- 入社実績あり
【福岡(北九州市)】セキュリティ開発者株式会社安川電機
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当として、ロボットコントローラのセキュリティ機能の開発業務をお任せします。
- 勤務地
- 福岡県
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当として、ロボットコントローラのセキュリティ機能の開発業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【募集背景】同社の主要クラインアントであるメーカーは100年に一度の変革期を迎えております。ハード部分でのコモディティ化が進み大きな性能差が生まれず、ユーザーエクスペリエンス(UX)などソフト領域で差別化する時代になりつつあります。メーカーからのオーダーも複雑化していく中で、同社としても単なる人材サービスというビジネスではなくソリューションサービスを提供していく必要があり、請負化、ソフト領域を強化して参ります。【業務概要】製造業における請負事業を行っている同社のソフトウェア開発センターにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。【開発事例】・製造機器設定アプリケーションソフト開発・PLMソフト開発・急速充電器向けOCPPプロトコル通信機能開発・ビッグデータ分析(AI)を活用した製造現場監視システム開発・3次元空間モデル編集アプリケーション【やりがい】自身の役割や専門性を通じて、プロジェクトの成功に貢献できることから、達成感ややりがいを感じます。【キャリアイメージ】サブリーダー→PL→PM→事業所責任者【使用するツール】iOS / AndoroidOS / Linux / WindowsJava / C++ / C# / Python / PHP / C言語 / JavaScript / React / Objective-C / PerlPostgres / Oracle / SQLServer【マインド】・複雑な問題に対して情熱を持ち、解決策を見つける意欲がある方・チームとの協力や他のステークホルダーとのコミュニケーションが得意である方・新しい技術やツールに対する学習意欲が高い方・自分のコードやプロジェクトに責任を持ち、期限を守りながらクオリティを維持する責任感がある方
更新日 2025.09.10
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
■募集背景同社では顧客基盤であるメーカーに対して、製品開発支援と共に様々な課題解決を行うことができる独自のポジションを築いております。製品の機能開発やサービスを実現するアプリケーション、クラウド、開発効率化のためのシステムなど、ITとハード、AI/データといった技術を発揮することで日本最大の産業であるメーカーを支援しています。さまざまなテーマの開発においてIT領域の実装を担っているのがソフトウェア開発センターです。その中でも、川崎事業所は、ソフトウェア開発センター全5拠点の中でも首都圏に位置する事業所で中核を担う事業所です。また本事業所ではその特徴を活かしセンター独自のプロダクト開発プロジェクトも進めています。将来を見据え体制の強化を図ることで先進的な開発をより多く担えるよう、事業所責任者候補を募集いたします。■テクノプロ・デザイン社について同社は年間売上が1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。テクノプロ・デザイン社では7,000名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。https://www.technopro.com/design/recruit_cp/career/■ソフトウェア開発センターについて全国に5拠点を構えています。合計190名の体制となっています。・仙台事業所(宮城 仙台)・東京事業所(東京 五反田、三田)・川崎事業所(神奈川 川崎)・大阪事業所(大阪 江坂)■業務内容まずは開発プロジェクトのラインマネージャとして複数プロジェクトの開発管理を行っていただきます。併せて事業所の収益確保や事業戦略の策定などの業務を既存メンバーとともに行います。将来は川崎事業所の責任者をお任せしたいと考えています。■ポジション・役割(入社時)プロジェクトマネージャ(スクラムマスター)・予算管理:⇒拠点プロジェクトの予算を策定し、予算内での運営を確認する。コスト管理や予算の最適化に努めます。・業績評価と目標達成:⇒拠点の業績を定期的に評価し、設定された目標やKPIを達成するための戦略を策定します。・プロジェクト計画の策定:⇒プロジェクトの目的、スコープ、目標、リソース、スケジュール、予算などを明確に定義し、計画書を作成します。・品質管理:⇒プロジェクトの成果物が品質基準を満たすように品質管理を実施します。品質計画や品質チェックポイントを設け、品質の向上に努めます。・変更管理:⇒プロジェクトスコープや要件の変更が発生した場合、変更の影響を評価し、適切な承認プロセスを経て変更を実施します。・報告と文書作成:⇒プロジェクトの進捗や課題、リスク、変更などについて報告書を作成し、ステークホルダーに提供します。また、会議の議事録やプロジェクト文書を管理します。【開発事例】・自動改札機ソフト開発・バス運賃箱ソフト開発・エリア内混雑状況の案内サービス・AI、画像処理を活用した、骨格認証PJ・ビッグデータ分析(AI)を活用した製造現場監視システム開発・3次元空間モデル編集アプリケーション【やりがい】組織全体の成功に寄与することで、大きなやりがいを感じれます。また、チームメンバーをリードした育成や指導を通じて、彼らが成長し、成功を収める様子を見ることがやりがいとなります。【キャリアイメージ】プロジェクトマネージャー→開発センター長→事業統括部長【マインド】・拠点のビジョンや目標に基づいた戦略的な思考ができる方・人材の育成やモチベーション維持、チームビルディングができる方・予期せぬ課題や問題に対処するための柔軟性と創造力ができる方・明確かつ効果的なコミュニケーションができる方・公正かつ倫理的な判断ができる方
更新日 2025.05.28
Sky株式会社
【仕事内容】クラウドインフラ上で生成AIモデルを組み込んだアプリケーションレイヤーの開発を担当します。プロンプトエンジニアリングやRAG、エージェント開発など生成AI技術を用いた幅広い開発を、クラウドネイティブな開発手法を用いながら、バックエンドシステムの設計・開発・運用、APIの開発や外部システムとの連携、フロントエンドも含めた開発を行います。【配属部署】■配属予定部署:クライアント・システム開発事業部 ■配属予定部署の特色・PRさまざまなビジネスシーンにおいて、生成AIの活用が進んでいます。生成AIを活用したパーソナライズされたサービスによるユーザー体験の向上や、カスタマーサポートや社内ヘルプデスクの効率化など、生成AIの活用によってビジネスのあり方が大きく変わろうとしています。特に、クラウドプラットフォームを活用した生成AIシステムの開発は、その柔軟性、拡張性やコスト効率の高さからニーズが高まっています。日々進化するAI技術を迅速にキャッチアップし最新のソリューションを提供し続ける上でもクラウドを用いた開発はそのスピード感に大きなアドバンテージがあります。生成AIとクラウド技術を駆使して、新たな価値を提供するシステム開発を行っています。【身につくスキル】・Amazon Bedrock、Azure OpenAI Service、Google Cloud Vertex AI Platformなどクラウドの生成AIサービスを活用したバックエンドシステムの設計・開発・運用・生成AIモデルを組み込んだAPIの開発、外部システムとの連携処理の実装・プロンプトエンジニアリングによる精度向上・FastAPI、Django、Flaskなどのフレームワークを用いた開発・LangChainの利用、RAGの実装経験・マイクロサービスアーキテクチャでの開発経験・サーバーレスアーキテクチャ(AWS Lambda, Azure Functions, Google Cloud Functions等)での開発経験・コンテナ技術(Docker, Kubernetes)の利用経験、CI/CDパイプライン構築経験・APIのセキュリティ(認証・認可など)実装・パフォーマンスチューニング、ログ監視
更新日 2025.08.15
アズビル株式会社
■SASE導入展開(国内グループ会社や海外現法の導入環境の調査、環境構築、展開、稼働時のサポート)■海外現法のリモートアクセス環境のSASE移行支援、海外現法の専用線のSASE移行支援■海外現法IT担当者の教育指導やサポート【期待する役割】■ITインフラ/ネットワーク関連の設計、構築経験があり、社内のITインフラの企画立案・推進業務を担当して、主体的に進められる即戦力としての技術者を求めています。■グループ社員1万人規模の社内インフラDX施策を推進していく、取り組みがいがある仕事にチャレンジをしたい方、WLバランスを保ちながら自社のためのインフラシステム構築業務にチャレンジをしたい方の応募を歓迎します。【配属部署】デジタル推進本部 業務システム部 ITインフラ推進グループ【働き方】■週3回までリモート可【キャリアパス】今後事業所で経験を積んでいただき、将来のマネジャー候補としての活躍を期待しています。【企業の魅力】■創業1906年 115年続く長寿企業、業績安定しています。■健康経営優良法人に3年連続認定。■国内シェア80%のトップシェアを築き、今後も続く環境負荷低減等の社会潮流に沿った事業を展開しており将来性◎【企業情報補足】■アズビル社(旧社名:株式会社山武)は計測と制御の技術を核に1世紀にわたってオートメーション事業に取組んでいます。大型建物の空調制御等を行う「ビルディングオートメーション」製造業の生産に必要なシステム・機器を提供する「アドバンスオートメーション」ガスや水道等のライフラインや製薬等のライフサイエンス分野に関わる「ライフオートメーション」社会・産業・生活の様々な分野に及ぶ3事業を展開しています。■azbilの社名由来オートメーション(automation)の技術によって、グループ理念のキーワードである安心・快適・達成感のある場(zone)を実現(build)することを表しています。
更新日 2025.09.02
ライフイズテック株式会社
中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、信頼性が高く、セキュリティを担保し、コストが最適化されたオンラインサービスが提供できるように、アーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を行っていただくエンジニアを募集します。【具体的な業務内容】・新規サービス開発時にシステムの可用性とスケーラビリティを高めるためのインフラ設計・構築を主導する。・サービスとして重要なメトリクスを選び、適切な閾値で監視・アラートを設定する。・アプリケーションエンジニアと連携し、セキュリティリスクを洗い出して優先順位をつけ、対策を実施する。・事業計画をもとに、インフラコストを最適化する目標を設定し、達成に向けて実行する。【本ポジションの魅力】・ユーザー数が多く、稼働率やパフォーマンス、セキュリティについて高いレベルで求められるプロダクトに関われる。・AIプロダクトなど、新しい技術開発に携われる。・事業部や開発チームと密接に連携してスピード感のある開発が可能。・PMFを超えた今後、増大するユーザー数とトラフィックを想定したアーキテクチャを検討できる。【開発環境・言語】言語:Ruby、TypeScript、CSS、Sassフレームワーク:Ruby on Rails、React(Redux)、Vue.jsインフラ:AWS、AzureAI:Open AI、Stable DiffusionDB:MySQLWeb:Netlify、Contentful、Shifterモニタリング:DatadogCI/CD:Circle CI、GitHub Actionsインフラ管理:Docker、Terraform、CDKデザイン:Figmaコミュニケーション:Slack、GitHub、Notion、Jira
更新日 2025.08.14
三菱電機株式会社
【採用背景】近年、衛星画像データの活用が進み宇宙ビジネスの市場規模が増加傾向にあり、日本の宇宙産業のリーディングカンパニーである同社へのニーズも高まってきております。将来の宇宙事業を支える画像ソリューション事業は、今後より積極的に取り組むべき分野となっております。このような背景から、健全かつ継続的な事業拡大を目指すべく、衛星地上システム開発や画像ソリューション業務をお任せできる方を募集しております。【職務内容】衛星事業における地上システムとは、衛星のミッション遂行のサポートを地上から行うシステムを指します。画像ソリューションシステム課では、レーダー衛星や光学衛星が観測したデータを画像化し、お客様に最適な画像データを提供する地上システムを開発しております。また、『だいち2号』や『ICEYE』等の商用衛星が観測したデータをもとに行われるソリューションビジネスのなかで、ビックデータ解析やAIを駆使した最適なソリューション提案をお客様へ提供する、<新たな付加価値を提供するための衛星データ活用方法の提案>や、そのアイデアの実現性や効果を検証する<POC(Proof Of Concept)と呼ばれる概念実証>も進めております。地上システムにおけるお客様との仕様調整からシステム設計・試験設計といった上流設計や、開発工程の最終フェーズであるシステム試験・運用試験、また取得したデータに基づくソリューションビジネスの提案・検証が主な業務です。【組織のミッション】・事業部衛星システム・地上システムの開発、宇宙利用ソリューションサービス・宇宙総合システム部宇宙事業に係る基本計画、経営管理、総合システム設計、提案、地上システム、地上設備運用のプロジェクト管理、システム設計、サブシステム設計・画像ソリューションシステム課衛星地上システムのサブシステムである画像処理システムの設計、観測ソリューション事業の提案・POC【業務の魅力】仕様調整から運用試験まで、衛星の開発に一貫して携われること、また各開発フェーズにおいてお客様と接する機会が多く、大規模プロジェクトの中核的なエンジニアとして活躍できることが、地上システム開発の醍醐味です。私たち鎌倉製作所が衛星事業にて請け負うミッションは非常に大規模なもののため、『 System of systems 』の考え方を取り入れ、衛星システムと地上システムを分けたうえで、密接に連携しあいながら開発を行っております。地上システムにおけるプロジェクトは多種多様で、高画質な画像を提供するための画像処理エンジンとなるアルゴリズムの設計や、衛星の観測を模擬したデータや本物の観測データを用いて作成した画像の評価、また画像を高画質化するためのパラメータチューニング等多岐にわたります。またこれらは衛星に搭載するセンサー開発と密接に連携した、センサーの特性を最大限活かしたシステム開発であり、一般的な情報処理システムの開発では経験することのできない業務経験を積むことができます。【事業/製品の強み】1960年代より衛星事業に参画し、衛星・地上システム主契約者として数多くの開発実績を残し、宇宙産業のリーディングカンパニーとして日本の宇宙開発に貢献してきました。鎌倉製作所の衛星観測データの解析技術は、国の安全保障や浸水被害や地殻変動などの地球規模の災害監視で利用され、さまざまな場面で人々の生活を支えております。地上システムは、人々が安心・安全に暮らせる豊かな社会の実現に向けた国の重要インフラの一つと呼べるもので、非常に大きな社会貢献事業でもあります。また常に最新の衛星技術を学べる環境にあることは、鎌倉製作所の特長です。【職場環境】・残業時間/月:20時間程度・転勤頻度:少・テレワークや在宅出社:可【使用言語、環境、ツールなど】・OS:Linux・言語:Python、Ruby、C++・ツール:MATLAB、Simulink・モデリング言語:UML、SysML
更新日 2025.06.26
三菱電機株式会社
所内開発設備向けのソフトウェアエンジニアを募集いたします。【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、防衛システム、衛星・地上の総合システム開発の中核となるソフトウェアの開発・製造を手がけております。それらのソフトウェア開発をプロジェクト管理の側面から支える人材(①S-PMO(Software Project Management Office)業務を推進する技術者)と、社内のソフトウェア生産設備の設計構築を及び、社内向けのソフトウェア生産管理ツールの開発保守を行う人材(②SEPG(Software Engineering Process Group)業務を推進する技術者)を募集いたします。【それぞれの業務概要】①PMO業務推進技術者としては、ソフトウェア開発プロジェクトの進捗管理とリスク管理、プロジェクトの品質管理等、プロジェクトチームのサポート業務をご担当いただきます。②EPG業務推進技術者としては、IT基盤技術を活かした社内ソフトウェア開発環境の設計導入から維持管理、社内ソフトウェア開発支援システムの構築まで幅広い業務をご担当いただきます。【具体的には】①自部門内で進めるソフトウェア開発に対しPMOとして、ソフトウェア開発計画の策定支援、進捗管理とスケジュール調整による開発の効率的な運営支援、管理手法の標準化や品質基準に対する成果物の監視、ベストプラクティスの共有と展開によるマネジメント面での質の向上、リスクの特定と評価やリスク対応策の策定と実行状況を監視することによる技術的なリスクと業務的なリスクの両面での管理を実施する。②所内開発環境に対して、その時点で求められるインフラ技術・プラットフォーム技術を適用し開発環境の設計・導入を推進する。部内で共通的に実施するソフトウェア開発技術の構築について、インフラ面でのサポートを実施する。【使用言語/ツール】・使用言語:各種スクリプト言語・環境:Windows、Linux・ツール:一部、社内システムの開発において、ローコードツールを使用【組織ミッション】<本部・事業部>鎌倉製作所の主力製品である防衛装備品、衛星システム及び衛星地上システムを開発<鎌電ソフトウェア技術部>防衛装備品、衛星システム及び衛星地上システム向けソフトウェアの開発<管理課>①ソフトウェアの開発に対する品質・工程管理を、第三者として客観的に、またプロジェクト横断的に実施/サポートし、ソフトウェア開発管理(QCD-R)の強化を担当②EPGとして、ソフトウエア開発、 生産おけるQCD確保のための仕組み作り及び支援にかかわる事項、及びソフトウエア生産設備管理(H/WとSW)、部内経営管理にかかわる事項を担当【業務のやりがい】スタッフ部門として、① 難易度が高い工事に対して、現場に密着した支援を実施することで、開発チームとONEチームで業務を遂行し、プロジェクトの成功に貢献できる。② 統合開発環境の構築・整備、クラウド環境の導入・構築等、部内でも先端的な技術を使用した業務を実施できる。また、環境構築にあたっては、セキュリティ面等様々な制約があるが、その制約を克服して環境を構築することにより、技術スキルの向上も実現できる。【優位性】部内で開発している防衛向け、衛星システム向けソフトウェア開発を対象としており、対象工事のプロジェクト管理や開発インフラの設計・導入、整備保守等の幅広い活動を実施しています。【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・テレワーク頻度:基本は工場で勤務、調整により1日/週程度可
更新日 2025.06.20
中部電力株式会社
★同社のDX関連職全般にご興味をお持ちの方、ITエンジニア・コンサル関連のご経験をお持ちで応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。【業務内容(一例)】・グループ全体に係るデータマネジメントに関する業務・データ活用・生成AIに関する業務・ITシステムの企画・開発・保守・業務効率化と高度化を促進するための支援・ITアーキテクチャー・共通プラットフォームに関する業務・グループ全体に係るセキュリティマネジメントに関する業務・グループ全体に係るセキュリティ対策・有事対応【採用背景】同社はデジタル技術により業務を変革し、一人ひとりが達成感を感じながら自律的な働き方を可能とするライフ・ワーク・バランスの実現に注力しています。定型業務では、電子決裁導入、IoTを活用した監視制御等の新たな働き方を実践し、非定型業務でもデジタル技術の活用による効率化を目指しています。たとえば、中部電力3社(中部電力、中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ)の持つ情報と他の企業が持つ情報を結びつけて、お互いにより良いサービスにつなげていく、といった構想を抱いています。【参考情報】■中部電力グループにおけるDXの取り組みhttps://www.chuden.co.jp/corporate/dx/【歓迎】(経験)※下記いずれかの経験・ITコンサルタント、業務改善、DX推進のご経験・プロジェクトマネジメントのご経験・システム開発のご経験・IT戦略、企画のご経験・システム開発プロジェクトにリーダとして参画のご経験・チームマネジメントのご経験(規模問わず)・ユーザー企業(IT部門)・SIer・コンサル企業でのITインフラまたはセキュリティ業務全般のご経験(資格)※下記いずれかの資格を有する者・応用情報技術者または同程度の資格・自己研鑽による複数のIT関連資格
更新日 2025.08.04
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
クラスメソッド株式会社
AWS No.1プレミアムコンサルティングパートナーである同社にて、AWSソリューションアーキテクトとしてご活躍頂きます。主に、お客様の要望をヒアリングし、AWSに最適化したアーキテクチャの提案からAWSインフラに関する構築までを行っております。※業務としては大きく下記3つ(お任せする範囲はご希望とご経験を考慮します)【具体的な職務内容】■プリセールスお客様の要件をヒアリングし、基本設計まで実施。Web系からエンタープライズ系まで、業種を問わず様々なお客様へクラウドネイティブなアーキテクチャを提案。■AWSインフラに関する設計・構築プリセールスから情報を引き継ぎ、より具体的なAWSに関するパラメータの設計や構築を実施。AWSの利用法に関するアドバイスや、推奨設計についても積極的に提案。ネットワーク、バックアップ、セキュリティ、可用性、監視、CI/CD、運用設計まで一貫して携わることが可能。構築作業に関しては積極的に自動化を取り入れ効率化を実施。■AWSインフラに関するコンサルティングお客様がAWSを利用する上での様々な課題に対するシステム構成提案、AWSの使用や利用方法についてコンサルティングを実施。EC2を使った基本的な構成から、Lambdaを利用したサーバーレス構成、Docker(ECS)を利用したマイクロサービス構成、自動構築、CI/CDからセキュリティまで、幅広いコンサルティングを実施。【業務の特徴】■100%プライム案件100%自社受注案件のお客様対応のため、下請けや社外常駐はありません。また夜勤や土日祝日勤務も原則ありません。■AWS・複数サービスのコンビネーション提案サービスを安定・安全に運用するための設計や、AWSや自社のサービスを組み合わせた提案、支援を行います。業務の仕組み化・自動化を通じてAWS 及び運用に関する幅広い知識を身につけることが出来ます。■チームでの連携体制またお客様の対応については自分の知識だけじゃなくチームミーティングで相談もできるため、他の人の考え方や知識などを共有・吸収・提供することでより早い成長が期待できます。【働き方 / 得られる経験】多数の案件情報や技術情報、ブログによる情報発信を通して、AWSのスペシャリストになることができます。また、同社ではAWSを自由に検証できる環境があり、検証や調査しながら自分の技術力を高めることができます。手に入れた知見はブログでアウトプットし、チームメンバーやお客様、さらにはIT業界へインパクトを与えるようなエキサイティングな経験ができます。【同ポジションの魅力/得られる経験】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加同社は製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。《オウンドメディア:Developers IO》https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/
更新日 2025.06.25
株式会社オーツー・パートナーズ
【募集要項】同社では生成AIを活用したAIエージェント、GraphRAG、マルチモーダル解析等の新規事業展開を模索しています。AI駆動開発の先端技術を実践しながら、次世代AIソリューションの事業創出に挑戦できる人材を募集します。【具体的な業務内容】・LangChain・LangGraph・GraphRAGを活用したAIエージェント設計・開発・クラウドインフラからフロントエンドまでのフルスタック開発・RAGシステム、ベクトルデータベースの設計・運用(FAISS、Chroma)・LLM API(GPT-4o, Claude, Gemini等)の組み込み開発・LLMOps(モデル監視・動的チューニング)の実践・パートナー開発チームの技術支援・リード【求める人物像】・AI技術と事業開発の架け橋となる意欲のある方・組織作り、制度設計、育成に主体的に関われる方・ビジネスにAIを実装し新価値を生み出す意志を持つ方・クライアント・パートナーと柔軟に連携できるコミュニケーション力・技術習得を継続し、自ら手を動かす力を持つ方
更新日 2025.07.02
株式会社サーバーワークス
※入社後は、2025年3月設立の株式会社サーバーワークス・スマートオペレーションズへの出向となります。【仕事内容】AWS上のお客様のシステムを安定運用させることを目指し、システム監視や障害対応・定型作業・お問い合わせ対応の提供、日々の改善業務や運用システム基盤のアップデートを行います。【業務の流れ】■ AWSでの運用設計(運用代行受け入れ)■ AWS環境での障害発生時における有人対応(運用)■ AWS運用サポート■ 運用代行システムの改善業務AWSからSaaSまでの幅広いクラウド知識やWindowsサーバー/Linuxサーバーの知識をもとにお客様からの多種多様なご要望、ご期待に応えていきます。★入社後のオリエンテーション、定期的な勉強会の機会も多く、5~7年後グループの中核になっていただけるよう段階的に成長ができます。
更新日 2025.07.03
高千穂交易株式会社
■業務内容:◇情報システムチームの主な役割・社内システム(アプリ/インフラ)の運用管理、企画、導入<基幹システム(販売/購買/会計)運用管理、情報系システム運用管理(Office365)、周辺システム(CRM/EDI/システム連携)、インフラ管理(サーバー/PC/ネットワーク/リモートアクセス/モバイル/データセンター)>・中期計画への対応<基幹システムに関する業務、既存インフラの活用、セキュリティ対策の強化>・社内開発は経営企画室の別チームが担っています◇システム環境・主な社内業務システム オービック7、Office365(Outlook/Sharepoint/Teams他)、セールスフォース他・システム利用者 単体250名前後◇採用者の主な役割・システム運用全般に関わり課題への対応、活用への提案、環境改善の検討行っていただきます・将来、IT全般管理も視野に入れた対応■習得できる技術:・導入済みシステムの運用管理・新規商材の社内利用などで、いち早く新たな技術を管理/利用者として体感できる・ITトレンドを常に把握し、最新のトレンドの有効活用を社内提案できる■組織構成:情報システムチームは社員3名(男性2、女性1)+オンサイト外部ITサポート1名(月半分)、外部ITサポート有りで構成されています。■当社の魅力:◎改善要望をもとにシステム実現化を行うことで、業務改善/効率が実感できます。◎本人のスキルやモチベーションにより、IT利用者の生産性/安全性/利便性が向上できます。◎市場動向からIT導入/改善を企画立案するなど、大きな仕事に取り組むことが可能です。◎将来IT企画や経営企画、営業部門などへの希望も申請可能です。◎養ってきたスキルをもとに、大いに活躍できるフィールドがあります。
更新日 2025.09.06
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
当社グループ独自の内部情報漏洩対策の施策を海外グループ会社(欧州、米国、アジア)へ導入するプロジェクトのリーダーをお任せいたします。【ご担当予定の業務内容】■海外グループ会社(欧州、米国、アジア)の現地メンバーへの施策説明■法務部門と導入対象国の法令対応について確認し、必要な対応計画を策定■現地IT部門と監視ソフトウェアの導入方法について協議し、導入計画を策定■現地IT部門と内部情報漏洩検知時の運用フローを策定■現地IT部門と利用制限の例外申請フローを策定、場合によってはフォームを作成■日本およびUSのSOCチームと新規導入拠点の運用計画を策定■導入済拠点に対する追加の内部情報漏洩対策の導入※Teams等を活用しプロジェクトマネジメントを行い、現地のIT/法務/人事とコミュニケーションを取りながら計画を推進していただきます。※Sony標準ツール(Office365等)を使用した申請フォームなどを作成し提供いただきます。【配属先】情報セキュリティ部■人数 約20名※2024年4月に新しく作成された組織であり、当社における情報セキュリティのインシデント対応や内部情報漏洩対策を行っております。・アプリケーション・インフラ構築、半導体設計、コンサルティング、監査など多様な経歴を持ったメンバーから構成されております。・半導体事業に貢献するために、最高の情報セキュリティマネジメント体制を模索しながら協力的に業務を遂行しています。グローバルに展開する半導体事業におけるビジネス環境における情報セキュリティの業務経験を積むことが可能であり、非常によい職場環境です。【キャリアパス】・当該業務を通して、技術価値の高い半導体の技術/戦略情報を守る為の情報漏洩対策を構築/運用するスキルを得ることが出来ます。・また、内部情報漏洩対策については、まだまだ追加の対策を行う余地があり、新しい技術や施策にチャレンジすることにより、先端の情報セキュリティ技術に触れる機会が得られます。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。【働き方】■リモート 制度として週2回まで可能■海外出張あり
更新日 2025.08.12
AKKODiSコンサルティング株式会社
■Solution Accelerator事業本部についてシステムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。■Operative Innovation部について本ポジションの配属先となる部門は、Solution Accelerator事業本部の中でも運用保守以降の工程に特化した部門となります。最初から最後まで寄り添うことでお客様の成功を導くという思いから3年前に発足し、現在は約30名が所属しています。”設計構築には終わりがあるが運用は終わりがない。故に運用が重要である”という考えをもとに様々なバックグラウンドの社員が活躍しています。【業務内容】既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。■業務内容詳細本ポジションでの業務は、案件の規模や特徴によってシステム運用保守やBPO業務など多岐にわたるため、一例として記載をさせていただきます。※基本的にはPMとして従事いただきます。<システム運用・保守業務>・システム監視・トラブルシューティング・アップデート・パッチ適用・障害対応の報告・改善提案・システムのパフォーマンスチューニング・運用体制の構築<その他業務>・営業担当と同席し、ソリューション提案・案件化の検討(リスク・収益)・見積もり提案、契約締結・クライアント業務の支援・運営管理・プロジェクトの進行管理・品質管理・チームマネジメントと育成【業務で経験できること】・お客さまの環境/仕様に合わせて多種多様な経験を積むことができる 例)SAPの運用体制構築・顧客との関係構築/深化をご自身の手で行える【歓迎要件】※応募要件続き■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向・プロジェクトの概念を正しく理解していること・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る■プリセールスの経験・能力・志向・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る・クラウド、セキュリティ、等の最先端技術のご経験がある方・後輩の指導経験がある方
更新日 2025.07.11
株式会社立花エレテック
スマートファクトリーに関連した需要が拡大傾向中!多様な製造業界の生産性向上・人手不足対応・安定操業・品質向上・コスト削減などのIoT化、DX化ニーズに対し、顧客に合わせたシステム構築の実現をお任せします。 【職務詳細】■顧客課題に合わせたシステム開発設計をお任せいたします(MES・SCADA・WMS・WCSなど)■ご経験に応じて、プログラマーからシステムエンジニア、プロジェクトリーダー、マネージャー業務を担っていただきます。■多種多様なニーズに対して、オリジナルのシステム構築を手掛け、かつ幅広い取扱製品を組合せる必要があるので、手を動かすことだけでなく、考えながら取り組む業務です。■将来的に、顧客ニーズのヒアリングや提案、見積といった上流工程からプロジェクトの計画管理をお任せします。※案件発掘や受注対応は営業がメインで行いますが、協同することもございます。【ソリューション事例】https://www.paramo.jp/vp3.php?ci=tachibana&pi=coodinate_engineering【働き方】・提案・納品に伴い、出張の可能性あり。(個人差あるが、2か月に1回程度)・納品スケジュールによって休日出勤も発生しますが、前後2か月間で振替休日を取得が可能(平均休日出勤数:0件から2件/月)【入社後のキャリアパス】ご経験に応じて、ミッションを設定。将来的に、営業のプロフェッショナルを目指す道と管理職を目指す道の両方が用意されています。
更新日 2025.07.16
テクマトリックス株式会社
【企業の特色】主に海外のネットワーク/セキュリティ製品を輸入し、国内の一次代理店として販売しています。SIerを中心としたパートナーセールスを主軸とし、取扱い製品の設計・構築・保守といった技術支援に強みとしています。他社との差別化として、複雑なICT基盤の運用を簡素化し、セキュリティ監視まで行える自社企画サービスを強化。これにより販売から運用監視までワンストップサービスを実現しています。今後更なるサービス化を加速していきます。【仕事の内容】Proofpoint社製品の代理店としての業務に携わっていただきます。具体的には、製品の評価検証、プリセールス、導入、設計、構築、保守までワンストップで全ての工程に携わって頂きます。他メンバーをリードしながら案件を進めるリーダーポジションを担っていただきます。【Proofpoint】メールセキュリティにおいて、世界NO.1シェアのプロダクトです。https://www.techmatrix.co.jp/product/proofpoint/■案件の特徴M365やgmailのみを利用されているお客様をターゲットに、PoDと呼ばれるクラウド型メールセキュリティを導入するケースを中心としたビジネスを展開しています。【配属先】ネットワークセキュリティ事業部【配属先詳細情報】■担当工程(フェーズ)プリセールス/要件定義/設計/構築/保守■担当役割PL■案件(プロジェクト)規模期間:2ヶ月~6ヶ月人数:1名~2名 ■常駐なし<身に付く能力、経験>■提案力・・・顧客要件のヒアリング~提案■プロジェクトマネジメント・・・中規模~大規模ユーザーへの受託案件■顧客システム全般のナレッジ・・・NWからサーバまで幅広いIT技術■多様なITスキル・・・Windows/mac/Linux構築、仮想化プラットフォーム、M365、Gmail、Azure、クラウド■幅広い業界のシステム導入実績・・・幅広い業界へのシステム導入方法、実績<チームの雰囲気>配属課は15名前後のチームで30代のメンバーを中心に、20代~40代まで各年代が満遍なく在籍しています。全員が各自のミッションを理解し、主体的に行動する組織風土です。同じチームの中でも複数のプロダクトを担当しており、今回はProofpointを担当して頂くポジションでの採用です。各チームでは週1の定例MTG、スキルアップのための勉強会を実施しています。年齢や年次に関係なく、風通しの良い雰囲気で、意見交換がしやすい環境です。リモートワークをメインとした働き方を推進しています。
更新日 2025.07.12
新生フィナンシャル株式会社
新生フィナンシャルのDXを加速させるため、業務システム基盤の設計・構築・運用を担っていただきます。【組織について】システム運用セクションは3つのセクション、8チームで構成されています。システムの基盤として AWS、M365、サーバー、ネットワーク、データベースなどの技術的進化の追求に加え、全従業員の業務効率化を支えるためのパソコンやスマートフォンを管理・維持する重要な役割を果たす組織です。24時間365日、新生フィナンシャルの業務を支えるためのIT戦略を推進しています。ネットワーク管理チームの役割は、サイバーセキュリティ対策、障害時の安全運用、安定的な機器調達等を考慮したネットワークの標準設計の策定・設計・構築・運用の推進となります。≪社員の声≫https://www.sbishinseibank-recruit.com/shinseifinancial/stories/stories09.htmlhttps://www.sbishinseibank-recruit.com/shinseifinancial/stories/stories10.html【仕事の内容】当社のWAN・LANの更改作業の業務管理をお任せいたします。(同社のネットワーク基盤、業務システム、業務プロセスを習得いただく)その後、ネットワーク基盤の運用保守に参加しながら、中長期でのネットワークの更改計画の策定や新規機器の導入選定などを担当頂きます。~同社について~■事業内容・信用保証事業個人向け無担保ローン「新生銀行カードローン エル」の信用保証業務を行っています。独自のスコアリングモデルを用いて、一人でも多くのお客さまの「必要な時に、必要な額」のご提供につながるよう、適正な保証与信を提供しています。・カードローン事業2018年4月から「レイク」を開始。「レイク」は、これまで築き上げてきた「レイク」ブランドの信頼を守りながら、お客さまが必要なとき速やかに、一人ひとりにあったサービスを提供を目指す新しいカードローンブランドです。その他金融システムインフラ事業、海外事業等を展開しております。■魅力・ワークライフバランス◎/長く働くことが出来る環境ですすべての社員が心身ともに、健康でやりがいを持って働き、成果を生み出す職場環境の推進をしています。・有給取得率は70%以上。ライフステージにあった働き方、活躍する環境・風土醸成に力を入れている企業です。
更新日 2025.07.27
新生フィナンシャル株式会社
新生フィナンシャルのDXを加速させるため、業務システム基盤の設計・構築・運用を担っていただきます。【仕事の内容】業務システムのインフラ基盤となるDB、OracleとPostgre SQLへの新しいシステム導入にかかわる業務管理ををお任せ致します。その後、業務システムのDB面での運用保守に参加頂き、新たな開発案件における設計やAWSのガードレールの見直しや新規AWSサービス導入時の設定検証を担当頂きます。最終的には、内製化している業務システムのアプリケーション制御機能の設計などより開発に近い箇所の改善業務等に参画頂くことを想定しています。【組織について】システム運用セクションは3つのセクション、8チームで構成されています。データベース管理チームの役割は・サイバーセキュリティ対策と安全運用を考慮したデータベースの標準設計の策定・設計・運用監視の実施・自社開発アプリケーションのサーバサイド処理を促進するための設計・開発およびアプリケーションサポートとなります。≪社員の声≫https://www.sbishinseibank-recruit.com/shinseifinancial/stories/stories09.htmlhttps://www.sbishinseibank-recruit.com/shinseifinancial/stories/stories10.html~同社について~■事業内容・信用保証事業個人向け無担保ローン「新生銀行カードローン エル」の信用保証業務を行っています。独自のスコアリングモデルを用いて、一人でも多くのお客さまの「必要な時に、必要な額」のご提供につながるよう、適正な保証与信を提供しています。・カードローン事業2018年4月から「レイク」を開始。「レイク」は、これまで築き上げてきた「レイク」ブランドの信頼を守りながら、お客さまが必要なとき速やかに、一人ひとりにあったサービスを提供を目指す新しいカードローンブランドです。その他金融システムインフラ事業、海外事業等を展開しております。■魅力・ワークライフバランス◎/長く働くことが出来る環境ですすべての社員が心身ともに、健康でやりがいを持って働き、成果を生み出す職場環境の推進をしています。・有給取得率は70%以上。ライフステージにあった働き方、活躍する環境・風土醸成に力を入れている企業です。
更新日 2025.07.27
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】・増員募集顧客のメガバンクでは、社会インフラとして新サービスによる価値創造、DX推進によるビジネス変革に向け、数々の新業務システムの構築が計画されており、それに合わせたインフラ更改プロジェクトの対応が継続的に見込める状況となっています。【業務内容】要件定義から運用保守まで全工程の業務をご担当いただきます。NECと一体となって、お客様とコミュニケーションを取り、推進いただくことを期待しています。・既存業務システムのインフラ維持管理(障害対応含む)、リリース後のレベルアップ・次期システムでの新たなサービス提供に向け、新技術、新製品(OS、ソフトウェア)を取り入れたシステム構成提案および構築・上記に伴う協力会社様の管理、協業・組織マネジメント(ご経験によっては当社社員数名のマネジメントもお任せします)※24時間365日の監視については、メガバンクのグループ企業が担っています。【想定プロジェクト】・メガバンクの勘定系周辺、チャネル系(個人/法人、海外IB)、営業店システム等の業務を担う重要インフラ、また、メガバンクグループ会社向けのクレジットカード入会サービスを提供する業務を担うインフラ担当。 プロジェクト想定人数:メンバー2~3名、行力会社様10~15名 ・コンテナ基盤を活用した既存システム移行 プロジェクト想定人数:メンバー1~2名、行力会社様5~10名 ※インフラ領域のみで2~3億の大規模プロジェクトから数百万単位の小規模プロジェクトまで、NECと一体となってプロジェクト応じた体制を構築しています。※ご面接時に、ご経験や今後のキャリア目標をお伺いし、プロジェクトを決定する予定です。 様々なプロジェクトがあり、維持管理のご経験豊富な方はレベルアップや運用改善に伴う作業管理、顧客折衝をお任せしたり、クラウドや新技術含めたシステムデザインにご興味ある方には更改案件の対応チームをまとめるリーダーを担っていただくことを想定しています。運用/保全のご経験メインでスキルの幅を広げたい方も歓迎です。【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部 第三グループ【配属事業部の紹介】約25名の組織となります。 (PM4名、リーダー6名)ベテラン25%、中堅40%、若手35%とバランスの取れた人員構成となります。リモート勤務の割合は、プロジェクト工程により多少変動しますが、平均50~60%となります。【プロジェクト人数】 5~10名【技術】Linux、WindowsWebLogic、Oracle/PostgreSQL【開発手法】ウォーターフォール【社内ツール】Teams、Zoom、SVN、Redmine【ポジションの魅力】・多様なサービスを提供するメガバンクがお客様ですので、業務を通してプライベート、パブリックそれぞれのクラウド環境でのシステム設計、マネージメントスキルを身につけられます。・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。・クラウド環境に止まらずオンプレシステムとの連携、セキュリティ対策/監視等を司る様々なシステムとの連携を通して業務インフラ設計スキルの高度化を図ることができます。【キャリアパス】ご入社後は、担当システムで実務経験を積んでいただき、プロジェクトリーダーをお任せします。将来的には更なるサービス拡充に向けた事業拡大、コンテナ基盤含めた対応等の高度モデル化のリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。管理職の方には、組織マネジメントもお任せします。スペシャリストのキャリアパスもございますので、技術職としてのキャリア形成も可能です。【リモートワーク/出社比率】本番作業/構築工程を除き、リモートワークが可能です。在宅率は平均50~60%となります。通常作業時は、希望する働き方のスタイルに応じて、フルリモートワークとハイブリッドワーク(在宅と出社)を使い分けていただいています。【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.07.26
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】事業拡大に伴う増員募集となります。当部門では、日本国内大手の車両メーカーおよび自動車部品サプライヤー向けに、画像認識技術/3次元空間認識技術/AIを活用した自律走行システムや先進運転支援システムを開発しています。当部門の技術力やプロジェクト遂行力により、顧客からの信頼を獲得しており、対応案件が拡大してきたため、今後の部門の成長を担う人材を募集します。【業務内容】ご経験・ご希望をもとに、以下の①~③いずれかのプロジェクトのソフトウェア開発を担っていただきます。いままで獲得されたスキルの発揮に加えて、必要となるスキルをプロジェクト遂行を通して身に着けていただきながら、上流~下流までの一連の開発プロセスを経験することができます。①当部門の技術アセット(車両周辺監視ソフトウェア)の機能強化、および当該アセット活用した顧客システム開発プロジェクト②顧客保有の物体検知アルゴリズムに対して、当社技術力/知見を注入することで機能改善/性能改善するプロジェクト③自律走行車両内部で動作する、周辺環境認識ソフトウェア開発プロジェクト(顧客と合同開発)【想定プロジェクト】①大手商用車メーカー向けに弊社技術アセット(車両周辺監視ソフトウェア)を活用した開発案件(当社売上規模:1.7億/年) NEC PM/PL 当社 開発チーム(PM除くと、S/Wは当部門担当で2~3名程度、FPGAは別事業部で2~3名程度)②大手自動車部品サプライヤーが開発中の先進運転支援システムに関する技術支援案件(当社売上規模:案件A=0.7億/年、案件B=1.5億/年) 顧客 PM/PL NEC PM 当社 開発チーム(案件A:4名程度、案件B:7~8名程度)③大手車両メーカー向けの自律搬送機開発案件(当社売上規模:2.5億円/年) 顧客 PM/PL 顧客 開発チーム NEC PM/PL NEC 開発チーム(主に要件定義) 当社 PM/PL 当社 開発チーム(15名程度)【配属予定部署】エンタープライズ事業ライントランスポート・サービスソリューション事業部第二グループ AMTグループ【配属事業部の紹介】自動車OEM、自動車サプライヤ、その他車両メーカ向けの画像認識や自動運転関連のソフトウェア開発プロジェクトのリーダーや主要コンポーネントの開発担当として活躍頂くことを想定しています。プロジェクト体制例) NEC 全体PM NECソリューションイノベータ 開発チーム PM ★リーダー ★開発担当 外注 上記は一例ですが、★部分のリーダーや開発担当として、プロジェクト推進を担って頂きます。【プロジェクト人数】3-20名程度【開発環境】使用言語:C/C++、Python使用OS:リアルタイムOS、Linux、ROS2、Docker活用技術:画像認識全般、深層学習、3次元空間認識【コード品質のための取り組み】静的コード解析ツール【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【情報共有のツール】GitRedmineTeams【本ポジションの魅力】・国内商用車および乗用車向け用品にも採用されている当社画像認識技術を熟成させるリーダーとしての活躍・お客様保有技術に触れることで、自身の技術スキル拡大/深耕を図ることができる【入社後のキャリアパス】入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクト参画にいただきます。1~3年間は参画プロジェクトを通して関連技術と業務特性・プロセスを把握していただきながら、業務対応を習得いただきます。その後、機能単位等の適切な単位でのチームリーダーとして活躍の場を増やしていただくことを想定します。【リモートワーク/出社比率】プロジェクト①、②:リモートワーク90%、適宜10%出社プロジェクト③:リモートワーク30%、70%出社(リモートで操作できない実機を使用する機会が多い)【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.07.26
株式会社ダイフク
イントラロジスティクス事業部全体のDX推進するため、部分最適ではなく全体最適を意識した業務改革全般をご担当いただきます。【具体的には】・事業部内のプロジェクト管理システム及び顧客管理システムの構築・導入・カスタマイズ・海外現地法人へのシステム展開(要件定義、導入支援、現地スタッフとの連携)【やりがい】・いろんな部門の方との関わりにより、知識だけでなく交流も広がる。・生産性を上げる業務効率化ツールなどを提供することで、広く貢献できる。・国内だけでなく海外現法の支援も行い、グローバルに活躍できる。・最新のテクノロジーを採用でき、新しいスキルが学べ、成長できる環境にある。【求める人物像】・各部門との折衝が必須となるため、コミュニケーション能力はある程度必要。・AIなどの新しいデジタル技術に興味のある方。【魅力】■DX推進の最前線事業部全体のデジタルトランスフォーメーションをリードする役割を担い、組織全体の効率化と競争力向上に直接貢献できます。最先端の技術を駆使したプロジェクトに携わり、DXの専門知識を深めることができます。■キャリア成長の機会システム管理やネットワーク監視、ベンダーコントロール、教育担当など、多岐にわたるスキルが身に付きます。将来的には教育担当としての役割も期待されており、リーダーシップやマネジメント能力を磨くことができます。■プロジェクト達成感ベストなシステム構築を目指し、チームと共にプロジェクトを達成する充実感があります。1つのプロジェクトを達成することで得られる達成感は非常に大きく、自身の成長と組織への貢献を実感できます。■柔軟な働き方海外専任ではないため、国内外での業務バランスを取りながら働くことができます。希望に応じた柔軟な働き方が可能であり、ワークライフバランスを大切にすることができます。■専門知識の深堀り監視管理やネットワーク、システムインフラに特化した専門知識を深堀りし、技術的なエキスパートとして成長できます。属人化を無くすためのシステム管理において、自身の知識とスキルを最大限に活かすことができます。■グローバルな職務環境海外の現地法人(タイ、インド、US、中国)とも連携し、国際的なプロジェクトに関与する機会があります。異文化のビジネス環境での経験が積めるため、キャリアの幅が広がります。【組織構成】イントラロジスティクス事業部 DXプロジェクトグループ社員 11名、派遣 7名 (男 16名、女 2名)【配属事業部について】一般製造業・流通業向けシステムeコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。
更新日 2025.07.29
三菱電機株式会社
【業務内容】■通信機器のシステム設計・プロジェクト管理をご担当頂きます。【具体的には…】■顧客(官公庁/大手重工メーカー/大手SIer)要望の把握、調整(仕様/予算等)■営業部と連携した提案活動■関係技術部門に向けた仕様書の作成■製品全体の工程管理・コスト管理■製品納入時の試験立ち会い※案件は全国にあり、仕様調整を含む提案段階やプロジェクト管理の過程で、出張作業が発生します。※1人当たり1~3機種を担当します。1案件あたり新規開発で1~3年、既存機種の改良で1~1.5年程度です。※機器の製造や品質管理、現地の据え付け作業は他部署での対応がメインとなります。【担当製品】■SSAレーダー、警戒管制レーダー 等に関わる通信システム 等【募集背景】■電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、レーダーシステムの開発に関わるプロジェクト管理・システム設計をお任せする方を募集いたします。【仕事のやりがい】■安全保障における重要な製品に関わるため、社会貢献につながり、責任感をもって仕事に取り組むことができます。大規模プロジェクトを進行することでビジネススキルを高めることができます。≪三菱電機社のおすすめポイント≫■弊社経由から200名以上入社実績!■業績◎・2025年3月期には売上高は過去最高の5兆5217億円。営業利益、当期純利益など主要項目で過去最高。・2026年3月期の連結純利益が前期比5%増になる見込み(ビル設備・防衛関連の需要大)■「選択と集中」社会の変化に応じた強弱をつけた事業展開■製作所毎に独立した運営形態による意思決定の速さ■平均年収806万円/福利厚生も手厚い■リモートワークやフレックスも活用可能■福利厚生充実(1)住宅関連社宅・家賃補助/住宅融資・社内融資制度/社員持家借上制度/寮(独身・単身赴任)など ※諸条件あり(2)財産形成財形貯蓄/三菱電機グループ社員持株会(3)生活関連グループ保険・団体扱保険/互助会(菱友会)/セレクトプラン(カフェテリアプラン)(4)保養所・文体施設あり ≪企業魅力≫■三菱電機社は大正10年に設立し、100年以上の歴史を持つ日本を代表する総合電機メーカーです。売上高においては、大手総合電機の中では日立に続いて売上高2位を誇ります。同社の強みとしては、家庭から宇宙まで対応可能な幅広い事業領域です。あらゆる分野においてトップシェアの製品を持ち、社会の変化に応じて強弱をつけた事業展開を行っています。 ■働き方に関しては、全社の残業時間は24.3時間と、過去の労務問題を受けてかなり改善されています。また、有給の取得率も85.9%と高く、フレックスや在宅勤務といった柔軟な働き方も可能です。直近の離職率は1.5%で、他の企業と比較しても非常に働きやすい環境と言えます。(育休の取得率については女性は99%、男性は50%です。) ■直近の品質問題について、現在同社では総力を挙げて改善に取り組んでいます。全社横断のプロジェクト等も発足し、信用回復に全力を注いでいます。そのような中でも、業績は堅調に伸び、2021年には4.4兆円の売上を上げています。同社は電機大手が苦しんだリーマン・ショック後に一度も赤字に陥らず、確固たる基盤を持っており、安定して長期就業が見込める優良企業です
更新日 2025.08.07
ジオテクノロジーズ株式会社
【会社概要】GoogleMAPに地図データ提供している日本を代表する地図データおよびビッグデータサービスのグローバル成長IT企業です。【具体的な業務内容】・クラウドインフラ(AWS/GCP)、サーバ/ネットワークの設計、構築、運用、監視・SaaS(Atlassian製品、Slack、GitLabなど)の運用管理・インフラ関連プロジェクトの企画、要件定義、スケジュール策定・プロジェクトの推進(進捗管理、課題管理、品質管理)※スキル・経験に応じて以下の業務をお任せする可能性があります・CCoE(クラウド活用推進組織)の運営・セキュリティ対策・脆弱性対応・システム障害の原因調査および対応(インシデント・問題管理)※開発環境・クラウド:AWS(Organizations、Security Hub, GuardDuty, Inspector)、Google Workspace, Google Cloud・Atlassian:Confluence、Jira、Bitbucket、Guard・その他SaaS:Slack、GitLab、GitHub、Datadog、New Relic【魅力ポイント】・全社AWSの運用を管理する部署のため、与える影響の大きさを肌で感じられるポジションです・要件定義・技術選定・設計・構築・改善提案まで、インフラのライフサイクル全体に関与する事が出来ます・クラウド(AWS、GCP)、生成AI、IaC、セキュリティ強化など最新技術へのチャレンジが可能な環境です・リモートワークやフレックスタイム制を組み合わせたワークライフバランスのとれた働き方が可能です【募集背景】当社では、事業成長とシステムの高度化に伴い、インフラ環境の安定運用および継続的な改善がますます重要となっています。これまで一部の担当者に依存していた構成管理・運用業務において、属人化のリスクを解消し、組織としての持続可能な運用体制を構築することが急務となっています。また、複数のプロジェクトが同時並行で進行する中、プロジェクト体制の補完としてインフラ領域の知見を有するエンジニアの参画が不可欠です。開発・運用の両面において、インフラの視点からの技術支援や改善提案が求められています。これらの課題解決をともに推進していただけるインフラエンジニアを新たに募集します。【配属先】・配属部署名は『コンシューマプラットフォーム』、人員は7名で構成されています・配属予定のチームはクラウド/SaaS運用管理、事業系サービスのインフラ運用管理を中心とした3名の規模です。その他のメンバーはMapFanWebの開発を担当しています。・プロジェクトの規模、期間は多岐に渡りますが、自部署内で完結するものに限らず、他部署と共同する横断的なものもあります・在宅勤務がメインですが、毎日朝会を実施しており、コミュニケーションを取りやすいような体制としています。また、他部署の勉強会に出席するなど、技術に関する情報をインプットする機会もあります【カルチャー】・自律的に動ける人を歓迎し、互いをリスペクトするカルチャーがあるため、年次や経験に依らず、積極的に意見を言えるような環境があります・毎日朝会を実施しており、在宅勤務がメインでありながらも相談しやすい体制で安心して働く事が出来ます・在宅勤務の比率も非常に高く、ワークライフバランスのとれた働き方が可能です【キャリアパス】個々人の志向に沿ったキャリアパスがあります・スペシャリスト志向の方全体最適視点からのインフラ設計、技術選定、アーキテクチャレビューを担うアーキテクト・マネジメント・企画志向の方プロジェクトの技術的推進、後進育成、横断的な技術支援を担うテックリード/プロジェクトリーダー
更新日 2025.08.14
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容クリーンルームで使用する搬送機器の制御設計業務になります。受注アイテムに対する以下作業・Network設計・Network監視システムの構築(ServerのSetup)と導入・現地調整作業(海外)■やりがい・魅力業務を通して自動搬送システムのNetwork設計・監視システムの構築・導入、検証のSkillを身につけることができる。身につけたSkillを活用し、顧客要望に合わせたシステムを提供することで、顧客・社会に貢献できる。■組織構成30人(内女性2人)■配属事業部についてスマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。
更新日 2025.08.20
自然電力株式会社
【期待する役割】ベンダー管理、アプリケーションメンテナンスの管理、その他の重要な情報プラットフォームなど、自然電力グループに必要なコアアプリケーションプラットフォームに関する様々な重要なタスクを実行していただきます。【職務内容】■IT チーム メンバーとして協力しながら主要なパートナーやベンダーを管理し、技術的な問題のトラブルシューティングと解決を行います。■アプリケーションを保守およびサポートし、他の IT 部門チーム、関連パートナー、エンドユーザーとコミュニケーションを取り、関連作業を実行します。 (ワークフロー、ダッシュボード、マスターデータメンテナンス関連、及び関連手続き等)■稼働時間とデータのセキュリティを保証するためにサーバーを監視および管理します。■最新のIT技術やトレンドを調査し、自然電力グループに導入します(最新メソドロジー、生成AI、翻訳ツール、ファイル共有ツールなど)。■ERP の実装および展開プロジェクトと連携して、新しいテクノロジーを学習してグループ展開します。(ローコード、ノンコード、Google Cloudなどのクラウド技術やデータ分析テクノロジー)■最適なパフォーマンスを確保するために、ネットワーク インフラストラクチャを管理および保守します。【魅力】【募集背景】組織拡大に伴う増員自然電力グループは、5ヵ年事業計画書に基づき、既存の約1.2GWの発電容量2030年までに約10GWまで事業拡大し、現在約8カ国で展開している海外事業を30~50カ国に拡大していきます。 この事業計画書を実現するために、グローバルに活用できる「新たな情報システム基盤の開発」を実施していく必要があり、新た仲間を募集します。【組織構成】 IT部 13名
更新日 2024.07.17
パーソルクロステクノロジー株式会社
【募集背景】パーソルGではグループビジョン「はたらいて、笑おう。」実現のため、戦略実現の中心にテクノロジーを据え、よりテクノロジードリブンな組織経営を目指すにあたり、テクノロジーへの投資を大きく拡大しております。パーソルGのIT中核を担う同社については、各Gでのテクノロジー推進にあたり非常に重要な立ち位置におり、今後も案件拡大が見込まれるため、PMクラスを募集いたします。・顧客の積極的な開発投資に対し、開発プロジェクトの拡大が見込まれ、マネジメントの体制も強化する。・既存の業務領域(保守領域)専属ではなく、多岐にわたる業務領域を担当し、色々な技術、システムでの開発を行う体制の強化を行う。【担当業務】■概要~要件定義はもちろん、プロジェクトの提案からご担当いただきます~同部門では、事業拡充に伴うプロジェクトにてインフラ構築・運用のPM業務を担当頂く方を募集しております。スキルとキャリアに応じて、プロジェクトの提案活動からご参画いただき、要件定義~製造~デリバリ~保守運用までの監督をお任せ致します。プライムのプロジェクトになるため、エンドユーザーと直接対話して頂きます。■詳細・派遣スタッフ管理基幹業務システムと周辺システム全般のインフラ構築・運用プロジェクトのプロジェクトマネジメントを監督する・保守運営を通して、システムの状態を最適に保つための監視、改善~実行までの計画と提案、顧客との調整までの全般の推進を監督する・今後の技術発展と組織の成長を見据えた人材の育成、教育や計画的な組織づくりと運営の推進など■入社後任せたいミッション(※ご経験により検討します)・大規模リニューアル案件や既存システムの維持管理の横断マネジメント業務・顧客要望に応じた案件の企画~立ち上げ、推進などのアカウントマネジメント・その他社内の管理業務(採算や進捗管理)などの一部管理業務【遣り甲斐・キャリアパス】■遣り甲斐・大手人材派遣会社の大型基幹システム(オーダー/スタッフのマッチング、営業、勤怠・請求、給与・賞与、社保など)となります。100万人超のスタッフ管理や500超の画面、50のシステムと連携したりと、大規模なシステムであり、難易度も高いシステムに携わることができます。・顧客の中期経営戦略や事業戦略実現するため、課題を把握し、提案をしていきます。ステークホルダーはマーケットリーダーの経営層となるため、顧客の課題を解決できた際は、顧客ビジネスにインパクトを与えることができ、大きな達成感を味わうことができます。■キャリアパス・インフラチーム全体の監督(全体PM)、システム全体におけるインフラ領域の技術リード・組織の教育コンテンツや新技術の調査・提案・チームメンバの調達、育成【組織魅力】■上流から企画・コンサルティングに関われるパーソルグループの主要個社ではIT企画力をより一層向上させるために、当社が業務・企画部門と連携しプロジェクト立上げのための最上流の企画・コンサルティングの領域を推進しています。また、個人のキャリア次第でパーソルグループ個社のチームに参画することが可能です。プロジェクトはスクラム運営になっており、一体運営の混成チームを作りサービスの企画・開発~運用・保守までを一気通貫で関わることができる環境です。顧客との距離も近くグループ内チャットを活用してコミュニケーションや相談も寄せられるため、頼られるパートナーとして遣り甲斐をもって仕事に取り組むことができる環境です。
更新日 2025.06.13
株式会社ストライク
【期待する役割】1脅威対策の推進、管理、分析- リスク発見時の部門間コミュニケーション- 内部脅威のデータ分析、詳細調査の実施- 外部脅威における脆弱性やサイバー攻撃に関する情報収集及び影響評価2ヘルプデスク業務- 従業員からの問い合わせ対応- 問い合わせ内容の記録、ナレッジ化- 問い合わせ削減策の提案、改善活動3デバイスの管理、運用- PC、iPhone、Android- 入退職に伴うデバイス設定- 部品交換4社内システムの運用保守- ベンダーへの問い合わせ対応- システム検証、トラブルシュート5ネットワーク- 社内ネットワーク管理- ネットワーク障害一次対応6ISMS、PMS事務局の運営- 情報資産管理体制の整備・推進- 情報セキュリティ関連教育の実施- インシデント対応、運用計画【組織構成】所属部署:コンサルティング本部 情報システム部執行役員部長(男性)ーメンバー(男性4名、女性6名) 同部では、社内営業システムの開発・運用、社内ヘルプデスク、テクニカルサポート、WEBデザイン等の業務を少数精鋭で分担し行っております。
更新日 2024.07.31
株式会社LabBase
■ミッション研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBaseが提供するサービスで、あらゆる開発を推進していただきます。エンジニアは特定の技術に限定せず、課題に対してを最適な技術を駆使し取り組んでいただきます。■募集背景事業拡大に向けたチームの拡充■業務内容・単一のサービスとプラットフォームの視点からのシステム構築・事業ドメインをコードへ落とし込み・仮説からプロダクトを素早く作り出し、価値検証をエンジニアの立場から推進・事業の状況を踏まえ、妥当な設計を提案でき、拡張性も考慮し技術的視点から意思決定・技術的負債を主体的に改善する提案と推進・LLMを利用した機能開発■開発フロー・LabBase全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発しています。・各課題に対して、データ分析・施策の検討をチームで行います。・チーム毎に2週間のサイクルのスクラム開発を実施しています。・原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードはレビューされています。■開発情報※サーバーサイド:- 言語: Rust- フレームワーク: Axum- DB : MySQL/Amazon DynamoDB※フロントエンド:- 言語: TypeScript- フレームワーク: React, Svelte- webアセンブリ Rust- デザイン:figma※インフラ:- クラウド: AWS, Cloudflare- コンテナ: k8s / Docker- 監視 : Datadog, Grafana ※環境:- リポジトリ管理 : Github- ドキュメント:Confluence, Google Docs- コミュニケーション : Slack- タスク管理:Jira- 開発手法:スクラム■ご応募時にご提示いただける以下のいずれかのものがあれば、エントリー時にご提示ください。- githubのアカウント名- 技術スライド(登壇資料)- テックブログ■キャリアパス:ご経験によってはリーダークラスでの採用も可能です。【歓迎スキル】・以下の言語に対して精通している - Rust、C/C++、GO、TypeScript、React・複数サービスから成り立つプラットフォームの構築経験・最新の技術動向を把握し、最適な技術選定経験・DDD、レイヤードアーキテクチャ、マイクロサービス等のアーキテクチャを用いた経験・複数のエンジニアを率いてプロジェクトを推進した経験・CI/CDなど業務の自動化、効率化経験 ・情報系の研究者としての経験
更新日 2025.06.20
アマノ株式会社
【募集背景】ご退職に伴う欠員募集【業務概要】就業クラウドサービスをビジネスとするアマノビジネスソリューションズ(株)に出向いただき、情報システム部にてインフラ構築をご担当頂きます。【業務内容】・仮想サーバーおよびネットワークに係るインフラの設計、構築をリーダーとしてプロジェクトを推進頂きます。・情報インフラ全般に係る予算・実行計画の策定、推進頂きます。【配属組織構成】インフラ運用部は部長(50代)1名、課長(40代)4名、課員8名、派遣・業務委託17名が在籍しています。【企業魅力】◇1931年創業以来、「人と時間」・「人と空気」をテーマに事業を展開し、私たちの暮らしに不可欠な身近な製品を幅広く提供しています。◇国内シェアの4割を誇るタイムレコーダー関連事業を中核に、各分野においてニッチトップを有する企業です。◇「AMANO」のブランドで各領域においてトップクラスシェア製品を展開しています(http://www.amano.co.jp/products/)
更新日 2024.08.02
住友電装株式会社
■社外パートナーと連携し、通信インフラの企画、構築、運用担当していただきます。以下業務の一例となります。■国際、国内WAN回線維持改廃■Azure Virtual WAN構築■次世代リモートアクセス導入■クラウド電話サービス導入■ChatGPT等生成AIツール社内版開発など【入社後のキャリアイメージ】・前職のスキル経験に応じて適切なプロジェクトを割り当て、OJT形式で業務スキルを身につけます。・2年目からはプロジェクトリーダーとして、社内外メンバーと連携して上流から推進していただきます。【採用背景・PR情報】DX推進、クラウド活用、働き方改革を加速させるための、グローバルかつ大規模な社内インフラ基盤の提案・構築ができます。新しい技術へのチャレンジ機会が多く、自身のスキルアップを目指せます。
更新日 2025.07.04
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、スマートシティ&モビリティ事業のシステムアーキテクト業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■自治体様、モビリティを保有する企業様向けのモビリティ関連サービス事業開発及び実装■Fleet Management System開発及び実装(遠隔からリアルタイムに車両位置や車内外の状況を監視・制御可能なシステム)■住民/観光客向けMaaS開発及び実装■国内/海外パートナー企業との連携、技術要件取りまとめ(技術・コミュニケーション)【ポジションの魅力】■自動運転をKeywordにしたソリューションサービス事業への変革を行い、実際に自動運転システムをお客様の拠点へ導入/運用、その後、カスタマーサクセスを実現するような顧客伴走型の事業を実現することを目標にしています。■非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。■顧客は日本を代表する大手企業から行政、スタートアップまで多岐に渡ります。【入社後のキャリアパス】最先端の自動運転技術・モビリティ関連サービスの実装、マネジメント等【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:スマートシティ&モビリティ事業部■人数構成:40名程度※配属部署について※自動運転をKeywordにスマートシティ&モビリティを推進する部署です。自動車メーカを始め、自動運転車を使用するお客様まで幅広く対応し、コンサルティングの提供から提供物の要件定義、国内外パートナーとの連携、プロジェクトマネジメントまで一貫してお客様と伴走して対応します。●スマートシティ&モビリティ HPhttps://www.macnica.co.jp/business/maas/【働き方】■出張:国内外あり■在宅勤務実施中です。週1~2回程度出社しています。(案件次第)※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.09.11
株式会社両毛システムズ
データセンターのオペレーションをメインに、情報処理の設定や印刷機のオペレーション、サーバの動作確認等をお任せいたします。【具体的には】■入社後はオペレーション業務や印刷物の裁断などの業務からスタートを予定しています。将来的には情報処理の設定やサーバの動作確認等の技術を習得していただきたいと考えています。■情報処理の設定では、データ処理を促すための命令が滞りなく行われているかのチェックや、アウトプットが正常に行われているか等のチェックを行っていただきます。【シフトイメージ】■シフト:1 8:30~17:30休憩時間:12:00~13:00(60分)+ 15:00~15:15(15分)=75分■シフト:2 16:00~25:00休憩時間:19:30~20:30(60分)+ 22:30~22:45(15分)=75分■シフト:3 0:15~9:15休憩時間:3:45~4:45(60分)+ 6:45~7:00(15分)=75分【入社後の流れ】■入社後はOJTを通じて業務を習得していただきます。チームでの業務となります。サーバやネットワークに関する専門性を高めていただくことで、将来的にはインフラエンジニアとしてのキャリアアップが可能です。
更新日 2025.08.26
林テレンプ株式会社
【自動車内装部品のシステムサプライヤー/トヨタTier1内装部品サプライヤー/中途社員活躍!フラットな環境◎残業20H◎】■MISSION:林テレンプグループのデジタル・トランスフォーメーションをリードする中核メンバー、マネージャーとして活躍していただく方を募集します。こちらのポジションは、経営幹部、事業部門と密接に連携し、生産系の業務改革とデジタル実装を構想・企画していただく、同社の要になる組織のポジションです。MES(製造実行システム)、SCADA(監視制御)を利用しながら製造現場プロセスのデジタル化や改革プロジェクトに参画し生産分野のDXの姿を描きながら製造現場プロセスのデジタル化をビジネスのメンバーと協働で推進していただきます。■職務詳細:・生産部門と連携したDX推進計画・業務改革の立案・経営、組織のビジョンを達成するためのシステム企画、プロジェクトマネージメント・リーダー、マネージャーとしてチームの管理、プロジェクト管理■配属先:・経営戦略統括 ITマネジメント部配属予定のITマネジメント部は全社DXの旗振り役となり、デジタルとデータを活用して業務改革を起こし続ける企業風土と仕組み創りを推進しています。システム開発・運用は、林テレンプグループのIT企業である(株)ハイテックスが行いますが、インハウスIT部門としてハイテックスと一心同体で業務を推進していただきます。■中途入社多数:同社の総合職の4分の1は中途入社の社員で構成されております。新卒と中途で評価制度に違いはなく、フラットに評価いただける環境です。風通しもよく、上司や先輩との壁もないため、非常に働きやすい環境の中で、やりがいを持って業務に取組むことが出来ます。■同社の特徴:同社は独立系の内装部品メーカーで国内の全自動車メーカーと取引関係を確立し、20,000点もの内装部品を扱っております。1車種の内装すべてを一括受注し、新車開発などの上流過程から企画・設計・開発・評価・納入までを一貫して行うことができるシステムサプライヤーです。また様々な完成車メーカーと取引関係にある独立系企業であり、安定した財務基盤のもと、やりたいことにとことんチャレンジできる環境が整っております。■募集部門 経営戦略統括 ITマネジメント部
更新日 2025.07.14
GMOメイクショップ株式会社
当社が開発し顧客に提供するシステムのプロジェクト運営状況や作業進捗を日々チェックし、問題があれば各プロジェクトマネージャーにアドバイスを提供し支援する仕事です。【具体的な業務内容】■プロジェクトの効率性向上:プロジェクト情報や要件定義書、設計書、WBSなどのチェックを通じて、プロジェクトの進捗状況を監視し、リソースの効率的な活用やタスクのスケジュール管理、リスク管理を行い、プロジェクトの効率性を向上させます。■コミュニケーションと調整:プロジェクトマネージャーと円滑なコミュニケーションを図り、プロジェクト間の調整を行い、進捗やドキュメントの過不足などを確認し、情報共有をサポートします。最初は業務に慣れていただきプロジェクトの効率よいチェックをお願いします。そして少しずつWBSのフォーマットの統一化やチェック基準の確立など全社的な「仕組み作り」をお願いしたいと思っています。【募集背景】プロジェクトの品質を高めるため、チェック体制の強化を目的に新しいメンバーを募集することになりました。プロジェクトのチェックからスタートし、将来的にはWBSのフォーマットの統一化やチェック基準策定など全社的な「仕組み作り」を主導し強化していくことを目指していただくポジションです。企業の競争力が求められる中で重要性が高く増員することになりました。【任せたいミッション】PM経験を活かしてプロジェクトの状況(リソース、予算、進捗)を数値化し、その正常性を判断できるような体制を積極的に構築していくことがミッションです。社内には多くのPMがおりますので円滑にプロジェクトが遂行されるようぜひ主体的にアプローチをして事業部全体をリードしてください。【配属先について】事業推進部 品質管理グループ PMOチームPMOチームには1名のチーフが所属しており、今後チームを拡大していく段階にあります。残業は月平均で10時間程度に抑え、ワークライフバランスを重視しています。※登山が好きな自然愛好家で、健康を大切にする穏やかなキャラクターです。【ポジションの魅力】当部門はオープンな環境で、多角的な視点から事業を推進しています。PMOチームは、プロジェクト全体のフォーマット化や効果的な仕組み作りを目指していますので、積極的な提案や課題解決は大歓迎です。前向きに取り組むことができるカルチャーが魅力です。【キャリアパス】当社では、PMOとしての経験を通じてプロジェクトの立ち上げから運用までの一連の業務を体験することができます。これにより、他に類を見ない独自のPMOスキルを磨き、将来的にはPMOの管理・運用をリードするポジションを目指すことも可能です。また、個々の目標や志向に応じたキャリア形成をサポートするため、将来のキャリアプランについてお聞かせください。【働き方】■週2日のオフィス出社と週3日のリモートワークを取り入れたハイブリッド勤務制度を推奨しています。■残業時間は全社平均して月に20時間程、メリハリを重視しています。■服装や髪型については自由です。【就業環境について】■職場は明るくフラットな雰囲気。服装や髪型も自由です。■GMOインターネットグループの福利厚生が利用できます。■オフィス出社時にはカフェが利用でき、種類豊富ドリンクやビュッフェ(予約制)が無料です。
更新日 2025.09.07
アズビル株式会社
■お客様に納品する自動制御システムについて、空調設備や熱源設備を制御するためのプログラムを自社専用の言語とツールを用いて作成して頂きます。また、それらの出荷前デバッグ検査なども行います。■要件仕様を定義するため社内外関係者との打合せや、協力会社の製作工程管理、発注・検収業務などを行います。■作成したプログラムを再利用するための標準化、ツール改善提案など開発、マーケット部門との組織横断業務。【期待する役割】■超高層ビルなど大規模建物に納入される空調設備を自動制御するソフトウエア作成業務となります。■複数のプロジェクトに携わりながら納期とコストを意識して業務を行う必要があるため、ご自身でタイムマネジメントが出来る方を求めています。■ネットワーク関連技術や自社製品の技術は日進月歩なため、日常から新しい知識の習得に意欲的に取り組んで頂ける向上心のある方を求めています。■同じ形をした建物はないように、納入されるプログラムも建物ごとにオーダーメイドとなります。■社内外関係者と打合せを重ねながら要件仕様を定義するので、コミュニケーション能力を発揮して頂ける人物を求めています。【配属組織】ビルシステムカンパニー BAエンジニアリング部 アプリケーション1グループ【働き方】アズビルは2016年から働き方改革を推進しており「一人ひとりの総労働時間の削減」「心身ともに健やかな生活の実現」「ハラスメントのない職場づくり」を方針として、様々な施策に取り組んでいます。2018年には、こうした健康経営の実践が評価され、経済産業省の顕彰制度「ホワイト500」に認定されました。【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。
更新日 2025.09.04
フェリカネットワークス株式会社
【募集背景】増員の為同社の新しい柱となるデジタルマーケティングプラットフォーム部門の部長が課長も兼務しており、その兼任を解くため新たに課長候補を募集します。【部署のミッション】リアルDX推進部では、主にデジタルマーケティングの領域における、実購買ビックデータを活用したB2Bのサービス 「レシートデータプラットフォーム」のシステム構築・運用を担当しております。システムチームの一員として、企画構想の段階からプロジェクトに参画し、企画、開発、リリース、運用まで、エンドユーザの声はもちろん、クライアントの声も直接聞きながら全てのプロセスに携わることができるとともに、幅広く全体を見渡せる環境の中で業務に取り組むことによって、たくさんの新たな気づきや知見を得ることができます。【職務内容】・課のマネジメント業務・購買ビックデータを活用した新規ビジネス「レシートソリューション」のシステム開発、運用、及びプロジェクト管理業務・コスト、スケジュールを意識した開発管理(要件調整、委託先管理を含む)・安定的なサービス運用の実行管理(24/365の監視運用業務は外部委託)・企画部門、クライアント、パートナー企業など、社内/社外関係者とのコミュニケーションなど【サービス/プロダクトについて】「IDレシートBIツール」https://receiptreward.jp/solution/POSデータではできない、横並びでの、チェーン比較分析可能なツールでカテゴリを超えた、バスケット分析が可能ばプロダクトとなります。<導入事例>「カルディコーヒーファーム」https://receiptreward.jp/solution/report/detail.html?id=ebvr5wzckon【組織構成】部署全体:13名★魅力■企業の第二の柱を作るフェーズに携わることが可能同社では、現在決済システムの次に第二の柱となる事業を拡大中です。その部署の課長候補として事業を引っ張っていくことを期待しています。■サービス優勢性 決済手段が多様化する中で、レシートを活用した、消費者の購買行動を正確に把握することが可能です。社会への貢献度も高く、将来性の高いサービスに携わって頂きます。■長期就業を後押しする働き方と福利厚生SONYグループの安定した基盤もあり、働きやすい環境を提供しています。リモート:ルール週1出社(実質週2出社 )休日:マンスリーホリデー制度(毎月1日の有給取得を推奨する制度)研修:・ソニーグループの研修プログラム(技術・語学・階層別研修)【同社の事業】FeliCa技術を核とした「モバイルFeliCaプラットフォーム」を提供しています。モバイルFeliCaプラットフォームは、Androidスマートフォン上で提供される「おサイフケータイ」と「Google Pay」、iPhone上で提供される「Apple Pay」、さらにはスマートウォッチのようなさまざまなウェアラブル端末向け決済プラットフォームに採用されています。電子マネーをはじめとするキャッシュレス決済だけでなく、「モバイルSuica」「モバイルPASMO」「モバイルICOCA」といった交通系IC乗車券、コンビニ等の「デジタル会員証」といった多様なサービスによって、日本の多くの人のインフラを支えております。また、同社はFeliCa技術のみならず、最新のIT技術を取り込んだサービスの提案と実現により、新しいソリューションの創出にも取り組んでいます。これからは、モバイル非接触サービスはもちろんのこと、デジタル身分証、デジタルキー、デジタル通貨など、今後のデジタル社会のインフラを担うサービスにも挑戦していきます。
更新日 2025.04.29
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
【本部署のミッション】弊社は上場以来18期連続で増収増益を続ける高成長企業です。当部署は、その高成長を支える社内システムの企画/開発/運用を一気通貫で担当しております。各パートナー(社員)の業務を円滑に進めることができるよう、サーバ、ネットワーク、アプリケーション、サービス、パートナーが利用するデバイスについて、オンプレミス、クラウドなどの環境やメーカーを問わない、最適な社内システムの提案/環境構築/運用を行っています。また、業務範囲に明確な制限がなく大きな裁量をもって業務にあたることができるため、あらゆる業務がシステム化されていく昨今において年々重要性が増している部門です。【職務概要】キャッシュレス決済の市場拡大とともに毎年25%以上の営業利益成長を目標とする弊社においては、社員数が年々増加しており、社内システムにおいても管理/運用の強化/新サービスの導入/検討/既存環境の更改等が必要になっております。成長を続ける会社の運営を裏側から支える重要な社内情報システム業務を一緒に担っていただける方を募集します。【職務詳細】■社内システムで使用するサーバの設計、導入、管理運用(Windows Server)■VMWareを使用した仮想基盤の導入、管理運用■Citrix Cloud、XenServerを使用したVDI環境の構築、展開、管理運用■社内N/Wの利用状況、利用デバイスを考慮した(有線、無線)N/W環境の設計、構築、管理運用■FireWall、Proxy製品の導入、管理運用■安全に社内システムを使用するためのセキュリティ製品の導入検討、導入、管理運用(EDR、EPP、Skysea、MFA、暗号化製品、Microsoft Purview、誤送信防止ツール)■各種インフラの保守、障害、アラート対応(状況により、休日夜間対応あり。)■上記の各種システムに関する社内からの問い合わせに対するヘルプデスク業務【組織について】社内システム担当8名+マネージャー1名の部署です。 以下のように主担当を分けているものの、各自の知見や経験を相互に連携しながら、区分けにとらわれることなく業務を実施しています。・サーバ、N/W、クラウドサービス等のインフラ関連担当(本求人):3名・Microsoft365・デバイスの設計/導入/運用、社内ヘルプデスク担当:5名各メンバー毎に得意分野があり、不足している知識についてはお互いに質問しあいながら業務を進めるため、部門内のコミュニケーションが多く、システム導入時には他部門を巻きこみながら、部門の垣根を超えてコミュニケーションを取ることも多い部門です。【利用技術】サーバー:Windows Server(2016,2019,Hyper-V)/Linux/VMWare Esx/Citrix XenServerHCI:VxRailNW:L3SW(Ciscoなど)/L2SW(Ciscoなど)/FW/Proxyサーバクラウドサービス:Azure/AWSセキュリティ関連:EPP,EDR(Microsoft Defender for Endopoint)/SkyseaVDI:Citrix(Xen Desktop/Xen App/Citrix Cloud)監視:PRTGクライアント:デスクトップ・ノートPC(Windows10 Pro/Windows11/Mac OS)/VDI専用ノートPC(Windows10 IoT Edition)【同社について】「キャッシュレス」「FinTech」「DX」といった市場で、決済を軸にサービスを展開する東証プライム市場上場企業です。総合決済サービス『PGマルチペイメントサービス』をはじめとした様々なサービスを15万店舗以上のEC・オンライン事業者へ提供しており、決済業界最大級のシェアを獲得しております。弊社の身を置く市場はEC化・キャッシュレス化に伴い右肩上がりで成長を続けております。今後もその成長は見込まれており、安定した事業環境の中でビジネスを展開し、さらなる成長のため新しい価値を生み出しております。
更新日 2024.11.06
NECソリューションイノベータ株式会社
<会社概要>同社は官公庁、製造、金融を始めとした多様なインダストリに加えNECグループ全体に向けてSI・DX事業を展開するNEC中核のIT企業です。【業務内容】社内DXプロジェクトを成功に導くため、プロジェクトマネジメントやメンバーマネジメントをお任せします。裁量をもって数億以上の案件をマネジメントしていただくことが可能です。ご経験・ご希望を考慮し、最適なポジションにジョインいただきます。【ポジション例】(1)社内サービス企画・開発・推進【M365/Box/Zoom等】現在のMicorsoft365、Box、Zoomを中心としたNECグループ向けITサービスの強化に向けた、企画・開発を行う。この業務を実行するリーダーとして役割を担う(2)社内クラウド構築・運用【仮想化/運用DX】 DMZのクラウド基盤提供サービス運営に従事する。クラウド環境(仮想サーバとその周辺機器(ネットワーク、ストレージ)、セキュリティ機能、監視機能など)を組み立てて、社内システムに払い出す。システム稼働後も、そのクラウド基盤を運用管理(維持管理、障害時対応)する。(3)【NECグループ】クラウドサービスマネジメント・企画サービスマネジメントのリーダとして、社内向けマルチクラウドサービスのマネジメント全般を実施する ・サービスのロードマップ策定 ・サービス運用、評価及び改善・新規サービス又はサービスの変更管理、およびサービスの設計、運用設計、サービス基盤設計、構築及び移行 (4)NECグループ社内共通サービス開発・運用PMグループ社内システム向けに提供する各種共通サービス事業における、アプリケーション開発保守導入管理やその後の運用業務管理をリードする(5)社内基幹システム運用保守(SAPメイン/NEC出向)※SAP未経験可 業務アプレケーションレイヤ管理者 SAPを中核としたNEC社内で最大規模の基幹システムの業務アプリケーション処理の運用保守業務を推進。(販売、調達、経理、情報公開領域)(6)グループ向け運用/保守マネージャ【統合PDM/DX推進】統合PDMシステムの運用/保守のマネージャーとして、プロジェクト進捗・予実管理、メンバー指導、業務効率化に向けたプロセス改善、品質管理を担当【想定できるキャリアパス】ご経験・ご志向に応じて管理職登用になります。部門長、事業幹部等の上位管理職やスペシャリスト、他事業領域への挑戦など幅広いキャリアを描くことが可能です。【魅力】■70歳まで長期就業が可能です■数億または1年以上の大規模案件のPL/PM経験を積むことができます■下請けではなく上流企画工程から一気通貫で案件に携われます■教育研修・支援制度が充実しており、スキルアップできる環境が整っています■NEC水準の福利厚生・待遇の元、リモートメイン且つフレックスでワークライフバランスを整えながら就業可能です
更新日 2025.03.21
寺田倉庫株式会社
【募集背景】新規でプロジェクトが発生している中でエンジニアをマネジメントできるPM・PMO人材を採用し、プロジェクトを積極的に推進いただきたいため外部から採用を実施。※現状はPM1名体制【期待する役割】事業部門の目指すサービスを実現するためにエンジニアおよびベンダーと連携を取りながらシステムAPIを設計・構築し、 各システムにおけるバックエンドの開発・維持に関わるマネジメントを現メンバー(30代)と共にPM/PMOとして担っていただきます。これまでのリーダー経験を活かして事業会社のPMとして更なるキャリアアップをしていきたいという想いをお持ちの方、 また、オンプレミスからクラウドへの移行に取り組んでいる環境で経験を積んでいきたいという方にはおススメです。【具体的な業務内容】■社内外のステークホルダーおよびベンダーマネジメント・コントロール■倉庫オペレーションシステム(MINIKURA OPE-API)を含むシステムの設計・開発※本ポジションではプログラムを書いていただくことがメインミッションではございませんが、これまでのプログラミング経験を元に設計のためのサンプルや、テストコードなどを作成頂くことはございます。【サービス紹介】■誰でも簡単に収納場所を増やせる宅配型トランクルーム「minikura」:同社は、2014年のサービス開始以降、誰でもどこからでも自分だけの倉庫を持つことが出来るクラウドストレージサービスを展開し、生活に密着したこれまでにない新しいサービスを日々産み続けております。箱につめて送るだけ。ボックス単位で預けられる HAKO をはじめ、写真撮影したアイテムをマイページで管理ができる MONO 、衣類を吊るして保管する Closet 、6ヶ月間の保管とクリーニングがセットになった クリーニングパック など、倉庫保管のプロフェッショナルだからできる様々な宅配型トランクルームサービスを展開しています。一点ずつの撮影や、預けた後のヤフオクでの出品・販売、衣類のクリーニング、不要な書類の溶解まで、すべてお任せです。【現在同社にて使用している開発言語・フレームワーク等(一例)】■開発言語:C# PHP Java JavaScript Kotlin Swift Flutter Python R 等■フレームワーク:PHP Cake, Laravel Framework .net Framework Spring Framework TensorFlow Next.js 等■インフラ:AWS+オンプレミス環境/各種AWSマネージドサービスを使ったサーバーレス開発/DockerによるDeploy管理/各種監視ツール(Zabbix等)/ログ解析:Elasticsearch、Kibana等を使用■データベース:MySQL(一部Aurora)■コミュニケーション・タスク管理: Slack、Redmine、Backlog、Confluenceを使用■CI/CD: CodePipeline (CodeCommit, CodeBuild, CodeCommit)、Jenkins、deployerを使用 ■コード管理 : Git(一部Git lab)【組織構成】システムグループ MINIKURAシステムチーム7名の社員+10数名の業務委託【魅力】★働き方:リモート勤務している社員が多くいます。(※平均月出社は1日程度)★キャリア:・ビジネスサイドとの距離も近く、自社にエンジニアも在籍していますので、スピード感を持って取り組むことができます。・スペシャリストとしての中途採用となりますので、原則転勤はなく一貫したキャリア形成が可能です。★同社の魅力:70年以上続く老舗企業でありながら、ベンチャー企業的なカルチャーでもある寺田倉庫は、新しい事業や価値を次々と生み出しています。2019年より代表取締役社長も交代しよりビジネスを加速していますので、スピーディーに新しい事業やサービスを生み出したい、多くのことを経験し自分の市場価値を高めたい、という方には非常にFITする環境です。
更新日 2025.08.13
NTT ドコモソリューションズ株式会社
【求人概要】■NTTグループ(東西コミュニケーションズ各社)の通信ネットワークを支えるシステムの開発エンジニア(維持管理業務にも携わる場合もあり)【具体的な職務内容】■NTTグループなどのお客様に対するシステム開発PJにおいて開発リーダーまたはメンバーとして参画しユーザへの要件定義、システム開発(設計~試験、リリース)等についてチームメンバーを統率し高度な基盤知識を活用しながら実施する役割を担っていただきます※ビジネスパートナーとの役割分担にもよりますが、上流工程から下流工程まで全て従事することが可能です【エンジニアに求めるもの】■お客様の立場に立って物事を考えて、最適な解決策の提案に導ける幅広い視野と知見■お客様、メンバーとのコミュニケーションを重視し、様々なステークホルダーとWin-Winな関係を築ける調整力■リスクや課題に対して能動的に解決策を導き出し、プロジェクトメンバーとともに実行する行動力【配属予定のプロジェクト】・CSAシステム開発: NTTグループの次世代ネットワークにおける カスタマコントロール/認証装置の開発、SE、顧客対応業務・APNコントローラー関連開発: IOWN オールフォトニクス・ネットワーク[低消費電力、高品質・大容量、 低遅延の伝送網]の設計/設定/監視装置の開発、SE、顧客対応業務・通信網の故障管理、故障対応支援システム開発: NTT東西網の故障手配・管理を行い現地作業を 遠隔リモート支援するシステムの開発、SE、顧客対応業務・サービス申し込み業務のワークフローシステム開発: NTTグループ網のサービス申し込み業務をServiceNowを活用し デジタルワークフローによる業務効率化を行うシステムの 開発、SE、顧客対応業務・その他各種通信システム開発: フリーダイヤル・ナビダイヤルシステム、NW監視システム等の開発、 SE、顧客対応業務
更新日 2025.07.18
三菱電機株式会社
【業務内容】■防衛省向け対空防衛システムのシステム設計・プロジェクト管理をご担当頂きます。【具体的には…】■顧客(官公庁/大手重工メーカー/大手SIer)要望の把握、調整(仕様/予算等)■営業部と連携した提案活動■関係技術部門に向けた仕様書の作成■製品全体の工程管理・コスト管理■製品納入時の試験立ち会い※案件は全国にあり、仕様調整を含む提案段階やプロジェクト管理の過程で、出張作業が発生します。※1人当たり1~3機種を担当します。1案件あたり新規開発で1~3年、既存機種の改良で1~1.5年程度です。※機器の製造や品質管理、現地の据え付け作業は他部署での対応がメインとなります。【担当製品】■対空防衛システム、対空監視レーダ、ミサイル迎撃システム 等【募集背景】■電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。■今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、防衛省向け対空防衛システム開発のプロジェクト管理・システム設計をお任せする方を募集いたします。【仕事のやりがい】■安全保障における重要な製品に関わるため、社会貢献につながり、責任感をもって仕事に取り組むことができます。大規模プロジェクトを進行することでビジネススキルを高めることができます。≪三菱電機社のおすすめポイント≫■弊社経由から200名以上入社実績!■業績◎・2025年3月期には売上高は過去最高の5兆5217億円。営業利益、当期純利益など主要項目で過去最高。・2026年3月期の連結純利益が前期比5%増になる見込み(ビル設備・防衛関連の需要大)■「選択と集中」社会の変化に応じた強弱をつけた事業展開■製作所毎に独立した運営形態による意思決定の速さ■平均年収806万円/福利厚生も手厚い■リモートワークやフレックスも活用可能■福利厚生充実(1)住宅関連社宅・家賃補助/住宅融資・社内融資制度/社員持家借上制度/寮(独身・単身赴任)など ※諸条件あり(2)財産形成財形貯蓄/三菱電機グループ社員持株会(3)生活関連グループ保険・団体扱保険/互助会(菱友会)/セレクトプラン(カフェテリアプラン)(4)保養所・文体施設あり ≪企業魅力≫■三菱電機社は大正10年に設立し、100年以上の歴史を持つ日本を代表する総合電機メーカーです。売上高においては、大手総合電機の中では日立に続いて売上高2位を誇ります。同社の強みとしては、家庭から宇宙まで対応可能な幅広い事業領域です。あらゆる分野においてトップシェアの製品を持ち、社会の変化に応じて強弱をつけた事業展開を行っています。 ■働き方に関しては、全社の残業時間は24.3時間と、過去の労務問題を受けてかなり改善されています。また、有給の取得率も85.9%と高く、フレックスや在宅勤務といった柔軟な働き方も可能です。直近の離職率は1.5%で、他の企業と比較しても非常に働きやすい環境と言えます。(育休の取得率については女性は99%、男性は50%です。) ■直近の品質問題について、現在同社では総力を挙げて改善に取り組んでいます。全社横断のプロジェクト等も発足し、信用回復に全力を注いでいます。そのような中でも、業績は堅調に伸び、2021年には4.4兆円の売上を上げています。同社は電機大手が苦しんだリーマン・ショック後に一度も赤字に陥らず、確固たる基盤を持っており、安定して長期就業が見込める優良企業です
更新日 2025.07.30
日本アイ・ビー・エム株式会社
<主な業務内容>本ポジションでは医療業界のお客様に対して、各種プロジェクトの提案から実行までを担っていただけるPM/ITスペシャリストを募集いたします。具体的には…・大規模なアプリケーション開発プロジェクトの統括・管理・クラウド上の最先端テクノロジーを活用したシステムの提案・開発・構築・最先端のITテクノロジーを活用したソリューション提案・新規事業など、クラウド上で短期構築が求められる開発プロジェクトの統括・管理
更新日 2025.07.04
三桜工業株式会社
~売上高1280億円・経常利益25億円~ ★自動車用配管部品で国内シェアトップクラス★ ★新規事業企画も積極的に実施★【職務内容】ネットワークインフラおよびクラウド環境(AWS、Azure等)の設計・構築・運用を担当していただきます。ネットワークの安定性とセキュリティ強化を図り、業務の継続性を支えるバックアップおよび災害復旧(DR)戦略を策定・運用します。また、最新のネットワーク技術やクラウド技術を活用し、効率的で高可用性なインフラ基盤の整備を進めていただきます。主な業務内容①ネットワークインフラの設計・構築・運用・オンプレミスネットワーク(LAN/WAN)の設計・構築および運用・監視を担当します。・ルータ、スイッチ、ファイアウォール、VPNの設定・管理を行い、安定したネットワーク接続を維持します。②クラウド環境のネットワーク設計・構築・運用・クラウドプラットフォーム上のネットワークインフラを設計・構築し、運用します。・クラウドVPCの設計・管理、VPCピアリング、VPN接続、Direct Connectなどの設定・最適化を行います。③バックアップ戦略の策定および運用・オンプレミスとクラウド環境の両方におけるデータバックアップおよびリストア戦略を策定します。・定期的なバックアップのスケジュール管理と監視、バックアップデータの安全性を確保します。・バックアップの自動化ツール(例えば、Veeam、AWS Backup、Azure Backupなど)の設定・運用を行います。④災害復旧(DR)計画の策定および実施・災害時に備えたバックアップからの迅速な復旧手順を策定し、ビジネス継続性を支援します。・クラウドおよびオンプレミスでの冗長性の確保と、バックアップからのリストアテストを定期的に実施します。⑤ネットワークセキュリティ強化・クラウド環境とオンプレミスのネットワーク間でのセキュリティポリシーを設計・実施し、安全な通信を確保します。・ファイアウォール、侵入検知システム(IDS/IPS)、セキュアなVPN接続等、セキュリティ技術の導入・運用を行います。⑥トラフィック最適化とパフォーマンス管理・ネットワーク全体のトラフィックを監視・分析し、最適化を図る施策を実行します。・クラウドとオンプレミス間の接続のパフォーマンス向上を目指し、帯域幅や遅延の最小化を行います。⑦インフラの自動化・コンテナ管理・インフラの自動化やコンテナ(Docker、Kubernetes)の管理を行い、ネットワークとインフラの効率化を推進します。 ・クラウド環境におけるコンテナベースのアーキテクチャ設計・運用をサポートします。⑧基盤システムの導入・運用・DX化のためのITインフラ基盤の設計・構築・運用・システム基盤の自動化ツールの活用・オンプレミスとクラウド基盤の統合および最適化【職場環境】フェアで開放的な文化: 部内では意見を自由に出し合い、皆で実行していく風土があります。高いエンゲージメント: 社内調査でも常に高評価を得ている部門で、30代前半から50代まで幅広い年齢層が活躍しています。私たちと一緒に、未来の技術を創り出す挑戦をしてみませんか?ご応募をお待ちしています!
更新日 2025.07.07
三桜工業株式会社
~売上高1280億円・経常利益25億円~ ★自動車用配管部品で国内シェアトップクラス★ ★新規事業企画も積極的に実施★【職務内容】Microsoft 365 E5を活用し、社内セキュリティ戦略の企画・立案、リスク管理、インシデント対応を通じて、クラウドおよびオンプレミスシステムの安全性を確保します。社員教育やセキュリティポリシーの運用を通じ、組織全体の(国内のグループ全体を統括する)セキュリティ体制の強化を担当します。主な業務内容①セキュリティ戦略の企画・立案・企業全体のセキュリティ戦略を策定し、Microsoft 365 E5を活用した具体的なセキュリティ施策を計画・実行します。・リスクアセスメントを実施し、脅威分析をもとにセキュリティ向上のための計画を立案します。・セキュリティロードマップを作成し、長期的な視点でのセキュリティ強化を推進します。②Microsoft 365 E5のセキュリティ機能の運用・管理・Microsoft 365 E5のセキュリティ機能の設定・管理を行い、情報保護・脅威防止を実現します。・セキュリティポリシー(メールセキュリティ、DLP、フィッシング対策など)の策定および適用。③リスク管理・脅威分析・セキュリティログやアラートを監視・分析し、異常や攻撃の兆候を早期に検出・対応します。・外部の脅威インテリジェンスを取り入れ、対策を実施します。④セキュリティインシデント対応・セキュリティインシデントの発生時に迅速に対応し、根本原因の特定と修復を行います。・インシデント対応プロセスの策定と運用支援を行い、発生時に迅速に対応します。⑤クラウドおよびオンプレミスのセキュリティ統合・クラウドおよびオンプレミスシステムとの統合を進め、セキュリティポリシーを一貫して適用します。・シングルサインオン(SSO)や多要素認証(MFA)の導入と運用を行い、アクセス管理の強化を推進。⑥セキュリティ教育およびユーザーサポート・従業員向けにセキュリティ教育を実施し、フィッシングやマルウェアなどのリスクを回避するための啓発活動を行います。・ユーザーサポートを通じて、セキュリティポリシーの遵守と最適化を支援。・グループ会社(海外含む)へのセキュリティ指導、支援 ※年に数回、現地へ赴く場合有り⑦セキュリティベストプラクティスの導入・最新のセキュリティ技術やベストプラクティスを導入し、継続的にセキュリティ体制を強化します。・Microsoft 365 E5の新機能やアップデートを適切に取り入れ、セキュリティ向上を図ります
更新日 2025.07.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。