【業務内容】業務①、業務②を担当いただきます。【業務①】(登録窓口関連業務)【申請書類の対応】福島第一原子力発電所構内作業に従事する予定の方に向けた申請手続きに係る業務管理・審査を行います。└20件/日【委託業務の監査】登録業務を実施する委託企業の方々の業務に関し、契約事項に基づき業務がなされているか監査を実施します。└20件/年【日々の報告】申請の日々の状況について部内における報告を実施します。└20件/日【業務②】(個人の信頼性確認)【手続き対応】福島第一原子力発電所構内の重要区域で作業に従事する予定の方に向けて、社内、社外の方を対象に申請手続きに係る案内を出すとともに、個人の信頼性確認の実施の際の全般的な監督を実施します。また、あわせて、個人の信頼性確認の実施者の管理(人数、有効期間の管理)を行います。└20件/日【検査に係る定期的な報告】個人の信頼性確認に伴う抜き打ち検査に関する計画を作成するとともに、各四半期において部署内での検査結果に関する報告を実施していただきます。└8件/年【手順書の整備】個人の信頼性確認に伴う業務の手順書についての修正、改善を行っていただきます。└2件/年【職責】総括・管理業務のメンバーとして登録窓口業務および個人の信頼性確認業務の取扱いの管理【登録業務委託員の総括(10名程度)】【個人の信頼性確認業務の総括(5名程度)】【募集背景】核セキュリティに係る登録窓口業務については、今後の廃炉作業を見据え多岐にわたる事業者が入構することが想定されることから、当該業務の重要性が高まると考えられます。今回は今後の需要増加および体制強化の必要性に伴い、増員が必要となり募集をしています。【仕事の魅力・やりがい】原子力発電所における核セキュリティの重要が社会的に高まっている中で、セキュリティの根本である人の管理を担っていただくことで、発電所のあるべきセキュリティへ直接的に貢献できます。また、人の管理をする業務ですので、社内外の人たちとの調整をするためのコミュニケーションスキル及び業務を通じた課題解決能力を習得することができます。【キャリアパス】以下のようなキャリアパスを想定しています。短期(1~3年):個人の信頼性確認業務と登録窓口業務で、委託企業の方や個人の信頼性確認の検査員の方々と協力しつつ、申請等の対応を実施していただき、それぞれの業務における経験を積んでいただきます。中期(3~5年):業務経験を通じた身についた知識をもって、個人の信頼性確認業務の専任担当として社内における制度の運用に係る検討を含めて、お任せいたします。長期(5年以上):総括・管理業務の個別の業務についても把握していただき、それらの業務を通じたマネジメント経験を積んでいただくことで、チームをリードする役割で期待しています。【部署の雰囲気】1.配属先部署人数・構成年代別人数構成:60代2名、50代3名、40代4名、30代1名、20代2名チーム別人数構成:3チーム(3名、3名、6名)2.部署の雰囲気・上下関係なくフラットな雰囲気です。