プラントエンジニア化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
■消防法、危険物の知識を基にプラントの建設、転用、改修などを行っていただきます。機器の選定、配置など的確に進める仕事です。【配属予定】徳島工場内 エンジ・設備課
- 年収
- 500万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- エンジニアリング
更新日 2024.02.01
化学・繊維・素材メーカー
■消防法、危険物の知識を基にプラントの建設、転用、改修などを行っていただきます。機器の選定、配置など的確に進める仕事です。【配属予定】徳島工場内 エンジ・設備課
更新日 2024.02.01
化学・繊維・素材メーカー
発泡剤の配合・開発を行っていただきます。先行技術の調査、実験計画策定しながら進める仕事です。【配属予定】徳島工場内 技術開発研究所 発泡剤グループ
更新日 2024.02.01
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■堺工場における大型設備投資案件の基本設計、詳細設計、施工管理業務。■堺工場における設備保全業務。【募集背景】人員補充およびエンジニアリンググループの増強
更新日 2025.03.28
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】フレグランスの研究開発と応用試作開発依頼業務への対応、適性に応じて海外市場開発業務・基礎研究など・開発グループもしくは基礎研究グループに配属 業務の進め方や当社のシステム、香粧品香料のコマーシャル調香開発、 または基礎研究開発・応用研究を行う。・香気評価、法規や各社規制の対応、資料作成、得意先対応など<用途>香水や化粧品、日用品など※詳細は面接でご説明いたします。【募集背景】欠員募集(基礎研究の重要性から基礎調香要員となりうる人材を募集しております。)【配属】総合研究所 技術研究所/フレーバー研究所/フレグランス研究所/香料基盤研究所の4つの研究所からなっています。各研究所の連携を深め、研究内容や成果を有機的に融合させることにより、総合的な研究開発力の強化を推進しています。【働き方】残業:平均20時間(繁忙時期3月・9月、大型連休前後:30時間)転勤:ご本人の志向性により、将来的には海外拠点への出向の可能性有り
更新日 2025.04.21
化学・繊維・素材メーカー
【概要】同社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。【業務内容】テクノロジーセンターにて以下業務をお任せします。・新素材LIMEXの紙代替製品の開発、試作、評価・製品開発(フィルム、ラベル、シート、押出成形等)・営業同行(オンサイト評価、技術サポート、情報・ニーズの収集)・量産プロセスの開発■同社の魅力:・累計約230億円の資金調達を国内外の事業会社から実施しており、数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指し、成長を続けています。・22年秋には国内最大級の第一号のリサイクルプラントを神奈川県横須賀市と協業して立ち上げました。使用済みの弊社新素材製品や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する循環システムを構築します。・21年には海外での現地法人、JVを設立、海外の成形メーカー大手の販売契約を締結、韓国のSKグループと135億円の資本業務提携を合意し、成長産業であるスタートアップの歴史に一石を投じています。
更新日 2025.03.28
化学・繊維・素材メーカー
【概要】同社は、プラスチックや紙の代替素材となり、枯渇リスクの低い石灰石などの無機物を主原料とする新素材の開発、製造、販売を通じて既存事業を国内外に拡大しています。持続可能な開発目標(SDGs)の広がりや世界全体で資源枯渇問題の深刻化が懸念され、プラスチック代替素材や再生材料へのニーズが高まる中、カンブリア宮殿、WBS、ガイアの夜明け、ブルームバーグなど多くのメディアで注目を頂いています。また、新たに再生材料を 50%以上含む、資源循環を促進する新素材の開発や資源循環型モデルを構築、更には ECサイトを通じた一般消費者向けの D2C事業を開始するなど、サステナビリティ領域で事業を拡張しています。【業務内容】テクノロジーセンターにて以下業務をお任せします。・新素材LIMEXの紙代替製品の開発、試作、評価・製品開発(フィルム、ラベル、シート、押出成形等)・営業同行(オンサイト評価、技術サポート、情報・ニーズの収集)・量産プロセスの開発■同社の魅力:・累計約230億円の資金調達を国内外の事業会社から実施しており、数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指し、成長を続けています。・22年秋には国内最大級の第一号のリサイクルプラントを神奈川県横須賀市と協業して立ち上げました。使用済みの弊社新素材製品や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する循環システムを構築します。・21年には海外での現地法人、JVを設立、海外の成形メーカー大手の販売契約を締結、韓国のSKグループと135億円の資本業務提携を合意し、成長産業であるスタートアップの歴史に一石を投じています。
更新日 2025.03.28
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■工場長候補としてご就業いただきます。(愛媛県内の東予・中予・南予に5カ所ある工場のいずれか)【職務内容】・生コンクリートの製造に関する計画、進捗管理などの工程管理・取引先現場(建築・土木現場)での作業及び指示・品質管理・外部監査機関などの対応・工員の指導育成・機械保全【募集背景】後継者として補充【組織構成】各工場によって異なります。
更新日 2024.06.11
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■工場長候補としてご就業いただきます。(愛媛県内の東予・中予・南予に5カ所ある工場のいずれか)【職務内容】・量産品(側溝・駐車止め・蓋など)や受注品に関する計画、進捗管理などの工程管理・品質管理・外部監査機関などの対応・工員の指導育成・機械保全【募集背景】後継者として補充【組織構成】各工場によって異なります。
更新日 2024.06.11
化学・繊維・素材メーカー
1) 国内外生産拠点の製造設備、開発設備 および その他の関連設備の新設、改造 プロジェクトの計画立案、設備設計、施工管理、試運転立ち上げ業務。2) 同社オリジナル設備の設計・開発業務【募集背景】今後予定されているエンジニアリングプロジェクトのため増員【配属先】CTエンジニアリング部(機械)【働き方について】・残業時間:月20時間・フレックス:有・リモートワーク:有
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
医薬品包装材料や医療機器等に関する生産技術業務に従事いただきます。【具体的には】1) 工程設計:製品毎の製造指示書の作成2) 合理化/品質向上:自動化やシステム化(DX)による歩留や生産性向上、省人化の検討3) 生産設備導入:新規生産設備の設計、改造、工程の立上4) 新製品立上げ:安定生産に向けた製造条件の確立。5) 帳票類作成管理:生産技術に関する帳票類の作成、管理【配属先】三重事業所 技術課【転勤について】当面なし。※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります
更新日 2025.04.04
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】顧客と連携をしながら、樹脂設計~評価~加工における技術開発業務のマネジメントをお任せいたします。(幹部職相当)【職務内容】顧客の製品開発における各種樹脂に関する技術支援業務・樹脂材料の選定(設計提案、材料データの提供)・樹脂加工法の提案(金型設計アドバイス、試作立ち合い、製品評価支援、不具合原因究明、対策提案等)・技術的妥当性判断(測定結果に対する判断・考察)・チーム(3~8名)のマネジメント、労務管理【魅力】・顧客製品開発の初期段階からかかわることで、課題解決や製品化された際に達成感を味わうことができます。・樹脂評価、設計に関する最先端の技術開発に関わることができます。また、自身が開発した加工、評価、設計技術が顧客に採用され、各種製品、部品に使われることがあり、やりがいを感じられます。・海外駐在の道もあり、異文化を味わう機会もあります。【募集背景】他部門への異動による欠員補充【配属部署】テクニカルソリューションセンター※顧客への技術支援(技術情報提供、顧客側での使用法、開発~試作などにおける技術サポート等)を主なミッションとしている部門となります。以下3つのグループからなります。・加工技術グループ:30名(成形加工、接合技術、故障解析、ソリューション技術の4つのチームから構成)・設計グループ:27名(物性評価、歯車設計、製品設計、金型設計の4チームから構成)・市場開発グループ:9名(自動車市場開発、デバイス市場開発、プラストロンの3つのチームから構成)チームはそれぞれ3~8名程度の組織となり、顧客の製品開発の各工程に応じて、技術支援を行っています。今回はご経験面等を考慮し、加工技術グループもしくは設計グループにおける適切なチームのチームリーダーとしてご活躍いただける方を募集しております。
更新日 2025.04.18
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】当社樹脂材料のマーケティング、市場開発活動の実務担当に従事いただきます。【職務内容】・営業社員とともに技術トレンド調査、顧客への提案、プレゼンテーションを実施(顧客製品のトレンド、世間のトレンドなどを把握し、同社の材料提案等)・顧客ニーズの理解および開発部隊への橋渡し・展示会等の参加、情報収集、ネットワーク構築・顧客との打ち合わせ、社内各種部門との調整業務・海外顧客および同社海外拠点にあるテクニカルソリューションセンターとの折衝(海外顧客:中国、アセアン、ドイツ、アメリカ等)※働き方※・顧客:自動車関連、スマホやロボット、家電等のデバイス関連・顧客折衝:週2~3回程度・オンライン対応も多く、リモートワークでの就業も可能です。(実験等は行いませんので、リモートワークが取りやすい環境でもあります)【魅力】・顧客製品開発の初期段階からかかわることで、課題解決や製品化された際に達成感を味わうことができます。・樹脂評価、設計に関する最先端の技術開発に関わることができます。また、自身が開発した加工、評価、設計技術が顧客に採用され、各種製品、部品に使われることがあり、やりがいを感じられます。・海外駐在の道もあり、異文化を味わう機会もあります。【募集背景】他部門への異動による補充【配属組織】テクニカルソリューションセンター※顧客への技術支援(技術情報提供、顧客側での使用法、開発~試作などにおける技術サポート等)を主なミッションとしている部門となります。以下3つのグループからなります。・加工技術グループ: 30名 ・設計グループ: 27名・市場開発グループ: 9名本ポジションは、市場開発グループへの配属となります。
更新日 2025.04.18
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】樹脂に関する設計、評価、加工に関する技術開発の実務担当に従事いただきます。【職務内容】・研究会、学会、論文等により、新規技術の情報収集・研究すべきシーズの調査・上位者の指導のもと、樹脂の設計、組成開発、加工技術開発等を実施【魅力】・顧客製品開発の初期段階からかかわることで、課題解決や製品化された際に達成感を味わうことができます。・樹脂評価、設計に関する最先端の技術開発に関わることができます。また、自身が開発した加工、評価、設計技術が顧客に採用され、各種製品、部品に使われることがあり、やりがいを感じられます。・海外駐在の道もあり、異文化を味わう機会もあります。【配属部署】テクニカルソリューションセンター※顧客への技術支援(技術情報提供、顧客側での使用法、開発~試作などにおける技術サポート等)を主なミッションとしている部門となります。以下3つのグループからなります。・加工技術グループ: 30名 ・設計グループ: 27名・市場開発グループ: 9名ご経験面を考慮し、加工技術グループまたは設計グループへの配属となります。
更新日 2025.04.18
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】化学プラントの設備管理に関わる業務(計画保全及び設備改善の企画・検討/予算化/発注/施工管理等)【詳細】化学プラントに設置されている静止機器(塔槽類、熱交換器、ボイラー、配管等)、動機器(ポンプ、圧縮機、タービン等)の設備管理を行う業務です。<設備管理業務内容>・検査補修計画の策定(法定検査、設備の状態に応じた検査補修、検査補修方法の企画・検討、予算化等)・検査補修工事の実行(仕様書作成・発注、施工管理、予算管理等)・検査診断結果の評価(検査結果の解析評価、故障・損傷原因調査と対策検討等)・評価結果に基づく設備改善(型式・構造変更、材質変更、設備改造等)・その他保全業務(診断装置等を使用した稼働中設備の状態監視、異常発生時のメンテナンス対応)<定期検査と実行体制>・主に春(3月~4月)と秋(9月~10月)に設備を停止した定期開放検査工事を行います。・基本1設備2名(機械系)で設備管理を行います。【配属部署の紹介】九州製造所には主要設備が7設備(工場7班構成)あり、設備部にて全工場の設備管理を行います。設備部は、設備企画グループ、工作整備グループ、電気計装整備グループの3グループに分かれています。機械系の技術スタッフは、過去の経験等を踏まえ、設備企画グループ又は工作整備グループに配属されます。設備企画グループは、設備の故障・損傷原因調査等を行う他、新人導入教育機能も担っています。【部署】九州製造所 設備部 工作整備グループ、設備企画グループ設備企画グループ:5名(40代1名、50代以上4名)工作整備グループ:19名(20代7名、30代5名、40代2名、50代以上5名)※2023年 グループリーダーを含む人数【募集背景】働き方改革に対応した技術スタッフの負荷軽減並びに退職者を見据えた要員補充。技術スタッフの育成には時間を要するため、新卒とキャリア人材のバランスよい採用により体制強化を図る。【人財育成】・人材育成計画に基づき必要な知識や技術を習得していきます。※学卒新入社員では、3~5年(25~27歳)で自立、6~8年(28~30歳)で中核メンバーとなって頂けるよう育成しています。【身につくスキル・やりがい】・業務を細分化せず、担当者が1設備の設備管理業務全般(機械系)を行う体制としているため、幅広い知識や経験が求められますが、その分高い技術力が身に付く職場です。・新検査技術や診断技術の導入検討や各種診断結果を基にした設備改善も行うため、機械系技術者にとってやりがいのある仕事です。【キャリアパス】転勤当面なし(将来的な転勤可能性あり)本人の希望や適性も考慮しながら必要により他製造所(広畑、神戸、大分など)でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】化学プラントの設備管理に関わる業務(計画保全及び設備改善の企画・検討/予算化/発注/施工管理等)【詳細】受配電設備(特高、高圧)や電動機などの電気設備から一般工業計器(流量、圧力、温度、液面)などの設備管理を行う業務です。<設備管理業務内容>・検査補修計画の策定(法定検査、設備の状態に応じた検査補修、検査補修方法の企画・検討、予算化等)・検査補修工事の実行(仕様書作成・発注、施工管理、予算管理等)・検査診断結果の評価(検査結果の解析評価、故障・損傷原因調査と対策検討等)・評価結果に基づく設備改善(型式・構造変更、材質変更、設備改造等)・その他保全業務(診断装置等を使用した稼働中設備の状態監視、異常発生時のメンテナンス対応)<定期検査と実行体制>・主に春(3月~4月)と秋(9月~10月)に設備を停止した定期開放検査工事を行います。・担当者のスキル(電気・計装)に応じて1設備1~2名体制で設備管理を行います。【配属部署の紹介】九州製造所には主要設備が7設備(工場7班構成)あり、設備部にて全工場の設備管理を行います。設備部は、設備企画グループ、工作整備グループ、電気計装整備グループの3グループに分かれています。【部署】九州製造所 設備部 電気計装グループ電気計装グループ:16名(20代4名、30代5名、40代0名、50代以上7名)※2023年 グループリーダーを含む人数【人財育成】・人材育成計画に基づき必要な知識や技術を習得していきます。※学卒新入社員では、3~5年(25~27歳)で自立、6~8年(28~30歳)で中核メンバーとなって頂けるよう育成しています。【身につくスキル・やりがい】・電気計装整備グループの担当者は電気も計装も両方の設備管理業務が行えるように計画的な育成を行っており、幅広い知識や経験が求められますが、その分高い技術力が身に付く職場です。・新たな診断技術の導入検討やIoT関連システムの導入検討なども行うため、電気計装系技術者にとってやりがいのある仕事です。【キャリアパス】転勤当面なし(将来的な転勤可能性あり)本人の希望や適性も考慮しながら必要により他製造所(広畑、神戸、大分など)でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】自動車用ガラス製造設備の新規導入を中心とした電気系のエンジニアリング業務をお任せします。 (1)国内生産拠点の製造設備、開発設備 及び その他の関連設備の新設、改造プロジェクトの計画立案、設備設計、施工管理、試運転立ち上げ業務 (2)当社オリジナル設備の設計・開発業務より具体的には、ガラスの切断や研磨を行うためのサーボモータ制御、ガラス成形炉における温度制御、PLCを用いたコンベアラインの制御や、画像処理と6軸ロボットを組み合わせたガラスの自動函詰め制御等様々な機能を持つ製造設備の電気制御を担当して頂きます。設備の新規導入や性能改善プロジェクトを計画から立上まで一貫して、幅広いエンジニアリング業務を経験できます。大型プロジェクトにも参加していただけます。将来的にはプロジェクトマネージャーとして活躍することもできる大変やりがいのあるポジションです。【部署】部長、グループリーダー、メンバー3名の総勢5名の職場です。年齢構成は50才前半が2名、40才前後が3名となっています。【募集背景】電気系エンジニアの欠員補充のため。【キャリアパス】当面の間、京都事業所にて経験を積んでいただきますが、将来は他店部でのプロジェクトにも参画するために出張、転勤の可能性があります。海外出張の可能性もあります。担当プロジェクトによっては 年末年始、GW、盆休み期間中に出社が必要な場合がありますが、その場合は振り替えて休日を取得して頂きます。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・工場データ監視システムの維持管理、セキュリティ管理、ネットワーク管理、改造等も含む・デジタルツールの導入、推進、ビッグデータ取り扱い、分析サポート・機械設備、電気設備の投資、メンテナンス作業のサポート
更新日 2025.03.28
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】リチウムイオン電池材料のサンプル製造、スケールアップ、材料開発(改良、評価、分析、補助含む)業務全般【募集背景】業務量増加による補充【配属予定】環境・エネルギー材料研究所 環境・エネルギー材料研究室 相馬分室
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】同社にてDCSエンジニアとしてご活躍いただきます。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】・国内工場や海外工場の新増設工事案件に関わるDCSシステムに関する見積引き合い書の作成から見積技術比較、詳細設計、立会検収、現地工事監理、プラント立上まで。デバックの実施。・DCSソフト仕様書作成、フローチャート作成、タイムチャート作成、ロジックダイアグラム作成とそのキーインおよびデバッグ。・DCSハードの設計、ネットワーク構築。・DCS含めた制御装置に関連するセキュリティー対策の立案。・国内工場、海外工場や関連会社に関するDCSシステムの維持管理についての技術指導やアドバイス。・社内外の動向を踏まえたDCSシステムの将来計画の立案と実行。【ポジションの魅力】・国内外のプラント建設のDCS設計全般(国内外の出張あり)。・各工場のDCS更新やDCSに関する保守管理業務の助勢やとりまとめ。・当社工場のDCSの将来構成等の提案と実行。・デジタル技術を活用した設備管理業務の改善。・必要に応じて各工場(高岡、川崎、徳山、水島、氷見二上、敦賀)の設備管理課へ異動する場合があります。【キャリアパスイメージ】・プラント建設のDCS設計全般(国内外の出張あり)、各工場のDCS保守管理業務のとりまとめ。・当社工場のDCSの将来構成等の提案と実行。・デジタル技術を活用した設備管理業務の改善。・必要に応じて各工場(高岡、川崎、徳山、水島、氷見二上、敦賀)の設備管理課へ異動する場合があります。【募集背景】組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】設備管理部設備設計建設グループ 24名【部署の雰囲気】各々が機械、電気、計装やDCSのエンジニアとして、設計建設業務や設備改善業務に就いています。部内メンバー間でも率直な意見交換や改善に関わる検討を共に進めたり、各事業所メンバー間のコミュニケーションや連携が活発に行われていたりするなど、一体感を持って業務にあたっています。【企業の魅力】■「化学の力で未来を今日にする」ゼオンはグローバル化学メーカーとして「合成ゴム」「高機能樹脂」など世界トップクラスのシェアを誇る製品を日本のみならずアメリカ、シンガポール、中国など世界にも展開しています。製品の最上流を握る総合化学メーカーです。■原油から分離されたナフサをさらに精製して作られるC4留分やC5留分(炭素原子を4個ないし5個持つ炭化水素類)を中心とした研究開発を実施。独自に開発した世界最高レベルの蒸留精製プラントで、それらを徹底的に分離精製。そこから高品質な原料を取り出し、独創的な製品群を創出しています。非常にニッチな分野から生まれた素材は、タイヤ(合成ゴム)やゴム手袋(ラテックス)、各種粘着テープやスマートフォンのカメラ用レンズ(COP樹脂)など、身近にある多彩な製品に利用されています。
更新日 2025.04.07
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■設備の老朽更新/改善、定期整備の計画立案~仕様検討~実行■設備の修理業務、トラブル対応■設備故障の再発防止策の計画立案~仕様検討~実行 製造現場での設備保全業務を行うこと以外にも、改造のための小設計、DX等のセンシング技術導入と予算提案・実行を行うことも可能です。各自が保有しているアイデア、あるべき姿を具現化、 プランニングする提案型業務も行えます。
更新日 2025.04.07
化学・繊維・素材メーカー
◆同社の保全技術グループとして下記ご担当いただきます。【具体的には】■経済的かつ効果的な工場設備メンテナンスのための改良、改善業務∟故障多発設備の設備改良∟設備寿命を延ばすための設計見直し■AIを用いた故障予知、データ分析業務 ※IoT化、DX推進を推進しています!■計画保全構築、マネジメント業務■設備保全人材の育成■海外工場への保全業務改善指導■国内工場横断テーマの企画・実行将来的には積水化学グループの工場で保全業務やマネジメントを経験する可能性もあります。クリエイティブな思考を活かした攻めの保全業務をお任せできる方をお待ちしております。【募集背景】保全力強化のため、募集を実施いたします。持続可能な工場運営のために生産的かつ効率的な保全体制の構築が不可欠です。幹部候補として周りを巻き込みながら国内外工場の今後の保全をけん引してくださる意欲高い方からのご応募をお待ちしております。積水化学グループにはプラスチック製品の製造工場が国内外に数多くあり、世界でトップシェアを誇る製品も数多くあります。主要工場の保全業務を担い、将来的には国内、海外の他工場での業務経験を積み、マネージャーとしてリードしてくださることを期待します。【募集部署】高機能プラスチックスカンパニー 技術・CS部 保全技術グループ本部署はモノづくりを支える部門として設備保全部門は重要な役割を担っています。当グループは国内外の各工場の設備保全部門の統括部門であり、他社にはあまりない組織です。各工場の指標から課題を見つけ工場設備、生産部門をより良くするため様々な提案や挑戦ができます。各工場の保全のしくみ、人の育成、新しい技術の導入によって設備故障が減り、生産に寄与できることにやりがいを感じることができます。
更新日 2025.04.09
化学・繊維・素材メーカー
◆ペロブスカイト太陽電池新工場の生産設備の構想設計、仕様策定、導入およびライン構築をご担当いただきます。【具体的には】■真空成膜装置、塗工装置、検査装置等の検討、導入■太陽電池自動組み立て装置の検討、導入■自動搬送、生産効率化設備の検討■新工場レイアウトの検討
更新日 2025.03.14
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】千葉事業所にて機械関係の保全業務をご担当いただきます。・設備保全、改善業務 フロートガラス製造設備の保全・管理および改造・設計 ユーティリティ設備の保全・改善 建造物の営繕 天井クレーン、コンプレッサーなどの保全管理・設備関連プロジェクトの推進管理 納期管理、各部門への報告など千葉事業所は建築用ガラス事業部門を支える主力工場です。フロートガラスとは、溶融したガラスを金属スズ上に流して製造される平坦性に優れたガラスで、市場で流通している板ガラスのほとんどはこの製法で製造されています。本人の希望や適性により、エンジニアリング部(国内外の大規模補修工事や工場新設プロジェクト等を計画から試運転立ち上げまで担当)との交流や、異動の可能性があります。【配属部署】建築ガラス事業部門 素板製造部 設備システム課
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
■化学プラントの設備建設に関わる業務(設備の検討/予算化/発注/施工管理等)【詳細】建築物、工作物及びコンクリート構造物、機器類基礎等、に関する設備建設を行う業務です。<設備建設業務内容>・設備計画/基本設計の策定(設備計画、基本設計・検討、予算化等)・設備建設工事の実行(仕様書作成・発注、施工管理、予算管理等)・その他、設備技術標準類の作成・管理運用<設備建設と実行体制>・主に当社での大型設備案件及び各事業所からの要請された設備案件について、予算化検討から設備建設、試運転まで一連した業務を行います。・担当者のスキル(土木・建築)に応じて1設備1~2名体制で設備建設業務を行います。【配属部署】プロセス技術部 専門技術グループ (土木建築技術チーム)プロセス技術部は、関連会社を含む当社設備建設に関わる業務を行っています。部内はプロセス企画・設計、エンジニアリング、専門技術、プロセス解析の4グループに分かれており、各グループが連携して設備建設の業務にあたっています。今回募集の専門技術グループは、さらに電気計装系と、土木建築系のチームに分かれています。専門技術グループ(土木建築技術チーム):4名(50代2名、30代2名)【募集背景】・働き方改革に対応した技術スタッフの負荷軽減並びに退職者を見据えた要員補充。・技術スタッフの育成には時間を要するため、新卒とキャリア人材のバランスよい採用により体制強化を図る。【人財育成】・人材育成計画に基づき必要な知識や技術を習得していきます。※学卒新入社員では、3~5年(25~27歳)で自立、6~8年(28~30歳)で中核メンバーとなって頂けるよう育成しています。【身につくスキル・やりがい】・土木建築技術チームの担当者は土木も建築も両方の設備建設業務が行えるように計画的な育成を行っており、幅広い知識や経験が求められますが、その分高い技術力が身に付く職場です。・新たな工法の導入検討や3次元CADの導入なども行っており、土木建築系技術者にとってやりがいのある仕事です。【キャリアパス】転勤当面なし(将来的な転勤可能性あり)本人の希望や適性も考慮しながら必要により他製造所(姫路、神戸、大分など出張対応)でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
■化学プラントの設備建設に関わる業務(設備の検討/予算化/発注/施工管理等)【詳細】受配電設備(特高、高圧)や電動機などの電気設備から一般工業計器(流量、圧力、温度、液面)などの設備建設を行う業務です。<設備建設業務内容>・設備計画/基本設計の策定(設備計画、基本設計・検討、予算化等)・設備建設工事の実行(仕様書作成・発注、施工管理、予算管理等)・設備試運転結果の評価(設備試運転結果の解析評価等)・その他、設備技術標準類の作成・管理運用<設備建設と実行体制>・主に当社での大型設備案件及び各事業所からの要請された設備案件について、予算化検討から設備建設、試運転まで一連した業務を行います。・案件規模に応じて1設備1~2名体制で設備建設業務を行います。【配属部門】プロセス技術部 専門技術グループ(電気計装技術チーム)プロセス技術部は、関連会社を含む全社設備建設に関わる業務を行っています。部内はプロセス企画・設計、エンジニアリング、専門技術、プロセス解析の4グループに分かれており、各グループが連携して設備建設の業務にあたっています。今回募集の専門技術グループは、さらに電気計装系と、土木建築系のチームに分かれています。専門技術グループ(電気計装技術チーム):7名(30代2名、40代3名、50代以上2名)※チームリーダーを含む人数【募集背景】・働き方改革に対応した技術スタッフの負荷軽減並びに退職者を見据えた要員補充。・技術スタッフの育成には時間を要するため、新卒とキャリア人材のバランスよい採用により体制強化を図る。【人財育成】・人材育成計画に基づき必要な知識や技術を習得していきます。※学卒新入社員では、3~5年(25~27歳)で自立、6~8年(28~30歳)で中核メンバーとなって頂けるよう育成しています。【身につくスキル・やりがい】・電気計装技術チームの担当者は電気も計装も両方の設備建設業務が行えるように計画的な育成を行っており、幅広い知識や経験が求められますが、その分高い技術力が身に付く職場です。・新たな設備の導入検討やIoT関連システムの導入検討なども行うため、電気計装系技術者にとってやりがいのある仕事です。【キャリアパス】転勤当面なし(将来的な転勤可能性あり)本人の希望や適性も考慮しながら必要により他製造所(広畑、神戸、大分など)でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・感光性材料に関する品質分析、傾向管理および製造工程中の品質分析・最先端電子業界で使われる製品の品質確認のための精密化学分析、HPLC、GC、GC-MS、LC-MS、NMR、ICP-MS等での分析・製品だけでなく、原料、製造途中での分析により、品質を確保・新規化合物の分析技術(前処理、分析方法等)の確立・分析精度の維持と継続的精度向上活動・次世代分析設備の導入計画、業務効率化推進・分析結果を統計管理し、異常傾向を事前に検知し、製造チームと製造、工程の異常を防止※勤務についての補足土日祝日勤務:2~3回/月(平日代休あり)遅番(13:30~22:00もしくは15:30~24:00):4回/月程度夜勤(16:45~8:45):2回 /月程度【募集背景】電子材料向け先端化学品需要の高まりによる事業拡張のため、品質管理体制を強化【同社の特徴】・同社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・社員食堂は1食400円で喫食可能(千葉工場のみ)・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2024.11.01
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・感光性材料の生産に関する製造オペレーター業務・装置の運転、監視、原材料の投入、運搬作業等・機械の監視・トラブル対応・製造に必要な機械の操作・機械の点検・メンテナンス、保全対応 など入社後は1ヶ月間の現地研修に入ります。工場内でのルールや業務内容の説明をはじめ、化学工業の基礎から工具の使い方、実際に使用する設備について座学と実習で学びます。その後、製造現場に配属となります。現場への配属後も、メンターとなる先輩社員の元、半年~1年のOJTを通して独り立ちできるまで支えます。【同社の特徴】・同社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・社員食堂は1食400円で喫食可能(千葉工場のみ)・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
◎ポリエチレン製品(各種袋、ファッションバッグ、ドライラミネート製品など)の製造・加工・印刷【具体的には】インフレーション成形機の運転。(熱したポリエチレンフィルムの原料を、工アーで吹き上げてポリエチレンのチューブ、袋の企画に合わせたサイズにカットしニ次加工しやすい原反(厚み、幅を調整した紙管巻の製品)に加工。機械に原反をかけて袋の印刷。(30kg~50kgの重量物の取り扱い有)初めは機械のオペレーターを担当していただきますが、経験を積み、品質管理や資材管理なども行っていただきます。また、キャリアアップとしては、現場の班長・管理職さらに工場長を目指していただきます。
更新日 2025.01.08
化学・繊維・素材メーカー
レジ袋やゴミ袋、ファッションバッグなどを中心に日常生活に欠かせないポリエチレン製品の製造・加工を担当して頂きます。特定の顧客からの受注だけではなく、多くの顧客から広く受注のある安定企業です。原料の補充や加工、機械設備の運転、製品の品質チェック、機械トラブル時の復旧などをお任せしよす。原料加工は原料の精度や気温、湿度などでも品質が変わるため、加工技術を身に付けることができます。入社後は教育係が付き、しっかり育成・フォロ一するのでご安心下さい。入社3年程度である程度の業務を1人でできるようになっていただきます。
更新日 2025.01.08
化学・繊維・素材メーカー
食品包装フィルムに使用される「包装資材」や、電子機器、医療分野における「産業資材」の製造を行う同社の電気設備保守・保全をご担当いただきます。具体的には下記内容となります。■業務内容:・特高受変電設備の管理・保全・整備・既存生産設備の電気系統の保守、導入時の配線検討・トラブル発生時の調査、対応・各部署からの修理依頼の確認、調査、メンテナンス計画の作成、対応※小さなトラブルは自社で対応していますが、一定以上のトラブルは協力会社にお願いしています。※部品交換など年間の保全計画を立案する事でトラブルの軽減に取り組んでいます。■入社後の流れ:入社後1~2年を目安に上司・先輩社員を中心とした教育・研修を行います。また資格取得にあたりかかる費用は基本的に会社が全額負担致します。
更新日 2025.02.06
化学・繊維・素材メーカー
食品包装フィルムに使用される「包装資材」や、電子機器、医療分野における「産業資材」の製造を行う当社の技術職として業務をお任せいたします。■業務内容:・新製品開発を目的とする試作計画の立案/評価・品質改善・量産化に向けた技術構築、工程改良・顧客対応窓口業務(調査依頼対応、対策案検討)・製品の測定検査・試験業務 等※デスクワーク・PC作業が中心となります。
更新日 2025.02.06
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】化成品事業部の組織体制強化・新規ビジネスに直結する「合成技術」、「精製技術」の開発推進・顧客要求案件、重要プロジェクトの着実な対応【業務内容】・電子材料向け感光性材料ならびにポリマーの研究開発 (合成経路の探索、検討など)・量産化のための生産プロセス開発・次世代材料の製造コア技術開発、量産適用サポート※同社では合成経路の探索~量産化までを複数名で一貫して対応しております。【同社の特徴】・同社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・社員食堂は1食400円で喫食可能(千葉工場のみ)・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2024.11.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】昭和事業所 技術課にて下記業務に従事いただきます。【職務内容】1) 液晶フィルム・電子機器材料等の生産工程合理化及び製品の品質向上対応 ・主な業務は指示された課題に対しての計画立案、試作・評価及び報告書発行 ・生産条件の導出、自動化を含めた工程改善立案、設備導入対応2) 製品工程設計、仕様規格書の作成 ・主な業務は営業を通して顧客より要望された仕様に基づき個別に規格書(製造課への製造指示書)の発行、管理 等【配属】昭和事業所 技術課※転勤について当面なしとなりますが、総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります
更新日 2025.04.18
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】体外診断用医薬品製造管理者の業務と兼務し、品質保証課もしくは技術課の業務を兼務いただくことを想定しております。【職務内容】・品質保証課医薬品包装材料及び医療機器の品質保証業務全般、QMSの運用管理、出荷判定業務、試験成績書作成業務・技術課作業指示書および日報発行業務、製造工程の品質安定化及び合理化業務【配属】三重事業所転勤について当面なしとなりますが、総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります
更新日 2025.04.04
化学・繊維・素材メーカー
レジ袋やゴミ袋、ファッションバッグなどを中心に日常生活に欠かせないポリエチレン製品の製造・加工を担当して頂きます。特定の顧客からの受注だけではなく、多くの顧客から広く受注のある安定企業です。原料の補充や加工、機械設備の運転、製品の品質チェック、機械トラブル時の復旧などをお任せしよす。原料加工は原料の精度や気温、湿度などでも品質が変わるため、加工技術を身に付けることができます。入社後は教育係が付き、しっかり育成・フォロ一するのでご安心下さい。入社3年程度である程度の業務を1人でできるようになっていただきます。
更新日 2025.01.08
化学・繊維・素材メーカー
1) 剥離フィルム、接着シートに関する開発業務2) 剥離材、接着材の分子設計、重合、混錬、処方開発及び性能評価※実際の重合を行うのは別チームとなります。分子設計・重合の知見を活かしつつ、重合を行うチームと相談・協業し、社内で開発した材料をもとにフィルム化、塗工、性能評価を行っていただきます。3) 市場探索等の為の技術営業活動(営業と同行による顧客折衝など)4 )技術開発に必要な設備の導入5) その他研究開発業務全般(基礎研究含む)※顧客と接する機会が多くあり、直接顧客のニーズや評価結果を聞くことでやりがいを感じていただける働き方となります。(頻度週1回オンライン商談、月1回程度の顧客先訪問など/国内のみだけではなく、海外(中国・韓国等)顧客との折衝もございます。※通訳が入りますので英会話は必須ではございません)【組織構成】接着機能部材開発グループ/25名【募集背景】現在同社では素材を購入しフィルムへ加工する工程を担っていますが顧客のニーズに応えていくためにも自社で素材の開発から接着フィルムへの加工まで担える体制を構築していきたいと考えています。そこで事業領域の拡大に貢献いただける人材を募集しています。将来的には独自素材と加工技術を活かし新たな業界への製品展開もしていきたいと考えています。【取り扱い製品および同社の強み】■剥離フィルム「フイルムバイナ」→各種プラスチックフィルムに対して、剥離剤を精密かつクリーンにコーティングした剥離フィルムです。お客様のご要望に合わせて基材フィルム、剥離剤種、剥離力も幅広く選択できます。特に非シリコーン系に注力しており、電子部材用途にて多くの実績を有しています。■ホットメルト接着フィルム「メタシール」→異種材接着も可能なフィルム状の接着剤で、耐久性の高さや 扱いやすさ、環境負荷の低さ等の強みのある製品です。リチウムイオン電池の封止等で既に実績が有りますが、 モビリティや建築等他の領域への展開も計画しています。・転勤について:当面なし※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります
更新日 2025.04.16
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】プリント基板分野における下記新規開発業務に従事いただきます。※次世代高速通信に対応する回路基板向けの接着剤、接着技術、接着・粘着シート、フィルムなどの製品開発業務となります。【職務内容】※顧客と密に連携し、改善・改良を主とする開発業務となります。・顧客との技術打ち合わせ・製品の性能評価、各種データ取得・分析・ 次世代通信分野、関連する半導体分野での新規テーマ探索および立ち上げ。・ 顧客、研究機関など、外部との関係構築および情報収集。・上記分野にて現在開発中のテーマへの専門性を活用した各種フォロー。※自身で実験作業も行います。【配属】接着剥離機能開発グループ【働き方】・平均残業時間:20時間/月・リモートワーク:有(週1回程度)
更新日 2025.04.04
化学・繊維・素材メーカー
津事業所の設備システム課にて、設備保全業務をご担当いただきます。1)ガラス繊維製造設備の維持管理や改善のための設計業務、保全計画業務(機械系)2)建物、道路、その他工作物の維持管理、及び投資計画の立案と実行3)工事会社の手配や現場指示等の工事の安全管理の統括業務4)新規事業展開に伴うガラス繊維製造設備の新設プロジェクト業務設備システム課は製造設備やユーティリティ関連のサポート業務を主に行っています。【募集背景】クリエイティブテクノロジー事業部門の中期戦略の目標達成に向けて、ガラス繊維製造設備の新設や、魅力的な事業所への変革を含む複数のプロジェクトが進行しています。設備システム課はこれらのプロジェクトで重要な役割を果たしており、業務の増加に対応するため、新たなメンバーを募集します。【配属部門】クリエイティブ・テクノロジー事業部門 事業支援部 津事業所 設備システム課【キャリアイメージ】当初はスタッフとして、実務面で確実に業務を遂行し、リーダーシップを発揮していただくことを期待しています。その後、ご本人の適性や志向に応じて、将来的には課長や、事業所を統括するようなポジションへの登用の可能性もあります。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
オプティカルソリューションプロジェクト部では、スマートフォンや車載市場をはじめとするターゲット市場向けに、カメラや光センサーに適したコーティング液の材料開発および量産開発プロジェクトを実施しています。新規ビジネスの獲得および拡大を推進するにあたって、以下の業務を担当いただける開発人材を募集します。機能性コーティング材料、コーティング技術、量産技術開発・超低反射コーティング、防曇コーティングをはじめとした機能性コーティング液の材料開発、コーティング技術開発、量産技術開発を担当します。開発はプロジェクトチームで運営され、研究所メンバーや、マーケティング、開発、製造部門のメンバーと情報共有しながら事業拡大に向けた開発活動を行います。・材料開発はコーティング膜に求められる光学機能を満たす膜構成の設計から始まります。その膜を構成する材料や塗工技術を両輪で調整しながら、理想的なコーティング材料と適切な塗布技術を開発します。この開発の中で主に光学膜の設計を担当し、プロジェクトメンバーと協力して開発を進め、具現化する業務を担当していただきます。・膜設計では、顧客との打合せを通じて顧客のニーズを把握し、顧客が満足する設計解を提案、フィードバックを受けながら最適な設計解を導出し、プロジェクトメンバーと共同で材料、塗工技術、量産技術を開発し、最適な設計解を具現化します。【配属部門】クリエイティブ・テクノロジー事業部門 事業開発統括部 オプティカルソリューションプロジェクト部 技術開発部【キャリアイメージ】コーティング開発拠点のある四日市事業所にて主に勤務いただき、研究開発部署(技術研究所)と連携し市場ニーズに対して優位性を有する材料の事業化を目指して活動します。中期的には新たな光学コーティング材料の開発や量産立上、製造支援や国内外の顧客の立ち上げに参画しながらリーダー職を担っていただくことも期待します。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
【採用の背景】エネルギートランジションの時代に熱意をもって各課題解決に取り組める優秀な人材を社外にも求めて経験者採用を計画したいと考えています。カーボンニュートラル関連の新規プロジェクトが多数企画され技術検討が進んでいくなかで、プロセスエンジニア、コスト・スケジュール管理スタッフ(プロジェクトアカウンタント)、プロジェクトエンジニアなどの職種を広く募集いたします。【具体的には】カーボンニュートラル案件を含む各プロジェクトにおける初期段階からのプロセス検討業務【配属先】プロジェクトサービス部 設備計画グループorプロセス設計グループ
更新日 2025.02.26
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】エネルギートランジションの時代に熱意をもって各課題解決に取り組める優秀な人材を社外にも求めて経験者採用を計画したいと考えています。カーボンニュートラル関連の新規プロジェクトが多数企画され技術検討が進んでいくなかで、プロセスエンジニア、コスト・スケジュール管理スタッフ(プロジェクトアカウンタント)、プロジェクトエンジニアなどの職種を広く応募します。【具体的には】プロジェクトマネージャー、もしくはプロジェクトエンジニアプロジェクトの初期検討(FS)段階から実行段階(EPC)まで、各パートナー、エンジニアリングコンサルタント会社と協議を重ねながら、プラントの設備計画、プロセスおよびメカニカルの基本設計/詳細設計などのプロジェクト業務の統括、あるいは統括補佐をして頂きます。【募集ポジション】プロジェクト管理1グループまたはプロジェクト管理2グループ平均残業時間:20時間程度テレワークの有無:有り(週2回程度)配属部署・グループ規模:配属部署⇒116名配属グループ⇒19名(プロジェクト管理1グループ)/22名(プロジェクト管理2グループ)※中途入社者割合は20%程度【採用後のキャリアパス】勤務地:東京本社プロジェクトの進捗によっては国内外での現地赴任の可能性あり・国内勤務(北海道、京浜地区、大阪地区、中国地区、その他)・海外勤務(豪州、東南アジア、中東など)【仕事のやりがいなど】プロジェクト開発を専門とした技術グループで仕事をして頂きます。若手・ベテランともに幅広いバックグランドを持つ経験豊かな人材が多い職場です。また経験者採用者や多様な出身会社の人材で構成されている職場です。活発に議論しながら楽しんで仕事ができる環境が整っています。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
◆設備技術グループの機械設備技術者として下記ご担当いただきます。【具体的には】設備投資のフィジビリティ・スタディ、基本設計、予算化、詳細設計、導入立上げとともに、既存設備の改善など幅広く携わっていただきます。同社では単なる設備設計だけでなく事業計画/製品プロセス開発とプロジェクト体制で業務を進める為、自身の分野だけでなく関係者の領域まで踏み込んで、自分事として考え議論する仕事の進め方をしており、各生産現場との一体感で、モノづくりに貢献することをモットーにしています。上記考えのもと、既存・新規設備案件の検討-設計-立ち上げの幅広いテーマを推進するチームメンバーのマネジメント及び、専門性を活かしたテーママネジメントをお任せし、当部のミッション遂行のために先陣を切って推し進めていただきたいと考えております。【募集背景】高機能プラスチックスカンパニーでは、グローバルな事業拡大やDX推進をしていく中で、設備技術部門においても機能の更なる強化を図っており、即戦力となる人員を補強したいと考えます。若手を指導育成し牽引できる方を求めております。【本部署の魅力】高機能プラスチックカンパニーでは幅広い製品群(ファインケミカル・中間膜等)を保有しており、社会に貢献する付加価値の高い製品を作り出しております。当部署では、カンパニーの研究所としてESG・品質・プロセス開発連携部署として、設備開発を行っております。国内外には様々な生産設備(フィルム成型・化学プラント・組立ライン等)がありますが、設備技術グループでは、生産工場・研究所の全ての設備設計に関わっており、生産機械の開発設計の根幹を担っております。社外メーカーに任せるだけでなく、独自の設計を加えた生産機械を導入を実施しており、強い設備技術力での事業貢献を目指している部署です。テーマは海外テーマも含め幅広く、更に裁量をもって仕事をしていただくことで、技術者としての幅を広げ成長が可能です。当部の技術者員は、AI技術を自ら提案・実現し生産性を飛躍的に高めたり、プロジェクトリーダーとして大きな仕事をやり遂げる等、成長実感を得ております。【組織構成】高機能プラスチックスカンパニー 設備・生産技術部 設備技術グループ【勤務地について】初期勤務地は、以下いずれかにてご相談の上で決定いたします。・京都研究所(犬上郡多賀町大字四手字諏訪510-5)・滋賀水口工場(滋賀県甲賀市水口町泉1259)・多賀工場(滋賀県犬上郡多賀町大字四手字諏訪510-5)
更新日 2025.04.07
化学・繊維・素材メーカー
◆高機能プラスチックスカンパニーでは多くの国内外の投資テーマを抱え、設備設計技術者の活躍の場が増しています。大型の投資や設備のデジタル化等、改善/改良が必要な領域の拡大に応えるべく、下記業務をご経験に応じてご担当いただきます。【具体的には】■新規投資:検討・計画、予算化、詳細設計、導入立上げ■既存設備:生産性向上、設備機能改善、省エネルギー ■関連知識:法規適合化、設備安全化設計だけでなく事業計画や製品プロセスにも関与いただき、ご自身の技術力向上や技術領域拡大につながる担当テーマと体制で推進頂けるようにお任せ致します。【具体的なキャリアパス】・最初は既存設備案件及び小規模の新規案件をご担当いただきます。・慣れてきたら複数の事業をご担当いただき、同社の取り扱う様々な製品の設備に携わっていただきます。・徐々に設備規模を広げていきながら設計~立ち上げの様々なフェーズをご経験いただきます。・多くの案件をご経験する中で個人の適性や専門性を見極めていき、ゆくゆくはスペシャリストとしてプロジェクトを牽引する人材になっていただく予定です。※上記は一例です。これまでのご経験等を加味して個人のレベルに応じたミッションをお任せいたします。【募集背景】高機能プラスチックスカンパニーでは、グローバルな事業拡大やDX推進をしていく中で、設備技術部門においても機能の更なる強化を図っており、即戦力となる人員を補強したいと考えます。若手を指導育成し牽引できる方を求めております。【本部署の魅力】高機能プラスチックカンパニーでは幅広い製品群(ファインケミカル・中間膜等)を保有しており、社会に貢献する付加価値の高い製品を作り出しております。当部署では、カンパニーの研究所としてESG・品質・プロセス開発連携部署として、設備開発を行っております。国内外には様々な生産設備(フィルム成型・化学プラント・組立ライン等)がありますが、設備技術グループでは、生産工場・研究所の全ての設備設計に関わっており、生産機械の開発設計の根幹を担っております。社外メーカーに任せるだけでなく、独自の設計を加えた生産機械を導入を実施しており、強い設備技術力での事業貢献を目指している部署です。テーマは海外テーマも含め幅広く、更に裁量をもって仕事をしていただくことで、技術者としての幅を広げ成長が可能です。当部の技術者員は、AI技術を自ら提案・実現し生産性を飛躍的に高めたり、プロジェクトリーダーとして大きな仕事をやり遂げる等、成長実感を得ております。当カンパニーの直管轄である3工場を主として国内関係会社や海外事業所と関連する業務です。特に注力しているのが他社にない工夫を盛り込んだ設備設計により、事業競争力を優位化する取り組みです。これまでの経験や知見を活かして、(1)複数事業の構想設計、機能設計をしたい方、(2)投資案件のマネジメントをしたい方からのご応募をお待ちしております。【組織構成】高機能プラスチックスカンパニー 設備・生産技術部 設備技術グループ
更新日 2025.04.07
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■ご経験に応じて、環境安全部のいずれかのグループに所属頂き、ENEOSの安全衛生・保安・環境安全などを担っていただきます。■環境安全部は同グループの安全・環境・健康に関する使命および価値観を実現するための活動について、舵取り・サポート役を担う部署です。職務内容で3つのグループに分かれています。【ミッション・募集背景】■主に本社側の環境安全部では各製油所・事業所において法令に基づいた環境安全への取り組みがなされているのかをチェック頂き、グループ全社においての風土醸成、認知度維持向上を図っていただきます。■同社ではカーボンニュートラル社会・エネルギートランジション実現への取り組みを加速しています。石油精製事業の合理化、新エネルギー設備投資、新規事業、M&Aなど業務領域は拡がって多様化し、環境安全部門においても各種法対応・申請など業務が複雑化しています。■また、ESG経営の社会的重要性の高まりから、企業における環境安全管理の意義は極めて重要になっています。このような背景から、本社環境安全部門の体制強化を図るべく、経験者の採用を行います。【安全衛生グループの職務】1.同グループ全体の安全に係る企画・調整2.労働安全・産業衛生に関する総括業務(安全方針等の制定・周知、安全指標の制定・管理、操業に関するマネジメントシステムの企画・推進および監査、労働災害の原因調査および再発防止策に関する企画・推進、環境安全に関わる社内会議・発表会の事務局業務)3.製油所・製造所等の安全管理・産業衛生に関する企画・推進4.社内外の労災・事故情報等の水平展開5.労働安全・産業衛生に係る法令および情報等の調査・周知6.労働安全・産業衛生に関する官公庁および諸団体との連絡・調整7.化学物質等へのばく露防止対策立案(測定含む)、熱中症予防など労働疾病防止に関する業務【保安推進グループの職務】8.製油所・製造所等の保安法令遵守に関する企画・推進(高圧ガス認定体制の統括および監査、防災に関する技術およびセキュリティーの企画・推進、消防設備、警備設備の予算管理)9.保安法令に関する遵法関連情報の水平展開10.保安管理に関する法令情報の調査・周知11.保安に関する官公庁および諸団体との連絡・調整【社会環境グループの職務】12.同グループ全体の環境に係る企画・調整13.環境管理に関する総括業務(環境方針の制定・周知、中期環境経営計画の制定・管理、環境マネジメント体制の企画・推進、環境保全対策の企画・推進、グループ会社環境安全連絡会議の事務局業務)14.製油所・製造所等の環境管理に関する企画・推進(環境管理重点目標・環境指標の制定・管理、事故・トラブルが発生した際の原因調査・再発防止対策に係る支援、環境測定設備の予算管理)15.環境に関する社内外事故情報等の水平展開16.環境管理に関する法令情報の調査・周知17.環境管理に関する官公庁および諸団体との連絡・調整【配属先】■配属グループ予定:環境安全部/安全衛生グループor保安推進グループor社会環境グループ平均残業時間:20時間/月テレワークの有無:テレワーク可能(週に1回、グループミーティングで出社)部署の人数:38名【採用後のキャリアパス】採用後は、環境安全部スタッフとして経験を積み、専門スキルを磨きます。以降、職務適正や本人の希望等に応じ、様々なキャリアパスへ進むことができます。本社環境安全部や製油所環境安全部門でエキスパートを目指す、他部門に異動して見識を広める、また将来的にマネジメントを担って頂くことも可能です。【仕事のやりがい・アピールポイント】また、ESG経営の社会的重要性やコンプライアンス重視の気運の高まりからも、企業における環境安全管理の意義は極めて重要になっています。同グループ内で、その旗振り役として主翼を担うのが環境安全部です。所内外の関係部署と広く関わり連携しながら、専門的な情報・知見によって、保安防災・労働安全・環境保全の面で企業活動を正しく導き、管理する仕事であり、”会社を支え、社員を守る”という醍醐味があります。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
工業用シール材や高機能樹脂製品を製造・販売する同社にて、エラストマ―(弾力性・伸縮性のある素材)に関する開発業務をお任せします。【業務内容】■半導体製造装置のシール材として用いられるフッ素系エラストマー材料の開発■顧客や原料メーカー等との協業による新材料、新技術、新製法の開発※弊社の材料開発では、「合成」(化学品を混ぜ合わせて化学反応を起こすこと)は行いません。配合設計による材料開発をメインで行っていただきます。【配属先】・高機能シール本部開発部:20名ほどの組織構成です。・ご希望やお強みに応じて担当プロジェクトを決定いたします。プロジェクト期間は短期だと1~2週間、長期だと半年ごとのプロジェクトが多いです。現在は同社の主要クライアントである半導体製造のマーケット状況もふまえ、半年ほどの長期的なテーマのプロジェクトが多い状況です。・短期プロジェクトの場合は1名で2~3テーマほど担当いただくケースが多いです。・スピード感のある半導体業界の中で、早いサイクルで研究開発を進められるのが同組織の魅力です。【社宅・転居費用に関して】・同社では住居の異動を伴う転勤の場合、自己負担額10,000円~20,000円/月で借上げ社宅扱いで勤務地から近い(1時間圏内) 住居への入居が可能です。入社にあたり転居が発生する際には、上記社宅制度が適用される形になります。※現在お住まいの住所から勤務地まで通勤に2時間以上要する場合に適用・転居費用に関しても実費支給(規定有)をいたします。【転居に関して】・総合職採用のため転勤の可能性はゼロではございませんが、事業所ごとに研究開発をしている商材が異なるため転勤が発生する事例は極めて稀です。【同社の魅力】・1927年の創業以来、社名の由来でもある「Value(価値)」と「Quality(品質)」に対するあくなき追求を続け、工業用シール製品、ふっ素樹脂加工製品のパイオニアとして、日本経済の発展を支えてきました。同社が国内で初めての樹脂の研究開発に成功しているなど、これまで培ってきた高い技術力が魅力です。・現在、同社は石油精製・石油化学・製鉄・エネルギープラント・自動車・油空圧機械・建設機械・半導体製造装置などさまざまな分野に配管・機器用シール材を扱う「シール製品事業」、ふっ素樹脂を軸に複数の機能を兼備した製品を扱う「機能樹脂製品事業」、環境負荷低減に関連するシリコンウエハーサイクル事業やその他事業など、複数の事業ポートフォリオで安定した経営基盤を誇っております。・直近では自社のスマートファクトリー化等自社のデジタライゼーションは勿論の事、半導体装置部品に使用される“フッ素樹脂加工品”のデジタル調達サービス 「Quick Value(クイックバリュー)」のリリースや、設備点検プラットフォーム「MONiPLAT」を展開しており、これまでの顧客基盤を活用したビジネスモデル変革を進めております。・特に「MONiPLAT」は、リリースから1年間で100社導入を目標にしておりましたが現状は300社まで導入が成功。素材メーカーでは数少ない導入~設備点検まで一気通貫でサポートできるビジネスモデルで顧客からのニーズが一層高まっております。※同社シール商材の一部にはセンサーがついており、MONiPLATを通して携帯から点検時期を確認できる仕様になっております。素材メーカーでクラウドサービスもクロスセルで展開しているのは非常に稀有です。
更新日 2025.02.13
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■同社の事業推進や業務効率化・最適化の為、最適化/機械学習/シミュレーション技術の活用による研究開発や事業課題の解決に関する下記実務ならびに総括・調整業務をお任せいたします。■最適化、プログラミング(Python)、深層強化学習の知見を活かして最適化に関する最新技術獲得に貢献頂きたいと考えております。【配属後取り組むテーマの具体例】・原油配船、内航船等の配船最適化・エネルギー供給、モビリティ、ライフサポートの全体最適化・再生可能エネルギーの発電量予測・プラント自動運転 など【職務内容】■各種最適化技術(数理最適化ソルバ、深層強化学習、量子アニーリング等)を用いた、最適化モデル構築/実務運用■次世代最適化技術の獲得/活用・将来のエネルギーマネジメント等、より大規模で複雑な最適化課題解決に資する、高速 最適化技術の開発/活用■AI/各種シミュレーション技術を活用した研究開発・事業部門等における課題解決・時系列予測、異常検知、画像認識、CFD技術等の活用■AI/各種シミュレーション技術に関するSaaSビジネスの検討/推進※各自がスケジュールを立てながら、業務を遂行しています。スケジュールや実施状況は、日々の朝会や優花、週次のチームMTGで共有しながら効率的な業務遂行を目指しています。【配属先】配属グループ(予定):中央技術研究所デジタル研究所データサイエンスグループ/5チーム編成■人数:配属グループの人数:27名■職場の平均年齢:配属グループ:35歳■平均残業時間:20~30時間■テレワークの有無:テレワーク可能(平均週2~3回程度まで可能)【採用の背景】■デジタル技術を用いたソリューション提供の案件が増大しており、課題の抽出から具体的なソリューションの構築が可能な技術者が必要となっています。■特に数理最適化や深層強化学習、量子アニーリング等の最適化技術を活用し、種々の最適化課題解決を加速できる人材を確保したく募集いたします。■既存事業の最適化だけでなく、エネルギーマネジメントシステムの高度化や新規事業創出に貢献したい方の応募を歓迎いたします。【採用後のキャリアパス】最新デジタル技術の獲得/活用を担う部署であるため、社内の主要部署との連携も盛んで、広い視野を養い、ご自身のキャリア形成を進めることも可能です。【仕事のやりがい・アピールポイント】予測・最適化技術を通じて、日本のエネルギー供給に関わる規模の大きい仕事に貢献することができます。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】攪拌式反応器における酵母を利用したセルロース糖化/発酵プロセス設計開発業務をお任せいたします。【職務内容】■セルロース系エタノール製造プラント(バイオ技術)におけるプロセス設計、工事施工管理■完成後実証プラントのオペレーション課題の対策検討、ステークホルダーとの調整など■セルロース系エタノール製造(バイオ技術)のラボ試験担当(膜分離技術、糖化発酵技術等)【採用背景】エネルギーの低炭素化に資する研究開発は、総合エネルギー企業である当社にとって重要なテーマである。事業化研究の加速のため、電気化学デバイス開発/プロセス設計/制御開発 が出来る人材を採用いたします。【配属先】配属グループ(予定):バイオ技術グループ/2チーム構成平均残業時間:10~40時間/月テレワークの有無:有 週2回程度の利用実績あり。■人数:部署の人数:50名・配属グループの人数:10名■職場の平均年齢・部署:40歳・配属グループ:43歳【採用後のキャリアパス】研究開発のチームリーダー、グループマネージャーもしくはスペシャリスト【仕事のやりがい・アピールポイント】将来のカーボンニュートラルと日本のエネルギー自給率改善に資する次世代へ貢献できる技術開発です。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■主に海外でのDirectMCHプラントの実証の為の、プロセス設計および海外でのプラントの運転管理やその他不随業務をお任せいたします。今回は担当者として能動的な業務遂行能力を期待します。【職務内容】■Direct MCHプラントのプロセス設計、豪州実証の運転管理■電解槽用MEA(膜電極接合体)の量産プロセス設計、品質管理■電気化学デバイス開発・スケールアップ検討・共研リード・開発スケジュール管理■購買手続に関する業務フローの理解【配属先】配属グループ(予定):水素キャリアグループ 2チーム構成平均残業時間:10~40時間/月テレワークの有無:有■人数:部署の人数:50名/配属グループの人数:20名■職場の平均年齢・部署:約40歳・配属グループ:約40歳【募集背景】エネルギーの低炭素化に資する研究開発は、総合エネルギー企業である当社にとって重要なテーマである。事業化研究の加速のため、プロセス設計および海外(豪州)でのプラント運転管理の出来る人材を採用したい。【採用後のキャリアパス】研究開発のチームリーダー、グループマネージャーもしくはスペシャリスト【仕事のやりがい・アピールポイント】将来のカーボンニュートラルに向けた実証フェーズの研究開発です。豪州での勤務の可能性もあります。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■電気化学を活用した研究開発およびプロセスシミュレーション・プロセス設計をお任せいたします。■有機電解の基板技術開発【職務内容】■電気化学を活用した研究開発(Direct MCH, SOFCを利用したMCH燃料電池など)■プロセスシミュレーションおよびプロセス設計(MCH脱水素、CCUなど)【配属先】配属グループ(予定):低炭素技術グループ 2チーム構成■平均残業時間:10~40時間/月■テレワークの有無:有(週1回程度/実験等の関係上出社メインとなります。)■人数:部署の人数:約50名・配属グループの人数:22名■職場の平均年齢:40歳【採用の背景】エネルギーの低炭素化に資する研究開発は、総合エネルギー企業である当社にとって重要なテーマである。事業化研究の加速のため、電気化学デバイス開発の出来る人材を採用したい。【採用後のキャリアパス】研究開発のチームリーダー、グループマネージャーもしくはスペシャリスト【仕事のやりがい・アピールポイント】将来のカーボンニュートラルに向けた技術開発です。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■同グループ会社である某社に出向頂き、新規電源(火力発電所等)の開発推進、既設発電所のアセット管理などに従事いただきます。■同社は電気事業を成長戦略の一つと位置付け、自社で発電所を所有するという強みを活かしながら、電気の安定供給とカーボンニュートラル社会の実現との両立に向け挑戦しています。■電気事業を取り巻く環境が大きな転換点を迎えている中、カーボンニュートラル社会に資する新規発電所の開発や既設発電所のアセット管理をご担当頂ける方を募集します。【具体的な業務】▽新規電源(火力発電所等)の開発推進▽既設発電所(火力発電所やバイオマス発電所等)のアセット管理【配属グループ(予定)】某社 発電部 発電技術グループ ※同社からの出向■テレワークの有無:有■人数:部署の人数:30名(新会社:発電部*見込み)/配属グループの人数:14名■同グループの各事業の競争力強化と事業特性に応じた自立型経営の実現のため、社内カンパニーから独立する形で、2024年4月に同グループの主要事業会社の一つとして電気事業を主な事業領域とする某社を設立しました。【同社の魅力】日本トップクラスの売上高を誇るエネルギー業界のリーディングカンパニー同グループは連結売上高10兆円を超え、業界No.1の売上高で、日本でトップクラスの規模を誇ります。また、国内燃料油販売量とサービスステーション数では国内No.1の実績を有し、高い資金調達力も強みです。また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力を行っております。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】同社にて生産技術のプロセスエンジニアとして自社プラント(石油化学プラント)の概念設計及び基本設計業務に従事いただきます。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】・グループ全体の新増設プラントの設計・建設業務・CO2削減(省エネ)、カーボンニュートラルに向けた技術開発・製造工程の新プロセス開発支援・新技術開発に関する情報の収集、試用、導入可能性の判断、開発・グループ全体の生産工程の生産技術改善【ポジションの魅力】・ものづくり技術の中心として、全社の生産技術の要となる部であり、様々な生産技術に接することができます。・また設計建設業務では投資判断を仰ぐという立場から経営と接する機会も多く、社内の中枢で仕事ができます。・SDGsの考え方に沿って、持続可能な社会のための目標に貢献できます。・カーボンニュートラルやDXなどを、最新の技術に沿った業務に取り組めます。・裁量権を持って小型から大型のプラント設計建設業務に携ることができます。・世界に誇れるGPB, GP抽出プロセスをはじめ、石油樹脂、エラストマー、カーボンナノチューブの自社プロセスを有しております。【募集背景】・自社製品設備・施設の建設・立ち上げを行い、収益をあげることで会社貢献する部署であり、大型の建設案件を担っております。・カーボンニュートラルに向けた技術開発のため技術開発、検討のための増員いたします。【働き方】・平均残業20時間程度で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。・在宅勤務が中心となり、業務の必要性に応じて出社いただくため柔軟に勤務が可能です。【部署の雰囲気】・経験豊富なエンジニアの集まりで、部内でいろんな助言を得ることができます。・在宅勤務が主となり、雑談タイムを設けてコミュニケーションを図っております。 ただし、業務内容によっては本社オフィスに集まり、業務することも多いです。・通常のコミュニケーションはZOOMやチャットによるリモートコミュニケーションが中心です。【企業の魅力】■「化学の力で未来を今日にする」同社はグローバル化学メーカーとして「合成ゴム」「高機能樹脂」など世界トップクラスのシェアを誇る製品を日本のみならずアメリカ、シンガポール、中国など世界にも展開しています。製品の最上流を握る総合化学メーカーです。■原油から分離されたナフサをさらに精製して作られるC4留分やC5留分(炭素原子を4個ないし5個持つ炭化水素類)を中心とした研究開発を実施。独自に開発した世界最高レベルの蒸留精製プラントで、それらを徹底的に分離精製。そこから高品質な原料を取り出し、独創的な製品群を創出しています。非常にニッチな分野から生まれた素材は、タイヤ(合成ゴム)やゴム手袋(ラテックス)、各種粘着テープやスマートフォンのカメラ用レンズ(COP樹脂)など、身近にある多彩な製品に利用されています。
更新日 2025.04.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。