【香川】電子機器の設計・開発/東証プライム上場グループ株式会社タダノエステック
株式会社タダノエステック
■検査装置の設計、製作業務(ハード、ソフト)※タダノ製品むけ■タダノ用電子機器のハードウェア、ソフトウェアの開発★電気回路に関する知識を活かして装置設計、開発に関する業務に従事していただきます。
- 勤務地
- 香川県
- 年収
- 400万円~470万円※経験に応ず
- 職種
- その他回路設計(電源・高周波・レイアウト)
更新日 2025.04.27
株式会社タダノエステック
■検査装置の設計、製作業務(ハード、ソフト)※タダノ製品むけ■タダノ用電子機器のハードウェア、ソフトウェアの開発★電気回路に関する知識を活かして装置設計、開発に関する業務に従事していただきます。
更新日 2025.04.27
株式会社HIVEC
【仕事の内容】主に自動車・二輪車の車体・内装・外装の新型車開発における設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【勤務地】静岡県磐田市、浜松市の取引先での勤務となります。【設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
株式会社HIVEC
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車メーカー新型車開発におけるアッバーボデーの樹脂設計(内装・外装)をお任せ致します。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。※勤務地は愛知県刈谷市の取引先での勤務となります。【設計開発領域】★内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品(今回の募集ポジションです)■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
株式会社都筑製作所
【業務内容】■品質マネジメントシステムの運用■標準作業表やQC工程表など品質管理に必要な帳票類の作成や管理■得意先や取引先との品質窓口業務 など■ISO9001、IOS14001、JISQ9100に準じた品質管理活動■量産品及び試作品の測定や検査■設計、試作段階における品質作りこみ活動など【主要製品】■自動車用トランスミッション部品、サスペンション部品など■建設機械用ミッションコントロールバルブ、ブランジャーポンプなど■航空機エンジン用部品など【募集背景】■組織強化による募集【組織構成】■品質保証部 品質管理グループ【会社の特徴】■同社の製品は、得意先メーカーの製品に搭載され、世界へと届けられています。同社の強みは、月産数万台のオーダーにも対応できる自動車部品で培った「大量生産」の技術と、数百機種にものぼる建設機械部品で培った「多品種少量生産」の技術。そしてこれらの相反する業態に応えられる独自の生産技術と精密加工技術を併せ持つことで、試作から量産までお客様のご要望に応じて一貫した品質保証体制を確立していることです。■コスト競争力を実現する設備設計技術CAD/CAM、産業用ロボットなど、先進の生産技術の導入を進めながら、長年にわたって蓄積された設備設計技術を活かし、搬送ローダー、バリ取りロボットなどを自社製作。加工治具においても自社内で設計製作し、製品ごとに生産効率を高めています。生産設備から周辺機器まで、生産工程を幅広く内製でまかなっていくシステムは、同社製品の高い信頼性と、設備効率・生産性の高さにつながっています。
更新日 2025.06.11
株式会社都筑製作所
【期待する役割】■社内SEとして従来の業務の流れややり方を調査、ヒアリングし、こちらから改善点を見つけだし、生産管理システム、新しいシステムの企画・開発を行っていきます。【職務詳細】■システムの企画・開発・運用・保守(MotionBoard、i-Reporter、AccessVBAを活用)■生産管理システムの支援【募集背景】■生産管理システムに関する業務を情報システム課に集約しさらなる組織強化を目的にした採用となります。【所属組織】■経営企画室 情報システム課:10名程度→本社(坂城町)をベースとしながら丸子工場(上田市)のシステム関連業務も管理頂く予定です。【会社の特徴】■同社の製品は、得意先メーカーの製品に搭載され、世界へと届けられています。同社の強みは、月産数万台のオーダーにも対応できる自動車部品で培った「大量生産」の技術と、数百機種にものぼる建設機械部品で培った「多品種少量生産」の技術。そしてこれらの相反する業態に応えられる独自の生産技術と精密加工技術を併せ持つことで、試作から量産までお客様のご要望に応じて一貫した品質保証体制を確立していることです。■コスト競争力を実現する設備設計技術CAD/CAM、産業用ロボットなど、先進の生産技術の導入を進めながら、長年にわたって蓄積された設備設計技術を活かし、搬送ローダー、バリ取りロボットなどを自社製作。加工治具においても自社内で設計製作し、製品ごとに生産効率を高めています。生産設備から周辺機器まで、生産工程を幅広く内製でまかなっていくシステムは、同社製品の高い信頼性と、設備効率・生産性の高さにつながっています。
更新日 2025.06.11
株式会社城南製作所
【自動車の開閉機構専門メーカー/ドアウインドレギュレーターの世界トップクラスを目指す企業/残業平均20時間/転勤なし/年休120日】■業務内容:・同社では今後の事業拡大を見据え、新たな製品の開発に挑戦をしていく予定です。それに伴い組み込みソフトウェアのご経験のある方に、商品開発から仕様検討、要件定義の上流工程の業務をお任せしたいと考えております。・また、事業が軌道に乗ってからは開発や評価・テストの下流の業務の進捗管理をお任せする予定です。■業務の特徴/魅力お任せする業務は全く新しい新規事業の中心的なポジションになります。同社では「ものづくり」に軸足を置き、世の中のニーズをとらえながらどんな製品を作っていくか企画している段階にあります。その中で新規事業を横断的にサポート、推進して、新しいビジネスの企画から事業化、成長フェーズまで、様々な領域の事業に携わっていただくことができます。■組織構成・事業企画、推進を担当している組織は10名程の人数で構成されております。その中でも事業の企画をメインで行うグループと事業の推進をメインで進めるグループの2つに分けて動いております。今回の採用では事業の推進をメインで行うグループに配属される予定です。・メンバーの年齢構成は、最年少が25歳の新卒三年目の方から50代のベテランの方まで幅広く配属されています。30代後半から40代の方が一番多いです。■同社の特徴同社はドアウインドレギュレーター(自動車用窓ガラスの昇降装置)という装置の製造、販売において日本の中でトップ3、世界で見てもシェアトップ5に数えられる企業です。今後5年以内に世界シェアにてトップ3位以内になることを目指しています。また、すべての国内自動車メーカー様とお取引をしており、国内トラックメーカー様とも1社を除いてお取引をしております。お客様に選ばれ続ける理由としては品質への徹底的なこだわりがあります。製品の検査装置を大小さまざま取り揃え、不良品が出ないように徹底的に検査を行っています。他にも海外の生産拠点と定期で品質管理のミーティングを開催し、グローバル基準で品質を統一することに注力しております。
更新日 2025.07.02
株式会社城南製作所
【長野県上田市】製造職◆未経験歓迎/年間休日120日/自動車開閉部品の専門メーカー~未経験歓迎/自動車の開閉機構専門メーカー/ドアウインドレギュレーターの世界トップクラスを目指す企業/残業平均20時間/転勤なし/年休120日~ドアウインドレギュレーター(自動車用窓ガラスの昇降装置)という装置の製造、販売において日本の中でトップ3、世界で見てもシェアトップ5に数えられる同社で以下の業務を担当していただきます。■業務概要:製品組立〈業務詳細〉・組み立てラインでの作業・スポット溶接作業〈働く環境〉・入社直後にお任せすること:組み立てラインに入っていただき、自動車用部品(ドアウィンド開閉装置など)の組立および製造業務を担当いただきます。・研修体制:安全教育(1日)→ OJT(2週間ほどで業務を覚えていただきます)※製造ラインでは終日立ち仕事になります。・将来的には組み立てライン内の品質管理をいただくなど、徐々にできる業務を増やしていただきます。〈組立て装置の強み〉(1) 最小人員 最新省力機器が融合(2) マルチライン(多品種対応)(3) 高品質・高生産の強みを持った組立装置にて業務いただきます。〈担当製品〉・自動車用部品(ドアウィンド開閉装置)〈組織構成〉1つの生産ラインには2名~3名ほどで担当をいただきます。最初は先輩に指導をいただきながら、業務をいただきます。前職が美容師の方など、製造業未経験の方も活躍されております。■会社の特長:同社はドアウインドレギュレーター(自動車用窓ガラスの昇降装置)という装置の製造、販売において日本の中でトップ3、世界で見てもシェアトップ5に数えられる企業です。今後5年以内に世界シェアにてトップ3位以内になることを目指しています。また、すべての国内自動車メーカー様とお取引をしており、国内トラックメーカー様とも1社を除いてお取引をしております。お客様に選ばれ続ける理由としては品質への徹底的なこだわりがあります。製品の検査装置を大小さまざま取り揃え、不良品が出ないように徹底的に検査を行っています。他にも海外の生産拠点と定期で品質管理のミーティングを開催し、グローバル基準で品質を統一することに注力しております。
更新日 2025.07.02
株式会社城南製作所
【職務内容】グループ各社で使用する生産設備の開発、工程の企画・設計を実施頂きます。■工程立案業務:省人化・高効率化に向けた生産ライン企画&構想■工程設計 :製造工程の各種設定を行う業務■設備・治具設計:省力設備・治具の設計、図面作成■自動車部品を製造する為の省力設備・治具を工程より設計を行う業務です。【採用背景】工場内のプレス機・樹脂成形機で使用する金型の自社製造を手掛ける同社。国内拠点(3か所)と海外拠点(6か所)を有し、各自動車メーカーから厚い信頼と高い評価を得ており、安定性があります。今回は組織強化に伴う増員採用になります。【ミッション/将来的に期待する役割】■生産技術部門においてマネージャーを目指していただきたい。■同社海外拠点への駐在員として活躍していただきたい。【求職者へのメッセージ(同社の強みや良さ(製品、技術、やりがい、働きやすさ など)、地域の特色や生活の利便性)】① 国内シェア:ドアウィンドレギュレーター(自動車用窓ガラスの昇降装置)及びフードロック(ボンネットの鍵) 現在第2位→いずれも第1位を目指しています!② Tier1(一次自動車部品サプライヤー)企業として、カーメーカーと直接取引ができ、グローバルトレンドを肌で感じながら仕事ができます。③ エンジン車からEV車にシフトしても使用される製品ばかりで、今後の更なる発展が見込めます。④ 新しい技術を開発したい等、仕事を通じて イノベーションを起こしたいという欲求のある方に向いている会社です。⑤ 世界で活躍したいという意欲やチャレンジ精神ある方にも活躍していただける舞台があります。⑥ 自動車部品開発のみならず農機具部品の開発や更なる企業成長に向けて第三・第四の柱となる新規事業を企画・推進中です。⑦ 本社は自然豊かで四季折々の風景がとても綺麗な場所に位置しているため、良い環境の中で伸び伸びと仕事をすることができます。⑧ キャリア採用の社員も大勢おり、様々なポジションで活躍しています。また、近年は首都圏からIターンされた方の入社も増加しています。
更新日 2025.07.02
株式会社城南製作所
【職務内容】■2D、3DCADによるプレス・樹脂金型設計業務■客先との金型仕様打ち合わせ、金型製作の見積もり業務■海外生産拠点支援業務(金型セットアップ等)■国内、海外出張あり※工場内のプレス機・樹脂成形機で使用する金型を、自社製造しており、その設計に携わっていただきます。【将来的に期待する役割】■生産技術部門においてマネージャーを目指していただきたい。■同社海外拠点への駐在員として活躍していただきたい。【求職者へのメッセージ(同社の強みや良さ(製品、技術、やりがい、働きやすさ など)、地域の特色や生活の利便性)】① 国内シェア:ドアウィンドレギュレーター(自動車用窓ガラスの昇降装置)及びフードロック(ボンネットの鍵) 現在第2位→いずれも第1位を目指しています!② Tier1(一次自動車部品サプライヤー)企業として、カーメーカーと直接取引ができ、グローバルトレンドを肌で感じながら仕事ができます。③ エンジン車からEV車にシフトしても使用される製品ばかりで、今後の更なる発展が見込めます。④ 新しい技術を開発したい等、仕事を通じて イノベーションを起こしたいという欲求のある方に向いている会社です。⑤ 世界で活躍したいという意欲やチャレンジ精神ある方にも活躍していただける舞台があります。⑥ 自動車部品開発のみならず農機具部品の開発や更なる企業成長に向けて第三・第四の柱となる新規事業を企画・推進中です。⑦ 本社は自然豊かで四季折々の風景がとても綺麗な場所に位置しているため、良い環境の中で伸び伸びと仕事をすることができます。⑧ キャリア採用の社員も大勢おり、様々なポジションで活躍しています。また、近年は首都圏からIターンされた方の入社も増加しています。
更新日 2025.07.02
株式会社城南製作所
【職務内容】■プレス・樹脂金型の組付け、調整業務■プレス・樹脂金型の修理業務■海外生産拠点支援業務(金型セットアップ等)■国内・海外出張あり※工場内のプレス機・樹脂成形機で使用する金型を、自社で製造しており、その製造に携わっていただきます。【採用背景】工場内のプレス機・樹脂成形機で使用する金型の自社製造を手掛ける同社。国内拠点(3か所)と海外拠点(6か所)を有し、各自動車メーカーから厚い信頼と高い評価を得ており、安定性があります。今回は組織強化に伴う増員採用になります。【ミッション/将来的に期待する役割】■生産技術部門においてマネージャーを目指していただきたい。■同社海外拠点への駐在員として活躍していただきたい。【求職者へのメッセージ(同社の強みや良さ(製品、技術、やりがい、働きやすさ など)、地域の特色や生活の利便性)】① 国内シェア:ドアウィンドレギュレーター(自動車用窓ガラスの昇降装置)及びフードロック(ボンネットの鍵) 現在第2位→いずれも第1位を目指しています!② Tier1(一次自動車部品サプライヤー)企業として、カーメーカーと直接取引ができ、グローバルトレンドを肌で感じながら仕事ができます。③ エンジン車からEV車にシフトしても使用される製品ばかりで、今後の更なる発展が見込めます。④ 新しい技術を開発したい等、仕事を通じて イノベーションを起こしたいという欲求のある方に向いている会社です。⑤ 世界で活躍したいという意欲やチャレンジ精神ある方にも活躍していただける舞台があります。⑥ 自動車部品開発のみならず農機具部品の開発や更なる企業成長に向けて第三・第四の柱となる新規事業を企画・推進中です。⑦ 本社は自然豊かで四季折々の風景がとても綺麗な場所に位置しているため、良い環境の中で伸び伸びと仕事をすることができます。⑧ キャリア採用の社員も大勢おり、様々なポジションで活躍しています。また、近年は首都圏からIターンされた方の入社も増加しています。
更新日 2025.07.02
株式会社城南製作所
【職務内容】■自動車部品(レギュレーター、ロック等)の開発及び設計■3次元CADを使用したモデル作成、図面化■CAE解析による妥当性の検証 等※新機種の車両をベースに、国内外の様々なカーメーカーと直接調整を行い、製品を設計し評価する業務です。調整・検討・評価を通じて、世の中に製品として生み出すことが出来るやりがいのある仕事です。【採用背景】工場内のプレス機・樹脂成形機で使用する金型の自社製造を手掛ける同社。国内拠点(3か所)と海外拠点(6か所)を有し、各自動車メーカーから厚い信頼と高い評価を得ており、安定性があります。今回は組織強化に伴う増員採用になります。【ミッション/将来的に期待する役割】■製品設計・開発のプロフェッショナルとして活躍していただきたい。■マネージャーを目指していただきたい。【求職者へのメッセージ(同社の強みや良さ(製品、技術、やりがい、働きやすさ など)、地域の特色や生活の利便性)】① 国内シェア:ドアウィンドレギュレーター(自動車用窓ガラスの昇降装置)及びフードロック(ボンネットの鍵) 現在第2位→いずれも第1位を目指しています!② Tier1(一次自動車部品サプライヤー)企業として、カーメーカーと直接取引ができ、グローバルトレンドを肌で感じながら仕事ができます。③ エンジン車からEV車にシフトしても使用される製品ばかりで、今後の更なる発展が見込めます。④ 新しい技術を開発したい等、仕事を通じて イノベーションを起こしたいという欲求のある方に向いている会社です。⑤ 世界で活躍したいという意欲やチャレンジ精神ある方にも活躍していただける舞台があります。⑥ 自動車部品開発のみならず農機具部品の開発や更なる企業成長に向けて第三・第四の柱となる新規事業を企画・推進中です。⑦ 本社は自然豊かで四季折々の風景がとても綺麗な場所に位置しているため、良い環境の中で伸び伸びと仕事をすることができます。⑧ キャリア採用の社員も大勢おり、様々なポジションで活躍しています。また、近年は首都圏からIターンされた方の入社も増加しています。
更新日 2025.07.02
株式会社城南製作所
【職務内容】■自動車部品(レギュレーター、ロック等)の開発、実験や試験による製品評価業務を担当いただきます。■実際の製品に対する、性能・特性等の各種試験及び実際の使用環境を想定した実用試験、信頼性試験等を行います。■上記の各業務を段階を踏んで順次習得できるよう指導します。【将来的に期待する役割】■製品開発・実験業務のプロフェッショナルとして活躍していただきたい。■マネージャーを目指していただきたい。【求職者へのメッセージ(同社の強みや良さ(製品、技術、やりがい、働きやすさ など)、地域の特色や生活の利便性)】① 国内シェア:ドアウィンドレギュレーター(自動車用窓ガラスの昇降装置)及びフードロック(ボンネットの鍵) 現在第2位→いずれも第1位を目指しています!② Tier1(一次自動車部品サプライヤー)企業として、カーメーカーと直接取引ができ、グローバルトレンドを肌で感じながら仕事ができます。③ エンジン車からEV車にシフトしても使用される製品ばかりで、今後の更なる発展が見込めます。④ 新しい技術を開発したい等、仕事を通じて イノベーションを起こしたいという欲求のある方に向いている会社です。⑤ 世界で活躍したいという意欲やチャレンジ精神ある方にも活躍していただける舞台があります。⑥ 自動車部品開発のみならず農機具部品の開発や更なる企業成長に向けて第三・第四の柱となる新規事業を企画・推進中です。⑦ 本社は自然豊かで四季折々の風景がとても綺麗な場所に位置しているため、良い環境の中で伸び伸びと仕事をすることができます。⑧ キャリア採用の社員も大勢おり、様々なポジションで活躍しています。また、近年は首都圏からIターンされた方の入社も増加しています。
更新日 2025.07.02
株式会社城南製作所
【職務内容】生産設備の予防保全、修理、改善、レイアウト変更【業務内容詳細】■年間計画による設備の定期点検■設備故障時の修理対応■突発修理削減に向けての予防保全業務■安全・品質向上、出来高改善を目的とした設備改善■新規設備導入、ライン新設に伴うレイアウト業務※主な管理対象設備プレス、樹脂成型機、溶接機、ロボット、組立自動機、天井クレーン、コンプレッサー、高圧受変電設備【採用背景】工場内のプレス機・樹脂成形機で使用する金型の自社製造を手掛ける同社。国内拠点(3か所)と海外拠点(6か所)を有し、各自動車メーカーから厚い信頼と高い評価を得ており、安定性があります。今回は組織強化に伴う増員採用になります。【ミッション/将来的に期待する役割】■工場設備保全のプロフェッショナルとして活躍いただきたい。■工場設備保全部門のマネージャーを目指していただきたい。【求職者へのメッセージ(同社の強みや良さ(製品、技術、やりがい、働きやすさ など)、地域の特色や生活の利便性)】① 国内シェア:ドアウィンドレギュレーター(自動車用窓ガラスの昇降装置)及びフードロック(ボンネットの鍵) 現在第2位→いずれも第1位を目指しています!② Tier1(一次自動車部品サプライヤー)企業として、カーメーカーと直接取引ができ、グローバルトレンドを肌で感じながら仕事ができます。③ エンジン車からEV車にシフトしても使用される製品ばかりで、今後の更なる発展が見込めます。④ 新しい技術を開発したい等、仕事を通じて イノベーションを起こしたいという欲求のある方に向いている会社です。⑤ 世界で活躍したいという意欲やチャレンジ精神ある方にも活躍していただける舞台があります。⑥ 自動車部品開発のみならず農機具部品の開発や更なる企業成長に向けて第三・第四の柱となる新規事業を企画・推進中です。⑦ 本社は自然豊かで四季折々の風景がとても綺麗な場所に位置しているため、良い環境の中で伸び伸びと仕事をすることができます。⑧ キャリア採用の社員も大勢おり、様々なポジションで活躍しています。また、近年は首都圏からIターンされた方の入社も増加しています。
更新日 2025.07.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【採用背景】・Niterra Ventures カンパニー(以下NVC)は、Niterraが目指す「2040年の世界観」の実現に向け、これまでのNiterraにない新しいアセットの獲得を目的とするコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)です。・今後、日本・アジアパシフィック地域を中心とした投資案件を増やしていきたい中で、ベンチャー投資分野のバックグラウンドを持ち、日本地域を軸とした投資機会の探索に積極的なスペシャリストを必要としております。【やりがい】100年近い歴史を持つNiterraが、未来に向けてまさに自己変革を遂げようとしている「変革の最前線」に身を置くことができます。組織が大きく変わろうとするダイナミズムを肌で感じることができます。この挑戦的な環境は、ご自身のキャリアを形成する上で、非常に価値のある学びに繋がります。【仕事内容】投資チームであるベンチャー投資部において、日本地域の投資機会の探索、詳細調査および分析、投資提案を行います。また、米国の投資チームとも協力し投資提案の支援を行います。【具体的には】 ※下記4点がメインの職務内容となります。① 投資戦略の策定(日本地域、特定技術領域)② 投資案件の探索、評価、提案・Niterraグループ関係者との関係構築、コラボレーション機会の特定と推進(グローバルベンチャーラボ部と協力)③ ポートフォリオ企業の管理およびサポート④ 日本チームの構築【その他には】・NVCおよびNiterraグループに対する報告・割り当てられる特別プロジェクトの実行・投資実行に関わる日本側のプロセスの実行およびサポート・デューデリジェンスプロセス:財務分析、市場および業界評価、リスク評価、財務モデル開発(DCF、感度分析、複数のケースの予測、および最終価値の推定)・投資企業によっては取締役またはオブザーバーとなるケースもあり※必要に応じ投資遂行のために必要な追加業務も発生する可能性もございます。【職位】管理職クラス【部署の役割】ベンチャー投資部は、重点投資領域でのベンチャー投資活動を担う要の部門として、CVCファンドの運用、スタートアップ企業の検索・評価、投資判断と投資実行に社内プロセスの指揮・実行、ファンドのポートフォリオ企業の管理、CVCファンドの出口戦略の開発および実行、Niterraグループの潜在的な新しいコア領域とイノベーション領域の評価やM&A機会の提案を行います。【組織構成】■配属部署の組織構成・拠点:国内拠点は東京と愛知(小牧)、海外拠点としてサンノゼ(USA)とベルリン(Germany)があります。・人員:グローバルで40名規模NVC(グローバルで40名)└グローバルベンチャーラボ部└ベンチャー投資部└アントレプレナー・イン・レジデンス部└グローバルオペレーション部■募集ポジションの組織構成ベンチャー投資部└カンパニープレジデント:米国勤務/ドイツ出身└カンパニーバイスプレジデント:日本勤務/日本出身 └部長:米国勤務/米国出身 ※日本の部長ポジション兼務【キャリアパス】入社後は、専門適正に応じて、自身の専門領域に磨きをかけて貢献いただきます。その後は、専門領域を尖らせたり、グローバルでの活躍(現在米国、ドイツに拠点あり)やマネジメントなど、ご本人のご志向に合わせたキャリアパスを描くことは可能です。
更新日 2025.06.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社のシニアマネージャーとして、サーマルマネジメントシステムの先行開発および、自動車OEMへの技術提案(コンセプトイン)活動を統括いただきます。社内の開発チームをリードするだけでなく、日系OEMや中国系OEMへの技術提案を営業部隊とともに推進していただきます。~同社の立ち位置~電動化の進展に伴い、エネルギーマネジメントや快適性を左右するサーマルマネジメントシステムが車両性能の中核となっています。とりわけEVやPHEVでは、空調/バッテリー冷却/モーター冷却などを統合的に制御する高度な熱マネジメントが求められています。同社は、グローバルなEV市場の拡大に対応するため、先進的なサーマルマネジメントシステムの開発を推進しています。日本法人は、日系および中国系OEM向けの製品開発をリードし、システム設計から制御アルゴリズムの構築、OEMとの技術折衝までを担当しています。また、中国市場においても、現地OEMとの共同開発や製品仕様の策定、試作・評価などを主導し、グローバルな製品展開を支えています。~補足~■志向性を加味しますが、マネジメント経験をお持ちの方にはシニアマネージャー(次長)としての登用、また技術スペシャリストとしてのスキルをお持ちの方にはエキスパート職(次長処遇)としての採用を検討いたします。■量産開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーは別部署が担当しております。先行開発としての構想策定・提案段階からの関与が主軸です。【具体的な業務内容】■サーマルマネジメント/ヒートポンプ/クライメートシステムの先行・システム開発・顧客OEMとの技術折衝・コンセプト提案(営業と連携)・中国OEMを含む電動車向け空調提案活動への技術支援・上流からの製品要求仕様(システム要求)の策定■コンポーネント・制御の仕様策定と最適化・熱交換器、ポンプ、バルブ、センサなど各部品の特性把握・制御戦略立案・故障モードの予測と性能最大化のための設計指針確立・コスト競争力と性能のバランスを取った仕様作り込み■技術戦略・競合分析・他社ベンチマーク・市場トレンド・規制・顧客ニーズ(VOC)の把握・それに基づいた中長期視点での技術開発ロードマップの策定 等【募集背景】現体制では部長が兼任している為、社内外の関係者と協働しながら、システム構想・コンポーネント仕様の具現化にむけた活動を推進いただける専任者を募集いたします。【組織構成】サーマルシステム開発部:部長1名ーチーフマネージャー1名ー★シニアマネージャー(部長が兼任)ーマネージャー2名ー以下20名 【働き方】■残業:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり ■出張:あり(不定期ですが佐野工場への出張あり)【定年/再雇用】定年:60歳(65歳まで嘱託雇用)
更新日 2025.06.12
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社の管理職として、サーマルマネジメントシステムの先行開発および、自動車OEMへの技術提案(コンセプトイン)活動を統括いただきます。社内の開発チームをリードするだけでなく、日系OEMや中国系OEMへの技術提案を営業部隊とともに推進していただきます。~同社の立ち位置~電動化の進展に伴い、エネルギーマネジメントや快適性を左右するサーマルマネジメントシステムが車両性能の中核となっています。とりわけEVやPHEVでは、空調/バッテリー冷却/モーター冷却などを統合的に制御する高度な熱マネジメントが求められています。同社は、グローバルなEV市場の拡大に対応するため、先進的なサーマルマネジメントシステムの開発を推進しています。日本法人は、日系および中国系OEM向けの製品開発をリードし、システム設計から制御アルゴリズムの構築、OEMとの技術折衝までを担当しています。また、中国市場においても、現地OEMとの共同開発や製品仕様の策定、試作・評価などを主導し、グローバルな製品展開を支えています。~補足~■志向性を加味しますが、マネジメント経験をお持ちの方にマネージャーとしての登用、また技術スペシャリストとしてのスキルをお持ちの方にはエキスパート職(同等処遇)としての採用を検討いたします。■量産開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーは別部署が担当しております。先行開発としての構想策定・提案段階からの関与が主軸です。【具体的な業務内容】■サーマルマネジメント/ヒートポンプ/クライメートシステムの先行・システム開発・顧客OEMとの技術折衝・コンセプト提案(営業と連携)・中国OEMを含む電動車向け空調提案活動への技術支援・上流からの製品要求仕様(システム要求)の策定■コンポーネント・制御の仕様策定と最適化・熱交換器、ポンプ、バルブ、センサなど各部品の特性把握・制御戦略立案・故障モードの予測と性能最大化のための設計指針確立・コスト競争力と性能のバランスを取った仕様作り込み■技術戦略・競合分析・他社ベンチマーク・市場トレンド・規制・顧客ニーズ(VOC)の把握・それに基づいた中長期視点での技術開発ロードマップの策定 等【募集背景】現体制では部長が兼任している為、社内外の関係者と協働しながら、システム構想・コンポーネント仕様の具現化にむけた活動を推進いただける専任者を募集いたします。【組織構成】サーマルシステム開発部:部長1名ーチーフマネージャー1名ー★シニアマネージャー(部長が兼任)ーマネージャー2名ー以下20名 【働き方】■残業:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり ■出張:あり(不定期ですが佐野工場への出張あり)【定年/再雇用】定年:60歳(65歳まで嘱託雇用)
更新日 2025.06.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社の管理職として、サーマルマネジメントシステムの先行開発および、自動車OEMへの技術提案(コンセプトイン)活動を統括いただきます。社内の開発チームをリードするだけでなく、日系OEMや中国系OEMへの技術提案を営業部隊とともに推進していただきます。~同社の立ち位置~電動化の進展に伴い、エネルギーマネジメントや快適性を左右するサーマルマネジメントシステムが車両性能の中核となっています。とりわけEVやPHEVでは、空調/バッテリー冷却/モーター冷却などを統合的に制御する高度な熱マネジメントが求められています。同社は、グローバルなEV市場の拡大に対応するため、先進的なサーマルマネジメントシステムの開発を推進しています。日本法人は、日系および中国系OEM向けの製品開発をリードし、システム設計から制御アルゴリズムの構築、OEMとの技術折衝までを担当しています。また、中国市場においても、現地OEMとの共同開発や製品仕様の策定、試作・評価などを主導し、グローバルな製品展開を支えています。~補足~■志向性を加味しますが、マネジメント経験をお持ちの方にマネージャーとしての登用、また技術スペシャリストとしてのスキルをお持ちの方にはエキスパート職(同等処遇)としての採用を検討いたします。■量産開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーは別部署が担当しております。先行開発としての構想策定・提案段階からの関与が主軸です。【具体的な業務内容】■サーマルマネジメント/ヒートポンプ/クライメートシステムの先行・システム開発・顧客OEMとの技術折衝・コンセプト提案(営業と連携)・中国OEMを含む電動車向け空調提案活動への技術支援・上流からの製品要求仕様(システム要求)の策定■コンポーネント・制御の仕様策定と最適化・熱交換器、ポンプ、バルブ、センサなど各部品の特性把握・制御戦略立案・故障モードの予測と性能最大化のための設計指針確立・コスト競争力と性能のバランスを取った仕様作り込み■技術戦略・競合分析・他社ベンチマーク・市場トレンド・規制・顧客ニーズ(VOC)の把握・それに基づいた中長期視点での技術開発ロードマップの策定 等【募集背景】現体制では部長が兼任している為、社内外の関係者と協働しながら、システム構想・コンポーネント仕様の具現化にむけた活動を推進いただける専任者を募集いたします。【組織構成】サーマルシステム開発部:部長1名ーチーフマネージャー1名ー★シニアマネージャー(部長が兼任)ーマネージャー2名ー以下20名 【働き方】■残業:30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり ■出張:あり(不定期ですが佐野工場への出張あり)【定年/再雇用】定年:60歳(65歳まで嘱託雇用)
更新日 2025.06.12
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】契約査読・法務相談・その他渉外業務など法務に関する実務全般をご担当いただき、ご経験に応じ段階的にキャリアの幅を拡げていきます。【職務内容】・契約査読、法務相談受付・訴訟案件等の対応・法改正への適合検討・法律・コンプライアンス社内教育及び仕組みづくり等の策定 等【組織構成】法務・知的財産グループ 【弊社の特徴】当社は2023年10月に創立100周年を迎えた独立系の自動車部品メーカーです。 国内外の大手完成車メーカー、二輪車メーカー向けの製品を開発・製造・販売しています。 自動車業界の「100年に1度」と言われる変革期をビジネスチャンスと捉え、電動車向け製品の戦略的開発にも注力するとともに、DXを活用した改善、生産性向上に取り組んでいます。 また安全と健康を最優先し、健康経営をグループ全体の活動としており、今後も従業員の健康維持、増進をサポートしていきます。 当社の社風は、若手でもチャレンジ出来るフィールドが整っていますので、更なる成長、飛躍を望んでいる皆さんからのご応募をお待ちしております! 是非当社の採用ホームページもご覧ください! 採用ホームページ:https://www.mikuni.co.jp/recruit/special/ 企業ホームページ:https://www.mikuni.co.jp/
更新日 2025.08.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社は創業から20年で売上1180億円を突破し、ECサイト売上高ランキングでも11位と急成長を遂げている企業です。現在、上場を見据え、経理組織のさらなる強化を図るため、チームマネージャーとしてご活躍いただける方を募集しています。【組織構成】〇経理財務部 経理グループ 15名・MGR1名・国内チーム 6名 ★同チームのMGRをお任せ予定・国外チーム 6名・決算担当グループ 1名・税務グループ 1名【職務内容】■国内取引(国内送金・着金)のオペレーション牽引■国内取引の仕訳承認作業 ■月次決算・年次決算・連結決算対応■税務申告サポート業務■会計士・税理士・監査法人対応サポート業務【求める人物像】・スピード感、正確性、効率化を念頭に業務に向き合える方・お互い認め合い、多様な経験と多角的な考え方、そしてそれぞれのスキルを活かして一丸としてチームで働きたいという方・チャレンジマインドを備えている方【魅力】■創業20年で売上1,180億円突破・ECサイト売上高ランキング11位という圧倒的な成長環境です。■上場準備中という、経理分野で非常に貴重なキャリア経験を積むことができます。■チームの中核となり、マネジメント経験を活かしたい・身に付けたい方に最適です。■多国籍な環境で多様なメンバーと切磋琢磨できる職場環境が整っています。■チームワークを重視し、異なる経験や多角的な考え方を歓迎する職場です。■スピード感と効率化を重視しながら、正確な業務運営を追求できます。■成長企業のマネージャーとして、新しい挑戦や改善に積極的に取り組むことができます。
更新日 2025.07.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社は創業から20年で売上1180億円を突破し、ECサイト売上高ランキングでも11位と急成長を遂げている企業です。現在、上場を見据え、経理組織のさらなる強化を図るため、国内チームのマネージャーとしてご活躍いただける方を募集しています。【組織構成】〇経理財務部 経理グループ 15名・MGR1名・国内チーム 6名 ・国外チーム 6名 ★同チームのMGRをお任せ予定・決算担当グループ 1名・税務グループ 1名【職務内容】■外貨取引(送金・着金)のオペレーション牽引■外貨取引の仕訳承認作業 ■月次決算・年次決算・連結決算対応■税務申告サポート業務■会計士・税理士・監査法人対応サポート業務【魅力】■創業20年で売上1,180億円突破・ECサイト売上高ランキング11位という圧倒的な成長環境です。■上場準備中という、経理分野で非常に貴重なキャリア経験を積むことができます。■チームの中核となり、マネジメント経験を活かしたい・身に付けたい方に最適です。■多国籍な環境で多様なメンバーと切磋琢磨できる職場環境が整っています。■チームワークを重視し、異なる経験や多角的な考え方を歓迎する職場です。■スピード感と効率化を重視しながら、正確な業務運営を追求できます。■成長企業のマネージャーとして、新しい挑戦や改善に積極的に取り組むことができます。
更新日 2025.07.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社は創業から20年で売上1180億円を突破し、ECサイト売上高ランキングでも11位と急成長を遂げている企業です。現在、上場を見据え、経理組織のさらなる強化を図るため、連結決算・開示担当としてご活躍いただける方を募集しています。【職務内容】・IFRSベースのグループ連結財務諸表の作成(海外子会社)・開示業務(IPO関連業務)【組織構成】〇経理財務部 経理グループ 15名・MGR1名・国内チーム 6名 ・国外チーム 6名・決算担当グループ 1名・税務グループ 1名・連結決算グループ ★同グループに配属予定【求める人物像】・スピード感、正確性、効率化を念頭に業務に向き合える方・お互い認め合い、多様な経験と多角的な考え方、そしてそれぞれのスキルを活かして一丸としてチームで働きたいという方・チャレンジマインドを備えている方【魅力】■創業20年で売上1,180億円突破。ECサイト売上高ランキング11位の実績を持つ企業での業務経験を積めます。■上場(IPO)プロセスに直結する連結決算・開示業務を担当し、希少な経験が得ることができます。■世界標準のIFRSベースでグループ連結財務諸表作成に関われ、グローバル経理スキルが身に付ける、活かすことができます。■海外子会社を含む連結決算に携われるため、海外関連業務や英語力を活かせる・高められる環境です。■国内・国外チームや税務・決算担当など専門性の高いメンバーと協力して働けます。■多様な経験や考え方を認め合う風土があり、スキルアップ・成長に最適です。■成長企業の中で新しい経験に積極的に挑戦できるポジションです。
更新日 2025.07.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】事業拡大に伴う増員となります。【期待する役割】今回採用する方には、取締役会資料作成や予実管理、中期経営計画策定などの経営企画の実務周りをお任せ予定です。ゆくゆくは、全社横断プロジェクトやM&A案件にも挑戦することができます。【組織構成】■経営企画部部長1名、MG代理1名、TMG1名、スタッフ1名【職務内容】世界207カ国の地域へ中古車販売サービスを展開している同社ですが、売上が1000億を突破しました。次のステージのために更に社内基盤を整える企画を考えていただきます。・予算統制の企画立案・全社横断プロジェクト推進(現在進行中の「経営基盤強化プロジェクト」の推進。)・中期経営計画・年度予算策定・月次業績(予算・実績・見込)管理・M&A等の特別プロジェクト対応【魅力】■全世界の自動車流通プラットフォームのECサイトとして、世界207カ国と地域へ中古車販売サービスを展開中のグローバルカンパニーです。■特にアフリカでは「最も有名な日本企業」と高い支持を得ております。■売上1000億円越えの急成長中企業です。■ゆくゆくは全社横断プロジェクトやM&A案件に携わることができ、キャリアの幅を広げることができます。■柔軟なキャリアパスが用意されており、ご自身の志向性に合わせたキャリアを歩むことができます。
更新日 2025.07.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】業務ノウハウやリーダーシップを活かし、技術の導入・活用、人材育成、他部門との連携を推進し、プロジェクトを成功に導いてくれることを期待しております。・現状把握、テーマの方向性整合・プロジェクトマネジメント、部門連携の推進・新技術導入・運用サポート(AI・IoT・RPA)【募集背景】現状のDXグループは20代の若手中心で新技術への対応力は高い反面、製造ドメイン知識や部門をまたぐ組織調整力が十分ではありません。中途採用によって、これまでの現場経験やリーダーシップを兼ね備えた人材を補強し、部門横断的な業務を円滑に推進するために募集を検討しています。【部門課題】・ プロジェクト管理や調整力の強化→部門横断的な業務が多い中、調整・交渉、推進管理が可能なリーダーを配置したい。・ 即戦力となる人材→即戦力としてプロジェクト管理をしつつ、後任の育成にもつなげたい。【ターゲットイメージ】・ 製造業(自動車、電子機器、機械、化学、医薬品、食品など)での実務経験・ システムインテグレーターやITベンダーでの製造業向けソリューション経験※ 強いこだわりはない【人物面】・ 自ら課題を見つけ、行動に移す・ 現状を変えることを怖がらない・ 周囲を巻き込める・ 学び続ける意欲がある・ 相手の懸念や要望を汲み取りつつ調整できる【キャリアイメージ】・ プロジェクトのリーダー、マネージャー・ AI、IoTなど特定領域のスペシャリスト・ 組織管理(グループリーダー)【やりがい】 ・ 新しい提案をできる機会がある ・ 自分自身の成長機会が多い【身につくスキル】 ・ プロジェクトマネジメント能力 ・ コミュニケーションスキル ・ AI、ROSなどITスキル・実践経験
更新日 2025.08.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】プライム上場・業界有数の技術力を誇るブレーキメーカーである「曙ブレーキ」の内部監査マネージャーとして、ご経験に応じてJ-SOX評価または業務監査に携わっていただきます。グローバル企業である同社では、国内だけでなくアジア・欧米にも生産・販売拠点を有しており、グローバル全体のガバナンス強化が重要テーマとなっています。~曙ブレーキ工業について~東証スタンダード上場・世界11か国に展開するブレーキ専業のグローバルメーカーです。自動車はもちろん、二輪車、建設機械、鉄道向けのブレーキまで幅広く手がけており、キャリパーとパッドの両方を自社開発できる希少な技術体制を有しています。騒音や振動を抑えるNV制御技術に強みがあり、福島県には国内最大級のブレーキ専用テストコースを保有。台上試験から実車走行まで幅広い評価が可能です。また、グローバル体制を支えるためにリモートワークも柔軟に活用しており、時代に即した働き方も推進しています。~補足~■英語力をお持ちの方はより活躍の場が広がりますが、通訳を介すことも可能なため、英語力は必須ではございません。■マネジメントというよりは、エキスパートとしてご活躍いただくことを想定しております。(将来的な監査室長候補として、組織の中核になっていただけることを期待しております)■監査対象:日本国内および海外拠点(現状は、リモートを積極的に活用しながら、年1~2回の出張で監査を行っています)■監査業務は拠点ごとの担当制ではなく、年度ごとに割り振りチーム全体で分担して対応しています。■会計監査:監査法人に委託しておりますので、当部門では窓口対応をしております。■IT監査や品質監査については、情報システム部門や品質保証部門が主で行っております。【具体的には】ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せします。■業務監査・海外を含むグループ各社の業務監査・監査計画の策定、監査実施、改善提案、プロセスの最適化・社内教育・内部統制活動の推進■ J-SOX関連業務・国内外拠点に対するJ-SOX評価(文書整備・実査)・RCM/業務フロー図/職務記述書等の作成・IT統制・業務統制に係る整備・評価対応【募集背景】現在は外部委託者も含めた体制で監査業務を行っておりますが、定年を超える社員も多く、次期室長候補も見据えて組織の中核を担っていただける方を募集いたします。【組織構成】内部監査室:室長ー★管理職2名ー担当1名ーシニア雇用1名ー業務委託2名※業務監査、JーSOX対応それぞれ3名ずつで対応中【働き方】■残業:5~10時間程度/月(繁忙期あり)■リモート制度:あり(週3~4日程度/フレキシブルに取得可)■フレックス制度:あり
更新日 2025.07.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社は創業から20年で売上1180億円を突破し、ECサイト売上高ランキングでも11位と急成長を遂げている企業です。現在、上場を見据え、経理組織のさらなる強化を図るため、チームマネージャーとしてご活躍いただける方を募集しています。【組織構成】〇経理財務部 経理グループ 15名・MGR1名・国内チーム 6名 ★同チームのMGRをお任せ予定・国外チーム 6名・決算担当グループ 1名・税務グループ 1名【職務内容】■国内取引(国内送金・着金)のオペレーション牽引■国内取引の仕訳承認作業 ■月次決算・年次決算・連結決算対応■税務申告サポート業務■会計士・税理士・監査法人対応サポート業務【求める人物像】・スピード感、正確性、効率化を念頭に業務に向き合える方・お互い認め合い、多様な経験と多角的な考え方、そしてそれぞれのスキルを活かして一丸としてチームで働きたいという方・チャレンジマインドを備えている方【魅力】■創業20年で売上1,180億円突破・ECサイト売上高ランキング11位という圧倒的な成長環境です。■上場準備中という、経理分野で非常に貴重なキャリア経験を積むことができます。■チームの中核となり、マネジメント経験を活かしたい・身に付けたい方に最適です。■多国籍な環境で多様なメンバーと切磋琢磨できる職場環境が整っています。■チームワークを重視し、異なる経験や多角的な考え方を歓迎する職場です。■スピード感と効率化を重視しながら、正確な業務運営を追求できます。■成長企業のマネージャーとして、新しい挑戦や改善に積極的に取り組むことができます。
更新日 2025.07.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【こんな仲間を探しています!】車載製品の事業企画経験があり、自ら課題形成と解決に向けたアクションを起こせる、熱意溢れた方を募集しています。【職務内容】以下業務のいずれかに携わっていただきます。・担当プロジェクトの新規拡販引合い対応(原価見積・低減、売価案立案)・担当プロジェクトの事業計画立案(収益性、投資回収見極め含む)・担当プロジェクトの製品企画、原価低減活動【募集背景】電動化の進展に伴い、同部門担当のインバータは今後益々国内外での事業拡大を計画しております。同部門は、事業成立に向けた戦略策定(※)を行い、活動をリーディングしていく事が役割となります。(※)市場動向分析、売価原価戦略立案、生産供給体制検討、投資回収踏まえた収益構造の作り込み電動化という大きな潮流に身を置き、グローバルローバルな事業戦略をつくり・実践できる、とてもやりがいのある仕事です。
更新日 2025.07.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【連結:3,760名・売上収益3,118憶円/自動車内装Tier1サプライヤー/フロアカーペットのシェア50%以上・年間1,000万台分の生産能力】■職務内容:労務分野のマネージャー候補として、以下業務および実務を担当するメンバーのマネジメントをご担当いただきます。・労使政策(労使関係、組合交渉)の企画・運営・賃金(勤怠・給与計算、社会保険)、福利厚生・慶弔・労務管理、従業員相談窓口(最大規模の事業所人事として、各部門からの人事相談対応・課題解決支援を担当)■募集背景:部門の運営強化に向けた増員採用。現在、給与・社会保険実務のアウトソーシングを進めており、業務運営よりは企画・課題解決にリソースを投入できる体制への変更を進めています。■組織概要:人事部は人事課(制度企画、海外人事等)と労務厚生課、2つの課で構成され、全体で20名が在籍しています。今回募集の労務厚生課は、労使政策の企画・運営の他、賃金、福利厚生・慶弔、労務管理、従業員相談窓口等を担当しており、本社事業所(愛知県豊田市)9名・福岡事業所(福岡県)2名の2拠点で活動しています。今回募集するポストの勤務地は本社事業所であり、福岡事業所は出張ベースでの対応となります。■同社について:某社を始め、独立系Tier1サプライヤーとして国内外多くの自動車メーカーと取引を持ち、自動車の快適性・機能性を追求する内装部品の企画・設計・開発・製造・販売を手掛けます。「システムサプライヤー」という車内空間全体のプロデュースや、協業先をとりまとめる立場で最新製品の開発段階から携わります。■求める人物像 定型業務・事務業務の管理等も一定のウェイトでありますが、役員・部門長・労働組合等社内ステークホルダーとの折衝・調整も多いポジションです。能動的に動くことができ、人間関係の構築・深化ができる方を求めたいと考えています。
更新日 2025.07.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】東証プライム上場の同社で、税務業務全般に裁量権大きく携わっていただきます。配属されるグローバル税務は現在担当2名で対応しております。それぞれ経験値は増えてきておりますが、まだ指示・指導が必要な状況でございますので、プレイングマネージャーとしてチームをリード頂きます。移転価格文書等、グローバルでの税務リスク最小化、節税について、人材育成やスキーム確立の面でご活躍頂きますご経験に応じて、連結グループ、資金グループの管理職も担って頂き、将来的には部門全体の管理、または海外子会社への経理責任者としての出向、若しくは税務のスペシャリストとして永く経理部でご活躍頂ける機会がございます。~補足~社内教育として、税務通信、経営財務、国際税務の定期購読、各種セミナーに参加いただけます。【具体的には】■単体税務(法人税、消費税、印紙税)の月次、決算申告業務の確認→入社後半年は詳細把握のため担当が補助のもと実際に実務を経験して頂きます。■東プレの移転価格文書の確認、改善■移転価格ポリシーの更新(トレード取引、ロイヤルティ、ローン利率)■海外子会社の税務支援【募集背景】グローバル拠点の立上げにより増加する税務課題を見据え、マネージャーとしてご活躍頂ける方を募集いたします。【組織構成】グローバル経理部ー税務G:(★)マネージャーー以下2名 ー連単会計G:マネージャーー以下4名 ー資金G:マネージャーー以下2名【部署概要】グローバル経理部は会計だけでなく、税務、財務(資金)全てを担っており、投資家向けの適正開示、役員向けの経営判断、資料作成、報告及び提言、海外子会社含むグループ全体の経理業務(子会社経理人材育成)を担っている。【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり【定年/役職定年】■定年:60歳/役職定年:無(再雇用:65歳迄)【企業の特長】■東証プライム上場/4本柱のビジネス展開/2035年で設立100周年になるプレス加工のリーディングカンパニー■コア技術である塑性(プレス)加工技術と金型設計技術を発展させ、事業領域を拡大■従業員数約6,800名(連結)/約1,500名 (単独)日本国内含め20以上の拠点をもつグローバルメーカー ■国内初の冷凍板式冷凍・冷蔵車を開発し、日本で唯一の一貫生産 メーカーとして、マーケットシェア約40%でトップ■同業の主な上場会社との経営状況の比較・経常利益1位・純利益1位・時価総額で1位 (各社開示資料より)※同業抒情会社:ヨロズ、フタバ産業、ジーテクト、プレス工業、ユニプレス 等■永年の歴史とノウハウ、高い信頼性・安定性同社のコアスキル『塑性(プレス)加工の技術』は日本の自動車産業になくてはならないものになっています。 技術力も高く、国内最大手自動車メーカーより『技術開発賞』を受賞。■多様な事業ラインと売上比率・自動車部品(プレス関連製品/車体構造製品):約80%・定温物物流連事業:約15%・その他(空調、キーワード等):約5%■自動車業界ニーズ対応(EV化ニーズ)電動車用バッテリーケースでコストダウン&軽量化製品の開発■定温物物流関連事業のニーズ対応・環境対応として大手物流業者のEVトラック導入検討 ・ 電動トラックからの電力供給に対応した電動冷凍システム量産化準備中・省エネ、配送効率に貢献するヒートポンプ式ユニットラインナップ拡大・ドライバー荷役作業の負荷軽減を重視した保冷コンテナ開発■空調業界のリーディングカンパニーとしてトップレベルシェアを誇ります。■トピック・中国、メキシコ、インド工場で事業拡張により増築(2023年)・東プレキーボード「REALFORCE」が初音ミクとコラボ!(2024年)
更新日 2025.04.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
クルマは「走るコンピューター」へと進化を遂げようとしています。スマホのように「ソフトウェアの更新によってクルマが継続的に進化」する時代。事業環境の変化、お客様のニーズの変化にチャンスを見出し、新たなビジネスモデルを構築し、社内外へ提案・推進できる方を募集しています。【職務内容】①顧客ニーズ調査・分析・市場調査、競合ベンチマーク等の調査・分析・顧客に入り込む形でのニーズ・困りごと調査・分析②顧客ニーズを踏まえた商材・ソリューション検討・社内関係部門、パートナーとの検討・新規ビジネス開発の牽引・事業性検討③顧客への商材・ソリューション提案・商材・ソリューション提案・価格提示・価格交渉【職場紹介】ソフトウェア戦略企画部は、モビリティ業界で新たなトレンドとして注目を集める「SDV(ソフトウェア・ディファインド・ビークル)*」の時代に先駆け、3年前に設立した新しい部署です。SDV化の進展に伴い、従来メカ・ハード製品とソフトが一体となり製品化されていましたが、分離提供やサービス役務としての提供等の新たなビジネス形態も増えてきています。同部はソフトウェアビジネス拡大に向けた戦略立案と共に、顧客ニーズに応える最適な商材(組合せ含め)・ソリューションを先回りして提案する、従来の同社の枠にとらわれない新たなビジネスモデル開発をミッションとしています。*ソフトウェアの更新によって継続的に進化するクルマ【募集背景】SDV化の進展によりクルマの作り方が大きく変わる中、顧客であるOEMのニーズ、サプライヤへの期待値も変化・多様化しています。また業界構造も、従来のピラミッド型(=垂直分業)から水平分業にシフトしており、競合環境もITや半導体企業等との競争・協業が不可避の状況です。このような事業環境の中、当部においてはOEMに入り込み、ニーズや困りごとを的確に把握し、同社が提供できる商材・ソリューションを先回りして提案する新規ビジネス開発に注力しています。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.07.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【具体的には…】■当社はチェーン、モーションコントロール、モビリティ、マテハンの4事業をグローバルに展開し、機械部品(チェーン・減速機など)、自動車部品、自動搬送・仕分けシステム等の製品開発への技術適用に向けた基盤技術開発に注力しています。既存および新規事業、さらにグループ会社を横断するニーズに応えるための基盤技術の構築・高度化を行い、製品設計および製造プロセスにおける技術適用を加速すべく、解析技術に強みを持つ技術者を募集します。■具体的には、各事業部からの委託テーマや数年先を見据えた基盤技術開発テーマについて、下記いずれかの業務全般をご担当いただきます。開発要件検討から解析技術開発、技術移管まで1~3年のスパンでテーマを推進いただきます。・開発上流段階での熱流体解析、粒子法解析等による構造や条件の検討・解析の精度を検証するための評価技術開発(温度、流速、圧力等)・既存製品の性能向上に向けた解析による評価と改善提案・大学等と連携した先進的な解析手法の開発【テーマ例】・MC製品:粒子法や熱流体解析によるカムクラッチ等の流れ場可視化と最適化・チェーン製造:熱流体解析による熱処理・表面処理・予熱プロセス等の最適化・チェーン製造:塑性加工解析によるプレス加工プロセスの最適化・マテハン製品:全自動保管庫、粉粒体搬送コンベヤ等への技術適用・アグリビジネス:レタス栽培プロセス等への技術適用・基盤技術開発:オープンソースソフトウェアを用いた全社解析基盤システムの開発【キャリアパス】■熱流体解析を中心として、その他の解析領域との連成や他の技術領域の開発にも取り組んでいただきます。その後、適性や希望を鑑みて、開発テーマリーダや管理職への昇進の可能性や事業部での解析専任担当のキャリアパスもあります。【やりがい・魅力】■各事業部における現場のニーズに基づき、実際の現象を再現する解析モデルの作成・評価に携わっていただきます。実務の成果が直接製品やサービスに反映され、事業部からの感謝の声もあり、やりがいを実感できます。■東京大学における解析技術報告会への参加やHPCI システム「富岳」の活用に向けたチェーンの解析検証に採択されるなどアカデミックに解析技術開発を行い、技術者としてのスキルアップを目指せる環境があります。
更新日 2024.12.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】社会/技術動向・顧客ニーズを睨み、シャシ&ブレーキ分野における「制御ブレーキ製品」の将来戦略・シナリオを策定すると共に、次世代新製品の企画立案・先行開発を推進することをミッションとしております。【部署紹介動画】BEVプロジェクト推進部の具体的な業務内容やミッションについては、下記のリンク先よりご確認ください。【仕事内容】同社、BEVプロジェクト推進部にて、自動運転対応/EV専用プラットフォーム向け次世代ブレーキシステムの先行開発に従事いただきます。【具体的には】・システム要件設計/制御仕様設計、FTA/FMEAを通じた安全設計及び、実車性能評価・ユーザー価値検証・ソフトウェア開発(C言語、モデルベース)と検証(シミュレーション、ベンチ、実車)【業務での使用ツール】・プログラム言語:C言語、MATLAB/Sinulink・車載ツール:dSPACE社-MicroAutoBox(ControlDesk他)【業務の流れ】企画段階で世の中の動向調査、法規、顧客動向・ニーズ、競合動向を含めて動向分析を行います。企画以降は開発として、机上検討・仕様検討→ユニット設計・シミュレーション→シミュレーション→実車検証を行います。シミュレーション活用したモデルベース開発を核に将来システムのソフトウェア開発をします。 【やりがい・魅力】・動向調査・分析~企画立案~先行開発~実車評価と一連の業務に取り組む部署で、幅広い経験を積むことができます。・若いメンバーが多く活気があり、メンバーの経験分野が多岐にわたる為、他分野への視野が自然と業務を通して拡がる環境があります。・EV向けの従来と全く構成の異なる製品開発になりますので、やりがいも大きく、かつ今後のEV社会におけるデファクトスタンダードを自身の手で作り上げることが可能です。・ブレーキの性能は人命に直結するため高い技術と品質が求められます。安全・安心な車社会のため、技術力を向上し続け、高性能・高品質な製品を開発することに、大きなやりがいを感じられます。・製品単体の性能だけではなく、クルマ全体の動きを考えて開発を行います。ブレーキの適切な利きによってスムーズに方向転換や停車をすることが実現可能となります。車両制御そのものを考えて開発を行うという、視野の広い技術開発を行えます。【募集の背景】・自動車業界では、脱炭素社会実現に向け、各社、EV専用PF開発が盛んに行われており、 その実現にむけ、ブレーキシステムの革新が急務となっている為。
更新日 2024.12.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】同社グループ会社にて、ブレーキに用いる部品の、社内ITコンサル、システム導入・運用業務でご活躍いただきます。【採用背景】DX推進に伴う基幹業務システム刷新を推進するための増員を予定【主な業務内容】<プロセス変革> ①グループ会社サービスを最大限活用した競争力のある「基幹系業務システム」の構築 ②グループ会社サービスを活用するための独立した「インフラ環境」の構築 ③効率的な働き方を提供する「デジタルワークプレイス」の展開<デジタル運営> ④サイバーセキュリティ:グループ会社と連携した安心なIT環境の運営 ⑤IT-BCP:大規模災害、サイバー攻撃を想定した、継続性の高いIT環境の提供 ⑥ITシステム品質保証:社内レビューを通したITシステムの品質の担保<デジタル人財育成> ⑦デジタル活用促進に向けた「デジタル人財教育」の提供 ⑧最新IT技術を学び、社内還元できる人財の育成1~3年目: ④⑤サイバーセキュリティ、IT-BCPを通して会社全体のITインフラを学びながら、 最も重要である”安全””安心”を担保するための、セキュリティ、BCP施策の提案、運用を行う ※主な業務はCSIRT、エンドポイントセキュリティ、IT-BCP計画の立案など ⑦⑧最新IT技術を自らも学びながら、社内のデジタル人財を育成する取組みを企画・運営する4~6年目: ②ITインフラであるインターネット、LAN、WAN、AD管理などの企画、運営 ③物理的な距離や時間を超えたデジタルな仕事場(デジタルワークプレイス)を企画・運営する ※メール、チャット、Web会議、ファイル共有、テレワークツールなど7~9年目: サイバーセキュリティやインフラなど、特定分野での第一人者となり、部下を育成しながら、 チームとして最高効率な成果を生み出すマネジメントを行う10年目以降 IT組織長として、会社のIT全般を管理し、DX推進による企業競争力向上を牽引する ■同社にて雇用され、ASブレーキシステムズ株式会社に出向となります。【キャリアプラン】業務システムやインフラなど、特定分野の第一人者になっていただきます。その後、他の分野についても業務ローテーションしながら学び、最終的には、IT組織長、経営幹部を目指します。【業務の面白み・魅力】・IT組織メンバーとして社内のITシステムを統合的に企画/開発/運用ができる・IT中期計画など、情報システム戦略の立案から携わることができる・業務効率化を実現し、社内利用者から直接感謝の言葉を受けられる・サーバー管理/プログラミング開発などは、主には外注委託しているため、 プロジェクトリーダーとしてプロジェクトマネジメントができる【ASブレーキシステムズ株式会社について】■同社グループの一翼を担うブレーキ専門メーカーです。製造する製品は「電動パーキングブレーキ」「自動車用ディスクブレーキ」「2輪車用ディスクブレーキ」です。伊丹製作所では、ブレーキパッド以外の製品を製造しています。【魅力】■「電動パーキングブレーキ」は、近年の自動運転の流れで標準装備として搭載されるておりで、EVシフトにおいても拡大傾向です。
更新日 2024.12.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■マテハン事業では様々なモノの搬送・保管・仕分けを行う自動化設備を開発製造販売し、グローバルに展開しています。特に仕分け領域に強みを持ち、流通・自動車・食品など様々な業界への納入実績を有しています。昨今、EC市場は拡大の一途をたどり、複雑かつ物量の多い現場での省人化や自動化システムが求められています。今後、仕分けのみならず、他社製品との組み合わせにより、保管、検品、梱包といった物流倉庫・工場全体のシステムインテグレート事業を拡大させるべく、物流の省人化・効率化を実現するベストソリューションを提案し、プロジェクト推進いただける方を募集します。■セールスEG課にて、流通業や工業製品・食品などの製造業を対象に、プロジェクトリーダーとして顧客の課題解決に向けた物流システムの技術提案やプロジェクト管理、導入立ち上げ、導入後の改善企画などを担当いただきます。中規模から大規模(倉庫・工場全体)案件まで幅広く携わっていただきます。・営業メンバーと協働し、お客様の課題・ニーズヒアリングを実施・システム性能、全体仕様、コスト、費用対効果など要件整理・搬送レイアウトや設備・機器などシステム全体の仕様検討、基本図面・見積作成・お客様への提案から物流システム立ち上げ・導入後の改善企画やソリューション提案実施【使用ツール】AutoCAD、PowerPoint、Excel【関係部署】営業部、設計部、調達部、工事部【キャリアパス】■ご希望、適性を鑑みて、プロジェクトリーダーもしくは、管理職候補としてのご活躍を期待しています。また、弊社中長期経営計画の重点課題であるシステムインテグレート事業を牽引いただきたいと考えています。【仕事の魅力】■最適な搬送ラインや全体システムの企画導入から導入後の改善やメンテナンス提案など長期的に顧客に寄り添い、貢献できる環境があります。■物流業界では高速仕分け機の納入が一番多く、ハンドリング技術や情報の連携など高速処理や高精度なシステムとしてお客様から評価されています。今後さらに、EC市場でシェア拡大をリードいただく重要なポジションでもあるため、第一人者としてのご活躍を期待しています。
更新日 2024.12.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■同社 研究開発センター内の開発部隊のサポート業務全般をお任せいたします。■開発を効率良く、円滑に進められるようにスタッフ部門として部門全体の活動を支援いただくポジションです。【具体的には】■予算管理 ■経理業務 ■調達業務 ■総務・庶務■各種管理業務(人事、契約、図書、計測器、IT機器、技術情報、規定類)■人財育成 ■安全衛生活動 ■環境活動 ■職場環境改善■全社技術関連行事の事務局(新商品提案、TTR(技報)発行■技術フォーラム(技術発表会)など★特に予算管理・経理業務など、財務関連が中心となる予定です。【当ポジションの魅力・やりがい】■上記職務内容に示す通り、幅広い業務範囲に関わることができます。■部門内外のさまざまな関連部署の方とコミュニケーションを取りながら仕事ができます。
更新日 2025.02.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】・将来のあらゆる移動体の安全・安心、快適、環境に貢献する情報収集・調査・研究・開発すべき技術の抽出とADS独自技術の創生, 自社技術への適用【具体的には】①AI技術分野の情報収集・調査・研究とADS独自技術の開発、自社技術への適用②自動運転時代を見据えた関連技術分野の情報収集・調査・研究とADS独自技術の開発、自社技術への適用③CNに向けた関連技術分野の情報収集・調査・研究とADS独自技術の開発、自社技術への適用業務での使用ツール・Microsoft Office (Word・Excel・Power Point)・Matlab/simulink(制御を要するテーマ)【ミッション】最先端の技術調査と開発を担い、将来ブレーキを想定したシステム要求予測やシステム提案、将来のあらゆる移動体のシーズ調査と独自技術の研究開発、既存事業にない新事業開拓をふまえた将来市場に適応するための必要技術を織り込むことミッションとしております。【やりがい・魅力】・車両の快適性向上や乗り物酔い低減といった身近な課題に取り組む事ができ、自ら効果を実感できます。また実車を用いた評価も実施します。・制御、エレキ、材料、AI等、様々なスキルを活かす事ができます。・自ら考えてチャレンジしていくやりがいのある業務で、自らの裁量で業務を進められる部分が多いです。また、組織体制としては若手が多く、相談しやすい環境がございます。・希望すれば情報収集やスキルアップを目的とした出張、研修等の機会が多くあります。【配属後にお任せする業務内容】将来モビリティに求められるニーズ(安全、快適、環境、AI等)から抽出した必要なシーズ(技術)について検討し、自社技術への適用や新規事業開拓の提案をお任せします。ゆくゆくは研究テーマを自ら提案、設定し、自社技術への取り込みまでの一連の業務も想定しています。【募集の背景】ADSは100年に1度の変革期にある自動車業界において、これまでのブレーキ事業に加え、システムサプライヤ化、データビジネスの展開を目指し取り組んでいます。その中で、当部署は、最先端の技術調査と開発を担い、「メカ・エレキ・ソフト」「基本と制御」を合わせ持つ強みを活かした、技術開発部門を包括する研究開発を行い、将来システムの提案必要性は日毎にニーズを増加する状況となっています
更新日 2024.12.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■同事業部情報開発課ではライフサイエンス業界向けのマテハン製品(自動保管倉庫や創薬統合管理システム)のシステム開発およびAIやAR・MR技術を用いた要素技術開発を担っています。自動保管倉庫は国内外の多くの研究機関、大学、製薬会社などで採用されており、国内トップシェアを誇ります。今後は国内シェアの拡大および海外市場への展開を図るべく、開発体制を強化します。■具体的には、ライフサイエンス業界向け自動保管倉庫やデータ管理システムなどの委託開発および企画開発を担当いただきます。システム開発担当として、仕様に基づくシステム開発やデータベース構築、データ連携や装置連動試験、お客様の環境下での総合テスト、立ち上げまで一貫して携わっていただきます。1案件3名前後の開発体制となっており、システム開発については、コアな部分は内製、標準機能の詳細設計は協力会社に任せています。また、先端技術を用いた技術開発も行っており、AIやAR・MR技術の企画開発にも携わっていただきます。【言語/環境】C#、.net/Oracle、SQL server【やりがい・魅力】・製薬メーカ様の創薬研究分野や、DNA・タンパクなどを取り扱う研究機関様のサンプルを保管する自動倉庫システムや、分注器・秤量器などご使用される機器との連携も含めた、粉末から溶液までサンプルの統合管理システムを構築し、研究工程の効率化に貢献しています。また、ロボットコントロールなど機械を制御するシステム開発にも携われるため、エンジニアとしての知見・スキルの広がりも可能です。・AR・MR技術を用いた技術開発やスタートアップとの開発も推進しており、先端技術に触れられる機会もあります。【当社について】当社は、1917年に創業し、産業用チェーン・マテハン(マテリアルハンドリング:産業用搬送装置)・モーションコントロール・モビリティの4事業を軸に事業を展開している機械メーカーです。「人にやさしい社会の実現」「安心・安全な生活基盤の構築」「地球にやさしい社会の創造」に寄与し、次世代ビジネスの領域へと事業を拡大することで、人・社会・地球の持続的成長に貢献できる企業グループを目指しています。世界シェアNo.1※を誇る産業用スチールチェーンと自動車エンジン用タイミングチェーンのほか、ジッパーのように強固に噛み合う「ジップチェーン」や-150℃の超低温環境下で保管・管理できる冷蔵庫など世界初の製品も開発し、多岐に渡り高品質な製品を生み出しています。※シェアは当社調べ
更新日 2024.11.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■当社はチェーン、モーションコントロール、モビリティ、マテハンの4つの事業領域を世界82拠点で展開しています。情報システム部では、全事業および国内グループ会社をメインにITインフラ、ネットワーク、セキュリティの企画導入、運用・保守を一貫して対応しています。また、業務効率化や生産性向上に資するDX推進のためのネットワーク環境構築やクラウド導入検討、セキュリティ強化に取り組んでいます。現在、Microsoft365の活用を進めておりますが、さらに活用できるツールの幅を広げ、社内のユーザーニーズに応えたく、専門知識を有する方を募集します。■Microsoft 365を中心としたワークスタイル改革や業務改善の部門要望に応えるべく、SharePointサイト構築やワークフローの構築、運用、移行などをご担当いただきます。・SharePointの設計・構築・運用・Microsoft製品(Azure、Intune、セキュリティ)の導入検討・展開・Intuneを活用するための要件定義(デバイス登録、ポリシー設定、コンプライアンス)・PowerAutomateの管理設定(PowerAutomateの構築ではなく管理)・MicrosoftセキュリティE5関連の活用推進ニーズ分析・企画、ソリューション選定・実装、運用、インシデント対応、レポートなど【やりがい・魅力】・インフラ、ネットワーク、セキュリティなど幅広く携わり、スキル形成できる環境があります。また、各プロジェクトにおいて、上流から下流まで携わり、一貫した経験を積むことも可能です。【当社について】当社は、1917年に創業し、産業用チェーン・マテハン(マテリアルハンドリング:産業用搬送装置)・モーションコントロール・モビリティの4事業を軸に事業を展開している機械メーカーです。「人にやさしい社会の実現」「安心・安全な生活基盤の構築」「地球にやさしい社会の創造」に寄与し、次世代ビジネスの領域へと事業を拡大することで、人・社会・地球の持続的成長に貢献できる企業グループを目指しています。世界シェアNo.1※を誇る産業用スチールチェーンと自動車エンジン用タイミングチェーンのほか、ジッパーのように強固に噛み合う「ジップチェーン」や-150℃の超低温環境下で保管・管理できる冷蔵庫など世界初の製品も開発し、多岐に渡り高品質な製品を生み出しています。※シェアは当社調べ
更新日 2024.11.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■情報通信技術課では”モノ”に関するセンシング・通信領域の新技術の創出に取り組んでいます。センサデータの取得を行い、様々な通信技術を用いて外部へと連携させるような組み込み機器開発を行い、製品の付加価値向上を目指しています。各事業部からの委託テーマおよび、産業オートメーションや無線通信、リアルタイム処理などの独自開発テーマ含め、研究開発を推進いただける方を募集します。■センシング技術や通信技術を用いた、自社製品への組み込み機器開発業務全般をご担当いただきます。開発テーマの企画やコンセプト立案、設計・実装、評価まで一貫してご対応いただきます。ハードの設計・実装は協力会社へ委託し、量産以降は事業部へ移管します。※適性・希望を鑑みて、お任せする研究開発テーマを決定します。・センサやカメラ等から必要なデータを算出する独自アルゴリズム開発・各種通信技術(マイコン周辺、無線、産業ネットワークなど)を用いた製品開発・IoTデバイスの制御ソフトウェア開発・社内や協業先との連携・折衝【使用ツール】Linux/C、C++、Pythonなど【テーマ例】①エッジデバイスおよび物体認識アルゴリズムを搭載したIoT対応の製品ユニットを開発②遠隔操作や監視、予兆保全のためのセンサーデータの収集・分析を行う組み込みソフトウェア開発【やりがい・魅力】・当社の様々な製品へのIoT適用に向けたアルゴリズム開発、組み込みソフトウェア開発に携わり、様々な技術課題を乗り越える必要があるため、自身の開発したものが動く喜びや達成感などを実感できます。・各関連部門や様々な分野の技術メンバーと連携し、独自の製品開発に携わるため、技術者として成長できる環境があります。【当社について】当社は、1917年に創業し、産業用チェーン・マテハン(マテリアルハンドリング:産業用搬送装置)・モーションコントロール・モビリティの4事業を軸に事業を展開している機械メーカーです。「人にやさしい社会の実現」「安心・安全な生活基盤の構築」「地球にやさしい社会の創造」に寄与し、次世代ビジネスの領域へと事業を拡大することで、人・社会・地球の持続的成長に貢献できる企業グループを目指しています。世界シェアNo.1※を誇る産業用スチールチェーンと自動車エンジン用タイミングチェーンのほか、ジッパーのように強固に噛み合う「ジップチェーン」や-150℃の超低温環境下で保管・管理できる冷蔵庫など世界初の製品も開発し、多岐に渡り高品質な製品を生み出しています。※シェアは当社調べ
更新日 2024.11.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【こんな仲間を探しています】モーター・ジェネレータ(MG)の設計経験者。電動化コンポの研究開発と量産ビジネスを繋ぐことを一緒に取り組むメンバを募集しています。【募集背景】 HEVに加えてPlug-in-HEV、バッテリーEVなど電動化が拡大しています。我々はモータースポーツなどシステムを起点としたパワエレのコンポ開発を担っており、常に電動化に新しい技術開発を提案し、スピード速く実現し続けています。拡大し続けている電動化領域で新しい技術開発を継続して提案し、さらにその成果をビジネスに繋げる為のキーマンを募集しています。【職場紹介】 メカ・エレ・熱など主機モータを開発、設計し、量産品としてOEMとの上流での折衝から自部署での設計まで行う部署です。【業務内容】 モーター・ジェネレータ(MG)の開発牽引、または量産向けMG開発・MGの磁気回路設計・MGのロータ設計、ステータ設計(絶縁含む)・MGのメカ部品設計・冷却構造設計(空冷、油冷)・チーム・マネジメント【歓迎要件】・プロジェクトリーダーとしてチーム牽引の経験があること下記のいずれかの知識/経験を有している方・量産品の磁気回路/ステータ/ロータの設計経験が3年以上あること・量産品のメカ設計の経験(熱、振動、強度)が2年以上あること・プロジェクトリーダーとして直属4名以上のチームの牽引経験があること・パワエレ系の専門文章を読解できる英語力■技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【こんな仲間を探しています】モーター・ジェネレータ(MG)の設計経験者でモータースポーツ向けのパワエレ製品を開発したい方を募集しています。【募集背景】 HEVに加えてPlug-in-HEV、バッテリーEVなど電動化が拡大しています。我々はモータースポーツなどシステムを起点としたパワエレのコンポ開発を担っており、常に電動化に新しい技術開発を提案し、スピード速く実現し続けています。拡大し続けている電動化領域で新しい技術開発を継続して提案し、さらにその成果をビジネスに繋げる為のキーマンを募集しています。【職場紹介】 組織は30名程度でモータ、インバータの研究・開発・設計・納入まで一気通貫で行ってます。高い専門性を有したハード、ソフトのエンジニアが集まり、自立しながらもチーム一丸となって開発する意識のあるメンバで構成されている組織です。【業務内容】 モーター・ジェネレータ(MG)の開発牽引、または量産向けMG開発・MGの磁気回路設計・MGのロータ設計、ステータ設計(絶縁含む)・MGのメカ部品設計・冷却構造設計(空冷、油冷)・チーム・マネジメント【歓迎要件】※下記のいずれかの知識/経験を有している方・量産品の磁気回路/ステータ/ロータの設計経験が3年以上あること・量産品のメカ設計の経験(熱、振動、強度)が2年以上あること・プロジェクトリーダーとして直属4名以上のチームの牽引経験があること・パワエレ系の専門文章を読解できる英語力■技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】・新規OEMへの受注活動・生技と連携し、生産性向上の活動・コンポネント部品の開発リーダー【職務内容】・プロジェクト立上げ課題の解決、ホンダとの技術定例会、DRの対応・鋳込みヒーターHEATWELLのの量産品質、レッスン&ラーンの振り返り・HVWHの技術課題ストック、標準書の策定【業務領域】・鋳込みヒータHEATWELLの立上げ、熱源開発・タイ工順の立上げ(ホンダQAV対応、タイ現調化推進)【募集背景】新製品の立ち上げに向け、PJメンバーの増員
更新日 2025.05.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
経営企画チームの管理職候補として、マネジメントとともに下記業務を管掌いただきます。【業務内容】・経営方針、中長期計画、年度予算の策定・個別・連結決算業務・予実管理、原価管理・月次決算、四半期決算分析レポートの作成・海外拠点の経営管理/指導、移転価格税制対応等【職位】 係長相当 【募集背景】 即戦力補充のため
更新日 2025.01.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【こんな仲間を探しています】ADAS・自動運転などクルマの進化を見据え、安心安全なクルマ社会の実現に貢献する故障診断機器の開発に一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています。【組織ミッション】カスタマーサービス技術部では、同社製品のアフターサービスを通じて顧客満足度向上を図ったり、市場の声を同社製品の改良や品質向上に役立てることを狙い、サービスの企画および必要となるサービス技術の開発を行っている部門となります。その中で故障診断機器は、同社製品の診断・修理等のアフターサービスには必要不可欠な製品となっています。また24年10月から始まった新たな車検制度であるOBD検査システムにおいても、同室が長年の診断機器の開発で培った技術を活かして、システム開発の一部を請け負っています。今や安心安全なクルマ社会の実現には、同室で開発している故障診断機器は、無くてはならない存在となっています。【業務内容】車両の故障診断に必要な機器の企画、開発、量産立上げ、品質保証、運用保守具体的には以下の業務に携わっていただきます。◆故障診断機器の製品企画・市場/顧客ニーズや競合動向を踏まえた、新しい故障診断機器の製品企画◆故障診断機器の開発・量産立上げ・組込みソフトウェア設計(OSポーティング、基本環境構築、ドライバ開発)・パートナー会社への要件提示、開発マネジメント・試験評価・品質保証・上記におけるQCD管理◆故障診断機器の運用保守・市場の声の分析、および次期型製品への反映【業務のやりがい・魅力】・同室で開発している診断機器は、同社の中でも数少ない最終製品です。そのため企画~開発~量産~市場展開~運用保守まで、モノづくりにまつわる一連の業務を担っており、色々な業務を経験できる職場です。本人の適正や希望を考慮し、様々なスキルアップの機会を得られます。・エンドユーザや顧客、診断現場との距離も近く、自身のアイデアを具現化し、世に出す製品に反映し易い職場です。・今後クルマがどのような形に進化しても、安心安全なクルマ社会の実現には診断機器は必要不可欠な製品であり、非常にやりがいのある製品です。【採用背景】CASE時代の到来で高度化するクルマに対して、診断・整備に使用する診断システムへのニーズが高まっています。同社では、ディーラなどで使われる診断システムやコネクテッドを活用したリモート診断システム等、クルマの進化を見据えた診断システムの企画、技術研究、開発、量産、市場展開を通じて、安心安全なクルマ社会の実現、顧客満足度向上への貢献を目指しています。そのような背景の中、広い分野からの技術者を募集し、一緒に新しい診断システムの実現に取り組む仲間を募集しています。【組織構成】キャリア入社比率:13%自動車業界だけでなく、家電メーカーや他製造業からの入社者も在籍しています。故障診断機器は非自動車分野であり、パソコン周辺機器となるため、IT技術や民生品の開発プロセスを取り入れていく必要があるため、旧職の知見や経験を活用して活躍されています。【英語力】・英語力(TOEIC 600点以上)【開発ツール/環境】C/C++言語ITRONLinux【関連ワード】C/C++言語ITRONLinux■技術系としての採用となります。
更新日 2024.11.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
「こんな仲間を探しています」モビリティ社会の複雑で大規模な最適化を量子やデータ駆動型の機械学習で加速させ、実社会の応用を一緒に実現していく仲間を募集しています。【募集背景】CASEに始まるこれからのモビリティ社会では、サイバー上に上がってくる大量のデータを新たな価値に変換するアルゴリズムが重要です。特により良い選択肢を積極的に獲得する最適化技術は、機械学習と共に重要なAI技術の一つとなります。我々AI研究部では、GPGPUを用いた擬似量子を開発し、実社会に活用できるところまで磨き上げてきました。一方で、生成AIをはじめとするデータ駆動型の技術は最適化にも新しい可能性を示唆しています。また量子コンピュータのハードウェアの開発が加速する中、中長期的な量子コンピュータによる加速の可能性もあります。今回の募集では、最近の機械学習の技術を大規模最適化に活用する方法を見出し、これまでとは異なる最適化技術を実用にまで一緒に作りあげる仲間を探しています。【職場紹介】多国籍なチームで議論し、世界初の技術を自ら創ろうという職場を目指しています。社外のアカデミアと積極的に交流し、自ら将来の次世代技術を提案して切り開いていくことを推奨します。【業務内容】GPGPUを始めとするサーバー級HPCを想定し、生成AI等のデータ駆動型の最新技術と最適化アルゴリズムを融合させて、次世代の最適化の可能性を探っていただきます。将来は、GPGPUを用いた擬似量子(量子インスパイア)や数理最適化のアルゴリズムとの連携、量子コンピュータを用いたさらなる加速も考えつつ、モビリティ社会の実最適化問題への応用までに繋げていただきたいと思います。具体的な業務としては、国内外アカデミアとの共創活動や、基礎原理に立ち返った議論を通して、有望なアルゴリズムの方針を選定し、工場や物流をはじめとするモビリティ社会で発揮するアルゴリズムを探求し、チームメンバと一緒になって提案していただきます。【歓迎要件】・CUDA C++を用いたGPGPUの実装経験、またはC/C++を用いたHPCでの計算実装経験・関連すると思われる共通言語としての「数理」を用いた学術論文発表や国内外研究会での発表経験・チームで実施する研究でリーダー的役割の経験とその研究成果、または自分だから達成できたと言える研究の寄与と強み★各種アカデミア領域でのポストドクター/特任研究員のご応募を歓迎いたします。■技術系としての採用となります。
更新日 2024.11.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
軽快車からMTBやロードレーサーのようなスポーツ車に取付けられる自転車部品の製造における品質保証体制の構築をお任せします。工場の品質管理とは別の部隊で製造工程(組立工程や検査工程など)における品質基準を標準化し、後戻りの発生を減らす工程づくりに品質面から寄与頂きます。【具体的な業務内容】■製造工程全体の品質保証体制構築および運用管理(ISOなど)■社内品質マネジメントシステムの維持管理、改善推進(社内事務局)■ISO9001マネジメントシステム定期審査対応■品質基準の仕組みづくり【同社の事業概要】■2021年3月に創業100周年を迎え、創業当初から自転車部品の開発・製造に注力してきた当社。今では自転車部品・釣具のグローバルブランドとして、世界に約50拠点を展開しています。「こころ躍る製品」を創造し、常に最先端の「技術開発」「製品開発」に取り組んでおり、世の中にないものを生み出し、自転車や釣り業界にムーブメントを起こしています。◎同社の魅力◎■大手でありながら自由度が高く、各自大きな裁量を持ってミッションを遂行しています。中途入社も多く、実績でフラットに評価されるため、伸び伸び働き、主体性を発揮したい方にマッチしています。
更新日 2025.02.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務概要】■当社では自動車向けタイミングチェーンやモーターサイクル、電動アシスト自転車向けクラッチなどの製品開発を行い、多くの四輪、二輪車に搭載されています。昨今のEVシフトやパーソナルモビリティなど移動手段の多様化が進む中で、製品ラインナップの拡大に向けて、HEV, PHEV, EVなどのドライブトレイン向けクラッチの新製品開発を行っています。当社のコア技術である動力伝達機構技術を活かした、xEV車載向けクラッチの新商品開発や電動アクチュエータをユニット化した製品開発、要素技術開発をご担当いただきます。特にメカトロ領域に強みを持つ方に、電動化領域の開発を推進いただくことを期待しています。【具体的内容】■マーケティング部と連携し、市場調査や顧客ニーズ把握、サプライヤとの技術打合せ■製品コンセプト企画、製品設計、評価検証、製品立ち上げ■新商品や新技術の企画、開発【テーマ例】■電動アクチュエータを用いたxEV向けセレクタブルクラッチ(動力やON/OFFの切替を高回転、高負荷対応かつ効率的に行う)■多様化するパーソナルモビリティへのクラッチ新商品提供等【ツール】3D CAD(Solidworks)【やりがい・魅力】■様々な次世代モビリティの動力伝達にはチェーンやギア、クラッチが必要となりますが、一般化された駆動システムは確立されていないため、自身の開発した部品やシステムが世界中で使われる未来が来る可能性もあります。■新製品や技術の企画段階から設計、製品化まで一貫して携わり、開発者としてモノを世に送り出すやりがいを得ることができます。メカトロ領域における第一人者として組織をリードする存在として活躍を期待しています。■当社全体でも新事業や新製品、ユニットの開発に注力しており、新たなチャレンジを積極的に行える制度や環境があります。
更新日 2024.12.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】■当社ではチェーンをはじめ、モビリティやモーションコントロールなどの部品、ユニット、モジュール、システムまで社会課題の解決に向けてグローバルに事業展開しています。研究開発センターでは、既存製品の機能向上や新規事業の創出など、既存事業の枠を超えた研究開発テーマに取り組んでいます。その一つとして再生可能エネルギーに関する開発を行っており、廃熱の再利用を目的とした熱回収の技術開発に取り組んでいます。今回、テーマ担当者の増員を図るべく、技術開発をともに推進いただける方を募集します。※研究開発テーマのため、詳細は面接にてお話させていただきます。■熱回収に関する技術開発全般をご担当いただきます。各専門性を持つメンバーとともにチームで開発を進めていただきます。※適性・希望を鑑みて、お任せする内容を決定します。・蓄熱・断熱などの熱貯蔵技術の開発、及び効率的な断熱構造の開発・未利用熱・廃熱を有効活用する、熱回収・熱輸送技術、及び熱交換技術・熱交換器の開発・熱→電気変換などのエネルギー変換技術の開発・熱貯蔵技術、熱回収・熱輸送・熱交換技術、エネルギー変換技術に加え、自然エネルギー、ヒートポンプ、燃焼器などを活用した熱システムの開発・上記技術/システムを評価するための評価装置の選定・設計・構築、機器・システムの試作・評価【やりがい・魅力】・電力供給の課題に対して、新たな解決策として社会に価値提供しうる研究開発テーマに携われます。今後、プロトタイプ開発や実証試験に進むフェーズであり、実現に向けて様々な課題を乗り越える非常にチャレンジングでやりがいのあるテーマです。・当研究開発テーマは新規事業プロジェクトとの一つして採用されているため、長期的な研究開発投資や新事業推進部と連携を図り進めている社内でも注目度の高いテーマとなっています。・当部門では自由裁量の下、新しい取り組みにチャレンジするためのバックアップや開発環境の提供など充実させています。また、得意分野でアウトプットいただき、開発に集中できる環境があります。
更新日 2025.02.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】業界トップクラスの樹脂製品メーカーの同社で、新製品立上げに伴う品質管理業務をお任せいたします。完成車メーカーおよび、自動車部品メーカー向けに新製品の立上げ準備として、品質保証方法の検討、顧客の品質帳票の作成等に携わっていただきます。またマネージャー候補として、若手メンバーに対しての教育にも携わって頂く機会がございます。(ピープルマネジメントは課長がメインで行います)~補足~■英語、海外案件について:海外拠点とのやりとりは日本人駐在員と主に日本語でコミュニケーションを行っておりますので、英語力は必須ではございません。海外案件の顧客対応や技術的な交渉は、現地の海外部隊が中心となって対応しています。グローバルでの受注案件や製造立ち上げといった局面で連携・支援を行い、プロジェクト推進をサポートしています。■顧客情報:・完成車メーカー:トヨタ/スズキ/三菱・自動車部品メーカー:トヨタ紡織/アイシン/他【具体的には】■顧客との品質基準の取り交わし帳票の作成→製品図面を基に帳票作成を行う。■生産工場向け品質管理帳票の作成→内製/外製問わず、生産先へ品質の管理内容を指示する為の帳票作成を行う。■生産工場向け日常管理治具の検討・手配→品質管理帳票にて定められた要求を満足する為のツールの準備を行う。■検査治具作製及び検査治具測定→製品図面を基に願客と調整を行い、検査治具の作製依頼を行う。 また、顧客イベント納入時は作製した検査治具にて寸法測定を行う。■顧客検討会立会い→各試作イベント毎に納入する製品に対し、顧客と納入前に検討会を実施し、事前調整を行う。【組織構成】品質保証本部ー品質技術部(新規車種の部品立上げ):部長ー品質技術1課(トヨタ/スズキ/三菱/他):課長 ー品質技術Gー立上げチーム:★リーダー2名ー以下25名程度 ー工程保証チーム:リーダーー以下20名程度【働き方】■残業:30時間程度/月■フレックス制度:あり(コアタイムあり)■海外出張:あり(1回程度/年)【企業の特長】■東証プライム上場企業で、世界15カ国・地域に40拠点を展開するグローバルメーカーです。主力製品は工業用ファスナーと自動車向けプラスチック部品で、国産自動車1台あたりに700点以上のニフコ製品が搭載されております。東洋経済の「就職人気ランキング」にランキング入りhttps://toyokeizai.net/articles/-/842109?page=3■製品のシェア・工業用ファスナー:国内シェア70%、世界シェア25%・自動車用プラスチック・ファスナー:世界トップシェア■主要財務指標(営業利益率)製造業の平均営業利益率が5~6%前後の中、ニフコは以下のように圧倒的な高収益体質を誇ります。2021年度:11.3% 2022年度:12.0% 2023年度:12.8%■競合メーカーとの差別化ポイント電動化・軽量化ニーズに応える高性能樹脂製品と、それを支える圧倒的な設計力・提案力が競合との差になります。全世界で約3,400件の知的財産権を保有し、独自技術でグローバルな競争優位を確立。■トピックや展望ニフコは現在、積極的に新しい領域に挑戦中。非自動車分野や新素材、異業種との協業など、新市場の開拓にも本腰を入れています。海外事業にも注力しており、国内サプライヤーが苦戦しているインド・中国市場への進出も積極的。中国民族系OEMやインドのローカルOEM(タタ社、マヒンドラ社 等)とも商談・新規受注が増加中。■働き方(制度・環境・育成)2024年度よりJOB型制度を導入。若手でも飛び級昇格できる柔軟なキャリア制度が魅力です。報酬水準を底上げし、基本給に手当を組み込むことで賞与や残業代の基礎単価もアップ。役職定年を廃止。55歳以降も希望やパフォーマンスに応じてキャリア継続が可能。会社業績が好調な年には、従業員への株式支給制度もあり。
更新日 2025.07.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
情報システム部のインフラエンジニアとしてご活躍いただきます。パソコン、サーバ、ネットワーク、クラウドサービス、セキュリティ等の企画~構築~運用に至る一連の業務を幅広く担っていただきます。インフラに関する幅広いスキルが身につく環境です。■プロジェクト事例:工場内無線LAN構築、国内拠点間WAN環境構築、クラウドサービスを使ったWeb会議などの環境構築など■利用している機器、サービス等:・OS:Windows、Linux・ネットワーク:Cisco、Aruba・クラウド:Microsoft365、MicrosoftAzure■働き方:国内出張あり、休日出勤あり(代休取得可)、夜間・休日障害対応あり(案件や時期に応じて残業があります。)
更新日 2025.01.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■ミッション当社では中長期経営計画にて、モノづくりDX改革(生産のスマート化、人作業のデータ分析、生産性向上)を掲げ、全社一丸となりDXを推進しています。また、当社での長年の生産革新活動で培った現場改善の技術・ノウハウをDXソリューションとして製造業のお客様へ展開し、モノづくり現場の生産性向上など課題解決に貢献することを目指しています。今後、新規案件の獲得や新規ソリューションのラインナップ拡充、案件対応の最適化・迅速化などの強化を図るため、ご活躍いただける方を募集します。■職務内容具体的には、営業チームと連携し、顧客ニーズに対するDXソリューション案件の要件定義、見積作成、マニュアル作成、システム開発(ベンダー管理)、動作試験・評価、立ち上げなどのプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また、社内向けのモノづくりDXチームが自社工場内で創出した現場改善の実績を基に、顧客の潜在ニーズを見極め、新規ソリューション開発にも携わっていただきます。※受注案件及び新規ソリューションのシステム開発は協力会社へ依頼するため、上流工程の要件定義とベンダー管理を担っていただきます。<ソリューション例>・工場内の機械設備の稼働状態の見える化及びデータ分析、最適化提案・作業者の位置測位による、段取り時間の定量化■将来的なキャリアパス入社後は、当社ソリューションのデモ機を活用し、知見と理解を深めていただきます。また、OJTを通して、先輩社員とともに案件に携わり、業務フローを把握いただき、その後、顧客案件のメイン担当をお任せします。将来的には顧客案件、新規ソリューションの実現において、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとしてご活躍いただくことを期待します。■魅力・工場に隣接した当部門の業務スペースがあるため、自社のモノづくり現場の課題や現場の声を直接聞くことで、技術やノウハウを吸収し、スキルを高められる環境があります。・製造業のモノづくりDXに関する課題や潜在ニーズは多くあり、社内で実現した技術を新規ソリューションとして開拓していく難しさと同時に、課題解決に繋がった際のやりがいや達成感を感じることが出来ます。
更新日 2025.07.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】■顧客とのコミュニケーションによる要求の具体化■顧客要求を実現する電気電子回路設計・ハードウェア性能評価の推進■製品開発における他部門連携とプロジェクト管理推進【具体的には】・顧客とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得・顧客要求仕様を実現する電気電子回路設計、設計資料まとめ・制作したハードウェア性能評価(ノイズ耐性、温度耐性、振動耐性 など)・ハードウェア性能評価結果のレポート資料まとめ【携わる製品】モーターサイクル事業部 パワートレインビジネスユニット 取り扱い製品二輪車用PCU(パワーコントロールユニット)、BMSなどのEV製品【募集背景】今後拡大が見込まれている二輪車のEV化に、自身で身に着けてきた、ハード設計・評価の能力を生かして貢献できます。顧客要求を実現し、自らの考えを取入れ市場流通製品として具現化できる仕事です。拡大するEV事業への体制を構築する中、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。【配属部署】二輪車のEV化(主にインド、アセアンが対象)に貢献することが出来ます。高品質・廉価な電動化製品をスピーディに開発し、様々なお客様に提供します。電気回路および設計の能力を生かして競争力のある製品を作り上げる、やりがいのある仕事を行う事が出来ます。お客様と直接会話し、関連部門、取引先とともに製品を作り上げ、量産化・市場投入まで行います。【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【職務の魅力】製品の設計において、お客様から直接要求事項を聞き取り、身に着けた回路およびハード設計の能力を生かして競争力のある製品を作り上げ関連部門と一緒に市場へ投入まで行います。実際の設計業務は、お客様と直接会話し、社内関連部門や取引先と議論・整合を行いながら、高品質で廉価な製品を設計します。
更新日 2025.07.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。