談が増加しており、また交渉相手である海外顧客は社内弁護士を窓口として契約交渉を行っております。このような状況で米国弁護士資格を有し、海外商談における契約交渉全般を担える人材が必要なためです。【入社後】■課長クラスとして法務メンバー、子会社法務部門、契約に関連する事業部門とコミュニケーションをとり連携し、契約交渉全般の業務を遂行いただきます。■マネジメントだけではなく渉外業務(訴訟含む)に関して、社内対応や社外(顧客含)対応も行っていただきます。※必要に応じて、外部弁護士と連携し進めていただきます。【組織構成】法務・安全保障輸出管理統括部 法務部【英語について】契約交渉・海外子会社とのコミュニケーションで使用いたします。 【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.06
電気・電子・半導体メーカー
■顧客(海外中心)の品質合意書のレビューと顧客とのディスカッション■顧客(海外中心)向け製品品質・信頼性の説明および当該資料の作成■顧客(海外中心)からの品質・信頼性・製品環境の問合せ対応■販社(海外・国内営業)からの品質・信頼性問合せ等のサポート■量産時の工程変更サポート※ビジネス(開発)のスタート、契約時の業務がメインです。※サブ業務として国内顧客向けに上記業務を行っていただくことがございます。【募集背景】新規開発製品をグローバルに提供しており、海外顧客への品質説明、クレーム対応を行える人材を確保するためです。※新規製品を採用いただく顧客への品質説明は、製品の高い性能に加え採用後の品質に安心を与えるものです。※クレームに迅速に対応することでお客様との信頼が生まれ、以後の商談にも繋げることができます。【キャリアパス】海外顧客対応(品質説明、クレーム)のグループリーダーを目指していただくことが可能です。【配属先】品質保証統括部 信頼性保証部【働き方】■フレックス■リモートワーク 週3回まで可能
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】≪概要≫通信モジュール向け制御ICやセンサーASICのディジタル回路設計において、RTL設計またはレイアウト設計を主に行っていただきます。≪詳細≫■デジタル回路フロントエンド設計および検証■デジタル回路バックエンド設計および検証※連携地域…野洲事業所(滋賀)、本社(京都)、米国、ヨーロッパ【携わる商品】通信モジュールの制御ICおよびセンサーASIC【働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)】■フレックス/テレワーク制度有り■年に数回、連携地域への出張の可能性があります。【この仕事の面白さ・魅力】■新しい通信規格(5G、6G)や次世代センシング技術を見据えた、将来の商品につながる技術開発に携わることができます。■同社として多くの強い高周波部品を開発・保有していることで、海外複数拠点を含む世界最先端の色々な地域の技術者との協業が可能です。■自身で開発プロジェクトを発案したり実際にリードしたりすることも可能で、世界初の新商品・新技術を世に送り出す経験も魅力です。■新商品を市場に提供する事で、社会発展への貢献を実感する事が出来ます。
更新日 2025.04.15
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】日本市場での更なるブランド認知をミッションに、建設業界向けに建設工具、ITソリューション等の提案営業をご担当頂きます。【職務内容】・建設工具以外にも、リースや修理サービス、技術コンサルや技術講習などソリューション提案することで課題解決型のコンサルティング営業を行います。<例>・建設現場を2~3件訪問し実際に使用される方の生の声を確認・顧客本社にて経営者などに製品のプレゼン・建設事務所を訪問し、キーマンと商談*顧客先:主に建築業界の法人(新規・既存=7:3)*担当エリア:自宅から直行直帰でご担当頂きます。車で1時間~1時間半圏内目安【魅力】・建設業界向けのパワーある高品質製品を展開しており、グローバルでは「業界で知らない人はいない」ほど圧倒的なブランド力を保持しております。日本でも更なるランド力認知がミッションとなっており、事業拡大に貢献することが出来ます。・社員同士のコミュニケーションの場が非常に多く与えられ、人材育成プログラムも充実しているため働きがいのある会社にも選ばれています。・2024年「働きがいのある企業ランキング(GPTW)」で第4位 にランク。定着率は92%程と高く、長く働きやすい環境です。【同社について】・121ヶ国で3万人の社員が活躍するグローバル企業で、業界で知らない人はいないほど圧倒的なブランド力を持っています。・クオリティの高さが魅力で、国内でも建設現場ではハンマードリルのことを「ヒルティ」と呼ぶ現場もあるほどです。・売上の約6%を毎年製品・新技術開発に投資。人体工学に基づいて作られており、年平均60程の製品が市場投入されています。【募集背景】グローバルでの製品浸透に比例して日本でも市場拡大が見込まれており、日本法人の更なる販売力強化の為増員募集致します。
更新日 2025.04.14
電気・電子・半導体メーカー
最先端半導体デバイスに関する研究課題を提案し、その課題を解決するために、国内の大学や研究機関との産学連携を通じて研究を推進していただきます。【業務内容】・連携先の大学や研究機関の研究設備を利用して、実験・評価を実施。・研究課題を解決するために必要な様々な方法で情報収集を実施。・研究成果について、特許と論文を作成。
更新日 2025.01.29
電気・電子・半導体メーカー
当社の主力製品である自動車部品の提案型法人営業部門のプレイングマネージャー(課長代理職を想定)をお任せします。将来的には部門を取りまとめる部門長としての役割を期待するポジションです。■具体的な業務内容営業メンバーのマネジメント業務のほか、営業活動も行っていただきます。日々WEBツール(Teams等)を使用しての顧客打合せや、客先(主に国内)への出張・外出もございます。■顧客ターゲット愛知県内の既存顧客(主に自動車業界)への営業が主となります。新規顧客の開拓も行っていきます。■部署情報課長1名、課員5名、年齢層は30~50代で構成されています。■在宅勤務の有無有(ただし、出社・外出出張が多いです)■会社についてI-PEX(アイペックス)は、高い世界シェアを占める製品や、「世界初」を多く持つメーカーです。例えば、「ノートPCの画面とキーボード側をつなぐコネクタ」を世界で初めて開発し、世界シェア60%を占めています。2024年度の売上は前年比106%以上の見込み。コネクタ・自動車部分が好調、環境エネルギーソリューション事業など事業の柱を増やしてく予定です。2030年には売上規模1,000億円を目指しております。
更新日 2025.06.20
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】≪概要≫通信モジュール向け制御ICやセンサーASICのディジタル回路設計において、RTL設計またはレイアウト設計を主に行っていただきます。≪詳細≫■デジタル回路フロントエンド設計および検証■デジタル回路バックエンド設計および検証※連携地域…野洲事業所(滋賀)、本社(京都)、米国、ヨーロッパ【携わる商品】通信モジュールの制御ICおよびセンサーASIC【働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)】■フレックス/テレワーク制度有り■年に数回、連携地域への出張の可能性があります。【この仕事の面白さ・魅力】■新しい通信規格(5G、6G)や次世代センシング技術を見据えた、将来の商品につながる技術開発に携わることができます。■同社として多くの強い高周波部品を開発・保有していることで、海外複数拠点を含む世界最先端の色々な地域の技術者との協業が可能です。■自身で開発プロジェクトを発案したり実際にリードしたりすることも可能で、世界初の新商品・新技術を世に送り出す経験も魅力です。■新商品を市場に提供する事で、社会発展への貢献を実感する事が出来ます。
更新日 2025.04.15
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】NMR装置と呼ばれる分析装置のサービスエンジニア業務をご担当頂きます。【職務内容】■分析機器(NMR)の納入・設置・修理・メンテナンス全般※担当エリア:横浜を中心とした東日本想定※出張頻度:週4~5回※働き方:休日・深夜対応や緊急呼び出しはなく、メリハリつけて働くことが出来る環境です。【募集背景】欠員補充【組織構成】バイオスピン事業部 50名うちサービスエンジニア 20名※エリアや製品ごとに担当分担しております。【魅力】<製品について>・まずはNMR装置と呼ばれる検査機器からご担当頂くことを想定しています。・検査業務では必要不可欠とされる装置の為、安定したニーズを得ています。・特に大手企業やトップクラスの大学研究機関と取引があり、最先端の研究開発に携わることが出来たり、超一流の研究者とコミュニケーションをとったりすることが出来、やりがい溢れる環境です。<バイオスピン事業部について>NMR装置、前臨床イメージング装置、ESR装置全てにおいて世界のトップシェア。常に最高のツールとして、最新鋭の装置と新しい価値観を提供しています。製薬、材料化学、天然物、有機化学、無機化学、触媒、食品、蛋白質、電子デバイスなど幅広い分野で活躍する磁気共鳴装置。最先端研究からルーチン業務まで手厚いサポートや魅力的な保守契約で業界をリードします。
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】≪概要≫スマーフォン向けの通信モジュールに搭載される製品の設計・開発を行っていただきます。≪詳細≫■通信モジュールのチームと仕様を満足させるためのIC仕様の協議、プロセス選択、委託先選定■CMOSプロセスを用いて主にパワーアンプの制御に関わるアナログ回路設計およびICレイアウト■EDAを使った回路シミュレーション、検証、寄生抽出■試作ICの特性評価(DC特性、トランジェント特性、温度特性評価、Sパラメータ測定)※使用ツール…Cadence、ADS、図研CAD※測定器…オシロスコープ、半導体パラメータアナライザ、ネットワークアナライザ、スペクトラムアナライザ【働き方特徴】フレックス制度あり、9:00-17:30勤務、サンディエゴにある某社との協業【この仕事の面白さ・魅力】■世界の大手スマートフォンへ自分が設計・開発した製品を提案し、採用してもらえることでエンジニアとしての満足度が得られます。■多くの強いRF部品を開発・保有していることで、世界最先端の色々な地域の顧客との協業が可能です。■開発現場で物事を決めて進められるので、自分の回路やアイデアに挑戦することができます。■お客様や関連委託先が海外の会社のためグローバルな感覚が身に付きます。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】フォトマスクの品質管理、認定業務、工場サポート業務【仕事の詳細】(任せる仕事・業務範囲)■ファウンドリビジネスにおけるフォトマスクの品質管理業務■ファウンドリビジネスにおけるフォトマスク製造装置の認定業務■ファウンドリビジネスにおけるフォトマスク品質維持、管理における工場サポート業務■歩留まり向上、工程安定化、生産性向上、管理技術及びコスト削減などの開発・改良【求人背景・魅力】体制強化
更新日 2025.05.26
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】■IS9001/14001(QMS/EMS)維持・推進業務・品質、環境マニュアル、関連文書の維持、管理・内部監査、内部監査員教育、マネジメントレビュー、品質/環境教育の実施・QMS/EMS課題の是正・ISO認証審査の対応※品質・環境教育がメイン業務になります。社内の外国籍社員に向けて英語版の教育資料を作成いただく場合もございます。【募集背景】定年退職者の補充として、即戦力と成り得る人材を確保したいためです。【配属先】品質保証統括部 品質システム部【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク 週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年60歳 再雇用 65歳まで
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】先端パッケージ開発におけるアンダーフィルプロセス開発をお任せします。
更新日 2025.04.24
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・分析業務の統括、マネジメント・不良・不具合に対しての分析方法の確立・分析データを統計ソフトを用いての解析
更新日 2025.05.08
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・分析・解析業務の実施(オペレーター)・不良・不具合に対しての分析方法の提案、検証・分析データを統計ソフトを用いての解析
更新日 2025.05.08
電気・電子・半導体メーカー
主に、ローカル5Gの開発ベンダーとして監視用ソフトウェアの開発をお任せいたします。また、ローカル5Gに限らず、キャリア向けも一部担っており、地下街やショッピングモールの5G化プロジェクトに参画しており、それに伴う以下業務もお任せいたします。【業務詳細】・客先仕様を元に監視用ソフトウェアの設計仕様の策定・監視用ソフトウェアの検証業務・ベンダーや提携外部事業者と協力して障害や課題の解決・通信キャリアのサーバ保守【展望】無線通信市場は、今後スマートフォンに限らずあらゆるモノに無線通信機能が搭載され、あらゆるものが通信でつながる時代となります。このような世界に向けて、同社は様々な新しいデバイス・アプリケーションを開発しています。同社が保有する技術力を伸ばし、5Gの無線通信におけるシステム、製品の拡販をより強化します。【社員が長く働ける環境整備】同社は社員が長く腰を据えて働ける環境整備を積極的に進めてます。就業環境も年間休日は127日、残業は普段は10~20時間程度です。社員のワークライフバランスを整えるために、毎週水曜日や給与・賞与支給日はノー残業デーを推進しています。育休や、育休時短制度もあり、長く腰を据えて働ける会社創りを行っています。
更新日 2025.02.17
電気・電子・半導体メーカー
【具体的に】■デジタルレイアウト設計開発業務■プロジェクトステータス、トラブルシューティングプロセス、技術的な調査結果、及び事後分析レポートの作成も行いプロジェクトメンバーへ報告する。また、顧客の現地言語若しくは英語を用いて直接顧客へ報告を行う場合あり■部門横断的なチームと緊密に連携しながら、プロジェクトで生じる技術的な問題解決を行う■より良い方法を考え、作業手順改善活動を行う、またプロジェクト終了時には結果を振り返り、次プロジェクトへの反省及び対策を行う●将来のキャリアパス・デジタルレイアウト設計チームリーダー・日本/海外拠点でのデジタルレイアウト設計プロジェクトリーダー・デジタルレイアウト設計における設計フロー開発担当【募集背景】・同社はシステムLSI設計会社として設立以来事業拡大を続け、新卒やキャリア採用を積極的に進めております。この度事業拡大に伴い、デジタルレイアウト設計業務エンジニア及びチームリーダーの増員募集を行います。・プロジェクト方針に基づき、デジタルレイアウトプロジェクトの開発業務を担っていただきます。中でもチームリーダーの方には、外部メンバーを含むチームメンバーをリードし、プロジェクト成功に導くために、プロジェクトリーダーと協力しながら何が必要か検討し自律的に行動できる方を期待します。・デジタルレイアウト設計業務にとどまらず、プロジェクト成功のために社内外の関係者と協力し、設計手順の改善、製品仕様への提言など様々な業務にもチャレンジ可能です。
更新日 2025.06.19
電気・電子・半導体メーカー
【事業内容】・半導体製造装置開発Engineer - 最先端半導体Deviceを実現する半導体製造装置向けの機構系要素技術の研究開発
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
■LSI-Package-Board協調設計のコンサルティング業務■高速インターフェースを用いた製品の開発■協調設計業務のマネジメント【期待する役割】高速・高密度化により益々難易度が増すシステム設計において、LSI-Package-Board協調設計の社内開発マネジメントおよび顧客対応、コンサルティングを実施し、SI/PIや時間・コストなどのさまざまな課題解決を実現する役割を担う。【魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【配属部署】基盤開発部【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.19
電気・電子・半導体メーカー
SoC開発のプロジェクトマネジャーを担当いただきます■プロジェクトの目的を明確にし、計画を立案する■プロジェクトチームを編成する■開発チームおよび全体のQCDを管理し、プロジェクトを計画通りに進める■顧客に対して進捗報告、変更に対する折衝などを行いながら、良好な関係を維持する■プロジェクトマネジメント手法の改善、後進の育成【募集背景】ソシオネクストはイノベーティブな製品を開発するお客様のSoC開発パートナーとして最先端の半導体技術を取り入れた大規模SoCを開発しています。グローバルな顧客を相手に先端SoCを開発するためには、開発技術はもちろん、顧客と目的を共有し、QCDを管理しながら、プロジェクト変更に対応していくプロジェクトマネジメント力が必要です。グローバルで開発案件が増加しており、更なる発展成長に向けてプロジェクトマネジメント人材を募集します。【キャリアパス】■上位プロジェクトマネジメントとして複数プロジェクトを管理、プロマネ組織の管理者■プロダクトマネジャー(事業部門で、開発だけでなく、プロダクトの事業全体を管理)【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■平均残業時間:30H■転勤無し■出張は緊急時以外なし■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.19
電気・電子・半導体メーカー
■プロジェクト成功へ向けた戦略立案、進捗管理等のプロジェクトマネジメント業務■日本及び海外顧客に対してプロジェクトステータス、トラブルシューティングプロセス、技術的な調査結果、及び事後分析レポートを現地言語若しくは英語を用いて行う報告業務、及び社内への報告■部門横断的なチームと緊密に連携しながら、メンバと共にプロジェクトで生じる技術的な問題解決を行う。■より良い方法を考え、作業手順改善活動を行う、またプロジェクト終了時には結果を振り返り、次プロジェクトへの反省及び対策を行う。■プロジェクトメンバ、プロジェクトコスト管理■デジタルレイアウト設計開発業務※プロジェクトによっては一部業務をご担当いただく場合もあります。【期待する役割】■外部メンバーを含むデジタルレイアウト設計におけるプロジェクトメンバーをリードし、製品開発プロジェクトを成功に導くために何が必要か検討し自律的に行動できる方を期待します。■デジタルレイアウト設計業務にとどまらず、プロジェクト成功のために社内外の関係者と協力し、設計手順の改善、製品仕様への提言など様々な業務にもチャレンジ可能です。【募集背景】■ソシオネクストはシステムLSI設計会社として設立以来事業拡大を続け、先端プロセス品種も含めて国内外の様々な顧客に合わせ多様な分野の商品開発を行う中で、積極的に新規採用を進めております。■近年では特に海外顧客を中心に先端かつ大規模な品種の受注が増加しており、事業拡大に伴いデジタルレイアウト設計業務のエンジニア及びチームリーダー、プロジェクトリーダーの増員募集を行います。【キャリアパス】■日本/海外拠点でのデジタルレイアウト設計プロジェクトリーダー■複数のデジタルレイアウト設計プロジェクトを統括する統括リーダー【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■顧客に合わせたカスタマイズSoCの開発に至っては、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【組織構成】バックエンド開発部:130名全国の拠点に合計130名がおり、プロジェクトごとに5~10名のチーム編成をして開発を行います。【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.23
電気・電子・半導体メーカー
■SoC(System on Chip)製品のDFT仕様策定、検討■EDAツールを活用した製品のDFT設計■DFT設計タスクの自動化環境の構築【期待する役割】■SoC製品のDFT仕様策定およびDFT設計の推進■適切なコスト・TATで実現するための技術開発および付随する業務の推進【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【キャリアパス】■まずはDFT・テストの専門エンジニアとして技術スキル・マネジメントスキルの向上・拡大を目指す■適正に応じて、SoC製品の上流設計、レイアウト設計、量産サポートなどの業務を経験頂く事も可能■将来的にはSoCの製品企画、商談対応、開発マネジメント推進などの業務推進可能性有■海外勤務(北米,欧州,台湾,中国など)も希望があれば可能【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.19
電気・電子・半導体メーカー
■商談獲得に向けたアクション、特に要求仕様の確認、技術提案、プロモーションを実施し、商談獲得に結びつける先導役。BUの重点課題である、商談獲得の強化において重要な役割を担うことを想定。■開発フェーズにおいて関係部門と調整を行い、技術課題、開発収支の予実管理、損益上の課題の早期発見、解決を進め、計画通りの開発を推進する。また、改善を仕組化して開発効率化に中心メンバとして貢献する。■専門知識、経験をもとに、BUメンバの育成、業務改善を積極的に進める。■PdM業務(商談獲得および開発マネジメント)■開発品種の損益管理、スケジュール管理 等●将来のキャリアパスPdM部門、もしくは戦略部門でのライン職【組織構成】■ビジネス推進部幹部社員:3名男性:7名 女性:2名平均年齢:52歳くらい【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.23
電気・電子・半導体メーカー
製作所内の人事労務、総務業務の全般を担当し、課内メンバーの中心となり業務いただきます。・人事異動管理、勤怠管理、給与計算、社会保険対応、年末調整対応・有期雇用社員の契約更新管理、派遣社員の雇用管理・労働組合との各委員会資料作成、各種協定書の覚醒、締結・安全衛生委員会事務局対応・採用対応(高卒技能系、障がい者採用)・その他、人事制度の運用対応、ISO事務局対応、社外との渉外対応等ご経験に応じて同部施設課の環境・安全衛生業務のフォローも行っていただきます。本社人事部や滋賀竜王製作所管理部との連携が中心となります。また各事業部と連携する場面も多くあります。【配属】横浜製作所管理部管理課 部長1名(50代・課長兼務)、メンバー7名【募集背景】人事部門のローテーションを視野に入れた管理職の補充
更新日 2025.05.09
電気・電子・半導体メーカー
■社内ITシステム開発/導入業務(経理、人事、生産管理システムなど多岐にわたりま)■ITシステム運用保守業務※当面の間当社の同ビル内にあるIT業務委託先(ITMPS)に出向いただく予定【募集背景】当社設立時からの事業モデルの変化(自動車/DC等へのシフト)や今後の事業拡大への対応のため、新規ITシステムの立上げやITインフラの拡充が必須となっているため、IT人材の拡充を図りたい。【組織構成】■IT統括部 企画部・幹部社員: 7名・男性:47名 女性:3名・平均年齢: 40代~50代【キャリアパス】数プロジェクトのプロジェクトマネジメント経験の後、当社のIT行政の推進を担っていただく可能性あり【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■役職定年無し■平均残業時間:20H■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.18
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】・UMC/USJC 戦略技術の理解、顧客への最適技術提案・製品設計に必要な技術サポート・新規製品テープアウトまでの技術サポートと管理・顧客事業計画遂行に必要な技術サポートと管理 等【求人背景・魅力】体制強化【入社時期】応相談
更新日 2025.01.20
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】民生機器・車載・産業機器市場の三つのビジネスを主軸とするヒロセ電機で、これまでのエンジニアとしての経験を活かし、三つの軸をさらに飛躍させる営業活動に携わっていただきます。【具体的には】技術トレンドの急速な変化、ボーダレス化の進む各市場の動向に対応した商品企画のためのR&D活動の推進、民生機器・自動車市場や産業機器市場など各分野別の開発戦略などを主担当として計画立案推進いただきます。※展開いただくフィールドは日本だけでなく、北米、欧州、アジアなど全世界です。【企業の魅力】★上場企業屈指の高収益・好財務体質売上高営業利益率は21%、自己資本比率は90%に達する経営力(数値はともに2024年3月期)これらは上場企業の中でもトップクラスの経営指標であり、市場からも注目を集めています。この高収益を支えるのが、売上高比で30%超を目標とする新製品開発。その製品も、お客様への供給責任を果たすことは前提とした上で、競合他社が参入して値段だけの叩き合いになったら場合によっては撤退し、次の新製品開発に取り組んでいくことも厭いません。高収益が維持されている理由のひとつがここにあり、また高収益であるからこそ、他社に先駆けた開発投資も行っています。【動画】2分でわかるヒロセ電機https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo
更新日 2025.06.26
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。