液体容器紙パックの生産ライン課長~部長候補【初任地:茨城県】化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
同社グループに出向いただき、同社事業所のいずれかを初任地とします。ご希望に応じて勤務地を決定しますので応募時にお知らせいただけますと幸いです。【募集背景】生活関連事業の中でも、特に「紙パック」事業は、代替プラ包材としての需要高まりを受けて、国内市場・グローバル市場ともに今後一層の市場拡大が見込まれています。同社は「紙パック」事業における世界トップクラスの仲間入りをするという成長目標を掲げており、今もっとも注力している事業の1つです。市場拡大と当社の売上・シェア拡大に向けて、最新鋭の加工・充填機や印刷機の積極的な設備投資を進めており、機能性だけでなく「美粧性」「全面印刷」といったデザイン性の追求による、競合品との更なる差別化を強く推し進めていきます。【職務内容】入社後は、生産子会社である同社グループに出向し、新技術導入や生産技術の確立、安全安定運転の達成といった生産技術的な課題を主に担っていただきます。・生産技術課題の解決(安全安定操業のための生産技術の確立。QCS問題解決・向上)・新技術や新設備の導入(海外・国内の設備メーカーとの技術商談、自社プラントへ導入するための基本デザイン設計、試運転等)・紙パック営業本部における、拡大販売にむけた製販技一体の課題解決・コミュニケーション・支援・助言【キャリアステップ】・入社後は、技術部門や生産ラインの技術者としてまずは加工、印刷の両軸の経験や知識・技術を修得いただきます・その後は、液体容器紙パックの事業・工場の幹部・マネジメント(工場長・部長・課長)としてのプロモーションを期待します。【補足情報】・同社にて採用後即、同社グループへの出向となります。※出向先就業規則により出向者の年間休日数は111日(同社は年間休日122日・差額調整や補填なし)、フレックスタイム制なし、となります。【同社について】植林をはじめとする森林造成と、そこから調達する木質資源を原料とする製紙事業やバイオケミカル事業、そして次世代の素材として期待されるセルロースナノファイバー(CNF)をはじめとする新素材事業に至るまで、幅広い事業領域を有する総合バイオマス企業です。セルロースナノファイバーを蓄電体に用いた全固体電池をの研究、木質バイオマス専焼火力発電の運転、木質バイオマスを配合した複合材料など、紙・パプル事業以外の先端技術分野においても大きな注目を集めています。
- 年収
- 878万円~1024万円
- 職種
- プロジェクト管理
更新日 2025.07.16