IT管理職候補その他(流通・小売・サービス系)
その他(流通・小売・サービス系)
社内システム全体の検証と課題の抽出システム更新、入替の提案とプロジェクト管理。業者、ベンダーとの交渉
- 年収
- 600万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.07.02
その他(流通・小売・サービス系)
社内システム全体の検証と課題の抽出システム更新、入替の提案とプロジェクト管理。業者、ベンダーとの交渉
更新日 2025.07.02
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。このポジションでは、大手クライアントを中心に、提供しているSaaSをご利用いただいているお客様からの問い合わせに対し技術面でのサポートを行い、お客様の課題解決を行うことでスムーズなSaaS環境のご利用をサポートします。サービスの成長により、多様な要望が発生しています。顧客からの要望の整理や分析を通してカスタマーサービス価値を向上させるための企画やその実行を担っていただけるかたを募集しています。主にご担当いただきたい役割は下記の通りです。- カスタマーサポートサービスの企画・実行- 利用いただくお客様が広がっていく中での各プロセスの改善やサービス管理、サービス品質の維持- 安定した運用サポートを提供するための体制作り- カスタマーサポートサービスの改善【ポジションの魅力】①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。②圧倒的な追い風の中で、事業推進が可能 エンタープライズにおいて、在宅が一気に促進し、チャット+チャットボットの引き合いが非常に増えております。 その中で、全社のコミュニケーションの変革を提案、推進するため、追い風の中で戦うことができます。③「DX」×「コミュニケーション」という領域のため、幅広い知見を得ることが可能コミュニケーション領域のため、ホリゾンタル×エンタープライズで全業界がターゲットとなります。また、全社で利用するツールのため、情報システム部門、AI部門、DX部門、営業企画、人事部門等、多数の部署と相対するため、広い知見を得ることも可能です。④松尾研究室1期生出身企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得PKSHA Workplaceは、PkshaTechnologyのグループ企業で、オフィスも同じです。PKSHAチームと一緒にPJを推進することも多々あるため、自然言語等にとどまらず、幅広いアルゴリズムにふれる機会があります。⑤新規事業の推進経験PKSHA Workplaceは、コロナの影響をうけ、急速に拡大している「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、事業を展開しています。その中で、新プロダクトのリリースを迎えています。そちらの推進も担うことになるため、新規事業開発の経験、新しいプロダクトを育てていく経験が積むことができます。
更新日 2025.06.30
信販・ノンバンク
同社のDXを加速させるため、業務システム基盤の設計・構築・運用を担っていただきます。システム運用セクションは3つのセクション、8チームで構成されています。【仕事の内容】まずは、Windows11の切替PJに参画頂き、当社のWindowsの構成・使用状況・業務プロセスを習得頂きます。その後、One Drive の追加導入、Copilotを活用するためのOffice 製品の環境設定や運用設計と導入、社内でのM365の利活用を推進するための施策の検討および推進をお任せ致します。
更新日 2025.07.30
信販・ノンバンク
システム企画部は全社のデジタル戦略を推進し、新たなシステムの企画・立案を担います。業務規程・ガイドラインの策定やリスクコントロールの強化によって、安定的かつ継続的なシステム運用を実現し、企業価値の向上に寄与しています。【チームのミッション】■システムリスクマネジメント対応チーム・IT資産管理の実務・改善・システムリスクアセスメントの実務・改善【入社後すぐにお任せしたい業務】■システムリスクマネジメント対応チームまずは通年計画に則ったアセスメントなどに対応いただき、将来的には法改正や新たなガイドラインに対し敏感にアンテナを立て、社内に対し提案・推進を行っていただきたいと考えております。【組織について】■人数システムリスクマネジメント対応チーム3-4名体制■中途社員のバックグラウンド金融系企業のシステム企画業務、資産管理業務、契約管理業務等の経験者■働き方・残業時間:平均20時間程度・在宅勤務:週1日程度※官公庁から新たな通達が出た際や、規則改定・契約締結が重なった際は繁忙期となります。■その他システムリスクマネジメント対応チームに隣り合わせの形で、法対応・監査チームがあり組織としては2チーム体制となっております。
更新日 2025.07.09
その他(金融系)
同社の事業領域である決済代行サービスとは、ショップ・サービスを運営する企業と決済サービスを提供する企業の間に入り、「システム」「契約」「お金」を繋ぐサービスです。同社では企業が自社でクレジットカードをはじめ様々な決済手段を自社で導入するよりもスムーズかつ効率的に決済サービスを利用できるよう幅広い決済手段に対応しています。キャッシュレスの社会への普及に合わせ、決済数の大幅な増加・決済手段の多様化が継続して続く環境化で当社も規模およびサービス増加に合わせた決済インフラ基盤に求められる信頼性、機能拡充に対応していくための技術部の成長は必須となっており、本ポジションを募集することとなりました。【具体的な業務】システムオペレーション担当として、同社決済システムの運用保守業務に従事していただきます。顧客や、社内関連部門からの問い合わせ対応や障害発生時の対応、メンテナンス業に対応していただきます。また日々の運用改善の業務もお任せしたいと考えています。■同社が推進する決済システムに関する既存サービスの運用保守業務■問い合わせ対応、障害対応、メンテナンス対応■ITILベースでの運用改善
更新日 2024.11.27
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集内容】このポジションでは、大企業の契約業務オペレーションを変革する顧客チームとともに、技術的な側面から変革のサポートを行います。カスタマーサクセスチームおよびサービス導入社数の増加に伴い、CREチームの拡大が必要となりました。CREチームのメンバーとしてカスタマーサクセス向けのWeb管理システムの企画・開発、サービスの導入支援業務を担当していただきます。Web管理システムは、「CsOpsアプリケーション」としてサービスの導入支援からユーザからの問い合わせ時の調査機能の提供など多岐に渡る役割を担っており、CREのメンバーがコードオーナーとなって開発を行っています。技術スタックには、MNTSQのプロダクトと同じAWS、Python、Vue.jsを採用しています。MNTSQのCREチームについては、noteを是非ご覧いただきたいと思いますが、問い合わせ調査・対応を行うだけでなく、カスタマーサクセスの改善のための活動を行うエンジニアチームです。【参考記事】MNTSQのCREチームを紹介しますhttps://note.mntsq.co.jp/n/n79e6a59773a6【担当業務の例】・カスタマーサクセスの効率化、サービス導入のためのシステム開発(Pythonを用いたWebシステム開発)・Web管理システムの企画、開発を担当していただきます・CREメンバーが開発を担当するシステムは、毎日カスタマーサクセスのメンバーが利用します。メンバーの業務をキャッチアップして改善の開発をCREチームで自律的に行うことが求められます・技術面での問い合わせ対応(技術的調査と解決手法の立案)・テクニカルサポートチームでは対応が困難なプロダクトコードを読む必要があるなど高度な問い合わせの対応を行います・顧客の既存システムなどから提供サービスへのデータ移行等のサービス導入支援・MNTSQのサービス利用開始時に発生する導入作業を担当していただきます・発生する作業の改善、効率化を行いエンジニアの依存度を下げていくことが重要なミッションです
更新日 2025.04.03
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、既存事業の変化・経営中期戦略を見据え全事業・全業務範囲を対象に業務改革とシステム構築・リプレースを実施中(IR参照)です。社内SEとして稼働システムを通じた業務改善・運用保守を担って頂きます。【具体的な職務内容】■業務アプリ(新規製品の社内活用企画検討、各システムのリプレース、障害保守対応)・(基幹システム(SAP/Microsoft中心))事業環境変化や業務改善に対する業務ユーザからの相談、要件整理、実現化(ベンダー管理中心)・(開発基盤、RPA)社内開発チームを中心に内製開発したアプリケーションの保守業務(問い合わせ、要件整理、小規模修正、設定変更、定期メンテナンス作業など)※ご家庭事情で就業時間内勤務を希望される方が多いチームです(プロジェクトや障害により年数回深夜・土日勤務あり)【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.06.27
通信関連
【業務内容】ヘルプデスク窓口サービス対応/運営管理ならびにお客さま向け運用インフラ作業ヘルプデスク窓口サービス対応/運営管理やお客様から作業依頼を受け、インフラ作業を実施する。チームの担当者として、主に以下の作業について、お客さま対応、作業計画/実施、進捗管理、委託管理などを実施する。 (経験・能力により業務付与)●M365ライセンス種別/契約プラン照合●ヘルプデスク対応/ナレッジ蓄積*Microsoft365、Teams、Exchange、SharePoint、OneDrive、Officeなど●ヘルプデスク技術エスカレーション●ヘルプデスクKPI管理●Windows/Linuxサーバログイン権限設定●ActiveDirectoryサーバへのグループポリシー設定変更●DNS登録・変更・削除●ファイアーウォールへのフィルタリング設定●ファイルサーバーシステムへのアクセス権付与●Exchangeメールボックス作成、メールアドレス変更●SPOサイトの権限(ACL)変更●ウイルス定義ファイル更新確認、除外設定●MicroSoftアップデード配信 ●お客さま調整、作業計画/実施、進捗管理、委託管理 など【配属予定先】ITサービス運用保全部 ITサービスヘルプデスクチーム【求める人物像】<人物面>明るく、元気で仕事を意気に感じ、能動的に動くことができるとともに、常に問題意識を持ち、改善意欲のある方を希望。【募集背景】大手企業様向けのITアウトソーシング分野で会社の収益を伸ばすとともに、お客様企業成長の一助を担う。大手お客様のIT環境は、DX、AI、クラウド利用の促進など急激な変化が求められる中、お客様業務をITで支援する部隊の担当者として活躍を期待する。今回の募集はMicroSoft365ライセンス販売好調につき付随するヘルプデスク対応とBPOに対する要員補完の必要性が出てきた。 【募集ポジションの具体的なミッション、今後の目標】同社サービスの充実と運営管理によりお客さまチャンネルを増やすことで、今後の同社マネージドサービス拡大の一助を目指すもの。 【今回キャリア採用募集の背景、経緯(現課題等)】スモールスタートでローンチしたMicroSoft365サービスに対して兼任体制であったが、問合せ数の増加と日々アップデートを繰り返すクラウドサービスへ対応するため担当者が必要となってきました。【募集業務のやりがい】BPOに加え最新のクラウドサービスに追随しお客様事業をIT分野で支援することで、お客様企業が成長し、お客様に喜びと感動を与えられる。また、お客様と共に成長できる。【取扱案件詳細(規模・クライアント先…etc)】BPO(ITO)個社:3社M365契約個社:59社【取扱メイン商材、開発環境(OS・言語・DB…etc)】Microsoft365、Teams、Exchange、SharePoint、OneDrive、Officeなど【入社後のサポート(教育)体制】OJTを含め、充実した社内外の各種研修を備え、本人のキャリアアップをサポート。また、資格取得についても教材の提供など可能な範囲でサポート。・任意参加の勉強会に参加可能、外部の研修に年に数回程度参加していただきたいと考えております。【歓迎要件】□Microsoft 365 Fundamentals/Azure Fundamentalsなど□コンタクトセンター検定資格など□ITILファンデーション認定資格など□基本情報/情報セキュリティマネジメントなど
更新日 2025.07.10
システムインテグレーター
■概要クラウド商材の導入支援や導入後の利活用支援、運用改善をお任せします。内部の組織改革(DX)やコスト削減のため、SaaS・AIなどのシステムやツールの導入を進める企業が増えていますが、「それぞれの問い合わせ先が分散している」といった課題があります。運用体制の一元化と導入後の適切な運用体制構築を目指し、各種システム・ツールの運用(サポートの体制や内容)状態を知り、適切な運用体制の構築を支援します。■想定業務内容/キャリアパス:ご経験・スキルに応じて、配属領域としては以下にて検討いたします。1)クライアントの情シス部門における複数商材・サービスを中心とした運用設計~運用:Azure関連商材を中心に既存のサービスのサポート体制の見直し等、複数サポートチームの全体最適を見ながらPMのような立ち位置でクライアントをリードしていくことが期待されます。また、新しいサービス導入の提案や運用設計にも寄与いただきます。2)クラウド導入~運用までをワンストップでサポートするMSPサービス領域における運用設計~運用:クラウド導入後の適切なスケーリングを目的として、要件定義~システム設計、また最適なクラウド環境とネットワーク環境をワンストップで構築、各種テストを実施し、お客様の要件を満たした新規環境リリースや、既存システムのサーバー移行などもご支援し、スムーズなシステム移行の実現までを導いていただきます。その後、運用フェーズでは安定的なシステム稼働を支援します。(実際の業務の在り方としては、設計構築と運用フェーズは分業体制をしいています。)※リーダー業務(着任時):・クライアントへの定期報告/折衝・交渉(業務スコープの見直し、品質や人員の見直し、品質棄損があれば報告とリカバリー、付加価値提案 等)・QCDやKPIに基づく品質管理・PL管理・メンバーの目標設定及び評価対応、定期1on1 等【ポジションの魅力】・クラウド領域で、導入構築や企画などの上流工程のキャリアを目指すことも可能です。・市場ニーズの高まりのあるクラウド・AIなどにおいて、複数商材の知見を得ることができます。■同社の特徴・魅力:・豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート。 「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。
更新日 2025.07.07
エネルギー
【業務内容】ITグループにて、下記のような業務をご担当いただきます。①運用管理業務・海外拠点を含むグループ全体のITプロジェクトへの参画・東京拠点主導プロジェクトの進捗管理・ユーザーサポート対応・派遣社員の業務振り分け、タスク管理②アドミ業務・PC・ソフトウェアの発注、更新管理、社内稟議書の作成・ITグループ所有の資産管理・海外出張が発生する可能性がございます
更新日 2025.05.29
システムインテグレーター
【事業部の特徴】※エンジニア:約180名、営業:6名、バックオフィス2名※同社の基盤を支えてきた精鋭エンジニアたちが作り上げた事業部。お客様の課題をワンストップで解決できるようと事業部化し、専用センターを都内に立ち上げました。ITインフラ/クラウド等を設計構築から監視・障害対応・セキュリティ対策・運用までトータルサポートサービスを提供しています。【募集背景】同事業部はお客様から高い評価をいただくことができ、立ち上げから3年で売上約400%拡大を実現し、現在では同社の注力事業の一つとなりました。お客様のITの複雑化、セキュリティ対策、人材不足解消など社会課題に共に取り組んでくれる技術者を募集します。今期(38期)から3年間で組織を2倍に拡大するためマネジメントポジションも狙えます。【職務内容・具体的な業務例】キッティングから現地での設置、動作確認、そして納品までを一貫して担当します。技術的な知識や経験に加え、顧客とのコミュニケーションを通じてエンジニアとしての総合力を高めることができます。【取扱いプロダクト】サーバ環境: Hyper-V、VMware、Windows、Linux、AD、DNS、WSUS、FileServer などクラウドソリューション: AWS、Azure、OCI、IBM Cloud
更新日 2025.07.06
その他(金融系)
【具体的な業務内容】■従業員が利用するIT環境の設計、構築、運用■各種IT機器やSaaSの検証と導入■システム、SaaS、IT機器を利用する上でのルールやマニュアルの整備■IT資産管理(PC、スマートデバイス、ソフトウェア、アカウント管理等)■社内ネットワーク、端末のモニタリング■SaaSベンダーや販社とのやり取り■社内ヘルプデスク■従業員のITを使った業務効率向上の支援■新技術の役員説明【募集背景】同社のミッションに共感できる仲間を募集しています。同社は国内トップレベルの規模を誇る暗号資産取引所として、メンバーも150名を超えて急拡大しています。そんな中、さらなる事業拡大を目指すために、サービスとメンバーを情報システムの面から安定的・効率的に支えることが不可欠となっています。このポジションでは、社内における仕事の効率化を図り、ビジネスをITで表現する情報システム部門での業務をお任せします。社内インフラの構築・運用・保守、社員に対するサポート・ヘルプデスクを通して、システム面から高度に会社を支えてくださるリーダー候補の方を募集します。
更新日 2025.05.09
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】某社モビリティ株式会社は、2024年4月1日に某社株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、某社グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は某社基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)【採用背景】三田事業所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。今回のその中で、今後の注力事業の一つであるCASE事業(Connected、Autonomous、Shared&Services、Electric)拡大に向け、高度運転支援システム(ADAS)・セントラルゲートウェイ制御ユニットのソフトウエア技術開発の基盤整備・拡充を必要としております。【組織のミッション】統合制御機器製造部・「セントラルゲートウェイ、ボディー、スマートエントリ」等の車両統合制御機器の事業戦略、事業計画、製品開発、顧客サポート等の事業推進統合制御機器設計四課・「セントラルゲートウェイ、ボディー」のソフトウエア設計、開発、量産化、解析/検証、顧客サポート【業務内容】セントラルゲートウェイ・ボディ制御ユニットのソフトウエア技術開発、または、ソフトウエア開発プロジェクトリーダー業務、サイバーセキュリティ対応業務※変更の範囲会社の定める業務※※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある≪具体的には≫①車載車業界で広く使われているAUTOSAR(車載ソフトウエアプラットフォーム標準仕様)を用いたソフトウエア開発、およびお客先(ソフトウエアツールベンダ含)との仕様調整・交渉業務②客先との折衝業務を行うソフトウエアプロジェクトリーダー業務。理由としては、昨今、ソフトウエア開発規模は増大傾向にあり、プロジェクトを取り纏めるリーダーとしての「姿勢・取組み・リスク感度」がプロジェクト成功の重要ファクタになっております。③車載セキュリティ要素技術開発、およびサイバーセキュリティ対応業務【使用言語、環境、ツール、資格等】C言語、C++言語、MATLAB Simulink、CANalyzer、CANoe、WinAMS等※C言語でのソフトウエア開発経験は必須ですが、その他のツールに関しては、OJT等で教育致します。【業務の魅力】より良い高品質のソフトウエア開発を行うには、お客様のご要求の正確な把握、また、お客様にて決定できない要求に対するサポートが重要な要素の一つでもあり、難しさの一つでもあります。そのためにも、我々は、お客先との強く/密な関係構築により、お客様共に達成感/一体感が生まれるモノ作りを目指し、実践しています。【事業/製品の強み】<総合力>:幅広い事業展開をしている同社ならではの総合力を発揮し、将来のモビリティ社会における様々なニーズに応えること<戦略面> : CASE領域でのシナジー創出が見込めるパートナーとの成長、拡大を図ること<技術面>:ADAS制御に対しモデル予測制御技術を適用しての量産実績
更新日 2025.07.30
住宅・建材・エクステリアメーカー
当社の社内情報システム部門のリーダー候補を募集します。具体的な仕事内容は以下の通りです。・社内情報システムの企画、導入、運用、保守・勘定系システムの導入プロジェクト管理・Google?Workspaceの導入・管理・運用・情報システム部門のチームマネジメント【アピールポイント】当社は2009年に創業して以来、全国に拡大を続けてきましたが、この度、2024年5月に持株体制に移行しました。DX部門があり経済産業省のDX認定も受けています。今、最も注目されている職種であるDX業務に携わってみませんか?
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】同社は「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指し、全社として「顧客・従業員重視のDX」を推進しています。ITは同社にとって重要な戦略的要素であり、今後のビジネスモデルや業務プロセスの変革に欠かせない技術です。このデジタル変革において、「利用者目線」で社員のIT活用を支援するサービスは欠かせません。社員は、日々の業務を円滑に進めるため迅速かつ高品質なITサポート・ヘルプデスクを求めています。「デジタル技術部ITサポート技術課」は、社員から寄せられるITに関する問い合わせやトラブルの解決をサポートし、円滑な業務遂行を支え、社員のIT利活用を促進する役割を担っています。【具体的には】■ITサービスに関するサポート・ヘルプデスク業務 問い合わせ対応やトラブル解決を通じて、社員のスムーズなIT利活用を支援します。 迅速で的確な対応により、社員が安心して業務に集中できるIT環境を整えます。■海外グループ会社のITインフラに関する窓口・各種支援業務 海外グループ会社のIT課題を整理し、海外グループ会社・関係部門と連携して対応します。 グローバルな視点で解決策を提案し、海外グループ会社の困りごとを解決します。■ITサービスの活用促進業務 社員がITツールを効果的に使いこなせるよう、ITリテラシー向上を目的とした教育や情報発信を行います。 業務効率化を促進し、組織全体の生産性向上を支援します。【得られるスキル・ご経験】本ポジションでは、ITサービスに関するサポート・ヘルプデスク業務を通じた技術的スキルの向上に加え、海外グループ会社とのやり取りを通じたグローバルな業務経験を得ることができます。また、ITサービスの活用促進業務のため、企画・運営に関するスキルを磨けます。改善活動を通じて課題解決力を高めることもでき、幅広い経験からキャリアアップを実現できます。【魅力】★やりがい:問題を解決することで、利用者に直接貢献する点が魅力です。問題解決にはITスキルとコミュニケーション能力が求められますが、これらのスキルは実務経験を通じて身につけることができます。また、アジアを中心とした海外の同社グループとのやり取りを通じて、グローバルな環境での活躍を経験することもできます。★今後のキャリアパス:・デジタル技術部では、ジョブローテーションを通じて幅広い経験を積むことを重視しています。 「構想・企画」、「設計・導入」、「管理・運用」、「ユーザーサポート」といったITインフラの各プロセスを経験するキャリアパスが可能です。・ITサポートスキルを磨き、ヘルプデスク管理者としてステップアップするキャリアパスがあります。・海外グループ会社に赴任し、IT部門を統括するポジションで活躍するキャリアパスもあります。・事業部門や国内グループ会社でデジタル推進をリードするキャリアパスも選択可能です。【職場について】★職場の雰囲気:キャリア入社の方々が性別を問わず活躍しています。気軽に意見を言える職場で、キャリア採用の方々の新しい視点や意見も積極的に取り入れながら、より良いサポート体制を築こうとしています。★就業環境:・在宅勤務(原則、週3日以上「出社」)やスーパーフレックス勤務を導入している職場です。・有給休暇が取りやすい環境です。 有給休暇の平均取得日数は年間約10日です。・月平均の時間外労働は約15時間です。★職場の人数: 在籍人数は7名で、幅広い年齢層の方々が活躍されています。 キャリア入社者は2名、男女比率は4:3です。【配属先】ITソリューション本部/デジタル技術部/ITサポート技術課
更新日 2025.05.20
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社の特徴について】2017 年に映像制作会社と某社 が経営統合し持株会社として設立されたのが同社となります。グループ企業は約30 社にものぼり、グループの管理部門が同社に集約されています。テレビで放映されるCM の3 本に1 本は同社グループが制作に携わっており、国内のテレビCM 制作シェア1 位となっています。業界では50 年以上の実績があり、同社グループが制作したコンテンツは国内外で高く評価され、制作に携わった「怪物」が、2023 年・第76 回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され脚本賞を受賞。また、LGBT やクィアを扱った映画を対象に贈られるクィア・パルム賞も受賞。【仕事内容】同社グループ各社の関係部署と調整を行い、ITツールの導入や運用保守・改修担当して頂きます。【業務詳細】■インフラを中心としたIT企画、システム化提案■グループネットワークの運用保守■PC/サーバーの運用保守■Saasサービスのグループ全社/個社への導入企画、サポート、運用管理ユーザーサポート一次対応業務は外部委託スタッフが担当します。業務分野ごとの外部会社に機器発注/ライセンス購入を行う為、ベンダーコントロールを行って頂きます。【組織体制】■業務統括本部情報システム部IT管理チーム16名■副部長1名、マネージャー1名、メンバー4名、業務委託10名)■男女比は3:5(女性が過半数を占めます)■大半が中途入社で馴染みやすい環境です。【歓迎要件】■インフラストラクチャの設計構築■プロジェクトマネジメント■組織マネジメント■業務システムの導入経験【求める人物像】■当事者意識をもって物事に取り組む事が出来る方■チャレンジ精神をお持ちの方
更新日 2025.05.15
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】同社の正社員としては唯一の専任担当として、大阪ガスのIT環境をベースとして、社内情報システムの運用とDX推進及び全社企画業務を幅広く担当していただきます。【業務内容】<情報システム運用>・PCセットアップ、ヘルプデスク、トラブル対応、各種申請承認などの管理・統制※実務メンバーへの指示と確認、運用管理を担当いただきます。・社内管理範囲のネットワーク管理、セキュリティ体制の構築・運営。有線・無線環境の管理運用、PC棚卸、USB管理運用、PC購買など。※グループ会社のサービス、セキュリティ基準に沿った社内運用。<DX推進>・社内基盤システムのリプレース推進(プロジェクトリーダー的役割)・社内独自で導入するサービスの導入支援。課題抽出、解決策の提案、導入支援など。※ITスキルや知識が必要な面は実務メンバー(リーダー、メンバー)に相談しつつ進めます。<その他業務>※企画部門の担当業務もご担当頂きます。・イベント企画(自社にて行うカンファレンスの企画・準備・実行)【組織】企画部門 部長1名ースタッフ3名(非IT領域/広報や法務等)ー派遣社員3名(IT領域)
更新日 2025.06.12
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集内容MNTSQ(もんてすきゅー)は、日本のエンタープライズ向けにSaaSプロダクトを提供するスタートアップです。高機能なプロダクトを、もっと「使いこなして」もらうために、顧客の業務や課題に寄り添うサポートチームの存在が必要不可欠です。私たちのSaaSは、導入して終わりではありません。カスタマーサクセスのメンバーが顧客と向き合い、業務への定着・活用を支援したのち、カスタマーサポートがそのバトンを引き継ぎ、日々の運用支援や問合せ対応を担います。カスタマーサポートチームがその信頼を守る「サポートの顔」となり、顧客の長期的な成功をサポートする重要な役割を担います。「顔が見えるカスタマーサポート」として、単なる問合せ対応ではなく顧客の声を起点にプロダクトの改善やサービス品質の向上に貢献するポジションです。カスタマーサポートチームは、CREチームの1機能として位置づけており、テクニカルサポート、CSエンジニアとともにプロダクトの信頼性、サービス導入の体験改善、導入後の運用支援までを包括的に支える体制を構築しています。【このポジションの魅力】課題解決力が身につく: 顧客の“業務フロー”や“導入背景”を理解しながら支援チームで改善提案: 単なるオペレーターではなく、顧客体験の向上に主体的に関われるキャリアパスあり: カスタマーサクセス、テクニカルサポートなどへのステップアップMNTSQのCREチームについては、noteを是非ご覧いただきたいと思いますが、カスタマーサポートに留まらずカスタマーサクセスで必要される管理機能の開発を担当しており、SQLやWebサービスの基礎からからWeb開発まで幅広い経験を積むことが可能です。【参考記事】MNTSQのCREチームを紹介しますhttps://note.mntsq.co.jp/n/n79e6a59773a6■担当業務の例・サービス利用者からの問い合わせ対応・カスタマーサクセスから引き継いだ「信頼関係」をさらに深め、顧客の自己解決サポート・よくある質問の整理やドキュメント改善・問い合わせ内容を分析し、FAQやマニュアルを日々アップデートすることで、自己解決率の向上やサポート負荷の軽減・顧客の声を開発チームへフィードバックし、プロダクト改善に貢献・受け身のサポートではなく、「プロダクトを育てるチーム」としての活動・サポートのための仕組み・FAQやマニュアルへの導線の整備やZendeskを用いたヘルプサイトの構築と運営
更新日 2025.05.23
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】ITインフラ担当として、既存メンバーとともに各種インフラ(サーバ、ネットワーク機器、ネットワーク回線、電話等)の導入や運用/保守を進めていただきます。【業務詳細】・現時点では大きな組織ではない為(外部協力要員を含めて7名)、上流~下流工程の業務を臨機応変に担当・ITベンダーなど社外の協力を得る場合は、プロジェクト管理者として参画(比較的小規模な案件の場合は内製する事もある為、設定やプログラム:バッチ等のスクリプトの構築・改修も行う)・工場担当者との打合せや現地作業の際は各工場へ出張(月数回程度) 案件内容によっては一時的に出張回数が増えることもあり 【想定カバー範囲】サーバ管理、ネットワーク管理(WAN、LAN、ハブ/ルータ/ファイアウォール等機器)、社用電話管理(iPhone/フィーチャーフォン、PBX)、クラウド(AWS、Azure)、アプリケーション(Microsoft365等)、グループウェア、セキュリティ関連、各種インシデント対応、工場システムのインフラ管理・サポート【配属部署について】■情報生産性向上推進部 情報インフラ・サポート課(計4名/男性3名:女性1名)■情報生産性向上推進部はDX推進課/業務システム管理課/情報インフラ・サポート課に分かれております。・参与_60代・部長_50代・DX推進課2名:課長、担当課長・業務システム管理課4名:係長、主事、副主事、担当者・情報インフラ・サポート課4名_50代課長、40代担当課長、30代2名※上記と別途ヘルプデスク担当や協力会社の方も含む【働き方について】在宅勤務:制度上週2日まで可能(ただし業務に慣れるまでは出社)【同社の事業ポートフォリオに関して】■同社は主に下記2つの事業領域を中心に事業展開をしております。(1)感光材事業:半導体集積回路、液晶ディスプレイ・プラズマディスプレイに欠かせないのがフォトレジスト用感光性材料です。同社は感光材分野で世界唯一の技術を保有し世界トップシェアを誇っております。(2)化成品事業:60年以上培ってきた高度な合成技術や蒸留・精製技術を武器に、高品質溶剤、香料材料などへ幅広い事業を展開しています。高品質溶剤分野では高純度精製事業と溶剤リサイクル事業を展開、平成25年には、電子・電材向け高純度溶剤及びリチウムイオン電池材料の需要増加に対応するため、兵庫県淡路市に淡路工場を竣工。香料分野では「高品質・香気安定」した香料材料を製造し、世界各国の香料メーカーに提供しています。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・社員食堂は1食400円で喫食可能※千葉工場(感光材を扱う工場)のみ・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2025.05.15
エネルギー
【ミッション】総合インフラエンジニアリング企業の同社(従業員数約10,000人・売上5,399億円/売上5兆2千億円の同社グループ中核企業)にて社内SE(ITインフラ/全社PCの企画)をお任せします。【配属部署】DX本部 ICTセンター デジタル基盤部【お任せする業務内容】*PC:全般全社PCの企画/設計/実装/運用を担当・全社PCのHW仕様検討 / 選定・全社PCのマスター設計 / 実装・全社PCに導入する標準アプリの管理(BOX, Outlook, TeamsなどのOA用必須アプリの導入)・全社PCに導入する個別アプリの管理(個別で利用が必要なアプリの導入)・全社PCのキッティング・全社PCのトラブル対応・全社PC OSのFU適用・全社PC OSのメジャーバージョンアップ【採用背景・事業を取り巻く状況】全社で利用するPCについて、社内のシステムインフラを利用する際に必要なセキュリティ対策やトラブル時対応などをマネジメント・対応する要員が不足しているため。【事業について】同社は、2013年12月に新電力会社を設立し、2014年4月から電力小売事業を開始しました。廃棄物発電、木質バイオマス発電、太陽光発電、風力発電、地熱発電など、同社が設計・建設、事業運営に関わる発電所を主電源とし、主に特別高圧・高圧の需要家である工場やオフィスビル、商業施設などを対象に、多様な再生可能エネルギー由来の電力を供給しています。【福利厚生・その他補足情報】■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など【同社について】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
更新日 2025.06.25
化学・繊維・素材メーカー
自動車、携帯電話、家電、パソコンなど様々な製品に使われるプラスチック塗料を開発、生産、販売している当社の情報システム部門にて、社内SEとして幅広く業務をご担当いただきます。【具体的には】■基幹システム導入および運用サポート (生産管理システム) ■原価管理システム導入および運用サポート ■社内グループウェア(Microsoft 365)運用管理やインフラ環境整備業務等■ヘルプデスク ■PCキッティングおよび入替 ■基幹システム運用サポート(デイリーのルーチンワーク等)※プログラミングやインフラの構築業務などはアウトソースしている為、発生いたしません。【組織構成】40代部門長、40代課長<同社製品について>家電、通信機器、自動車内装、ゲーム機器等様々な業界で採用されております。また、世界TOP100企業の中の約30社の製品に採用されており、国内だけでなく世界的なメーカーにご利用いただくなど、誰もが知っている身近な製品に同社の技術が使われております。◆製品例:◇「自動車内装用プラスチック部品向け塗料」:日本の自動車メーカーにとどまらず世界中の自動車メーカーで採用されています。現在では、自動車業界で推進されている環境対応型塗料を中心に提供を行っております。◇「家電製品分野」:プラスチック用・金属用の定番塗料として幅広い製品への採用実績があり、家電量販店に足を運べば、同社が開発した塗料を使用した製品を多く目にすることが出来ます。◇「コミュニケーション分野」:主にコンピュータや携帯電話・スマートフォン向けに耐摩耗性、耐指紋性など厳しい塗膜性能をクリアした製品を提供しております。◇「カメラ・その他」:デジタルカメラを中心に、その他分野にも幅広く当社製品を採用いただいており、特に一眼レフデジタルカメラでは、世界トップクラスシェアを誇っております。◆同社について:「世界9か国、13拠点にグローバル展開・塗料業界をリードするペインティングカンパニー」:1958年の創業以来、顧客の幅広いニーズにきめ細かく応え年間10,000色以上の塗料を開発・提供をしております。家電、通信機器、自動車、ゲーム機器など様々な分野で使用されており、耐候性・耐薬品性・耐指紋性といった多種多様な機能・性能を実現する開発力で製品用途に合わせた塗料をご提案しています。
更新日 2025.03.28
医薬品メーカー
■同社の社内SE(インフラ担当)として、GQP、GVP省令を遵守したオペレーション体制の構築、社内のネットワーク・サーバーに関する業務を担当します。※具体的には下記業務を想定しております。・機器分析の管理データベースの構築、運用、管理・データインテグリティのガイドライン構築・ネットワーク設計・運用設計・運用管理・保守・サーバー設計・運用設計・運用管理・全社共通基盤設計(API連携など)・情報セキュリティ管理・運用 など【組織構成】■50代、40代、メンバーに30代と20代の計4名が所属しており、幅広い年齢層がご活躍しております。
更新日 2024.10.28
システムインテグレーター
同社の主軸プロダクトである統合サーバ運用管理システム「Hinemos」に関連したエンジニア業務をお任せします。あなたの適性に応じて最適な仕事をお選び頂けます。各国の政府機関、官公庁等も導入!世界規模のソフトウェアの発展に携わってみませんか?【具体的には】●開発Hinemosの機能追加や機能改修、不具合修正、拡張パッケージの開発などもお任せいたします。Hinemos本体はJava、周辺機能はPythonやPowershell等のスクリプト言語を用いて開発を行っています。●保守サポートHinemosを導入いただいているユーザーから、主に使い方や障害に関するお問い合わせに対応していく業務です。ユーザーと同社とを結ぶ専用の“お問い合わせ画面”があり、それを通じてテキストベースで回答を行います●環境の構築導入を決定したお客様先へと赴き、クライアントがHinemosを使えるようセットアップを行う業務です。クライアントの課題解決に大いに貢献できます。●ポータルサイトの構築ご契約者向けサービス提供サイトの構築をお任せいたします。PHP(Symfony)を用いた開発となります。【職場の環境】アットホームな雰囲気の中にも常に学び、向上できる環境があります!「Hinemos」を通じてアプリケーション本体はもちろん、それを支えるネットワークやOS、クラウドといった周辺環境のスキルも磨くことができます。【募集背景】複数のコンピュータやサーバのグループ単位での統合管理を実現するソフトウェア「Hinemos」。 大手を含む多数の企業が導入しています。 同社は、Hinemosの公式ソリューションパートナーであり、NTTデータ社をはじめとした計5社によるアライアンス体制の一社です。 今回は体制強化を目的とした増員募集を行います。【配属部署】Hinemosソリューション事業部【概要】「Hinemos」は、世の中のITシステムを支える統合運用管理パッケージです。当プロダクトは、NTTデータを含む5社でアライアンス体制を確立しており、その中でも、Hinemos製品の開発、維持、保守で、同社がリーダーを務め、中核的存在として関わっています。NTTデータグループが商流に含まれるため、非常に安定した職場で、業績も順調に伸ばしております。また、業務効率化と残業撲滅に力を入れており、月間の平均残業時間は5時間以下と非常に少ないことが特徴で、「Hinemos」資格取得者には手当も支給しています。【この仕事で得られるもの】-アメリカへHinemosを展開。グローバルビジネススキルも身につきます。-「基本定時退社・土日休み」なので、社員はそれぞれ趣味や余暇を楽しんでいます。-オープンソースソフトウェアのスキルを存分に磨けます。-私服OKのカジュアルなオフィスは出社したくなるほど居心地が良いです。-安定経営の会社で、長期的視野で成長を目指せます!
更新日 2024.07.04
機械・精密機器メーカー
今回ご入社頂く方には、IT担当としてIT設備・ソフトウェア・システム管理業務等幅広く担当頂く予定です。サーバー管理、グループウェア管理やホームページ更新業務など、多岐にわたります。また、現行のシステムの改善やリプレイスを推進していただく予定です。現在のIT担当者と協力しながら、本社および海外におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を担当し、効果的に進めていただきます。語学スキル(中国語)をお持ちの方には、海外とのやり取りも携わっていただきます。ご本人の知識・経験・習熟度によって、割当て業務を柔軟に検討いたします。▼企業について・同社は創立して21年目の若い会社ですが、創業以来、研究開発型企業として右肩上がりの成長を続け、2017年12月には、東証1部上場に上場いたしました。同社は顧客の殆どが海外顧客であるグローバル企業です。また、給与・賞与は業績貢献度に応じて支給され、若い方でも貢献すれば思い切った賞与支給を行いますので社員の平均実績年収は、上場企業中で高いランクになっており、この点も当社の特長であります。・同社は研究開発型の企業であり、高い収益率を有しております。▼働き方に関して・月平均残業時間は15時間程度であるため、メリハリをもってご就業頂ける環境です。【募集背景】部門強化に伴う増員募集です。【組織構成】総務人事部 8名部長1名、課長1名、主任1名、スタッフ5名※IT担当は現在1名となります。
更新日 2024.11.27
システムインテグレーター
◆募集背景「2030年共創ITカンパニー」に向けてプラットフォーム事業グループの強みである「全世界からいち早く製品を発掘し、同社グループならではのサービスを付加し日本の市場に提供する”製品販売のプロフェッショナル”」を更に加速するため、今回、新たなビジネスを開発する専任組織を設立し、新たな製品やサービスの立上げに参画する要員を募集します。一次代理店という立ち位置で、通信キャリアやシステムインテグレータ等の販売パートナーに特定製品を提案するには高度な技術的な知識を有した技術支援が求められます。積極的な姿勢を持つエンジニアの存在が不可欠で、コミュニケーションに長けて深い技術探究心を持ち、変化する技術動向にも対応できる次世代の技術人材を求めています。◆職務内容・担当業務米国やイスラエルなど住友商事のグローバル拠点や現地のベンチャーキャピタルとのネットワークを活用した新製品探索や先端技術の調査。新規取扱検討商材の検証、評価から、通信キャリアやシステムインテグレータ等の販売パートナーに取扱い製品(ネットワーク/セキュリティ分野)のプリセールス業務を行っていただきます。・新規取扱検討商材に対する技術/動作検証やメーカーとの折衝・製品選定/導入にあたり、販売パートナーへの設計・構築・運用の支援・販売パートナーやエンドユーザー向けのテクニカルサポートやメーカーエスカレーション・技術的な観点から製品の魅力や優位性を、販売パートナーに向けて発信やトレーニング◆役割・ポジション技術・プロダクトエンジニア・セールスエンジニア◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス・当本部では国内外の新規商材を発掘し、新たなビジネスの創出を推進しております。新規商材開発を通じて、顧客や社会の課題に対して新しいビジネスを生み出すのと同時に、当本部の組織の未来を作っていく過程に携わって頂きます。・これまでの技術者経験やIT業界での知見に加え、プロダクトエンジニアやセールスエンジニアとしてプロダクトビジネスの全体を含めた知見を身につけることができます。・新しい商材・製品の探索において今後、活用される最先端のITインフラ・セキュリティ技術を習得することができます。・同社は8,000社以上の顧客基盤と200社以上のパートナー企業とのリレーションを持ち、顧客と社会の課題解決に向けた新たな事業にエンジニアとして取り組むことができます。◆入社後の研修等同社は全社員に継続的な学びと成長の機会を提供する人材育成体系、200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。また、当事業グループ独自でもセミナー開催、グロービス研修、大学オープンカレッジ講座受講、オンライン英会話、など様々な学習の機会があります。◆配属予定先プロダクト・サービス事業グループ ネットワークセキュリティ事業本部
更新日 2024.08.14
システムインテグレーター
【要約】・支店における各開発プロジェクトに対しインフラ技術に関する問合せ対応、インフラ設計・構築・保守における技術支援を行っています。・支店社員への育成施策として学習会等の計画・推進をしています。それにより自己スキルアップも同時に行えます。【詳細】■支店における開発プロジェクトに対する支援 ・プロジェクトからの問合せ対応 ・プロジェクトからの技術支援(設計支援・構築支援・保守) ・プロジェクトのインフラ設計資料のチェック・レビュー■OJT・社員向け講習 ・担当内OJTによるチームメンバのインフラスキル向上 ・支店社員向けに講習会等を計画・推進 ・自己スキル向上のための自己学習・研修受講■リーダクラスに求めるもの ・プロジェクトからの問合せ・支援依頼に対し一人称で対応でき、チームメンバを率いて行動できること ・未経験の製品やソフトウェアについても、探求心を持って調査し、問題を解決していくマインドをもっていること ・支店全体の状況を自分事と捉え、最大限の価値創出ができるように能動的に行動ができること■オンボーディングプラン、入社後のスキルアップのイメージ ・まずは開発プロジェクトでのインフラ設計担当に参画していただきます。 ・また新技術領域(AI、LLM等)に関する担当施策にも同時に参画頂くことで、インフラ設計や新技術に関する知識・経験を積んでいただきます。 ・上記で習得した知識・経験をもって様々な開発プロジェクトに参画して支援していただくとともに、当該知識・経験がない未経験者にスキルトランスファーを行ってもらい体制強化を推進してもらいます。 ・ゆくゆくは当該知識・経験をもって、プロジェクトマネージャとして活躍していただくートもあります。【職務の魅力】NTT Docomoグループ、NTT東西各社向けという社会的にもミッションクリティカルな通信サービス、顧客向けサービスを提供する各種システムを開発するプロジェクトを、技術的に支える社会的にも重要でやりがいのある業務です。 これまで培った技術を存分に活かしプロジェクト完遂に貢献できるとともに、プロジェクト支援の中で新技術導入の検討・設計・構築に関わることで、自身のキャリアの拡充にも役立ちます。【役割・期待値】各開発プロジェクトからの支援依頼・問合せ対応に率先して取り組み、支援先の開発プロジェクトメンバを指導できるリーダシップ・技術力を期待します。配属先のミッション支店横断的な開発プロジェクトへのインフラ技術支援、技術者育成施策を行い、開発案件受託拡大へつなげるのが主なミッションです。 ・支店における各開発プロジェクトに対し方式設計、インフラ技術面で技術支援を行い、プロジェクト完遂、トラブル発生防止に貢献する。 ・支店社員全体のインフラ技術スキル向上施策の立案、実施。配属先の組織構成課長:2名、社員11名支店内の各開発プロジェクトへの技術支援・問合せ対応を実施。また支店社員の育成のための研修の企画・実施するとともに、最新技術に関する支援が行えるよう自己スキル補完を行う。募集背景東海支店では、大規模システム開発案件が増加する中、支店におけるインフラエンジニアの人材不足が開発業務の妨げとならないよう、共通技術担当を発足した。しかしインフラエンジニア数には限りがあり、また育成にも時間を要することから、経験者採用により人員を増やし体制強化を図りたい。加えて、AI活用が本格化され様々なAI活用アプローチが出てくる中、開発PJやOH業務にAI活用を促進するため、新しい技術に挑戦する人材も不可欠となっている。想定クライアント名(公開できる範囲で)NTTグループ各社が中心(NTTグループ外企業も一部あり)
更新日 2025.06.22
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。