【大阪】SAPプロジェクトリーダーITコンサルティング
ITコンサルティング
SAP導入案件における上流フェーズからのコンサルタント、プロジェクトリーダーとしてご活躍いただきます。
- 年収
- 900万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー
更新日 2025.06.10
ITコンサルティング
SAP導入案件における上流フェーズからのコンサルタント、プロジェクトリーダーとしてご活躍いただきます。
更新日 2025.06.10
ITコンサルティング
SAP導入案件における上流フェーズからのコンサルタントとしてご活躍いただきます。
更新日 2025.06.10
ITコンサルティング
SAP導入案件における上流フェーズからのコンサルタントとしてご活躍いただきます。
更新日 2025.06.10
ITコンサルティング
SAP導入案件における上流フェーズからのコンサルタントとしてご活躍いただきます。
更新日 2025.06.10
ITコンサルティング
お客様にSalesforce導入による営業効率化、売上拡大のシナリオを提供し、実装のためのフロント業務を担当していただきます。【具体的には】Salesforce導入の業務範囲・プロセスの明確化、関連業務の調査分析・AsIs/tobeモデル作成を主に担当し、実装・開発・カスタマイズ領域は技術担当者と連携をしつつ行います。
更新日 2025.06.10
システムインテグレーター
【業務内容】《想定業務》採用部署”リソーセス戦略部”では、「顧客に近い立場で業務企画/支援・課題の洗い出し・ベンダー管理」を主としています。今回某企業グループの情報システム部門を対象に顧客ごとに「領域別に特化した協力会社」と連携しながらPJ推進をお任せします。※例(下記領域の経験は問いません、実作業を主で担う協力会社と連携してキャッチアップいただきます)・新規システム導入(例:資産管理システム等)に伴う周辺業務設計(既存運用業務の洗い出し/運用改善点の定義)・情報システム部門の業務役割・機能拡大や再定義に伴う体制やフローの整備(例:ヘルプデスク統合化等)・情報システム部門の業務自動化・運用業務設計や改善■業務内容詳細:【プロジェクト推進】・顧客の業務内容ヒアリング(業務改革、業務分析、業務設計等)・クライアントが抱えている業務課題や問題点の洗い出し・解決へリーディング・プロジェクトの進捗管理と、改善業務の遂行、最適化・顧客ヒアリングを通した現状IT業務とあるべき状態のGAP分析/ゴール設定・協力会社作成のドキュメント/成果に対してのレビュー/指示【その他】・営業と連携した提案・プリセ―ルス活動《期待役割》幅広いソリューション技術/業務知識/経験を活用し、下記役割を期待しています。・今後事業の核となる顧客領域でのプレゼンス発揮・上流のPJ推進におけるモデルケースとしてスキル発揮・エンジニア自ら売上を作り事業創出するモデルケースとしてのスキル発揮・協力会社を司令塔として牽引/管理し組織的なパフォーマンスを発揮。【魅力】・事業企画部門専属のSEとして部・会社の売上向上を見越した活躍の場をご用意・大手企業グループのIT部門の中に入り、数万人規模のエンドユーザー向けサービスの企画~展開を実践でき、大きなPJの牽引役としての活躍【配属部署】ITサービス本部 リソーセス戦略部 プロジェクトサポートG
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
【業務内容】《想定業務》・某社グループ海外事業体向けサービスの事業運営、顧客への運用設計・構築、導入支援・海外関連会社と協業し、某社グループ向けのサービス事業を運営・プロジェクトマネージャーとして新規ユーザへの導入プロジェクト推進《期待役割》・顧客の課題、問題に対し、サービスとしての仕組みや運用方法をチームとして考え、解決に導く・新規ユーザ向けのサービス導入にあたり、技術・業務知識を活用して、協業会社を連携し主体的にプロジェクトを推進する【魅力】国内では某社グループ向けに、海外では海外関連会社と協業して、サービスデスクの構築、運用を推進している部署のため、サービスの企画・立上げから運用構築まで携わっていただけます。海外関連会社とのコミュニケーションは主に日本語ですが、語学スキルに応じて活躍の幅を広げていただくことが可能です。【配属部署】ITサービス本部 サービスデスク部 サービス企画支援G
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
【業務内容】《想定業務》某社または、某社グループ企業向けの自社サービスのシステム、または顧客内システムの企画検討、開発、導入、維持・管理までの業務をお任せいたします。ITビジネスサービス部では、主にコーポレート部門向けのシステム(経費精算・福利厚生・給与システム等)を扱っており、自社サービスのシステム・顧客内システム双方において企画~維持・管理までを担っている部署となります。具体的な想定業務は以下となります。■新サービスの企画検討、開発、導入案件管理(プロジェクト管理含む) ・新サービスの企画、開発、導入(PMまたはSEとして)■既存システム/インフラの維持・管理 ・既存自社サービスのシステムのアプリケーションまたはインフラの維持・管理・構築《期待役割》・まずは既存システム/インフラの維持・管理に関わっていただき、弊社のシステムについての理解を深めていただきます。・その後、新規システムの企画・開発に関わっていただき、将来的にはプロダクトリーダーの役割を担っていただくことを期待しています。・PM/PL/メンバーなど、経験に応じてお任せする業務・役割を決定します。 ※ご経歴に応じたポジションにて選考をさせていただきます。【魅力】某社または某社グループ企業の業務を支えるシステム開発および維持に加え、今後の動向を踏まえた企画、提案に携わっていただきます。顧客ユーザの業務ニーズの把握をしながら幅広い知識や技術を扱い、多様な案件のプロジェクト管理、上流工程を経験することができるためマルチなスキルアップができる業務です。将来的には大規模プロジェクトのPM、自社サービスのプロダクトマネージャー等につながる総合的な経験を積むことが可能です。【配属部署】ITサービス本部 ITビジネスサービス部 ビジネスサービス企画G
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
【職務内容】Education Business Unit:日本において40年以上維持・成長を続けている教育事業部門です。米国製OMR(マークシートリーダ)の日本代理店として輸入販売を行っており、そのスキャナから出力されるデータを利用したシステム(入試採点処理等)をお客様に提供、サポートしています。また、お客様の入試処理を受託するBPOサービスの提供を通じて、お客様の課題解決をサポートしています。教育事業におけるお客様の課題・ニーズを把握し、同社のソリューションを提供し、教育市場(主に試験処理)の発展を支援するサービスデリバリーを行います。本プロジェクトは、OMR機器を利用した周辺システムの改修となります。OMRで取得したデータを利用して、データのクリーニング、採点処理等のシステムの要件定義、製造(改修)、テスト、納品、サポートなど一連の業務をマネジメントして頂く予定です。お客様とのコミュニケーションも重要となります。OMR機器は利用しますが、一般的な開発プロジェクトです。【ポジションの魅力】システム開発の一連に携わることができ、基本スケジュールはありますが、進め方などある程度自身でコントロールできます。これからPMとして活躍、成長したい人には良い経験となります。また最先端の技術紹介や手法等の学びを提案できる機会もあり、インドの教育ソリューションの日本展開も行っておりますので、グローバルなトレンドにも触れる機会があります。【業務内容】・PM業務(各段階での指示と判断、タスク/スケジュール管理、進捗管理、問題/リスク管理、品質管理など)・各種試験(複数)の内容を把握し、要件に沿った運用プログラム(複数)の設計/開発または改修/テスト/納品・本試験実施期間中の待機サポート(年3回)・プログラム開発期間中は、お客様へ定期進捗報告、定例会議への参加、BackLogで課題管理対応・通常期間は、Backlogで課題管理対応、英検本部また運用現地からの質問対応、現地訪問対応・BP管理
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
当社自社パッケージソフトのシステムエンジニアとして入社直後は開発業務をお任せします。将来的にサービス導入などもお任せします。当該システム領域のエントリー業務は当社の強みとなっています。【担当顧客】金融機関、自動車メーカー等10-20社。東証一部上場企業様から小規模のお客様まで規模感は様々です。【入社後のイメージ】3カ月~半年間程度の研修後、プロジェクトに参画いただき、メンターと共に実地経験を積んでいただきます。研修も外部研修など手を上げれば参加可能です。
更新日 2025.05.15
システムインテグレーター
主に金融業界向けのコンタクトセンターのシステム構築におけるプロジェクトリーダーをお任せ致します。プライム案件で裁量大きく、直接顧客折衝をしながら業務を進めていただきます。【業務詳細】■中、大規模プロジェクトのプロジェクトリーダー(プロジェクトマネージャ配下でのチームマネジメント)■小規模プロジェクトのプロジェクトマネージャ■コンタクトセンターシステム(PBX、IVR、通話録音)の構築、保守運用■将来的には中・大規模プロジェクトのプロジェクトマネージャを目標とする。【Avayaについて】グローバルNo.1のコールセンターシステム。積極的に開発への投資を行っており、非常に先進的なプロダクトです。Avaya当社製品ページhttps://www.marubeni-sys.com/call_center/index.html
更新日 2025.05.15
システムインテグレーター
【仕事内容】宇宙防衛向けネットワーク機のシステム開発業務をお任せいたします。具体的には、要件定義から設計/開発/試験と一通りの工程を、数人以上のチームにおける実務リーダー/サブリーダーのポジションで実行してもらいます。弊社パートナー会社様のメンバーを含むプロジェクトチームを形成し、同社及び関連グループ会社と連携して業務遂行してもらいます。【募集背景】近年、宇宙防衛向けシステムの重要性は益々大きくなり、市場からは技術の進化と高品質なシステムの提供が求められています。我々も我々が持つアセットを活用した宇宙防衛事業への参画/貢献を進めており、それに伴って事業規模・領域も拡大する中で、これら開発/SIプロジェクトを広く対応できるスキルレベルの要員を募集しています。【就業環境】・基本的にプロジェクト業務はテレワークは不可であり、出社必須となります。社内業務(研修や事務作業)はリモート(テレワーク)可能となります。チームメンバ全員が同一フロアに出社となるため、チームメンバーやマネージャー含めてコミュニケ―ション/チーム形成がしやすい環境が整っています。・teamsで社内メンバーとチャットやオンラインミーティングでコミュニケーションをとっており、社内のイントラを使用しながらメンバー内での情報共有や可視化をおこなっています。【所属組織について】・募集部署社員人数:約40人 ※所属統括部:約200名・各種文体活動、ゴルフコンペ、バーベキューなど、部員同士の交流が活発的な統括部です。・技術の進化による新たな価値やビジネスが創出される中で、「確かな技術と品質」を提供して人々が暮らしやすい社会インフラの構築を支える。 “組織はオープン、全員が成長できるように”、”顧客と協創し、技術者として楽しみ、未来社会に貢献” を方針(ビジョン)として活動【キャリアパス想定】最新技術と知見を活かした業務を行いながら、多くの同社グループ、パートナー会社の仲間と共に業務遂行して更に自身の能力を磨いていく事が可能であり、それに見合う上位ポジションを積極的にアサインしていきます。また、人材育成に力を入れている職場であり、リスキリングにも柔軟に対応しています。【このポジションの魅力】・国の重要インフラである宇宙防衛向けシステムの開発/SIプロジェクトを実務リーダー/サブリーダとして遂行、非常に責任感とやりがいのあるポジションです。・プロジェクトは数年続くものも多く、同プロジェクトの中でポジションのステップアップが可能です。またプロジェクトで習得した技術/知見を活かした類似プロジェクトへの異動も可能であり、能力に応じた自身にあったステップアップが可能なポジションです。・同社としては新たな事業領域であり、これから事業/リソースとも拡大していく領域です。中途採用の方でも参画しやすく、一緒に組織/事業の成長を担っていけるポジションです。【求める人物像】・主体的かつ能動的に業務に取り組む姿勢(自らが考え、課題解決に積極的に取り組むことができる)・柔軟なコミュニケーション力(上司・部下・顧客との良好関係構築できる)
更新日 2025.06.03
システムインテグレーター
サービス企画担当として、同社が展開している金融機関向けサービス(SWIFTサービスビューロ)の新規サービス・ソリューションの企画から実行まで一連の業務をお任せします。業務例・ビジネス戦略の検討・立案(市場分析や既存サービスを踏まえた課題の抽出と打ち手の立案)・新規ソリューション企画(追加機能や既存機能改善に関する要求仕様書の作成、要件定義)・顧客への導入コンサルティング・営業活動SWIFTサービスビューロとはSWIFTサービスビューロは、国際銀行間の通信ネットワーク「SWIFTNet」につなぐサービスです。SWIFT(国際銀行間金融通信協会:Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication)のネットワーク(SWIFTNet)と接続する際に必要となるSWIFT接続サービスを、金融機関にて構築・運用するのではなく、同社が保有するSWIFT接続システムを複数のユーザーで共同利用するASPサービスです。同社は2003年11月に、日本で初めてSWIFTサービスビューロの運用を開始、現在60社を超えるお客さま(2025年3月現在)が加盟し、日本最大のユーザー数を誇ります。配属部門カスタマーエクスペリエンス事業本部
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
現在同社では、大手アパレル企業や大手通信事業者、ロボット業界や自動車業界のお客様など、日本だけでなく世界で開発しているお客様も増えてきております。お客様ならびに協力会社と業務を推進するなかで、英語が必要となるケースが多くあり、英語でコミュニケーションをとりながら、プロジェクト品質、プロダクト品質を担保し、より質の高いサービスを世の中に届けています。【具体的な仕事内容】■共通・英語でのコミュニケーション - お客様や協力会社との、英語でのコミュニケーション (スピーキング・リーディング・ライティング) -英語でのテレビ会議・電話会議の実施① プロジェクトマネージャー・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案・プロジェクト統括 - 品質保証プランの立案、課題ヒアリング - 体制の構築 - プロジェクト全体の管理、推進・5名~20名規模のプロジェクトチームマネジメント または10名規模の複数プロジェクトを並行してチームマネジメント② PMO・お客様視点でのプロアクティブな活動 - 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務・プロジェクト管理プロセスの標準化③ プロジェクトリーダー・プロジェクト統括の補佐 プロジェクトマネージャーの補佐として - ~10名規模のプロジェクトチームマネジメント - お客様への提案や課題ヒアリング - プロジェクト全体の管理、推進④ QAエンジニア・テスト実行・テスト実行者の管理・テスト設計 - 英語/日本語で記載された基本設計書/詳細設計書の把握 - 仕様書に基づくテスト設計の作成 - テスト設計書のレビュー【品質を支える同社だからこそのやりがい】世界上位シェアを誇るECサイトの海外展開を支えるなど、大規模案件でご自身の成長を実感できます。スピード感のあるプロジェクトが多いため、柔軟な対応力が身につきます。また、お客様との距離が近いため、ポジションにかかわらずお客様と直接会話する機会が多数あります。
更新日 2025.06.03
システムインテグレーター
【具体的な業務内容】■同社Gの業務アプリケーションの開発技術者兼プロジェクトリーダー■.NET系の開発技術開発技術者兼プロジェクトリーダー■DB(主にOracle)関連開発技術者兼プロジェクトリーダー同社グループの業務アプリケーション開発技術者として参画いただきます。最初は稼働中の業務アプリケーションの小規模プロジェクトからからスタートし、再構築や新規ERP導入等の大規模プロジェクトに参画して頂きます。【募集背景】同社グループ内業務アプリケーションの長期安定的な提供(構築及び導入後のシステム保守)を行うための要員増強【ポジション魅力・キャリアパス】同社G(製造業/工事業/保守業等)の、販売/生産管理/会計等の業務アプリケーションの開発を経験することでスキル・ノウハウの習得が可能で、そのスキルを活かした他G企業への展開や開発後の保守業務等長期的に同社G業務への貢献が可能。
更新日 2025.07.05
システムインテグレーター
【部門の業務内容】Ecommerce事業または人材派遣業を営むお客様向けにアプリケーション開発サービスを提供しています。・ECサイトならびにOMSの構築、周辺システムや外部サービスとの連携開発・アプリ保守・人材派遣会社向け基幹システム開発・アプリ保守【部署の組織体制と募集背景について】EC 35名 人材派遣 15名の開発体制両領域のビジネス拡大を目指し体制を強化中です。ECで2名、人材派遣で1名のPMを募集します。【お任せしたい業務内容】5名~最大20名体制のプロジェクト管理をお任せします。【この求人魅力ポイント】・一般消費者が日常的に使用するシステムを構築するため、自身の社会貢献度を直接肌で感じることができます。・SalesforceやShopifyなどのcloudプラットフォームを用いた開発のマネジメント経験を積めます・システム化の上流、提案に携わることができ、自身のアイデアが具体化する機会もあり達成感を共有できます。
更新日 2025.07.03
システムインテグレーター
【募集背景】当社は、長年培ってきたOCR技術と最新のAI技術を融合させ、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するAI-OCRサービスを提供しています。近年、各社のDXニーズは急速に多様化・高度化しており、「ただ読み取るOCR」から、「業務全体を変えるAI-OCR」への進化が求められています。このような背景のもと、私たちはOCR領域において、お客様の事業支援・導入支援・新規サービス開発を主体的・能動的に推進していく人財を募集いたします。具体的には、社内外の要望をヒアリングし、要件定義から開発までの上流工程において、プロジェクトの中核メンバーとして活躍していただきます。サービスの導入は、お客様にとって新たな業務フローの構築や、既存システムとの連携など、多くの課題が伴いますが、お客様の課題解決に寄り添い、最適なソリューションを提供することで、お客様のビジネス成長に貢献していきます。【業務内容】AI-OCRや新技術を活用したプロダクト開発を推進するチームにおいて、中心的な役割を担っていただきます。具体的には、社内外との折衝、要件定義、プロジェクト推進、開発チームとの連携などを担当します。将来的には、新規プロダクト開発や企画開発にも携わっていただき、事業の成長に貢献することが期待されます。・AI-OCRを活用したソリューションの提案・導入支援・業務課題やニーズをヒアリング・分析・要件に基づいたシステム設計・導入計画の策定・開発チームと連携した機能開発・改修推進・プロジェクト進捗管理・品質管理・導入後の顧客サポート・運用支援・新技術調査・プロダクト開発へのフィードバック
更新日 2025.06.03
その他(金融系)
同社の主力プロダクトであるAnywhereのサービス導入や各機能開発、新規開発などのプロジェクトにおいて横断的な工程・品質管理、プロジェクトの標準化・効率化などをお任せします。組織全体のプロジェクトを成功に導くことを目的に推進していただくポジションです。システム開発に関するプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー経験をお持ちであり、その経験を活かしてプロジェクト横断的に/組織全体的に貢献したいご志向をお持ちの方であれば、横断型PMOとしての経験は問いません。(経験あるマネジャーのもとで、時にはグループ横断PMOとともに業務推進しながら、スキル・経験を積んでいただける環境があります。)また、ご志向に応じて同グループのグループ横断PMOとしてご活躍も可能です。【業務例】■各プロジェクトの進捗プロセス管理・品質管理・要員管理・予算管理■全社的なプロジェクトマネジメント手法の標準化策定と推進■各プロジェクトにおける横断的かつ継続的なプロセス改善の推進■外部パートナー、グループ会社、関連部門等の社内外を含むステークホルダーとの交渉・調整■システム開発プロセスの工程別クライテリア確認■テスト計画/テスト結果による品質評価【配属組織】プロダクト・マネジメント・ユニット ∟PMO・QAグループ ∟Mgr1名(兼務)・メンバー2名・グループ兼務2名【魅力・得られる経験】■社内での各開発プロジェクトを横断し、開発メンバーへの標準開発プロセス浸透やテスト標準の推進を経験できる■プロジェクトを横断した課題整理や標準化/ルール化等の標準化推進を経験できる■PMOレビューを通して、各プロジェクト工程の進捗管理・品質評価を経験できる■自由度の高いワークスタイルが実現可能■在宅業務による生産性向上と、対面コミュニケーションによるチームの関係性強化や共同作業の効率アップといった効果を場面ごとに使い分けるハイブリッドなワークスタイルを推奨しており、リモートワーク中心の働き方が可能【同社について】同社は、金融・Fintech領域を起点に新しい事業やプロダクトを生み出すことで、より便利でスマートな世界を目指すDXカンパニーです。世界では今、様々なサービスに決済や送金などの金融機能が組み込まれ(Embedded Finance)、これまでにない価値や体験が生まれています。私たちは、日本社会全体のキャッシュレス・DXをリードする存在として、日々、社会の変革を推し進めています。某社は、同社から立ち上がった事業会社です。国家戦略として推進されているキャッシュレス化の一端を担い、決済ビジネスへの豊富な知見とテクノロジーを活用し、主に加盟店向けのソリューションを開発・提供しています。▼様々な決済手段をAll in Oneで実現する決済ウェア「Anywhere(エニウェア)」について「Anywhere」は某社が提供する決済事業のブランドで 、加盟店と決済事業者を橋渡しする決済端末、アプリケーション、決済センターをワンストップで提供しています。キャッシュレス決済手段は、クレジット、銀聯、J-Debit、電子マネーに加え、QR決済と急速に幅が広がってきていますが、「Anywhere」はそれらを1台の対応できる決済端末であることが最大の特徴です。加盟店の幅広いニーズに対応できるよう、スマートフォン決済端末(mPOS)から決済専用端末(EFT-POS)までラインナップしています。また、「Anywhere」はインシュアランス(生命保険・損害保険)、フィットネス、各種スクール、モビリティ業界を中心に拡大しています。保険料や会費など定期支払いの申込みもキャッシュレス化できることや、事業会社のサービス・アプリケーションに決済機能を組み込むことでのビジネス拡張ができることは、大きな特徴であり、Embedded Financeを牽引するサービスです。今後も、より便利な決済体験を提供すると共に、「新しい生活様式」に対応しながら、多様な加盟店や地域の事業者と一体となって日本経済の活性化に貢献していきます。
更新日 2025.06.05
システムインテグレーター
ノーコード/ローコード開発によるシステムの初期導入やカスタムアプリケーションの開発、エンハンス開発業務。その他に運用保守業務としてインシデント・問合せ対応やアップデート対応といった業務を中心に従事していただきます。【求める人物像】・ノーコード/ローコード開発経験者の方、または興味/関心がある方・責任感が強く最後まで遂行できる方・状況に合わせた臨機応変な判断・対応ができる方・自身のスキルアップや知識習得に意欲の高い方
更新日 2025.07.09
システムインテグレーター
【仕事内容】リーダーまたはマネージャーとしてプロジェクトの推進【概要】プロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーとして、システム開発に関するチーム管理をご担当いただきます。プロジェクトは自社内受託型や顧客先常駐型など多数あり、プロジェクトによってはリモートワークも可能です。【お任せするお仕事】◇プロジェクトマネジメント◇・システム開発工程上の課題抽出(全体方針の検討/策定、稼働/コスト管理、プロジェクト課題管理、開発チームとの仕様調整)・トラブル対応と対策◇メンバーマネジメント/リーダーシップ◇・進捗/稼働管理・チームメンバーの課題摘出・メンバー育成◇ステークホルダーマネジメント◇・全体状況把握と主要ステークホルダーへの報告・外部ステークホルダーとの交渉と調整【プロジェクト事例】◇金融系システム開発◇・チームメンバー2~10名体制◇業務系システム開発◇・チームメンバー2~10名体制【体制・社内の雰囲気】2~10名でのチームで業務を行います。人数は案件の規模により変わります。社内には100名ほどのエンジニアが在籍しており、当事業部以外にも、HRテック、ServiceNow、顔認証等、エンジニアとしてのキャリパスも豊富です。【求める人物像】・目的、対応方法について認識齟齬が無いようにコミュニケーションを欠かさず、チームを取りまとめて、メンバーを牽引するリーダーシップを持った方・顧客の課題や要望を汲み取り、システムとしてどのように実現できるかをユーザー目線で検討できる方
更新日 2025.06.05
システムインテグレーター
【概要】某企業自動車を中心とした塗装領域における開発・製造DXの企画立案、開発マネジメント【業務内容】開発~製造時の評価や生産データとAI・CG技術を用いて塗装領域の開発・製造プロセスのDX改革の企画立案、体制構築、開発内容の提案、ユーザへの運用定着まで幅広く携わって頂きます。【具体的には】・技術部、生産技術部署への活用提案・企画書作成・ベンダーマネジメント・リソース管理、スケジュール管理等のマネジメント業務【入社後のフォロー環境・期待役割】ご経験に応じてマネジメントスキルや上流工程の流れ、業界知識等について既存メンバーからフォローをさせていただきます。経験の浅い方でも、車に興味があり、自発的に学んでいける方は成長できる環境です。近い将来に、これまでのご経験や開発スキルを活かしていただきながら、グループをリードしていただく役割を期待しております。【顧客折衝・在宅制度について】主に某企業の塗装領域の技術部から製造部を対象に各プロセスの部署との打ち合わせを想定しています。他ITベンダー様との協業も発生するため社内のみではなく、社外のつながりを構築していけると同時に、IT技術を用いて某企業と一体で車のモノづくり、製造の品質管理を改革にてチームで検討、推進していけるやりがいがあります。プライベートとのバランスも考慮し、業務の状況に応じて、在宅制度も活用できる環境も整っております。【キャリアパス】1年後:中規模案件のPM、構想など上流工程のリーダー3年後:構想検討からの参画ができるスキルを有し、大規模PMを担当5年後:業界にとらわれず、自らによる新規企画の立案と大規模PMを担当【対象システム】自動車仕様の管理WEBシステム関連)データベース、CAD(CATIA)、CG(VRED)【組織体制】プロパー9名/ビジネスパートナー20名
更新日 2025.06.05
人材ビジネス
大手プロジェクトの案件からWebアプリ・業務システム・組込ソフト等の開発業務【案件例】<Web・オープン系システム>◎大手金融システム開発◎AI関連システムやWebアプリの開発◎Androidアプリ、スマートフォン分野での各種開発◎ECサイト、ポータルサイトの開発〈業務系システム〉◎顧客管理システム開発◎医療・福祉系システム開発◎顧客向けシステム開発・運用・保守<組込制御ソフトウェア開発>◎車載系制御システム開発◎IoT画像処理制御開発【家賃の一定額を会社負担(※社内規定あり)】通勤が難しい場合「借り上げ社宅制度」があり家賃の一部を会社が負担。(個人負担月に2?3万)
更新日 2025.07.06
人材ビジネス
【業務内容】大手プロジェクトの案件から組込ソフトウェアの開発業務技術を突き詰めたい、マネジメントを行いたいなど、豊富な案件数にて要望に応えます。【案件例】<組込制御ソフトウェア開発>◎車載系制御システム開発◎防衛系製品向け制御開発◎通信系システム向け制御開発◎IoT画像処理制御開発【家賃の一定額を会社負担(※社内規定あり)】通勤が難しい場合「借り上げ社宅制度」があり家賃の一部を会社が負担。(個人負担月に2~3万)
更新日 2025.07.06
化学・繊維・素材メーカー
【採用背景】現在、IT企画部における専任の部長ポジションが不在の状況です(現在は財務部長が兼任)。そのため、今回は部長ポジションとして社内SE実務およびメンバーのマネジメントをお任せしたと考えています。また、各部署における業務の効率化・高度化も課題になっています。これらの推進も合わせて、組織の体制強化を図っていきたいと考えています。【業務概要】IT企画部における部長職として、マネジメント業務を中心に各種社内SE業務をお任せ致します。入社後は約2~3か月程で大まかな現場状況を把握していただき、優先度の高いものから順次取り組んでいただきたいと考えています。【業務詳細】社内および関連子会社のIT関係全般の管理・運用責任者として、ITに関わる幅広い業務に携わっていただきます。【メインでお任せ】・部下となる10名の業務管理や指導育成等のマネジメント40%・基幹システムの運用・変更・障害管理、業務改善提案20%・関連子会社のIT支援・責任者業務15%【その他】・情報セキュリティ・GMP品質管理システム・ホームページ・サーバー/ネットワーク等のインフラ管理10%・IT全般についてのヘルプデスク、ITリテラシー教育・講習会10%・情報系アプリケーションの構築・運用、ローコード開発(RPA、MS365、ワークフローなど)5%【IT投資について】必要に応じて予算を充てIT投資を行っています。ご入社頂いた際には、具体的な改善案やプロジェクト案など、ぜひ提案していただきたいと考えています。【IT企画部について】現在IT企画部には、チーフ1名(男性40代)、係員2名(女性40代、男性30代)が在籍しています。主に、基幹システム運用、業務改善、セキュリティ管理を担当しています(ヘルプデスクは全員が担当)。【働きやすい環境】在宅勤務OK・裁量権を持って日々のスケジュール調整が可能です。家賃補助・休暇制度等も豊富であり、ワークライフバランスを整えながら働くことが出来ます。
更新日 2025.05.28
流通・小売・サービス
【雇入れ直後】※同社へ入社・雇用となり、某社(システム部門)にて就業いただきます※【募集背景】同社では、同社グループの情報システム事業を担うグループ会社として、クレジットカードのシステム導入・開発・保守を行う部署として、お客さまがカードを便利に安心してお使いいただけるためのアプリケーション全般の開発を手掛けています。同社カードでは「独自の与信ノウハウ」を活用した「若手会員層」の取り込みや「スタートアップ企業の事業の資金繰り」をサポート、「好き」を応援するカードやオンリーワンカードなど業界内でも新たな取り組みや差別化戦略を数多く展開しております。このスピード感を維持・向上させていくためにはシステム面におけるアップデートを行っていく必要があり、この度外部から知見を持った方を採用することとなりました。【具体的な業務例】クレジットカードの新サービス導入に関わる基幹アプリケーションの企画・開発・導入・運用に幅広く携わっていただきます。■新サービス導入時および既存システム改善時のシステム提案・企画資料作成■アプリケーション開発におけるプロジェクト管理・要件定義・受入れテスト■新規アプリケーション導入時の本番公開に関する業務・稼働検証業務■本番稼働システムのアプリケーション運用・保守業務【環境・ツール】・開発環境:Linux、Apache、Tomcat、Oracle 等・開発言語:Java、SQL、HTML、CSS、JavaScript 等・使用ツール:Object Browser、GitHub、Jenkins、Redmine、Backlog 等【組織構成】フィンテック開発本部約50名・役割分担:発行/審査/請求/アプリ/加盟店管理など機能やサービスごとにチームを複数構成しております。・同社の役割:要件定義や基本設計など上流工程中心であり、ユーザー部門やその先のお客さまを意識しやすい環境が整っています。※基本設計~開発に関してはベンダーに委託しています。【魅力】★企業としての魅力:- 攻めのIT経営銘柄:2000年代初頭にレガシーシステムのオープン化に着手、CDOも任命するなど経営革新、収益水準・生産性の向上をもたらす積極的なIT活用に取り組んでいることが社外から認められています。- 同社グループ全体の情報セキュリティやデータ利活用、人事給与システム、OA環境の整備なども担う★上流工程に関われる:- 同社グループの情報システム事業を担うグループ会社として、会社というよりは部門という立ち位置で、これまで下流工程のご経験のみであった方もスケールの大きなシステム開発の上流工程に関わることが可能です。★評価制度:- 経験年数に関わらず早期にステップアップ可能な評価・昇進制度を整備していますので、若手社員でも自発的なプロモーションが可能です。★キャリアステップ:- システムに捉われず、中期経営推進会議(これまで約2.5万名の方々が累計で参加)やグループ公認プロジェクト・イニシアティブなど、グループの取り組みに手挙げで参加いただいております。- グループ内での職種変更が可能なため、多様なキャリア形成が実現可能です。例:フィンテックのエンジニア→営業部門や企画部門など未経験領域へのチャレンジも実績あり★働き方:リモート率20%/フレックス/月平均残業時間20時間程度/年間平均有休消化日数13.3日/業務効率化に向けた各種ツール導入により働き方◎
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
■概要当組織が提供している各種ITインフラサービスにおける横断的なプロジェクト管理/サービス管理/社内顧客・関連会社との調整/運用共通化などの業務に従事して頂きます。※当組織ではネットワーク/セキュリティ/エンドポイント/ヘルプデスクなどのサービスを提供しています。■詳細・プロジェクトの横断管理(人員・予算管理含む)・組織横断課題の管理や可視化・サービスレベルの管理や可視化・海外含めた社内顧客への課題ヒアリングやサービスレベルの調整・パートナー(社外・社内関連会社)との連携強化・運用の共通化・集約化・効率化■入社後の担当業務についてインフラサービスを管理するマネージャーの元で、各種プロジェクト・サービスを俯瞰しながら組織内外との連携・管理業務を行って頂きます。経験次第で最終的には組織責任者(シニアマネージャー)の補佐的な役割として部門全体の方針策定や戦略遂行にも関与して頂きます。■働き方の特徴・サービスをグローバルに提供していますので、現地の国内外メンバーと役割分担・連携しての業務が発生します。基本はメール・Teams・Web会議などでのやり取りになりますが、必要に応じて出張もあります。。・グローバルとの時差に合わせた勤務ができるようにスーパーフレックスやテレワークなどの勤務制度も適用しています。■この仕事の面白さ・魅力・当組織ではネットワーク・エンドポイント・ユーザーサポートなどの各種サービスを提供しており、並行してゼロトラスト・セキュリティ強化を実現するための複数のプロジェクトが推進されています。本ポジションにおいてはインフラ領域におけるサービス・プロジェクトの全体を俯瞰的に見ながら各種業務を遂行して頂くことになりますので、広い視野で戦略的考える力を養うことができます。・またその過程で海外を含めた関係部門との連携や、上位マネジメントとのコミュニケーションも発生するため、様々な社内外の人脈を形成しながら高い視座で業務に取り組む経験を積むことができます。将来的にはマネージャーから管理職ポジションを目指して頂くことになります。・ムラタでは海外売上比率が90%を超えており、またM&Aなども推進しています。それらを支えるインフラサービスを提供していますので、グローバル感覚を醸成することができます。またチーム内にも外国籍社員が在籍しています。【応募要件】※続き【歓迎要件】■管理職経験■コンプライアンス・ガバナンスに関する知識■RPAや業務改善の経験■PMP、ITIL上位資格保持者■人材育成・キャリア育成の経験■海外勤務経験者■TOEIC900以上(バイリンガルレベル)
更新日 2025.06.11
システムインテグレーター
【部門紹介】キャリアインテグレーション事業部はグループ企業を中心にシステム構築、業務運用、保守業務を行っています。システム構築については主に上流工程(企画検討、要件定義、基本設計)と総合テスト工程を担当しています。マルチベンダーによるシステム構築を進めており、今後はこれまで培ったノウハウを活かして新規顧客開拓も視野に入れて活動しています。【職務内容】某グループのシステム構築案件のリーダーまたはサブリーダーとして、以下いずれかの業務を担当いただきます。※システム構築案件に対して、上流工程(企画検討、要件定義、基本設計)と総合テスト工程1,基地局建設業務支援 2,次世代基地局システム刷新システム構築(詳細)①基地局建設業務支援 お客様に対して、データ分析を行いながら提案型で要件を詰めてシステム化を進めています。アジャイル開発で進めており、複数人の開発メンバーのコントロールを行っていただくリーダーポジションを募集しています。 開発チームをコントロールする上流工程の経験が必須です。②次世代基地局システム構築基地局建設システムの刷新を想定としており、リーダーとして要件定義、設計工程を進めていただきます。開発はSalesforceで進めており、アジャイル開発で案件を遂行しています。また、自社内システムだけでなく、既存システム全体のリプレイス提案を検討しており、提案活動からその後の大規模PJにも参画いただきたいと考えております。【配属先構成】■システムエンジニア:約35名※パートナー様:20~30名【キャリアステップ】同社では自律と選択の観点から『マネジメントコース』、『スペシャリストコース』と2つのキャリアステップを用意しています。どちらもアメーバ経営の特徴から経営者感覚を養うことができます。◆マネジメントコース役職者にはプロジェクトへの参画と同時に、組織運営をお任せします。マネジメント能力向上を図る管理職研修などもございます。また、ダイバーシティ&インクルージョン推進の観点から、女性管理職比率の向上にも取り組んでいます。◆スペシャリストコース専門的な知識・スキルを発揮することで事業に貢献いただきます。制度設立以降、性別や年次を問わず160名以上の方々が認定されています。実績や資格取得に伴い、スペシャリストコース内でのランクアップも可能です。年齢に関係なく若手でも活躍できる仕組みになっており、ご自身のキャリアビジョンに応じて、マネジメントコースとスペシャリストコースの双方間での転換が可能です。今回の募集ではプロジェクトリーダーとして経験を積んだ後はTLとして活躍いただきたいと考えています。チームリーダーとして実績を残していけば、その上の役職への昇進が可能です。【求める人物像】・お客様サービスを理解し、能動的に提案ができる方・ユーザ視点で物事の判断ができる方・チームでコミュケーションを取りながら業務を進めるのが好きな方・新しい技術を積極的にキャッチアップし、導入を推進できる方・運用後の改善/改良を積極的に立案/推進できる方・通信業界(基地局建設)に興味がある方
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
■概要・営業や開発などのビジネス部門の現場に入り込み、戦略の策定から実行まで、牽引・推進していただきます。・ビジネスアーキテクト、データサイエンティスト、AIエンジニアと協力しながら、ディレクター兼PMOとして、データサイエンス・AI技術を通じた課題解決を推進していただきます。■詳細・機械学習や生成AI、データサイエンスに関わる戦略の策定及び実行・機械学習や生成AI、データサイエンスに関わるプロジェクトマネジメント全般・課題形成から、プロトタイプアプリ開発、システム化要件定義、導入まで<具体的なプロジェクトの例>・製品開発における試作データを活用した設計開発期間の短縮・設備ログデータを活用した予知保全によるメンテナンス頻度の最適化・工程データを活用した量産品の不良率の削減・LLM、生成AIを活用した各種業務の効率化<連携部門>・主に営業部門や事業部の企画・開発部門、国内外の関連事業所と関係会社(工場や販売会社)<使用言語/ツール>・Python、GitLab/GitHub、Confluence、Docker,クラウドサービス(AWS, Azure)など■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)<現場への入り込み>・国内の事業所や関係会社とのWeb会議や出張が月に数回程度(案件次第で海外出張の可能性あり)<豊富な学習機会>・業務時間内の論文読み会、社内Kaggle開催、オンライン学習(Udemyなど)など・社外の学会やセミナー、勉強会などの参加のための出張が月に1~2回あり<多様なキャリアパス>・高度専門職(プロフェッショナル)のキャリアパス制度<柔軟な働き方>・スーパーフレックス制度とテレワーク制度あり ・副業の認定制度あり■この仕事の面白さ・魅力・戦略の策定だけでなく、その実行の牽引・推進含め、機械学習や生成AI、データサイエンスを活用して、営業や開発、事業部門などの現場メンバーと一緒に課題を解決して、ビジネスに貢献していく業務です。データ分析やアルゴリズム構築だけでなく、現場での業務実装までを一緒に取組み、達成感を味わうことができます。・ムラタの様々な事業活動を通じて発生する膨大で多様なクローズドデータを扱うことができます。【応募要件】※続き【歓迎要件】以下のいずれかの経験・スキルを有する■課題設定からデータ検証、モデリング、評価までを通しで行った経験■データ分析に必要なプログラミングスキル(Python,R,SQL等)■データ分析の基本的な知識(統計検定2級相当以上)、実務実績2年以上■製造や研究/開発、マーケティングなどの業務部門での職務経験やドメイン知識■多様なステークホルダーの意見をまとめ、合意形成を図ることができる折衝力、交渉力
更新日 2025.06.11
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】 約13兆円の売上を有する業界No1のENEOSグループにてIT基盤整備・デジタル活用の企画・立案・推進をお任せします。【採用の背景】デジタル技術活用による世界的なビジネス変革の流れを受けて、当社においてもデジタルトランスフォーメーションの実現を目指すデジタルプラットフォームの整備・拡大およびデジタル技術やデータ活用を進めている。特に製油所・製造所における安定操業・効率化・高度化を目的としたIT基盤整備・デジタル活用の企画・立案・推進に携わる即戦力を採用するもの【職務内容】・製造部門とIT技術者との橋渡し役として、デジタル技術やデータ分析を駆使した事業強化策の企画・提案および推進プロジェクトのマネジメント業務・デジタルプラットフォーム上のデータ活用に関する各種提案業務・デジタルプラットフォームの拡張・強化(IoT等の社内データや社外・他社データの収集・連携等)の企画業務※AIイノベーション部では先端のAI技術の活用の観点から事業部の業務に対してAIを活用した技術提案及び技術検証(PoC)を行っていくことまでを想定していますが、デジタル推進3Grでは初動の提案時からAIイノベーション部と一緒に案件へ参画し、実際に本格導入となった際には、事業部と共に具現化しプロジェクト実行者として取り進めていくこととなります。※デジタル推進3GrではENEOS各事業部について、日々のオペレーションや課題に対して網羅的にAI含むIT導入から運用保守までの一貫の業務を担当します。【配属先】配属グループ:IT戦略部デジタル推進3グループ※職務経験により配属先を判断します。人数:部署の人数 約170名 配属グループ 15名平均残業時間:20時間~30時間程度テレワーク:可【キャリアパス】・採用時はIT、デジタル化の企画・推進業務を担当・IT部門のIT人材としてのキャリアアップと事業部門のデジタル推進者の可能性有り・キャリア形成の一環として、製造部門・製油所への異動、グループIT会社(ENEOSシステムズ等)へ出向の可能性あり【仕事のやりがい】当社がDXを通じて実現したい事業変革に、デジタル推進人材として事業部門と協業し貢献できます。
更新日 2025.07.07
人材ビジネス
大手プロジェクトの案件からWebアプリ・業務システム・組込ソフト等の開発業務【案件例】<Web・オープン系システム>◎大手金融システム開発◎AI関連システムやWebアプリの開発◎Androidアプリ、スマートフォン分野での各種開発◎ECサイト、ポータルサイトの開発〈業務系システム〉◎顧客管理システム開発◎医療・福祉系システム開発◎顧客向けシステム開発・運用・保守<組込制御ソフトウェア開発>◎車載系制御システム開発◎IoT画像処理制御開発【家賃の一定額を会社負担(※社内規定あり)】通勤が難しい場合「借り上げ社宅制度」があり家賃の一部を会社が負担。(個人負担月に2?3万)
更新日 2025.07.06
人材ビジネス
【業務内容】大手プロジェクトの案件から組込ソフトウェアの開発業務技術を突き詰めたい、マネジメントを行いたいなど、豊富な案件数にて要望に応えます。【案件例】<組込制御ソフトウェア開発>◎車載系制御システム開発◎防衛系製品向け制御開発◎通信系システム向け制御開発◎IoT画像処理制御開発【家賃の一定額を会社負担(※社内規定あり)】通勤が難しい場合「借り上げ社宅制度」があり家賃の一部を会社が負担。(個人負担月に2~3万)
更新日 2025.07.06
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な仕事内容】■デジタルを核とした業務プロセス企画・導入推進・クラウドサービスを最大限に活用したIT業務インフラの企画(特にERP領域)・業務プロセス定義、及び、ERPパッケージ導入推進■プロジェクトマネジメント・プロジェクト管理(PM/PMO)・ベンダーマネジメント(コンサル活用による推進になります)【IT部門のミッション】■パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。具体的には、プロジェクター、業務用ディスプレイなどの強いハードウェアと、マネージドサービスを提供し、「感動を生む空間づくりを通じた、豊かな社会の実現」を目指します。パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社の商品は、プロジェクションマッピングをはじめとした世界的なイベントや展示会で採用されているほか、公共施設、学校、企業などの現場でお客様に貢献しております。特に、超高輝度プロジェクター分野ではグローバルトップのシェアを有し業界を牽引、更なる事業成長が期待されています。■IT部門のミッション・新会社の経営を支えるためのITインフラを構築する目的で、IT部門を新設する。・ミッション:事業戦略を実現するためのIT戦略の立案と実行、及び、最適なグローバルITインフラをゼロベースで検討・確立する。【募集背景】・IT部門の新設(体制整備)を行い、パナソニックグループ全体最適化の視点で構築されているITインフラから脱却し、自前化を進める必要があります。・業務プロセス最適化、データドリブンのITインフラ、それらを支える情報セキュリティ、ITガバナンス体制を確立する必要があります。・デジタルを核とした業務プロセス企画・導入、プロジェクトマネジメントの経験があるメンバーを募集します。【職場の雰囲気】・2025年4月~新会社化に伴い新設された部署になります。・仕事の裁量は大きく、やり方・進め方は個人に任されているので、やりがいと達成感を感じていただけます。・年齢や役職に関係なくフラットな議論・相談が活発な組織です。(特に20代、30代が積極的に提言しています。)・メディアエンターテインメント事業部は、DEIを積極的に推進し、老若男女、新卒/キャリア、外国籍など様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍しています。・現在はリモートワークや時差出勤などフレキシブルな働き方が浸透しており、ワークライフバランスの実現もしやすい職場です。・売上の8割が海外であり、海外販売会社との議論など国際的な業務推進が行われています。・国内出張の機会や、海外出張(欧米・中国等)の機会もあります。【求めるスキル・経験】※全てを求めるものではありません。意欲のある方、大歓迎です。・ビジネスプロセス管理(BPM)、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進・クラウドアーキテクチャ設計(AWS, Azure, Google Cloud等)・プロジェクト管理(PM/PMO)
更新日 2025.05.31
システムインテグレーター
丸紅株式会社・丸紅フォレストリンクス株式会社・株式会社講談社・株式会社小学館・株式会社集英社によって日本の出版流通をDXの活用によりサステナブルなものに改革することを目指して2022年3月に設立された当社でIoTソリューション事業部の企画・業務課長をお任せします。(選考によって課長代理クラスでのオファーとなる可能性もございます。)【具体的には】■部長の下で、事業企画(ビジネスモデル/計数計画策定、事業戦略立案、事業採算統括など)、予決算管理■顧客業務分析(課題解決、要件定義)を踏まえRFIDソリューションを活かした顧客提案/PoC■RFIDソリューションの実導入業務(インプリ)■アライアンス(ベンダー、顧客、サプライヤーなど)構築&調整 ■契約締結&管理(売買・H/W保守・SLA関連) 【事業部について】IoTソリューション事業部RFID、いわゆるICタグを出版物に装着し、記録された各種データを用いて、在庫や販売条件の管理、棚卸の効率化や売り場における書籍推奨サービス、そして万引き防止に至るまで、各種のサービスを運営し、書店のオペレーション・経営改善(多様な販売条件管理の実現、リアルタイムでの売上、在庫参照など)を中心に出版流通の課題解決の支援を行います。【本ポジションの特長】・お客様の新規事業の初期フェーズ(0→1)における企画をお任せします。・当初はサプライチェーン×テクノロジーによるお客様1社ごとの課題解決を行っていきます。・初期フェーズであるため、サービス企画、ビジネスモデル開発にも密接に関わり意見することが出来、お客様の事業好転の過程を目の前で味わえるポジションです。・ご経験や意欲次第では、アライアンス戦略、成長戦略立案などにも関与いただくことも考えられます。・今後の社会でますます重要になる分野の知見・経験を得られます。【求める人物像】・仕事を通じて社会をより良い方向に変えていくことにやりがいを感じる方・常に顧客起点で考えるマインドを持つ方・高い成長意欲を持ち、セルフスタートが出来る方・結論から、全体から、単純に考える地頭力を持つ方(仮説思考、論理思考、抽象化思考)・最新のテクノロジーに興味がある方【こんな人が活躍しています!】・コンサルティング業界をご経験されたのち、「プロダクトやサービスの成長」を通じた実際の事業成長・推進を自ら手がけたいと思われた方・課題解決型営業や事業企画のリーダー・マネージャをご経験されたのち、「売れるプロダクトやサービス」の企画に挑戦したいと思われた方・SIerでプロジェクトマネジメントをご経験されたのち、個社向けではなく世の中に広く「プロダクトやサービス」を提供していきたいと感じられた方などなど、プロダクトやサービスでお客様の課題を解決したい/社会を変革したい!という想いに共感いただき、ご応募いただければ幸いです。
更新日 2025.07.09
システムインテグレーター
本求人では「オープンポジション」としてエントリーを受け付けています。富士フイルムシステムサービスで募集しているエンジニアポジション一覧をご確認いただき、どのポジションに応募すべきか判断に悩まれる方は、本求人よりご応募ください。地方自治体や民間企業など多岐にわたるお客さまの課題を解決する自社開発の各種ソリューションの設計/開発/運用業務に携わっていただくことを想定しております。【職種例】①プロダクトマネージャー②プロジェクトマネージャー/リーダー③システムエンジニア④パッケージ開発エンジニア⑤クラウドエンジニア⑥インフラエンジニア⑦社内SE⑧品質管理/QAエンジニア など※職種/ポジションによって職務内容は異なります。【ご応募後の流れ】応募書類を確認後、書類通過の場合は、弊社からご経験・ご志向に合ったポジションを打診させていただきます。【ポジションの魅力とやりがい】地方自治体や文教領域、民間企業など多岐にわたる領域において生活を豊かにする社会貢献性の高い様々なサービスを展開しています。また、富士フイルムグループの安定性もありながら、新たなビジネスを創出し、挑戦し続ける姿勢を大切にしています。「多彩な知」と「さまざまな価値観」を融合し、誰もが自分らしく、思い描くキャリアを実現できるフィールドが広がっています。私たちの事業内容や組織風土に共感し、ご参画いただける方をお待ちしております。【待遇】【教育】・OJT研修、階層別研修、職種別研修、自己啓発支援制度、WEB動画学習サービス(GLOBIS、Udemy)【キャリア支援制度】・富士フイルムグループキャリア支援制度『+STORY』<参考>https://careers.fujifilm.com/graduates/growth/training.html・グループ間公募制度【その他】・健康経営優良法人ホワイト500、くるみん認定、えるぼし認定取得・新卒と中途比率1:2(全職種)・男女比(全社)7:3(契約社員・パート含めると4:6)
更新日 2025.07.09
システムインテグレーター
【設立背景】2023年12月:社内生産性向上のための有志チーム設立■システム部長とマネージャーの1on1を機に、生成AIを活用した社内生産性向上の取り組みを始動し、成長が期待される生成AI市場への参入を視野に、事業部内で興味のあるメンバーを募り有志チームを結成2024年1月~2025年3月:社内実績をもとに生成AI案件の創出・参画■有志チームは業務の傍ら生成AIの研究を進め、LLM/RAG技術を活用したQAチャットや議事録ツールを開発し社内展開したところ、現場から高評価を受け開発実績をもとにクライアントへの提案を試みた結果、社内の先進的な取り組みが評価され案件を新規受注2025年4月~:全社横断での生成AI推進室設立・ビジネス拡大■事業部を超えた全社的な生産性向上とビジネス拡大を目指し「生成AI推進室」を設立し、総合系コンサルファームでのシニアマネージャー経験者が室長に就任 【生成AI推進室ミッション】社内でのAI活用における業務改善だけではなく、各デリバリー部門の持つPJに対してもAIを活用し、クライアントへの業務効率化提案、費用対効果の改善などを実現。単純なAIコンサル、AI関連デリバリーではなく、同社の強みであるシステム開発にAI活用を推進していくことで顧客への介在価値を提供します。社内約500名のエンジニアの開発業務の生産性向上や顧客に対する生成AIの提案から実現までフルラインでサービスを提供することを目的とし、エンジニア向けの技術支援、PoCの実施、ガイドライン策定などを推進することをミッションとしています。【業務内容】■社内の生成AI活用推進(PoC支援、技術ガイドライン策定、エンジニア支援など)■生成AI推進室の立ち上げメンバーとしての組織づくり・ナレッジ共有■生成AI(LLM、RAG、エージェントシステム等)を活用したプロジェクトのマネジメント■顧客への提案活動、要件定義、開発ディレクション、リリース後の運用支援【プロジェクト例】■金融・公共インフラ企業における業務支援のためのRAG構築■人材系企業向けの生成AIチャットボット導入■社内向け議事録自動生成ツールやQAチャットの開発・展開■生成AIを活用した業務プロセスの再設計・DX支援【働き方】■リモートワーク可能全国からの勤務が可能で、柔軟な働き方を推奨しています。■平均残業時間は月20時間以下業務設計とチーム連携により、無理のない働き方を実現しています。■資格取得支援・技術研修あり生成AIやクラウド関連の技術習得を支援する制度が整っています。■フラットな組織文化チャットや定例会を通じて、部門を超えた情報共有と相談がしやすい環境です。【ポジションの魅力】■生成AIの社会実装をリードできる技術検証から提案、開発、運用まで一貫して関われるため、技術とビジネスの両面で成長できます。■多様なバックグラウンドのメンバーと協働コンサル出身者や大規模システムのPM経験者など、専門性の高いメンバーと共に働けます。■経営直轄の新組織でのチャレンジ生成AI推進室は経営陣直轄の組織であり、全社的な変革を担うポジションです。■顧客業界が多様金融、通信、公共、不動産、製造など、幅広い業界の課題解決に携われます。
更新日 2025.07.02
銀行
■日本マスタートラスト信託銀行(MTBJ)に出向いただき、下記業務をご担当いただきます。■業務内容詳細・社内各部署(事務現場)の事務構築の支援、システム化の統括・全社(事務現場および本部部署)のIT環境の整備、維持・システム開発会社(MUSK)との協議・社内各部署における日々の事務運営、システム利用の支援■配属先情報・日本マスタートラスト信託銀行ー業務企画推進部ー事務企画グループ(60~70名程度在籍)ーPJT推進・現場の事務改善・サイバーセキュリティ等、10ラインで構成されています。■働き方イメージ・週2日程度の在宅勤務(社内MTGの頻度によっては出社が増えることもございます)や時差出勤等、フレキシブルな働き方を推進しております。■採用背景・同社の業績が伸びていることを背景に、会社全体の業容も拡大しております。並行して大型プロジェクトが走っていることから人員強化を図るべく、中途採用を行っております。■部のビジョン・従来は社内コストをどう削減できるかの観点(システム改善・システム投資・機械化等)での取り組みを主としておりましたが、現在はクライアントへシステムサービスをどのような内容でデリバリーするか、という点にも注力しております。実現性の高いシステム企画をどう立案するか、難易度の高い案件もございますが、ユーザー目線で一歩踏み込んだ提案、要件定義等、やりがいも大きい環境です。・海外出張もあり、最先端の技術開発ノウハウの習得や、海外企業との協業等も構想しております。【キャリア形成】入社後、まずは日本マスタートラスト信託銀行に出向いただき、資産管理実務を担当いただきます。その後は、資産管理実務の経験を活かして、以下のような様々な業務や部署をご経験いただきます。<例>・三菱UFJ信託銀行でIS事業全体の企画、事務企画やシステム企画を担う・三菱UFJ信託銀行の全国・海外の拠点で営業や実務を担う・・・等
更新日 2025.06.05
システムインテグレーター
【概要】某社サービスの更なるビジネス拡大に向け、『自分で考え行動する』ソリューションビジネスパートナーとしてお客様目線・使命・目標に合わせて開発・サービス提供を推進していく業務を担っていただきます。【詳細】ドコモを支える主要サービスのd払い/dポイントを提供するシステムのインフラ/業務開発/維持業務となります。他では類を見ない大規模システムであり、新たなサービス提供や技術に携わる業務です。ドコモグループのビジネス拡大に直接貢献且つ自身が携わった業務が自身が街でお客様が利用している姿を実感することができ、やりがいをリアルに感じることが出来る業務です。■業務イメージ・パブリッククラウドに構築するd払いシステムの業務仕様設計・新たなd払いサービスの業務仕様設計・トラブル時におけるコントロール【同社の働き方】■全社平均残業月12.4時間未満、平均勤続年数24.5年、離職率1.6%残業時間はプロジェクトの進捗により増減し、フレックス制度や水・金曜日にノー残業デーを実施している部署もあります。平均勤続年数では国内TOP3に入っています。■有給消化年平均19.0日:年20日の有給休暇をほとんどの社員が取得しています。取得方法も1時間単位(年間合計5日分まで)や半日単位から可能です。新卒向けに楽天が出しているみん就では「安定していそう」な企業2位にランクインしています■育児休職満3歳:子供が満3歳になるまで育児休職を取得することができます。その他にも、通勤緩和や短時間勤務など、出産/育児中社員を支える制度が整っています。【同社の魅力】■同社主要8社の一つ同社は同社グループ全体の中核を担う企業の1社であり、各社のSIerの立ち位置としてグループ全体を支えています(主要8社)同社東日本、同社西日本、同社コミュニケーションズ、同社ドコモ、同社データ、N同社コムウェア、同社ファシリティーズ、同社
更新日 2025.06.20
信販・ノンバンク
【募集背景】永久不滅ポイントでお馴染み、業界トップクラス約3,600万人の会員を抱える同社。事業会社としてCX/EXの向上を目指し、CSDX戦略を進めております。業界トップクラスの基盤×ベンチャーのようなスピード感を両立!自由度高い社風のもと、挑戦が可能です。同社のIT部門で各システム関連の業務をご担当いただきます。現行のやり方に固執せず、組織をよりよくするための取り組みをお願いしたいと考えています。【仕事内容】以下のIT部門内各部署いずれかに配属予定です。運用の見直しなどに携わっていただきます。どの部署においても、事業やサービスの根幹をITの側面から「最適解」を追求しております。◆基幹システム部決済に関わる基幹システム及び、その他関連システムに関する業務カード発行、解約、与信、請求、入金、ポイントなど、同社ペイメントの根幹を担い、社会的インフラを支えております。◆ファイナンスシステム部ファイナンス事業部に係るシステムに関する業務家賃保証、リース、住宅ローン、信用保証など同社ファイナンス領域に加え、ペイメントの周辺システム(不正検知、加盟店売上など)を扱います。◆デジタルシステム部お客様に寄り添ったユーザー目線なデジタルサービスに携わります。同社ネット会員向けサービス(Netアンサー)やWeb入会フォームの改善、本人認証・オンライン口座振替の拡大などを行っております。◆システム企画部全社のデジタル戦略を推進し、新たなシステムの企画・立案を担います。業務規程・ガイドラインの策定やリスクコントロールの強化によって、安定的かつ継続的なシステム運用を実現し、企業価値の向上に寄与しています。
更新日 2025.06.24
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社グループで複合機及びITソリューションサービスを提供する同社においてメインフレームSWエンジニアとしてご活躍頂きます。・同社のメインフレームSW製品は1989年に初版リリース以降30年以上の間、市場・お客様要求に応じたバージョンアップを随時行っております。そのため、現在も多数のお客様に利用されていてお客様の高い信用を得ております。そして、今後もお客様へ価値の提供を継続していきます。・同製品はメインフレームの技術とアセンブラ言語のスキルを要するプロダクトであり今後も継続的に保守サポートを行う必要があるため、将来的な人材確保として今回募集いたします。【具体的には】・同社のメインフレームSW製品の設計・開発及び保守、問い合わせ業務を主業務として担っていただきます。-OS更新及びPTF適用における影響調査と対策立案/実施-市場障害の原因調査、対策立案、実施-お客様からの問い合わせ回答-業務委託管理(コーディング等は協力会社にて対応)-自社保有のIBM/メインフレームの実機管理(各種設定やセキュリティ管理、バックアップ対応等)【組織構成】 グラフィックコミュニケーション事業本部 DX事業部 基盤開発統括グループ・配属予定のDX事業部は、同社として新しいクラウドソフトウェアを立ち上げており、その他オンプレミス環境のソフトウェアの企画、開発等を対応しています。・今回の基盤開発統括グループは同製品の開発部隊となり、配属はメインフレーム技術が必要となるメインフレームSW製品の担当として期待しています。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(週2回程度)・残業時間:残業 10~30時間程度/月※繁忙期は変動あり。【魅力・キャリアステップ】・同製品を主担当として長く担っていただく事を前提としておりますが、今後のキャリアや候補者の志向により、2パターンのキャリアを想定しています。①メインフレーム分野のスペシャリストとしてキャリア構築いただきます。②同部門で開発している他の自社ソフトウェア・サービス(クラウド含む)の開発業務を兼務いただいて新しい技術に触れ、ITエンジニアとしての幅を広げていただきます。【企業の魅力】 ●同社は早い段階から育児休職制度、家族介護制度など仕事と両立を支援する就労環境づくりに早くから取り組んでまいりました。その結果現在では活用することで仕事を継続できることが当たり前という風土が定着しています。 有休休暇は半日や時間単位での取得が可能です。 ●フレックスタイム制/年間休日123日/完全週休二日と働きやすい環境◎ リモート週2まで。出社+在宅の日は出社としてカウント。 ●在宅勤務は育児や介護等ライフステージの変化に応じて拡大可能 ●非常に穏やかな社風 ●スペシャリスト、マネジメントどちらの志向でもキャリアアップ可能
更新日 2025.06.13
人材ビジネス
【おすすめポイント】★1兆円規模の会社で会計領域を中心とした横断的な業務改革・DX推進の中心としてご活躍できます!★フレックス・在宅勤務制度を導入している為ワークライフバランスをとりながら働けます!【期待する役割】経理財務・経営管理領域における各種プロジェクト(業務改革・大規模システム刷新・各種制度対応・DX推進など)のリードをお任せします。 検討中/進行中のプロジェクト(経費精算システム導入・会計システム刷新、・業務効率化/シェアード化など)のみならず、今後発生するグループ横断的なプロジェクトでもバリューを発揮頂けます。ご意向によってはプロジェクトだけでなくラインマネジメントとしての経験も積むことができ、更なるスキルアップも可能となります。【職務内容】経理財務領域プロジェクトにおけるプレイングマネージャーまたはリーダーの役割となります。・要件定義(関係者へのヒアリングとそのリード、課題抽出、業務/システムの解決方針の策定など)・業務設計(ToBe業務フローの設計など)・展開(関係部門への説明/調整、会議のファシリテーションなど)・プロジェクト管理(スケジュール及びタスク設計、進捗確認など)【組織構成】グループ財務本部に新設された経理財務/システムに関する改革を推進する組織です。現在室長を含む4名の小規模な組織です。全員が中途入社であり、多種多様なバックグラウンドを持ったメンバーで構成されています。【魅力】財務本部内の中規模なプロジェクトからグループ会社横断的な大規模なプロジェクトまで幅広く関与することができます。各種プロジェクトのプレイング・マネージャーとしてご活躍できるポジションですので、事業会社でのマネジメントスキルも向上させることが可能です。また現在、出社は週に1回程度でリモートワークが浸透した働きやすい環境になります。
更新日 2025.06.18
エネルギー
【ミッション】総合インフラエンジニアリング企業の同社(従業員数約10,000人・売上5,399億円/売上5兆2千億円の同社グループ中核企業)にて社内SE(全社ソフトウェアの企画開発/運用保守)をお任せします。 【お任せする業務内容】社内システムの企画、開発、運用、保守に従事いただきます。<主な業務>・プロジェクト推進(社内承認取得、関係者との調整、PM/PL、ユーザ説明・教育)・社内システムの計画立案、要件定義、設計、開発、展開(グループ会社への展開含む)、運用保守・ベンダー管理(見積取得、契約発注、作業管理)<当部が担当するシステム>・クラウドストレージサービス(Box)・Microsoft 365(PowerApps等を活用した業務効率化ツールの開発含む)・ID管理、認証システム・建設現場、工場で利用するツール 等※社内外の状況に応じて、当部の業務範囲・役割が変化する場合がある。上記に限らず柔軟な対応が可能であること。【仕事の進め方】・社内他本部のメンバ、外部ベンダと協業しながら、自らも手を動かして開発を推進・複数人の社員メンバーとチームで開発を進行【業務のやりがい】システム開発の内製化を推進しており、企画立案から設計、開発、運用まで、システムのライフサイクル全体に携わることができます。これにより幅広い経験を通じた総合的なスキル向上が期待できます。社内のエンドユーザーと直接コミュニケーションを取りながら、システムの改善を進められる環境です。ユーザーの生の声を聞き、その課題や要望を形にし、改善後の効果を実感できる。このような直接的なフィードバックループは、私たちの仕事の大きなやりがいとなっています。自分たちが手がけたシステムが、同僚の業務効率化や生産性向上に直接貢献する姿を間近で見られることは、何物にも代え難い達成感につながります。まさに、社内のデジタルトランスフォーメーションの最前線で、企業価値の向上に貢献できる魅力的なポジショ【採用背景】当社では全社的なDXを推進する中で、Microsoft 365やBOXなどのクラウドプラットフォームの活用を推進するとともに、M&A増加に伴うグループ会社へのプラットフォーム展開を進めています。また、建設現場や工場内での業務効率化やデジタル化にも注力しています。本募集は、これらのプラットフォームやアプリケーションの実装を通じて、ビジネスの課題解決や新たな価値創造を技術面からリードする役割を担っていただくものです。全社のコミュニケーションを活性化させるプラットフォームの提供を通じて、全社のデジタル化を加速させることを目指しています。【配属部署】DX本部 ICTセンター データプラットフォーム開発部 全社ソフトウェア開発グループ【同社について】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
更新日 2025.06.25
調査・マーケティング
【職務内容】幅広い業界のアプリやWebサービスを作成する当社にて、クライアント事業のDXプロジェクトやデジタルビジネスを推進するプロジェクトマネージャー(PM)としてディレクションを担当していただきます。新規案件や既存の追加案件について、新規案件の企画設計から仕様設計、要件定義のリリースに至るまでのプロジェクトマネジメントの業務のほか、各メンバーのコントロール等、様々な業務にも挑戦できます。【 具体的な仕事内容 】約3~5案件を並行してご担当いただき、2000万程度の案件をご対応頂くことが多いです。1案件あたりの期間は3~5ヶ月くらいです。具体的には下記を想定しております。- 新規案件の引き合い時の提案書作成- 顧客への提案- 要件定義- アサインメンバーの進捗管理- 仕様設計の確認※営業(全て反響)から納品、保守や運用まで網羅的にご担当いただくような業務になります。▼過去の開発案件事例・マンションオンライン販売・施設利用者向け情報配信アプリ・多言語対応ヘルスケアサービス・中小企業の経営相談と専門家を派遣できるサービス・オンライン対戦ゲーム・結婚式専用ライブ配信アプリ・オンラインクレーンゲームナショナルクライアント案件を中心に、多種多様な案件をいただいております!【募集背景】代表取締役からコメント「今回、プロジェクトマネージャーを募集するにいたりました。当社300名をこえるITコンサル開発会社です。 当社は来年には渋谷駅直結のSAKURAステージへの移転も決定しており、ベンチャー屈指の急拡大の会社でございます。是非、プロジェクトマネージャーというポジションにとどまらず自己を成長させていきたいという方に集まっていただきたいと感じております。
更新日 2024.11.08
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】エンジニアリング業務プロセスのDXに向けた業務改善 及び 部内システムの企画、開発、改善、運用をお任せいたします。【担当業務※一例】・統合工場保全プラットフォーム構築及び統合データ分析による高度化提言及び実行・業務プロセス管理システム・人的リソース管理システム など【所属組織】技術本部生産技術部:350名程度の組織です。【同業務の魅力】・会社としてDXに取り組んでおり、自由度がありチャレンジできる環境です。・SIerではないため、採用する技術に対する制約が少なく新技術を積極的に活用できます。・コーポレート機能として様々な事業部と連携し、一緒にプロジェクトを推進することができます。・生産設備に係わる幅広いエンジニアリング業務を知る・経験できる・働き方・働く場所の自由度が高く、ワークライフバランスを実現できる・グローバル(欧米、アジア)で活躍ができる【同社について】■30以上の国や地域で事業を展開し、売上高約2兆円、グループ従業員数は約5万名にのぼります。■売上・ROEも右肩上がりで堅実に上昇しており、大卒総合職の平均年収は1,095万円と業界水準よりも高くなっています。■ホワイトな就業環境…残業月20時間程度、平均有給取得日数18.5日となり、育児・産後休暇も取得しやすく、復職率はほぼ100%です。(時短勤務、在宅勤務、託児所利用制度など各種手当も充実しております)
更新日 2025.03.27
銀行
・海外グループ関係会社のシステム開発案件の支援・管理・海外グループ会社の東京拠点のシステムサポート・海外赴任の可能性がございます。【働き方】在宅勤務の導入、通年ビジネスカジュアル、11時間インターバル制、各種休暇制度など、社員が様々なライフイベントの中で長期的に働きやすい環境を整えています。
更新日 2024.09.06
システムインテグレーター
【要約】ドコモのビジネスにおける幅広いビジネス課題の解決に向けた分析支援(データ抽出・加工・分析・分析結果に基づく提案など)やシステム開発を行っています。ドコモ全社のデータ分析を支援する立場で、関連する様々なビジネス課題に取り組むことで、他社にはないユニークかつ大量のデータを活用した分析経験を積んだり、システム開発に携わることでテクニカルスキルに加えてコンセプチュアルスキル、マネジメントスキルの向上を図ることができます。【詳細】・本社事業本部との連携によるドコモ関連案件並びに新規事業のビジネス創出 現在進行している開発チーム、および今後発生する開発チームの主力メンバとしてチーム一体となって開発に取組む活動。◆主な作業 ・本社との情報連携 ・開発方針・開発指針に関する検討・調整 ・ビジネス創出(新サービス、新機能)に関する検討・提案・POC ・Java、JavaScript、Python等の言語によるウォーターフォール/アジャイル開発を行い、NTTドコモを始めとしたNTTグループを中心としたお客様へサービス提供◆オンボーディングプラン、入社後のスキルアップのイメージ・案件のDevに入って習熟期間を数か月設け、適性に応じてDevの経験を積むか、ScMに進んでもらう等を計画的に進めます。・勤務形態については出社・リモート勤務について入社直後には孤立することのないよう上長と相談しながら、かつワークライフも柔軟かつ充実できるよう進めます。・アジャイルやスキルアップを図る研修メニューを用意しており、業務時間内で必要に応じて受講いただきます。・スキルアップについてはまずDevからスタートしますが、経験に応じてScMそれからPO,PM補佐等を経験していただきPMにキャリアアップするイメージです。 さらにこれらの経験を活かし複数案件のPMを束ねてマネージメントす【職務の魅力】【成長】新たなサービス提供に向け、常に新しい技術、新しい発想を追求できます。社内外に向けて新サービスの提供に関わることができます。技術面だけでなくチームマネジメントを経験できることから自身のスキルアップも十分期待できます。【やりがい】サービスを利用するお客様へ自ら開発したサービスが直接提供できるため、成果を実感しやすくやりがいを感じやすい職場です。【環境】日々の業務はリモートでの対応であり自身のスタイルに合わせた環境で実施できます。20~40代のメンバで構成されており活気のあるチームです。【役割・期待値】現在進行している開発チーム、および今後発生する開発チームの主力メンバとしてチーム一体となって開発に取組み、次期プロダクト立ち上げ時にはチームリーダ/スクラムマスタとして活躍してもらう事を想定。【配属先のミッション】当担当は、NTTグループの事業拡大を加速させる新規サービスの開発・維持を行っていくことがミッションであり、その中でウォーターフォール、アジャイル開発等のプロダクトに応じた開発手法に柔軟に対応していく必要がある。さまざまなプロダクトに対応できる組織であることが求められており、新たな技術でも積極的にチャレンジできる人材創出が当担当に期待されている。<現在の案件>SmartDataFusion開発PayMa開発LAMP開発<将来の案件>ドコモ関連案件、コムウェアの新規プロダクト関連【配属先の組織構成】BS部門第二開発担当の構成としては、社員数109名(管理者22名)であり、該当新ビジネスグループとしては22名(課長3名、専任課長1名、SP3名、メンバ15名)協力会社:約30名
更新日 2025.06.22
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】多数の衛星のシステム設計、運用設計、地上設備設計を推進する必要があり、業務拡大への対応を進めています。衛星運用設計については、各種衛星において、多様なミッションの円滑な遂行に向けた運用システムの構築が期待されています。また、地上設備の衛星シミュレータについては、次世代衛星搭載計算機に対応したシミュレータの大規模な開発が計画されています。これらを踏まえ、開発の中核を担い業務を牽引するエンジニアを募集します。【業務内容】人工衛星(主に静止衛星)の衛星運用に関連する業務、地上設備である衛星シミュレータの開発を担当していただきます。主に国のインフラを支える人工衛星を対象に、衛星開発提案から、受注後の衛星運用設計、衛星シミュレータ開発、打上運用、顧客への衛星引き渡しに携わることができます。【具体的には、、、】・人工衛星の衛星運用に関連する業務、地上設備である衛星シミュレータの開発に関連する業務・衛星打上から長期間の運用に向けた運用設計、ユーザに向けた運用プロダクツ(運用手順書・コマンド・データベース)の整備・衛星運用に使用される、衛星の挙動を模擬する衛星シミュレータの開発・軌道上衛星の顧客対応業務【組織のミッション】■本部:防衛宇宙事業における製品開発を遂行■宇宙インフラシステム部:宇宙インフラ事業における人工衛星(測位衛星、気象衛星、輸送機)の提案、開発、設計、プロジェクト管理■技術第三課:人工衛星の運用に関する設計、軌道制御に関する設計、衛星シミュレータの開発【業務のやりがい、魅力、優位性】・国家インフラ、安全保障に向けて、高く期待される気象衛星、測位衛星、通信衛星など、大規模プロジェクトに取り組むことができます。自分の保有する経験や技術力を活かし、成果を実感できます。・標準衛星プラットフォーム「DS2000」は同社が長年にわたる多数の衛星開発の経験を活かし、開発・標準化したもの。国内外を問わず数々の衛星でこのプラットフォームを採用しており、累計の軌道上での運用年数は150年を超え、国内トップの実績を誇ります。今後も、DS2000の活用によって、国家インフラ、安全保障など、ユーザの要望に応じた衛星開発の期待に応えていきます。【キャリアパス】入社後数年間、先輩とともに業務に参画頂き、業務を推進するとともに、必要な技術やスキルを修得していただきます。その後は、チームの中核的な役目として、衛星開発を進めながら、課内での中核・管理的ポジションも担っていただく予定です。
更新日 2025.07.03
エネルギー
【配属部署】電力ビジネス事業部 次世代ソリューション部 事業開発室 ESS事業グループ【お任せする業務内容】蓄電池を制御するために自社開発したエネルギーマネジメントシステム(JFEマルチユースEMS)に関する企画業務全般です。本求人は電力市場やエリア等、個別プロジェクトに合わせて実施するシステム企画の業務であり、実際の開発業務は、社内DX本部及び外部パートナーが行います。【採用背景・事業を取り巻く状況】2050年のカーボンニュートラル実現に向け求められる再生可能エネルギーの主力電源化において、蓄電池の調整力ニーズは、ますます拡大しています。このような事業環境の中、当社はこれまでの各種エンジニアリング事業で培った“技術力”と、UEC(アーバンエナジー:当社100%子会社の小売電気事業者)で培った“電力の需給運用力”という2つの強みを活かし、蓄電池ビジネス業界のトップランナーを目指しています。(実績:6MW/23.4MWh運用開始済 既構想案件規模:100MW以上)今回は、当社の強みの一つであるJFEマルチユースEMSの更なる高度化を推進できる人材を募集するものです。■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など■JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/■社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/
更新日 2025.05.14
機械・精密機器メーカー
【東京本社】DX推進、新規事業創出プログラムの企画・事務局運営(総合職)■リーダー、上級担当者として、オルガノグループのデータ活用、新規事業創出の推進を担っていただきます。DX推進や新規ビジネスモデル創出をテーマとしたプロジェクトや教育プログラムの企画・立案、事務局運営を担当します。 ・DX推進や新しいビジネスモデル創出を担う会議体やプロジェクトのファシリテータ、事務局運営 ・業務効率化を実現する新規システム導入を行う部門、新規事業の主管部門の支援業務 ・社内外のデジタルを活用した人的ネットワークの構築 ・デジタル活用人材の育成計画立案、推進
更新日 2025.04.24
機械・精密機器商社
【業務内容】油圧・空圧・電気回路設計シミュレーションソフトウェア「Automation StudioTM」を活用し、建設機械、農業・林業機械をはじめ、航空宇宙、エネルギー、産業機械といった多様な業界の課題解決を支援するアプリケーションエンジニアとしてご活躍いただきます。本ソフトウェアは、油圧、空気圧、電気制御、ロボティクスなどの技術領域をカバーし、製品ライフサイクル全体を設計・シミュレーションできる機能を提供します。設計開発ツールとしてだけでなく、営業ツール、トラブルシューティング、ドキュメンテーションなど製品ライフサイクルに関わるあらゆる業務の効率化や省力化、システム設計の精度向上貢献できるツールとして国内外で広く利用されています。【業務詳細】・顧客への課題ヒアリングに基づくソリューション提案活動(顧客の技術的課題やありたい姿を聴取し、解決策を提供)・顧客への商品(ソフト/ハード)の導入研修およびコンサルティング・顧客の回路設計業務の一部を受託作成・自社ソフトウェアビジネス戦略の企画立案(新製品の発掘、展示会対応、ベンダー評価等)・自社において新規商材を扱う際の仕様/価格設定のサポート・ウェビナー/トレーニング講師【ミッション】テクノロジー活用によるビジネスのエコシステムを進化させ、産業のDXをリードしていくことが求められます。学会や展示会での情報発信を通じて新たな商機を創出し、ユーザーに寄り添ったソリューションを提供していくミッションです。また、油圧・空圧・電気分野におけるエンジニアと共感し、課題解決に貢献する役割を担います。【業務の特徴】ソリューション推進室×ソリューション営業部×マーケティング部の3つの部署が連携し、部門の垣根を越えて統合的なプロジェクトを推進します。多様なバックグラウンドを持つメンバーが協力しながら、お客様の課題を深く理解し、柔軟で効果的な提案を行います。【職場環境】・多様性を重視し、性別/国籍/文化、経験年数に関わらず、全ての社員が尊重されるフラットでオープンなコミュニケーションを目指しています。・テレワークが可能で、社員それぞれが自分らしい働き方をデザインできます。
更新日 2025.07.05
システムインテグレーター
開発PMOとしてドローンやMaaSなどスマートシティに通じる社会実装に必要な新領域テクノロジーの技術開発支援を担当頂きます。ドローン・MaaSを中心に、社会実装に必要とされる最新技術の研究開発やシステム開発を支援することで、テクノロジーの社会実装を推進していくがミッションです。【業務例】・ドローン自律飛行のための運航管理プラットフォーム開発プロジェクトにおけるのPMO業務・要件定義、仕様作成、開発ベンダー各社に対する指示や調整、納期・納品管理、交渉や、技術要素開発のPO、およびシステム社会実装に向けた実証実験対応など■ドローン・MaaSソリューション部とはビジョン:「地域課題を解決する社会インフラの変革をリードする。」ドローン・MaaSを中心とした人・物・情報の移動サービス、サービス側からの移動をテーマとしたスマートシティ実現の為の社会実装に寄与・推進するサービスを運営している部署です。■各グループと、展開しているサービス一覧・社会実装支援G:ドローン・MaaSなどスマートシティに通じる社会実装および技術開発支援(事業推進/事務局/PMO)・ドローン導入支援G:ドローンの導入コンサルティング、導入効果検討、ビジネス支援(拡販)ソリューションの代理販売、教育研修サービス・ドローン運用構築支援G:ドローンのフィールド運用体制の構築支援、実証実験代行、運用代行教育訓練サービス・MaaSビジネス支援G:MaaSのビジネス支援(拡販)、ソリューションの代理販売、データ分析支援■本ポジションの魅力~マーケットそのものをつくる面白さ / 最先端テクノロジーを世の中に普及させる、圧倒的な社会貢献~数千億円のマーケットになると期待されているドローン産業やMaaS産業において、今は普及していないものを普及させるフェーズです。ドローン関連企業や、MaaS関連企業は多くありますが、新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで幅広くサービスを展開しているのは業界内でも当社のみであり、一気通貫した支援ができる企業として、当社は強みを確立しています。この同社グループとしての総合力を活かして、これから自律制御・遠隔操作で安全に飛ばせるドローンの普及やMaaSサービスを日本で普及させるため、法整備面・技術面・そしてビジネス面から推進していきます。ドローンやMaaSという最先端のテクノロジーを世の中に普及させる、圧倒的な社会貢献と、やりがいを感じながら仕事に取り組むことができます。【備考】ドローン以外にもMaaS領域のプロジェクトへの配属可能性が御座います。その他、能力開発を目的にドローン・MaaS領域以外のプロジェクトで短期的にプロジェクト経験を積んでもらう可能性も御座います。【担当者より】新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで幅広くサービスを展開しているからこそ、事業・営業戦略を考えるコンサルティング業務から営業代行、システム開発のプロジェクトマネジメントからフィールドでの実証実験と、幅広い業務に横断して関わる事が求められる為、それに応じたスキルを身につけることができます。また、コンサルタント、エンジニア、営業など様々な役割を持つ社員がチームとなってプロジェクトを進めるため、お互い刺激し合いながら働けることも面白さのひとつです。
更新日 2024.12.10
証券
みずほ証券開発部署のオープンポジションです。大規模案件に最上流から関わり、ビジネス部門と共に要件定義をはじめ、リリースまでの一連のシステム開発工程への対応、開発委託先の管理などを担当します。【ご経験に合わせてポジションご案内させていただきます】最先端の技術やフレームワーク、クラウド環境を活用することができます。AI、クラウド、コンテナ分野で実践的な経験に興味のある方のエントリー大歓迎です。■募集領域・セールス&トレーディング領域(金融市場・エクイティ)・リテールビジネス領域・海外連携システム領域・本社向けシステム領域(コンプライアンス・リスク管理・会計・資金)
更新日 2025.05.08
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。