- 入社実績あり
【三田/WEB面接可】ADAS機器のハードウェア設計技術職三菱電機株式会社
三菱電機株式会社
【職務内容】ADAS機器(ドライバーモニタリングシステム)のシステム設計およびハードウェア設計。≪具体的には≫ ドライバーモニタリングシステム(カメラで撮像し、その映像をもとに運転者の状態を推定する機器)、あるいはインキャビンモニタリングシステム(ミリ波レーダーの電波情報をもとに車室内乗員の状態を推定する機器)の電気回路設計(システム設計、回路設計、設計検証等)、システム設計を経験いただいたのちに、プロジェクト全体の取り纏め業務に携わっていただきます。また、次世代技術の開発や将来製品の企画にも参画いただき、自らのアイディアを製品化していくことができます。【魅力】■自動車事故を減らすという社会貢献にかなり密接した形で業務に携わることができます。■決まったことをこなすだけの仕事ではなく、新しいことへのチャレンジを許容されやすい環境です。【募集背景】三田事業所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。●組織のミッション技術とものづくり力を武器として挑戦を続け、自動車機器からモビリティサービスへ事業を拡げるとともに、他事本連携による全社貢献を拡大する。それぞれの分野でのトップグループとなり、それぞれが世の中から必要とされることを目指す。【製造部】より強い事業に成長するため、短期:「事業体格の改善」、中期:「安定化事業の確立」、長期:「高付付加価値事業への転身」に取り組む。【S製部】「もっと気づく、もっと寄りそう」を基本理念に 当社センシング技術を通じて、あらゆるシーンで一人一人の安全を追求、死亡事故ゼロ化に貢献することを目指す。成長事業として、「黒字化」と「成長・拡大」を両立させるバランス運営を行う。【DM設二課】海外OEM向けや新分野に向けてDMSを活用するために、必要なシステムおよびHWの技術を考え、実現に向けて動く。●事業/製品の強み・DMSはグローバルシェアトップレベルです。●職場環境①国内出張:有 (頻度:業務内容によるが1回/3か月~半年、期間:1日~2日程度)②海外出張:有 (頻度:業務内容によるが1回/1年、期間:1週間程度)③転勤可能性と想定移動先:有(研究所、姫路、海外拠点)、ただし入社後、当面は三田勤務前提④リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による)⑤中途社員の割合:約20%●想定される時間外時間年間平均:約30時間/月繁忙期:約45時間/月●キャリアステップイメージ先行開発に関わって頂く場合は技術がメイン、量産開発に関わって頂く場合はプロジェクト管理がメインのタスクになると考えますが、どちらを先に経験するとしても、何か一つコアの技術を保有した状態で、可能ならシステム全体を見渡せる状態で、プロジェクトリーダー級になって頂けることを期待します。三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.04.29