DX推進を担うIT企画部門の推進リーダーリース
リース
システム企画室において、IT起点でビジネスを推進するDX構想を策定し、その実現の推進・統制が職務となります。■(情報収集)先進技術動向調査、社外有識者・ソリューションプロバイダとの関係構築・情報収集、活用可能な成功事例の収集■(戦略策定)収集した外部情報、及び自社課題などの情報を総合的に整理し、DX戦略を策定■DX活用により業務効率化が可能な社内業務プロセスに対する改善提言、改善実現■(構想・企画)策定したDX戦略に基づき、デジタル技術を用いたビジネスプロセス改革・ビジネスモデル変革から成る個別DX案件の構想・企画化■(施策実践)構想・企画に基づく具体的な施策の実践をリード※DX戦略の策定・実行は経営課題の最上位にあることから、経営層/幹部層へのプレゼンテーションの場も多くあります。【ご担当頂くDX業務例】・DX/IT戦略策定、DX人材育成の計画立案/実践、ITガバナンス強化、業務のデジタル化推進、データ利活用など【部門について】情報システム部は、『デジタルを武器に、ビジネス成長の原動力となる!』というスローガンを掲げ、まさに今「ビジネスを支えるIT」から「ビジネスの武器となる」組織への変革にむけて、全社のデジタル・ITを取り巻く環境の再構築に取り組んでいます。中でもシステム企画室はITを起点とした事業価値向上・新たな金融サービスの創出といったDX推進施策においても重要な使命を担っており、事業戦略の実現にダイレクトに関わることができます。個人の裁量も大きく、全社のIT・デジタルに関わる施策を自ら企画・提案ができる非常にやりがいある部門です。中途採用社員の比率が高く実力が発揮しやすく、またリモートワークの業務体制も確立されています。【やりがい・面白み】・個人の自主性、専門性、行動力を尊重する風土があり、本人の能力を発揮することが可能な組織です・情報システム部門でありながら、社内業務プロセスの改善について新技術を自ら率先して提案・実装推進を行うことができます・社内のビジネス開発部門と協業して、新たなビジネスモデルの開発を推進することができます・金融機関ながら基幹システム含む全サーバのクラウド化が完了するなど先取りの精神に溢れる職場です・グループ企業であるNECやSBI新生銀行の強みを活かしてDXを推進できます<新卒・キャリア採用者比率>新卒とキャリア採用者の比率が5:5であり、多様性に富んだ組織風土が競争力の源泉です!<ワークライフバランス>有給休暇取得率:70.9%(2023年3月期)平均残業時間/月:23.0時間(2023年3月期)テレワーク制度 フレックスタイム制度(コアタイムなし) 育児休業復職率:95%(2022年3月期)
- 年収
- 830万円~1100万円
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.04.28