- 入社実績あり
【ゲーム開発(大阪)】AIエンジニア株式会社カプコン
株式会社カプコン
■仕事内容・ゲームで用いるAI技術の研究開発・ゲームエンジンにおけるAIライブラリやツールの設計・実装
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 400万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- ゲーム系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2024.11.12
株式会社カプコン
■仕事内容・ゲームで用いるAI技術の研究開発・ゲームエンジンにおけるAIライブラリやツールの設計・実装
更新日 2024.11.12
株式会社電通総研セキュアソリューション
電通総研の人事管理ソリューションであるPOSITIVEを対象に、稼働後フェーズの運用支援や保守の他、法改正や制度改正などに伴う個別プロジェクトを推進いただきます。プロジェクトマネージャーへステップアップを重視したアサインや、スキルアップのための環境整備を推進しており、短期間でのステップアップを目指すことができます。【職務内容】保守プロジェクトを構成する各領域のリーダー。メンバーを率いて顧客要件への対応、課題解決を業務・システム両面から支援し、プロジェクトの遂行を牽引。顧客の業務要件を理解し、標準機能による対応可否を判断。標準パラメータ設定・レビュー、アドオンプログラムを設計・レビュー、テスト仕様書作成・レビュー、テスト実施・結果レビュー等を行います。【当ポジションの魅力・得られる経験】● ミッションクリティカルなシステムを支える責任感とやりがい人事システムは全ての企業において中核となる重要なシステムです。プロフェッショナルとして重要なシステムを支える責任とやりがいがあります。経験を通じて、専門知識とマネジメントスキルを両立させてキャリアを築けます。●成長を支援する環境 ・ POSITIVEを効率的に学べる教材・プログラム ・ 法制度やPOSITIVE製品についての情報共有の場や同僚 ・ それぞれの成長ステージに応じた案件のアサイン ・ ITやマネジメントに関するスキルアップセミナ【電通総研のHCMソリューション 「POSITIVE(ポジティブ)」とは】電通総研が独自に開発した大企業向け統合HCM(Human Capital Management)ソリューションです。基幹人事システムの主要機能である人事・給与・就業管理、ワークフローに加え、タレントマネジメントやモバイル対応など広範な業務・機能を網羅しています。POSITIVEは、様々な業種の日本を代表する大企業に高く評価され、2,700社以上もの導入実績を積み重ねています。<POSITIVE製品紹介Webサイト>https://www.dentsusoken.com/positive/
更新日 2025.05.16
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
【期待する役割】【職務内容】【魅力】【募集背景】ビジネスインテリジェンス(BI)およびアナリティクス分野のコンサルティングや導入プロジェクトのデリバリをお任せします【具体的な業務内容】■BI/DWH構築、各種分析業務に関する要求分析、ソリューション設計、導入などをご自身の経験をもとにデリバリーをリード■特定の業種・業界に関する深い見識や専門知識をもって顧客に相対し、顧客との信頼関係の構築を行う■ビジネスインテリジェンスおよびアナリティクスに関する深い経験と専門知識をもち、ソリューション提案の支援とデリバリプロジェクトをリードする【DXCのカルチャー】以下はDXCのカルチャーを示す6つのキーワードです。以下に共感いただける方は是非ご応募ください!①大企業だけどベンチャー大企業の持つ安定感と、ベンチャー企業の持つ挑戦的な側面を兼ね備えています。②身近なグローバル企業グローバル企業でありながら、社内でのコミュニケーションは基本的には日本語。多様性のあるグローバルな環境の中で働くことができます。③懐の深い自己実現機会個人の意思を尊重したキャリア形成を後押しします。手を挙げれば任せてもらえる環境である他、入社してからなりたい未来像を見つけていただいても構いません。④千人千色の活躍フィールド社員誰もが主役となれる、唯一無二のポジションが提供可能。DXCはITにおけるほとんどの領域をカバーしているため、あらゆる領域にチャレンジ可能です。⑤ちょうど良い温度感仕事に対する熱量や、同僚・顧客との距離感に過剰さがなく、バランスが良い環境です。⑥らしさの尊重自分の価値観を大切にした自然体なあり方に、互いに肯定的な社風です。自己実現を重視する姿勢が歓迎される風土でありながら、やりたいことが明確でない状態の迷いや葛藤も含めて「その人らしさ」と認める寛容さがあります。【組織構成】
更新日 2024.05.15
アクセンチュア株式会社
インフラ マネージドサービス を梃子として、お客様と共に未来を創るビジネスパートナーとしての関係性を築き、デジタルシフトや真のグローバル化に舵を切るトランスフォーメーション(組織・人材・プロセス・新技術などを含めたIT変革プログラム)を提供するポジションです。※ITXO‐IMS:ITトランスフォーメーション&オプティマイゼーション‐ Infrastructure Managed Servicesの略称■業務内容インフラ マネージドサービス における各専門領域(オンプレミス・クラウド・ネットワーク・ミドルウェア・ワークプレイス・セキュリティなど)のSREとなり、オフショアテクノロジーセンターと協力したチーム体制の中で依頼対応、障害対応、問合せ対応等、品質の高い運用保守サービスの提供を行います。アクセンチュアのアセットを活用すると共に、自動化など品質向上と効率化を追求するためのソリューション提案や実装も行います。運用の中で派生する追加案件・更改案件を通じて、構築や上流工程にも携わって頂きます。単なる箱・システムとしてのインフラ運用保守ではなく、クライアントビジネスに視点を置いたインフラ運用保守の提供と、トランスフォーメーションを支援実行していきます。お客様ビジネス目線でのインフラ安定運用に貢献することで、ビジネスに直結した生きたスキル・経験を身に着けることが出来ます。またオフショアスタッフとのコミュニケーションで英語を活用する機会も多く、英語を使った仕事に興味がある方にとって魅力があります。英語力に自身が無い方でも、グローバル人材に成長したい意欲がある方は歓迎します。アナリストクラスではITスキルやコミュニケーション、チームリーディングなどの面で成長して頂き、コンサルタントクラスではアナリストクラスで身に着けたスキルを基礎としてより大きなチームを管理しビジネスと結び付けた活躍をして頂きます。マネジャークラスでは技術およびクライアントフェイシングの両面にて自ら先頭に立ち、デリバリーを取り回すと共に、お客様毎にオーダーメイドし将来を見据えた提案活動を通じて、お客様の将来像を創造する力と提案力を発揮することが求められます。徹底した自動化・効率化、オフショア主体のデリバリーモデルの構築、風土・文化まで含めたお客様組織変革やお客様のケイパビリティ向上、DX推進にチャレンジしたい方を求めています。◆プロジェクト事例・官公庁:世界中をまたにかけて活躍されるクライアント向けに、官公庁固有の固さを飛び越えた新たな次世代クラウドサービス・DX推進を提供するプロジェクト・製造流通業:日本に本社を持つグローバル企業で、全社DX/BXをアクセンチュアが推進する中、DX/BXの基礎となるインフラ(マルチクラウド・ハイブリッドクラウド・ネットワーク)の運用・保守・拡張を行うプロジェクト・製薬業:オフショア体制によるサービスデスク及び基幹系・研究開発・営業系のアプリ/インフラのデリバリーサービスを主軸とし、DXに向けたコンサルティング支援を行うプロジェクト・エネルギー事業:電力自由化による環境変化やデジタル化の波に対応できるよう、アウトソーシングを梃子としてクライアント人財を強化するためのトランスフォーメーションプロジェクト
更新日 2025.08.12
FPTコンサルティングジャパン株式会社
【業務内容】〇お客様のビジネス目標の達成に重点を置き、お客様とともに課題形成するフェーズから参画し、FPTグループのデジタル技術基盤を活かした、コンサルティングを担当していただきます。〇SAPプロジェクトにおける、要件定義、基本設計、開発、移行本稼働支援などを担当していただきます。【主なクライアント】・国内の製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。・大手商社、大手飲料メーカー、大手化学系メーカー、大手電力会社、等【会社、仕事の魅力】FPTコンサルティングジャパン(FCJ)は、ベトナム最大級のデジタルコングロマリットであるFPTグループのコンサルティングファームとして、2019年7月に設立されました。カスタマーファーストを念頭に、お客様に寄り添い、課題の特定・構想策定から具体的な開発・運用保守に至るまで、End to Endでビジネスのゴールへの達成に貢献しています。ベトナムを基盤とした多様な顧客接点と、そこから生まれる膨大なデータ、決済、物流、マーケティング、インフラ等を統合し、最良の顧客体験・新たなビジネス機会を創出する事業展開力を有している点は、他の多くのコンサルティングファームとは一線を画します。2023年3月現在、280名体制にまで成長しましたが、2025年までに1,000名体制への拡大を計画しています。私たちが目指しているのは、社員一人ひとりが経営に参画していく会社です。フラットな組織で個人の意向を尊重し、スピード感を持った意思決定を行い、挑戦を繰り返す。そうして、さまざまなイノベーションを起こしていきたいと考えています。ベトナムを中心に、日本、中国、韓国、欧米など、世界27カ国から構成される多様な考え、経験をもったメンバーが在籍するグローバルかつダイバーシティを伴った社内環境も、日常的なイノベーションを可能とする要因のひとつです。【歓迎要件】■グローバル案件の担当経験、外国企業や外国人との実務経験がある方。■オフショア開発に関連する経験がある方。■高い英語力がある方。【求める人物像】・下地の無いところから土を耕し・種を蒔き・種を育てることに面白みを感じ、情熱を注げる人(1->100に面白みを感じ、情熱を注げる人)・自身の経験・知識を若いコンサル、エンジニアおよびグローバルリソースに惜しみなく共有し育成できる人・自身の成功とチームの成功を喜べる人・常に成長を求め、貪欲に学ぶ姿勢がある人
更新日 2025.03.14
株式会社オージス総研
【仕事の内容】IoTシステム技術を用いた製品開発や活用コンサルティング、製品のプロモーション活動(外部への記事投稿/セミナー講演/展示会出展等)をお任せいたします。同社オリジナルのIoTプラットフォーム“MessagePub+”はスマートシティやスマートビルディングにおけるデータ配信プラットフォームです。IoTに取り組み始めた7-8年前から、MQTT通信という技術に着目しビジネスを始めました。本サービスはMQTT通信を軸にビルの各種設備からのデータ収集やデータに基づく制御を実現します。データ数やデバイス数が増えても対応できるなど、高いパフォーマンスを出すことが可能です。※同社IoTビジネスについてはhttp://www.ogis-ri.co.jp/pickup/iot/index.html を、MessagePub+については、http://www.ogis-ri.co.jp/pickup/iot/messagepub.html をご参照ください。【PRポイント】本ポジションでは、先端技術への追従(技術開発/アイデアの実現)や先端技術を用いた提案・案件実施、幅広くIoTアーキテクトに求められるスキル習得が可能です。IoT/DXビジネスの中でも、エネルギー関連/スマートシティ・ビル関連での新たな価値創造のシーンに立ち会えます。スペシャリストの道やエンジニア兼マネージャーを目指す方など多様なキャリアを描くことも可能です。
更新日 2025.09.16
新晃工業株式会社
◇デジタル化推進に伴うシステムの新規構築、業務系アプリケーションの企画・設計・開発・運用・保守をお任せいたします<具体的には>■自社及び自グループ会社の基幹システム(販管等)・設計システム(CAD)の要件定義、設計、構築、運用、保守■社内コミュニケーションツールの導入・運用・保守※開発環境…プログラム言語(VB.NET)、OS(Windows)、DB(Oracle)【募集背景】会社として、DX 化(デジタルによる革新)の推進、 ESG (環境への対応・ペーパーレスetc)への取り組みを推進しており、システム構築・更新をとても重要視しており、新たな人材を投入して部署の強化を図るため【配属組織】管理本部基幹システム部
更新日 2025.06.06
新晃工業株式会社
◇製品情報の構成見直しと設計データの再整備で3D-CADでの一貫した設計システムを再構築し、オーダーメイド業務用空調機の設計スピードを加速させるため、システム部門の強化を図っていただきます<具体的には>■販売製品の受注設計システム開発■業務改善や生産性向上を目指したシステム開発、維持、保守(開発環境:VB.NET、Oracle、AutoCAD/ZWCAD、SOLIDWORKS、UNITY、Python、Java、C#、Windows)【募集背景】DXの一環として生産性向上に向けた設計システムの改善・再構築の取組みを推進するため【配属組織】技術本部 設計システム部
更新日 2025.06.06
株式会社クラレ
【本社IT部門:生産品質管理/設備保全領域のシステム担当】1.生産品質管理/設備保全領域内担当として各種システム導入・保守の実施・国内外の協力会社へのベンダーマネジメントや関係ユーザーとのコミュニケーション・基幹システム(SAP HANA)においては標準維持を見据えた領域運営2.IT活用プロジェクトの企画、実行・生産品質管理/設備保全領域担当の1人として、クラレグループ内IT活用における各種プロジェクトの企画ならびに実行将来的には生産品質管理/設備保全領域の第一人者、領域担当管理職としての活躍を期待しています。※将来、海外駐在の可能性があります。[入社後]入社後しばらくはチーム内での役割として担当領域の運用・保守を担っていただく予定ですが、海外子会社へのSAP導入や国内へのSAP導入(国内専用にカスタマイズしたSAPのグローバル標準への切り替え)、ERP以外のプロジェクト(G-LIMS=Global Laboratory Information Management Systemの展開、国内の生産計画システムの導入)など、さまざまなプロジェクトを計画しております。ご希望やご経験に応じてプロジェクトへご参加をいただき、キャリアの幅を広げていただける環境です。[英語での対応について]海外対応が発生するため、日常的に英語を使用した業務が発生します。英語へ嫌悪感をお持ちでない方、学習意欲がある方を歓迎します。【募集背景】体制強化を見据えた増員【魅力】★企業としての特徴:1926年創業、グループ連結で11,000名規模、世界30カ国・地域に100以上拠点を展開しております。既に海外売上高比率は約70%と、グローバルにおけるシェアも非常に高く将来性・安定性が抜群★高い技術力:独創性の高い技術で様々な製品を世の中に生み出してきました。製品の質の高さを認められ、同社が世界で初めて事業化したビニロンをはじめ、世界トップシェアの製品群や独創性の高い事業が売り上げの約6割を占め、高分子化学を中心とした科学技術を駆使し、社会になくてはならない価値を提供し続けています。※同社が開発したビニロンは、日本の科学技術の発展を示す貴重な資料として国立科学博物館の重要科学技術史資料に登録されております。★働きやすい環境:残業月10~20h程、有給取得日数15日◎、独身寮有り、と福利厚生も充実しており、長期就業が可能な環境です。【人材育成について】クラレグループでは、グローバル人事ポリシーに基づき、拠点ごとに、業務上必要な知識・スキルの獲得と社員の自律的なキャリア形成をサポートする人材育成制度を運営しています。■DX人材育成プログラム2023年からグローバル施策として開始。3段階のデジタルリテラシーレベルを設けて、それぞれに対応した育成カリキュラムを整備しています。■グローバル人材育成プログラム多様な人材がグローバルに活躍できるよう育成プログラムを用意しています。・英語力向上支援策・短期駐在員派遣制度・海外トレーニー派遣制度 他■国内施策 クラレ人材育成制度・階層別・選抜型・ビジネススキル・マインド・自己選択型(自律的な能力開発制度/語学研修プログラム 他)・キャリアサポート 他【働き方制度・データ】■働き方制度・在宅勤務制度(12日/月 上限)・フレックスタイム制度■育児休職・介護休職取得者数・取得率育児休職者数:174名(うち男性147名)育児休職取得率:男性94%(うち14日以上の休業取得は63%) 女性100%介護休職者数:4名育児休職は、保育園入園時期を考慮し、子どもが1歳を超えても休職が必要と認められる場合は、子が2歳に達する日まで取得できます。また、男性の育児参加を促進するため、男性の育児休職取得を推進しています。2024年度には男性の育児休業取得に関する数値目標を新たに設定し、さらなる取得を目指します。■有給休暇取得率:2024年度 取得率:約85%■離職率(2023年度 株式会社クラレ単体):1.51%
更新日 2025.10.23
その他(IT系)
【募集背景】現在既存プロダクトの開発が順調に進み、利用ユーザーも拡大していますが、サーバーサイド側の開発をリードいただける人材が不足しています。さらには、アプリプロダクトに様々な機能を疎結合で提供するための同社グループが所有する既存システム(鉄道や関連事業の各システム)のパブリッククラウドへの移行、マイクロサービス化が著しく遅れています。主にスマートフォンアプリ向けのアジャイルな開発体制は先行して確立しているものの、インフラエンジニアリングに必要なセキュリティやスケーラビリティなどを考慮したアーキテクチャの構成や設計が出来る人材が決定的に不足している状況です。上記の状況を踏まえて、これまで着実な成長を続けてきた内製開発チームに対して、組織内にベストプラクティスを浸透させ、信頼性や開発速度の向上など、開発組織の安定性を一緒に高めてくれるテックリードを募集します。【ミッション】2020年春から、JR西日本では提供するスマートフォンアプリの開発や機能改善をよりスピーディーに進めるために、社内にアプリの企画から実装までを行う内製開発チームを立ち上げました。現在プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアの総勢約30名で複数のアプリを内製開発中です。今後はスマートフォンアプリにとどまらず、各事業部門のニーズに対応したオンプレミスのシステムのパブリッククラウドへのリフト&シフトの推進およびアプリバックエンドの開発など、全体を推進するためのアーキテクト設計の検討および推進を図っていく予定です。【具体的には】主にモバイルアプリを対象に、以下の業務をリードいただく役割をお任せします。なお、エクストリームプログラミングを採用しており、ペアプロ、テスト駆動開発等のプラクティスを実践しています。■プロダクトのアーキテクチャの構成および設計■サーバーサイドの開発 ※現在は全メンバーがフルスタックで開発しているため、ご経験やご希望に応じてiOS/Androidアプリの開発もお任せしたく思っています。■経験の浅いメンバーのフォローアップ 【作業環境】・アプリ開発言語:Python(Django), Swift, Kotlin・インフラストラクチャ:AWS、GCP・コンテナ:Docker・DB:PostgreSQL, SQLite・CI/CD:AWS Code series・監視ツール:CloudWatch・その他利用ツール・サービス:PyCharm, Xcode, Android Studio, Slack, Miro, Discord など【ポジションの魅力】◎安定した基盤がありながらも、内製開発チームではアジャイル開発を採用しスピード感のある働き方が可能です。加えて組織自体が立ち上がって日も浅いため、トライアンドエラーを推奨するカルチャーがあります。◎同社は駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能です。結果として多くのユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献している実感や責任感も大きく、やりがいのあるポジションです。◎リモートワークとフレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。【組織】会社全体で約20名の組織です。2025年には150名規模になる計画を立てています。(平均年齢:35.8歳)【成長機会】■評価制度「リアルプロモーション」:月1回自身で職階アップのためのプロモーション面談の申請が可能■社内勉強会:経験・知識を仲間と共有し、学ぶことをみんなで楽しむ会を開催■交流会:会社・個人が相互に成長できる、データ分析コミュニティへ参加■学会発表:未来の課題を解決するための研究に取り組み、学会等のオフィシャルな場で成果を発表する機会を支援■書籍購入費用補助制度:技術書籍・ビジネス書籍など、ナレッジ向上のために必要な書籍の購入費用を会社が補助■資格・スキル取得支援制度:個人個人のレベルアップに必要な資格やスキルを取得する費用を支援■副業:他社での雇用をのぞき、本業に影響がない範囲で副業が可能
更新日 2025.11.03
三井情報株式会社
ライフサイエンス分野全般の学術研究機関、民間企業の顧客が抱える課題や市場ニーズに対して、最先端ICT技術や計算科学技術を活用して顧客の課題解決や新規事業開発ができる人材を募集します。 【具体的な業務内容】・ライフサイエンス系システム開発(プロジェクトマネジメント、要件定義、設計、製造、保守運用)・DNA配列・アミノ酸配列解析、タンパク質立体構造予測、タンパク質ーリガンド間ドッキングシミュレーションの実施・機械学習モデルの構築及び学習データの作成、各種統計解析【プロジェクト例】・創薬/コホート研究等における機械学習アルゴリズムの実装、評価・研究支援のためのWebアプリケーション開発、データベース構築【成長できる点/ポジションの魅力】・国内トップクラスの研究者と最先端領域でのPJ遂行や学会等での成果発表の機会があり、最先端の知識を獲得しながら技術者として成長できます。・市場潜在ニーズを捉えた新規ソリューション開発、提供により、自身の技術が世の中の役に立つ/認知されることを実感しながら成長できます。【三井情報社の安定基盤/企業の魅力まとめ】■プラチナくるみん取得・長期的にワークライフバランスを整えられる就業環境■所定労働時間が7時間15分のため、よりホワイトにご活躍可能■業界網羅的なSI事業+尖った独占領域(バイオ、ヘルスケア)■内販:外販=2:8と技術力の高さからグループ外からも引き合いが多数■インフラ・アプリ・自社製品等々幅広いソリューションを完備■ICT最先端技術を備える先端技術センターを自前で保有(攻めのIT投資・経営基盤)【働き方】従業員に高いパフォーマンスを発揮するために、次の制度を取り入れています。フレックスタイム制・時差出勤・在宅勤務・サテライトオフィス・育児、介護と仕事の両立支援・年次有給休暇取得奨励 ★平均勤続13年以上、有給休暇取得率73.7%(2024年度)★2024年度の男性社員の育児休業取得率は100%(配偶者出産休暇も含む)★平均残業時間:24.0時間/月(※法定労働時間外換算で9.95時間相当。実働7時間15分のため)
更新日 2025.07.18
株式会社NTTデータ関西
◆職務概要当担当ではスマートシティやスポーツ×IT(スポーツテック)、防災など地域をささえる社会基盤に関係するビジネスの展開に取り組んでお入り、地域課題の解決やスポーツ業界を活性化を目指して、WEBアプリやスマホアプリを活用したITサービスを地域住民や自治体職員様などのユーザへ提供しています。◆採用背景世の中のあらゆるサービスでデジタルが当たり前の時代において、ユーザが使用するアプリのUI/UXがますます重要になっています。当担当で取り組んでいるビジネスにおいても、WEBアプリやスマホアプリを活用したITサービスを提供していますが、ユーザーにとってよりベストな体験を提供し、ユーザーの課題解決に今以上に貢献することを目指すため、当社プロダクトのUI/UXデザインの向上に取り組みたいと考えており、デザインの力で私たちと共に社会に新しい価値を生み出すUI/UXデザイナーを募集します。◆その他当担当では地域社会をささえ社会課題を解決するためのビジネスに取り組みながら、世の中に無い新しいサービスの企画、開発にも積極的に取り組んでおり、プロダクトのUI/UXデザインを通じて社会課題を解決したい方、ビジネスやサービスを上流からデザインするUI/UXデザインに挑戦したい方などに特に活躍して頂ける担当です。また、提案したデザインが当社のソリューションに反映されて現場で活用されるため、成果が目に見えて実感できます。デザイナーとしての経験が浅い方でもデザインの力で社会に新しい価値を生み出すことににチャレンジしたい方、チームで試行錯誤しながらものづくりに取り組むことが好きな方にもマッチした担当です。
更新日 2025.06.25
富士ソフト株式会社
総合SIerの当社は上流から下流工程まで、またプロジェクト規模も小規模から大規模まで幅広く手掛けております。プライム案件は約8割。様々な経験ができるため、早期のスキルアップが目指せます!フォローアップ研修など充実しており、成長意欲がある方はどんどん後押しできる環境を用意。リーダーやPLといったプロジェクトマネジメント経験を積んでいきたい方も大歓迎です!【具体的な職務内容】既存もしくは新規顧客におけるアプリケーション開発において、要件定義~設計~開発とご経験に応じたフェーズを担当していただきます。豊富な部署、案件がありますので、ご経験ご希望に沿ったポジションにて選考・配属いたします。■業務系システム、アプリケーション■web系アプリケーション【業務・案件事例】▼工場IoTにおけるアプリケーション開発(半導体工場スマートファクトリー)▼建設機械関連のクラウド基盤IoTシステム開発▼医療機器(検体検査機器、調剤機器)のアプリケーション開発▼ドアホン開発▼EV充電器シェアリングサービス開発▼地図システム開発▼クレジットカード会社、地銀向け業務システム開発 など【配属可能性あるオフィス】新名古屋オフィス新大阪駅前オフィス広島オフィス新福岡オフィス北九州オフィス熊本オフィス沖縄開発センター※お住まい・希望から調整/決定致します※選考受けるタイミングでアンケートにてご希望お伺いいたします。【配属可能性ある部署】https://www.fsi.co.jp/company/organizational_tree.htmlエリア事業本部金融事業本部【同社のポイント】◆独立系SIであり、ほぼ全領域をカバーする事業領域の広さがあり安定性抜群です。ハードからソフトまで、インフラからアプリまで、顧客の業界も幅広く、網羅的にカバーしています。◆基本的には転居を伴う転勤はありません。(管理職になると昇格に伴い地方拠点への転勤を打診されることはあります)◆社内異動希望も出すことができ、会社として抱える案件も非常に多岐に渡るため、社内で幅広いスキルを身に付けることが出来ます。【あなたに合ったキャリア形成をフォロー】■面接時に今後目指したいキャリアや、獲得したいスキルなどをお伺いします。■希望に応じた案件をアサインするほか、足りない知識や技術を補う研修・セミナーも受講可能。■また年2回の賞与面談や週1回のチームミーティングなどを通して、その都度キャリア形成やお仕事に対する不安などをお伺いします。■実績に応じたキャリアアップも早く、入社1~2年目でリーダーポジションを任された実績もあります。【同社の働き方】■スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。コアタイムもありませんので、効率的に働くことができます。 ■フレキシブル有休 30分から7時間の間で、30分単位で有給休暇を取得できます。有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ■リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために10分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ■私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用することができます。通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 【同社について】▼技術力・開発力 『日本のモノづくり』に大きく寄与してきた確かな技術力▼独自のDX戦略骨子取組みレベルを定義した戦略の実行▼30分単位での有給休暇業務中のリフレッシュを10分単位で認める働き方改革推進<数字でみるポイント>●創業年数 52年 ●従業員数:単体9,040名 ●月平均時間外労働 25.2時間 ●有給取得率:69.8% ●テレワーク先駆者百選認定 ●育児休業取得者171名
更新日 2025.05.15
バルテス株式会社
【具体的には】ソフトウェアテストおよび 品質向上の専門技術についてご入社後にしっかり体得いただき、プロジェクト管理者として多くのメーカー様、ベンダー様の品質保証に貢献いただきます。<ドメイン・領域>主要な取引先:医療(製品・機器・製薬)、電子部品、精密機器、PKG(物流、建築、製造など) を扱う企業分野:製造、建築、倉庫、物流、医療<役割>■プロジェクトマネージャー・顧客のテストプロセス・品質改善プロセス等の提案と推進・プロジェクト調査、仮説&検証、施策の提案・品質戦略&テスト戦略の立案・遂行・プロジェクトのコンディションチェック・顧客の期待値コントロール・提案資料や報告資料の作成、またはレビュー・メンバー育成■プロジェクトリーダー・テスト計画立案、テスト設計、テスト評価分析・プロジェクト管理、プロジェクト品質改善・配下のメンバーに対しての評価また、プロジェクトを通じて獲得した経験やナレッジを自社へ積極的に展開する、教育・研修にも携わっていただきます。【組織構成】在籍人数:40名弱マネージャー4名 リーダー6名新設部門のため、これから組織作りを行います。【ポジションの魅力】・上流工程から品質向上を目的としたコンサルティング業務となりますので、これまでのシステムの開発/テスト経験を活かしながら品質に特化したキャリアを形成していける環境です。・大手SI/メーカーで幅広く開発/テスト経験を積んだ社員も在籍しており、様々な知見を共有しながらスキルアップしていける環境です。・新設部門のため、組織の立ち上げに携わっていただけます。・社員・ビジネスパートナー様含め、分け隔てなく、技術習得・スキル向上に向けて、切磋琢磨できる風土があります全体として、事業規模も大きくスピード感を求めるお客様や、社会性の高いお客様に対して、ミッションクリティカルなシステムの品質担保に貢献できます。システムの機能的な要素の品質だけではなく、サービス全体の品質貢献を目指して、マネジメント/非機能要素の品質にも取り組んでいけます。
更新日 2025.10.05
バルテス株式会社
【具体的には】ソフトウェアテストおよび 品質向上の専門技術についてご入社後にしっかり体得いただき、プロジェクト管理者として多くのメーカー様、ベンダー様の品質保証に貢献いただきます。<ドメイン・領域>・EC、小売り、流通業・POS、周辺基幹システム、決済システム (顧客例)娯楽機器メーカー、大手百貨店のシステム子会社、コンビニのシステム子会社、大手アパレル会社、大手小売り会社<役割>■プロジェクトマネージャー・顧客のテストプロセス・品質改善プロセス等の提案と推進・プロジェクト調査、仮説&検証、施策の提案・品質戦略&テスト戦略の立案・遂行・プロジェクトのコンディションチェック・顧客の期待値コントロール・提案資料や報告資料の作成、またはレビュー・メンバー育成■プロジェクトリーダー・テスト計画立案、テスト設計、テスト評価分析・プロジェクト管理、プロジェクト品質改善・配下のメンバーに対しての評価また、プロジェクトを通じて獲得した経験やナレッジを自社へ積極的に展開する、教育・研修にも携わっていただきます。【ポジションの魅力】事業規模も大きくスピード感を求めるお客様や、社会性の高いお客様に対して、ミッションクリティカルなシステムの品質担保に貢献できます。システムの機能的な要素の品質だけではなく、サービス全体の品質貢献を目指して、マネジメント/非機能要素の品質にも取り組んでいけます。東京・大阪・名古屋の3拠点にまたがる部署であり、東西地域を横断してビジネスを創出します。また、部内雰囲気は若手も多く、元気であふれています。EC流通業界テストシェアNO1を目指します。
更新日 2025.10.05
バルテス株式会社
【具体的には】ソフトウェアテストおよび 品質向上の専門技術についてご入社後にしっかり体得いただき、プロジェクト管理者として多くのメーカー様、ベンダー様の品質保証に貢献いただきます。<ドメイン・領域>・銀行、証券、生損保、クレジットカード、決済系、融資など・上記に関する基幹システム、Webフロント、スマホアプリ等(顧客・PJ例)・基幹システムの更改プロジェクト・スマホアプリのリニューアル・既存システムへの機能追加、改善等に対する、テスト計画~設計、実施やPMO、品質向上支援・期間は、数か月のものから数年まで様々<役割>■プロジェクトマネージャー・顧客のテストプロセス・品質改善プロセス等の提案と推進・プロジェクト調査、仮説&検証、施策の提案・品質戦略&テスト戦略の立案・遂行・プロジェクトのコンディションチェック・顧客の期待値コントロール・提案資料や報告資料の作成、またはレビュー・メンバー育成■プロジェクトリーダー・テスト計画立案、テスト設計、テスト評価分析・プロジェクト管理、プロジェクト品質改善・配下のメンバーに対しての評価また、プロジェクトを通じて獲得した経験やナレッジを自社へ積極的に展開する、教育・研修にも携わっていただきます。【ポジションの魅力】事業規模も大きくスピード感を求めるお客様や、社会性の高いお客様に対して、ミッションクリティカルなシステムの品質担保に貢献できます。システムの機能的な要素の品質だけではなく、サービス全体の品質貢献を目指して、マネジメント/非機能要素の品質にも取り組んでいけます。
更新日 2025.10.05
株式会社NTTデータ関西
同担当は自社開発した販売・生産管理パッケージをベースに、BIZXIM製番(機械製造メーカ様向け基幹システム)、BIZXIM化学(化学製造業向け基幹システム)の提案・販売~コンサルティング・開発・保守を行っている。同ビジネスは関西圏に限らず、積極的に全国に展開している。【自社パッケージ「BIZXIM製番・化学」とは】純国産ERPパッケージであり、販売管理・生産管理・財務管理までoneデータベースで一元管理を行う統合基幹業務システムとなります。中小~大手企業を対象とし、業界におけるノウハウを保有している点やIT構想策定サービス(導入目標設定・現状分析計画策定)等が強みとなり、成長環境がございます。【組織体制】第三法人事業部の機械・化学ソリューション担当への配属予定となります。ソリューション起点の機械製造メーカーおよび化学製造メーカー向け案件がメインのチームとなり6~7社程度の案件がございます。【採用背景】他社PKGや他システムからのリプレイスニーズなどでコンスタントに引き合いがあり、案件獲得、ビジネス規模拡大もしている中での増員のため、特にプロジェクトをリードして頂ける開発フェーズのリーダー経験がある方を募集しております。
更新日 2025.07.10
株式会社NTTデータ関西
【職務概要】販売管理システムの設計・開発、会計システム(※)の導入・アドオン開発に関する業務※NTTデータ・ビズインテグラル社製パッケージ製品・Biz∫会計【募集背景】同社はNTTデータグループの中の地域会社として関西の大規模法人をターゲットにビジネスを展開しており、販売管理や会計システムの提案依頼といった引合いを多数頂戴している状況です。お客様自身のビジネスや要件を理解する必要のある販売管理の案件や、大企業における決算を支える会計システム構築の案件などを一緒に手掛けてくれる仲間を募集します。【職務詳細】販売管理や会計・経理の領域におけるお客様業務とそこにある真の課題を理解し解決策をご提案するところから、プロジェクトの中で業務SEチームのリーダーを担っていただくための経験を積んでいただきます。【職務におけるやりがいと社会貢献性】お客様から最適なコストで導入できたことや業務効率が上がったことなど導入効果の感謝を頂戴することがあります。導入したお客様が発展することで社会全体の発展へ貢献していると考えています。【入社後に目指せるキャリアパス】これまでの経験やキャリアに応じて業務SEリーダー、業務SEの役割を担っていただきます。将来はプロジェクトを推進するプロジェクトマネージャや、よりお客様の業務改善をお手伝いするコンサルタントを目指すことが可能です。【体制】若いメンバを中心に約50名の要員構成となっています。【リモート勤務可否、フレックス勤務可否】リモート勤務(テレワーク)フレックス勤務ともに可
更新日 2025.07.10
株式会社NTTデータ関西
【ビジネス概要】ServiceNowビジネスの拡大に向けて、ServiceNowの製品知識や導入・開発経験をお持ちの方を募集しております。同社の既存のお客様や新規のお客様に向けたServiceNowの導入提案を行います。【募集背景】同社でServiceNowビジネスに取り組んで、4年目となります。現在は、案件の引き合いがあった際に、ServiceNow社と共に導入提案を行っていますが、提案部分に携われる社員が不足しております。直近1年で、関西の企業にもServiceNow導入の波が到来しており、このタイミングで新たなメンバをむかえて体制の強化をはかりたいと考えております。職種は、SE/営業としています。製品知識や導入・開発経験をお持ちの方であれば、どちらの職種でも歓迎します。【組織体制】 現在)社員5名、パートナー企業は多数。【キャリアパス】・ServiceNowのスペシャリストになれる。・変革の中心である顧客接点領域に携わることで、IT市場の中でも価値のある人材になれる。・システム開発における各工程の経験を積むことができ、本人の希望と適正を判断したうえで、マネージャーか専門分野に特化したプロフェッショナル職が選択できる。
更新日 2025.07.10
株式会社NTTデータ関西
【自社内勤務/NTTデータグループの技術支援や研修で最新技術を学べる成長環境あり/大規模案件に携われます】■職務概要政令指定都市向け住民情報システムの開発業務当担当では、政令指定都市において住民の情報を管理し、各種のサービスを提供する「住民基本台帳」「就学援助」「国民健康保険」「介護保険」「生活保護」「児童手当」「障がい者手帳」などの住民情報サービスに関わる基幹業務システムと、これらを支える基盤となるシステムを提供しています。自治体の基幹業務システムは、2030年度までに国が定める業務の標準仕様への準拠が求められており、当社としても現行のシステム資産を有効活用しつつ、次期システムでは「国が定める標準仕様やガバメントクラウド上での運用への対応」「標準化対象外の業務に対するサービス提供の継続」の両立に取り組む必要があり、並行して現行システムの運用保守および法制度改正に伴う改修にも引き続き取り組む必要があります。案件は小~大規模まで幅広く、100人月を超えるような大規模案件もあり、これらのいずれかの案件に参画してシステム開発やチーム運営に携わっていただきます。■採用背景当社は、全国でいち早く政令指定都市の住民情報システムをオープンシステムで構築した実績があり、開発プロセス/業務ノウハウの両面で、NTTデータグループを牽引する存在となっています。また、基幹システムが標準化される前提で、市民サービス向上やバックオフィス効率化に資するその他のサービスは一層高度化かつ多様化する傾向にあり、お客様への提案からシステム提供までのスピードアップを求められる環境に変貌しつつあることから、2030年度以降に向けた大型開発に加えて、こういった事業環境の変化もふまえたキャリア採用を継続して実施しています。■開発環境基本的にはウォーターフォール型の開発であり、コードの自動生成等も含めて開発プロセスは確立されていますが、次期システムでは市場環境も鑑みてアプリケーション開発のモダナイズにも取り組みます。また、NTTデータグループの技術戦略部門との連携などで、最新の技術を学べる環境もあります。■組織体制第一公共事業部の第一行政担当への配属予定となります。全体で約120名程度の社員がおり、各開発案件単位では2~15名程度のチームとなります。
更新日 2025.10.01
株式会社NTTデータ関西
■職務概要地方自治体向け電子申請関連のサービス「e-TUMO」事業に係るシステム開発および保守住民や企業がパソコンやスマートフォンから利用できる行政サービスとして業界No1シェアのクラウドサービスの開発と保守を行っています。新規自治体向けの導入作業から新規サービスのシステム開発、既存サービスの機能追加開発から保守・運用に至るまでを一貫して取り組んでいます。以下のいずれかの分野において活躍していただける方を募集します。1.システム開発リーダーシステム開発や機能追加を担当するチームのリーダーとして、プロジェクトマネジメントを行います。2.保守チームリーダーシステム導入後の保守を担当するチームのリーダーとして、システムの安定稼働を維持し、問題解決を行います。3.運用チームリーダーシステム運用(システム監視、ライブラリ管理、環境設定等)を担当するチームのリーダーとして、日常の運用業務の管理、および運用改善を推進します。4.システム基盤リーダー/メンバシステム基盤(主にAWS)の構築、維持運用を担当し、インフラの最適化と安定稼働を目指します。5.アプリケーション基盤リーダー/メンバ各種フレームワークや技術スタックを用いたシステムの設計・開発・運用を担当し、共通機能の実装方針やコーディング規約等の策定を行います。■採用背景政府が推進する「行政手続きオンライン化」等を背景に、地方自治体においても行政手続きのオンライン化やデータ活用などの行政DX化に対する期待が高まっています。こうした期待に応えるビジネス拡大に伴い、クラウドサービスのさらなる充実化に向けて、幅広い役割で人材を募集しています。 【その他】当担当では、上流工程から保守運用まで一貫してプライムとしてお客様にシステムを提供しており、更なるキャリアアップができる職場です。クラウドサービスはAWSとオンプレのハイブリッド構成で、一般的なOSS(Java、JavaScript、Apatch、Tomcat、PostgreSQL)で構成されています。
更新日 2025.07.07
株式会社NTTデータ関西
【職務概要】気象変動に伴う災害リスクが高まる中、今後ますます重要になる自治体防災業務のDXを実現し、災害対応業務を支援する総合防災ソリューションの展開を行っています。災害対応時には迅速な情報収集と素早い判断、情報の共有が重要であり、これらを実現するため最新技術やサービスを活用し気象情報の収集、SNSからのリアルタイム情報取集、災害予測シミュレーション、AI音声入力などを導入したトータルソリューションとしてお客様へ提供しています。【採用背景】同担当では既存のソリューションであるEYE-Bousaiをリニューアルし、新たなクラウド基盤および新たなUI/UXによる商品モデルとしてEYE-Bousai?(プラス)を商品開発中であり、2025年4月からの導入を目指しています。また多くの小規模な自治体様に広く導入して頂けるように新たなサービスモデルとしてサブスクリプション型のモデルも合わせて開発中です。これらの新モデルであるEYE-Bousai?(プラス)を活用し、自治体のニーズに合わせたカスタマイズの設計、開発を行い、導入後の維持管理まで行って頂ける開発メンバを募集します。【その他】同担当ではNTTおよびNTTデータグループとの協業により全国へ展開しています。また国が取り組む最新技術を活用した様々な実証実験にソリューションベンダとして参画する機会も多く、幅広い知識と経験を積むチャンスが豊富な環境です。【業務詳細】・アプリ開発(要件定義、設計~テスト)ならびに維持管理、運用保守
更新日 2025.07.10
株式会社NTTデータ関西
【職務概要】気象変動に伴う災害リスクが高まる中、今後ますます重要になる自治体防災業務のDXを実現し、災害対応業務を支援する総合防災ソリューションの展開を行っています。災害対応時には迅速な情報収集と素早い判断、情報の共有が重要であり、これらを実現するため最新技術やサービスを活用し気象情報の収集、SNSからのリアルタイム情報取集、災害予測シミュレーション、AI音声入力などを導入したトータルソリューションとしてお客様へ提供しています。【採用背景】同担当では既存のソリューションであるEYE-Bousaiをリニューアルし、新たなクラウド基盤および新たなUI/UXによる商品モデルとしてEYE-Bousai?(プラス)を商品開発中であり、2025年4月からの導入を目指しています。また多くの小規模な自治体様に広く導入して頂けるように新たなサービスモデルとしてサブスクリプション型のモデルも合わせて開発中です。これらの新モデルであるEYE-Bousai?(プラス)を活用し、自治体のニーズに合わせたカスタマイズの設計、開発を行い、導入後の維持管理においてプロジェクトマネージャとして活躍して頂ける方を募集します。【その他】同担当ではNTTおよびNTTデータグループとの協業により全国へ展開しています。また国が取り組む最新技術を活用した様々な実証実験にソリューションベンダとして参画する機会も多く、幅広い知識と経験を積むチャンスが豊富な環境です。【業務詳細】アプリ開発(要件定義、設計~テスト)ならびに維持管理、運用保守におけるプロジェクトマネジメント
更新日 2025.07.10
株式会社NTTデータ関西
【職務内容】生命保険業界向けの新規DX案件や既存の業務アプリケーション開発に携わっていただきます。今後のテーマとしてアジャイル開発、データ分析等NTTデータグループの技術支援を受けながら最新技術に携わって頂く可能性もございます。案件規模としては50~100人月程度の大規模案件です。【案件例】(1)生命保険業界におけるDX化にともなうデジタル戦略案件の業務アプリケーション開発生命保険業界のDX案件についてプロジェクトリーダーとして要件定義からリリースまでの案件を推進いたします。クライアントのニーズを理解しアジャイル開発による価値の高いサービスを提供いたします。(2)生命保険会社情報システムにおける業務アプリケーション開発・保守プロジェクトリーダーを担当し、業務アプリケーションシステムの開発または機能変更作業における作業(ユーザーとの要件調整や仕様書作成、P作成、テストなど)、チーム内のマネージメント、担当者の成果物のチェック作業、育成などを行う。【組織体制】今後、生保業界のDX化にともなうデジタル戦略案件を担う組織が立ち上がる予定となり、最上流から1から関わっていただくことも可能となります。【採用背景】コロナ禍での市場環境の変化に対してDXに関するニーズに応えれるよう組織体制にするための採用となります。現状アジャイル開発の手法を取り入れたいというニーズが増加しているため、アジャイル開発経験、CICDツールが使える方などは特に求めております。
更新日 2025.07.10
株式会社NTTデータ関西
システム開発に閉じず既存顧客のITを通じた最適解を目指す担当になります。そのためDX推進や大規模システム開発、ソリューション展開等幅広くお客様に提案し開発を実施しています・開発、移行導入、APL保守運用案件等のプロジェクトマネジメント業務・既存顧客の基幹システム更改などに係る要件定義/設計/製造/試験の上流から下流までの一連の開発業務・クラウドリフト、IDaaaS導入等、基盤構築、運用保守・セキュリティ導入、運用・既存顧客ビジネスの問題・課題を分析し、あるべき姿をイメージし解決策を導出、推進【求める人材像(以下のどれかが該当)】・システムの企画/提案/開発メンバー
更新日 2025.07.10
株式会社NTTデータ関西
既存顧客の基幹システム更改な及び維持開発どに係る要件定義/設計/製造/試験の上流から下流までの一連の開発業務。移行導入、APL保守運用案件等のプロジェクトマネジメント業務を実施します。【歓迎要件】※続き・お客様の業務内容やIT活用方針の理解に努め、お客様立場で最善策を提案できる人財を目指したい人【求める人材像】・システムの企画/提案/開発 のいづれかの経験者
更新日 2025.07.08
株式会社NTTデータ関西
【仕事概要】ドコモ様のマーケティング戦略支援や代理店施策立案のための、社内KPIやデータ加工・可視化を実施。誰でも簡単にデータ活用ができる環境を提供し、お客様のデータドリブン経営、データの民主化に向けた取組みを支援している。・マーケティング戦略、施策立案のためのデータ活用・可視化業務の支援・多種多様なデータを活用するための加工・可視化環境の開発・業務を改善・変革するため集めたデータの利活用(見える化、仮説検証等)【具体的な業務内容】・DWH/データマート開発、維持業務のPL、メンバー(顧客データのモデル検討、利活用要件を考慮したデータマート開発)・ダッシュボード、セルフBI(レポート)開発、維持業務のPL、メンバー(要件定義、設計、構築、保守の各工程の対応)【募集理由】今後の規模拡大に伴う体制強化、次のリーダー(候補)として、SEを募集しています。【そのほか】「上流工程に関わりたい」、「各工程を一通り経験したい」、大規模なプロジェクトや最先端の技術に携われるなど様々な技術・経験を培うことが可能です。
更新日 2025.07.08
株式会社NTTデータ関西
同担当では、大規模地方自治体において住民の情報を管理し、各種のサービスを提供する「住民基本台帳」「国民健康保険」「介護保険」「総合福祉」などの住民情報システムと、これらを支える基盤システムを提供しています。自治体の基幹業務システムは、2030年度までに国が定める業務の標準仕様への準拠が求められており、同社としても大規模な次期システム開発と現行システムの運用保守および法制度改正に伴う改修に並行して取り組む必要があり、さらに大規模政令市のDX化を積極的に推進することから、大型案件のプロジェクトマネージャおよび次世代の自治体DX化案件をマネジメントしていただける管理者を募集します。【募集理由】デジタル庁が設立され、地方公共団体の住民情報システムは、2030年度までに国が定める標準仕様に則ったシステムに切り替える必要があります。同社も、現在お客様に提供している複数の大規模システムについて標準化対応を実施するにあたって、体制増強のためのプロジェクトマネージャ募集を行っています。また、既存の大規模政令市の他、新たに別の大規模政令市を顧客としたことから、第二の主要ビジネスとして成長させるためにも、ビジネスの変革を推進しながら、確実なDX案件を刈り取る必要があるます。2大政令市を顧客として、ビジネス成長に資する取組みを推進するためには、ビジネスボリュームに適したマネジメント体制を構築する必要があるため管理職を募集しています。【その他】同担当では、上流工程から保守運用まで一貫して、プライムとしてお客様にシステムを提供しており、プロジェクトマネージャとしてやりがいがあるうえ、更なるキャリアアップができる職場です。配下社員数名の管理者としての採用を予定しています。管理職経験のない場合は、面接内容や適性を見て管理職候補として採用したうえで、1~2年後に管理職任用試験を受けていただく形になります。
更新日 2025.07.08
株式会社NTTデータ関西
【募集背景】公共分野では、地方自治体を中心に、地域社会課題の解決・住民サービス向上に繋がるシステムの提供や、地方自治体業務のDX化を実現する様々なソリューションを全国展開しており、そうしたビジネスの推進・展開を担うマネージャを募集します。【職務概要と役割】これまで培われたスキル・経歴やご自身が目指されるキャリアプランを踏まえ、配属先プロジェクトを決定いたします。【配属先候補】・地方公共団体向け住民情報系システムの開発プロジェクトマネージャ・防災ソリューションであるEYE-Bousai?(プラス)を活用したサービスの提案からや製品開発、導入を一貫してマネジメントするプロジェクトマネージャ・住民向けポータルアプリEYE-Portalを活用したサービスの提案から製品開発、導入を一貫してマネジメントするプロジェクトマネージャ・道路管理におけるIT技術を活用した予防保全、災害対応の高度化を目指したシステムの導入・開発を一貫してマネジメントするプロジェクトマネージャ・電子申請をはじめとする行政総合サービスモールe-TUMOの提案から製品開発、導入を一貫してマネジメントするプロジェクトマネージャ・大学向け基幹系システムの開発プロジェクトマネージャ・上記開発に関連する営業、または新規サービス・パッケージ製品の販売・展開におけるマネージャー
更新日 2025.07.08
株式会社NTTデータ関西
【採用背景、職務内容】お客様先で、生成AIを用いたシステムをご提案並びに開発しています。これから新たにMicrosoft Azureを用いた開発を着手するにあたり、生成AIを用いた新たな機能の提案や製造を担っていただきます。・仕事の流れ:新機能のご提案 → プロトタイプ作成→ 開発→ 運用・誰と:お客様開発部門のご担当者様が中心。その他、開発メンバーとの連携や調整もあり。・何を:Azure OpenAI Service(生成AI)を活用して、お客様の業務改善を図る機能。※他のオンプレシステムの機能追加などもあるため、相談可・どうする仕事:お客様へ新機能のプロトタイプ版を作製し、設計、製造、試験、運用を行う。【期待していること】日進月歩で技術が進んでいくため、知識やスキルを自ら貪欲に吸収し、学ぶ努力を怠らない姿勢や行動。設計、製造、試験、リリース、運用と、開発における一連の工程を一人称で出来るようになる事。【体制(2024年6月現在)】10名(部長 1 名、課長 2 名、課長代理 5 名、主任 2 名)【活躍している人の志向性・スキル・前職情報】姿勢面:モチベーションを自家発電できる人、必要に応じて自己学習に取組める人経験面:C#でのアプリケーション開発スキル面:基本情報技術者試験相当の知識並びにスキル【その他特徴】これから生成AI市場は大きく伸びていくと考えられるため、技術者として生成AIに関する経験を積む事が出来る環境です。また、お客様も生成AIに対して何が出来るのか…と、模索されている状況のため、単に機能を開発するだけでなく、お客様から得た何気ないコメントから、新たな機能やサービスを創造し、提案、実装することも可能です。(実際、今回の生成AIシステム開発も、同社側から提案し、実現する事になりました)お客様へのご提案や開発業務については、しっかりサポートしていきます。生成AIに興味を持っている方、スキルを得たい方を募集します。
更新日 2025.07.08
富士ソフト株式会社
【職務内容】製造業および公共のお客様を中心に、大規模システム開発案件にご参画頂きます。昨今ではIoT・AIに関わるクラウド開発業務が多く、お客様の目的を理解した提案、設計が重要になっております。そのなかで、ご経験・ご志向性を考慮の上、各種システムのマネジメント業務や、提案、企画・設計、開発、保守をご担当頂きます。【Web・ビジネスアプリ開発案件例】(1)Web/業務アプリケーション開発案件エンドユーザーに対して、業種特化した業務Webシステムの開発や、IoT・データ分析基盤といったクラウドサービスの開発に上流工程から携わって頂きます。(2)基幹系システム開発案件SAP等のERPの開発や、スクラッチ開発に携わって頂きます。(3)各業界向けシステム開発案件各業界向けのアプリケーション開発や製品開発に関わるシステム設計・開発を牽引して頂きます。【配属部署】エリア事業本部西日本支社【キャリア形成】ご自身の意向やスキルに応じたキャリアを積んで頂くことができます。意欲・努力次第で未経験の技術や上流工程等にチャレンジでき、技術者としてスキル向上できます。またPL/PMのキャリア向上として大型案件のマネジメントも携わることも目指せます。【同ポジションの魅力】■西日本における大手製造業のお客様を中心に、プライムベンダーとして業務システムの企画立案からシステム開発まで一気通貫で携わっています。■C#やJavaを基本としたシステム開発に加え、AWSやMicrosoftなど最新のクラウドサービスを活用しながらお客様のDXを支えています。■最新技術を用いてシステムを開発したいという方から、自ら企画提案した仕組みでお客様の業務を変えたいという方まで、幅広く活躍頂ける環境があります。■平均残業時間は20時間(1時間/日)前後で、7割以上のメンバーが在宅勤務を行っているため、無理なく長期的なキャリアを形成頂けます。【同社の魅力】■マネジメントラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。より自分自身の志向に合わせたキャリアプランの実現が可能となります。■スペシャリスト制度管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度の他、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しております。■自己啓発社員の自己啓発を積極的に支援しております。対象資格を取得した社員には自己啓発奨励金を支給しております。またパートナービジネスを推進しているAWS社やMS社などから資格取得のサポートを得ることも可能です。■ワークライフバランス1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。コアタイムもありませんので、効率的に働くことができます。諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用することができます。通院をしたり各種お手続きに出かけたり臨機応変な活用の仕方ができます。性別を問わず管理職や育児休暇を取得される方、時短勤務を長期継続される方も活躍されています。■配属後フォロー上司や先輩社員からの業務レクチャーやe-learningを受けながら、各プロジェクトでご自身の力を発揮頂けるようにフォローいたします。数ヶ月単位で継続的に上司と面談を行いながら、キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消等、会社や業務への理解を深めて頂きます。【会社説明動画】https://youtu.be/ulUurhBbBKg
更新日 2025.09.25
株式会社オプテージ
事業拡大に伴う増員補充業務内容MVNO事業における新規サービスの仕様詳細設計やキャンペーンの制度設計、およびサービスの運営管理などを担っていただきます。●社内システム部門やお客さまサポート部門との業務フロー・プロセス設計業務、及び社内調整業務●既存サービスの運営管理●障害発生時など社内関係各所との調整業務、お客さま周知、社外関係各所との窓口業務組織構成:モバイル事業推進部(41名)は3チームで構成します。●モバイル事業推進部は、モバイル事業運営チーム、コンシューマモバイル営業チーム、ビジネスモバイル営業チームの3チーム構成です。●モバイル事業運営チーム(20名)は、チームマネージャー他役職者4名、担当16名(派遣社員含む)です。●本部の平均年齢は37歳、男女比は3:2、キャリア採用比率は30%となります。
更新日 2025.10.05
株式会社NTTデータ関西
【金融ヘルステック分野について】NTTデータグループならではの大規模な金融系システムの開発・保守から生損保や金融機関、ヘルスケア領域といった金融・ヘルステック業界のDX推進のためのシステム企画/提案/開発を行っています。お客様と協働した新規ビジネスの立ち上げなど、当社としても新たなビジネス領域に積極的にチャレンジしております。【金融系】●お客様 … 地方銀行、信用金庫などの金融機関●業務 … NTTDGにおける金融大規模システムの更改対応及び維持保守、金融機関向けの新しいサービス・ソリューションの構築【ヘルステック系】●お客様 … 生損保、製薬、自治体など●業務 … 生損保・国保連・救急医療等の大規模システムの更改対応及び維持保守、製薬領域における新サービスの基盤構築・維持運用、行政向け健康サポートアプリサービスの提供、ヘルステック領域における新しいサービス・ソリューションの構築※具体的な担当業務はそれまでのキャリア実績を踏まえ、選考を通じて、決定いたします。
更新日 2025.07.16
住友電工情報システム株式会社
【会社概要】住友電工グループのIT戦略を担う中核企業グループ各社向け 基幹システムの開発・運用 を担当経営層とも近い立ち位置で、業務プロセス改革や新事業創出にも貢献【募集ポジションの役割】基幹システムの上流工程(要件定義・基本設計など)を中心に担当業務部門や経営層のニーズを汲み取り、最適なシステム・業務プロセスを設計将来的には企画提案や開発方針の策定にも関与し、全社改革をリード【担当業務の具体例】現行システムのリニューアル(スクラッチ開発 / マイグレーション)工場など新規事業部開設時のシステム導入・展開・拡張日常業務システムのアドオン・カスタマイズユーザー部門との企画・要件定義~運用・改善提案まで一貫して対応複数プロジェクトを並行して推進できる環境【配属・働き方】部門は複数チーム構成面接で経験・希望・得意分野をヒアリングし、最適な配属を決定保守運用と新規プロジェクトの両方に関わる成長環境【募集背景】グループ内の案件増加に伴い、即戦力人材を積極採用複数のプロジェクトが同時進行中で活躍フィールドが豊富【PRポイント】多種多様な事業領域を持つ住友電工グループで、豊富な業務知識を習得可能業務効率化や改善の効果をダイレクトに実感できる環境【魅力】グループ力:世界40ヵ国に展開する住友電工グループの一員安定性:複数事業で安定した収益基盤技術力:自社開発にこだわる高い技術力社会貢献性:ITを通じて社会基盤づくりに貢献
更新日 2025.08.27
株式会社NTTデータ関西
■業務内容関西圏の大手小売業のお客様のIT支援チームの一員として、基幹システム・社内システムのクラウド(AWS/GoogleCloud)設計支援・クラウド開発案件管理業務を行っています。お客様の業務要件をヒアリングし、最適且つお客様のガバナンスに沿った構成を提案・開発支援を行うことが主な業務となります。■業務の魅力・関西地場のお客様に対し、ご自身のスキルを活かして活躍いただくことが可能です。・チームでの活動となりますので、徐々に業務を習得しながら慣れていただくことが可能です。■組織情報合計10名程度■勤務形態テレワークと出社を組み合わせた勤務をしています。家庭の事情により出社が難しくなった際も、テレワークに切り替えて業務を行うことも可能なため、ワークライフバランスを充実させる制度を活用いただけます。
更新日 2025.07.17
サン・エム・システム株式会社
▼多彩な技術でフルスタックに成長できる環境がある当社でアプリケーション開発チームのエンジニアとしての業務をお任せします。→案件によってはフルリモートも可能で、生活に合わせた柔軟な働き方ができます◎【具体的には】■開発案件の設計の推進■開発案件の要件定義の推進(お客様と協業や悲哀リング)■顧客への要望や課題ヒアリング■関連メンバーとのコミュニケーション■障害や問い合わせ対応【案件事例】坊製造業販売管理システムの開発/機械業界向けPLMシステム開発/地銀デジタル銀行アプリ開発/大手SIer様新規サービス開発/スーパー人員配置計画システム開発/メンタルケアシステム開発/衛星画像配信サービス開発【主な開発言語】Java, PHP, Python, Rubyなど【採用背景】受注拡大による増員強化の為【同社について】東京と大阪を拠点としてクラウドやデータ分析などの次世代技術を駆使したシステム開発やインフラ構築を手掛け、大手~中小企業のお客様の事業課題を解決している独立系SIerです。現在、さまざまなネットワークが日本中に張り巡らされています。そうした人々の生活を、便利にそして豊かにしていく日本経済の生命線の設計、構築、運営までお手伝いさせていただく仕事です。≪魅力≫■幅広い業界のDXに貢献システム開発とインフラ構築に関するトータルソリューションを強みに、流通・金融・公共・製造をはじめ、幅広い業界のDXをサポートしてきました。自社サービスの開発に力を入れているのも、魅力のひとつ。「従業員エンゲージメント管理ツール」や「IT人材育成支援ツール」は、その一例にしか過ぎません。■次世代技術を積極的に採択当社の大きな強みは、次世代技術の導入に注力しているところです。AWSやAzureといったクラウド技術をいち早く取り入れ、全社横断でクラウド人材を育成してきました。DX成功のカギを握るデータ分析の技術も、逐一社内でアップデート。また、開発工程を素早く短期間で繰り返す“アジャイル開発”にも、早くから取り組んでいます。常に新しいものを追い求める当社でなら、多くの領域で活躍するエンジニアへと成長できるでしょう。■社員にチャンスを与える会社社員のチャレンジを応援する社風も、当社の強みです。プロジェクトにアサインするときは、一人ひとりの「やりたい」を考慮。次世代技術の教育を実施する際や自社サービスの開発を行う際などにメンバーを募る、公募制度も用意しています。また、3年目でプロジェクトリーダーを任された先輩もいるなど、早くから大きな手応えを味わえるでしょう。経営陣との距離が近く、意見や提案がしやすいのもポイント。社員が主役となって活躍できます。
更新日 2025.08.02
サン・エム・システム株式会社
▼ERPソリューション部隊を引率するためのマネジメント、PLもしくはPMの業務をお願いいたします。また、メンバーの進捗管理だけでなく、自身でのプログラミング、プロジェクト推進をお願いすることもございます。【具体的には】◆開発案件の要件定義の推進◆開発案件の設計、の推進◆メンバーの業務進捗管理◆顧客への要望や課題のヒアリング◆関連メンバーとのコミュニケーション◆障害や問い合わせの対応◆ERP部隊の立ち上げのための開拓と拡大[魅力]◆フルリモート可能◆ マネージャーとエンジニアどちらのスキルも磨ける業務体制で希望のキャリアに併せた仕事のアサイン◆活躍を正しく評価し、給与に反映する人事評価制度【案件事例】◯案件名称:某製造業 販売管理システム開発 案件概要:入出荷処理、在庫や伝票の処理を行う機能、外部IF機能の設計・開発 開発環境 :Dynamics 365 Finance Dynamics 365 Supply Chain Management プロジェクト規模 : 20名○案件名称:機械業界向けPLMシステム開発 案件概要:工作機械の設計・製造を行うPLMシステム構築 開発環境:PTC Windchill(PLMシステムパッケージ)、Java、VMware、Eclipse プロジェクト規模 : 10名【同社について】東京と大阪を拠点としてクラウドやデータ分析などの次世代技術を駆使したシステム開発やインフラ構築を手掛け、大手~中小企業のお客様の事業課題を解決している独立系SIerです。現在、さまざまなネットワークが日本中に張り巡らされています。そうした人々の生活を、便利にそして豊かにしていく日本経済の生命線の設計、構築、運営までお手伝いさせていただく仕事です。≪魅力≫■幅広い業界のDXに貢献システム開発とインフラ構築に関するトータルソリューションを強みに、流通・金融・公共・製造をはじめ、幅広い業界のDXをサポートしてきました。自社サービスの開発に力を入れているのも、魅力のひとつ。「従業員エンゲージメント管理ツール」や「IT人材育成支援ツール」は、その一例にしか過ぎません。■次世代技術を積極的に採択当社の大きな強みは、次世代技術の導入に注力しているところです。AWSやAzureといったクラウド技術をいち早く取り入れ、全社横断でクラウド人材を育成してきました。DX成功のカギを握るデータ分析の技術も、逐一社内でアップデート。また、開発工程を素早く短期間で繰り返す“アジャイル開発”にも、早くから取り組んでいます。常に新しいものを追い求める当社でなら、多くの領域で活躍するエンジニアへと成長できるでしょう。■社員にチャンスを与える会社社員のチャレンジを応援する社風も、当社の強みです。プロジェクトにアサインするときは、一人ひとりの「やりたい」を考慮。次世代技術の教育を実施する際や自社サービスの開発を行う際などにメンバーを募る、公募制度も用意しています。また、3年目でプロジェクトリーダーを任された先輩もいるなど、早くから大きな手応えを味わえるでしょう。経営陣との距離が近く、意見や提案がしやすいのもポイント。社員が主役となって活躍できます。
更新日 2025.08.02
株式会社気象工学研究所
【仕事内容】同社は、気象予測やIT技術を結集し、防災・減災に貢献する関電グループの気象会社です。気象・防災にかかわるシステムの保守業務全般をご担当頂きます。Webサイト、バックエンドシステム、アプリ、メール配信、プッシュ通知、動画配信(ストリーミング・YouTube配信)等、日々入ってくる改善要望に対し、プログラム改修を実施いただきます。<システム例>官公庁・自治体・電力会社向けの気象防災情報システム(Webサイト/アプリ)、SaaS型安否確認システム、社内気象情報基盤システム等<技術要素>Linux/PHP/Python/MySQL/PostgreSQL/Shell等(一部Java/.NET等)※上記は一例です。必要に応じて追加の技術要素を採用しています。■技術要素Linux/PHP/Python/MySQL/PostgreSQL/Shell等(一部Java/.NET等)※上記は一例です。必要に応じて追加の技術要素を採用しています。
更新日 2025.10.21
株式会社宇部情報システム
<主な業務内容>大阪ガス様向けの業務システムの維持管理作業及び開発作業を実施します。提案、要件定義、設計、開発、テスト、リリース、保守までの一連の工程を担当して頂きます。グループ会社であるオージス総研様のオフィスに常駐し、自社リーダーからの指示に従い作業を実施します。オージス総研様との協業による維持管理作業が主体となりますが、大阪ガス様から直接依頼を受ける業務も拡大しており、中規模から大規模プロジェクトへ参画することもあります。また、宇部本社にニアショア開発可能なプロジェクトルームがあり、宇部本社メンバーへの指示等連携して作業を進めて頂きます。【採用背景】グループ会社であるオージス総研様との協業により、大阪ガス様向けシステムの維持管理作業及び開発作業の拡大を進めています。お客さまからの要求は拡大していますが、現場で作業するプロジェクトマネジャーや開発要員が不足しており、増員を図りたいと考えています。オージス総研様に常駐し、維持管理作業や開発作業をPM、PLとして要件定義からリリースまで行い、将来的にリーダーの役割を担って頂ける方を募集しています。【魅力】オージス総研様のオフィスに常駐するスタイルで、オージス総研様や大阪ガス様と要件調整からシステム開発、保守まで一環して実施することで、大阪ガス様向け業務ノウハウや開発手法を習得でき、更にコミュニケーション力アップに繋がります。また、大規模プロジェクトにて自身の力を試し、SEとして、PLとして、更にはPMとしての経験やスキル習得が可能となります。【期待すること】システムの維持管理作業を実施しながら、発生する開発案件のプロジェクトマネジャーもしくはプロジェクトリーダーとして活躍いただくことを期待しています。メンバへの作業指示、進捗管理、コスト管理など、一連の管理業務をお任せしたいと考えています。またお客さまへの提案、要件調整、設計作業など上流工程を担当し、案件を推し進めていく力にも期待しています。【キャリアステップ】・リーダー支援の元、維持管理作業、小規模プロジェクトのPM、PLを実施(開発環境や開発手法、お客様の業務・システムを学習)・独力でPM、PLを実施・リーダーとして、業務の一部分を担当その後、業務全体のマネジメントをお任せする事も視野に入れています。【入社後のフォロー】トレーナーを決め、OJT中心に開発手法、お客さまの業務・システムを習得いただきます。実作業を通しての取得となる為、習熟度を評価しながらステップアップできるようサポートいたします。【配属部署について】ビジネスソリューション部 エナジーソリューショングループ大阪地区は3拠点(オージス総研様ICCオフィス、千里中央オフィス、大阪ガスビジネスコンサルタント様)に分かれており、各拠点ごとにはチームとしてまとまり活動しています。在宅勤務も多い為、Teams等チャットツールを活用してコミュニケーションを取っています。【出張頻度】ほぼ出張はありません。【在宅頻度】常駐先のオージス総研様に従いローテーションを決め、週1日、2日の出社となっています。希望により調整は可能です。
更新日 2025.09.16
日鉄日立システムソリューションズ株式会社
2026年04月01日にご入社いただける第二新卒(準キャリア)層のSE採用を行います。新卒入社者と同様の教育・フォローを受けることができるため、SE・IT営業未経験であっても安心していただける環境が整っています。※営業職をご希望の場合でも、SEと同様の新人研修を受講いただきます。 また、営業職への配属前に、2~3年間ほどSEとして経験を積んでいただきます。【研修制度について】■「人財は唯一にして最大の資産である」方針のもと、少数精鋭の教育・実践型の教育・顔の見える手作り教育を行っていることが特徴です。■NHSでは、新卒入社時点での前提知識の有無に関わらず、入社後3年間を「基礎教育期間」と位置づけています。基本方針は、以下の3つから成り立ちます。 (1)経済産業省・基本情報技術者試験合格者相当の基礎知識の習得 (2)高品質なソフトウェアを提供するにふさわしい開発手法の体得 (3)「自律」したエンジニアとしてのビジネスマインドの醸成この方針のもと体系立てられた教育プログラムにより、自律したSEとして応用の利く土台をしっかりと築き上げます。 入社してすぐ受けるのが、スタートアップ研修。約5ヶ月間にわたり、多くの演習を取り入れ、コンピュータの基礎から開発までを中心に、幅広い内容を学びます。特に研修の集大成としてラスト1ヶ月間かけて実施する模擬プロジェクトでは、先輩社員がお客様役や上司役となり、要件定義から導入まで、プロジェクトの一連の工程を経験します。スタートアップ研修終了後は日々のOJTを中心に、フォローアップ研修やテイクオフ研修(担当業務に即した課題による論文作成・発表)等を実施し、皆さんの成長をサポートします。【定着率の高さ】■IT業界屈指の定着率■NHSでは「C&A(Consultant & Adviser)制度」を設けております。 これは当社社員としていち早く慣れていただくことを目的とした制度で、先輩社員が月に1回、1対1の懇談の場を作り、よき相談相手として仕事面・生活面のアドバイスや会社および事業部の情報を提供します。 OJT指導員とC&A、二人三脚でしっかりと準キャリア入社の方をフォローしていきます。【同社の魅力】 外部コンサルタントがNHS中途社員にヒアリングした結果、以下のような特徴があげられました。 是非前向きにご検討いただき、選考の場でお会いできることを楽しみにしております。■会社規模510名(2024年4月1日現在) -経営との距離が近い(経営陣が全社員の顔と名前を把握) -意思決定が早い組織(活発なコミュニケーション、適切な権限移譲)■多様な事業展開 -システムのユーザー様は親会社以外が大半、大企業中心・幅広い業界、 多様なプライム案件と拡大戦略、自社独自ソリューションの積極展開■幅広い業務領域 -システム開発の全ての工程を担う、システム全体を俯瞰し実現性の高い提案を行うことができる■高い当事者意識に裏付けされた技術力 -枠にとらわれないサービス提供とチャレンジ、マネジメント層こそ技術の深み/幅広さを持つ とことん顧客の業務を理解する姿勢、新技術/新たな事例の可視化、標準化■社員の成長を重んじるアサインメント -案件ありきでないアサインメント、社員個々の成長課題に合わせたアサインメント、 現場での適切な裁量■経験/スキルに応じた教育・研修 -少人数の研修対応が可能、入社年次/経験レベル別研修、ビジネス力向上研修■安定した経営基盤 -世界規模の大手企業のジョイントベンチャー(日鉄ソリューションズ、日立製作所) -高い収益性(経常利益率 10.5%:2023年3月期) -福利厚生の充実と利用促進■風通しの良い社風 -社員の約50%が中途採用入社者、株主からの出向者は2名のみ、経営層と距離が近い -部活・サークル活動の会社サポート
更新日 2025.09.25
株式会社パスコ
SaaSシステム開発部門のフロントエンジニアとして活躍頂きます。【採用背景】地理空間情報クラウドサービスを自社で開発し、多くのお客様から好評いただいており、今後も新サービスの立ち上げなど事業拡大を予定しているためポジションの増員を図っております。【具体的な業務内容】■自社パッケージのフロントエンド機能の設計、開発■継続的なリファクタリング、テストコードの整備■他部署からの技術問い合わせ応対■他部署への技術支援情、情報発信<主なプロダクトについて>https://www.pasco.co.jp/biz/app-soft/area_marketing/■「わが町ガイド」 ∟自治体向け情報公開GISサービス■「エリアマーケティング」 ∟商圏分析や売上予測などを通じて、出店戦略の精度向上を支援します。■「物流ソリューション」 ∟中長距離輸送、地場配送、動態管理、情報管理・共有まで物流の全体最適を実現する新たなサービスです。■「LandManager Realestate」 ∟不動産業界で必要な機能をコンパクトにまとめ、クラウドサービスとしてパッケージシステム化した用地情報管理サービスです。【同ポジションの魅力】■「自社ソフトウェア製品の開発・運営経験」経験を積むことが可能です。■人材育成も熱心です。各自でテーマを設定し、e-ラーニングやハンズオントレーニング、OJTでスキルを磨いており、新たな技術を貪欲に取り入れる姿勢もあります。■リモート勤務を活用しており、ご自身のワークライフバランスに合わせた柔軟な働き方が可能です。【同社について】 同社は、「遠隔の視点(Remote Sensing)」と「近接の視点(Onsite Sensing)」から地球上のあらゆる事象を捉え、さらに、AI(人工知能)やIoT、GIS(地理情報システム)、画像処理などを活用した「分析・解析技術」を加えた3つの要素を融合することで、事業を展開しています。現実の世界をコンピューター上に再現する技術と、解析・評価・分析する技術によって、過去から現在、そして未来を予測して、国土や環境の管理・保全、インフラの維持管理、災害その他のリスク管理や対策など、社会課題の解決に向けた空間情報サービスを提供しています。【同社の魅力】■業界リーディングカンパニー 同社は地図データの作成から公共機関、民間企業にソリューションを行う所まで、一貫した空間情報ソリューションを提供しています。■安定した収益基盤 収益の約80%は公共機関から得ているため、安定した経営基盤がございます。■事業の社会貢献性(ESG) パスコ社の空間測量技術は災害に対しても貢献しており、昨今の豪雨被害により、地形や河川がどのように変化したかといったデータを収集し、防災の対策を自治体に提供しております。(https://www.pasco.co.jp/disaster_info/)
更新日 2025.10.23
NECソリューションイノベータ株式会社
【業務内容】AIやクラウド技術等様々な技術を活用し、病院・地域・個人をつなぎ、医療従事者の負担軽減や患者のQOL向上を目指す医療DXに関わる、新規プロダクト企画から、アジャイル開発での実装迄を担います。<参考>済生会小樽病院:医療DXを通じ「医療現場の働き方改革」「患者中心の医療」「地域医療連携強化」を実現し、持続可能で価値ある病院づくりを進めています。・デジタル問診サービス『MegaOak Template for 問診』・ゆたかさを繋ぐ患者支援アプリ『wellcne』・コミュニケーションチャットツール『NEC コミュニケーションサービス(医療版)』※詳細はコチラ【医療分野における当社の強み】当社は1996年に日本初の医事システムを開発、以来50年以上に渡り日本の医療を支えてきました。今では大学病院を始めとした全国300以上の中・大規模急性期病院様向けにシステム提供をしています。当社は次世代医療に向けた取り組みも実施しており、フォーネスライフ社と協働し「予防医療」の為の新規企画を進めています。【想定プロジェクト】医療・ヘルスケア分野の新規事業におけるサービス開発業務・開発リーダー担当【配属予定部署】パブリック事業ライン医療ヘルスケア・スマートシティ事業部門医療PDソリューション統括部【配属事業部の紹介】医療ソリューション事業部において、医療・ヘルスケア分野のDX加速による事業拡大に伴い、医療機関との共創や自主製品の企画開発のプロジェクトを遂行するグループ。配属部署によりますが、1部署25~35名、プロジェクトマネージャー30~35%、リーダー30~40%、若手30~40%)【採用背景】医療・ヘルスケア分野のDX加速による事業拡大に伴い、医療機関との共創や自主製品の開発体制の強化が急務となり、外部からの開発要員増強が必要であることから募集を開始いたします。開発環境【プロジェクト人数】2~10名【開発環境】技術:Microsoft AzureAWSNext.js (React/Node.js)TailwindCSSDockerGitTypeScriptMac/Linux/Windowsデザイン思考カスタマージャーニーマップピクト図ビジネスモデルキャンバスエレベーターピッチ市場分析【コード品質のための取り組み】SAST (Coverity)IAST (Seeker)Lint【開発手法】AgileDevSecOps【情報共有のツール】TeamsSlackAzureDevOpsJiraMiro他本ポジションの魅力・キャリアパス【本ポジションの魅力】新規事業は明確な正解(これをすれば良い、これを見ればいい)がない業務ですが、多くの試行錯誤や、メンバーだけではなく多くの関係者と連携し、新たなモノを生み出していくという過程は、達成感だけではなく自身の大きな経験、財産になります。分け隔てなく意見を言い合えるメンバーが所属しており、これらの業務遂行の支えとなって自身が思い描く新たなビジネスアイデアに挑戦することが可能です。【入社後のキャリアパス】ビジネスクリエイターと共にお客様の困りごとの発見、新たな価値創出を行っていただき、新たなビジネスクリエイターとしてキャリアを積んでいただくことを想定しています。【参考/社員インタビュー】社会のインフラを支え、社会の未来を創る医療・ヘルスケア事業https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/career/voice/crosstalk/detail06.html【リモートワーク/出社比率】・出社1~2日/週・リモートワーク1~2日/週・客先1~2日/週【出向有無】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】コロナ禍による環境変化、デジタル庁を中心としたDX推進の流れを受けて、医療の世界も変革を余儀なくされてます。何をすべきか、何が出来るかを考え、一緒にこの国の未来を創りましょう。分け隔てなく意見を言い合えるメンバーと共に新規事業の企画開発スキルを高めることができます。
更新日 2025.10.17
株式会社気象工学研究所
【仕事内容】当社は、気象予測やIT技術を結集し、防災・減災に貢献する関電グループの気象会社です。気象・防災関係のスマートフォン(iOS/Android)向けアプリ開発強化ために中核となるエンジニアを募集しています。開発対象は、Webサイト、バックエンドシステム、スマホアプリ、メール配信、プッシュ通知、動画配信(ストリーミング・YouTube配信)等<システム例>官公庁・自治体・電力会社向けの気象防災情報システム(Webサイト/スマホアプリ)、SaaS型安否確認システム、社内気象情報基盤システム等<技術要素>Linux/PHP/Python/MySQL/PostgreSQL/Flutter等※上記は一例です。必要に応じて追加の技術要素を採用しています。
更新日 2025.10.17
株式会社気象工学研究所
【大阪/気象システム/お客様向け運用担当】気象知識不問/関西電力Gで制度充実◎【仕事内容】同社は、気象予測やIT技術を結集し、防災・減災に貢献する関電グループの気象会社です。お客様担当SEとして、電力会社、省庁、自治体向けシステムの運用/保守案件を複数担当いただきます。<システム例>官公庁・自治体・電力会社向けの気象防災情報システム(Webサイト/アプリ)、SaaS型安否確認システム、社内気象情報基盤システム等 <技術要素>Linux/PHP/Python/MySQL/PostgreSQL/Shell等(一部Java/.NET等)※上記は一例です。必要に応じて追加の技術要素を採用しています。【配属先情報】技術グループ(システム):16名
更新日 2025.10.27
株式会社気象工学研究所
【仕事内容】同社は、気象予報やIT技術を集結し、防災・減災に貢献する関電グループの気象会社です。IoT技術を駆使して自治体の防災情報や、火力発電の安定運用に必要となるシステムの運用業務をご担当いただきます。【具体的には】・日々の問い合わせ対応、障害対応、インシデント管理等を行います。 ・中長期的には、機能改善や機能追加、リプレースの提案なども行っていただきます。 ・年に数回、日帰り~1週間程度、自治体や水力発電所(関西一円から黒部ダムや白川郷周辺、飛騨、木曽等)への出張があります。 社会への安心・安全を提供する社会貢献度の高い職種です。 【配属先情報】技術グループ(IoT関連):7名(30代2名、40代4名、50代1名)
更新日 2025.10.27
住友電工情報システム株式会社
【職務内容】・住友電工グループ内の管理システムやコーポレートシステムの設計~開発をご担当いただく予定です。・システムはグループ内ポータルサイト、メールシステム、コード配信、電子電話帳等の開発と多岐に渡ります。・近年では分散型台帳技術のブロックチェーン技術も着手し、住友電工グループ内の情報を同一システムにて一元管理し、データ連携、同期を容易にできる仕組みを開発しております。・プロトコル案件もあり、4~5名のチームでチャレンジしております。【PR】住友電工グループは多くの業種・事業帯を有しており、豊富な業務知識を身に着けることができ、また業務効率化、業務改善を肌で感じることもできます。
更新日 2024.11.18
住友電工情報システム株式会社
【ミッション】住友電工グループ向けのシステム開発をお任せします。ご入社後まずは設計をメインに設計~開発を担当いただきます。将来的には上流エンジニアもしくはプロジェクトリーダーとして、住友電工グループ向けのシステム企画提案や開発の方針策定などお任せしたいと考えております。経営層と共にシステムを単なるツールではなく生産技術と並ぶ重要なインフラとして捉える風土で仕事ができます。【職務内容】最新ITを実業務に適用する先進性と技術力を有しており、エンジニアとしてより高いキャリアを経験することが可能です。範囲は企画支援~運用保守まで対応するため、運用保守案件を対応しつつ、新規案件に携わることがあります。案件により、経理や生産管理などの基幹システムおよび共通システムにおける既存システムの改修、新規プロジェクトがあります。期間は1,2か月のものもあれば、数年単位の大型プロジェクトもあります。※当部は複数のグループがあります。面接でお話しを伺い、適性の合うグループへの配属を予定しています。【魅力】住友電工グループは多くの業種・事業帯を有しており、豊富な業務知識を身に着けることができ、また業務効率化、業務改善を肌で感じることもできます。
更新日 2024.11.18
株式会社電通総研セキュアソリューション
【期待する役割】ISIDグループが提供する連結会計システム「STRAVIS」を活用し、クライアントの連結決算支援(BPO)や業務改善を行っていただきます。≪具体的な業務≫親会社であるISID社と連携し、連結会計のBPO案件に参画いただきます。東証プライム上場企業を中心に、「STRAVIS」をご利用中のクライアントの連結決算業務の支援を行います。また、業務改善も担当いただきます。≪研修≫入社後、連結会計の知識やシステムの使い方などについて学んでいきます。連結会計やソフトウェア理解に向けて、会計・ITの両面から研修プログラムを用意しています。研修後は、先輩コンサルタントのもとで、実際のプロジェクトに参加。蓄積されたナレッジを学び独り立ちを目指し、将来的にはリーダーとして数名のマネジメントを目指して頂きます。
更新日 2025.05.15
NTT ドコモソリューションズ株式会社
新ドコモグループとしてドコモの開発案件を上流から担う同社において、本社事業本部との連携によるドコモ関連案件並びに新規事業のビジネス創出に向けたチーム管理及び全体統制を行っていただきます。【概要】・本社事業本部との連携によるドコモ関連案件並びに新規事業のビジネス創出 現在進行している開発チーム、および今後発生する開発チームの主力メンバ(次期リーダー育成対象)としてチーム一体となって開発に取組む活動。 ※入社後の研修およびOJTでキャッチアップしていただくので、入社時のアジャイル開発経験は不問です【具体的な業務】 ・PO(本社)との情報連携 ・開発方針・開発指針に関する検討・調整 ・ビジネス創出(新サービス、新機能)に関する検討・提案・POC ・Java、JavaScript、Python、Kotlin等の言語によるアジャイル開発を行い、NTTグループを中心としたお客様へ提供【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■NTT主要8社の一つ同社はNTTグループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウェア、NTTファシリティーズ、NTT■新ドコモグループとしてドコモのサービスを支える2022年にNTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、同社の3社は新ドコモグループとして連携する形となり、NTTドコモ社の通信事業、非通信事業のソフトウェア開発から運用まで一元的な役割を担っています。※ドコモ社のスマートライフ(非通信事業)についてhttps://information.nttdocomo-fresh.jp/career/smart_life/service_list/■NTTコムウェア社採用ページhttps://www.nttcom.co.jp/employ/career/work/work01.html
更新日 2025.10.14
太陽工業株式会社
同社グループ全体の業務改革、効率化、標準化を目的として、主に業務プロセス改善や標準化、デジタル技術を利用した業務改革の推進をご担当いただきます。また、同社はグループ会社の基幹システムを刷新するプロジェクトが立ち上がっており、それを発端としたFit to Standardの取り組みを開始していますので、ERPのご経験がある方は知識を活かせる場もあります。【具体的な業務内容】■太陽工業の各部署およびグループ会社の業務課題を分析し、全体最適の観点からグループ全体の業務改善施策を担当者として立案、実行する。■新技術の理解と概念実証(PoC)を行い、当グループにもたらす効果を測定する。■生成AIを利用した業務改革を推進する。■基幹システムプロジェクトにおける業務改革検討を支援する。また、同社には海外グループ会社もありますので、グローバルに業務改革を推進する経験を積む機会もあります。【募集背景】大型膜面構造物のリーディングカンパニーである太陽工業では、「世界を、柔らかく。未来を、あたたかく。」というグループ理念のもと、競争力を維持し、持続可能な成長を実現するために、デジタル化と業務効率化をより一層推進しようとしています。この取り組みの一翼を担う業務改革推進部では、当社グループ全体の業務改革、効率化、標準化、業務・IT・ガバナンス面で調和の取れた業務改革を進めようとしており、これらの改革に向けた取り組みを着実に進めていただける方を探しております。【組織構成】IT・デジタル戦略本部 業務改革推進部 業務DX推進課部長(1名)+メンバー(4名)※業務改革推進部の活動をより推進すべく、2026年1月より、「業務DX推進課」を新規に設立します。【社風】■裁量を持ち業務に取り組める環境です。後輩・部下に裁量を持たせてチャレンジさせるというのを重要にしております。面接の中でもその観点は重視されていらっしゃり、手を挙げれば広くチャレンジできる環境が整っております。◎太陽工業社の魅力◎万博のパビリオンにも多く関わっております。大型膜構造物製造においてトップクラス、業界のリーディングカンパニーとして「膜の可能性」に挑戦し続ける会社です!社名が表にでることは滅多にありませんが、東京ドームをはじめとするスポーツ施設、大学、鉄道の駅など、皆さんの知っている建築物にも数多く同社の膜構造技術が用いられています。また、建造物だけではなく、物流のコンテナバッグでも同社の商品は多く使われており、河川の水質汚濁を防ぐ為の防止膜や、鉄道や道路の補強土や保護等も扱っております。【代表的な膜構造建築物】東京駅八重洲口グランルーフ、西武ドーム(天井)、埼玉スタジアム(天井)、味の素スタジアム(天井)、阪神競馬場(観客席シェード部分)、大阪ユニバーサルシティ駅、新豊洲Brilliaランニングスタジアム、Medina Haram Piazza Shading Umbrellas(Saudi Arabia)、Denver International Airport(USA)、Shanghai International Circuit(CHINA)、SouthAfrica FIFA World Cup Stadium(SouthAfrica)、LODZ TRAMSTATION(Poland) 等
更新日 2025.10.27
住友電工情報システム株式会社
自社パッケージ製品のWeb購買システム「楽々Procurement II」に特化した部門にて、製品導入に伴う稼働環境構築及び本番稼働後の保守業務をお任せします。導入サポート→導入コンサルと着実にキャリアUPできる環境です。■稼働環境構築:他チームと連携しながら、アプリ側のインストール、設定など導入実行■保守業務:稼働直後3か月は顧客から操作面の問合せ対応 (既存約30社/新規で毎年約10社)■提案業務:他チームと連携しながら、運用要望に対する提案や追加機能の開発などカスタマイズ性が高い製品のため、導入した後の追加要望も多く発生し、運用サポートする中でもコンサルティング要素のある業務を経験できます。単なる保守業務ではなく、顧客と長く寄り添うからこそ、顧客の課題や要望を捉え、部門内で連携しながらよりよいシステム作りに携われます。よりコンサルティング要素の強い要件定義チームでの導入SEポジションへのキャリアパスもあります。なお、入社直後はシステム全体の仕様を理解していただくため、開発チームにて半年~1年半ほど開発業務の経験を予定しています。【「楽々Procurement II」について】https://www.sei-info.co.jp/procurement/
更新日 2024.11.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。



