スマートフォン版はこちら

機械・精密機器メーカーの技術職(電気・電子・機械・化学)の転職・求人情報(2ページ目)

検索結果一覧2473件(52~102件表示)
    • 入社実績あり

    生産技術(防衛航空機)【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】防衛航空機(次期戦闘機、ヘリコプタ、哨戒機等)の製造や定期メンテナンスの中で必要となる生産技術業務をご担当頂くことになります。■防衛航空機の製造性検討製造工程の設計や手順書の作成、生産シミュレーションを通じて、効率的かつ高品質な製造プロセスを構築します。■製造図面の作り込み防衛航空機開発時に設計に参画し、製造に役立つ詳細な図面へ作り上げていきます。■新要素技術の開発AM技術、自動化技術、DX関連技術の導入により、革新的な生産方法の提案・実現に向けた取り組みをします。■生産用治工具の構想と手配計画社内もしくは社外のパートナー企業との調整・管理を行い、手配も進めていきます。なお、生産技術の要素としては、金属/複合材部品、組立、艤装、試験等がありますが、ご担当頂く内容は、今までのご経験やご希望もふまえて判断させて頂きます。【本ポジションの魅力】あなたの手で実際に運用される防衛航空機の製造に関わり、また、完成した航空機が空を飛ぶ姿も間近で見ることができます。国防に貢献する実感を得られる、やりがいのある業務です。技術者としての成長を感じながら、国家の安全に寄与することができる貴重な機会です。【募集背景】昨今の社会情勢に伴い、防衛力強化が急務となっており、3ヶ国共同での次期戦闘機の開発も進めており、従来の航空機開発の常識にとらわれない新たな発想で生産技術を開拓できる人材を求めています。また、従来にない生産量に対応する為、新たな要素技術を持つ生産技術者の育成・増強を進めています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    防衛航空機の生産施設の計画・施工管理【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】航空機の生産に関わる施設(格納庫、付帯インフラ設備、生産設備など)全般について、新規計画から保守、施工管理まで、今までの経験や希望をふまえ、担当していただきます。具体的には以下の業務を行います。■新規建屋の計画立案と施工管理格納庫、工場、事務所などの新しい施設を計画し、実際の施工を管理します。■既存建屋の修繕計画と施工管理既存の施設の修繕を計画し、施工を通じて維持管理を行います。■航空機整備器材の新規および保守計画整備器材の新規購入および保守に関する計画を立て、手配管理を行います。【働き方について】10名程度のチームでプロジェクトや設備を担当し、社内の関連部門や客先(主に防衛省)、施工業者(ゼネコン)との調整を通じて計画を立案し、手配から施工管理までを行います。【本ポジションの魅力】・新規案件では、自分が計画した建屋(設備)が実際に形になる過程を担当し、達成感を味わうことができます。・特定の要素(建築など)にとどまらず、幅広い分野に挑戦できる機会があり、スキルを多角的に磨くことができます。・航空機生産に関わる施設の管理を通じて、国家の安全を支える重要な役割を果たすことができます。【募集背景】防衛省の次期戦闘機開発をはじめとする新規プロジェクトの立ち上げが予定されており、生産能力の増強が求められています。これに応じて、既存プロジェクトを含めた生産施設の再編および増強が必要となっています。あなたの力を活かし、航空機生産の最前線で活躍するチャンスです。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    施工管理

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    ミサイルの生産管理【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】ミサイルの生産管理業務をお任せ致します。①生産計画立案と製作手配、生産統制②社内製造費及び外注加工費の見積と実行管理【働き方について】チームの中で数名で取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。業務量の山谷等にはよりますが、リモートワークも可能です。【本ポジションの魅力】我々の事業は人々が安全・安心な生活を守る重要なミッションを持っており、他では経験できないものづくりに取り組める環境です。取扱製品は、非常に難易度が高く、様々な高い技術を集結させて作り上げていきます。その中で、生産管理はものづくりの牽引役として最初から最後まで一貫して関われます。お客様に無事納入した時は大きな達成感を得る事ができます。【募集背景】昨今の世界情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、防衛装備品の開発/量産ニーズが高まっています。私たちの作っているミサイルは国家防衛戦略として、国民の安全・安心な暮らし、及び、我が国の平和を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品です。このたび、ミサイルの生産量増加に伴い、生産管理部門の体制を強化するため、一緒に働く仲間を募集します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産管理

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    生産技術(防衛装備品)【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】防衛装備品の生産技術業務をお任せ致します。・部品の機械加工や組立に用いる治工具の設計・部品を機械加工するためのNCプログラミング【働き方について】15名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。個々に対象製品や部品を割り当てて作業しますが、チーム内でお互いにサポートしながら、より良いアウトプットを目指しています。【本ポジションの魅力】取扱製品は高い技術や技能によって造り上げられる製品です。それらに携わることで技術者としての喜びを感じられます。また、自身の提案や意見が通りやすい職場なので、お持ちの技術力を余すことなく発揮できます。【募集背景】昨今の世界情勢から防衛力を強化する動きが活発化しており、防衛装備品の開発/量産ニーズが高まっています。私たちの作っている製品は国家防衛戦略として、国民の安全・安心な暮らし、及び、我が国の平和を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品です。今回は、防衛装備品の生産技術力強化を図るための募集です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    次期戦闘機開発の品質保証業務【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】次期戦闘機開発の品質保証業務をお任せ致します。お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。■品質マネジメントシステムの構築/維持、及び品質保証計画の策定■取引先(サプライヤ)の品質審査や管理■開発・設計作業に対する品質保証業務■製品品質に関わる客先、協業先との調整どのポジションにおいても、海外協業先とのコミュニケーションの機会(email、遠隔会議、対面会議)が多くあります。※英語スキルをお持ちの方は適性を鑑み、協業先企業や政府関係者との協議において国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。・次期戦闘機についてF-2支援戦闘機の後継機として防衛省が開発を進めている航空機であり、詳しくは防衛省HPを参照ください。https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html【働き方について】数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。将来的にチームリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。ご対応頂く業務に伴い、国内出張や長期間の海外出張、将来的には海外長期駐在の可能性もございます。【本ポジションの魅力】数十年に1度である新規の戦闘機開発にかかわることが出来ます。次期戦闘機に要求される品質をどのように保証するのか、共同開発による世界を舞台として様々な関係者の意見、知見を集約して仕組み構築していくやりがいの大きな業務です。【募集背景】2020年度に次期戦闘機開発事業が立ち上がりましたが、海外との共同開発の体制も防衛省が発表している通りに整ってきており、これからは我が国初の戦闘機の国際共同開発における品質保証体制の調整や実行も進めていく必要があります。国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。今回は、その中でも大規模かつ複雑な事業に適した管理体制を構築するため、従来の戦闘機開発のみでなく幅広いバックグラウンドを持った方達の知見を集結し体制強化を図るための募集です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    防衛航空機の部品製造・組立・艤装・点検【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】防衛航空機(戦闘機、ヘリコプタ、哨戒機等)の製造や定期メンテナンスの中で実施している以下の業務のいずれかをご担当頂くことになります。■複合材部品の成形作業 高度な技術を駆使して、軽量かつ強靭な部品を製造します。■組立・結合作業板材や各種部品の穴あけ・打鋲を行い、精密な組立を実現します。■電気部品関連の作業電子機器や配線の取り外し・取り付けを行い、機体の機能を確保します。■装備品関連の作業各種装備品や配管類の取り外し・取り付けを行い、機体を作り上げていきます。■塗装作業美観だけでなく、耐久性を考慮した塗装を行います。■作動点検機能性能確認のための点検作業を通じて、安全性も確保します。【働き方について】入社後は、弊社内の教育施設での充実した研修を受け、専門知識や技術を身につけていただきます。班やチーム単位での業務を行うため、仲間と共にサポートし合いながら、安心して業務に取り組むことができます。【本ポジションの魅力】あなたの手で実際に運用される防衛航空機の製造に関わり、また、完成した航空機が空を飛ぶ姿も間近で見ることができます。国防に貢献する実感を得られる、やりがいのある業務です。技術者としての成長を感じながら、国家の安全に寄与することができる貴重な機会です。【募集背景】昨今の社会情勢に伴い、防衛力強化が急務となっています。それに伴い、航空機の製造やメンテナンスに対するニーズが高まっており、国家防衛戦略の一環として、国民の安全と平和な暮らしを守るために、重要な役割を果たしています。今回の募集は、実際の航空機製造やメンテナンス体制の強化を目的としています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    ミサイル・防衛航空機の製造職【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】ミサイル(飛しょう体)や防衛航空機、エンジンの製造や定期メンテナンスで実施する、以下の作業に従事いただきます。■加工作業・旋盤加工(汎用旋盤、NC旋盤)・マシニングセンタ加工【働き方について】同職種の作業者はベテランから若手までいる中で作業するため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。業務量の山谷等にはよりますが、2時間/日程度の残業、休日出勤、夜勤対応もあります。【本ポジションの魅力】製品は高度な技術を必要とし、非常に難易度が高いものばかりです。国防という大きなフィールドの一翼を担っており、実際に自分が関与した製品が世に送り出される瞬間、その達成感や充実感は他の業種や製品では味わえない特別なものです。チームの一員としてベテランから学びながら成長できる環境が整っており、技術者としてのキャリアを築くための絶好の機会です。自分のスキルを活かし、さらなる成長のチャンスがあります。【募集背景】昨今の世界情勢による防衛力の強化が重要視されています。国家防衛戦略として防衛装備品の開発/増産ニーズが高まっており、ミサイルや防衛航空機、エンジンの製造作業に携わる人材を新たに募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    ミサイル・防衛航空機の製造職【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【業務内容】ミサイル(飛しょう体)や防衛航空機、エンジンの製造や定期メンテナンスで実施する、以下の作業に従事いただきます。■組立作業・プリント基板組立(はんだ付け設備や試験装置の操作、手はんだ付け等)・電装品組立(電子機器組立やワイヤハーネス組立、試験装置の操作等)・最終製品組立(各種構成品の組付け、金属部品加工、試験装置の操作等)【働き方について】同職種の作業者はベテランから若手までいる中で作業するため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。業務量の山谷等にはよりますが、2時間/日程度の残業、休日出勤、夜勤対応もあります。【本ポジションの魅力】製品は高度な技術を必要とし、非常に難易度が高いものばかりです。国防という大きなフィールドの一翼を担っており、実際に自分が関与した製品が世に送り出される瞬間、その達成感や充実感は他の業種や製品では味わえない特別なものです。チームの一員としてベテランから学びながら成長できる環境が整っており、技術者としてのキャリアを築くための絶好の機会です。自分のスキルを活かし、さらなる成長のチャンスがあります。【募集背景】昨今の世界情勢による防衛力の強化が重要視されています。国家防衛戦略として防衛装備品の開発/増産ニーズが高まっており、ミサイルや防衛航空機、エンジンの製造作業に携わる人材を新たに募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    ミサイル・防衛航空機の製造職【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【業務内容】ミサイル(飛しょう体)や防衛航空機、エンジンの製造や定期メンテナンスで実施する、以下の作業に従事いただきます。■組立作業・ヘリコプタのトランスミッションの分解・修理・組立・機能試験・ヘリコプタ、戦闘機等の油圧機器の分解・修理・組立・機能試験・航空機/ミサイル(飛しょう体)用エンジンの分解・修理・組立・機能試験【働き方について】同職種の作業者はベテランから若手までいる中で作業するため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。業務量の山谷等にはよりますが、2時間/日程度の残業、休日出勤、夜勤対応もあります。【本ポジションの魅力】製品は高度な技術を必要とし、非常に難易度が高いものばかりです。国防という大きなフィールドの一翼を担っており、実際に自分が関与した製品が世に送り出される瞬間、その達成感や充実感は他の業種や製品では味わえない特別なものです。チームの一員としてベテランから学びながら成長できる環境が整っており、技術者としてのキャリアを築くための絶好の機会です。自分のスキルを活かし、さらなる成長のチャンスがあります。【募集背景】昨今の世界情勢による防衛力の強化が重要視されています。国家防衛戦略として防衛装備品の開発/増産ニーズが高まっており、ミサイルや防衛航空機、エンジンの製造作業に携わる人材を新たに募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    防衛航空機/ミサイルの製造検査【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】防衛航空機もしくは飛昇体(ミサイル)の製造対応検査業務をご担当頂きます。■組立対応検査業務・新製、修理品に対する製造対応検査・製品納入時や社内工程の顧客検査対応・主要な購入品(機能品)の源泉検査(出張検査)・製造部門に対する品質監査■購入品・加工部品の検査、特殊工程検査業務(1)購入品・加工部品の検査・材料、板金・機械加工部品、機能部品の受入/源泉検査・加工部品の外観検査や寸法検査(三次元測定器を使った測定含む)(2)特殊工程検査・非破壊検査(X線/浸透探傷/超音波/磁粉/渦流探傷検査)・引張/硬さ等の強度試験、金属ミクロ組織評価、めっき液等の成分分析/化学的試験【働き方について】入社後は業務内容のいずれかを実施いただきながら、少しずつ担当範囲を広げていただきたいと考えています。班/チーム単位で業務を分けているため、周囲のサポートも得られやすい環境です。出張頻度は、担当する製品・業務により異なりますが、月に2回程度の国内出張、1年に1回ほど海外(米国)出張(国内/海外出張ともに最長2か月程)が発生する可能性があります。※状況により変化するのでご了承ください。【本ポジションの魅力】当事業部の製品は人々の安全・安心な生活を守る重要なミッションを担っており、そのスケールも大きく、達成感や使命感を感じながら業務に取り組める環境です。その中でも製造対応検査業務は製品に直接触れるやりがいのある業務となります。また、社内・社外問わす多くの関係者と業務を遂行するため、人脈や知見が広がり多くの刺激を受けることもできます。【募集背景】昨今の社会情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、それに伴う開発ニーズが高まっております。製造対応検査業務は事業規模拡大においても重要な役割を担っています。今回は製造対応検査体制強化のため、将来的に長期にわたってご活躍頂ける方を募集いたします。【組織構成】担当製品ごとで、組織が分かれており、飛昇体(ミサイル)においては組立対応と購入品・加工部品の部門に分かれております。本採用では応募いただいた方の経験に合わせて担当業務を決めさせていただきます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    アフターサービス(原子力プラント設備)【兵庫・高砂/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割と業務内容】同社は原子力発電プラントの開発から製造・運転・保守まで一貫したサービスを供給できる世界屈指の総合プラントメーカーです。本ポジションは国内原子力発電所の2次系設備に関するプラントサービスマネージャーとしてお客様技術窓口、担当プラントの社内技術事項の取纏め、定期検査工事やプラント起動/停止時の現地支援、お客様への保全提案などをお任せ致します。定期検査工事中は高砂より派遣する各設備のエキスパートとともに、一丸となって対応します。そのメンバーを取りまとめていく役割が本業務です。仲間と協調し、お客様と直接コミュニケーションを取りながら、原子力発電プラントの検査、保全、運転をしていきます。品質維持向上、工程管理、安全管理といった各フェーズで高い現場力、及びリーダーシップが求められますが、工事や検査を通して一つずつ改善していくことで高品質をつくりあげ、電力の安定供給を実現し、社会へ貢献できる業務となっています。<担当製品>原子力発電プラントの2次系設備(蒸気タービン、熱交換器、配管、ポンプ、制御装置、その他付帯設備)【配属予定部署の組織と業務概要】当部門では主に日本国内の原子力発電所の安心安全運転のための定期検査や運転時の技術支援をしています。取り扱う原子力発電所は、基本的に加圧水型原子炉(PWR)となり、放射性物質を取り扱わない範囲の設備である2次系設備が担当です。なお、加圧水型原子炉の放射性物質を取り扱う設備である1次系設備は同社の原子力セグメント(主な拠点は神戸)が担当しており、当社は、1,2次系すべてを一貫して対応しています。【本ポジションの魅力】■社会貢献:エネルギー安定供給とGXの推進安定供給とカーボンニュートラル実現の両立に必要不可欠な原子力発電所の安全・安定運転に直接貢献できます。■新しいことへの挑戦:DX推進AI, IoT, VR等の技術を活用したサービスの提供により、トラブルの未然防止や作業性向上に貢献できます。■世界での活躍:ボーダーレスな働き方国内外60基の原子力タービンにて活躍の機会があります。■成長機会若手の内から大きな案件を計画~実現まで担当でき、幅広い経験によって成長し自身の価値を高められる環境です。【募集背景】近年、政府はGX(グリーントランスフォーメーション)法やエネルギー基本計画を通じて、脱炭素社会の実現を強力に推進しています。原子力発電は、安定したベースロード電源として重要な役割を果たすとともに、再生可能エネルギーとの組み合わせによるカーボンニュートラルの達成に寄与することが期待されています。このような国の方針を受け、国内の原子力発電所における2次系設備のアフターサービスに対するニーズが急増しているため、人員を募集致します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    プラントエンジニア(発電)【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO2排出量を約50%削除できるものであります。本ポジションは大型ガスタービン複合発電設備(GTCC)の基本計画・受注業務をお任せ致します。【職務内容】GTCC発電プラントの基本計画および受注業務に従事頂きます。・基本計画(新規開発技術含む)・応札、技術打合せ、契約交渉対応・新規顧客、市場の開拓のための技術提案、プレゼン対応中長期的には、適性を見ながら海外拠点(米国、シンガポール、ドバイなど)での駐在もご担当いただきます。■参考・プラントエンジニア 中堅社員記事:環境と技術の未来を切り拓く。プラントエンジニアが語る、世界で羽ばたく9年間の軌跡>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruit・プラントエンジニア 幹部記事:グローバルな電力インフラを支える挑戦者──プラント技術部長が描く三菱重工の未来>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit【本ポジションの魅力】・世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素焚きもしくはアンモニア焚きのガスタービン開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在、この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。・GTCC発電プラントというスケールの大きなプロジェクト(数十億~数千億円規模)に携わることができます。・プロジェクトの取り纏め業務を含むため、将来的にはプロジェクトマネージャーとしても活躍できます。【組織構成】GTCC事業部 プラント計画チーム【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの計装・制御設計【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。カーボンニュートラル実現に向けてガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)の需要に向けてますます重要性が高まっており、本ポジションはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの計装・制御設計業務をお任せ致します。■計装制御設計の基本計画、詳細設計■制御ロジックの検証■制御システム、制御装置の基本計画、詳細設計■試運転対応業務プロジェクト規模によりますが各関係部門から数名がPJの担当となります。今回のポジションでは計装・制御設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。・同社のGTCChttps://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine_combined_cycle.html【募集背景/本ポジションの魅力】世界的な脱炭素社会実現に向けて、同社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す同社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、プロセス設計を行う人材を募集するものです。・参考資料<プラントエンジニア 中堅社員記事:環境と技術の未来を切り拓く。プラントエンジニアが語る、世界で羽ばたく9年間の軌跡>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruit<プラントエンジニア 幹部記事:グローバルな電力インフラを支える挑戦者──プラント技術部長が描く三菱重工の未来>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit【キャリアステップ】まずは、指導担当とペアを組み、これまでのご経験と親和性のある業務から始めていただくことを想定しています。OJTや各種技術系教育等を通じて業務の習得度を高めたのち、担当として独り立ちして頂き、ゆくゆくはプロジェクトを最前線でリードして頂きたいと考えています。国内はもとより、世界各国のお客様やメーカ、海外関連会社との技術調整を通じて、グローバルエンジニアとして成長、活躍するチャンスがあります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの機械設計【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。カーボンニュートラル実現に向けてガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)の需要に向けてますます重要性が高まっており、本ポジションはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの機械設計業務をお任せ致します。■GTCCプラント構成機器(ポンプ、HRSG、水処理、消火設備、空調設備等)の手配、メーカ図レビュー・承認業務■GTCCプラント向け熱交換器の設計業務(復水器、ガスタービン用熱交換器)■各種熱交換器手配、メーカ対応など(数億円規模の大型機器あり)プロジェクト規模によりますが各関係部門から数名がPJの担当となります。今回のポジションでは機械設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。・同社のGTCChttps://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine_combined_cycle.html【募集背景/本ポジションの魅力】世界的な脱炭素社会実現に向けて、同社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す同社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、プロセス設計を行う人材を募集するものです。・参考資料<プラントエンジニア 中堅社員記事:環境と技術の未来を切り拓く。プラントエンジニアが語る、世界で羽ばたく9年間の軌跡>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruit<プラントエンジニア 幹部記事:グローバルな電力インフラを支える挑戦者──プラント技術部長が描く三菱重工の未来>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit【キャリアステップ】まずは、指導担当とペアを組み、これまでのご経験と親和性のある業務から始めて頂くことを想定しています。OJTや各種技術系教育等を通じて業務の習得度を高めたのち、担当として独り立ちして頂き、ゆくゆくはプロジェクトを最前線でリードして頂きたいと考えています。国内や世界各国のお客様やメーカ、海外関連会社との技術調整を通じて、グローバルエンジニアとして成長、活躍するチャンスがあります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    プラント向け新規・アフターサービス営業【兵庫/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】日本国内で建設するGTCCプラント向け営業/日本国内で納入したGTCCプラントならびにコンベンショナルプラント向けタービンのアフターサービス営業を担当します。主な業務内容は以下3点です。■受注工事遂行(エグゼキューション)受注したプラント工事/アフターサービス工事を納期までに完成・引き渡し、代金を回収する。プロジェクトマネージャと協調しながら多岐に渡る社内関連部署を纏めてプロジェクトを前進させるとともに、各種リスクを把握・コントロールして工事完了を目指す。■新規商談の受注支援上記業務で得た知見・教訓を新規商談にフィードバックし、受注営業を支援する。■アフターサービス工事の推奨提案、売込みによる販売促進・受注拡大支援お客様の安定運用に寄与する点検・修理工事ならびに経済性向上・環境負荷低減に繋がる性能改善工事・水素焚き改造工事等をプロジェクトマネージャー・社内関連部署と計画し、お客様へ提案を行い、販売促進・受注拡大を支援する。※GTCCについて同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。https://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine.html【職場の雰囲気】・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合える風通しの良い職場です。・子育て中の方もフレックス勤務等で柔軟に働ける環境です。【本ポジションの魅力】①我々の業務は最新鋭のGTCCや水素燃焼の新設や既設発電所のアフターサービスを通じて、日本のカーボンニュートラルを実現し、支えていくという、社会に貢献する非常にやりがいのある業務です。②日々の業務を通じて、製品知識は勿論、法律知識や日本のエネルギー情勢・将来動向も学ぶことが出来ます。③お客様や社内PJメンバーといった数多くの関係者と共に、プラント運開やアフターサービス提供を目指し業務を進める中で、業務に対するやりがいを感じると共に自らの成長も味わうことが出来ます。【キャリアステップ】・当面は高砂製作所の工場営業業務で活躍頂きます。OJTや各種教育等を通じて業務に慣れて頂き、ゆくゆくはプロジェクトをリードして頂きたいと考えています。・工場内の勤務となるため、製造現場が近く、ものづくりの場に触れる機会が多いため、製品知識や当社技術の信頼性への理解を深めることが出来ます。・工場営業での業務経験を活かし、お客様窓口である火力部(支社)で前線営業として活躍するチャンスがあります。【募集背景】世界的な脱炭素社会実現に向けた動きの中、日本も2050年カーボンニュートラル実現に向けて、脱炭素電源の新設や既設発電所のリプレースが必要となっています。現在、カーボン”ゼロ”の水素燃焼を見据えた国内GTCC新設・リプレースや既設発電所での水素燃焼実現に向けた改造といった商談が活況を呈しており、弊社事業拡大に向け、営業力を強化すべく、募集させて頂くものです。【同社について】・1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    法人営業

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの配管設計【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものです。本ポジションはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの配置配管設計業務をお任せ致します。・同社のGTCCについてhttps://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine.html【職務内容】カーボンニュートラル実現に向けたガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの配置配管設計業務をお任せ致します。・GTCCプラントにおけるプラントレイアウト計画、プラント配管計画・設計・手配業務・ガスタービン・蒸気タービン廻りの配管、機器等の艤装設計・手配業務・図面作成(配管、構造物、ユニット品等)・各種検討書作成(配管熱応力計算、構造物強度計算等)・製造現場対応、メーカ対応、お客様対応プロジェクト規模によりますが各関係部門から数名がPJの担当となります。今回のポジションでは配置配管設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。【職場の雰囲気】・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合い、共通の目標に向かって協力する雰囲気のある職場です。・キャリア採用社員も多く在籍しており、外国籍社員も在籍しています。・子育て中の方もフレックス勤務等で柔軟に働ける環境です。【本ポジションの魅力】・発電所という人々の暮らしに欠かせないものを作れることです。社会的意義の大きい仕事ができるのは、この仕事の魅力の1つだと思います。・プラント技術部の仕事は自身で設計したもの、携わったものが製品として現実のものになりますので、プラント稼働により、国や地域のインフラ構築への貢献を実感、大きな達成感を得ることができます。・また、大規模なプロジェクトを多くの仲間とゴールを共有し、協力して進めていくことになりますので、業務を通じて人との繋がりや一体感を感じることができます。【募集背景】世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、配置配管設計を行う人材を募集するものです。【キャリアステップイメージ】まずは、指導担当とペアを組み、これまでのご経験と親和性のある業務から始めていただくことを想定しています。OJTや各種技術系教育等を通じて業務の習得度を高めたのち、担当として独り立ちして頂き、ゆくゆくはプロジェクトを最前線でリードして頂きたいと考えています。国内はもとより、世界各国のお客様やメーカ、海外関連会社との技術調整を通じて、グローバルエンジニアとして成長、活躍するチャンスがあります。【参考URL】https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruithttps://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの電気設計【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものです。本ポジションはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの電気設計業務をお任せ致します。・同社のGTCCについてhttps://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine.html【職務内容】カーボンニュートラル実現に向けたガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの電気設計業務をお任せ致します。・GTCCプラントにおける、受配電設備、電動機などの電気設備に関する基本計画から詳細設計までの設計業務・各設備の手配業務並びにメーカ図レビュー・お客様対応、メーカ対応プロジェクト規模によりますが各関係部門から数名がPJの担当となります。今回のポジションでは電気設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。【職場の雰囲気】・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合い、共通の目標に向かって協力する雰囲気のある職場です。・キャリア採用社員も多く在籍しており、外国籍社員も在籍しています。・子育て中の方もフレックス勤務等で柔軟に働ける環境です。【本ポジションの魅力】・発電所という人々の暮らしに欠かせないものを作れることです。社会的意義の大きい仕事ができるのは、この仕事の魅力の1つだと思います。・プラント技術部の仕事は自身で設計したもの、携わったものが製品として現実のものになりますので、プラント稼働により、国や地域のインフラ構築への貢献を実感、大きな達成感を得ることができます。・また、大規模なプロジェクトを多くの仲間とゴールを共有し、協力して進めていくことになりますので、業務を通じて人との繋がりや一体感を感じることができます。【募集背景】世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、配置配管設計を行う人材を募集するものです。【キャリアステップイメージ】まずは、指導担当とペアを組み、これまでのご経験と親和性のある業務から始めていただくことを想定しています。OJTや各種技術系教育等を通じて業務の習得度を高めたのち、担当として独り立ちして頂き、ゆくゆくはプロジェクトを最前線でリードして頂きたいと考えています。国内はもとより、世界各国のお客様やメーカ、海外関連会社との技術調整を通じて、グローバルエンジニアとして成長、活躍するチャンスがあります。【参考URL】https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruithttps://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    プロジェクト推進(発電設備)【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO2排出量を約50%削除できるものであります。本ポジションは大型ガスタービン複合発電設備(GTCC)及び水素製造・蓄エネルギー設備など脱炭素関連の新製品の海外向け受注営業をお任せ致します。【職務内容】大型ガスタービン複合発電設備(GTCC)及び水素製造等脱炭素関連の新規案件における海外向け遂行営業をお任せ致します。●遂行営業:受注プロジェクトの遂行に関わる営業業務 (商務交渉、出荷・船積・現地工事などに関わる各種業務)。受注営業が契約したプロジェクトを完成させるまでの業務。発電設備は受注から完成まで、3~4年かかり、その間の商務関連業務、ガスタービン等の出荷・船積み業務、引渡等の商務関連交渉を担当。プロジェクトマネージャーとともに、社内外の関係者をリードし、発電設備完成に導く。※補足プロジェクト規模によりますが、各関係部門から数名がプロジェクト担当となり、1プロジェクトでも社内で数十名から数百名規模のメンバーが携わります。今回のポジションでは営業担当として、設計、製造、建設、調達等の社内部門のみならず、客先や協業先のパートナー等社外関係者とも連携、協調しながらプロジェクトを進めていきます。【職場の雰囲気】・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合える風通しの良い職場です。・在宅勤務、フレックス勤務等可能で柔軟に働ける環境です。【本ポジションの魅力】同社は三菱重工グループの中でも中核を担うGTCC事業部で大型GTCC発電プラント及び水素製造・蓄エネルギー設備など脱炭素関連新製品の海外顧客向け営業活動を実施しています。昨今の脱炭素社会への移行を踏まえた発電・蓄電の技術革新、また全世界的な電力需給のひっ迫を受け、業務内容は多様化しています。我々海外営業部は当社を代表して、お客様・協業パートナー・銀行など多種多様なステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、世界各国の案件組成から契約交渉を経てプロジェクト受注します。また受注後のプロジェクト遂行においてはお客様を始めとした各ステークホルダーとの商務交渉のみならず、機器出荷・現地工事管理などにもプロジェクトチームとして深く関わり、お客様の大切な発電プラントをお客様に引き渡しする迄、様々なやりがいのある仕事に携わることが出来ます。【募集背景】昨今の脱炭素社会への移行を踏まえた発電設備の技術革新、また全世界的な電力需給のひっ迫を受け、大型ガスタ-ビンの世界的な需要が増えており、海外各地から旺盛な引合を受けているため、体制強化を図っています。また、弊社では受注したプロジェクトの遂行についても、契約履行に関わる各種商務交渉や出荷・現地工事管理等で、営業部門が深く関わりプラント引き渡し迄社内外のプロジェクトメンバーをリードし、やりがいのある仕事に携わることが出来ます。【キャリアステップイメージ】・OJTや各種社内・部内教育等を通じて業務に慣れて頂いたのち、担当として独り立ちして頂いたのち、ゆくゆくはプロジェクトを最前線でリードして頂きたいと考えています。・アメリカ、ドバイ、シンガポールといったグローバルビジネスの最前線で、海外駐在も含めて活躍するチャンスがあります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    海外営業

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    アフターサービスの営業(火力発電所向け)【兵庫/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】ガスタービン火力発電所向けアフターサービスの海外営業をお任せ致します。世界中に納入した当社製品のメンテナンス(部品供給、工事指導員派遣、補修工事、製品の性能向上)に関する提案、契約交渉及び受注した契約の遂行業務。営業戦略立案、所内取り纏め、見積作成・提出に加え、商談の重要局面では現地入りしてお客様と直接交渉もして頂きます。【本ポジションの魅力】当社の主力事業の一つであるガスタービン火力発電事業の中で、私達アフターサービス海外営業は世界中のお客様と長期間にわたる関係を構築でき、商談取り纏め等ダイナミックなビジネスを経験してキャリア形成します。GTCCは炭素排出量が他の火力発電と比して少なく、環境に優しい発電機器として重要視されていることから、その長期保守契約や水素混焼など最先端技術の換装工事の提供などは、ますます必要性が高まっています。それらの営業活動を通じて海外発電所の安全な運転を支え、世界の電力供給に貢献出来ます。【募集背景】世界的に脱炭素社会実現に向かう中、電力供給の安定性の観点からも大型火力への寄せられる期待、需要は今尚、旺盛な状況にあります。世界中の人々に電力を提供している電力各社から当社への引合もその旺盛な需要に準じて高いレベルを維持しており今回、一緒に人々の生活をベースから支える仲間の増員を図ることとしました。【組織構成】海外サービス営業グループ【同社について】・1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    法人営業

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    ガスタービン生産工場の工場建設・設備導入【兵庫/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】主にガスタービン高温部品(ガスタービン動翼、ガスタービン静翼)の生産能力増強に対応するための生産設備の老朽更新、新規生産ラインや新工場の建設計画に従事します。① 設計と計画: 生産技術者や建設業者と協力して工事計画を立案する。② 工事の伺申請: 工事概要を纏め伺出書類の作成・申請を行う。③ 進捗・予算管理: 工事の進捗管理および予算管理を行う。④ 施工管理: 建設現場の施工を監督し、工程管理を行う。⑤ 調整・折衝:工事請負業者との調整・調整や工事に必要な官辺手続きを行う。⑥ 品質管理と安全対策: 工事の品質を確保し、安全対策を徹底する。【本ポジションの魅力】■達成感 新らしい生産設備や工場の建設プロジェクトを計画し、実行し、完成させることで得られる達成感は非常に大きいです。自分の手で新しい施設を作り上げる喜びを感じることができます。また、生産量の増大として、すぐに業務の成果を確認することができます。■社会への貢献新しい生産ラインや工場の建設は、増大する電力需要にお応えすることに直結しており、自分の仕事が社会課題の解決に貢献していることは、大きなやりがいです。■技術的な挑戦最新の技術や設備を導入し、効率的で先進的な生産ラインを構築することは技術者としてのスキルを高める絶好の機会です。常に新しい知識を学び成長できる環境です。■チームワークとリーダーシップ: 多くの関係者と協力しながらプロジェクトを進めるため、チームワークやリーダーシップのスキルが求められます。これにより、人間関係の構築やコミュニケーション能力の向上が図れます。■問題解決の醍醐味工事中には様々な問題や課題が発生しますが、それらを解決することで得られる満足感は大きいです。柔軟な対応力や創造的な問題解決能力を磨くことができます。【職場の雰囲気】・大人数で幅広い年齢層のメンバーが在籍しており、経験豊富なベテランから若手までが一緒に働いています。大人数のチームで、さまざまな視点やアイデアが飛び交う活気ある環境です。・ 職場は和気あいあいとしており、コミュニケーションが良好です。メンバー同士が仲良く、助け合いながら仕事を進めています。オープンな対話が奨励されており、誰でも意見を言いやすい雰囲気です。・メンバー同士が助け合い、協力しながら仕事を進める文化が根付いています。困ったときにはすぐに相談できる環境が整っておりチーム全体で目標達成を目指します。・ 社員の成長を重視しており、研修やスキルアップのためのプログラムが充実しています。新しい知識や技術を学ぶ機会が多く、キャリアの発展をサポートする環境が整っています。【募集背景】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きやAIの開発・利用拡大による電力需要の増大を受け、ガスタービンコンバインドサイクル発電設備(GTCC)の需要が増大しています。その為、GTCCの主要部品であるガスタービン動翼、ガスタービン静翼、といった高温部品(中量産品)の需要も急増しており、これらの生産能力増強のため、新旧設備の更新、新しい生産ラインの構築、新工場の建設などが急務となっております。これらの業務の遂行力強化のため、共に働いていただける仲間を募集しています。【キャリアステップイメージ】ご入社後はご経験・ご希望から親和性のある業務に携わります。OJTや各種技術系教育等を通じて業務に慣れていただいたのち、キャリアをステップアップし、より大きな建設工事への参画や生産設備の維持/更新管理・DX化推進・省エネ対応など工場設備の管理に広く携ります。【同社について】・1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    タービンの設計・計画・試運転等【茨城・日立/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】世界的に旺盛な脱炭素化ニーズに応えるべく、同社では革新的な発電技術とソリューションによる持続可能な未来の実現に日々取組んでいます。このうち、ガスタービン複合発電のほかバイオマス発電や地熱発電、原子力発電などあらゆるシーンにおいて電力需要を支えている「蒸気タービン」に向けられる期待は国内外で年々高くなってきています。その状況を鑑み、同社蒸気タービンの設計業務を通じてサステナブルな社会の実現に精力的に取り組んで頂けるエンジニアを期待いたします。【職務内容】発電用蒸気タービン(新設機及び既設機改造)の設計業務をお任せ致します。発電用蒸気タービンは、高温高圧の蒸気から電力を取り出すエネルギー変換装置で、金属材料・空力・振動・構造強度・トライボロジーといった機械工学の粋を集めた、いわば大型の精密機械であり、その設計業務は、技術開発・技術営業・計画設計・生産設計・現地試運転対応など多岐にわたります。※補足プロジェクト規模によりますが、各関係部門から数名がPJの担当となります。今回のポジションでは蒸気タービンの設計担当者としてプロジェクト向け設計業務では取纏めのプラント設計部門や調達部門,製造部門とまた技術開発業務では各研究所や共同研究パートナーと日々連携・協調しながら、PJを進めていきます。【職場の雰囲気】・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合える風通しの良い職場です。・子育て中の方もフレックス勤務等で柔軟に働ける環境です。【本ポジションの魅力】■持続可能な未来の実現脱炭素化のニーズ対応:グローバルに進行する脱炭素化のニーズに応える重要な役割を担っています。多様な発電技術の支援:ガスタービン複合発電、バイオマス発電、地熱発電、原子力発電など、持続可能な発電手法を支える技術を提供します。■技術革新の最前線革新技術の開発:日々進化する発電技術を駆使し、先進的なソリューションの開発に携わることができます。高い技術レベル:国内外で高評価を受ける高品質な機械設計の技術を学べます。■幅広い業務内容多岐にわたる業務:技術開発、技術営業、計画設計、生産設計、現地試運転対応など幅広い分野においてスキルを磨けます。全工程に関与:蒸気タービン設計の初期段階から試運転まで一貫して関わることで、製品開発の全工程を理解する機会が得られます。■社会貢献とやりがい電力需要の支え:蒸気タービンを通じて電力供給の安定と効率化を実現し、社会基盤を支える重要な役割を果たします。グローバルな影響力:日本国内だけでなく、世界中での電力供給に貢献できるやりがいがあります。■プロフェッショナルな成長環境専門知識の習得:高度な技術を習得し、プロとしての成長が期待できます。チームワークとリーダーシップ:多様な専門家との協力やプロジェクト管理を通じて、リーダーシップや協働能力を磨けます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    茨城県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    海洋無人機の電気・ソフトウェア設計【神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】海洋無人機の電気・電子機器およびソフトウェア関連の設計を担当頂きます。技術部全体の人員規模は約60名で部内の機械要素を所掌する設計課に加え、顧客、営業部門、製造部門、品証部門等と協調して、海洋無人機を作りあげる仕事です。【職務内容】顧客(防衛省、海上自衛隊)への開発提案および仕様調整を行って頂きます。・海洋無人機の基本設計および構成品/ソフトウェアの仕様決定・各構成品/ソフトウェアメーカーとの技術調整、仕様調整・試験(陸上試験、海上試験等)の計画/立会製品例:防衛装備庁UUV関連動画(https://www.youtube.com/watchv=wzzCBZucdYE)【本ポジションの魅力】・新しい製品であることから、社内研究部門とも協力し最先端技術を積極的に取り入れながら、主体的に設計を決定することができます。・顧客とともに一般には経験できない海上試験等を行うことがあります。そのような業務を通じて、国の安全保障に関連する製品であること、仕事が社会貢献に繋がっていることを実感することができます。【組織構成】技術部(約60名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    防衛省向け海洋無人機の機械設計【神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】海洋無人機の機械関連の設計を担当頂きます。技術部全体の人員規模は約60名で部内の電気・ソフトを所掌する設計課に加え、顧客、営業部門、製造部門、品証部門と協調して、海洋無人機を作りあげる仕事です。【職務内容】顧客(防衛省、海上自衛隊)への開発提案および仕様調整を行って頂きます。・海洋無人機の基本設計および構成品/ソフトウェアの仕様決定・各構成品/ソフトウェアメーカーとの技術調整、仕様調整・試験(陸上試験、海上試験等)の計画/立会製品例:防衛装備庁UUV関連動画(https://www.youtube.com/watchv=wzzCBZucdYE)【本ポジションの魅力】・新しい製品であることから、社内研究部門とも協力し最先端技術を積極的に取り入れながら、主体的に設計を決定することができます。・顧客とともに一般には経験できない海上試験等を行うことがあります。そのような業務を通じて、国の安全保障に関連する製品であること、仕事が社会貢献に繋がっていることを実感することができます。【組織構成】技術部(約60名) 設計課【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【つくば/年休125日以上】機械設計 ※プライム上場

    株式会社小森コーポレーション

    • 管理職・マネージャー経験
    • 上場企業
    • 正社員

    【募集背景】現在、オフセット印刷機械の市場において、お客様である印刷会社では環境対応やエネルギーコストの増加、労働力不足、そして商業印刷が縮小する中で堅調なパッケージ印刷市場への転換など、多くの課題を抱えています。こうした課題に対し、KOMORIは長年培ってきたプリントテクノロジーをさらに深化させるとともに、グローバルで事業を展開している強みを活かして、お客様に最適なソリューションを提案し、期待に応え続けることで付加価値の高い事業を進めていきたいと考えております。それにあたり、設計・開発の要となる機械設計部門においても組織強化を目的とした増員の必要性が高まっており、今回募集を開始する運びとなりました。【業務内容】KOMORI製印刷機械に関する開発及び設計業務をご担当いただきます。<基本的な業務フロー>機種開発、装置開発、要素技術開発などの企画構想⇒試作設計⇒評価⇒量産設計(構成最適化や部品表整備など)その他、お客様の要望に応じたカスタム設計を行っています。■オフセット印刷機械:オフセット印刷とは、現在の主流である平板を用いた印刷方式で、版に付けたインキを 一度ブランケットに転写(オフ)し、さらに紙に押し当てて印刷(セット)する印刷手法です。枚葉機では断裁されたシート状の紙を使用します。高精度で高品質かつ高速稼働が可能 なため、化粧品、医薬品、食料品などの包装に使われるパッケージ印刷物や、カタログ、ポ スターなどの商業印刷物に広く使用されています。インキには油性やUVなど様々な種類 があり、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの4色に加え、特色や金銀を使用した多色印 刷にも対応できます。印刷市場の7割程度はオフセット印刷が占めると言われています。■証券印刷機械:証券印刷機械は通常のオフセット印刷機械とは異なり、紙幣やパスポートの印刷に使われるので、偽造防止のた めの特殊な印刷技術と高い信頼性が求められます。印刷機械メーカーの最高技術の粋を集めた印刷機械となっています。【教育研修】ご入社後はOJTにて育成を行います。ご経験やスキルに応じて教育計画を作成し、印刷機械の知識や業務の流れは実務をこなしながら都度身に付けていただけるようサポートいたします。【キャリアパス】ご入社後、業務に慣れていただき、ゆくゆくは購買部内で管理職を目指していただきたいと考えております。※本人の意思次第ではありますが、育成を目的としたローテーションの一環で、転勤の可能性もあります。例:国内グループ会社の小森マシナリー(山形)への出向(数年で戻ってくる)【組織構成】枚葉開発部1課 計23名20~30代の社員が15名と、若手が多く活躍しており、自由闊達な職場です。関係者とのコミュニケーションを重視しており、楽しく仕事に取り組んでいただけると思います。※スキル、ご経験に合わせて詳細な配属先を決定いたします。【働き方】・残業時間:月平均30時間前後・通勤:マイカー通勤or社用バス利用 いずれかお選びいただけます・出張頻度:月1~2回程度(国内・海外の個別ユーザー対応)【同社の特徴】■KOMORIは産業用印刷機械メーカーとして、書籍・広告・パッケージなど身の回りにある様々な印刷物を生み出しています。また、当社は国内唯一の紙幣印刷機械メーカーであり、今まで培ってきた製品の精度の高さと技術力が紙幣の偽造防止を可能にしています。■製品は1台1億円以上、全長20m高さ3m重さ50tで電車1両分ほどの大きさになります。約2~3万点の部品がミクロン単位の精度で組み付けられており、巨大サイズでありながらもロケットや航空機レベルの精密さを求められます。完成品メーカーとして、製品の開発~納入後のメンテナンス対応、周辺資材の販売やスマートファクトリーに関連したクラウドサービスの開発など印刷技術に関わるトータルソリューションを提供してまいりました。■2023年に創業100周年を迎え、安定した経営基盤のもと、国内シェア約50%、海外シェア約15%、取引国数は90ヶ国とグローバルに展開しており、印刷機械のトップシェアメーカーとして業界を牽引しています。

    勤務地
    茨城県
    年収
    550万円~800万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    航空エンジン部品の製造業務【長崎/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】航空エンジン市場はすでにコロナ渦前の需要を上回っており、今後も益々の需要拡大が確実な状況のため、燃焼器の製造においても生産量の増加が求められています。また、次世代エンジンの開発が進む中で高品質な部品製造を担う技術者の育成が急務となっています。本ポジションでは、航空エンジンの「燃焼器」の製造に携わる人材を募集します。燃焼器は、エンジン内で燃料を燃焼させる極めて重要な部品であり、その製造には高度な加工技術が求められます。未経験者の方も歓迎しており、OJTを通じて必要な技術を学びながら一流のエンジン製造技術を身につけることができます。世界レベルの品質を追求し、未来の航空産業を支える仕事に挑戦したい方をお待ちしています。【職務内容】航空エンジン部品の「燃焼器」、「燃焼器ケース」、「耐熱パネル」の製造に携わって頂きます。・機械加工(5軸MC、旋盤加工など)・レーザー加工(穴あけ・仕上げ作業など)・溶接作業(TIG)・耐熱コーティング作業・組み立て・仕上げ作業・品質チェック・測定作業(寸法測定・外観検査)・製造ラインの効率化改善燃焼器の製造は、極めて高い精度と品質が求められるため、細部まで注意を払った作業が求められます。各担当の役割分担のもと、機械加工・レーザー加工などの専門技術を習得しながら、確かな製造技術を身につけていただきます。【働き方】定時:8:00~17:00 必要に応じて2時間程度の残業有夜勤:20:30~5:30休日出勤:必要に応じて出勤有【キャリアステップ】■入社1年目: OJT研修を通じて機械加工・レーザー加工の基礎を習得 - 2~3年目:各工程の専門技術を習得し、主担当として活躍■将来的には:さまざまな加工技術を習得し、多能工として活躍。また、リーダーとしてチームをまとめるポジションへの昇進や、より高度な加工技術の習得も可能です。【本ポジションの魅力】・九州には数少ない航空機関連の工場で24時間空調工場のため業務環境も快適です。・先進の加工技術と自動化技術やIoTを活用した製造ラインがございます。・未経験からでも、航空産業の製造技術者として成長できる環境がございます。・精密加工技術を学び高度な加工機のオペレーション技術を身に付けられます。・高品質な製品を生み出す仕事に携わる達成感を味わえます。・OJT研修が充実しており、未経験でも安心して学べます。・チームワークを重視する職場環境で、互いに協力しながら成長できます。【募集背景】【組織構成】【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2025年3月の決算で受注? 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    航空機エンジンの分解・組み立て・検査【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】旅客機用航空機に搭載されるジェットエンジン(ガスタービンエンジン等)の整備業務をご担当頂きます。民間旅客機のエンジンは定期的に飛行機から取り外し、整備を実施します。エンジンを分解し、分解されたエンジンの部品(タービンブレード等)が再度使用に耐えうるかの検査作業を実施します。検査結果に応じて、部品を修理(溶接やコーティング等)を実施し、再度エンジンを組立て、試験にて性能確認を実施して、お客様である航空会社に納入し再度使用されます。その中で、以下の整備業務を担当頂きます。【具体的には】①エンジンの分解作業、再組立作業 等整備する為に、各機能品毎/部品単位に分解する作業。機能品/部品単位での修理完了後に再度組立(最初の状態に戻す)をする作業。尚、上記作業については、各種工具、設備を使用しての作業となります。②エンジンの検査業務使用されてきた部品には損傷等があるので、外観の目視検査、計測器を用いた寸法検査等基準となるマニュアルに基づいて、再使用可否の判断を行います。【働き方について】シフト制:変則勤務有(早番6:00-15:00 遅番15:00-24:00)【受け入れ体制について】入社後、2か月間の基礎教育(実技/座学)を実施し、その後現場配属となりますので、未経験者でも航空機エンジンの基礎を学べます。【組織構成】名古屋誘導推進システム製作所 小牧北工場【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注? 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【東京】AI・画像処理・データ解析アプリの開発

    株式会社日立ハイテク

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。<具体的にお任せする業務>・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計・データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。・組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案・顧客先や当社顧客協創施設での評価<開発環境>・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL・OS    :Linux, Windows<開発目的>当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。<ポジションの魅力>・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。・海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【働き方】・基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。・残業時間  :月平均20時間以内 【教育・育成支援】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

    勤務地
    東京都
    年収
    664万円~988万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.24

    • 入社実績あり

    航空エンジンの製造業務【長崎/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】航空エンジン市場はすでにコロナ渦前の需要を上回っており、今後も益々の需要拡大が確実な状況のため、燃焼器の製造においても生産量の増加が求められています。また、次世代エンジンの開発が進む中で、高品質な部品製造を担う技術者の育成が急務となっています。本ポジションでは、航空エンジンの「燃焼器」の製造に携わる人材を募集します。燃焼器は、エンジン内で燃料を燃焼させる極めて重要な部品であり、その製造には高度な加工技術が求められます。未経験者の方も歓迎しており、OJTを通じて必要な技術を学びながら、一流のエンジン製造技術を身につけることができます。世界レベルの品質を追求し、未来の航空産業を支える仕事に挑戦したい方をお待ちしています。【職務内容】航空エンジン部品の「燃焼器」、「燃焼器ケース」、「耐熱パネル」の製造に携わって頂きます。・機械加工(5軸MC、旋盤加工など)・レーザー加工(穴あけ・仕上げ作業など)・溶接作業(TIG)・耐熱コーティング作業・組み立て・仕上げ作業・品質チェック・測定作業(寸法測定・外観検査)・製造ラインの効率化改善燃焼器の製造は、極めて高い精度と品質が求められるため、細部まで注意を払った作業が求められます。各担当の役割分担のもと、機械加工・レーザー加工などの専門技術を習得しながら、確かな製造技術を身につけていただきます。【働き方について】定時:8:00~17:00 必要に応じて2時間程度の残業有夜勤:20:30~5:30休日出勤:必要に応じて出勤有【本ポジションの魅力】・九州には数少ない航空機関連の工場で24時間空調工場のため業務環境も快適です。・先進の加工技術と自動化技術やIoTを活用した製造ラインがございます。・未経験からでも、航空産業の製造技術者として成長できる環境です。・精密加工技術を学び、高度な加工機のオペレーション技術を身に付けられます。・チームワークを重視する職場環境で、互いに協力しながら成長でき、高品質な製品を生み出す仕事に携わる達成感を味わうことができます。【キャリアステップイメージ】■入社1年目: OJT研修を通じて機械加工・レーザー加工の基礎を習得 ■2~3年目:各工程の専門技術を習得し、主担当として活躍■将来的には:さまざまな加工技術を習得し、多能工として活躍。また、リーダーとしてチームをまとめるポジションへの昇進やより高度な加工技術の習得も可能です。【組織構成】三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社/長崎工場に出向となります。・三菱重工航空エンジン株式会社についてhttps://www.mhi.com/jp/group/mhiael/【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注? 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    航空機部品の生産計画・調達計画【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】コロナ禍を経て旅行者の増大に伴い、航空各社からの航空機の更新需要が飛躍的に高まっており、製造能力アップと共に部材調達量も大幅に増やす必要に迫られております。また、航空機部品サプライチェーンの再編により弊社で取扱う構造部位が増加しており、調達する材種、量が増加する見込みであります。本ポジションはそのような状況の中で調達計画職としての活躍を期待いたします。【職務内容】同社は世界中で毎日運航している民間航空機の構造部位を製造する仕事を担っています。製造に必要な航空機用部材は材種が多岐に亘り、製造するモデル毎に部材の必要量も異なります。お客様から指定された納期から求められる製造スケジュールに沿って、必要な材種、必要量、必要時期を立案し、購買部門へ発注指示を出す業務です。また、部品により、それまでの社内製造からアウトソースに切り替え、その逆もありますが、アウトソース先の選定準備や社内製造に戻す場合は関係部署との調整を行っていただきます。【働き方について】数名単位のチームで材種別に調達計画を策定頂きます。入社後はOJTや各種研修で仕事を覚えて頂けます。コアタイムがないフレックス勤務制ですので業務の山谷に応じて残業時間もコントロールできますし、リモートワークも可能です。【業務の魅力】毎日の空や空港で航空機をみるたびに、この機体の部材手配に関わっているという達成感・高揚感があります。また、部材手配金額も高額な為、規模の大きさを実感すると共に責任感が養われます。【組織構成】名古屋航空宇宙システム製作所 大江工場【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    民間航空機の特殊工程認証【愛知/NO1重工メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社民間航空機事業はコロナ禍による航空機市場の落ち込みから回復し、今後20年間では運航機数も2倍になるなど確実な成長が見込まれている事業です。同社では世界有数の航空機製造メーカーであるボーイング社へ長距離用中型ワイドボディ機であるボーイング787の主要構造である主翼を供給しています。本製品も今後益々需要が拡大する見込みであり、同社製造体制の強化を図るための募集となります。本ポジションは同社民間航空機部門が持つ各種特殊工程認証(化学処理、熱処理等)の維持管理マネジメントを担当頂きます。【職務内容】同社民間航空機部門が持つ各種特殊工程認証(化学処理、熱処理等)の維持管理マネジメントを担当頂きます。技術基準(スペック)に基づく内部監査の実施、外部監査(ボーイング等の顧客やNadcapといった認証プログラム)の監査対応が主な業務になります。監査基準そのものを制定するための国際会議(海外出張)の機会もございます。 【働き方について】突発的業務はほぼ無く、数か月先まで予定を立てやすい業務になっています。現所属の社員もリモートワークと出社を組み合わせながら柔軟かつ効率よく仕事を進めています。【組織構成】名古屋航空宇宙システム製作所 大江工場https://www.mhi.com/jp/company/location/nagoyaaerow【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    水上艦建造工事における各種装置の検査【長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】現在の世界情勢から防衛予算が増加、新型水上艦艇建造等の受注も堅調に推移しており、建造体制の増強を図っています。この流れを受け、品質保証業務範囲も拡大するため、体制強化としての人員増強が急務となっています。本ポジションでは、水上艦建造/修理の工事現場において各種装置の検査業務を行って頂きます。【職務内容】顧客から受注した水上艦建造/修理の工事現場において、各艤装品である推進装置、電気装置、武器装置の取付に関わる検査及び装置の運転調整に関わる検査実施と検査に立会う防衛省の検査官への検査申請、検査の現場での説明、検査・計測結果の記録、検査成績表の作成などを行います。建造艦に搭載する機器について、機器メーカに出張し出荷前検査への立会や品質管理状況の確認を行います。また、鋼材の組立段階から機器の取付・試験調整、海上試験、引渡し前の検査まで、艦艇建造の全ステージに関わることができる仕事です。【働き方について】水上艦品質保証課は3つのチームからなる総勢20名の課です。水上艦建造における検査のキャリアを積み重ねたメンバーが多く、指導やサポートが手厚くできる職場です。勤務については、お客様や製造部門との建造現場での共同業務が多いことから、リモートでの業務はありませんが、事前の日程調整や職場のサポートにより、休暇取得等はしやすい職場です。【本ポジションの魅力】同社は防衛装備品のインテグレテータとして国内をリーディングしている会社の一つです。そのため、最新技術を駆使しながら、国防という責任の重さを常に感じながら、仕事に取り組んでいます。また、単なる製品の検査にとどまらず、艦艇建造の全ステージに関わることもでき、非常にやりがいのあるものです。 【組織構成】水上艦品質保証課(20名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    海外発電プラント向けアフターサービスの技術営業【長崎/重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】同社ではグローバルに展開する海外発電プロジェクトを支える技術営業の強化を目指しており、事業の永続性を確保することが急務です。同社の海外発電プラント事業は、各国のエネルギーインフラに不可欠な役割を果たしており、その成長を支えるためには新たな視点と柔軟な発想を持つ力が必要です。本ポジションは海外発電プラント設備におけるアフターサービスの技術営業をお任せいたします。【職務内容】同社の海外発電プラント設備におけるアフターサービスの技術営業として納入した設備の長期的な安定運営および保全に貢献します。具体的には、設備の改善提案や受注活動を行い、発電プラント向け機器・部品の販売提案、保守運用の企画を担当します。また、性能改善や大規模改修工事の提案・交渉を行い、引合から受注、契約遂行、引渡しまでのプロセスを管理します。お客様や社内外の関係者との調整を行い、課題解決を通じて信頼関係を築く役割を担います。【働き方について】■チーム協業型の業務スタイル設計、建設、調達部門などと協力し、チームで案件を遂行します。■グローバルコミュニケーションWeb会議を活用した海外顧客・拠点とのコミュニケーションや、海外出張の機会があります。■柔軟な働き方チームで案件に取り組むため、基本は出社勤務ですが、状況に応じて在宅勤務も活用できる環境です。■残業時間/休暇制度案件状況にもよりますが、月平均20時間前後です。【本ポジションの魅力】この仕事ではグローバルビジネスの最前線で活躍し、国際的なキャリアを築く機会が広がっています。多様なプロジェクトに参加し、実践を通じて技術営業としてのスキルを向上させることが可能です。海外の現場での経験を積むことで、専門性を高め、世界規模でのエネルギーソリューションに貢献するやりがいを実感できます。あなたの成長が、未来のエネルギー産業を支える力となり、新たな挑戦が待っています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    海外営業

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    航空エンジン整備の生産技術【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】民間航空機用エンジン整備の生産技術に従事していただきます。・担当エンジンの整備における生産技術に関する事項・整備技術指示書の作成・整備現場における担当エンジン固有のトラブル解消・エンジンメーカとの技術調整 等(生産技術分野はエンジンの分解/組立/検査/部品修理/性能試験など幅広く、相談可)・上記分野における先進技術の研究開発・上記分野を取り纏める事項(能力、経験に応じて相談可)・同社の航空事業製品https://www.mhi.com/jp/products/air【働き方について】・少人数のチームで取り組むため入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍頂けます。・就業初期はエンジンの構造、機能を学習しつつ、整備技術指示担当として経験を積んでもらいますが、早々にエンジンメーカや国内外の航空当局とオンライン会議や対面での調整業務等に従事いただきます。・お客様や協業先への出張もありますが、出社しての就業が基本となります。【本ポジションの魅力】同社の航空機事業は非常に長い歴史と世界トップクラスの品質・技術を誇っており、生産技術職として様々な経験をすることができます。【募集背景】航空産業は世界的な旅行、貨物輸送などの需要拡大により、今後更なる成長が見込まれています。その事業拡大に対応すべく、国内外の関係企業を相手に幅広く活躍していただける方を募集します。【組織構成】名古屋誘導推進システム製作所 小牧北工場※三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向予定です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    未経験歓迎/航空エンジン部品の検査担当【長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】航空エンジン部品の製造工程における検査は部品の品質を保証し、安全性の確保に不可欠な工程です。 航空エンジン部品は今後更なる需要増加が見込まれており、より多くの検査業務を担う人材が求められています。本ポジションでは航空エンジン部品の非破壊検査、寸法外観検査、プロセス検査を担当して頂きます。【職務内容】以下のいずれかの航空エンジン部品検査業務を適正と状況に応じてお任せいたします。また、国際規格準拠に基づく検査対応が発生いたします。■非破壊検査(蛍光浸透探傷検査)蛍光PTによる溶接部や機械加工部の検査(JIS資格者優遇)■目視検査航空エンジン部品の傷や穴の加工精度を確認■CMM(3次元計測機)による寸法検査専用機器を使用し、部品の形状が規格通りか測定■顕微鏡を用いたコーティング検査特殊な表面処理が施された部品の品質確認【働き方について】定時:8:00~17:00 必要に応じて2時間程度の残業有夜勤:20:30~5:30休日出勤:必要に応じて出勤有【本ポジションの魅力】・未経験の方も歓迎しており、OJTを通じて専門技術を習得しながら、精度の高い品質管理業務に携わることが可能です。・航空機産業ならではの高精度な品質管理技術、グローバルスタンダードに準拠した品質管理技術を身につけることができます。・最先端の計測技術や機器の操作スキルを身に着けることができます。・九州には数少ない航空機エンジン関連の工場で24時間空調工場のため、業務環境も快適です。【キャリアパス】■入社1年目:上記いずれかの検査チームに所属し、OJTを通じて、検査技能や知識を習得■2~3年目:検査員の資格(社内認定)を取得し、検査業務に従事。多能工の検査員を目指し、別の検査業務の技能と知識を習得。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    航空エンジン部品の工程設計【長崎/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】同社はこれまで航空機の製造に関して日本の製造業をリードしており、確固たる実績と高品質な製品を世に送り出してきました。現在、旺盛な航空機の将来需要を見据え、新規製造ラインの立上げ、既存製造ラインの再整備が急務となっています。本ポジションは民間航空機エンジン部品の生産技術業務をご担当頂きます。【職務内容】民間航空機エンジン部品の生産技術業務をご担当頂きます。・現業部門と連携した生産設備導入、工場レイアウト検討・各種生産技術を駆使した工法確立、生産立上げ※対象工程:コーティング、ウォータージェット加工、レーザー加工、溶接、熱処理、機械加工等・製造工程の客先(航空エンジンOEM)認証取得【働き方について】・チームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。・就業初期は熟練技術者の業務支援から始め、経験を積んだ後に担当製品を持って頂きます。・出社しての就業が基本となりますが、フレックス、在宅勤務も可能です。【本ポジションの魅力】・生産技術のスペシャリストとして独自の技を磨くことが出来ます。・海外出張や海外赴任等、国際的に活躍する機会があります。・エンジニアの経験を積んだあとはマネジメントとして活躍する場もあります。【組織構成】三菱重工航空エンジン株式会社 長崎工場※三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向となります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    設備計画・DX(航空機用エンジン部品)【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】民間航空機エンジン部品の生産技術業務をご担当頂きます。①製造ライン立上げ・維持における設備計画‐レイアウト検討、設備選定、仕様調整、工法・加工条件の設定、設置工事計画②DX推進‐自動化技術の開発‐IT、デジタルデータを駆使した製造ラインの効率化【働き方について】・少人数のチームで取り組むため入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍頂けます。・出社しての就業が基本となりますが、フレックス、在宅勤務も可能です。【本ポジションの魅力】・生産技術のスペシャリストとして独自の技を磨くことが出来ます。・海外出張等、国際的に活躍する機会があります。・エンジニアの経験を積んだあとはマネジメントとして活躍する場もあります。【募集背景】旺盛な航空機の将来需要を見据え、新規製造ラインの立上げ、既存製造ラインの再整備が急務となっています。今後の事業拡大に共に取り組んで頂ける生産技術者を募集します。【組織構成】名古屋誘導推進システム製作所 小牧北工場※三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向となります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    防衛航空機エンジン部品の設計【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社はパートナー企業含め多岐にわたる関連部門と連携、協力して防衛航空機事業に取り組んでいます。本ポジションは防衛航空機用エンジン部品の製造における設計業務をお任せ致します。・防衛航空機とは航空自衛隊が保有しているF-2、F-15等の戦闘機に代表される航空機であり、例として以下の弊社HPを参照ください。https://www.mhi.com/jp/products/defense/f_2_close_support_fighter.htmlhttps://www.mhi.com/jp/products/defense/f_15j_jet_fighter.html【職務内容】防衛航空機用エンジン部品の製造における設計に関わる業務を担当し、製品の製造をを支えます。主な業務は以下の通りです。・製品に関わる技術検討,顧客調整・国内外メーカ及び社内関係部署と調整・新規案件における顧客,関係部署との各種調整【働き方について】チームは少人数のため,主要な立場にてご活躍いただくことができます。仕事はOJT等による万全なサポート・教育体制によって安心して業務に携わることが出来ます。勤務地は客先やパートナ会社への出張もありますが,基本的には社内自席での業務となり、リモートでの対応も可能です。【本ポジションの魅力】・自分が製造に携わった航空機のエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できます。【募集背景】世界の旅客機の需要回復、世界市場が拡大する中で、世界最高レベルの生産性と技術を誇る三菱重工航空エンジン㈱のさらなる飛躍に伴い事業拡大・生産管理体制を強化する必要があり人財を募集します。【組織構成】名古屋誘導推進システム製作所 小牧北工場※三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向となります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【東京】製品セキュリティ管理◆リモートメイン/フレックス

    株式会社日立ハイテク

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 正社員

    当社製品・システム・サービス開発・運用における社内横断のセキュリティ関連業務をお任せいたします。【業務内容】製品セキュリテイ管理■サイバーセキュリティ規格・技術動向の調査と、それら規格類に沿ったセキュリティプロセスの定義、適用への支援■製品・システム・サービスのトータルライフサイクルにおけるセキュリティ面に関する関係者へのアドバイス■脆弱性情報の収集・分析、関係者への展開と解説■セキュリティインシデント対応プロセスの管理・実行・改善・標準化■セキュリティインシデントの調査、および解決策の提供■セキュリティリスクや脅威の分析、関係者への支援■セキュリティ人財の育成や、セキュリティ対応における体制/態勢構築の支援【具体的な担当業務】当部署が中心となり、日立ハイテクグループの製品・サービスに対する製品セキュリティ(脆弱性対応/インシデント対応/セキュア設計)の確保をミッションとした製品セキュリティ委員会を立ち上げております。委員会には以下5つのワーキンググループがあり、入社後はご経験に応じていずれかに所属し、グループの担当業務をメインで担っていただきます。①日立ハイテクにてリリースする製品の脆弱性確認/構成要素の確認・管理などを担当するグループ②各部門と接点を持ち、部門ごとの要求を引き出し部門ごとのセキュリティ方針の決定などを担当するグループ③実際のインシデントへの対応や、対応プロセスの管理・実行・改善・標準化/セキュリティインシデントの調査、および解決策の提供などを担当するグループ④セキュア設計のプロセス確立の支援などを担当するグループ⑤セキュリティ人財の育成や、セキュリティ対応における体制/態勢構築の支援などを担当するグループ【募集背景】増員デジタルソリューションサービスの増加及び強化に伴い、ソリューション事業の品質作り込み(特に製品セキュリティ取り組み強化を進める)を行うためです。【配属先】品質保証本部 デジタルソリューション品質保証部 製品セキュリティグループ※2024年度に製品セキュリティ確保・強化を目的とし新設されました。【組織について】■デジタルソリューション品質保証部は、昨今のデジタルソリューションサービスの増加及び強化に伴い2022年度に設立され、社内横断でデジタルソリューションサービスに特化した品質保証を担っております。■全社での品質向上活動推進・とりまとめ、関連規格の整備、品質関連CSR対応、社内外連携の推進、並びにサイバーセキュリティ対応などを担っており、当社における今後の事業の柱ともなるデジタルソリューション事業を品質面で牽引する非常に重要な役割を担っています。【ミッション】お客様とそのお客様の課題とニーズに応えられる製品とサービスの提供1.安全意識向上と環境改善2.顧客課題解決の深堀と上流品質の作り込み。ソリューション品質におけるQMS構築と改善3.製品セキュリティ取り組み強化およびソリューション事業での重要事故ゼロ化4.日立グループ・ハイテクグループ・グローバル事業の連携強化5.人財育成の推進(デジタル人財・セキュリティ人財)【魅力】■全社横ぐしの組織であり、海外・グループ企業も対象として横断的な活動ができるため、大変やりがいを感じられます。■ベテラン社員も多くセキュリティについての知見・経験を磨ける環境です。【キャリアパス】基本的には日立ハイテクグループの全社セキュリティ担当としてのキャリアを積んでいただくことを想定しております。【働き方】■リモートワークメイン ※出社率17%程度■残業時間 月平均12時間程度 ■フルフレックス

    勤務地
    東京都
    年収
    487万円~860万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    生産管理(航空機エンジン部品)【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】世界の旅客機の需要回復、世界市場が拡大する中で世界最高レベルの生産性と技術を誇る三菱重工航空エンジン株式会社のさらなる飛躍に伴い事業拡大・生産管理体制を強化する必要があります。本ポジションは国内加工メーカーの生産管理をお任せ致します。【職務内容】民間航空機エンジン部品の製造における国内加工メーカーの生産管理を担当し、スムーズな生産を支えます。主な業務は以下の通りです。・加工メーカー及び社内関係部署との生産スケジュール他の調整、進捗管理・発注/納品に係る業務・新規案件における関係部署との各種調整・加工メーカーへの品質監査の対応支援【本ポジションの魅力】我々が製造に携わった民間航空機のエンジンが国内外の空で活躍していることが実感できます。【組織構成】名古屋誘導推進システム製作所 小牧北工場※三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向する形となります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産管理

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    製造オペレーター(航空エンジン)【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】航空機エンジン部品製造におけるオペレータ(NC旋盤、NCマシニング、NC研削盤、電子ビーム溶接、放電加工機、手仕上げ作業、組立作業、溶射作業、レーザー加工、およびライン作業)をお任せ致します。【勤務形態】2交代勤務昼勤:8:00~17:00(休憩時間12:00~13:00,19:00~19:30)夜勤:20:00~5:00(休憩時間0:00~1:00)【働き方について】課全体としては190名程度の規模で生産部門の係が少数あり、それぞれが50名程度の規模となります。入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。職場のほとんどが二交替勤務(8:00-17:00、20:00-05:00)となります。残業は月平均で20~40時間程度となりますが、生産数量遅延など休日出勤が必要な場合はお願いする可能性はございます。【本ポジションの魅力】・業務を継続していく中で経験とスキルから生産現場日程管理部門や生産技術部門等より専門性の高い部門へ異動希望も相談可能です。・各種生産設備、特殊加工機などに間近に接することが出来、航空機エンジン部品製造のknow-howの知見が広がると思います。製造部門の自働化や未然に間違いを防止するシステムなど、他社にないオリジナリティ溢れる仕組みを知ることが出来ます。【募集背景】コロナ禍からの早期回復により、エアラインの利用も急速に回復。これにより航空エンジン用部品の製造・修理の需要増が見込まれます。生産部門として生産性の向上と稼働時間の向上などにより安定生産の達成を推進していく必要があり、即戦力の設備オペレータおよびライン作業員等を募集します。【組織構成】名古屋誘導推進システム製作所 小牧北工場※三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向する形となります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    生産設備の導入・保全【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】本ポジションでは、生産設備の導入・修理・保全を担当し、戦略立案・仕様検討・進捗管理まで幅広く関与いただきます。■ 主な業務内容設備導入の企画立案(用途選定・仕様検討・投資評価)設備メーカー・工事業者との技術折衝、価格/納期交渉設備据付・工事の日程管理、現場立ち会い、安全管理既存設備の故障予測、修理・オーバーホール計画の策定設備導入の稟議資料作成・予算管理FAA・EASAなどの各種航空局監査対応(英語ドキュメント含む)製造現場、生産技術、品質保証、調達購買部門との連携また、生産日程の調整・管理を担う工程推進業務もございます。【キャリアパス】設備導入を通じて現場理解・規格理解を深め、設備投資や品質管理の知見を習得。その後のキャリア展開は以下の通りです。・設備導入リーダーとしてプロジェクトを統括・生産技術・生産管理など、より専門性の高い部門へのキャリア拡張・より事業戦略に関わるポジションへのキャリア拡張・将来的にはマネジメント職への登用【働き方について】課全体としては190名程度の規模で、生産をサポートする間接部門としては50名程度の係です。実際には担当部門ごとに取り組むため、スタッフ部門としては少人数となります。お互いにサポートし合い、難易度の高いプロジェクトも一丸となって進める文化がありますので、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。国内外協業先との調整や協力メーカー、設備メーカーとの調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な業務があります。【本ポジションの魅力】・「どう作るか」「何を導入すべきか」を技術とビジネスの視点から構想し、形にする役割を担います。各設備導入はプロジェクト型で進み、自らの判断が品質や生産性に直結する、やりがいのある仕事です。また、航空エンジンという高信頼性が求められる製品に携わることで他業界では得られない技術力やマネジメント力を養うことができます。【募集背景】コロナ禍からの早期回復により、エアライン需要が急速に回復し、航空エンジン部品の製造・修理の需要も増加しています。精緻な品質と高い信頼性が求められる製造工程では、生産設備の継続的な進化が不可欠です。同社では大規模な設備導入を計画しており、それに対応する技術力とマネジメント力を兼ね備えた新たな仲間を迎え入れたいと考えています。本ポジションは、設備導入プロジェクトを牽引し、製造現場と経営をつなぐ役割を担います。過去の経験を活かしつつ、社会インフラを支えるものづくりに挑戦したい方に、最適な環境をご用意しています。【組織構成】名古屋誘導推進システム製作所 小牧北工場※三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向となります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    航空エンジン部品の生産技術【愛知/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】民間航空機エンジン部品の生産技術業務をご担当頂きます。①製造ライン立上げ・維持におけるプランニング業務・工法・加工条件の設定、工作試験と検証の実施、製造ドキュメント作成②研究開発業務・開発エンジン(新設計)向け新規生産技術の開発・量産ライン向け低コスト・高品質製造技術・自動化技術の開発【本ポジションの魅力】・生産技術のスペシャリストとして独自の技を磨くことが出来ます。・海外出張や海外赴任等、国際的に活躍する機会があります。・エンジニアの経験を積んだあとはマネジメントとして活躍する場もあります。【働き方について】・少人数のチームで取り組むため入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍頂けます。・就業初期は熟練技術者の業務支援から始め、経験を積んだ後に担当製品を持って頂きます。・出社しての就業が基本となりますが、フレックス、在宅勤務も可能です。【募集背景】旺盛な航空機の将来需要を見据え、新規製造ラインの立上げ、既存製造ラインの再整備が急務となっています。今後の事業拡大に共に取り組んで頂ける生産技術者を募集します。【組織構成】名古屋誘導推進システム製作所 小牧北工場※三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社へ出向となります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    環境戦略・環境監査(エネルギー事業部)【東京/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、国内NO1の重工業メーカーである同社においてサステナビリティに関するマテリアリティとして「脱炭素社会に向けたエネルギー課題の解決」を掲げております。本ポジションは同社の売上40%以上(1兆5,460億円)を誇るエナジードメインの本社機能として各種環境取り纏め業務をお任せ致します。特に海外子会社の環境監査やSSBJ基準でのサステナビリティ開示に関する業務に携わって頂けることを期待いたします。・同社のエナジードメインについてhttps://www.mhi.com/jp/recruit/shinsotsu/atfirst/domain/・同社のサステナビリティ経営についてhttps://www.mhi.com/jp/sustainability/pdf/management_jp.pdf【職務内容】エナジードメインの本社機能として環境管理に関する下記業務をお任せ致します。・環境管理に係る社内調整業務・事業部門内各地区および国内外グループ会社の内部環境監査業務・環境目標に係る関連テータ集計(CO2、水、廃棄物等)および推進計画立案業務・金融取引法や欧州CSRD指令に係る温室効果ガス排出量開示対応業務・環境関連に関する社内教育の企画・推進・有価証券報告書におけるSSBJ基準でのサステナビリティ開示の作成【本ポジションの魅力】同社は環境管理の重要性を深く認識し、持続可能な未来の実現に向けた取り組みを推進しています。SDGsを基盤としており、エネルギー事業部門内の環境負荷の軽減やCO2排出量削減に向けた具体的な戦略を策定し実践しています。私達の環境管理業務は国内のグループ会社に留まらず、今後は海外グループ会社への支援や内部統制の強化も予定しています。そこで、環境に関する専門知識と実務経験を有する方を募集しています。あなたの専門的な知見を活かし、企業の環境戦略を強化し、持続可能なビジネスモデルの構築に貢献していただきたいと考えています。【募集背景】現在、カーボンニュートラル等気候変動につながる温室効果ガスの削減が重要視されてきております。当社も2030年に2014年度比CO2を50%削減、2040年にはCO2を実質ゼロにする目標を掲げて活動しています。今後は海外グループ会社への支援や内部統制強化のための採用となります。【組織構成】エナジードメイン 安全環境室 安全環境管理グループ(8名) 安全関連3名 環境関連4名・エナジードメイン 組織図https://www.mhi.com/jp/company/overview/organization.html国内外で安全管理、環境管理のキャリアを積み重ねた経験あるメンバーが多いので、手厚い指導やサポートができる職場です。また、オフィスのフリーアドレス制や完全フレックス勤務、在宅勤務制度の活用など、国内の事業所、国内外のグループ会社との接点が多いという業務の特性を踏まえた取り組みも積極的に取り入れています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    広報・IR

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    新交通システムの車両設計(電気・機械)【広島/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は日本国内では東京・ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、埼玉・ニューシャトル、広島・アストラムライン、海外ではマカオ、ドバイ、アメリカ等交通システムの豊富な納入実績がございます。現在、同社の広島県三原地区において新交通システム車両及び、国内鉄道車両用ブレーキ装置を製造している。本ポジションは新交通システム車両の設計業務を行っていただきます。・海外交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/transportationsystems.html・国内交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/monorerulumiandianch.html・三原製作所https://www.mhi.com/jp/company/location/miharaw【職務内容】希望や適性に応じて新交通システム車両の基本計画、機械設計、電気設計のいずれかのチームに配属していただきます。各チームの主な業務は以下の通り。担当いただく案件によっては海外に出張していただく場合もあります。■基本計画・主に海外向け車両の仕様やデザインの計画、海外のお客様との調整・試験の計画立案/試験担当との技術調整/試験への立ち合い■機械設計・主に国内向け車両の仕様やデザインの計画、国内のお客様との調整・車体や台車の強度計算、図面作成、購入仕様書、取扱説明書などの資料作成■電気設計・電気回路の設計、図面作成、購入仕様書、取扱説明書などの資料作成・PLC、ユーザインタフェース(運転操作画面等)のソフトウェア設計・同社のモビリティ事業についてhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/transport.html【働き方について】・残業月20時間程度・ベンダーやお客様、現場との調整機会が多く、活発なコミュニケーションが行われる職場です。また、年齢層も若手からベテランまで幅広く、相談しやすい雰囲気が整っています。・現場部門との連携が必要なため基本的には出社勤務となりますが、個々の事情に応じてフレックスタイム制度や在宅勤務も活用可能です。【入社後のキャリア形成】入社後は、希望や適性に応じて基本計画、機械設計、電気設計のいずれかのチームに配属していただき、先輩社員の指導の下で個別案件をご担当いただきます。将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。【組織構成】GXセグメント 車両部 車両設計課(26名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    広島県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    品質保証(鋳造製品)【神戸/NO1重工メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】三菱重工業社内の各種事業を支える鋳造製品の品質保証業務を行います。現在は主にコンプレッサーやガスタービンの車室等の鋳造製品を製造しています。工場で製作した鋳造製品の検査を行うQC面だけでなく、鋳造センター全体のQMSを回し、組織の改革・改善を引っ張っていく仕事です。・同社のコンプレッサ・タービンhttps://www.mhi.com/jp/products/industry/compressors_and_mechanical_turbines_list.html【本ポジションの魅力】・鉄を溶かすところから鋳造製品を製作するというモノづくりの原点に携わることができます。・検査技術を身に着け、新たな技術開発を目指していくことができます。・QMSのスペシャリストとなり、組織をより良くするQMS活動を考え推進していくことができます。【組織構成】鋳造センター【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    製造業務(航空機・宇宙機器等)【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】同社は日本の航空・宇宙産業において重要な役割を担っているメーカーの一つであり、民間機セグメントはボーイング社、ボンバルディア社、エアバス社など世界有数の航空機メーカーに民間航空機の主要構造である主翼や胴体などを供給。国際共同開発・製造パートナーとして、世界屈指の規模や技術力を誇ります。民間機セグメント大江工場ではボーイング社向け民間航空機(B767、B777)の主要構造である胴体パネルを製造し、ボーイング社に供給しています。また、民間航空機市場の需要は拡大傾向にあり、B777-8F(貨物機)のような新規航空機の製造も控えており、今後継続的に成長が見込まれる事業です。本ポジションは民間/防衛航空機、ヘリコプター、ロケット宇宙関連機器向けの高精度部品の製造業務を担当いただきます。【職務内容】民間/防衛航空機、ヘリコプター、ロケット宇宙関連機器向けの高精度部品の製造業務を担当いただきます。主な業務は以下の通りです。■高品質部品の製造塑性加工/機械加工/熱処理/表面処理/塗装/検査と幅広い職種群が連携し、航空宇宙分野特有の高品質部品を生産します。超大型NC機のオペレーター作業やミクロンレベルの仕上げ加工など最新設備と匠の技能を用いて実現させます。■生産性改善と自動化製造工程で抽出した改善案をもとに、関連部署と緊密に連携しながら実行計画を設定し、工程効率化を推進します。特に技能者自らが改善アイデアを積極的に提案して、工程設計やAI/IoTを活用した自動化も推進。技能研鑽の他に最新技術を学べる環境もあり、個人の成長を職場環境改善に還元しています。■新型機の開発と新技術の導入環境負荷軽減技術の実現に向けた次世代機の開発や最新工法検証にも参画することで社会貢献に寄与します。【働き方について】・担当製品が大型でもあり、数名~数10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。・多種の職種が集合した製造部門であり能力、希望に応じた様々な業務があります。・製造部門につき、リモート勤務はできませんが、事前申請による休暇は取りやすい職場です。【本ポジションの魅力】・大江工場は、国内最大規模の航空・宇宙機器製造工場の一つであり、部品製造に取り組んでいます。また設計、品質保証、パートナー企業など、さまざまな部門の人々と密接に連携しながら、業務を進めることが必要となります。そのため、幅広い人脈を築くことでネットワークの拡大やコミュニケーション能力の向上が期待できます。・製造現場では、航空機が徐々に製品として形を成していく様子を直に感じることができ、実践的なスキルを習得と自己成長の機会を得ることができます。【組織構成】名古屋航空宇宙システム製作所 大江工場【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    海外インフラプロジェクト担当(コスト・工程)【東京/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社のGXセグメントはCO2回収プラント、交通システム、化学プラントの国内外の大型プロジェクトを通じ、各国の環境・インフラ課題の改善等、業務を通じて社会貢献が出来る組織です。当セグメントのプロジェクト部は、プロジェクトの立上から設計・調達・工事(EPC:Engineering・Procurement・Construction)、最終的な引き渡しまでを一気通貫・全体最適の視点で取纏める役割をになっています。本ポジションではCO2回収プラント、交通システム、化学プラントのプロジェクトマネジメントの要としてコスト管理業務(見積・予算管理取り纏め及びコストデータ整備)、又はスケジュール管理業務(プロジェクト工程計画・管理取り纏め)を担って頂きます。・新交通システムhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/transport.html・同社のCO2回収技術についてhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/co2plants.html・化学プラント実績紹介https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/chemicalplants.html【職務内容】CO2回収プラント、交通システム、化学プラントのプロジェクトマネジメントの要としてコスト管理業務(見積・予算管理取り纏め及びコストデータ整備)、又はスケジュール管理業務(プロジェクト工程計画・管理取り纏め)を担って頂きます。どちらの業務でも、プロジェクトマネージャーの参謀として、顧客やビジネスパートナー、社内関連部門など、様々なステークホルダーと連携し、プロジェクトの成否に関わる重要な役割を担います。【本ポジションの魅力】・見積コストの顧客への説明やパートナーとの打合せ、受注に向けたコストダウン作業、PJ全体の工程管理、ベンダー・サブコン(ビジネスパートナー)の進捗管理などプロジェクトの一員としてやりがいのある仕事です。・巨大なプロジェクトのマネジメントには様々な挑戦が伴いますが、その分、受注時や完工時には大きな達成感を味わうことができます。【キャリアステップ】入社後は、配属部門にて導入教育を実施したのち、いずれかのプロジェクトの副担当者として主担当者のサポート役としてプロジェクトに参画していただきます。その後、ある程度の業務経験を経て、プロジェクトの主担当としてプロジェクト業務を担当していただきます。【募集背景】事業拡大に伴い人員拡充を計画してるため。【組織構成】GXセグメントプロジェクト部 コストグループ(21名)もしくは スケジュールグループ(24名)若手が多く20~30代の社員が中心で活気がある。それぞれがアサインされたプロジェクトの主担当、副担当として責任感を持って取り組んでいる。ベテラン、若手の垣根が低く会話・相談がしやすい雰囲気です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    艦船修理の工事管理【横浜/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】同社は130年を超える造船事業の中で培った日本最高峰の技術を元に防衛省向けの護衛艦や民間の大型客船、フェリー、LNG船等様々な用途の船を製造してきた歴史がございます。本ポジションは修理艦船の修理の工事管理を行って頂きます。【職務内容】主に修理艦船の生産管理、工程管理業務を行います。下記3つのカテゴリのいずれかのチームに所属頂き、工事計画、工事見積、施工管理、工法検討、関係各所との調整業務を行います。また、修理工事後には装置類の試運転に立ち会うこともあります。①船体工事担当:船体塗装や暴露(外)部に取り付けられた機械装置(艤装品)に関連する工事を主に管理する。②機関工事担当:ガスタービンやディーゼルエンジンを始めとするプラントを構成する機械装置に関連する工事を主に管理する。③電気工事担当/武器工事担当:電装品および武器装備品に関連する工事を主に管理する。【本ポジションの魅力】新型護衛艦からフェリーまで(含む外国船)多彩な船の修理工事を取り纏める技術者として活躍できます。修理プロジェクトのすべてに携わる職種であり、お客様との対話から現場作業の工程管理まで実施するやり甲斐のある仕事です。技術面だけでなく、安全・品質・コスト面など様々な視点でモノづくりを実践するエンジニアとして成長することができます。【募集背景】横浜艦船サポート部では水上艦修理事業および海外艦船修理事業を取り扱っており、今後のMRO&U事業の拡大に伴い、エンジニア人員の増強が急務となっているため。※ Maintenance Repair Overhaul & Upgrading【組織構成】横浜艦船サポート部工作課(138名) 以下いずれかのチームに所属となります。電気工事・武器工事チームor船体工事チームor機関工事チーム※各チームそれぞれ7~8名のチームです。https://www.mhi.com/jp/company/location/yokohamaw【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    アクチュエーターアセンブリ要素開発:インクジェットヘッド

    セイコーエプソン株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【本ポジションについて】インクジェットヘッドの基幹部である薄膜ピエゾアクチュエーターを搭載する次世代プリントチップ(PrecisionCore)に関する研究開発を担っている部門にて、薄膜ピエゾアクチュエーターや高精度MEMS技術の要素開発、およびこれら要素をパッケージ化するチップ開発など、開発初期段階から量産適用までをお任せいたします。【具体的な職務内容】・製品仕様検討~設計~実装~評価の一連の設計業務・シリコンMEMSプロセス向けフォトマスク設計・2D-CADを用いた図面作成・各種シミュレータ(構造/電気/プロセス等)による開発業務・特許出願、他社特許のクリアランス業務※PrecisionCore(プレシジョンコア)https://corporate.epson/ja/technology/overview/printer-inkjet/precision-core.html【当事業部について】インクジェットソリューションズ事業部(IJS)では、同社のコア技術であるインクジェットヘッド(デバイス)の研究開発を担っております。自社製品の各種プリンター向けの開発だけでなく、外販向けの開発も実施しており、開発プロセスの上流から下流まで一貫して行います。外販向けのヘッド開発では、様々な業界のパートナー様・お客様と共創しながら新たなビジネスを創出し、様々な社会課題を解決するソリューションを提供していきます。●IJS事業部長インタビュー:https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/ijs-strategy-interview.html●インクジェットヘッドの技術・ソリューション:https://corporate.epson/ja/technology/overview/printer-inkjet/precision-core.htmlhttps://www.epson.jp/products/inkjet/head/【本ポジションの魅力】・エプソンが生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、PrecisionCore(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わることができ、薄膜ピエゾ技術や高精度MEMS加工技術に関する知識・知見を積むことができます。・上流から下流まで担当頂く事が出来ますので、エンジニアとしての設計力だけでなく、幅広い経験、スキルを身につける事が出来ます。・若手でも任せられる業務範囲が広く、チームでサポートしながら働くので、自分に合ったペースでスキルを向上する事が出来ます。・ご自身の適正、能力、意向により、専門性を極めるコース、リーダー・マネージャー等のマネジメントコース、のキャリアパスが選べます。【グループのビジョン】同社のインクジェットヘッドの製造・検査のプロセスには、自社の半導体製造や時計組立で培った技術を応用しており、インクを正確かつ高速に吐出し、美しくスピーディーなプリントを実現しています。「デジタルプリンティングの世界を広げるため、インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。

    勤務地
    長野県
    年収
    600万円~1000万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【東京/技術支援】ECAD運用担当

    株式会社トプコン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】・エレキCAD(回路設計CAD)ソフトウェアの運用および管理・電子回路設計における品質向上施策の立案・推進・関連部署(開発・製造・品質管理等)との連携による設計プロセス改善・回路設計業務の工数最適化、および設計標準化の検討・実行【配属部署】技術推進部 デジタルエンジニアリング推進課 12名【働き方】・フレックスタイム制度・在宅勤務:可・本人希望があれば海外駐在も可能(直近は日本でのミッション達成を優先頂きます)・年休:128日・入社3年後定着率90%以上【トプコン社の事業内容】精密光学技術とデジタル技術を活かし、グローバルに展開するメーカーです。主に「ヘルスケア」「スマートインフラ」「精密農業」の3つの事業領域で、最先端のソリューションを提供しています。1. ヘルスケア事業眼科・検眼機器やデジタルイメージング技術を活用し、眼科医療や視力検査の分野で革新的な製品を開発。世界中の医療機関で使用されており、眼の健康維持や病気の早期発見に貢献しています。※主に先進国を中心に導入されています。2. スマートインフラ事業測量・建設向けの自動化技術や位置情報システムを提供し、インフラ整備の効率化や省人化を支援。自動制御システムを活用したスマート建設技術により、持続可能な社会の実現に貢献しています。※主に発展途上国に導入されています。3. 精密農業事業GPSやセンサー技術を活用したスマート農業機器を提供し、農業の生産性向上や環境負荷の軽減をサポート。食糧問題の解決に向けて、世界の農業現場で活用されています。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【スマートインフラ事業】ソフトウェア設計職[先端開発]

    株式会社トプコン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】・LiDARやIMU、カメラ等の各種センサのデータを活用するためのAI解析技術の開発およびSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術を主幹とする計測システムの試作および評価。・計測システム試作のための各種センサの単体評価、解析アルゴリズムの検討、ソフトウェア設計およびプログラム実装とデバッグ。・試作機の実測評価およびデータの分析と改善策の立案。・開発状況に関する定期的な報告書や資料の作成および上長への報告や部署内メンバーへの情報共有。【配属部署】スマートインフラ先端開発部 スマートインフラ先端開発課 8名【働き方】・フレックスタイム制度・在宅勤務:可・本人希望があれば海外駐在も可能(直近は日本でのミッション達成を優先頂きます)・年休:128日・入社3年後定着率90%以上・平均勤続年数15年以上【トプコン社の事業内容】精密光学技術とデジタル技術を活かし、グローバルに展開するメーカーです。主に「ヘルスケア」「スマートインフラ」「精密農業」の3つの事業領域で、最先端のソリューションを提供しています。1. ヘルスケア事業眼科・検眼機器やデジタルイメージング技術を活用し、眼科医療や視力検査の分野で革新的な製品を開発。世界中の医療機関で使用されており、眼の健康維持や病気の早期発見に貢献しています。※主に先進国を中心に導入されています。2. スマートインフラ事業測量・建設向けの自動化技術や位置情報システムを提供し、インフラ整備の効率化や省人化を支援。自動制御システムを活用したスマート建設技術により、持続可能な社会の実現に貢献しています。※主に発展途上国に導入されています。3. 精密農業事業GPSやセンサー技術を活用したスマート農業機器を提供し、農業の生産性向上や環境負荷の軽減をサポート。食糧問題の解決に向けて、世界の農業現場で活用されています。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.27

  • 検索結果一覧2473件(52~102件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    機械・精密機器メーカーの技術職(電気・電子・機械・化学)の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問