ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。
<目次>
医療業界は、新型コロナウイルスの流行により若干採用がショートしたものの、第一波の緊急事態宣言が明けてからは右肩上がりで回復しています。業績が悪化したというよりは、病院の訪問規制などによる影響で採用を保留、一時的にペンディングした会社が多かったですが、現在はコロナ以前と変わらない採用状況にまで回復しています。
その中でも特に、医薬品、医療機器メーカーの外資系企業で積極採用されているのが特徴です。大手医薬品メーカーは、研究開発投資の豊富な資金力や、M&Aによるパイプライン拡充が可能なため、業界でも有利な立ち位置にあります。採用も活発でありますが、求職者の方の応募も多いため、内定倍率は上がっているといえるでしょう。また、これまでのご経験領域が合致するかも採用への重要なポイントです。
コロナワクチン関連の求人として、工場関連での製造、品質管理関連の求人も増えています。また一時的ですが、CSOやCRO中心にMRや安全性情報などの求人も増えました。 今後も需要はあるのではないでしょうか。
また、医薬品領域のニーズとしては、バイオ医薬品の経験がある方は重宝されています。 そして、IT人材は医療業界においても、ニーズが高まっています。もともと、医療業界はデジタル化やDX推進が遅れていましたが、CRMやMAツールの活用、AIを活用した創薬などはこれからも求人が増えていくでしょう。
またオンライン診療も注目です。規制産業が強い業界の体質や自分で直接診察をしないと不安という医師も一定数おりましたが、コロナをきっかけに法整備も進み、オンライン診療件数も増えてきています。そういった背景から、メドレー、エムスリーを筆頭に「医療×IT」の事業を展開する企業様でも採用が活発になっています。
そして、今後は人生100年時代を見据えた予防医療の分野で事業拡大が見込まれ、スマートウォッチやヘルスケアアプリ、介護用ロボットなどIT技術を活用したサービスも増え、異業種からの参入も増えてくるにではないでしょうか。
女性の採用に力を入れている企業が増えてきました。特に外資系の企業では、本国がダイバーシティの観点から採用を行っている背景から、日本法人でも機運が高まっています。これからは多くの職種において、女性の採用ニーズが高まっていくでしょう。また、それに伴い女性の働く環境の整備も進んでいます。
特に新型コロナウイルスの影響による求職者の方の変化はありません。医療業界の求職者の方で多い転職理由としては、業績の悪化、スキルアップ、上司や経営者との関係性などです。ご登録いただいている層は幅広いですが、30代~40代の求職者の方が多いですね。会社も変化する中で、即戦力として他の環境にチャレンジしたいという方も増えてきました。採用企業側も、未経験者を育成する採用から即戦力採用にシフトしてきていますし、組織強化や再編の中で管理職を外部から採用するケースも多いですので、マネジメントを強みとされ、ご転職を検討されている方は、チャンスかもしれません。
パソナではアドバイザーが企業担当を兼任しているため、より詳細な企業情報や選考のサポートが可能です。医療・医薬品業界の中でもMR、治験、医薬品、医療機器、バイオベンチャーなど担当領域を分けているため、専門性の高いサポートをさせていただいております。企業様とも信頼関係が築けているため独占求人のご依頼も多く、パソナからしか応募できない求人もご提案させていただきます。また、派遣事業や再就職支援事業など様々なサービスのネットワーク、全国展開の拠点を生かした地方求人も多いのでIターン・Uターンをご希望の方もご相談ください。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、注目されているのが遠隔医療の分野です。日本でも2018年度の診療報酬改定でオンライン診療料が初めて保険適用されましたが、対象疾患が限られていたことや、初診は対面が必須であること、医師サイドからの反対などもあり、普及が進みませんでした。しかし、コロナ禍における医療機関での2次感染を防ぐための観点などから、厚生労働省が臨時的・特例的にオンライン診療の対象範囲を拡大する方針を示し、電話やオンラインによる診療と服薬指導を認める方針が時限的な措置として導入されました。こうした動きを一過性のものに留めることなく普及していくために、2021年6月にオンライン診療の恒久化に向けた取りまとめを行い、同年秋に指針改定を目指す動きなどが足元ではみられています。
2023年度の国内医療ICT市場規模(事業者売上高ベース)は、2018年度比1.58倍の198億円になると予測されています。特に成長率が高いのは、電子問診システムやオンライン診療システム、クラウド型電子カルテです。オンライン診療システムを提供する主な企業としては、エムスリー、オプティム、MRT、メドレー、メドピアなどが挙げられます。クラウド電子カルテとしては、富士通、パナソニック、Ubicomホールディングス、イメージ ワン、ファインデックスなどがあります。
2020年3月から商用サービスが開始された5Gは医療業界においても遠隔診療を中心に活用され、さまざまな実証実験が行われています。2023年3月末までに5Gの新周波数を用いた基地局は3万局を超え、人口カバー率は約70%に到達する見込みです。5G導入によって、高精細映像や検査データをリアルタイムに伝送することができ、遠隔手術が実現すれば、社会的問題となっている高度医療従事者不足や地域医療における医師偏在などの課題解決につながると期待されています。
株式会社FISCO
1995年に設立、2006年上場。金融情報配信会社として、株式、為替、債券、仮想通過といった金融情報を広く取り扱う。各投資市場に対する深い理解と洞察に基づき、初心者からプロまで、投資家を支援する各種金融サービスを提供している。全国の金融機関約250社向けに金融情報を提供しているほか、個人向けではヤフーファイナンス、LINEニュース、SmartNews、Gunosyなど、国内の主要なサイトやアプリに金融・経済系コンテンツを提供している。
転職する前に準備するべきこと~製薬・バイオ業界~
【転職最新動向:製薬業界】女性の採用を強化している今。
【2021年下半期】医療・治験業界転職市場動向
【転職最新動向:CRO業界(治験業界)】CROから製薬メーカーへの転職希望者は多いが、「なんとなく」ではダメ。自身の今後のキャリアを描いた上で選択を
【転職最新動向:医療機器業界】「年収を上げるための転職」以外の選択肢が生まれつつある
製薬・医薬業界の将来性
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。