スマートフォン版はこちら

機械・精密機器メーカーの技術職(電気・電子・機械・化学)の転職・求人情報(3ページ目)

検索結果一覧2473件(103~153件表示)
    • 入社実績あり

    【東京/スマートインフラ】アプリ開発職[モバイルアプリ]

    株式会社トプコン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】スマートインフラ製品 モバイルアプリ製品開発において、ご経験に応じて次のような業務をご担当頂きます。■要件定義、仕様検討、設計・コーディング、製品リリース、保守■モバイルアプリ開発と業界のトレンドや技術動向を把握し、新機能の実装や既存機能を改善する■関連部門と協力して、アプリの品質、パフォーマンスを確保する【キャリアパス】ご本人の希望次第では、海外赴任など、グローバルな環境でご活躍するチャンスが広がります。【配属部署】スマートインフラプロダクト開発部 アプリケーション開発課 20名【同ポジションの魅力】■アプリ開発の上流からリリースまでのライフサイクルに携わることができ、エンジニアとして幅広い知識と経験を身に着けることができます。■関連部門と連携しながら開発を進めるため、コミュニケーション力やリーダーシップを活かせます。【働き方】・フレックスタイム制度・在宅勤務:可・本人希望があれば海外駐在も可能(直近は日本でのミッション達成を優先頂きます)・年休:128日・入社3年後定着率90%以上【トプコン社の事業内容】精密光学技術とデジタル技術を活かし、グローバルに展開するメーカーです。主に「ヘルスケア」「スマートインフラ」「精密農業」の3つの事業領域で、最先端のソリューションを提供しています。1. ヘルスケア事業眼科・検眼機器やデジタルイメージング技術を活用し、眼科医療や視力検査の分野で革新的な製品を開発。世界中の医療機関で使用されており、眼の健康維持や病気の早期発見に貢献しています。※主に先進国を中心に導入されています。2. スマートインフラ事業測量・建設向けの自動化技術や位置情報システムを提供し、インフラ整備の効率化や省人化を支援。自動制御システムを活用したスマート建設技術により、持続可能な社会の実現に貢献しています。※主に発展途上国に導入されています。3. 精密農業事業GPSやセンサー技術を活用したスマート農業機器を提供し、農業の生産性向上や環境負荷の軽減をサポート。食糧問題の解決に向けて、世界の農業現場で活用されています。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    プラントの配置・配管設計【東京/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社GXセグメントはCO2回収プラント、交通システム、化学プラントの国内外の大型プロジェクトを通じ、各国の環境・インフラ課題の改善等、業務を通じて社会貢献が出来る組織です。本ポジションはプラントの配置・配管設計業務をお任せします。【職務内容】プラント(主にCO2回収プラントや化学プラントなど)の配置・配管設計業務を担当頂きます。主な業務は以下の通りです。・機器配置計画及び詳細配管設計・防消火設計・配管材購入管理【本ポジションの魅力】・GXセグメント(グリーントランスフォーメーション分野)として、CO?回収プラントや化学プラントなど、世界的な環境課題やインフラの改善に直結する案件を手掛けられます。地球環境保全やサステナブル社会の実現といった、社会的使命のある仕事に取り組めます。・最先端の技術が集結する同社の大型案件に配置計画や詳細設計工程の中核エンジニアとして参画するため、ものづくりの醍醐味や高度な専門スキルが習得できます。将来の技術者として大きく成長できる環境です。【入社後のキャリア形成】入社後は、基本的な業務を経験頂きます。一定の業務経験を経て、主担当者してプロジェクトに参画頂きます。設計技術のみならずマネジメントスキルも磨く機会がありますので、将来的には幅広くキャリア形成頂くことができます。【組織構成】GXセグメント 基盤エンジニアリング部 空間設計グループ(42名)技術管理チーム(15名)【職場の雰囲気】プラント設計の根幹となる機器配置や系統図を管理する部署ですので、他部署との連携も多く、意見交換が活発で風通しの良い職場です。社員一人ひとりの個性や成?を尊重し、挑戦を後押しする文化が根付いています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    制御システム設計(交通システム)【東京/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は日本国内では東京・ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、埼玉・ニューシャトル、広島・アストラムライン、海外ではマカオ、ドバイ、アメリカ等交通システムの豊富な納入実績がございます。本ポジションは新交通システムにおけるる列車制御システム全般の基本計画、詳細設計、工事設計、現地工事SV、試運転に係る業務をお任せ致します。・海外交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/transportationsystems.html・国内交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/monorerulumiandianch.html【職務内容】交通システムにおける列車制御システム全般の基本計画、詳細設計、工事設計、現地工事SV、試運転に係る業務をお任せ致します。プロジェクトチームの一員として幅広くエンジニアリング業務に携わり、顧客、メーカ、工事施工会社、社内関連部署等と一体となって、海外プロジェクトを推進する。国内業務だけでなく海外顧客や海外メーカーとの交渉を行うとともに海外現地においても、半年以上の⾧期出張し、設計者、SVとして業務を遂行します。【本ポジションの魅力】・日本国内外(ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、アストラムライン、ニューシャトル、マカオ、ドバイ、アメリカなど)で多くの交通システムの実績があり、社会的影響の大きいプロジェクトを通して社会貢献できます。・基本計画から詳細設計、工事設計、現地SV、試運転まで、プロジェクト全体に深く関与できるため、一貫性のあるキャリア形成と多角的なスキルアップが可能です。国内外顧客・現地メーカー・施工会社など多様な関係者と協働し、コミュニケーション力やマネジメント力も磨けます。【組織構成】GXセグメント モビリティエンジニアリング部 信号設計グループ(14名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    データセンター向け冷却事業開発【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】・デーセンター向けサーバー冷却システムの事業企画・技術パートナー開拓及びアライアンス・データセンターの冷却設備における新製品開発【仕事の魅力・やりがい】・当社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。【募集背景】カーボンニュートラル実現に向けて、データセンターを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、Zの保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。【働き方】■組織編成 開発、機械設計、デジタル/計装制御の3つのチームで構成される組織■働き方・リモート可(週1回の出社が規定)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    データセンター向け電気システム開発【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】・データセンター領域における電気システムに関連した、製品開発・データセンター領域における電気システムに関連した、PJエンジニアリング【仕事の魅力・やりがい】・同社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。【募集背景】カーボンニュートラル実現に向けて、データセンターを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、同社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。【働き方】■組織編成:室長含む7名■働き方・リモート可(週1回の出社が規定)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    保守管理・提案(データセンター)【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】・データセンター向けサービスパッケージ提案における技術検討、顧客説明・同社の既存アセット/開発技術/パートナーソリューションの組み合わせによる新たな顧客価値の創造・実装・サービス提供における計画業務、社内/パートナーとの調整業務・プロジェクトマネージャーの技術補佐【仕事の魅力・やりがい】世界の数多くのインフラを支えている同社が、今後増加するデータセンターに対して発電・冷却・システムの技術・経験を活かしてユーティリティ設備のサービス事業に参入していきます。今後増大するデータセンターのインフラ整備は社会貢献度も高く、サービスという面で技術力・営業力・企画力など多くの能力を発揮できる場があります。【募集背景】生成AIの加速度的な普及/ CPU・GPUの高度化/ DCのギガキャンパス化といった市場トレンドに対し、同社は次世代技術(IT負荷・冷却など)の開発・投入のみならず冷熱・発電・脱炭素化・交通・防衛/宇宙といったMHIグループの先進技術を組み合わせたソリューションを提供中。 中でも運転保守フェーズのお客様へのサービスビジネスは同社総合力によるサービスネットワークによる安定稼働、機器・運用の最適化による経済メリット提供など多様な価値提供を目指しており、商品開発・提案・提供のプロセスをリードできる方を増員しています。【働き方】■働き方・リモート可(週1回の出社が規定)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    保守責任者(データセンター)【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】データセンターのプロジェクトマネジメント業務をお任せ致します。・データセンターの運転保守責任者・ご担当の技術相談窓口・保守計画や緊急時における対応方針決定、関係部門担当への指揮命令・お客様の状況に応じて、新たなサービス・ソリューションの提案補足:・海外パートナーとの連携のため、英語でのコミュニケーションも行います。・ご経験によっては国内サービス体制の強化、海外サービス体制整備にも従事頂く可能性があります。・ご経験によってはプロマネ組織の開発・運営に従事頂く可能性があります。【仕事の魅力・やりがい】・組織開発・グローバル経営・ビジネスモデル作りから受注まで経験出来る職場なので、即戦力として貢献頂きつつ、高いハードルに挑戦頂くことができます。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・DC業界の有識者、MHIグループの多様な領域の有識者、お客様やパートナーと共に新しい価値を追求し続けて頂きます。【募集背景】生成AIの加速度的な普及/ CPU・GPUの高度化/ DCのギガキャンパス化といった市場トレンドに対し、同社は次世代技術(IT負荷・冷却など)の開発・投入のみならず冷熱・発電・脱炭素化・交通・防衛/宇宙といったMHIグループの先進技術を組み合わせたソリューションを提供中。中でも運転保守フェーズのお客様へのサービスビジネスは同社総合力によるサービスネットワークによる安定稼働、機器・運用の最適化による経済メリット提供など多様な価値提供を目指しており、このプロジェクトをリード頂ける人財を探しております。【働き方】■働き方・リモート可(週1回の出社が規定)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    ハードウェア開発(マイクログリッド)【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】・マイクログリッド領域における電気システムに関連したハードウェア開発・マイクログリッド領域における電気システムに関連した、PJエンジニアリング【仕事の魅力・やりがい】・同社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターやマイクログリッドを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。【募集背景】カーボンニュートラル実現に向けて、データセンター、マイクログリッドを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、同社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。【働き方】■働き方・リモート可(週1回の出社が規定)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    ソフトウェア開発(マイクログリッド)【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】・マイクログリッド領域における電気システムに関連したソフトウェア開発・マイクログリッド領域における電気システムに関連した、PJエンジニアリング【仕事の魅力・やりがい】・同社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターやマイクログリッドを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。【募集背景】カーボンニュートラル実現に向けて、データセンター、マイクログリッドを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、同社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。【働き方】・リモート可(週1回の出社が規定)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    冷却設備設計(データセンター)【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】・データセンタ向け空調・冷却熱源設備の機械設計【仕事の魅力・やりがい】・同社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。【募集背景】カーボンニュートラル実現に向けて、データセンターを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、同社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中。事業創業の一員として、共に社会課題の解決に貢献して頂ける方を募集しています。【働き方】■組織編成 開発、機械設計、デジタル/計装制御の3つのチームで構成される組織■働き方・リモート可(週1回の出社が規定)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    データーセンターの建築設計・現場管理【東京/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】データセンターに関して以下のいずれかの業務を担当いただきます。・データセンター建築設計業務(意匠設計・構造設計・積算見積)・データセンター現場管理業務(プロジェクト管理・コスト管理)※中長期的には、適性を見ながら海外拠点での業務もご担当いただく可能性があります。また、前職でのご経歴やご志向性、ご希望によっては製品の企画等もお任せいたします。【仕事の魅力・やりがい】・同社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・新しい組織で新しい事業を立ち上げるため、希望することで幅広い分野の業務に携わることができる可能性があります。【募集背景】昨今、データセンターの市場規模は年々拡大しており、今後の需要増加に伴い高い成長率を維持すると予想されております。データセンターの主要市場である北米では次々と大規模データセンターが開発されており、私たちもメガマーケットである北米での事業参入を目指しております。ここ数年でメンバーも純増しており、今後、事業をさらに次のフェーズへ進めるためには、大型施設の設備設計にまつわる知見を持った方に参画いただきたく、募集をしております。【組織構成】・部全体では120名ほどの組織であり、プロジェクト毎に新規事業を推進しております。・新しく立ち上がった部署のため、中途入社者や異動者が多く在籍しており、さまざまな知見・経験を持つメンバーと業務をすることが可能です。【働き方・キャリアパス】・残業時間は平均17時間程度/月のため、ワークライフバランスを大切にご就業いただくことが可能です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・事業開発を行っているフェーズのため、ただ1つのプロジェクトをお任せするだけでなく、ご希望やご志向性によっては企画に携わることも可能です。・ゆくゆくは海外拠点の事業立ち上げなどを視野に入れており、今後同社の中核となる事業の初期メンバーとして携わっていただけます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    データセンターのPM(受注~引き渡し)【東京駅/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】国内外におけるデータセンター建設プロジェクトの受注から引渡におけるプロジェクトマネージメント業務を担当頂きます。※中長期的には、適性を見ながら海外拠点での業務もご担当いただく可能性があります。また、前職でのご経歴やご志向性、ご希望によっては製品の企画等もお任せいたします。【仕事の魅力・やりがい】・同社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・新しい組織で新しい事業を立ち上げるため、希望することで幅広い分野の業務に携わることができる可能性があります。【募集背景】昨今、データセンターの市場規模は年々拡大しており、今後の需要増加に伴い高い成長率を維持すると予想されております。データセンターの主要市場である北米では次々と大規模データセンターが開発されており、私たちもメガマーケットである北米での事業参入を目指しております。ここ数年でメンバーも純増しており、今後、事業をさらに次のフェーズへ進めるためには、大型施設のプロジェクトマネージメントの知見を持った方(特に、プロジェクトマネージャを担当した経験のある方)に参画いただきたく、募集をしております。【組織構成】・部全体では120名ほどの組織であり、プロジェクト毎に新規事業を推進しております。・新しく立ち上がった部署のため、中途入社者や異動者が多く在籍しており、さまざまな知見・経験を持つメンバーと業務をすることが可能です。【働き方・キャリアパス】・残業時間は平均17時間程度/月のため、ワークライフバランスを大切にご就業いただくことが可能です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・事業開発を行っているフェーズのため、ただ1つのプロジェクトをお任せするだけでなく、ご希望やご志向性によっては企画に携わることも可能です。・ゆくゆくは海外拠点の事業立ち上げなどを視野に入れており、今後同社の中核となる事業の初期メンバーとして携わっていただけます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電気設計・施工管理(データセンター)【東京駅/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】データセンターに関して以下のいずれかの業務を担当いただきます。・電気システムの設計業務(電気設計・機器仕様作成・システム設計・電気制御)・電気システムの現地施工に関する設計監理および現場管理業務※中長期的には、適性を見ながら海外拠点での業務もご担当いただく可能性があります。また、前職でのご経歴やご志向性、ご希望によっては製品の企画等もお任せいたします。【仕事の魅力・やりがい】・同社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・新しい組織で新しい事業を立ち上げるため、希望することで幅広い分野の業務に携わることができる可能性があります。【募集背景】新規事業の立ち上げに伴い、新製品を設計・開発するだけでなく、今後、事業として確立していく上で、多様な知識や経験を持った技術者の力は必要不可欠です。当部署・当事業においては、同社が得意とする機械系の技術者だけではなく、電気やITなど複数の分野のスペシャリスト・技術者の力が必要です。これまでの経験範囲にとどまらず、わたしたちと共にデータセンター向けソリューション事業の推進・拡大に向け、事業の先導をしていただける技術者を募集しています。【組織構成】・部全体では120名ほどの組織であり、プロジェクト毎に新規事業を推進しております。・新しく立ち上がった部署のため、中途入社者や異動者が多く在籍しており、さまざまな知見・経験を持つメンバーと業務をすることが可能です。【働き方・キャリアパス】・残業時間は平均17時間程度/月のため、ワークライフバランスを大切にご就業いただくことが可能です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・事業開発を行っているフェーズのため、ただ1つのプロジェクトをお任せするだけでなく、ご希望やご志向性によっては企画に携わることも可能です。・ゆくゆくは海外拠点の事業立ち上げなどを視野に入れており、今後同社の中核となる事業の初期メンバーとして携わっていただけます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラント等の社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    設備工事

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    データセンターの施工管理/安全管理【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】データセンターに関して以下のいずれかの業務を担当いただきます。また、前職でのご経歴やご思考性、ご希望によっては製品の企画等もお任せいたします。■データセンター現地工事における施工管理業務(データセンター工事におけるQCDSE管理)※中長期的には、適性を見ながら海外拠点での業務もご担当頂く可能性がございます。※S(安全管理)に関しては現地工事配属でない事業所における安全・衛生・環境マネジメントの推進および支援業務も含みます。【仕事の魅力・やりがい】・事業は立ち上がったばかりですが、すでに米国にサービス事業会社をグループに迎えており、グローバルなネットワークを使用したダイナミックな業務が可能です・データセンター市場は、年平均成長率(CAGR)が約10%と予測されており、その成長に伴い新たなビジネス機会が次々と生まれております。これまでの知識と経験を生かし、データセンター事業の発展に寄与することができます。・業務を通して世界的に注目されているカーボンニュートラルの実現に貢献することが可能です。【募集背景】昨今、データセンターの市場規模は年々拡大しており、今後の需要増加に伴い高い成長率を維持すると予想されております。データセンターの主要市場である北米では次々と大規模データセンターが開発されており、私たちもメガマーケットである北米での事業参入を目指しております。ここ数年でメンバーも純増しており、今後、事業をさらに次のフェーズへ進めるためには、大型施設の施工管理にまつわる知見を持った方に参画いただきたく、募集をしております。【組織構成】・部全体では120名ほどの組織であり、プロジェクト毎に新規事業を推進しております。・新しく立ち上がった部署のため、中途入社者や異動者が多く在籍しており、さまざまな知見・経験を持つメンバーと業務をすることが可能です。【働き方・キャリアパス】・残業時間は平均17時間程度/月のため、ワークライフバランスを大切にご就業いただくことが可能です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・事業開発を行っているフェーズのため、ただ1つのプロジェクトをお任せするだけでなく、ご希望やご志向性によっては企画に携わることも可能です。・ゆくゆくは海外拠点の事業立ち上げなどを視野に入れており、今後同社の中核となる事業の初期メンバーとして携わっていただけます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    設計・施工管理(データセンター冷却設備)【東京駅/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】今後、データセンターにおける省エネルギー化が世界的に非常に重要な役割を担うことを想定しており、それに付随して、お客様への先進的な提案や製品の競争力を上げていくことが不可欠であると考えています。これらを達成するため、同社の持つ冷却技術・発電システムの技術をさらに加速させていくべく、冷却設備における設計・施工監理業務をお任せ致します。【業務内容】これまでのご経験やご志向性に応じて、以下のいずれかの業務を担当いただきます。■空調システムの設計業務・空気調和設計・機器仕様作成・システム設計・空調制御■空調システムの現地施工に関する設計監理および現場管理業務※中長期的には、適性を見ながら海外拠点での業務もご担当頂く可能性があります。■冷熱源システムの設計業務・冷熱源システムの検討・冷熱減機器の調達設計■冷熱源システムの配置・配管計画■冷熱源システムの試運転・冷熱源機器の単体試運転(設定値調整)・冷熱源機器の総合試運転【仕事の魅力・やりがい】・新しい組織で新しい事業を立ち上げるため、希望することで設計分野だけではなく幅広い分野の業務に携わることができる可能性があります。・弊社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・変化が大きいデータセンター業界に合わせ、常に最新の技術にチャレンジしており、非常にやりがいを感じてもらえます。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にして頂けます。【組織構成】・部全体で120名ほどの組織であり、プロジェクト毎に新規事業を推進しています。・新しく立ち上がった部署のため、中途入社者や異動者が多く在籍しており、さまざまな知見・経験を持つメンバーと業務をすることが可能です。【働き方・キャリアパス】・残業時間は平均17時間程度/月のため、ワークライフバランスを大切にご就業いただくことが可能です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・事業開発を行っているフェーズのため、ただ1つのプロジェクトをお任せするだけでなく、ご希望やご志向性によっては企画に携わることも可能です。・ゆくゆくは海外拠点の事業立ち上げなどを視野に入れており、今後同社の中核となる事業の初期メンバーとして携わっていただけます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    マーケティング(データセンター領域)【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】カーボンニュートラル実現に向けて、データセンターを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、当社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中でございます。本ポジションはデータセンター領域におけるマーケティング業務をお任せ致します。具体的な業務内容は以下の通りです。・マーケティング戦略の策定および実行・プロモーションキャンペーンの企画・運営・ターゲット市場の分析とニーズ把握・コンテンツ制作(ウェブサイト、ブログ、ホワイトペーパー、SNSなど)・マーケティングオートメーションツールの活用とデータ分析・チームメンバーとの協力によるプロジェクト推進・クロスファンクショナルチームとの連携(営業、製品開発など)・マーケティング予算の管理・業界トレンドの調査と競合分析【募集背景】カーボンニュートラル実現に向けてデータセンターを初めとする各種の社会インフラにおける省エネルギー化と効率的なエネルギーマネジメントはグローバルな重要課題であり、当社の保有する技術を活用した新たなソリューション提案を行う事業立上げに取組中です。事業創業の一員としてマーケティングコミュニケーション及びプロモーション活動を担当し、ブランド価値の向上と売上拡大を図る活動に貢献して頂ける方を募集しています。【仕事の魅力・やりがい】・当社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを生み出し、社会へ展開していくことが可能です。・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です。・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしていただけます。・新しい組織で新しい事業を立ち上げるため、希望することで幅広い分野の業務に携わることができる可能性があります。【働き方/キャリアパスについて】■組織編成・新しく立ち上がった部署のため、中途入社者や異動者が多く在籍しており、さまざまな知見を持つメンバーと業務をすることが可能です。■キャリアパス・グローバル展開を視野に入れているため、国内に限らず海外での活躍が可能です・社内の公募制度もあるため、将来的に様々な事業・職種へのチャレンジが可能です■働き方・リモート可(週1回の出社が規定)・フルフレックスタイム制【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    プロダクトマーケティング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【東京/在宅可/プライム上場】紙幣印刷機の海外技術営業

    株式会社小森コーポレーション

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【募集背景】組織の高齢化に伴い、後任として業務を担っていただけるメンバーを募集しております。【ミッション】約90ヶ国と取引を行う産業用印刷機械メーカーKOMORIの証券印刷機械部門営業技術担当として、国内外のお客様(紙幣印刷局、中央銀行等)の多様なニーズに応えるシステム、サービスの提案を技術的な側面から行っていただきます。産業用印刷機械のトップクラスシェアを誇る当社にて、セキュリティ印刷市場におけるさらなる事業拡大を目指しご活躍いただけるポジションです。■証券印刷機械とは証券印刷機械は紙幣やパスポートの印刷に使われる印刷機械であり、偽造防止のための特殊な印刷技術と高い信頼性が求められます。印刷機械メーカーの最高技術の粋を集めた印刷機械となっています。【業務内容】セキュリティ印刷市場のお客様(紙幣印刷局、中央銀行等)のニーズを吸い上げ、製品開発に活かすための架け橋となるポジションです。営業、開発、製造部門と連携した技術的コミュニケーションの支援がメイン業務となります。(1)顧客ニーズのヒアリング・解決策提案(2)製品の技術的説明、導入支援(3)導入後のアフターフォロー、フィードバック回収(4)その他、証券印刷機械の営業における技術的サポート 【入社後のサポート体制】スキルマトリックスを作成し、営業、開発、工場と連携して必要スキルを習得できるよう教育計画を策定いたします。同時に1年間は現担当者とのOJTを行い、一連の業務を経験していただき、業務フローと業務の習得を目指します。【組織構成】証印営業技術部 部長1名、メンバー1名 計2名【今後の展望】証券印刷事業はKOMORIの大きな柱のひとつであり、グローバル市場は今後も大きく伸びると考えています。特にアジアの人口が増加している地域や、まだKOMORIの機械が少ない中南米やアフリカでも、今後商談が増える見込みであり、今後も世界中の銀行券印刷で証明されている高い信頼性と偽造防止印刷技術を提供し、より幅広い範囲で、国、企業、個人のアイデンティティを守ることに貢献していきたいと考えています。【同ポジションの魅力】紙幣印刷機を製造・販売している会社は世界で2社しか存在せず、偽造が許されない紙幣を印刷するための印刷機を造る高い製造技術と印刷技術を持っています。KOMORIは世界中の紙幣印刷局・中央銀行に印刷機を販売しており、現在まで38の国と地域のお客様に200台以上の印刷機械を納入、英国ポンド、欧州ユーロを含む、合計100券種以上の銀行券がKOMORIの機械で印刷されています。直近では米国ドル紙幣の印刷局であるBureau of Engraving and Printingより、複数台の銀行券印刷設備を受注するなど、さらにグローバルな市場での存在感を強めています。【働き方】・残業時間:月平均20時間程度・国内出張⇒週1.2回生産開発拠点のつくば市自社工場へ出張が発生※秋葉原駅から1H程度の場所・海外出張⇒年5回程度顧客や協力企業とのコミュニケーションを目的とした海外出張が発生・リモートワーク:週2回まで可【同社の特徴】■産業用印刷機械メーカーとして、書籍・広告・パッケージなど身の回りにある様々な印刷物を生み出しています。また、国内唯一の紙幣印刷機械メーカーであり、今まで培ってきた製品の精度の高さと技術力が紙幣の偽造防止を可能にしています。■2023年に創業100周年を迎え、安定した経営基盤のもと、国内シェア約50%、海外シェア約15%、取引国数は90ヶ国とグローバルに展開しており、印刷機械のトップクラスシェアメーカーとして業界を牽引。■近年のキャッシュレス化やペーパーレス化といったといった社会的背景を受けて、デジタル印刷事業とプリンテッド・エレクトロニクス事業に注力。短納期・小ロットなどのニーズに応じた印刷機械の開発や、電子回路や電子部品の製造に印刷技術を応用する研究など事業領域を新たに広げています。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    海外営業

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    生産管理(航空エンジン)【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】三菱重工航空エンジン株式会社に出向し、航空機エンジン部品(ケース、燃焼器、ディスク、ブレード、OGV等)の生産管理業務を担当していただきます。■具体的な業務・航空機エンジン部品の生産計画の立案・SAPなどの管理ツールを用いた製造スケジュールの管理・調整・国内外のサプライヤーとの調整・交渉・欧米の航空エンジンメーカーとの納期調整ご入社後は、課内の状況に応じて担当製品を決定し、業務に慣れていただきます。その後、スキルや経験に応じて担当製品を変更しながら、より幅広い生産管理業務をお任せしていきます。【想定されるキャリアステップ】・生産管理の各種業務を経験し、担当製品を持ちながら業務を遂行・生産管理チームのリーダーやサプライチェーンマネジメントの上流工程に携わる・マネージャー職として、全体の生産計画や工程管理を統括するポジションへ【募集背景】航空産業は世界的な旅行、貨物輸送などの需要拡大により、今後更なる成長が見込まれています。その事業拡大に対応すべく、国内外の関係企業を相手に幅広く活躍していただける担当者を募集します。航空機エンジン部品の生産管理は、異分野で培われたスケジュール管理能力、調整力を存分に活かせるフィールドです。三菱重工業ならではのグローバルな製造ネットワークの中で、ダイナミックな生産計画の策定と運用を経験できる環境をご用意しています。【業務の魅力】■製造をリードする達成感・自分が計画・調整した生産スケジュール通りに出荷が完了したときの達成感・ものづくりの中心に立ち、重要な役割を担えるやりがい■グローバルな環境・北米・欧米の顧客や海外のサプライヤーと協働する機会が豊富・英語を活かしたい方にも魅力的な環境■交渉スキル・リーダーシップの成長・多くの関係者と調整することで、交渉力やリーダーシップが身につく・将来的に生産管理のプロフェッショナルやマネージャーへ成長できる・成長を続ける航空機産業の中で、安定したキャリアを築ける■魅力的な製品・世界の航空機エンジンに使用される重要部品を手掛ける・高品質が求められる部品の管理を経験できる【働き方】少人数のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。就業初期は社内での取りまとめを主とし、経験を重ねると海外協業先とオンライン会議や対面での調整業務等、能力、希望に応じた業務があります。出社しての就業が基本となりますが、臨時的な在宅勤務は可能です。【配属組織について】三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまでエンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産管理

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    機械設計・研究開発(航空機エンジン)【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】三菱重工航空エンジン株式会社に出向し、民間航空エンジン製品の設計に関わる業務を担当いただきます。主な業務は以下のとおりです。・国際共同開発エンジンの開発・量産維持作業(設計・解析・管理)※海外駐在も含む・アフターサービスに関する作業(マニュアル維持、修理開発、カスタマサポート)・新技術・新材料などの研究開発業務(次世代機向け技術)適性を見ながら、上記業務のいずれか(兼任含む)担当いただきます。【募集背景】航空エンジン業界は旺盛な事業伸長が見込まれており、脱炭素にも対応すべく電動化・水素・SAFなどの新技術の開発を進めています。同社は、更なる事業拡大のため、次世代機に求められる環境適合型燃焼器・高性能タービンを中心とした製品開発・技術開発、及び、今後活性化するアフターサービス収益拡大の活動を行っています。一緒に事業拡大に向けて設計・開発に取り組んでくれる意欲ある技術者を募集します。【業務の魅力】軽量・高性能が求められ、機械設計技術の結晶である航空エンジンの設計部門で、研究開発や製品開発からアフタサービスまでの製品ライフサイクル全ての実務経験を得ることができます。また、国内外のメーカ・顧客・サプライヤとの協業による幅広い経験・知識を得ることもできます。【働き方】少人数のチームに所属し、担当製品・ファンクションなどで業務を分担しています。OJT・社教育・業務標準類で仕事を習得いただき、チャレンジしたい業務も担当決めの際に考慮します。勤務は原則出勤となりますが、リモート環境を整えていますので、柔軟な働き方を支援します。【配属組織について】三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    航空エンジン材料の研究開発・材料評価【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】三菱重工航空エンジン株式会社に出向し、民間航空エンジン材料の技術開発業務をご担当いただきます。主な業務は以下のとおりです。・先進材料、先進加工技術等における研究開発・工程変更等における材料評価【募集背景】航空エンジン業界では、先進材料の研究開発が必須であり、欧米航空エンジンメーカとの協業において、材料技術の先進性を確保する必要があります。独自の技術開発により他社との差別化を図るための材料技術開発を行う担当者を募集しています。一緒に事業拡大に向けて取り組んでくれる意欲ある技術者を募集します。【業務の魅力】社内外のメンバーと協力して業務を進めることにより、幅広い経験・知識を得ることもできます。【働き方】少人数のチームに所属し、担当製品・ファンクションなどで業務を分担しています。OJT・社教育・業務標準類で仕事を習得いただき、チャレンジしたい業務も担当決めの際に考慮します。勤務は原則出勤となりますが、リモート環境を整えていますので、柔軟な働き方を支援します。【配属組織について】三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・雇用形態は同一です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    PM補佐(航空機エンジン)【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【業務内容】三菱重工航空エンジン株式会社に出向し、プロジェクト・マネージャーの補佐(PM補佐)として、民間航空機用エンジン事業におけるプロジェクト全般の推進を担っていただきます。具体的には以下の業務をプロジェクト・マネージャー(PM)の下で担当します。■プロジェクト方針の策定・実行・プロジェクトの方針を設定し、関係者と共有・プロジェクトの進行計画やスケジュール管理■対外折衝・エンジンメーカーとの交渉(仕様変更、納期調整、コスト交渉)・サプライヤー・製造パートナーとの調整(トラブル対応含む)■品質・調達計画の調整・品質保証部門と連携し、品質基準の策定・調達部門と連携し、適切な調達計画の策定■プロジェクトの工程管理・各フェーズの進捗確認、遅延発生時の対策立案・実行・関係部門との情報共有と調整■リスクマネジメント・プロジェクト遂行上のリスクを特定し、対策を講じる・関係当局や法規制に関する対応【募集背景】民間航空機用エンジン事業は、グローバルなエンジンメーカーと密接に連携しながら進められる長期間にわたるプロジェクトが中心であり、品質(Q)、コスト(C)、納期(D)の管理が極めて重要であるため、プロジェクトマネジメントの強化が事業の成長に直結する重要な要素となっています。今回募集するPM補佐はPMをサポートしながら、プロジェクトの成功に向けた調整・推進を担う重要なポジションです。技術的なバックグラウンドを持つ方はもちろん、購買・調達・営業・ITなど異業種の経験を持つ方でも活躍できる環境が整っています。「プロジェクトマネジメントのプロフェッショナルとして成長したい」「グローバルな航空業界でスキルを磨きたい」とお考えの方に、最適なキャリアパスを提供します。【業務の魅力】◆ポジションの魅力・世界レベルのプロジェクトに関与できる・航空エンジン業界はグローバルな市場。海外のエンジンメーカーと連携し、最先端技術を学ぶことができる。・PMとしてのキャリアパスを形成・PM補佐から、最終的にはプロジェクト全体を統括するPMへと成長できる。・異業種の経験も活かせる・交渉力・調整力を活かしながら、未経験でもプロジェクトマネジメントを学べる環境。◆得られる経験・世界的な航空エンジンメーカーとの協業プロジェクト・航空機産業の最前線で、ものづくりのダイナミズムを体験・PM補佐からPMへのキャリアアップ◆得られるスキル・航空エンジン業界のプロジェクトマネジメント手法・QCD(品質・コスト・納期)管理能力・グローバルなサプライチェーンマネジメントスキル・海外エンジンメーカーとの交渉・調整スキル・航空業界の品質管理や法規制対応の知識◆キャリアパス・PM補佐として経験を積む・プロジェクト管理の基礎を学び、実務を通じてスキルを習得。・より高度なマネジメント業務を担当・課題・リスク抽出、対策立案・実行を担い、プロジェクトをリード。・次期PM候補へ・プロジェクトを統括する責任者へと成長。・PMとして独立・企業を代表する存在として、大規模なプロジェクトを管理。【配属組織について】三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    品質保証(航空局への認定・監査等)【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】三菱重工航空エンジン株式会社に出向し、民間航空機用エンジンの品質保証業務をご担当頂きます。民間航空機用エンジンにおいては,ターボファンエンジンの組立整備に関わる品質保証業務として,各国航空局の事業認定取得・維持及び監査対応等をしています。【業務内容】①各種監査(航空局・顧客等)の取り纏め業務②各種申請書類(業務規程・不適合報告・工程変更申請等)の取り纏め業務③品質傾向分析・品質改善活動の取り纏め業務④航空法規類や飛行安全に関する社内教育【募集背景】新規エンジン整備の事業立ち上げや、部品新製・部品修理事業の拡大を計画しており、将来的に事業拡大が期待される分野です。あらゆる業務において品質保証エンジニアよる牽引、サポートが必要とされており、航空局・防衛省・顧客・関連部署とコミュニケーションを取りながら品質の維持、向上を推進していく必要があります。幅広い分野で活躍できる、ポジティブな人材を募集しています。【業務の魅力】航空機エンジンの部品加工・組立整備・試験等,全工程に携わり品質保証するため責任重大ですが、やりがいのある業務です。その魅力をお伝えしたいので,航空機エンジンに興味ある方、エントリーお待ちしております。【働き方】10名程度のチームで業務対応しています。海外航空局・顧客との対応もあり,英語を用いたグローバルな業務をしています。半数以上がキャリア採用者や他事業所からの異動者の人員構成ですが、みなさん活躍しています。【配属組織】三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    航空エンジンの品質保証【愛知/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】三菱重工航空エンジン株式会社に出向し、同社の品質保証業務全般をご担当頂きます。■QMS関連業務・品質マネジメントシステム(JIS Q 9001/9100規格準拠)の維持管理・内部監査,マネジメントレビュー等の社内事務局・飛行安全の啓蒙・啓発活動に関する社内事務局・計量管理■特殊工程管理業務・特殊工程(熱処理,溶接,溶射,表面処理等)のプロセス維持管理・海外/国内サプライヤ,社内の特殊工程認定にかかる事務局,監査実施・第三者認証や顧客による認証にかかる事務局,監査受審対応■サプライヤ管理業務・国内/海外サプライヤに対する品質監査,品質改善指導【募集背景】航空機用エンジン業界は航空機需要の高まりにより,今後継続的に成長が見込まれる業界です。同社においても更なる事業規模拡大を計画しており,品質保証業務を担う人材確保が急務となっています。そこで,共に働いてくれる品質保証要員を募集します。【業務の魅力】旺盛な事業伸長が見込まれる航空エンジンに携ることができる非常にやり甲斐のある仕事です。また,担当者であっても,社内の経営部門/層や国内/海外サプライヤとも関わることができ,幅広い人脈構築もできる仕事です。【働き方】数名単位のチームで各種業務に取り組むため,入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。また,社内での取りまとめを主とした働き方や,国内/海外サプライヤとの調整や現地監査等を主とした働き方等,能力,希望に応じた様々な業務があります。【配属組織】三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社に出向致します。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    業務改善・システム支援(AI・IoT等)【愛知/NO1重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】三菱重工航空エンジン株式会社に出向し、IoTや生成AIを業務に活用するDX活動を推進しており、業務改善活動におけるシステム構築・支援を担当していただきます。【具体的には】・改善対象業務: 営業・調達から製造・品質保証・アフターサービスまで、航空エンジン事業全域にわたります。・課題の優先順位付け: 各業務における課題に優先順位をつけて改善活動を行います。・システムの検討・構築・検証: 改善に必要となるシステムの検討、構築、検証を行い、各改善活動を支援します。・運用状況のモニタリングとブラッシュアップ: システム適用後、運用状況をモニターし、適宜システム改修等のブラッシュアップを実施します。【働き方】出社が基本ですが、リモートワークやフレックス制度の利用も可能で、各自の事情に合わせて柔軟に勤務いただけます。また、入社後はOJTを通じて仕事を覚えながら、各分野のエキスパートと協力してご活躍いただけます。【募集の背景】航空機の運航が今後大きく増加することが見込まれており、航空エンジンの部品製造やアフターサービス事業の拡大に向けて、DXを推進し、システム開発・運用を担当していただける方を募集しています。業界は今後継続的に成長が見込まれています。【配属組織】三菱重工業株式会社に入社し、三菱重工航空エンジン株式会社へ出向となります。【業務の魅力】各種改善活動を通じて航空エンジン事業に対する幅広い知識を習得するとともに、ITスキルを向上させることができるため、非常に高いやりがいを感じることができる業務です。

    勤務地
    愛知県
    年収
    年収非公開
    職種
    データサイエンティスト・データ分析

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【長野】データ分析・DX推進(SCM領域)◆県外入社多数!

    セイコーエプソン株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】家庭用プリンター、オフィス複合機、商業産業用デジタル印刷機、乾式オフィス製紙機(PaperLab)などを扱うプリンティングソリューションズ事業のSCM領域(主に生産管理)において、ITツールを活用したデータ分析や業務効率化などのDX化の推進を担っていただきます。プリンティングソリューション事業におけるグローバルサプライチェーンの中心的役割を担う部署として、サプライチェーンに関わる様々なデータを国内外から集め、データ分析することで将来のSCM企画をデザインする重要なポジションとなります。【具体的な業務内容】■可視化ツールを使用した販売計画の予実数量、金額及び在庫数量、金額分析■IT部門と協力して最適なITツールを導入・活用することで、組織全体の業務効率化/自動化を企画、推進する■EPSONグループの販売会社や製造現法、営業部門などから集まるサプライチェーンに関するデータの分析及び、生産計画の立案に繋げる仕組みを設計する<製品イメージ>https://www.recruit.epson.jp/whoweare/business.html<社員インタビュー>https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/global-career-members-interview.html【配属部署】プリンティングソリューションズ事業本部【募集背景】業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供している当社。主力製品の1つであるインクジェットプリンターは、日本や欧米では複合機へのシフトによる商品構成の変化と成長の鈍化に見舞われている反面、そのほかの地域では需要が拡大するなど、グローバル全体で市場が複雑化しています。ともに事業を推進し、より良い社会の実現を目指していただける方を募集しております。【グループのビジョン】昨今、商業・産業印刷のデジタル化をインクジェットが牽引し、IT化の進展に伴ってお客様との接点も大きく変化しています。エプソンはこれまで、独自のコア技術に基づき、商品を企画・設計・製造・販売まで自ら行う垂直 統合型のビジネスモデルを前提に、自前主義で技術開発を進めてきました。SDGs(持続可能な開発目標)やエプソンが掲げる環境ビジョン2050の達成には、これまで以上に革新的な技術の開発が必要です。エプソンがこれまで培ってきた「省・小・精の技術」をさらに昇華させ、 社会課題を解決するソリューションを生み出すことで、持続可能な社会の実現に貢献し続けていきます。【EPSONの経営】EPSONは精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。■サステナビリティ経営:https://corporate.epson/ja/sustainability/initiatives/■長期ビジョンEpson25Renewed:https://corporate.epson/ja/philosophy/vision/

    勤務地
    長野県
    年収
    650万円~1000万円
    職種
    生産管理

    更新日 2025.08.15

    • 入社実績あり

    事業部の安全管理統括【東京/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】GXセグメント及びグループ会社が所管する建設、製造、メンテナンス現場に係る安全管理業務について、本社管理部門として統括し、必要な指導・支援を行います。主な業務は以下の通りです。・GXセグメント全体に関わる安全管理計画の立案・推進・各部門及びグループ会社の安全管理状況の把握及び支援・災害発生の未然防止活動の検討及び推進・安全教育の計画、立案及び実施に向けた調整業務事務作業が中心となりますが、海外を含めた現場の安全点検・監査のための短期出張も年数回ご対応いただきます。・GXセグメントについてhttps://www.mhi.com/jp/news/24031401.html【本ポジションの魅力】■安全管理の専門家としてキャリアを磨けますグローバルに展開するGXセグメント全体の安全管理を本社視点で統括でき、災害未然防止や安全教育など幅広い業務を経験できます。各現場を支える上流工程に関われるため、安全管理分野でのマネジメント力が身につきます。【組織構成】GXセグメント SHEQ部(66名) 安全マネジメントグループ(7名)※SHEQとはafety Health Environment Qualityの略称です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    CO2回収プラントの新規技術開発【東京/重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】世界全体で脱炭素化に向けた動きが加速しており、様々な排ガスからのCO2回収ニーズも今後、増大していくことが予想されています。CO2回収技術における世界のリーディング カンパニーである同社はこうした顧客ニーズに対応するため2025年4月にCCUS技術開発部を設立致しました。本ポジションは2050年のカーボンニュートラル社会実現のため、新しいCO2回収・利用技術の開発をする業務です。・同社のCO2回収技術についてhttps://www.mhi.com/jp/products/engineering/co2plants.html【職務内容】・CO2回収プラントの新規技術開発・基本計画取り纏め・CO2回収プラントの運転、性能解析(主に試験機)・CO2回収プラントに関する試験研究計画・中小型CO2回収装置の量産化計画・アフターサービス計画※中?期的には、適性を見ながら海外拠点(北米・欧州等)での駐在勤務(2~3年程度)の可能性もございます。【本ポジションの魅力】・世界トップシェアを誇る技術力2024年9月現在、世界各地に計18基の商用CO2回収プラントを納入した実績があり、商用CO2回収プラントにおける排ガスからのCO2回収設備容量ベースで世界トップシェアを誇っており、確かな技術力が身につきます。・カーボンニュートラル社会の実現への貢献世界的な課題であるカーボンニュートラルな社会に向けてCO2回収プラントは不可欠なものであり、CO2回収技術に関する新しい技術開発に携われる非常にやりがいのあるポジションです。【募集背景】脱炭素社会に向けて多くのニーズがあるため、体制強化のため増員致します。【組織構成】GXセグメント CCUS技術開発部の各グループ(技術開発G、CCSアライアンスG、装置サービスG)※適性や希望に応じて所属する部門が決まります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    生産技術(鉄道用ブレーキ装置)【広島・三原/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】同社は日本国内では東京・ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、埼玉・ニューシャトル、広島・アストラムライン、海外ではマカオ、ドバイ、アメリカ等交通システムの豊富な納入実績がございます。現在、同社の広島県三原地区において、新交通システム車両及び、国内鉄道車両用ブレーキ装置を製造しており、本ポジション鉄道用ブレーキ装置の組立係に所属し、現場作業を行う班員、協力会社を管理しつつ、生産技術、生産管理、品質管理業務をお任せ致します。・海外交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/transportationsystems.html・国内交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/monorerulumiandianch.html【業務内容】鉄道車両用エアブレーキ装置の組立に係わる生産技術、生産管理、品質管理業務をお任せ致します。・現場各作業班の管理運営、マネージメント業務全般・生産スケジュール立案、工程設計、品質管理、アフターサービス・新規開発品の工法立案、改善・製造設備導入やレイアウト変更、作業改善等の生産技術に関する計画・遂行・生産に係わるシステム開発、DX活動推進・現場に関わる環境改善、安全管理業務全般【本ポジションの魅力】■世界中の交通インフラを支えるやりがい国内(東京・埼玉・広島)だけでなく、海外(マカオ・ドバイ・アメリカ等)でも豊富な交通システムの納入実績を有する三菱重工で活躍できます。あなたの手がけた製品が、日本のみならず世界の都市の安全・安心・快適な輸送を支えます。■最先端の生産技術に携われる生産性・品質向上のための工程設計~運営、生産設備の導入、DX推進(デジタル化)、新規開発品の工法改善まで、幅広く“ものづくりの今”を経験できます。新しいシステム開発や現場のデジタル化にも積極的に携われるため、最新技術・工法の知見が得られます。【働き方について】残業:月25時間前後在宅勤務:基本、出社ですが、場合によっては在宅勤務も相談可能です。転勤:ほぼなし出張:海外出張はございませんが、国内出張は業務に慣れてくれば月1回程ございます。【入社後のキャリア形成】入社後は、基本的な業務を経験して頂き、主担当者として担当製品を持って頂き、生産技術改善・生産管理の取り纏めをしていただきます。【組織構成】GXセグメント 空制部 空制工作課ー組立係(5人)ー組立班(30人)【職場の雰囲気】1人で作業を進めるよりは、関係部署や作業現場と一緒に業務を遂行していく機会が多いです。40代以降のベテラン層多く、20代の若手を引っ張っていっている職場で気軽に相談しあえる雰囲気です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラント等の社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    広島県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    DX推進(IoT/AI/VR等)【東京/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】2024年4月三菱重工グループが成長戦略として取り組むエナジートランジション事業を推進する事業部門として「GXセグメント」を新設しました。GXセグメントには①GX事業推進、②CO2回収、③エンジニアリングの3つの部門がございます。・CO2回収https://www.mhi.com/jp/products/engineering/co2plants.html・エンジニアリング事業https://www.mhi.com/jp/products/engineering・GXセグメントについてhttps://www.mhi.com/jp/news/24031401.html本ポジションは下記のようなDX推進業務をお任せ致します。■当部門の最近の開発事項の一例・IoT/AIを活用した交通システムの統合運転・保守支援システム・AI/データ分析技術を駆使した CO2回収設備の遠隔監視・最適運転システム・VR/AR/XR技術とシミュレーション技術による GXセグメント製品のデジタルツイン化・最新のITサイバーセキュリティ技術を深化させた 制御システム向け次世代セキュリティシステム・世界中のお客様や海外で活躍する当社社員を映像・音声でつなぐ リアルタイム支援システム・自然言語処理や生成AI技術を活用した エンジニアリング支援システム【本ポジションの魅力】■最先端の DXを経験できます。IoT・AI・データ分析・VR/AR/XRなど、最先端のテクノロジーを活用したプロジェクト多数ございます。交通システム・CO?回収・エンジニアリングなど、社会インフラづくりと直結したDX案件を自分の手で生み出せます。■GX(グリーントランスフォーメーション)領域の最先端事業に携われます。本ポジションは地球規模の課題である脱炭素・エナジートランジションの中核事業で社会貢献性と将来性が非常に高いポジションです。【募集部門からのメッセージ】製品の付加価値向上を加速し、GX関連事業のさらなる拡大を推進するため、遠隔監視・分析サービスや遠隔自動運転などを司るIoT・AI技術を駆使したシステム開発の推進とIT/OTインフラ・ネットワークの構築やサイバーセキュリティの強化が不可欠です。GXセグメントが注力する事業に潜在するニーズ・課題を掘り起こし、各製品事業におけるDXを中心となって推進する幹部要員および社内外の技術やリソースを活用しながらデジタル系システム・サービスの開発を推進できる方を若干名募集します。GX関連分野で活躍したい方、特にIT/OTインフラ・ネットワーク構築やセキュリティに関する知識や経験を活かしたい方ぜひご応募ください。当社で一緒に新たな挑戦をしてみませんか?【組織構成】GXセグメント DX推進・開発管理部 デジタライゼーション・開発グループ(6名)【職場の雰囲気】20代~30代前半の若手が多い職場です。一方、設計業務やプロジェクト経験が豊富なベテラン勢も多く所属しており、安心して業務にあたることができる職場です。全体で30名程度と小規模ながら1000名以上在籍するセグメント全体に対して、幅広い技術分野のDXの推進と運用を担う部門であるため、部門内チームの垣根を越えて連携して業務にあたることも多く、和気あいあいとした雰囲気で業務を進めています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【東京】アイケア事業の品質保証(CSサポート)

    株式会社トプコン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待役割/ミッション】市場からの苦情収集および分析を主導し、改善提案を行う。また、医療機器の安全性と品質向上を目指してデータ管理やプロセス改善を推進する。さらに、製品開発・品質保証・規制対応部門と連携し、苦情対応戦略を策定・実施する。規制当局からの監査対応や報告業務も統括し、医療従事者や患者とのコミュニケーションを通じて製品の信頼性向上に貢献する。【業務内容】■市場における眼科医療機器の使用状況や苦情の収集・分析■苦情データをもとにした原因究明および品質改善の提案・推進■規制要件に基づく苦情処理プロセスの運用と継続的な改善■製品開発・品質管理チームと連携し、フィードバックを反映した改善活動の実施■医療機器監査対応■患者・医療従事者からのフィードバックを積極的に活用し、製品の信頼性向上に貢献【配属組織】カスタマーサービス課 苦情管理担当【福利厚生(例)】・和洋中から選択できる社内食堂を完備(本社のみ)しており、非常に働きやすい環境です。・また、育児休業制度、育児短時間勤務制度や介護休業制度、社内診療所、保養施設やスポーツ施設などの福利厚生が充実しており、社員をサポートする環境が整っています。【トプコン社の事業情報】(1)住(建設)製品:ICT施工を建設機械(トラクターやショベルカーなど)に組込み、無人での操縦を可能にし少子化対策や効率化を実現、唯一無二の測量技術で世界シェアNo.1を確立している「測量機」を擁するメインビジネス(2)食(農業)製品:農作業用トラクターのICT化を実現し無人での運行を実現。少子化対策・効率化を実現し世界の食糧危機対策に貢献しています。(3)医(ヘルスケア)製品:眼科治療の新しい形として予防治療に力を入れています。「治療」から「予防」へ新しいアイケア事業創造へ注力しています。【その他魅力】■WLBの整った環境で就労頂けます。・平均残業時間15h・フレックスタイム制度あり・年休:128日・入社3年後定着率90%以上

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【つくば】画像処理システム開発・設計 ※プライム上場

    株式会社小森コーポレーション

    • 管理職・マネージャー経験
    • 上場企業
    • 正社員

    【募集背景】現在、印刷機械の市場において、お客様である印刷会社では環境対応やエネルギーコストの増加、労働力不足、そして商業印刷が縮小する中で堅調なパッケージ印刷市場への転換など、多くの課題を抱えています。こうした課題に対し、KOMORIは長年培ってきたプリントテクノロジーをさらに深化させるとともに、グローバルで事業を展開している強みを活かして、お客様に最適なソリューションを提案し、期待に応え続けることで付加価値の高い事業を進めていきたいと考えております。高い印刷品質を支える画像処理システムは、印刷機械の付加価値向上に欠かせない分野であり、組織強化を目的として、今回募集を開始する運びとなりました。【業務内容】画像処理技術を応用した品質検査装置及びシステムの開発をご担当いただきます。■製品例:(1)インライン品質管理装置:汚れやインキ飛び、色ムラなどの印刷不良をチェックする品質管理システム(2)PDF照合装置:イメージセンサーにより印刷物の画像を取り込み、刷版データとの照合を可能にするシステム<製品説明>■オフセット印刷機械とはオフセット印刷とは、現在の主流である平板を用いた印刷方式で、版に付けたインキを 一度ブランケットに転写(オフ)し、さらに紙に押し当てて印刷(セット)する印刷手法です。高精度で高品質かつ高速稼働が可能 なため、化粧品、医薬品、食料品などの包装に使われるパッケージ印刷物や、カタログ、ポ スターなどの商業印刷物に広く使用されています。■証券印刷機械とは証券印刷機械は通常のオフセット印刷機械とは異なり、紙幣やパスポートの印刷に使われるので、偽造防止のた めの特殊な印刷技術と高い信頼性が求められます。印刷機械メーカーの最高技術の粋を集めた印刷機械となっています。【教育研修】基本はOJTにて教育を行います、最初は補佐的な業務から実際の開発案件に触れていただきながら実地経験を積んでもらい、最終的には機能、装置開発の主担当としての活躍を目指します。専門性の高い内容などはOFF-JTによる教育も適宜行います。【組織構成】システム開発部 システム開発2課※2つの係から構成されており、20~60代まで合計16名が所属※システム開発部全体ではキャリア入社者の割合が20%※スキル、ご経験に合わせて詳細な配属先を決定いたします。【働き方】・残業時間:月平均20時間前後・通勤:マイカー通勤or社用バス利用 いずれかお選びいただけます・出張頻度:月1~2回程度(国内・海外の個別ユーザー対応)【業務の魅力】会社の主力事業かつ、国内トップクラスのシェアを誇る印刷機械のシステム開発に携わることができ、これまでのご経験を活かして更なる事業の発展に貢献いただけます。勤務地となるつくばプラントは開発・製造両方の機能を備えた拠点であり、設計メンバーと生産現場メンバーの距離感も近く、生きた設計技術を身に付けていただくことができます。【同社の特徴】■KOMORIは産業用印刷機械メーカーとして、書籍・広告・パッケージなど身の回りにある様々な印刷物を生み出しています。また、当社は国内唯一の紙幣印刷機械メーカーであり、今まで培ってきた製品の精度の高さと技術力が紙幣の偽造防止を可能にしています。■製品は1台1億円以上、全長20m高さ3m重さ50tで電車1両分ほどの大きさになります。約2~3万点の部品がミクロン単位の精度で組み付けられており、巨大サイズでありながらもロケットや航空機レベルの精密さを求められます。完成品メーカーとして、製品の開発~納入後のメンテナンス対応、周辺資材の販売やスマートファクトリーに関連したクラウドサービスの開発など印刷技術に関わるトータルソリューションを提供してまいりました。■2023年に創業100周年を迎え、安定した経営基盤のもと、国内シェア約50%、海外シェア約15%、取引国数は90ヶ国とグローバルに展開しており、印刷機械のトップシェアメーカーとして業界を牽引しています。

    勤務地
    茨城県
    年収
    500万円~700万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    FS/Pre-FEED(CO2回収プラント)【東京/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】CO2回収プロジェクトの初期の案件組成や初期検討の取りまとめを営業部門や設計部門と連携を取りながら、下記業務を行って頂きます。・CO2回収プラントの案件組成・CO2回収プラントの初期検討(FS/Pre-FEED)取り纏め・CO2回収プラントのライセンス案件取り纏め※中?期的には、適性を見ながら海外拠点(北米・欧州等)での勤務の可能性もあります。※実際の受注後~受け渡しまでのプロジェクトについては別部門のプロジェクト部が担当致します。【本ポジションの魅力】. 社会的意義の高いプロジェクトに参画できるGX(グリーントランスフォーメーション)分野、CO2回収など最先端の環境・エネルギー課題に挑戦でき、脱炭素社会実現に貢献する重要プロジェクトで、社会へのインパクトが大きいです。・ キャリアアップとグローバルな活躍未経験者も安心して始められる教育体制(OJT、先輩サポート)があり、業務習得後は、主担当者(PM・EM)として大きな裁量でプロジェクトを統括できます。適性次第で北米・欧州など海外拠点勤務のチャンスもあり、グローバルキャリアが築けます。【働き方について】在宅・フレックス:現職出社だが、状況に応じて在宅勤務やフレックス活用可能海外出張:担当するプロジェクトによるが、年2,3回程です。【キャリアステップ】入社後は、経験者の下についてプロジェクト遂行の基本的な業務を経験して頂き、ある程度業務経験をして頂いた後、主担当者(プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー)としてプロジェクトに参画していただきます。【組織構成】GXセグメント CO2回収プロジェクトグループ(21名)個別のプロジェクトは関連部門と連携しながら取り進め、部門内ではチーム全体で案件間の横通しを行っています。異なるバックグラウンドを持ったエンジニアがそれぞれの経験を共有しながら、闊達な意見交換をして、チーム全体のレベルアップをしています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    交通インフラ設備の設計・エンジニアリング【東京/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】同社は日本国内では東京・ゆりかもめ、日暮里舎人ライナー、埼玉・ニューシャトル、広島・アストラムライン、海外ではマカオ、ドバイ、アメリカ等交通システムの豊富な納入実績がございます。本ポジションはプロジェクト受注後の設計から受け渡しまでの過程においてインフラ設備の設計、エンジニアリング業務、試運転業務を担っていただきます。現在、受注しているプロジェクトの大半は海外になります。・ 軌道及び架線を含む線路設備、駅内のプラットフォームドア設備、メンテナンス機器・設備の設計・サプライヤーの選定、設計図面指示等・引き渡しの際の試運転業務※調達や工事の部門は別にあります。【納入実績】・海外交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/engineering/projectrecords/transportationsystems.html・国内交通システム納入実績https://www.mhi.com/jp/products/monorerulumiandianch.html【本ポジションの魅力】・現在、アジア、北米、中東などの各地で交通システムに関わるプロジェクトを進めており、顧客やベンダー等のステークホルダーとの最前線での交渉・調整業務なども含めた、グローバルな活躍の機会があります。・世界各地で一般乗客が交通システムを利用され、自身の携わった製品・サービスが、生活の一部となり、社会への貢献を身近にかつダイレクトに感じられる事業です。一緒に交通事業の未来を創っていきましょう。【働き方について】残業:月10~20時間フレックス:活用可能在宅勤務:基本出社される方が多いですが、ご家庭の事情で週1.2ぐらい使用される方はおります。海外出張:担当プロジェクトによりますが、ございます。【組織構成】モビリティエンジニアリング部 インフラ設計グループ(12名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、「えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    土木設計・建設設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    航空機用エンジンにおける先進的な機械加工技術の研究開発

    株式会社IHI

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】IHIグループにおける基盤技術の開発や、事業部門・関係会社との協働による現有製品・サービスの高付加価値化および新製品の開発などを行うとともに、新技術・新分野創出に向けた技術開発プロジェクトの推進・実施を行う技術開発本部にて、IHIグループの成長を牽引する航空・宇宙・防衛事業領域の主力製品である航空機用エンジンにおける切削、研削、研磨など機械加工に関する技術の研究開発をお任せいたします。機械加工プロセスは、航空エンジンのあらゆる部品を生産するために欠かせない技術であり、IHIグループのコア技術として高い競争力を維持・向上すべく、世界トップレベルの研究開発体制を構築しています。【具体的には】IHIグループのR&D部門として、主に民間・防衛向け航空機用エンジンにおける先進的な材料および耐熱合金等の様々な素材に対する機械加工プロセスの研究開発、あるいは新製品の開発やエンジン部品の修理における先進的な機械加工技術の研究開発等を通して、担当いただきます。(航空エンジンが主な対象となりますが、部門所掌としてはIHIグループの全製品となります。)自身の研究テーマにおける課題設定、要件定義、要素技術の開発(解析・実験)、システム化および実適用支援のほか、中長期的に必要とされる将来技術の探索とそれを開発するための基礎試験(フィジビリティスタディ)、新規事業の提案や、技術開発で必要となる発明提案、学会発表、論文投稿、社内報告書の作成などの一連の業務に携わっていただきます。2~3名のチームで研究を行い、技術開発本部内の他部門(他技術の研究部門、装置開発部門など)、事業領域の開発、生産技術、品質保証などに関わる各部門、社外の各種ベンダー、大学、海外研究機関など、フェーズに合わせて様々なステークホルダーと関わりながら開発を進めていただきます。機械加工プロセスは航空エンジンのあらゆる部品を生産するために欠かせない技術であり、IHIグループのコア技術としてグループを挙げて注力する技術の研究開発を牽引いただくことを期待します。【ポジションの魅力】・技術開発本部はIHIグループ全般の技術課題に対応するため、航空エンジンのみならずエネルギーインフラ/社会インフラ/産業機械/ロケット等、幅広い分野における技術開発が経験できます。・同じ技術開発本部内には、数理工学/制御/装置開発/機械要素/材料/構造/物理/化学といった様々な技術分野の専門家が在籍しており、分野を横断した技術開発や、異部門技術の学習が容易に行うことができます。なお、部門横断した技術開発や協業は技術開発本部として推奨しています。・技術開発テーマは全社方針によるもののほか、個人によるテーマアップも可能です。・各個人の専門性向上に積極的に取り組んでおり、学会活動・社外連携・海外出張・社会人博士進学を推奨しています。・横浜市内の鉄道駅徒歩圏に位置した研究所であり、国内外の連携を行う上で物理的な制約条件が小さいです。【働く環境】平均残業20h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。出社勤務とリモートワーク(週1回)の併用で勤務いただく想定です。コアタイム無しフレックス使用可能できるため柔軟に勤務可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】先進生産プロセス技術部 35名【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。

    勤務地
    神奈川県
    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.28

    • 入社実績あり

    【アイケア事業/管理職】ソフトウェア開発(眼科医療機器分野)

    株式会社トプコン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【募集背景】同社では、眼科医療機器分野における革新的なソリューション開発を推進するため、医療機器のソフトウェア開発経験を有し、チームを技術的にリードできる人材を募集しています。■医療機器向けソフトウェアの設計・開発・保守■開発チームの技術的リードおよびマネジメント■医療機器規制(例:IEC 62304、ISO 13485、FDA 21 CFR Part 820)に準拠した開発プロセスの推進■プロジェクトの計画、進捗管理、品質管理■アーキテクチャ設計およびコードレビューの実施■チームメンバーの育成・評価・メンタリング■ステークホルダー(品質保証、薬事、プロダクトマネージャーなど)との連携■技術的課題の解決および開発プロセスの改善【配属部署】アイケア設計部 ソフトウェア開発課※100名程在籍【働き方】・フレックス制度・在宅勤務★本人希望があれば海外駐在も可能(直近は日本でのミッション達成を優先頂きます)【その他魅力】■WLBの整った環境で就労頂けます。・フレックスタイム制度あり・年休:128日・入社3年後定着率90%以上トプコン 90周年記念ビデオ - Our Journey of the Future Positioninghttps://www.youtube.com/watch?v=TKPtDGI1dNo

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    医療機器開発・設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【長野】プリンター製品のエレキ設計開発/県外入社者多数!

    セイコーエプソン株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】オフィス向けまたは商業産業向けのインクジェットプリンターの新製品におけるエレキ設計業務として下記のいずれかをご担当いただきます。■新製品開発における制御システムの電子回路・基盤の設計開発(デジタル回路、アナログ回路)■商品化プロセスおけるエレキ設計開発の推進■SoCの仕様検討・設計開発■海外現法との業務連携と調整開発プロセスの中で、企画、メカ設計、ファーム設計、品質保証、生産技術等、あらゆる部門と協力しながら製品開発を達成します。【グループのビジョン】エプソンはこれまで、独自のコア技術に基づき、商品を企画・設計・製造・販売まで自ら行う垂直統合型のビジネスモデルを前提に、自前主義で技術開発を進めてきました。今後はエプソンがこれまで培ってきた「省・小・精の技術」をさらに昇華させ、私たちを取り巻くさまざまな社会課題を迅速に解決し、持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していけるよう、飽くなき挑戦を続けていきます。【同社の魅力・特徴】 住みやすいランキングトップレベルの長野県に拠点を置く世界を代表するメーカーです。多くの従業員が住む松本市は夏は涼しく、冬も積雪は意外なほど少ない地域です。自然環境や地域資源を取り入れた保育環境が進んでいます。子育てをする環境としてはベストな地域です。★キャリア採用入社者に聞きました!★https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/data/?fwlink=meganav【EPSONの経営】EPSONは精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。■サステナビリティ経営:https://corporate.epson/ja/sustainability/initiatives/■長期ビジョンEpson25Renewed:https://corporate.epson/ja/philosophy/vision/【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。世界売上比率約8割程度を誇り、長い歴史をもつ同社は長野県から誕生しており、その歴史と文化を非常に大切にしていらっしゃいます。

    勤務地
    長野県
    年収
    600万円~1000万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.09.02

    • 入社実績あり

    タービンの生産管理・生産技術【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割/業務内容】ガスタービン、蒸気タービン(含む原子力発電所向け)の製作、組立、要素試験に対応するための生産技術開発業務、生産管理業務に従事頂く予定です。具体的には、①タービン製作における製造技術業務(機械加工・溶接・組立に関わる製作工法検討、改善)②タービン製作における生産管理業務(素材~製作~出荷までの工程計画、管理)③タービン生産に必要な設備、等の導入や保守④タービン要素技術開発の検証試験等の計画・試験実施※短期/長期の海外勤務を行う機会もあります。※全てのプロジェクトにおいて生産部門の担当として、設計部門や調達部門、建設/サービス部門と協調しながら業務遂行します。・同社のガスタービンについてhttps://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine.html【仕事の魅力・やりがい】上記、募集背景にあるように、GTCCや原子力発電の新設及びアフターサービスに対応するため、各種タービン製作の安定した生産及び増強(含むDX化の促進による製造の効率化)に加え、海外競合他社とのし烈な競争や、ますます重要になる環境性能の改良に向けた新技術の開発の重要性が増している中で、製造部門の体制強化が急務となっており、今回広く人材を募集しています。これらのタービンは何れも将来に渡って生活の基盤となる電力の安定供給に必須なものであり、これらの物づくりを通じて国内だけでなく、グローバルに社会に大きく貢献できる点、及びその重要部品であるタービンの”開発~部品製作~組立”の「モノづくり全て」に従事し、1機あたり15m・500tを超えるタービンを発電所に出荷する、その製造プロセスに携わることで非常に大きな達成感とやりがいを得られる仕事です。【募集背景】脱炭素化やAIの開発・利用急拡大等による電力需要は大幅に増加しています。ガスタービンコンバインドサイクル発電設備(GTCC)新設工事、アフターサービスビジネスの堅調な伸長、及び原子力発電所の稼働増加への対応、さらにはカーボンニュートラルに向けた水素タービンの開発等に対応するため、ともに働く仲間を募集しています。【職場の雰囲気/働き方について】・製作部門として技能職含めて多くの方が働いている職場です。・上司、同僚等とも距離が近く、お互いの意見を言い合える風通しの良い職場です。・在宅勤務や育児勤務、フレックス勤務など柔軟な働き方が可能な職場です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産管理

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    生産設備の設計開発(ソフト)/賞与4回【長野/茅野※転勤無】

    株式会社ディスコ

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 採用人数5名以上

    【期待する役割】茅野工場の生産設備開発部門でのソフト設計担当です。生産設備は外注せず、構想から詳細設計、試作、検証まで自社内製を徹底。製造現場の要望や自らの提案でオリジナルの装置・設備を自分達で考え設計開発します。<具体的には>・自社設備の開発のため初の試みにも挑戦しやすく、仕様決めから自由度高く設計開発できます。製造現場に近いため導入後も常に改善/進化が可能。・工場の課題は省人化/自動化をはじめ多岐に渡ります。トップや現場からの依頼を元に開発着手することもあれば、自ら開発案件の提案もできます。・設計開発はメカ/エレキの設計者と連携して進めます。意欲があればメカ/エレキまで自身の領域を広げる挑戦も可能です。<内製開発事例>自動切断装置、自動結線装置、搬送装置(AGV)、画像処理検査装置など※構想だけでなく、実際の開発や組立・検証まで一気通貫で担当します。【本ポジションの魅力】◇幅広い装置の開発が経験できる生産拠点に必要な装置/設備であれば何でも開発するため、開発案件の幅が広いです。経験のない装置の開発でも、調査からスタートし、ゼロから開発できる方法を検討していきます。◇自分のアイデアを実現しやすい社内向けの設備開発のため、製品の開発と比べると自由度が高く、自分の意思やアイデアを反映させやすいです。製品開発をしていた人が「もっと自分のアイデアを形にできる仕事をしたい」という理由で転職してくることも多々あります。【長野事業所について】・長野事業所は、操業開始から80年を超える広島事業所との国内2拠点体制構築のため、2018年に操業を開始した拠点です。広島の地で培われてきた、モノづくりの品質やスピード感、価値観を長野の地でも身につけ浸透させるため、事業所一体となって日々取り組んでいます。・立ち上げ期の今だからこそ、課題も多いものの、一人ひとりが担う役割は大きく、自身の仕事で事業所を拡大・成長させていくことができるフェーズです。・また、都心から2時間程度というアクセスの良さに加えて、豊かな自然に恵まれた環境、シェフ在籍の食堂や、社員用ロッジなど福利厚生にも恵まれています。

    勤務地
    長野県
    年収
    650万円~1140万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.01

    • 入社実績あり

    生産設備の設計開発(メカ)/賞与4回【長野/茅野※転勤無】

    株式会社ディスコ

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 採用人数5名以上

    【期待する役割】茅野工場の生産設備開発部門でのメカ設計担当です。生産設備は外注せず、構想から詳細設計、試作、検証まで自社内製を徹底。製造現場の要望や自らの提案でオリジナルの装置・設備を自分達で考え設計開発します。<具体的には>・自社設備の開発のため初の試みにも挑戦しやすく、仕様決めから自由度高く設計開発できます。製造現場に近いため導入後も常に改善/進化が可能。・工場の課題は省人化/自動化をはじめ多岐に渡ります。トップや現場からの依頼を元に開発着手することもあれば、自ら開発案件の提案もできます。・設計開発はエレキ/ソフトの設計者と連携して進めます。意欲があればエレキ/ソフトまで自身の領域を広げる挑戦も可能。<内製開発事例>自動切断装置、自動結線装置、搬送装置(AGV)、画像処理検査装置など※構想だけでなく、実際の開発や組立・検証まで一気通貫で担当します。【本ポジションの魅力】◇幅広い装置の開発が経験できる生産拠点に必要な装置/設備であれば何でも開発するため、開発案件の幅が広いです。経験のない装置の開発でも、調査からスタートし、ゼロから開発できる方法を検討していきます。◇自分のアイデアを実現しやすい社内向けの設備開発のため、製品の開発と比べると自由度が高く、自分の意思やアイデアを反映させやすいです。製品開発をしていた人が「もっと自分のアイデアを形にできる仕事をしたい」という理由で転職してくることも多々あります。【長野事業所について】・長野事業所は、操業開始から80年を超える広島事業所との国内2拠点体制構築のため、2018年に操業を開始した拠点です。広島の地で培われてきた、モノづくりの品質やスピード感、価値観を長野の地でも身につけ浸透させるため、事業所一体となって日々取り組んでいます。・立ち上げ期の今だからこそ、課題も多いものの、一人ひとりが担う役割は大きく、自身の仕事で事業所を拡大・成長させていくことができるフェーズです。・また、都心から2時間程度というアクセスの良さに加えて、豊かな自然に恵まれた環境、シェフ在籍の食堂や、社員用ロッジなど福利厚生にも恵まれています。

    勤務地
    長野県
    年収
    650万円~1140万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.07

    • 入社実績あり

    生産設備の設計開発(エレキ)/賞与4回【長野/茅野※転勤無】

    株式会社ディスコ

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 採用人数5名以上

    【期待する役割】茅野工場の生産設備開発部門でのエレキ設計担当です。生産設備は外注せず、構想から詳細設計、試作、検証まで自社内製を徹底。製造現場の要望や自らの提案でオリジナルの装置・設備を自分達で考え設計開発します。<具体的には>・自社設備の開発のため初の試みにも挑戦しやすく、仕様決めから自由度高く設計開発できます。製造現場に近いため導入後も常に改善/進化が可能。・工場の課題は省人化/自動化をはじめ多岐に渡ります。トップや現場からの依頼を元に開発着手することもあれば、自ら開発案件の提案もできます。・設計開発はメカ/ソフトの設計者と連携して進めます。意欲があればメカ/ソフトまで自身の領域を広げる挑戦も可能。<内製開発事例>自動切断装置、自動結線装置、搬送装置(AGV)、画像処理検査装置など※構想だけでなく、実際の開発や組立・検証まで一気通貫で担当します。【本ポジションの魅力】◇幅広い装置の開発が経験できる生産拠点に必要な装置/設備であれば何でも開発するため、開発案件の幅が広いです。経験のない装置の開発でも、調査からスタートし、ゼロから開発できる方法を検討していきます。◇自分のアイデアを実現しやすい社内向けの設備開発のため、製品の開発と比べると自由度が高く、自分の意思やアイデアを反映させやすいです。製品開発をしていた人が「もっと自分のアイデアを形にできる仕事をしたい」という理由で転職してくることも多々あります。【長野事業所について】・長野事業所は、操業開始から80年を超える広島事業所との国内2拠点体制構築のため、2018年に操業を開始した拠点です。広島の地で培われてきた、モノづくりの品質やスピード感、価値観を長野の地でも身につけ浸透させるため、事業所一体となって日々取り組んでいます。・立ち上げ期の今だからこそ、課題も多いものの、一人ひとりが担う役割は大きく、自身の仕事で事業所を拡大・成長させていくことができるフェーズです。・また、都心から2時間程度というアクセスの良さに加えて、豊かな自然に恵まれた環境、シェフ在籍の食堂や、社員用ロッジなど福利厚生にも恵まれています。

    勤務地
    長野県
    年収
    650万円~1140万円
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.01

    • 入社実績あり

    配管設計(原子力プラント設備)【兵庫/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】原子力発電所の内、基本的に加圧水型原子炉(PWR)となり、放射性物質を取り扱わない範囲の2次系設備が主に当部門の担当です。加圧水型原子炉のうち、放射性物質を取り扱う設備である1次系設備は、同社の原子力セグメント(主な拠点は神戸)が担当しており、同社で1,2次系の全てを一貫して対応しています。<担当製品>原子力発電所の2次系設備(タービンプラント設備)<業務内容>原子力発電所の2次系設備に関する配置配管設計業務・機器の配置計画業務・配管設計業務(配管レイアウト、ルート計画、図面作成)・配管サポート・架構の計画業務・配管・継手・弁・その他の配管資材の手配業務・配管・継手・弁・その他の配管資材、塗装、保温仕様などの検討業務・配管強度計算業務(肉厚計算、熱解析、耐震計算等)・配管工事関連フォロー(製造現場、現地据付、協力業者対応、お客様対応等)・原子力発電所での現地調査、設備点検対応(アフターサービス工事における修繕計画、点検等)【募集背景】GX(グリーントランスフォーメーション)法やエネルギー基本計画により、原子力発電は安定供給と脱炭素の両立に不可欠な電源として再注目されています。そのような状況化、原子力発電所の新設計画ならびにアフターサービスに対するニーズは急増しており、若手技術者の育成と技術伝承を進めると共に、新たな人材確保が急務となっています。これらの背景を踏まえ、同部門では原子力発電所の2次系設備の配置配管設計業務を担う新たな仲間を募集することとなりました。重工業界未経験者を含む多様なバックグラウンドを持つ方々の活躍を歓迎しており、重工業、重電業界、エネルギー業界での経験がある方はもちろん、異業種からの転職も大歓迎です。共に原子力発電所の安全運用と持続可能なエネルギー供給に貢献する仲間をお待ちしています。【仕事の魅力・やりがい】・発電所という人々の暮らしに欠かせないモノづくりに関われます。・社会的意義の大きい仕事に携われることも仕事の魅力の1つです。・同ポジションの仕事は自身で設計したもの、携わったものが製品として現実のものとなり、プラント稼働により国や地域のインフラ構築への貢献を実感・大きな達成感を得ることができます。・また、大規模なプロジェクトを、多くの仲間とゴールを共有し、協力して進めていくことで、人との繋がりや一体感を感じれます。求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割配置配管設計の担当として、各設計部門をはじめ、調達、製造、品証、建設等の多岐に渡る部門と協調しながらPJを進めていきます。【キャリアパス・成長の機会】指導担当とペアを組み、これまでのご経験と親和性のある業務から始めます。OJTや各種技術系教育等を通じ業務の習得度を高めたのち、担当として独り立ちし、ゆくゆくはプロジェクトを最前線でリード頂きます。【職場の雰囲気】・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合い、共通の目標に向かって協力する雰囲気のある職場です。・キャリア採用社員も多く在籍しています。・子育て中の方もフレックス勤務や在宅勤務等を活用しながら柔軟に働ける環境です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    原子力発電所設備のプロジェクト管理【兵庫/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】<組織と業務概要>同部門では、加圧水型原子炉(PWR)を中心とした海外の原子力発電所の2次系設備に関するプロジェクトを担当しています。新設案件の提案・契約から、納入後の保守・メンテナンスまで、プロジェクト全体を管理・推進します。<業務内容> ・海外の新設案件の入札、契約交渉、受注後のプロジェクト推進 ・納入済み設備の保全提案、補修工事の計画・実施 ・顧客技術窓口としての対応、社内技術事項の取りまとめ ・プロジェクトマネージャー(PM)またはプラントエンジニア(PE)として、現地対応含むPJ全体のリード【募集背景】国内ではGX(グリーントランスフォーメーション)法やエネルギー基本計画により、原子力発電は安定供給と脱炭素の両立に不可欠な電源として再注目されています。特に海外では、原子力発電所の新設需要が急速に高まっており、同社はグローバルサプライヤとしての役割を強化しています。こうした背景のもと、若手技術者の育成と技能伝承を進めながら、海外プロジェクトの推進力となる人材の確保が急務となっています。これらの背景を踏まえ、同部門では原子力発電プラントの2次系設備のプロジェクト管理を担う新たな仲間を募集することとなりました。重工業界未経験者を含む多様なバックグラウンドを持つ方々の活躍を歓迎しており、重工業、重電業界、エネルギー業界での経験がある方はもちろん、異業種からの転職も大歓迎です。共に原子力発電所の安全運用と持続可能なエネルギー供給に貢献する仲間をお待ちしています。【仕事の魅力・やりがい】・GX(グリーントランスフォーメーション)への貢献脱炭素社会の実現に向け、原子力発電の安定運用を支えることで、持続可能なエネルギー供給に貢献できます。・グローバルな活躍の場海外の新設・保全プロジェクトに携わり、国際的な舞台で技術力とマネジメント力を発揮できます。・プロジェクトをリードする責任と達成感入札から契約、現地対応まで一貫して関わることで、プロジェクト成功の手応えを実感できます。・技術と人をつなぐ架け橋顧客・社内・現場の間に立ち、技術的な課題を解決しながら信頼関係を築く役割を担います。・成長できる環境若手でも大規模案件を任されるチャンスがあり、技術・マネジメント両面でのスキルアップが可能です。【求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割】本求人は、海外の原子力発電所の2次系設備に関するプロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャー(PM)またはプラントエンジニア(PE)として、プロジェクト全体をリード・推進する役割を担います。・立ち位置・役割入札・契約交渉から、受注後の計画立案、社内外調整、現地対応まで、プロジェクトの中心的存在として活躍。顧客との技術窓口として、社内の設計・製造・品質・調達部門と連携しながら、プロジェクトを成功に導きます。・規模感海外新設案件や、複数年にわたる保全・補修プロジェクトなど、社会的にも技術的にもインパクトの大きい案件を担当。複数の発電所を並行して管理するケースもあります。・関係先海外の電力会社、海外エンジニアリング会社、社内の設計・製造・調達【キャリアパス・成長の機会】・若手から活躍できる環境入社後すぐにプロジェクトの計画・推進に関わることができ、責任ある業務を通じて早期に成長できます。・技術とマネジメントの両面でスキルアップ設備技術に加え、顧客対応やプロジェクト管理など幅広い業務を経験することで、技術者としての総合力を高められます。・グローバルな経験の獲得海外案件を通じて、国際的な視野と対応力を身につけることができ、将来的には海外拠点や国際PJの中心メンバーとしての活躍も可能です。・キャリアの多様性と柔軟性本人の希望や適性に応じて、技術専門職、プロジェクトマネジメント、営業技術など多様なキャリアパスが描けます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    生産コーディネーター(発注・在庫・納期対応)※リーダー候補

    ミネベアミツミ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】日本や欧州のカスタマーサービスグループから受け取った顧客要求をベースに、工場(タイ、中国、日本)との各種調整~管理を行っていただきます。・国内外にいるコーディネーション担当者のマネジメント・各工場への発注指示対応や発注数量の管理・営業在庫の確認、在庫数のコントロール・納期対応(工場への納期確認、カスタマーサービスグループへの回答および交渉)【配属部署】モーター部門 営業統括部【扱う商材】車載向けレゾルバ、ファンモーター、BLDCモーター等【特徴】担当顧客を持ち、営業やお客様と関わりながら納期のコントロールを行う「カスタマーサービスグループと」と「製造部門」との間に立ち、製品を円滑に納品するまでの、発注指示~在庫管理~物流面に係る全体をコーディネートする役割となります。【やりがい】・日本や欧州のカスタマーサービス、そしてタイ、中国、日本の工場と関わりながら業務を進めます。多国籍なチームや部門と連携することで、グローバルな視点を養うことができます。・製品がスムーズに顧客に届けられるよう全体をコーディネートする重要なポジションです。発注から在庫管理、納期調整まで、多くの部署や人々を巻き込みながら一つの製品を無事納品まで導く、プロジェクト管理能力が養われます。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆当社の強み・ミネベアミツミの強みは、「(1)コア事業の強化」「(2)ニッチ分野で多角化経営」「(3)相合してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出当社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。

    勤務地
    東京都
    年収
    550万円~800万円
    職種
    生産管理

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    【山口】技術営業/半導体製造装置※リモート可/フレックス

    株式会社日立ハイテク

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 正社員

    ・顧客課題の把握とそれに基づく製品計画、開発計画・営業戦略の立案・自社製品の提案、見積もり・納期提示調整・顧客からの要求に基づいた製品カスタマイズ提案・開発部門や生産部門との調整、納品請求等・納入した装置のアフターフォロー、それに伴う現地のフィールドエンジニアとの連携上記業務を社内の設計開発部門などの関係者と連携を取りながら、一貫してご担当いただきます。【補足】・現地法人が直接顧客を担当しており、通常は現地法人のスタッフに指示を出したりマネジメントすることが求められます。・ケースによっては価格の交渉や納期の調整など、直接顧客とコミュニケーションを行う場面もあります。【当社製品について】https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/semiconductor-manufacturing/dry-etch-systems/【エッチング装置とは】エッチング装置は半導体デバイスの製造プロセスに使われる装置です。当社が開発する「ドライエッチング装置」は高真空プラズマを利用します。真空容器内でガスをプラズマ化し、化学反応と加速したイオンで薄膜を削って除去します。【当社エッチング装置の特徴】ECR(Electron Cyclotron Resonance、電子サイクロトロン共鳴)という技術を用いています。低圧で高密度なプラズマが生成でき、ダメージが少なく微細な加工が可能という特長があります。ECRを用いたエッチング装置を手がけているメーカは少なく、当社はその中で高いシェアを維持しております。【期待する役割】■昨今では、世界的にも重要な戦略物資に位置付けられる半導体。この半導体を製造しているデバイスメーカー各社のなかで、当部では韓国顧客および日本国内顧客に対するビジネスを展開しております。■当社独自のプラズマ技術を活用したエッチング装置は、その特徴を生かし長年にわたり国内外の様々な顧客向けにで多くの実績を築いてきました。新たに参入した韓国顧客、日本国内顧客に対しては、いずれも更なるビジネス拡大の機会が期待されており、当部のリソース拡充を早期に進めていく方針です。【採用背景】各国での必要性が高まっている生成AI技術・その根幹を支える半導体デバイスメーカーが当社の主要顧客となります。こうした各国の顧客に向けた我々のビジネスは今まさに成長期にあり、特に新規参入した韓国顧客および日本顧客に対するリソース増強に注力しています。韓国顧客・日本顧客のいずれも当部ひいては当本部における今後の新たなビジネス基盤となる最重要顧客と位置付けて拡販戦略を展開中です。また、韓国顧客、日本顧客共に米国市場とのかかわりが深いため、日・韓・米の関係者とのコミュニケーションを通じて幅広い文化や商習慣などをご経験いただくこととなります。【配属先】ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 プロセスシステム営業本部 プロセス三部【働き方】■出社と在宅のハイブリッド(出社頻度:週2~3日程度)■フレックス活用可能です。■出張有無:有(韓国顧客 1~2か月に1回。Teamsでの打合せ積極活用可)■駐在有無:現状は無し(東京本社あるいは山口からの対応)【キャリアパス】■日立グループでは、「自分のキャリアを自分でつくる」という方針に基づき、ジョブディスクリプションを活用したキャリア形成を積極的に支援しています。毎年、ジョブディスクリプションで定義された役割を踏まえ、各自の能力開発目標を設定し、上司との対話を通して、自身の考えの共有や支援を受けながら、日々の「1 on 1」で進捗を確認し、具体化していきます。■入社後は韓国顧客をメインにご担当いただきますが、当本部内でジョブローテーションをしながら米国・台湾・日本・中国などの顧客も担当いただきワールドワイドなビジネスに携わることも可能です。

    勤務地
    山口県
    年収
    524万円~860万円
    職種
    セールスエンジニア・FAE・技術営業

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    【東京】調達(航空・宇宙・防衛事業領域)※担当者クラス

    株式会社IHI

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【期待する役割】防衛あるいは民間航空機用エンジンや艦艇用ガスタービンエンジン、ロケットエンジンのターボポンプ等を始めとした、IHIの航空・宇宙・防衛事業領域における製品の製造・修理等に要する購入品や外注品の調達業務をお任せします。部全体の買付額は数千億となり、一人あたりの買付額でも数十億円を担当するような規模の大きな業務に携わっていただきます。【具体的には】当部は国内メーカー向けのチーム、海外メーカー向けチーム、材料チームに分かれておりご経験・ご希望に応じて海外メーカー向けチームか材料チームへのいずれかの配属を決定致します。《業務詳細》1. 担当品目の調達戦略立案・実施2. 戦略に基づくサプライチェーン維持管理3. 調達コスト分析・評価・原価低減活動4. 取引先の分析・評価、サプライヤーマネジメント5. 調達発注業務(取引先への見積引き合い、交渉、発注関連図書作成等の発注業務)航空エンジン部品は参入障壁が高く、品質要件が厳しいことからも、供給が可能なサプライヤーは限定されています。そのため、バイイングパワーの強い国内外の大手競合企業に負けずに、如何に量産品を安定供給することができるかということが重要なミッションとなります。航空機需要の増加に伴い、当事業領域の主力ビジネスであるエンジン生産・MROビジネスも更なる拡大が見込まれます。調達額も増加傾向にあり、規模の大きいかつダイナミックな調達業務に携わっていただきます。【ポジションの魅力】IHIは日本のジェットエンジン生産の60~70%を担うリーディングカンパニーです。また、防衛省が使用する航空機のほとんどのエンジン整備の主契約者となり、エンジンの開発、製造技術を生かした各種エンジンの整備にも取り組む、アジアにおける航空エンジンのメンテナンスセンターとして高い評価を得ています。世界中の人が乗る航空機エンジン部品の調達に、グローバルに携わることができます。【働き方】・月平均残業25時間程度でコアタイム無しのフレックスタイム利用が可能なため、恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。・リモートワークは週1~2回程度を想定しております。・出張は国内1~2回/月,海外1~2回/年程度発生いたします。 【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】航空・宇宙・防衛事業領域 資材部 調達グループ 約60名【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    ファームウェア設計開発【世界トップシェア製品/課長クラス】

    株式会社トプコン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【ミッション】ファームウェア設計開発(SE)として下記業務をお任せします。■プロジェクトリーダー/プロダクトリーダー■高品質な製品のリリースする■高品質なプログラムコードを作成する■保守性の高いプログラムコードを作成する■予算内での開発する■開発期間を遵守する【具体的には】■スマートインフラ製品(LNシリーズ/TS/スキャナ)の組み込みFW開発業務(要件定義、仕様作成、システム設計、モジュール設計、コンポーネント設計、DR、実装、単体テスト、モジュールテスト、システムテスト、ドキュメント作成、製造用治工具作成、製造立ち上げフォロー、市場調査、特許調査・出願、外注管理、対外折衝、最新技術・動向調査)■プロジェクト/プロダクトのマネージメント業務(構想設計、ステークフォルダー管理、スコープ定義、スケージュール策定t、進捗管理、課題管理、リスク管理、予算管理、コスト管理など)【配属部署】スマートインフラプロダクトマネジメント部/〈SPM〉課員数:90名【働き方】・フレックス制度・在宅勤務★本人希望があれば海外駐在も可能(直近は日本でのミッション達成を優先頂きます)【その他魅力】■WLBの整った環境で就労頂けます。・フレックスタイム制度あり・年休:128日・入社3年後定着率90%以上トプコン 90周年記念ビデオ - Our Journey of the Future Positioninghttps://www.youtube.com/watch?v=TKPtDGI1dNo

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    【東京】AI・画像処理・データ解析アプリの開発※管理職候補

    株式会社日立ハイテク

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    ■半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計■データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。■組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進■国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案■顧客先や当社顧客協創施設での評価<開発環境>・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL・OS    :Linux, Windows【期待する役割】当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。【開発目的】当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。【働き方】■基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。■残業時間  :月平均20時間以内 【魅力】■世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。■海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。■日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

    勤務地
    東京都
    年収
    1030万円~1346万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.24

    • 入社実績あり

    【フィールドエンジニア(射出成型機)】福島/休日対応少!

    日精樹脂工業株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    【期待する役割】東証プライム上場、射出成型機専業メーカーとして国内トップシェアクラスを誇る同社にて射出成型機のフィールドエンジニアとして就業をいただきます。主に自動車メーカー、医療機器メーカー向けに納入先顧客の点検、保全業務を行っていただきます。【職務内容】■納入した射出成形機の定期点検■保全計画■不具合対応■部品交換※顧客は主に自動車メーカー、医療機器メーカーなどです。【勤務地について】東日本ブロックのいずれかにて就業いただきます。(宮城県古川市、福島県福島市埼玉県さいたま市、栃木県小山市、群馬県高崎市、新潟県三条市、相模原市中央区)【同社について】■自動車部品、家電製品、医療用品、日用品雑貨など様々なプラスチック素材・製品を生み出す射出成形機を開発製造。■射出成型機市場において国内TOPの累計出荷台数14万台。業界のリーディングカンパニー■自然豊かな信州をベースに全国はもちろんグローバルに事業展開。■海外売上比率約70%、日本国内のほか中国、タイ、アメリカ、イタリアに生産拠点■くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階2)取得。女性育休取得率及び復職率100%/男性の育休取得率も40%!

    勤務地
    福島県
    年収
    450万円~600万円
    職種
    セールスエンジニア・FAE・技術営業

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    【福島】総務(工場ファシリティ設備保全・環境管理)/プライム

    株式会社東京精密

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【具体的な職務内容】総務業務(特に工場ファシリティ設備保全・工場環境管理)を行っていただきます。■工場内ファシリティ設備に関する設備保全・建屋・電力・空調・給排水設備の更新企画・運用管理・維持管理・その他、工場内施設の営繕■工場における環境管理・環境活動の企画・実践・管理・環境マネジメントシステムの実践・その他、環境改善の推進業務■その他・工場における安全衛生管理【ポジションの魅力】■風通しの良いフラットな組織です。新しい取り組みやアイデアなどが受け入れられやすく、裁量が大きい職場です。■役員含め中途採用の社員が多く、活躍しやすい環境です。【働き方】■基本出社■マイカー通勤可能■フルフレックス

    勤務地
    福島県
    年収
    600万円~860万円
    職種
    総務

    更新日 2025.10.21

    • 入社実績あり

    【東京】計画管理◆フルフレックス/プライム

    株式会社東京精密

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【具体的な業務内容】当社の八王子工場にて計画管理業務を行っていただきます。■装置、部品の生産計画立案■在庫部品の管理、計画立案■製品生産に関わる各工程の生産調整■装置の受注から、出荷まで生産工程管理■装置原価管理【働き方】■原則出社■転勤 当面無し■フルフレックス【福利厚生・制度について】■育児休業最長で子が3歳に達するまで延長することが可能2歳までの休業期間は賃金の20%を支給■育児短縮勤務中学校入学までの子を養育する従業員は、1日3時間を限度として所定労働時間の短縮が可能■介護休業介護対象者1人につき3回まで、通算して1年間を限度として休業可能、休業期間は賃金の20%を支給■介護休暇介護対象者1人につき1年間に5日、2人以上の場合は10日を限度として取得が可能 ■福利厚生レジャー、グルメ、各種割引サービスなど、従業員が気軽にサービスを利用することができます。

    勤務地
    東京都
    年収
    610万円~760万円
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.10.21

    • 入社実績あり

    生産本部の計数管理・分析(生産高・営業利益・原価計算)

    株式会社トプコン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【お任せする業務範疇】・ 計数(生産高、営業利益)の集計および内容把握・ 関係部門(経理(生産拠点含む)、調達、製造、事業部 など)とのコミニケーションおよび情報収集・ 原価管理の理解および改善提案・ 部門イベント準備・上長の指示に基づく業務【業務内容】 生産業務管理担当として下記業務をお任せします。具体的に:・ 生産本部の計数(生産高、営業利益)管理および分析・ 中期計画、予算、業績見込の策定、管理、分析・ 各生産拠点との計数情報収集および業務改善提案・ 原価管理手法の改善提案・ 原価管理に関するシステム化(BIツール等)による業務改善【配属組織】生産戦略部 生産業務管理課 2名在籍【福利厚生(例)】・和洋中から選択できる社内食堂を完備(本社のみ)しており、非常に働きやすい環境です。・また、育児休業制度、育児短時間勤務制度や介護休業制度、社内診療所、保養施設やスポーツ施設などの福利厚生が充実しており、社員をサポートする環境が整っています。【トプコン社の事業情報】(1)住(建設)製品:ICT施工を建設機械(トラクターやショベルカーなど)に組込み、無人での操縦を可能にし少子化対策や効率化を実現、唯一無二の測量技術で世界シェアNo.1を確立している「測量機」を擁するメインビジネス(2)食(農業)製品:農作業用トラクターのICT化を実現し無人での運行を実現。少子化対策・効率化を実現し世界の食糧危機対策に貢献しています。(3)医(ヘルスケア)製品:眼科治療の新しい形として予防治療に力を入れています。「治療」から「予防」へ新しいアイケア事業創造へ注力しています。【その他魅力】■WLBの整った環境で就労頂けます。・フレックスタイム制度あり・年休:128日・入社3年後定着率90%以上

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    経理・財務・会計

    更新日 2025.11.27

  • 検索結果一覧2473件(103~153件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    機械・精密機器メーカーの技術職(電気・電子・機械・化学)の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問