アカウントサクセス(CS)【記憶×SaaS】ハードウェア・ソフトウェアベンダー
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【具体的な業務内容】■教育機関、大手企業等の法人顧客に対して、 運用設計・導入後の成果創出最大化に向けたアカウントマネジメントを行い、 記憶を切り口とした課題解決を実現します・Monoxerの導入・活用に向けた最適なオペレーション設計・推進・データ分析を基にした顧客別の活用改善提案・中長期視点での成果最大化に向けたプランニング、アップセル提案■プロダクトとしての成長促進に向けた事業開発・顧客からプロダクトの成長に資するフィードバックを収集・上記のフィードバックを社内開発チームに連携・開発に伴う提供価値のインパクトの検証・他組織と協働しながら自身が属する事業開発プロジェクトを推進*モノグサCSは、導入/活用サポートやチャーン阻止がメインミッションではなく、 顧客課題を真から深く捉えにいき、解決するソリューションを広く検討した上で、 中長期で伴走しながら課題解決を目指す、深耕型の折衝スタイルが基本です。【事業内容・会社概要】・提供している記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」は AI を活用したアダプティブラーニングにより、知識習得や記憶定着をDXするプロダクトです・塾や学校といった教育機関以外にも、直近では従業員教育として、 東京海上日動様やコーセー様といった大手企業を中心に導入が急速に拡大中です・グローバルやtoCでの展開もスタートしていることに加え、中長期の構想として、 人材ビジネスや認知症対策などのヘルスケアに至るまで、幅広い事業展開を見込んでいますAI時代といわれる現代だからこそ、改めて”人間” 本来の可能性に着目。「記憶」の課題を解決することで、新たな課題解決の形を創造する EducationTechのスタートアップです。■名刺の肩書は「事業開発」「記憶」という前例のない唯一無二なビジネス領域に挑んでいるため、今後もプロダクトは常に成長し続ける必要があります。顧客の一次情報を持つCSが主体となってプロダクト開発に関われるよう、同社は国内SaaSとしては珍しく、CSチームと開発チームを同じグループ組織としています。職種横断での様々な社内プロジェクトを介して、事業開発に携わっていただくことも期待しています。■プロフェッショナルが集い”コト”に向き合いやすい組織風土・BCG、アビーム、KPMG、アクセンチュアなどのコンサル出身・リクルート、ビズリーチ、SanSanなどのIT企業の出身・NTTデータ、日立製作所、NECなどのSIer企業出身各方面のプロフェッショナルが集う、総合格闘技的な強みを持つ組織です。※個々が自律し、中長期的な取り組みに向き合うことも尊重している社風のため、一律指標での表彰制度や、社内で業績を競い合うような文化はありません。■記憶事業ならではのやりがい「記憶」にまつわる課題は、教育機関や一般企業 問わず、無数に存在しています。しかし、そのほとんどが受け手(学習者)側の自己努力に委ねられており、適切な解決方法や業務フローへの組み込みはこれまで一切注目されてきませんでした。そのため、記憶できるか否かは「個人の才能」のように扱われ、いわばブラックボックス状態にあるのが「記憶」の根本課題と考えています。だからこそモノグサのCSは、顧客へのディープダイブが求められ、潜在課題を記憶の切り口から紐解きながら、各組織に合わせた運用基盤の設計・推進までを広く担っていきます。顧客への提供・介在価値の大きさはもちろんのこと、これまで変わらなかった当たり前を変革していく社会的インパクトの大きさも「記憶」という新たなる事業領域に向き合うやりがいの一つです。
- 年収
- 420万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- 内勤営業・カウンターセールス
更新日 2025.04.11