スマートフォン版はこちら

機械・精密機器メーカーの技術職(電気・電子・機械・化学)の転職・求人情報(4ページ目)

検索結果一覧2473件(154~204件表示)
    • 入社実績あり

    【フィールドエンジニア(射出成形機)】小山/※エリア限定

    日精樹脂工業株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 転勤なし

    【期待する役割】東証プライム上場、射出成型機専業メーカーとして国内トップシェアクラスを誇る同社にて射出成型機のフィールドエンジニアとして就業をいただきます。主に自動車メーカー、医療機器メーカー向けに納入先顧客の点検、保全業務を行っていただきます。【職務内容】■納入した射出成形機の定期点検■保全計画■不具合対応■部品交換※顧客は主に自動車メーカー、医療機器メーカーなどです。【同社について】■自動車部品、家電製品、医療用品、日用品雑貨など様々なプラスチック素材・製品を生み出す射出成形機を開発製造。■射出成型機市場において国内TOPの累計出荷台数14万台。業界のリーディングカンパニー■自然豊かな信州をベースに全国はもちろんグローバルに事業展開。■海外売上比率約70%、日本国内のほか中国、タイ、アメリカ、イタリアに生産拠点■くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階2)取得。女性育休取得率及び復職率100%/男性の育休取得率も40%!

    勤務地
    栃木県
    年収
    450万円~600万円
    職種
    セールスエンジニア・FAE・技術営業

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    【フィールドエンジニア(射出成形機)】埼玉/※エリア限定

    日精樹脂工業株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 転勤なし

    【期待する役割】東証プライム上場、射出成型機専業メーカーとして国内トップシェアクラスを誇る同社にて射出成型機のフィールドエンジニアとして就業をいただきます。主に自動車メーカー、医療機器メーカー向けに納入先顧客の点検、保全業務を行っていただきます。【職務内容】■納入した射出成形機の定期点検■保全計画■不具合対応■部品交換※顧客は主に自動車メーカー、医療機器メーカーなどです。【同社について】■自動車部品、家電製品、医療用品、日用品雑貨など様々なプラスチック素材・製品を生み出す射出成形機を開発製造。■射出成型機市場において国内TOPの累計出荷台数14万台。業界のリーディングカンパニー■自然豊かな信州をベースに全国はもちろんグローバルに事業展開。■海外売上比率約70%、日本国内のほか中国、タイ、アメリカ、イタリアに生産拠点■くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階2)取得。女性育休取得率及び復職率100%/男性の育休取得率も40%!

    勤務地
    埼玉県
    年収
    450万円~600万円
    職種
    セールスエンジニア・FAE・技術営業

    更新日 2025.11.26

    • 入社実績あり

    船舶エンジン用過給機の設計・アフターサービス【長崎/重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】当部門の大型船舶用過給機(ターボチャージャ)は過給機は世界トップシェアであり、低炭素/脱炭素化が求められる舶用業界では必要不可欠な製品です。本ポジションは大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の設計・アフターサービス業務をお任せ致します。・過給機についてhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/metturbocharger.html【仕事内容】大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の設計・アフターサービス業務全般をお任せ致します。・ 図面作成、検図、機器の注文仕様書作成、強度計算・ 客先試運転対応、製造現場対応、メーカ対応、客先対応(国内、海外を含む)・アフターサービス関連、顧客問い合わせ技術回答業務【配属組織】三菱重工マリンマシナリ株式会社 三菱重工業に入社後、三菱重工マリンマシナリ株式会社に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimme/【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    生産技術(船舶用過給機)【長崎/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】当部門の大型船舶用過給機(ターボチャージャ)は過給機は世界トップシェアであり、低炭素/脱炭素化が求められる舶用業界では必要不可欠な製品です。現在、更なる事業拡大のため、国内外でのライセンスビジネス展開を進めており、製品ブランド維持のためにSCM・ライセンシーの指導強化や生産技術の高度化(自動化、DX、AM技術等)が急務となっています。そのため、生産技術職を経験した即戦力として活躍できる人材を必要としています。【仕事内容】舶用大型過給機生産技術業務をご担当いただきます。・SCMの技術指導・新要素技術の開発(AM技術、自動化)・最先端技術の生産現場への適用(DX、IOT、AIなど)・生産用治工具・設備の検討・導入・内製品の機械加工・組立・試運転の計画・生産立上・改善業務など上記業務を進めるに当たり、生産管理や設計業務を担当頂くこともあります。【仕事の魅力・やりがい】製品の重量は最大16ton、且つ、高速回転体であり、高い技術や技能によって造り上げられます。その製作工程に携わることで、技術者としてモノづくりの醍醐味を味わえます。また、生産技術職の一部に特化するのではなく製品製造全体に幅広く携わることもでき事業運営に直接的に貢献できる実感とやりがいを感じることができます。【働き方】採用予定部署は3つの係で構成され、現場作業者を含めると総勢50名程度の組織で、様々な年齢層のメンバーが協力し合いながら、良い製品をお客様に届けるという一つの目標に向かって前向きに取り組んでいます。各人の発想力や技術力が存分に発揮でき、提案や意見を活発に議論して反映していける職場を目指しています。今回の募集は製造現場に近い職種であり、基本的には社内での業務となります。【配属組織】三菱重工マリンマシナリ株式会社 三菱重工業に入社後、三菱重工マリンマシナリ株式会社に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimme/【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    技術営業(船舶用発電機)【長崎/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】船舶の排出ガスの規制が厳しくなっていく中、当部門は新たに環境に配慮した製品である「軸発電機」の販売ビジネスを始めました。軸発電機とは、船舶の推進用プロペラ軸に取り付ける発電機です。発電だけではなく、バッテリーでの蓄電や電力による推進アシスト等のハイブリッドシステムも含みます。現在は少人数で対応していますが、今後販売台数が増えていく見込みで技術者が不足するため、増員を計画しています。軸発電機が当社部門が取り組む省エネ・親環境ソリューション事業における今後の柱の一つになることを今後目指していきます。・同社の軸発電機についてhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/solution_shaftgen.html【仕事内容】軸発電機は海外のメーカから購入しますので、客先である造船所と軸発電気メーカとの間に入っての技術面での協議、設計、据え付け、運転調整が主な業務となり、詳細は以下の通りです。・客先との契約までの仕様協議、引合対応・客先との契約後から機器出荷までの技術対応及び図面作成・船に機器を搭載する際の指導及び試験・調整・海上試運転時の機器の運転調整現時点では海外メーカからの購入品を国内造船所に販売しますので、海外のサプライヤとのやり取りもあり、国内出張のみならず海外出張の機会もある見込みです。※状況によっては配属予定部署が所管するボイラの制御装置の設計、運転調整、アフターサービスの業務に携わっていただくこともあります。【仕事の魅力・やりがい】世界中で船舶の排出GHG削減や燃費削減のニーズが高まっている中、軸発電機システムは環境対策、省エネの観点から需要が伸びることが予想されています。カーボンニュートラルの実現に寄与出来る仕事です。また契約前の引合対応から据え付け後の運転調整まで一貫して関わることができ、やりがいと共に達成感も感じることができる仕事となります。【配属組織について】三菱重工マリンマシナリ株式会社 ボイラ・タービン設計課(総勢51名) 計装チーム(12名)若い社員から熟練の社員まで幅広い年齢層で構成されており、明るい職場です。三菱重工業に入社後、三菱重工マリンマシナリ株式会社に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimme/【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2025年3月の決算で受注? 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    セールスエンジニア・FAE・技術営業

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    生産管理(船舶用エンジン搭載用過給機)【長崎/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】大型船舶用過給機(ターボチャージャ)は、大型船舶の推進エンジンを稼働させる上で必要不可欠な製品です。当部門は、この製品で世界トップシェアを誇り、世界の海運を支えると共に、近い将来に向けては低炭素/脱炭素化対応という重要課題にも取り組んでいます。今後の生産能力強化による事業拡大のため、社内外ステークホルダーとの関係構築や、DX等の新技術活用等に対し、今の私たちにない新たな視点から取り組み、共にグローバルな活躍を目指してもらえる人材を必要としています。・参考製品https://www.mhi.com/jp/products/ship/metturbocharger.html【仕事内容】世界でも高いシェアを誇る過給機の生産管理業務をご担当いただきます。【大型船舶用エンジン搭載の大型過給機(ターボチャージャ)の生産管理業務】・社内工場の生産管理・サプライヤや社内関係部門との協働(改善活動や新規メーカ開拓など)・最先端技術の生産管理への適用(DX、IOT、AIなど)上記業務を進めるに当たり、生産技術や設計業務を担当頂くこともあります。【仕事の魅力・やりがい】過給機は大型船舶の推進エンジンを稼働させる上で不可欠な機器であり、国際貿易の90%を占める海上輸送を支えている製品です。当社のMET過給機はグローバルトップレベルのシェアであり、生活を取り巻く物資やエネルギーの物流維持という、まさに社会課題に対し製品生産を通じて貢献できるという点でも非常にやりがいを感じて頂ける仕事です。【働き方について】若手からベテランまで和気あいあいとした雰囲気の職場です。また設計や製造、調達など様々な部門を経験したメンバーもおり、製品に関わる知識習得の機会も多く、仕事への慣れ親しみやすさもあります。また情報システム活用した生産計画の立案だけでなく、事務所から近い製造工場で、現場・現物も身近に感じられる環境です。さらにデジタル技術や自動化技術を活用した新たな生産管理や物流システム、サプライチェーンマネジメントの構築など新しいことにも前向きに取り組んでいます。計画的な在宅勤務の実施等、職場全体として働きやすい環境づくりも図っています。【配属組織について】三菱重工マリンマシナリ株式会社三菱重工業に入社後、三菱重工マリンマシナリ株式会社に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimme/【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産管理

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    世界NO1ガスタービンの設計【兵庫・高砂/重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。そのために、カーボンフリー発電の中核である水素・アンモニアガスタービンの開発とコンバインドサイクルの究極的なCO2エコ高効率化を加速すべく、様々なスキルや経験を持ち新しい技術にチャレンジして頂ける人材を期待いたします。【職務内容】脱炭素社会実現に向けた発電用ガスタービンの設計業務をお任せ致します。機器全体の開発・計画、構造設計、要素設計(燃焼器・タービン・圧縮機)など。発電プロジェクトの主機設計を通して、受注に直結する性能や信頼性を司ります。製品開発戦略や研究開発のロードマップの作成など、経営戦略を立て、ものづくりの実現を設計面で主導します。【本ポジションの魅力】■世界トップクラスのシェアを誇る最先端のガスタービンの計画段階から試運転まで一貫した業務を担当します。■同じ敷地内に総合研究所があるため、研究チームと密に関わりながら開発を主導しています。■世界各国の発電ビジネスに携わったり、海外事務所での開発業務を行うなどグローバルな環境に身を置くことが可能です。■数千億円のプロジェクトで、受注・設計・建設・サービスと全てに参画出来ます。■リモートワークが普及しており、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを大切にしています。■定期的な面談もあるため風通しの良い環境にて働きます。■弊部門には女性も在籍しており、主席や主任クラスの方も活躍しています。【キャリアイメージ】ご自身のご経歴に応じて柔軟に対応しております。①まずは設計業務担当としてご活躍いただきます。先輩のサポートや教育制度整っているため安心して就業できます。②更に海外事務所や駐在員、留学などで経験拡大を図ります。③最終的に、チームのマネジメントや開発取り纏めなど、各分野でリーダーシップを発揮頂けます。【組織構成】三菱重工業株式会社 高砂製作所【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    電気設計(海洋無人機)【長崎/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は防衛分野で日本の国家安全保障を支えてきた歴史がございます。本ポジションは海洋無人機の開発プロジェクトに携わって頂き、高度なセンサー技術、自律運転技術、耐久性の高い設計などを駆使し、日本の国防に寄与して頂きます。【職務内容】海洋無人機等の開発プロジェクトの電装・計装設計を担当していただきます。・海洋無人機及び関連器材の電気設計、計装制御設計(搭載電子機器の詳細設計/仕様作成)・航走体全体の電装設計・ベンダーや顧客との技術調整・試験の計画立案/試験担当との技術調整/試験への立ち合い【本ポジションの魅力】■先進技術の最前線で活躍電装設計は、海洋無人機の心臓部とも言える部分です。センシング、通信、自律制御など、最新の電子技術を駆使して無人機の性能を最大限に引き出すことが求められます。同社は最先端の技術を導入し続けることで、技術者としての成長とチャレンジングな環境を提供します。■社会貢献度の高い仕事海洋調査、環境モニタリング、災害対応、資源探査など、海洋無人機は社会に大きな貢献をしています。あなたの設計したシステムが、地球の未来を守り、海洋資源の持続可能な利用を支える重要な役割を果たします。■挑戦と成長の機会海洋無人機の開発には、多くの課題と技術的な挑戦が伴います。たとえば、過酷な海洋環境に耐えうる耐久性や、高度な自律運転技術など、要求は多岐にわたります。これにより、常に新しいことに挑戦し、技術者としてのスキルを磨く絶好の機会が得られます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    機械設計(海洋無人機)【長崎/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は防衛分野で日本の国家安全保障を支えてきた歴史がございます。本ポジションは海洋無人機の開発プロジェクトの機械・構造設計に携わって頂き、日本の国防に寄与して頂きます。【職務内容】海洋無人機等の開発プロジェクトの機械・構造設計を担当していただきます。・海洋無人機及び関連器材の強度設計(機構部品の詳細設計/図面作成)・航走体全体の機体設計/配置設計・ベンダーや顧客との技術調整・試験の計画立案/試験担当との技術調整/試験への立ち合い【本ポジションの魅力】■最先端の高度な技術力最先端の材料と設計技術を用いて、海洋無人機の耐久性や性能を最大限に引き出す設計に関わることができます。これにより、高度な機械工学のスキルを習得し、実際に応用する場面が多いです。■社会貢献度の高い仕事海洋調査、環境モニタリング、災害対応、資源探査など、海洋無人機は社会に大きな貢献をしています。あなたの設計したシステムが、地球の未来を守り、海洋資源の持続可能な利用を支える重要な役割を果たします。■挑戦と成長の機会海洋無人機の開発には、多くの課題と技術的な挑戦が伴います。たとえば、過酷な海洋環境に耐えうる耐久性や、高度な自律運転技術など、要求は多岐にわたります。これにより、常に新しいことに挑戦し、技術者としてのスキルを磨く絶好の機会が得られます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    艦艇装備品の電気設計・プロジェクト管理【長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は防衛分野で日本の国家安全保障を支えてきた歴史がございます。本ポジションは艦艇装備品(水中ロボット等)の電気設計業務、もしくはプロジェクト管理業務に携わって頂き、日本の国防に寄与して頂きます。【職務内容】艦艇装備品(水中ロボット等)の電気設計業務、もしくはプロジェクト管理業務を担当して頂きます。・客先及びメーカー調整、見積作成等・技術管理(日程管理、コスト管理、リスク管理、形態管理等)・システム設計、各種技術検討、試験評価計画立案、データ解析等・現場/現地調整(現地工事、社内組立、試験立会等)【本ポジションの魅力】・システム設計や技術検討を行う過程で、最先端の技術に触れることができます。試験評価計画の立案やデータ解析を通じて、問題解決能力や分析力が向上します。・現場や現地での調整業務を通じて、理論だけでなく実践的なスキルが身につきます。実際の工事や組立、試験に立ち会うことで、設計がどのように具現化されるかを直接見ることができます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    艦艇装備品の機械設計・プロジェクト管理【長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は防衛分野で日本の国家安全保障を支えてきた歴史がございます。本ポジションは艦艇装備品(水中ロボット等)の機械設計業務、もしくはプロジェクト管理業務に携わって頂き、日本の国防に寄与して頂きます。【職務内容】艦艇装備品(水中ロボット等)の機械設計業務、もしくはプロジェクト管理業務を担当していただきます。・客先及びメーカー調整、見積作成等・技術管理(日程管理、コスト管理、リスク管理、形態管理等)・システム設計、各種技術検討、試験評価計画立案、データ解析等・現場/現地調整(現地工事、社内組立、試験立会等)【本ポジションの魅力】・システム設計や技術検討を行う過程で、最先端の技術に触れることができます。試験評価計画の立案やデータ解析を通じて、問題解決能力や分析力が向上します。・現場や現地での調整業務を通じて、理論だけでなく実践的なスキルが身につきます。実際の工事や組立、試験に立ち会うことで、設計がどのように具現化されるかを直接見ることができます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【つくば】電気設計(シーケンス制御・PLC)※プライム上場

    株式会社小森コーポレーション

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】印刷機械の本機/メカトロハード設計または、ソフト設計業務をご担当いただきます。【配属先】電装開発部は2課で構成されており、28名程度の組織となっております(課・係は担当機種によって分かれております)。長期的なキャリアステップを考え、ジョブローテーションの機会もございます。【今後の事業展開】同社は、1923年に創業し、100年の長い歴史持つ印刷機械メーカーで、印刷機器において国内トップシェアを誇ります。カタログやポスターと言った商業印刷物や、パッケージを印刷する機械を製造し、その他にも、紙幣やパスポートなどの偽造防止が必要な証券印刷機の製造もおこなっています。又、国内では紙幣印刷機を独占しており、絶対的な安定性を誇ります。現在は、長い歴史の中で培った印刷技術を応用して、デジタル印刷や、プリンテッドエレクトロニクスといった新しい分野に挑戦しています。それらの、精密な制御や新しい技術を支える為の、電気回路設計やシーケンス制御を始めとし基板と言った電子回路設計とハードからソフトまで幅広く活躍の場があります。また、画像データや稼働データといった、あらゆる情報を処理し、自動制御や品質保証をおこなうなど、ソフト設計も行っています。

    勤務地
    茨城県
    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    発電プラントのプロセス設計【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。カーボンニュートラル実現に向けてガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)の需要に向けてますます重要性が高まっており、本ポジションはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントのプロセス設計業務をお任せ致します。■プラント設計取り纏め業務(Project Engineer)■GTCCプラントの系統設計、基本計画図書作成、プラント運用方針/設定値作成などの設計業務■GTCCプラント構成機器(ポンプ、HRSG、水処理、消火設備、空調設備等)の基本計画■現地試運転・性能試験出張業務(国内、海外問わず)・同社のGTCChttps://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine_combined_cycle.html【募集背景/本ポジションの魅力】世界的な脱炭素社会実現に向けて、同社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す同社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、プロセス設計を行う人材を募集するものです。・参考資料<プラントエンジニア 中堅社員記事:環境と技術の未来を切り拓く。プラントエンジニアが語る、世界で羽ばたく9年間の軌跡>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruit<プラントエンジニア 幹部記事:グローバルな電力インフラを支える挑戦者──プラント技術部長が描く三菱重工の未来>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    ガスタービンのメンテナンス(設計~保守)【兵庫/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。そのような状況下でアフターサービス案件数も急増しており、本ポジションは発電プラントの信頼性確保と性能向上に関する技術対応として設計、現場、お客様対応等マルチにご活躍頂きます。【職務内容】発電プラントの主要機器である高効率ガスタービンのメンテナンスに係わる技術対応に従事頂きます。①既設ガスタービンの改良設計2D/3D CADを駆使し既設ガスタービンの信頼性確保・性能向上に係わる設計業務②お客様発電所の設備診断国内、海外にある発電設備(ガスタービン)の点検、レポート作成及びお客様へ報告③主要部品の補修遂行業務高砂工場へ搬入した使用済ガスタービンのタービン翼等の部品の補修工事取りまとめ【本ポジションの魅力】同グループは設計部門の流れを汲み、現物(補修品)を確認してお客様への改善提案、設計及び図面作成ができる組織です。業務に際しては三現主義(現場/現物/現実)の視点に立ち、高効率で稼働する最新鋭ガスタービンのメンテナンスに係わる技術事項に取組んでいます。現地点検、製品立会い等お客様との接点も多く、その活躍のフィールドは日本国内のみならず世界中の各国に広がっており、業務における達成感、社会への貢献を実感できる場面も多数あります。また、若くして主要プロジェクトを任せ、業務を通して自身の成長をリアルに体感できる職場です。【募集背景】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増している状況。発電プラントの信頼性確保と性能向上に関する技術対応として設計、現場、お客様対応等マルチなスキルが求められており、事業貢献を推進していく為、ともに働く仲間を募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    GTCC発電プラントのエンジニアリング・保守【兵庫/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。本ポジションは世界最先端の技術を有するGTCC発電プラントのアフターサービス、エンジニアリング業務をお任せ致します。※GTCC発電とはガスタービンと蒸気タービンの両方を利用して発電効率を最大化する発電方式です。この方式では、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせることで、単独のタービンによる発電に比べて大幅に高い効率で電力を生成することが可能です。【職務内容】GTCC発電プラントのお客様と密なコミュニケーションを取りながら、三菱重工独自の技術をフルに活用して以下のような業務を行って頂きます。■海外/国内発電所におけるGTCC発電プラントのアフターサービスプロジェクト遂行に関わる技術取り纏め業務。■GTCC発電プラント(ガスタービン、蒸気タービン)性能・運用の監視、調整、分析と改善対策の立案。■GTCC発電プラント(ガスタービン、蒸気タービン)への信頼性向上技術適用に向けた計画立案と遂行。■脱炭素世界に向けたGTCC効率改善や水素混焼化改造、将来に向けた戦略的プロジェクトの計画。■既設ガスタービンの改良部品製図と手配、部品の補修計画と遂行。【本ポジションの魅力】■同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。本ポジションは世界最先端の技術を学ぶことができ、かつ社会貢献性が非常に高い仕事です。■三菱重工独自の技術を提供することにより大規模なGTCC発電プラントの安定運用を実現、国内外の電力インフラと脱炭素社会を支える大事な仕事である。設計とは少し違う視点で社内のガスタービンや蒸気タービンに関する深い技術知識に触れられるだけでなく、発電プラント全体のあらゆる技術に精通し、社内外から頼りにされる存在になれる。また、世界を相手に仕事をする経験を通じ、幅広い知識と技術力を備えたグローバルに活躍する技術者へのキャリアアップが可能。ステップアップとして世界各国に広がる三菱重工の海外拠点で勤務をする機会もあり。世界規模のビジネスに直接関わる実感を得ながら仕事ができる。【組織構成】三菱重工業株式会社 高砂製作所【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    プランニングエンジニア(プラント)【高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】ガスタービン(高温高圧で使われる回転機械)の構成部品の補修に関する業務に従事します。お客様等のニーズを纏め、設計技術者と製造技術者をリードし補修技術の開発、運転後の部品の状態を反映した補修要否判定基準適正化、海外に多数展開している補修拠点の有効活用方針の立案等を行います。具体的な主要業務は以下の通り。①補修技術開発運転後の製品のフィールド情報を社内に共有し、製品に反映するような、必要とされる補修技術開発を研究所/設計/製造部門といった関係部門をリードし技術開発を推進します。②補修要否判定基準管理フィールド情報を基に、設計/製造/品証部門といった家計部門と連携しながら補修要否判定基準を作成します。 作成した補修要否判定基準は国内外の工場と情報共有を行い、高品質の製品を提供します。③海外補修拠点の有効活用日本(工場)のコストをもとに、海外に展開している各拠点のコスト競争力の評価を行います。海外に展開している拠点の補修能力、世界各地の発電所で使用された部品の数量を把握し、需給とコストの面から各拠点を有効活用する方針策定をリードします。【本ポジションの魅力】・設計/製造/検査と多種多様な知識を習得することが出来ます。・若くしてプロジェクトの責任ある立場を任され、様々な案件を通じて技術に精通していくことで、自信の成長を感じられます。・海外補修拠点への出張機会があります。・開発に成功した補修技術は即適用されるので、1~2年で成果を確認することが出来ます。・厳し過ぎる補修要否判定基準の緩和は補修作業からの無駄作業削減に直結します。・海外補修拠点の有効活用では、世界規模のビジネスに直接関わる実感を得ながら仕事ができます。いずれの成果も対象の補修が行われる度に有効なので、積みあがって大きくなっていく成果とともにやりがいも膨らんでいく業務です。【募集背景】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増している状況。フレキシブルな電源として既設GTCC発電プラントでは高い信頼性とさらなる効率改善に向けた取組みが求められています。運用の変化や水素等の燃料の変化により高温部品が受ける損傷形態が変化すると、それに応じた補修技術の開発ニーズは高まっていきます。廃却となってしまう高温部品を、技術開発により補修して使えるようにする活動は、SDGSの観点からも注力が必要な業務となっています。そのような状況化で、事業推進のため、ともに働く仲間を募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの運転監視【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。そのような状況下で同社の発電プラントへの引き合いが多くなっている中、発電プラントの運転監視業務をお任せ致します。【職務内容】ガスタービンコンバインド発電設備や水素製造設備の運転・監視業務。勤務体系は年により異なりますが年間の70%(7~8か月)は3交替勤務となるため、勤務日と勤務時間は、別途定めるシフト表に依ります。設備の運転操作は基本的に中央制御室から遠隔で実施される上、現場の操作・監視は基本的に協力会社が行うため、殆どが屋内(中央制御室内)での業務となり、操作用画面に表示される運転データや機器操作フレームを使用してマウスで運転指令を与える業務です。運転・監視業務の他には、支給するノートパソコンを使用して発電計画作成・運転日誌作成・記録作成・要領書作成・業務標準作成などの事務作業が有ります。【本ポジションの魅力】担当する発電設備は、三菱重工高砂工場内にある自社製の最新鋭ガスタービンコンバインド発電設備であり、その発電量は566,000kWと三菱重工が電力会社様に販売しているものと同じ規模の大型設備となります。本発電設備は、世界初水素製造から発電利用まで一貫実証可能な「高砂水素パーク」内にある設備で、カーボンニュートラル社会の早期実現に向けた様々な検証を行っています。燃料は都市ガスの他、軽油、水素を使用しているため、都市ガス用ガス圧縮機、軽油ポンプ、軽油タンク、アルカリ水電解水素製造設備、水素貯蔵装置などを有している他、大型空冷復水器、起動用補助ボイラー、脱硝用アンモニア製造設備、純水製造設備、排水処理設備などさまざまな設備を抱えています。カーボンニュートラルに向けた新しい商品開発の一員として働ける喜び、日本国内で使用される電気を安定的に発電し社会貢献できる達成感、また、高い運転スキルに加えて広い知識が求められ非常にやりがいのある仕事です。【募集背景】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。天候や時間帯に関わらず、発電量の調整が可能なGTCC発電は、高い信頼性と運用性が求められており、発電プラントに対する遠隔監視サポートの引き合いが世界中から届いていることから、人員の増強を行い、事業貢献を推進していく為、ともに働く仲間を募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    タービンの燃焼に関するオペレーション【高砂/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】GTCC発電プラントでのガスタービンの燃焼状態チェック及び最適な燃焼チューニングに従事頂きます。・GTCCについて同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。https://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine.html【業務内容】 ・燃焼プロセスの監視と分析: ガスタービン燃焼器の燃焼プロセスをリアルタイムで監視し、データを収集、分析して性能の向上を図ります。・燃焼調整の実施: ガスタービン燃焼器の安定した燃焼状態を維持し、燃焼効率を最大化するための調整を実施します。・問題の診断と解決: ガスタービン燃焼器に関する問題や異常を迅速に診断し、適切な対策を講じます。・技術レポートの作成: 燃焼調整の結果や改善提案を技術レポートとしてまとめ、関係者に報告します。・国内外の発電所に赴き、ガスタービン燃焼器の燃焼状態の調整を行います。(出張期間は1~4か月)【職場の雰囲気】・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合える風通しの良い職場です。・チームワークを重視し、協力的な環境を提供することで、社員同士が互いにサポートし合ってプロジェクトを進めています。・外国籍社員も在籍しています。・リモートワークやフレックスタイム制度などが利用可能です。【本ポジションの魅力】ガスタービン燃焼調整の業務では、高度な技術力が求められ、常に新しい挑戦に取り組む機会があります。これにより、専門知識を深めるだけでなく、技術者としてのスキルを大幅に向上させることができます。さらに、私たちの業務はエネルギー効率を最大化し、環境負荷を最小限に抑えることを目指しており、持続可能なエネルギー供給に直接貢献することができるため、社会的にも非常に意義のある仕事です。同社では、異なる専門分野のプロフェッショナルと協力しながら、共に最適なソリューションを見つけることができる環境が整っています。また、社員のキャリア成長をサポートするための研修プログラムやキャリアパスが整備されており、将来的にはプロジェクトリーダーや技術マネージャーとしてキャリアを積むことも可能です。【募集背景】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。ガスタービンの技術は日々進化しており、最新のガスタービン燃焼器には最新の燃焼調整技術を導入することで効率化と環境負荷の軽減を図ることが求められています。さらに、環境規制が厳しくなる中で持続可能なエネルギー供給を実現するためには、ガスタービンの燃焼調整が非常に重要な役割をはたしています。これに対応するため、専門的な知識と経験を持つ人材を募集し、既存の技術チームを強化し、新たな視点や技術を取り入れることで、組織全体の成長を目指しています。重工業界未経験者の方も幅広くご活躍されております。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    プラントエンジニア(発電)【東京駅/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO2排出量を約50%削除できるものであります。本ポジションは大型ガスタービン複合発電設備(GTCC)の基本計画・受注業務をお任せ致します。【職務内容】GTCC発電プラントの基本計画および受注業務に従事頂きます。・基本計画(新規開発技術含む)・応札、技術打合せ、契約交渉対応・新規顧客、市場の開拓のための技術提案、プレゼン対応中長期的には、適性を見ながら海外拠点(米国、シンガポール、ドバイなど)での駐在もご担当いただきます。■参考・プラントエンジニア 中堅社員記事:環境と技術の未来を切り拓く。プラントエンジニアが語る、世界で羽ばたく9年間の軌跡>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55954?utm_source=GTCCLP_pukei&utm_medium=link&utm_campaign=recruit・プラントエンジニア 幹部記事:グローバルな電力インフラを支える挑戦者──プラント技術部長が描く三菱重工の未来>https://www.talent-book.jp/mhi/stories/55955?utm_source=GTCCLP_pugi&utm_medium=link&utm_campaign=recruit【本ポジションの魅力】・世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素焚きもしくはアンモニア焚きのガスタービン開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在、この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれる中、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業であり、脱炭素社会を実現する一員として活躍できる社会貢献度の高い仕事であり、大きな達成感を得られる業務です 。・GTCC発電プラントというスケールの大きなプロジェクト(数十億~数千億円規模)に携わることができます。・プロジェクトの取り纏め業務を含むため、将来的にはプロジェクトマネージャーとしても活躍できます。【組織構成】GTCC事業部 プラント計画チーム【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    プロジェクト管理(高速炉)【東京・神戸/重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 英語

    【期待する役割】同社は1970年の美浜原子力発電所1号運開以来、技術改良に努め、安全性、信頼性、経済性、運転保守性のあらゆる面で世界最高水準を有しており、現在、日本の原子力発電所で使用されている原子燃料の半数以上を同社が供給しております。このような状況下で高速炉は持続可能なエネルギー供給と放射性廃棄物の管理に有望な技術として注目されており、本ポジションは日本政府が開発を推進する高速炉(ナトリウム冷却型高速炉:SFR)の2045年頃までの建設・運開を目指す実証炉開発業務です。・高速炉についてhttps://www.mhi.com/jp/products/energy/fast_breeder_reactor.html【職務内容】日本政府が開発を推進する高速炉(ナトリウム冷却型高速炉:SFR)の2045年頃までの建設・運開を目指す実証炉開発業務です。実証炉の概念設計から建設、及び実用炉・実用化概念の検討といった内容に携わっていただきます。■実証炉プラント設計及び技術開発に関わるプロジェクト管理及び推進(含;対顧客折衝)■実証炉プラント設計の基本計画・遂行及び取りまとめ■上記を補強する国際協力(フランス、アメリカ等)に関わるプロジェクト管理及び推進(含;対外折衝)【本ポジションの魅力】・三菱FBRシステムズは、高速炉開発に係る中核企業である三菱重工の下、本開発専用のエンジニアリング会社として2007年に発足し、現在に至るまで本開発に係る国家プロジェクトを三菱重工、国の研究機関、電力会社と共に主導してきました。・具体的にはエネルギーセキュリティの向上及び環境問題解決(放射性廃棄物の減容)が可能なSFRの開発に取り組んでいます。・2022年末、GX実行計画が具体化する中で、2024年度よりSFR実証炉(注:実用化・商用化を実証するプラント)の概念設計を開始することが決定し、2045年頃の運開に向けプロジェクトが本格始動しました。・本プロジェクトは、日本のエネルギーセキュリティに関し重要な使命を司り、世界的にもインパクトのある中長期に亘る活動となります。【組織構成】三菱重工業入社後に、一定期間の研修(兵庫県神戸市)の後に、グループ会社である三菱FBRシステムズ(東京本社、或いは、神戸事業所)に出向して業務を行っていただきます。※勤務地は面接のなかで希望を聞いたうえで決定いたします。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に 1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、 エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【東京】アイケア事業のテクニカルサービス担当[CSサポート]

    株式会社トプコン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ”顧客に寄り添い、顧客の信頼と、顧客満足度を向上させるため”に、アクションを起こしたいプロフェッショナルを求めてます!【業務内容】グローバルに展開する顧客、販売会社、代理店に対し、H/W、S/W関連の高度なテクニカルサポートを提供し、提供方法も開発するポジションです。技術知識とコミュニケーションスキルを駆使して、業務効率化とサービス向上による顧客満足度の向上に貢献していただきます。主にH/W、S/W関連のテクニカルサポートメンバーとして以下の業務を担います。(1)サービス資料の提供と、提供方法の開発顧客、販売会社、代理店サポートに必要な保守部品リスト、修理マニュアル、FAQ及びサービスに関するニュースレターなどを作成し、タイムリーかつ分かりやすい形で提供し、顧客が迅速に問題を解決できる環境を整えます。また、上記資料提供を時代の流れと共に、改善、開発をしていきます。(2)サービス性向上への提案技術、製造および企画部門に対し、修理・サービス性の向上や不具合の未然防止策を提案。顧客満足度向上に直結する、アイデアを具現化します。(3)グローバルテクニカルトレーニングの提供国内外のサービスエンジニアに対して、専門的なトレーニングを提供。チームの技術力を強化し、現場での対応力を高めます。(4)苦情率削減とコスト削減の推進カスタマーサービス運用において、上記修理性の品質を確保しつつ、最適な修理の提案と、コスト削減を積極的に提案・実行。持続可能な運用モデルを確立し、会社全体のパフォーマンスを向上させます。(5)顧客満足度向上プロジェクトの推進顧客満足度をさらに向上させるため、プロジェクトのリードやサポートを行い、ビジネス全体の成長に貢献します。【配属組織】テクニカルサポート課 テクニカルサービスサポート【福利厚生(例)】・和洋中から選択できる社内食堂を完備(本社のみ)しており、非常に働きやすい環境です。・また、育児休業制度、育児短時間勤務制度や介護休業制度、社内診療所、保養施設やスポーツ施設などの福利厚生が充実しており、社員をサポートする環境が整っています。【トプコン社の事業情報】(1)住(建設)製品:ICT施工を建設機械(トラクターやショベルカーなど)に組込み、無人での操縦を可能にし少子化対策や効率化を実現、唯一無二の測量技術で世界シェアNo.1を確立している「測量機」を擁するメインビジネス(2)食(農業)製品:農作業用トラクターのICT化を実現し無人での運行を実現。少子化対策・効率化を実現し世界の食糧危機対策に貢献しています。(3)医(ヘルスケア)製品:眼科治療の新しい形として予防治療に力を入れています。「治療」から「予防」へ新しいアイケア事業創造へ注力しています。【その他魅力】■WLBの整った環境で就労頂けます。・フレックスタイム制度あり・年休:128日・入社3年後定着率90%以上

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    タービンの設計・計画・試運転等【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】世界的に旺盛な脱炭素化ニーズに応えるべく、同社では革新的な発電技術とソリューションによる持続可能な未来の実現に日々取組んでいます。このうち、ガスタービン複合発電のほかバイオマス発電や地熱発電、原子力発電などあらゆるシーンにおいて電力需要を支えている「蒸気タービン」に向けられる期待は国内外で年々高くなってきています。その状況を鑑み、同社蒸気タービンの設計業務を通じてサステナブルな社会の実現に精力的に取り組んで頂けるエンジニアを期待いたします。【職務内容】発電用蒸気タービンの設計業務をお任せ致します。発電用蒸気タービンは、高温高圧の蒸気から電力を取り出すエネルギー変換装置で、金属材料・空力・振動・構造強度・トライボロジーといった機械工学の粋を集めた、いわば大型の精密機械であり、その設計業務は、技術開発・技術営業・計画設計・生産設計・現地試運転対応など多岐にわたります。※補足プロジェクト規模によりますが、各関係部門から数名がPJの担当となります。今回のポジションでは蒸気タービンの設計担当者としてプロジェクト向け設計業務では取纏めのプラント設計部門や調達部門,製造部門とまた技術開発業務では各研究所や共同研究パートナーと日々連携・協調しながら、PJを進めていきます。【職場の雰囲気】・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合える風通しの良い職場です。・子育て中の方もフレックス勤務等で柔軟に働ける環境です。【本ポジションの魅力】■持続可能な未来の実現脱炭素化のニーズ対応:グローバルに進行する脱炭素化のニーズに応える重要な役割を担っています。多様な発電技術の支援:ガスタービン複合発電、バイオマス発電、地熱発電、原子力発電など、持続可能な発電手法を支える技術を提供します。■技術革新の最前線革新技術の開発:日々進化する発電技術を駆使し、先進的なソリューションの開発に携わることができます。高い技術レベル:国内外で高評価を受ける高品質な機械設計の技術を学べます。■幅広い業務内容多岐にわたる業務:技術開発、技術営業、計画設計、生産設計、現地試運転対応など幅広い分野においてスキルを磨けます。全工程に関与:蒸気タービン設計の初期段階から試運転まで一貫して関わることで、製品開発の全工程を理解する機会が得られます。■社会貢献とやりがい電力需要の支え:蒸気タービンを通じて電力供給の安定と効率化を実現し、社会基盤を支える重要な役割を果たします。グローバルな影響力:日本国内だけでなく、世界中での電力供給に貢献できるやりがいがあります。■プロフェッショナルな成長環境専門知識の習得:高度な技術を習得し、プロとしての成長が期待できます。チームワークとリーダーシップ:多様な専門家との協力やプロジェクト管理を通じて、リーダーシップや協働能力を磨けます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    安全衛生統括(プラント工事)【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増している状況です。発電プラントの現地のアフターサービス工事が拡大していく中、現地工事の安全衛生管理レベルの維持強化ため、安全衛生計画・管理業務を遂行する方を期待いたします。【職務内容】国内/海外の発電プラントのアフターサービス工事における安全衛生管理業務に従事して頂きます。・安全衛生管理計画及びリスクアセスメントの立案/作成・安全衛生情報発信、災害/事故に対する原因究明/再発防止立案/展開、安全衛生に関わる教育・現地入構者教育、現地パトロール、施工パートナーへの安全指導/評価※1回につき、数か月の現場出張あり(昼勤だけでなく夜勤対応あり)【本ポジションの魅力】発電プラントのアフターサービス工事が拡大し、現地工事の安全衛生管理がより重要な位置づけになる中、現地安全管理の計画/遂行を担い、現地工事の安全という土台を築くことにより、電力インフラを支え社会に大きく貢献できる。また、アフターサービス工事は、1~2ヶ月という比較的短い期間の工事が多く、様々なプラントで様々な工事の経験を積むことができ、工事完遂の達成感、やりがいを感じることができます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    環境製品の電気設備・計装制御設計【東京・長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】世界的な脱炭素社会実現への要望が高まる中、船舶・海洋分野に関連する環境対策技術の開発と製品の生産体制構築において、特に電気設備設計、計装制御設計を担う人材を期待いたします。【職務内容】船舶・海洋における環境システム製品を対象とした電気設備設計、計装制御設計などを担当頂きます。- 製品例 -・LNG燃料船舶の燃料供給システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/fgss.html・アンモニア燃料船舶の燃料供給/アンモニア除害/排水処理システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/mammoss.html・液化CO2輸送船のカーゴハンドリングシステムhttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/592/592020.pdf・船上CO2回収/液化/貯蔵システムhttps://www.mhi.com/jp/news/211020.html【本ポジションの魅力】私たち環境技術部は海を舞台に社会や顧客が抱える環境問題に対してソリューションを提供し、新たな価値を生み出すことを理念に設立された新しい組織です。造船技術を基礎に持つ私たちが探求する新しい技術は、世界中の社会課題を解決し、人々の暮らしを安全で豊かなものにしていく、非常にやりがいのある仕事です。【組織構成】三菱造船株式会社 環境技術部三菱重工業に入社後、事業会社三菱造船(株)に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimsb/company※勤務地は東京・長崎とあり、希望や適性に応じて面接の中で決めていきます。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【東京】スマートインフラ製品の技術支援

    株式会社トプコン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】■日本およびアジア地域(韓国/インド)の建機メーカー向け総合窓口として、マシンコントロール製品の工場装着、および、OEM製品の技術的な相談窓口■マシンコントロール製品の企画・技術部門は海外(オーストラリア、ベルギー、アメリカ等)中心です。彼らと協業し、技術的対応を実施。具体的には、 同社器材装着検討/ 同社器材装着実施/技術的な問い合わせ対応/技術資料作成(構成表作成、装着要領書作成、図面作成等)/各種レポートの作成■将来的な新規開発への参画【責任範囲】・建機メーカー営業担当者向けの相談窓口・建機メーカーからの提案等に対して、同社案の提示・管理職への各種報告【配属先】OEM事業推進部【働き方】・フレックス制度・在宅勤務★本人希望があれば海外駐在も可能(直近は日本でのミッション達成を優先頂きます)【その他魅力】■WLBの整った環境で就労頂けます。・フレックスタイム制度あり・年休:128日・入社3年後定着率90%以上【職務の概要】トプコンは企業理念として「Topcon for Human Life」を掲げ、「医・食・住の成長市場において、社会的課題を解決し事業を拡大する」をビジョンとした成長戦略を加速しており、従来の強みであるモノづくりをベースに、IoT, AIを活用したソリューションビジネスにビジネスモデルを転換しており、グローバルで事業を加速・推進しています。?

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.11.27

    • 入社実績あり

    三菱重工G全製品のデザイン開発・戦略立案【東京駅/三菱重工】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】売上高4.6兆円、国内NO1重工業メーカーである同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで様々な製品を取り扱っております。本ポジションは先進デザインセンターの一員として、三菱重工グループ全域を対象とした製品・サービスのデザイン開発、およびデザイン研究を担当していただきます。先進デザインセンターの業務範囲はとても広く、高度な技術領域のなかでダイナミックなデザイン開発に参画していただきます。※参考資料https://www.mhi.com/jp/business/technology/core_technologies/design.html【職務内容】先進デザインセンターの一員として、三菱重工グループ全域を対象とした製品・サービスのデザイン開発、およびデザイン研究を担当していただきます。なかでも必要としている業務分野としては、以下の2つがあります。・製品やサービスのUI/UXデザイン設計およびディレクション・調査、分析に基づくストラテジー立案、コンセプトメイキング【本ポジションの魅力】先進デザインセンターは、エアコンの意匠設計から始まった小さな組織です。一人一人の専門性を重視し、能力の違うメンバーが協働して大きなテーマに取組んでいます。したがって、上下関係を超えてのコミュニケーションが盛んな組織です。また、500を超える製品群と、最先端に挑み続ける開発環境のなか、毎回新しい知識を学びながらデザインができるため、常に新しい挑戦に満ち溢れています。現在、産業界は大きく変わろうとしています。この変革の時期に、イノベイティブなデザインができる職場です。【依頼背景】三菱重工は、世界でもトップクラスの技術力と広い製品領域を持った企業です。日本の経済発展を支える企業として140年を越える歴史を持ち、海外でも大規模なプロジェクトを担っています。近年、業績の伸長とともに、新たなデザイン領域の開発や将来ビジョンの共創といったクリエイティブ業務も成長をしており、社内外の様々な立場の人達と意見調整しながら、論理的な合意形成を行い、洗練されたデザインをアウトプットできる方を増員致します。【組織構成】技術戦略推進室 先進デザインセンター【働き方について】デザインセンターには未来構想グループとクリエイティブソリューショングループの2つグループ(課)があります。どちらかに所属し、業務にあたっていただきます。・出社が基本。自宅にてリモート勤務も可・完全フレックス制・残業時間は比較的多く、月に20~30時間(時期によって異なる)・半数がキャリア入社、専門性の異なるデザイン集団【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    プロジェクト管理

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    船舶脱炭素化製品の企画・設計・受注【東京/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】世界的な脱炭素社会実現への要望が高まる中、また、国際物流成長による船舶需要増加が求められる中で、船舶のゼロエミッション化技術開発と生産体制構築が急務の課題である。本ポジションはプロジェクトマネージャーとして環境システム製品の企画・開発・設計、受注までご担当頂きます。【職務内容】船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計と受注プロジェクトのマネジメントを担当頂きます。- 製品例 -・LNG燃料船舶の燃料供給システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/fgss.html・アンモニア燃料船舶の燃料供給/アンモニア除害/排水処理システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/mammoss.html・液化CO2輸送船のカーゴハンドリングシステムhttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/592/592020.pdf・船上CO2回収/液化/貯蔵システムhttps://www.mhi.com/jp/news/211020.htmlまた、当該製品の受注拡大に向けた以下の様な体制構築の推進と実現にもご尽力頂きます。・バリューチェーン/サプライチェーンの構築・ファブレス事業における品質管理体制の整備・コミッショニング、アフターセールスを含めたサービス体制の構築【本ポジションの魅力】環境技術部は環境技術を活用した舶用システム製品を生み出し顧客に新たな価値を提供することを使命として設立した新しい部署です。生み出した製品は自社建造船のみならず世界中の建造船向けに拡販しています。私たちが追及する独自の技術は、世界中の社会問題を解決し人々の暮らしを豊かにする価値を生み出すことができ、非常にやりがいのある仕事です。【組織構成】三菱造船株式会社 環境技術部三菱重工業に入社後、事業会社三菱造船(株)に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimsb/company【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    東京都
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    環境システム製品(船舶脱炭素化)のPM【長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】世界的な脱炭素社会実現への要望が高まる中、また、国際物流成長による船舶需要増加が求められる中で、船舶のゼロエミッション化技術開発と生産体制構築が急務の課題である。本ポジションはプロジェクトマネージャーとして環境システム製品の企画・開発・設計、受注までご担当頂きます。【職務内容】船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計と受注プロジェクトのマネジメントを担当頂きます。- 製品例 -・LNG燃料船舶の燃料供給システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/fgss.html・アンモニア燃料船舶の燃料供給/アンモニア除害/排水処理システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/mammoss.html・液化CO2輸送船のカーゴハンドリングシステムhttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/592/592020.pdf・船上CO2回収/液化/貯蔵システムhttps://www.mhi.com/jp/news/211020.htmlまた、当該製品の受注拡大に向けた以下の様な体制構築の推進と実現にもご尽力頂きます。・バリューチェーン/サプライチェーンの構築・ファブレス事業における品質管理体制の整備・コミッショニング、アフターセールスを含めたサービス体制の構築【本ポジションの魅力】環境技術部は環境技術を活用した舶用システム製品を生み出し顧客に新たな価値を提供することを使命として設立した新しい部署です。生み出した製品は自社建造船のみならず世界中の建造船向けに拡販しています。私たちが追及する独自の技術は、世界中の社会問題を解決し人々の暮らしを豊かにする価値を生み出すことができ、非常にやりがいのある仕事です。【組織構成】三菱造船株式会社 環境技術部三菱重工業に入社後、事業会社三菱造船(株)に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimsb/company【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    環境システム製品(船舶脱炭素化)の設計【長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】世界的な脱炭素社会実現と国際物流成長による船舶需要増加が求められ、船舶のゼロエミッション化技術開発と生産体制構築を急務とし、船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計を担当頂きます。【職務内容】船舶の脱炭素化実現の為の環境システム製品の企画・開発・設計を担当頂きます。具体的な対象は、プラント系統図、要目計算、機器類(ポンプ・熱交換器・バルブなど)、燃料タンク、モジュール、配管、防熱などがあります。・エンジンへのLNG燃料供給システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/fgss.html・エンジンへのアンモニア燃料供給/除害/アンモニア排水処理システムhttps://www.mhi.com/jp/products/ship/mammoss.html・船上CO2回収/液化/貯蔵システムhttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/592/592020.pdf・液化CO2ハンドリングシステムhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000524.000025611.html【本ポジションの魅力】環境技術部は環境技術を活用した舶用システム製品を生み出し顧客に新たな価値を提供することを使命として設立した新しい部署です。生み出した製品は自社建造船のみならず世界中の建造船向けに拡販しています。私たちが追及する独自の技術は、世界中の社会問題を解決し人々の暮らしを豊かにする価値を生み出します。【組織構成】三菱造船株式会社 環境技術部三菱重工業に入社後、事業会社三菱造船(株)に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimsb/company【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    船舶・海洋製品の電気設計(脱炭素)【長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】世界的な脱炭素化の流れの中、船舶においては燃料が従来の重油からCO2排出の少ないLNGやメタノール、更にはアンモニアへと変遷しつつあり、そのような新燃料やさらにその先の大容量電池を生かした船舶の開発や設計のニーズが高まっている。また、脱炭素に向けた省エネ技術の開発も益々重視されてきている。同社は液化ガス運搬船の建造技術・実績も豊富に有しておりこれを活用して当部では、社内や他の造船所と協業した建造船の設計や、海運会社・商社・公的機関の依頼に応じた将来船の開発、省エネ技術の検討や開発等をお任せ致します。【職務内容】・EV船等の様々な脱炭素技術の船舶や海洋分野への応用・開発・コンセプトにおける電気分野の設計業務。・液化ガス運搬・燃料船、フェリー、官公庁船などの電気システム設計業務。・上記船舶の開発、商談対応。【本ポジションの魅力】・海洋の脱炭素においても電動化は注目されている分野です。・どのような新技術もそれを理解し、最適化して船舶に適合させる必要があります。今後益々従来では考えられないような電気に関する新技術が出てくると予想され、それらに触れて、船舶に組み込むことを考える仕事です。・海外を含めた多彩な機器調達先との協業・開発ができます。・担当した設計船が実際に建造され引き渡された時や担当したエンジニアリング業務に対してお客様に満足頂けた際など、非常に大きな達成感を感じられる業務です。・海洋における脱炭素の最前線の業務であり、業務を通じて社会への貢献を感じることが出来ます。・業界における中心的な役割を担うことができる点も大きなやりがいです。【組織構成】三菱造船株式会社 マリンエンジニアリングセンター 船舶技術部 計画1グループ又は計画2Gグループ三菱重工業に入社後、事業会社三菱造船(株)に在籍出向という雇用形態になります。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です。https://www.mhi.com/jp/group/mhimsb/company【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    サービスエンジニア(発電設備の蒸気タービン)【長崎/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】三菱重工の蒸気タービンは約一世紀にわたる歴史を持ち、自社内の検証試験設備で検証された高効率かつ高信頼性の蒸気タービンを世界中のお客様へ納入しています。本ポジションはサービスエンジニアとして国内/海外の発電所に納入した蒸気タービン設備に対する技術的なサポート業務に従事して頂きます。・同社の蒸気タービンについてhttps://power.mhi.com/jp/products/steamturbines【職務内容】国内/海外のお客様に納入した蒸気タービン設備に関する問題点&改善要望に対してお客様設備の安定的な運営&保全に寄与すると共に、経済性を考慮した問題解決型の提案をタイムリーに創出する。・発電所の定期検査に向けた準備協力・定期検査の開放時に発覚した問題の解決サポート・運転中に発生したトラブル対応の支援・劣化した蒸気タービンの更新推奨および受注後の設計遂行【本ポジションの魅力】■国内&海外ビジネスへの参画世界各国の発電プロジェクトに関わり、国際的な仕事の醍醐味を体験可能です。また、当Grでは国内の発電所における業務にも従事頂きますので、両顧客との業務を遂行する事によって違いが分かり、スキルアップのみならず、人生経験としても豊かな経験を積む事が出来ます。■キャリアアップ能力や意欲に応じて技術担当としてのステップアップも可能です。実力次第では国内電力関係のお客様のみならず、海外顧客との技術的な直接交渉を任されることもあります。■スキルの向上機械力学(流体、材料、熱)の粋とも言える蒸気タービンの業務を通じて、技術者としてのスキル向上は可能です。また、自然と英語力や国際ビジネスの知識が身につき、グローバル人材としての成長も期待出来ます。■チーム一体の達成感発電所は構成機器も多く、顧客のみならず、多岐に渡る社内外関係者と一緒になって遂行しないと完遂出来ない業務が多いですが、“チーム一丸”となっての案件受注や課題解決など、成果を共有出来る環境となっております。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注? 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    品質管理・保証(大型船舶用機械)【長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【期待する役割】当部門は世界の造船・海運業界向けの事業で順調に売上を伸ばしています。今後のさらなるシェア拡大や次世代製品開発に合わせて、品質管理・品質保証の体制を強化するため、当社で活躍頂ける人材を必要としています。■取扱製品大型船舶用エンジン搭載用過給機(ターボチャージャ)、ボイラ、タービン、舵取機、フィンスタビライザ、プロペラなど【職務内容】大型船舶搭載用機械製品の品質管理・品質保証業務全般をお任せ致します。・製品の工程中検査・完成検査・工場試験などに立ち会い、検査・試験を取り纏める・検査記録を取り纏める・顧客対応・船級協会対応(不適合(クレーム・仕損)の説明など)・パートナー企業の品質管理(指導・改善など)・不適合(クレーム・仕損)に対する現品処置、是正処置(再発防止策)、取り纏め・監査対応(監査側及び被監査側)【本ポジションの魅力】・QMS(品質マネジメントシステム)の中核である品質管理、品質保証の業務は、船舶における航行の安心、安全を支える重要な仕事です。・製品を通じて安心感、満足感を提供し、顧客の信頼を得られます。【組織構成】品質管理グループ(13名)品質管理グループは2つのチームからなる総勢13名です。・多様な業務経験のあるメンバーが多く、指導やサポートができる職場です。・社外、社内他部署、製造現場との協働が多く、明るく、前向きな職場です。業務の性格上、原則リモート勤務は困難ですがフレックスタイム制での勤務です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    分析設備の更新・改造(原燃サイクル施設向け)【青森/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】配属組織は日本原燃(株)様の再処理工場分析施設の保守を主軸に事業展開しています。再処理工場は建設着工から20年以上経っており、分析施設の分析機器は3サイクル目の更新サイクルを迎えています。約70種に及ぶ分析機器類を優先度に応じて更新していますが、分析機器も技術の進歩(特にIT化)により、更新に伴う改造における設計者への技能要件が広くなっており、原燃サイクル施設の分析設備の保守、更新、開発・改造をお任せ致します。【職務内容】原燃サイクル施設の分析設備の保守、更新、開発・改造が主なご担当です。顧客の分析技術者とコミュニケーションをとりつつ、課題を把握し、設備の更新、改造を提案し、受注、設計、製作/調達、検査、納入、保守・メンテナンスの一連のプロセスを数名のチームでご担当頂きます。将来は、MOX燃料製造施設の分析設備への展開を視野に入れています。・分析機器についてGC、IC、ICP-MS、ICP-AES、TIMS、HKED等の多種多様な分析機器を取り扱っており、製造メーカと協力しながら放射線環境下への適用を考慮した保守・更新・改造を行います。【本ポジションの魅力】福島第一原発事故以降、原子力業界はエネルギーシェアを下げ、安全性向上に努めてきましたが、近年、エネルギーセキュリティの観点と資源価格の高騰を受けて、世界各国は原子力活用に大きく舵を切ってきています。海外主要国はカーボンニュートラル達成に向けて原子力の必要性を再認識して、特にEUタクソノミーでは原子力が「グリーン」認定されました。国内では原子力の最大限活用に向け「GX実現に向けた基本方針」が2023年に閣議決定され、再稼働の推進、次世代革新炉の開発・建設、既設炉の長期の活用、燃料サイクル推進が謳われています。同社は燃料サイクルを支える三菱重工の現地拠点として、社会貢献性の高い仕事に取り組んでいます。日本原燃(株)様の再処理工場は国内唯一の施設であり、取り扱う設備/機器もほぼオリジナルです。分析機器も市販品を放射線環境下で使用できるよう、同社が改造しています。分析機器の改造は製造メーカーとの協調が不可欠で様々な分析原理・技術への理解を通して技能向上に取り組んで頂きます。原子力施設は安全性担保のため高い品質が求められ、最新技術トレンドの習得等、担当者への要求も高いです。それ故、完遂時の達成感は大きいものがあります。【組織構成】分析技術部(20名前後) 分析チーム日本原燃(株)様の再処理工場分析施設の設備全般の日常点検を行う「プロセスT」と分析機器の保守・更新・改造を行う「分析チーム」で構成しており、本求人は「分析チーム」です。※三菱重工業株式会社に入社し、六ヶ所再処理メンテナンスサービス株式会社への出向となります。【働き方】青森県六ケ所村の日本原燃(株)様の構内が勤務場所になります。三沢市から通勤バスが出ており、その他の地域からはマイカー通勤(補助あり)になります。【キャリアパス】基本的に分析技術部からの異動はありません。向学や人脈構築のため、日本原燃(株)様への出向(2~3年、青森県六ケ所村)や出向元である三菱重工への駐在(3ヶ月~1年、兵庫県神戸市)を本人と相談の上、行うことがあります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に 1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、 エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、 NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    青森県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    タービンの品質保証【茨城・日立/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は2040年MISSION NET ZEROを掲げ、カーボンニュートラル社会の実現に向けた挑戦、電力の安定供給に貢献することを命題としております。CO2排出規制に伴う燃料転換需要についてガスタービンについては水素/アンモニア焚き転換にむけた開発が進んでおり、今後更に市場シェアの拡大が見込まれます。また、蒸気タービンについては原子力活用推進という国の方針を踏まえ、既設プラントの稼働率向上や長期運転を見据えた予防保全支援により事業の拡大、及び火力GTCC向け高効率蒸気タービンの更なる市場シェア拡大が見込まれます。これらの事業遂行能力を向上させるために品質保証業務を担って頂きます。【職務内容】事業用及び産業用発電設備向けのガスタービン又は蒸気タービンの品質保証業務を担当頂きます。■製品品質保証業務・火力発電所向け、蒸気タービン、ガスタービンに使用する購入品の検査、製品検査業務(新設、アフターサービス)・原子力発電所向け蒸気タービンの購入品検査、製品検査業務(新設、アフターサービス)・同上製品の非破壊検査・品質保証計画、要領策定業務・不適合対応【本ポジションの魅力】製品品質保証業務は、仕様計画段階からお客様への引き渡しまで一貫してものづくりに携わえる遣り甲斐ある業務です。クオリティーの高い製品を収めた際は勿論お客様からお褒めの言葉を頂けますが、品質でお叱りを受けた場合でも、真摯に製品と向き合い、対策を行った際はお客様からの労いの言葉を頂け、その達成感と自分自身の貢献を実感できます。又、全体として発電事業における世界の業界を知ることもでき、カーボンニュートラルにも貢献できる有意義な仕事です。【組織構成】タービン品質保証課(29名)蒸気タービン、ガスタービン、プラントチームで構成されている総勢29名のグループです。製品の購入品検査から受入検査、場内検査、発送前検査と製品の実体検査を行っています。業務に必要な資格の取得についても職場として積極的に支援しています。海外からの購入品や海外パートナーの製品製作指導も行っており、海外や社外との接点も多い職場です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に 1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、 エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、 NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    茨城県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    タービンの試運転業務【茨城・日立/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は2040年MISSION NET ZEROを掲げ、カーボンニュートラル社会の実現に向けた挑戦、電力の安定供給に貢献することを命題としております。CO2排出規制に伴う燃料転換需要についてガスタービンについては水素/アンモニア焚き転換にむけた開発が進んでおり、今後更に市場シェアの拡大が見込まれます。また、蒸気タービンについては原子力活用推進という国の方針を踏まえ、既設プラントの稼働率向上や長期運転を見据えた予防保全支援により事業の拡大、及び火力GTCC向け高効率蒸気タービンの更なる市場シェア拡大が見込まれます。これらの事業遂行能力を向上させるために蒸気タービン、ガスタービン試運転業務をお任せ致します。【職務内容】火力発電所向け蒸気タービン、ガスタービン試運転業務をお任せ致します。(新設、アフターサービス等)・原子力発電所向け、蒸気タービン試運転業務(新設、アフターサービス)・試運転計画、試運転要領策定業務。・運転データの分析・不適合対応【本ポジションの魅力】製品品質保証業務は、仕様計画段階からお客様への引き渡しまで一貫してものづくりに携わえる遣り甲斐ある業務です。クオリティーの高い製品を収めた際は勿論お客様からお褒めの言葉を頂けますが、品質でお叱りを受けた場合でも、真摯に製品と向き合い、対策を行った際はお客様からの労いの言葉を頂け、その達成感と自分自身の貢献を実感できます。又、全体として発電事業における世界の業界を知ることもでき、カーボンニュートラルにも貢献できる有意義な仕事です。【組織構成】試験課(33名)蒸気タービン、ガスタービン、試験チームで構成されている総勢33名のグループです。国内外でキャリアを積み重ねたメンバーが多く、技術面の指導やサポートが受けやすい職場環境です。先輩社員から実際に現地で指導を受けて技術を習得した後、将来的には、プロジェクトを纏める立場に成長することができます。社内外での研修、教育も充実しております。フレックス勤務、在宅勤務など活用することも可能です。国内のみならず、海外の業務も多数あるため、海外で活躍する機会もあります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に 1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、 エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、 NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    茨城県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    タービン部品の生産計画【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。本ポジションは多くの引き合いがあるタービン部品の生産計画業務を行って頂きます。・同社のガスタービンについてhttps://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine.html【職務内容】営業情報に基づく製作スケジュールの打ち合わせなど、タービン部品の生産計画を行なっていただきます。・需要データを基にした工事山積みの算出および長期生産計画の立案・調達/製造部門との素材供給計画の立案・在庫戦略の企画提案・ITツール等を活用した業務改善、システム開発【仕事の魅力・やりがい】カーボンニュートラル社会の実現に向けて、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。最新鋭GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増し、タービン部品の需要は大きく伸長しています。事業企画戦略部ではGTCC事業部の戦略立案を行っており、生産企画グループでは海外拠点も交えたタービン部品の需要と供給のバランスを取りながらグローバルな視点で業務を行っています。タービン部品の生産計画が事業利益に直結しますので、責任は大きいですが事業に貢献できるやりがいのある業務です。【募集背景】最新鋭ガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電は電力の安定供給に貢献する重要な電源であり最先端の技術が適用されたガスタービンは事業の心臓部です。伸長するタービン部品の需要に応えるべく、国内および海外製造拠点を交えた生産計画立案、需要予測に基づいた設備投資や人員計画に対する経営判断を迅速に行ない、長期需要計画を策定する体制を強化したいことから今回広く人材を募集します。【キャリアステップイメージ】ご自身のご経歴に応じて柔軟に対応しております。①まずは指導担当とペアを組み、基本的な需要予測と生産計画の立案業務から始めていただくことを想定しています。②更に、海外拠点との需要と供給バランスの調整業務を通じてグローバルな視点での企画経験を深めて行きます。③最終的に、チームのマネジメントや企画取り纏めなど、各分野でリーダーシップを発揮頂けます。【配属組織】事業企画戦略部 生産企画グループ【職場の雰囲気/働き方について】職場は、ベテラン・若手の世代間の垣根が低く、気軽に相談・話し合いながら業務を行なえます。担当業務には副担当を設け安心して休暇を取得できる体制や、育児勤務や在宅勤務制度も活用した働きやすい職場づくりを心掛けています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月末の決算発表で受注? 7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産管理

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントプロジェクトの品質保証【兵庫・高砂/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。そのような多くの顧客から引き合いがある状況で本ポジションはGTCCプロジェクトにおける品質保証の取り纏め業務を行っています。【業務内容】GTCC(ガスタービンコンバインドサイクル)発電プラントのプロジェクトにおける品質保証の取り纏め業務を行っています。■プロジェクト契約段階でのお客様品質要求の確認/調整お客様から提示される品質要求を詳細に確認し、当社の要件と整合させるための調整を行います。お客様とのコミュニケーションを通じて、双方が納得できる品質基準を策定します。■プロジェクト契約段階での品証関連全体費用の見積業務品質保証関連の費用見積を行い、品質管理や検査・試験に必要なリソースや費用を算出します。正確な見積もりを行うことで、プロジェクトの収益性と実行可能性を確保します。■プロジェクト受注後の品質保証におけるお客様窓口業務および社内取り纏め業務プロジェクト受注後は、お客様との品質保証に関する窓口として対応し、迅速かつ適切に対応します。また、社内の関連部門と連携し、品質保証業務を取り纏めます。品質保証計画書の策定も非常に重要な業務の一つです。■デザインレビューによる設計品質の確保設計段階でデザインレビューを実施し、設計品質を確認します。設計上の問題点を早期に発見し、対策を講じることで、後工程での品質問題を未然に防ぎます。■国内外パートナー会社からの購入品に対する品質保証/品質管理業務国内外のパートナー会社から調達する機器の品質保証・品質管理を行います。必要に応じてパートナー会社の製作工場を訪問し、当社が要求する品質の確保に努めます。【職場の雰囲気】・20代から60代まで幅広い年代が在籍しており、明るくオープンな職場です。・社内の他部門からの異動者が多く活躍しており多様な視点や経験が尊重されます。・基本的には出社勤務ですがフレックス勤務や在宅勤務も可能であり柔軟に働ける環境です。【仕事の魅力・やりがい】・受注~設計~調達~製造~検査~据付/試運転といったGTCCプロジェクトの全てのプロセスに携わることでプロジェクトの進捗を実感できるとともに、幅広い人脈を築くことができます。・お客様や国内外パートナー会社と議論を交わしながら品質保証計画を策定することで、”自ら品質を作り込む”ということを実感できます。・自社で製造している製品だけでなく世界中のパートナー会社からプラントに関する機器を購入しており、幅広い製品を扱っていることでプラント全体への理解が深まります。【募集の背景】世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。現在、この事業は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれており、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業となっています。また、お客様の品質保証及び品質管理に対する意識は高く、当社の品質に対する考え方を理解いただきつつお客様の要求にも応えていくといったきめ細やかな対応が求められています。これらのニーズに応えるため体制強化が急務となっており、品質保証/品質管理やプラント経験を持つ人材を募集するものです。【キャリアステップイメージ】先ずは、指導社員のもとで、一通りの業務内容を理解いただきます。その後、指導社員のフォローの下でご自身がメイン担当となり業務を進めていただきます。最終的にはご自身が担当するプロジェクトの品質保証取り纏め者として社内外の関係者をリードする立場としてご活躍いただきます。また、海外のお客様やパートナーと接する機会が多くありますので、グローバルな人材として成長する機会があります。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの試運転【兵庫・高砂/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものです。そのような状況下で多くの顧客からGTCC(ガスタービンコンバインドサイクル)の引き合いがあり、新設される発電所現地での試運転業務及びアフターサービスでの定期検査後試運転業務をお任せ致します。【配属予定部署の組織と業務概要】試験課の社員は2024年9月1日時点で56名で構成されており、日本国内・海外にて主に新設される発電所の試運転を実施します。新設される発電所現地では2~7人程度で一つの試運転Grをつくって現地試運転を対応します。ここで、工事Gr、電気Grなどの仲間と協調し、お客様と直にコミュニケーションをとって最新技術(高効率、水素混焼による脱炭素など)がつまった発電所全体を運転・試験をしていきます。これらの試験を通して、一つずつ改善していくことで品質をつくりあげ、電力の安定供給を実現し、社会へ貢献できる業務となっています。<担当製品>発電所(ガスタービンや蒸気タービンとそれらの付帯設備(ポンプやファン、弁)【業務内容】・新設される発電所現地での試運転(ポンプ・ファンの機器やガスタービン、蒸気タービンの試験検討、試験要領書作成、試験実行、報告書作成)(3カ月~1年程度の現地試運転業務)・アフターサービスでの定期検査後試運転(主としてガスタービン、蒸気タービンの運転状態を確認、報告書作成)  (4~7日間程度の現地試運転業務)・高砂工場内での品質向上業務(設計への試運転結果フィードバック、標準化)【業務補足】発電所の建設現地で、発電所の運転確認が主の業務となる。建設Gr(据付、電気、計装、制御)と連携して工事進捗とともに工事完了した設備から試運転を実施する。また運転の状態において確認事項が発生したら、高砂工場所内にいる設計(ガスタービン、蒸気タービン、プラント設計など)に問い合わせし、連携をとって設備一つ一つの健全性を確認していく。今回のポジションは、そんな試運転取り纏め的な存在で、多数のグループを束ねて発電所を完成に導く担当となります。【職場の雰囲気】・出張を主としている部署であり、業務のメリハリをつけるという意味で、出張からの帰国後(オフ)は休暇を取得、また高砂所内勤務は定時退社を基本としている。・高砂所内勤務時は在宅勤務も活用しています。・高砂所内では新設試運転における改善活動をしており、若手から積極的に意見を出しあえる、活発な職場です。【仕事の魅力・やりがい】・脱炭素など最新技術のつまった発電所全体を試験・運転することで最先端の技術に触れることができます。・発電所という大きな設備をお客様を含めた大勢の仲間とともに作り上げていく一体感と達成感がございます。・お客様と直に第一線で対応する試運転だからこそ与えられる発言力。責任ある職務だが、自らの改善提案が発電所の安定運転につながることを目の当たりでき、やりがいを感じることのできる業務です。【募集背景】試運転業務は、ガスタービン、蒸気タービンの大型機械だけでなく、HRSG、ポンプ、ファンなどの小型機械も含め、発電プラント全体の設備を扱い試運転をしていく中で、品質維持、工程管理といった各フェーズで高い現場力(幅広い試運転知識・経験)、及びリーダーシップが求められます。昨今は、運用性に対するお客様要求も高くなり、制御が複雑化、更に脱炭素の流れで、今後は水素燃料も扱うこととなっており、求められる現場力もより高いものになってきており、これらのニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっています。脱炭素という新たなステージを担う人材、及び三菱重工における最先端の技術に触れ、個人の人間力、技術力を向上したいというモチベーションのある方々を募集するものです。【配属組織】高砂品質保証部

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの設計・運用・PM【兵庫・高砂/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増している状況。世界的なカーボンニュートラル社会の実現に向けて、火力発電プラントの信頼性向上メニューの企画・開発、海外客先対応による事業貢献を期待いたします。【仕事内容】①火力発電プラントの信頼性向上技術の企画・開発運転後の製品のフィールド情報を確認し、更なる信頼性向上のための設計改善企画・メニュー開発に従事します。開発された製品の市場投入ターゲット選定~実機投入後の効果確認まで、一貫した作業が出来ます。今後の課題として、再生エネルギー導入拡大による出力のシェア取りとして火力発電(GTCC)の更なる高速起動、頻繁な負荷変化、多様な燃料(油,ガス,水素)に対応するための信頼性向上が必要となります。②海外火力発電所のプロジェクト・エンジニアお客様の環境、資源、目的他背景により、多種多様な運用がなされている海外の火力発電所のプロジェクト・エンジニア。再生エネルギー導入拡大等による多様化する市場ニーズを理解し、お客様に寄り添った技術提案を実施します。③海外火力発電所のプロジェクト・マネージメントお客様の環境、資源、目的他背景により、多種多様な運用がなされている海外の火力発電所のプロジェクト・マネージメント。社内外のリソース(ヒト,モノ,データ,カネ)をマネージメント頂き、GTCC事業のKPI改善に貢献頂く業務に従事します。【仕事の魅力・やりがい】・年齢、性別、国籍、人種と様々なバックグランドを持つダイバーシティーな職場で、皆が海外プロジェクトに関わる責任ある立場を任され、人と人のつながりを通じて全世界的な社会との絆を体感頂けます。・GTCC(Gas Turbine Combines Cycle)の設計、製造、運転、検査とエネルギーシステムに関する幅広い知識を習得頂き、その中で個々の強みを発揮することが出来ます。・海外駐在の機会があります。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    ボーイング社向け航空機の品質保証【広島/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は日本の航空・宇宙産業において重要な役割を担っているメーカーの一つです。私たち民間機セグメントは、ボーイング社・ボンバルディア社・エアバス社など世界有数の航空機メーカーへ民間航空機の主要構造である主翼や胴体などを供給しており、国際共同開発・製造パートナーとして、世界屈指の規模、技術力を誇っております。なかでも本求人の募集部門がある江波工場においては、民間航空機(B767、B777)の主要構造である胴体パネルを組立し、ボーイング社に供給しております。本ポジションはボーイング社向け構造組立品の品質管理、品質保証業務をお任せ致します。【仕事内容】ボーイング社向け構造組立品の品質管理、品質保証業務をご担当頂きます。・検査プランニング、検査技術検討、品質管理、品質保証・顧客、パートナー、社内関連部門との技術調整・品質マネジメントシステムの認証に関わる業務  など【働き方について】■約20名で構成される部門で経験豊富なメンバーが多く、手厚い指導やサポートができる職場です。■海外の客先やサプライヤーとの接点が多いという特性から、英語を用いる業務がございます。■フレックスタイム制やリモート勤務の利活用が可能です。【仕事の魅力・やりがい】■社会インフラとして不可欠な製品に携わることができます■品質管理、品質保証を取り巻く環境は日々変化しており、他業種等からのベンチマーク、自らのアイデア等が活かされる機会が多い業務です。自ら考え、PDCAを実行することが多い業務内容ですが、その分やりがいも感じて頂ける業務です■顧客、パートナー、社内関連部門など多くのステークホルダーが存在するため、幅広い人々と関わることができます。【募集背景】コロナ禍を経て、民間航空機市場の需要は回復傾向にあり、B777-8F(貨物機)のような新規航空機の製造開始などを含め、今後の継続的な生産増も見込まれるなかで、お客様に安全、安心を届ける活動を牽引する品質保証エンジニアを募集しています。広島は中部地区に次ぐ航空機産業地区です。航空機に少しでも興味のある方、一緒に広島での航空機産業の発展に貢献してみませんか。【配属組織】広島製作所 江波工場 品質部門(20名)・同社の広島製作所についてhttps://www.mhi.com/jp/company/location/hiroshimaw【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    広島県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    工場の施設管理・環境管理【兵庫・神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】神戸造船所において、事業を推進する上で欠かせない環境管理(大気、水などの汚染防止や廃棄物管理などの環境マネジメント)、あるいはカーボンニュートラルの実現に向けたCO2排出量データの算定を取り纏めるなど、事業基盤を支える業務を行っています。・神戸造船所についてhttps://www.mhi.com/jp/company/location/kobew【本ポジションの魅力】神戸造船所内では、様々な製品事業を展開していますが、それら事業の基盤を所管する職場であるため、造船所内で働く全ての人に価値を提供するという観点で、とてもやりがいのある仕事です。また、仕事で関係する人は社内だけでなく、ビジネスパートナーや、兵庫県の監督官庁、近隣企業/住民、社内他拠点と幅広く、利害関係を整理しながら全体最適を調整する力が求められます。グループは現在20名で幅広い年代が在籍しており、話しやすく気軽になんでも相談できる明るい職場です。【組織構成】安全環境施設管理グループ(20名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    生産技術・生産管理(タービン)【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】 同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。このような状況の中、脱炭素化やAIの開発・利用急拡大に伴い電力需要は大幅に増加しており、同社の各発電所の主要機器である各種タービンの安定した生産体制の構築及び増強(含むDX化の促進による製造の効率化)を期待いたします。【職務内容】ガスタービン、蒸気タービン(含む原子力発電所向け)の部品製作、組立、要素試験に対応するための生産技術開発業務、生産管理業務に従事頂きます。■タービン部品製作における製造技術業務(機械加工・溶接・組立に関わる製作工法検討、改善)■タービン部品製作における生産管理業務(素材~製作~出荷までの工程計画、管理)■タービン生産に必要な設備、等の導入や保守■タービン要素技術開発の検証試験等の計画・試験実施短期/長期の海外勤務を行なう機会もあります。全てのプロジェクトにおいて生産部門の担当として、設計部門や調達部門、建設/サービス部門と協調しながら業務遂行します。【職場の雰囲気】・製作部門として技能職含めて多くの方が働いている職場です。・上司、同僚等とも距離が近く、お互いの意見を言い合える風通しの良い職場です。・在宅勤務や育児勤務、フレックス勤務など柔軟な働き方が可能な職場です。【本ポジションの魅力】同各種タービンは何れも将来に渡って生活の基盤となる電力の安定供給に欠かせない製品です。1機あたり15m・500tを超えるタービンの”開発~部品製作~組立~出荷”の「モノづくり」のプロセス全てに携わることができる、非常に大きな達成感とやりがいを得られる仕事です。海外のお客様対応や、海外製造拠点との調整・協議等の業務もあり、モノづくりを通じて国内だけでなくグローバルに社会に大きく貢献できる点も、大きな魅力です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    プラント受注に関する積算・予算管理【兵庫・神戸/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社の原子力セグメントは新設プラント(SRZ-1200等)、既設プラントの安全性向上対策、原子燃料サイクル、廃炉、核融合等、幅広い分野に取り組む国内リーディングカンパニーであり、多くの顧客から引き合いがございます。本ポジションは顧客からの引き合いに対する積算・見積もり業務から受注後の予算管理まで一連をお任せし、コストのプロジェクトマネージャとして受注から完工まで一貫してご担当頂きます。数多くの関連部門のデータに基づき最終的にコストを取りまとめる業務です。・同社の原子力セグメントについてhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclearhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear/organization【職務内容】■見積業務顧客からの引合に対し、所内関係課からの情報を元にコストを積算し、実績データ等との比較により妥当性を評価の上、営業部門へ提出■予算発行・管理業務・受注確定後、社内関係課に対し、目標利益達成に向けた実行予算を示達・定期的に工事予算の達成状況をフォローし、要すれば社関係課と予算遵守に向けた方策を協議する。特に、進行基準決算適用案件はコストフォローを月次で行い、コスト進捗状況を把握し、経営層へ報告するデータを取り纏める。その他上記業務に用いるシステムの機能・運用改善の企画・実行 他【本ポジションの魅力】・見積・予算業務を通じてプロジェクトを動かし、同社の事業に貢献できます。・コストのプロジェクトマネージャーとして、受注から完工まで一貫して関係者と一丸となって携わる事で大きな達成感を得られます。・数多くの関連部門のデータに基づき最終的にコストを取纏めることから必要な知識・コミュニケーション力・データ分析能力等の習得を通じて成長できます。【組織構成】見積管理部(50名程)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    建築積算・資材購買

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    原子力プラント機器の品質管理【兵庫・神戸/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】原子力発電は国内ベースロード電源として重要な役割を果たしており、同社も全国各地の原子力発電所で安全対策工事や関連業務を実施中で今後更なる受注増加が見込まれています。新しい発電所の建設に向けた活動も始まっており、同社はリーディングカンパニーとして原子力業界をけん引しています。本ポジションでは原子力発電所に納入される各種製品や現地工事に関する品質保証/品質管理を担っています。・同社の原子力セグメントについてhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclearhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear/organization【職務内容】原子力プラントの大型機器、配管、電気計装品の製作検査にかかる品質管理業務をご担当いただきます。■検査計画製品の形状や製作プロセスを考慮して検査手法を選定し、検査手順を立案します。社内関連部門や顧客と協議し、調整して検査要領を策定します。■購入品検査サプライヤー工場における状況確認や検査への立ち会いを行います。品質管理の指導も行います。■不適合管理不具合・トラブル発生時の原因究明を関連部門とともに進め、再発防止を指導していきます。■出荷許可検査成績書チェックと検査が合格になっていることを確認して、工場からの製品出荷を許可をします。【本ポジションの魅力】社内外問わず数多くの関係者とのやり取りを通じて広い技術・知識の習得による自らの成長を感じることが出来るとともに、電力インフラである原子力プラントの安全に大きく寄与する品質保証/品質管理に携わることで、社会に貢献しているという大きな達成感が得られます。【職場の雰囲気】・ベテラン社員も多く在籍し、なんでも相談できる風通しのよい職場です。・検査の技術開発や改善にも積極的に取り組む風土があります。・社内の専門技術研修や階層別教育も充実しており、各種資格取得も可能です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    潜水艦搭載装置のシステム開発【神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】防衛予算の増加、防衛装備品の拡大という国策が発表され、防衛関連事業の受注・引き合いが急増しており、日本の国家安全保障を支えてきた同社においても客先提案・設計業務の人員補強が必要であります。本ポジションは潜水艦の搭載装置をシステムとして動作させるためのシステムエンジニアリング業務をお任せ致します。【職務内容】潜水艦の搭載装置をシステムとして動作させるためのシステムエンジニアリング業務をお任せ致します。・システム要件定義、システム設計・システム試験の計画、実施、品質管理・システム保守整備・舶用センサ及び計装系統の新規設計、維持設計・客先、関連メーカ及び、現業部門との調整・次期システムアーキテクチャの検討、客先提案、試作中長期的には新規システムの開発をご担当頂きます。【本ポジションの魅力】潜水艦の搭載装置は当社の他、日本の主要電気メーカが製造しており、それらのメーカを束ねながらお客様と一緒にシステム開発を行うことができます。潜水艦という国防最前線のプラントに携わることができ、社会貢献はもちろん、技術的にも非常にやりがいのある仕事です。【部門からのメッセージ】お客様の施設でのシステム試験やメーカを一堂に会したミーティングなど出張頻度は多いです。職場では技術論が活発に繰り広げられ活気のある職場です。また、潜水艦を引渡す前には試運転があり、実際に潜水艦に乗艦してシステム動作確認を行うことができるのも魅力の一つです。【組織構成】防衛・宇宙セグメント 艦艇・特殊機械事業部 潜水艦技術部 電武装設計課(SI)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    機械設計(船舶搭載用機械製品)【長崎/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社の船舶用製品は歴史が長く、成熟された技術をベースに商船や護衛艦、巡視船向けに多くの実績を重ね、世界シェアはトップクラスを獲得しています。また、多様化する顧客ニーズに迅速に対応するため、次世代製品の研究開発や既存製品のアフターサービス強化にも積極的に取り組んでいます。そのような状況下で本ポジションは官公庁向け舶用機械の設計、商船向け舵取機の設計をお任せいたします。【職務内容】■官公庁向け舶用機械(フィンスタビライザ、吊下揚収装置など)の設計業務引合対応から受注後の生産展開、物品調達、工場運転、船上調整、海上運転まで幅広い業務に従事頂く予定です。■商船向け舵取機の設計業務次世代舵取機の開発やライセンシーへの技術支援などに従事頂く予定です。【本ポジションの魅力】■舵取機、フィンスタビライザ、プロペラなど多彩な製品を設計しており、業務を通じて幅広い技術を習得できます。■事業計画から研究開発、商談対応、設計業務、製品検査、引き渡し後のアフターサービス対応と担当製品に関する幅広い業務経験を通じて自身のキャリアを成長させる環境があります。■船舶の運航に関わる最重要製品であるが故に、品質や技術に対する顧客からの期待・要求が高く、それに応えたとき大きな達成感を感じることができます。【働き方について】募集ポジションの舶用機器設計課は、2つのチームからなる総勢30名強の職場です。多種多様な製品の幅広い業務を分担しており、チームワークを大事にしながら各人が主体的に業務に取り組み、責任とプロ意識を持って業務遂行しています。また、社内外の関係先との連携が多く、明るく、前向きな職場です。リモート勤務は状況に応じてフレキシブルに対応できます。【組織構成】舶用機器設計課(30名程)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    長崎県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    生産技術(ターボ冷凍機)【神戸/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】三菱重工サーマルシステムズ株式会社では省エネルギー・脱炭素・環境負荷低減という社会ニーズに対応する製品展開を行っており、弊社の大型冷凍機は国内でトップシェアを誇ります。現在、海外での販売力強化を進め、更には米国市場への製品投入も計画しております。本ポジションの方には製品の生産能力増強、海外生産検討、海外製品規格対応が急務となっている状況の中でターボ冷凍機の生産技術職として、組立・溶接に関する技術の向上、加工設備の増強や生産効率向上、海外規格ASME/UL対応を進めることを期待いたします。※三菱重工業に入社の上、事業会社(三菱重工サーマルシステムズ(株))に出向という形態を採っております。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一となります。【職務内容】三菱重工サーマルシステムズ株式会社で取り扱っている製品のうち、ターボ冷凍機の組立・溶接・性能試験に関する生産技術業務をお任せ致します。・各種加工設備、試験設備の導入、維持、改善・生産工法、試験工法の決定・製造技術支援・主な要素技術である溶接、精密部品の組立に関する技術開発・海外規格対応(ASME/UL)・海外生産展開(北米)【本ポジションの魅力】生産技術職の一部の業務に特化するだけではなく、設備導入から工法の決定、製品の製造技術支援に至るまで幅広く関わることができる、やりがいのある仕事です。国内トップシェアの製品の生産技術者として、これまでのご経験を充分に活かしていただける職場です。【働き方について】大型冷凍機製造課は3つのチーム、1つの係からなる総勢76名の課です。その中でも生産技術職は2チームあり、課内ローテーションにより多くの要素技術を学ぶことも可能です。現在は海外製造拠点としては中国に工場がありますが、今後は北米への生産展開を進めており、海外での活躍も可能な職場です。【組織構成】三菱重工サーマルシステムズ株式会社 製造部 大型冷凍機製造課(76名) 生産技術チーム/試験チーム※三菱重工業に入社の上、事業会社(三菱重工サーマルシステムズ(株))に出向という形態を採っております。入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一となります。http://mhi.com/jp/group/mth/【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    原子力プラント機器の設計【神戸/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】原子力がカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、同社原子力セグメントは原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しております。また、高温ガス炉/高速炉実証炉開発において、当社は開発を担う中核企業に選定され、2030年/2040年代の運転開始を目指す実証炉建設に向け、研究開発・設計を推進しています。そのような中で本ポジションは原子力発電所の中核を担う機器の設計・開発業務をお任せ致します。・同社の原子力事業についてhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear【職務内容】原子力プラント機器(原子炉圧力容器、蒸気発生器、熱交換器、炉内構造物)の設計業務をお任せ致します。・耐圧計算、伝熱計算、耐震計算等を用いた機械設計業務・3D-CADを活用した設計業務・お客様への保全提案業務【仕事や部署の魅力】・原子炉機器設計課では若手からベテランまで約50名の多様なメンバーが在籍し、チームでの協力を重視した風通しの良い職場環境です。誰でも気軽に相談できる雰囲気があり、仲間と共に成長できることが魅力です。(上長と相談のうえ、必要に応じて在宅勤務可能)・機器の設計は幅広い機械工学の知識が求められますが、社内には充実した専門技術研修が用意されており、必要なスキルや知識を積極的に習得できるサポート体制が整っています。・自ら設計した製品が自社工場で製作され、実際の運用に携わることができるため、まさに『マイプロダクト』の意識を持ちながらモノづくりの醍醐味を味わえます。このような環境で働くことで、やりがいを感じながら成長できるチャンスが広がっています。・応募ご検討中の方へhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear/pdf/leaflet_recult_carrer.pdf【組織構成】原子炉機器設計課(50名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    新型原子力プラント機器の設計【神戸/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は日本を含むグローバル社会全体のネットゼロ実現に貢献するために、経済性と信頼性を両立するソリューションを提供しています。その一つとして原子力技術があり、これまで以上に安全性を向上させた原子力発電所や核燃料サイクルプラント、さらには核融合炉(ITER、原型炉)、高温ガス炉、高速増殖炉といった新型のプラント開発を通じて、原子力産業のリーディングカンパニーとして脱炭素化の取り組みを進めています。本ポジションは新型プラントの主要機器の設計・開発業務をお任せ致します。【職務内容】・耐圧計算、伝熱計算、耐震計算等を用いた機械設計・研究開発の計画立案・3D-CADを活用した設計、各種シミュレーション(伝熱、構造強度、流体)・AM(Additive Manufacturing:積層造形法)技術を活用した機器開発・お客様への保全提案業務【仕事や部署の魅力】・プラント機器設計課には若手からベテランまで約30名のメンバーが在籍し、チームでの協力を重視した風通しの良い職場です。誰でも気軽に相談できる雰囲気があり、仲間と共に成長できます。(上長と相談のうえ、必要に応じて在宅勤務可能)・チャレンジを後押しする雰囲気があるため、希望する方は自部署内での作業にとどまらず、部署の垣根を超えて活躍できます。・社内には充実した専門技術研修(当社保有の技術研修所における集合教育、e-learning)が用意されており、必要なスキルや知識を習得できるサポート体制が整っています。・自ら設計した製品が同じ敷地内の工場で製作され、実際に原子力発電所に納められ、その後の運用にも携わることができるため、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。・担当する機器によっては海外のお客様との交流や海外出張もあります。【組織構成】プラント機器設計課(30名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    鉄鋼構造物・金属製容器設計(原子力プラント)【神戸/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】2050年カーボンニュートラル実現に向けて原子力はカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、同社原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注していると共に、燃料サイクルの一環として中間貯蔵対策にも注力しています。その中で本ポジションは鉄鋼構造物や燃料輸送・貯蔵用金属製容器の設計・開発業務をお任せ致します。・同社の原子力事業についてhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear【職務内容】以下いずれかの設計業務に関わって頂きます。■鉄鋼構造物地震・津波・竜巻等の自然災害からプラントの重要設備を防護するため、大型鉄鋼構造物による防護架構(数十メートル規模)の新規開発・基本計画・詳細設計・構造解析・衝突解析等を実施しており、これらプラントの安全性向上に向けた各種設計・開発業務をお任せ致します。■燃料輸送・貯蔵用金属製容器原子力発電所の使用済燃料を輸送・貯蔵可能な金属製の「乾式キャスク」の開発/設計を推進しており、実機大モックアップ試験や構造解析/衝突解析を通して、衝撃力や火災にも耐えれるような強固で信頼性が高い乾式キャスクの設計を行っています。乾式キャスクは、自動化された当社のキャスク専用工場にて連続して製造しており、『ものづくり』の醍醐味を味わいながら、即戦力となって乾式キャスクの設計業務を遂行して頂きます。また、より高性能の新たなキャスクを開発するため、材料開発や試験も並行して進めており、R&Dにも積極的に取り組んで頂きます。【仕事や部署の魅力】・燃料輸送構造物設計課には約60名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。・若手からベテラン社員まで幅広く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。・原子力プラント向けの大型鉄構構造物や燃料の輸送・貯蔵容器など、多種多様な機器を所掌しており、様々な構造物の設計・開発に携わることができます。・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。【組織構成】燃料輸送構造物設計課(60名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    搬送設備・ロボットの機械設計(原子力プラント)【神戸/重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】原子力がカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、当社原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。その中で、装置設計課は、原子力発電所や核燃料サイクル施設に設置される特殊な搬送設備や保全工事で検査・施工をサポートするロボットの設計・開発を行っております。具体的には、燃料交換機と呼ばれる燃料集合体を取り扱うための搬送設備や超音波探傷器を装着したマニピュレータなど、遠隔で操作する設備の設計・開発をしております。・同社の原子力事業についてhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear【職務内容】上述の設備に関わる機械設計業務を主たる業務とし、工場及び現地試験についても設計SVとして対応いただきます。設計業務の具体例としては、設備の仕様の検討、構造設計、アクチュエータ/センサ選定、システム設計、エンジニアリング会社への設計作業指示、所内関連部門との調整、納入設備の保守計画立案、客先提案などを担当いただきます。【仕事や部署の魅力】・装置設計課には約90名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識の向上を積極的にサポートします。・原子力プラント向けの特殊搬送設備、保全用ロボット、廃止措置向け特殊ロボットの他、石油・ガス・化学プラント向けのプラント巡回点検防爆ロボット(EX ROVR)など、多種多様な設備を所掌しており、様々な『動くモノ』の設計・開発に一から携わることができます。・機械ハード、電気ハード、制御ソフトといったエンジニアが一所に集結しており、ゼロから協力しながら設備を開発する機会が得られます。・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。・応募をご検討の方向けリーフレットhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear/pdf/leaflet_recult_carrer.pdf【組織構成】装置設計課(90名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

  • 検索結果一覧2473件(154~204件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    機械・精密機器メーカーの技術職(電気・電子・機械・化学)の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問