設計・技術開発(大型空調/リーダー層)電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】空調事業の拡大や新たな商品領域への挑戦に向けて、アプライド空調の事業拡大を全世界で展開します。「新たな環境価値創造」に向けた研究開発テーマとして、グローバル向け空冷チラー・水冷チラー・ヒートポンプチラーを中心とした冷凍空調技術のシステム研究開発、新技術の研究開発を担当していただきます。環境先進技術で世の中を変革させることに大きく貢献していくミッションとなります。【具体的な担当業務】具体的には市場ニーズや環境に対する規制、需要の展望などを織り込みながら技術の探索、仕様の策定を行い、次世代冷媒や要素技術を組み合わせて試作機器を設計し、評価・検証、修正を通じて目指す製品・システムを実現し、商品をグローバル市場に展開します。冷凍サイクル理論に基づいた能力の検討、性能と機器サイズのトレードオフ、環境への負荷の低減、運転音・製品振動問題、製造コストなどシステムとして成立させるため、競合他社も突破できていないさまざまな技術課題があるチャレンジングな領域です。それだけに開発に成功した際のインパクト、影響力も大きなテーマとなります。入社後すぐにこれら全てをカバー頂く必要はございませんが、これまでの技術者としての経験で培われた設計技術を有することを前提として、空調用途やその応用分野でご活躍頂けることが望まれます。具体的には種々の要素技術開発・先行開発・量産開発を取り纏めた新規開発製品のリーダー、グローバル商品の提案など部門の中核を担うリーダーとして活躍頂く人材を希望しています。【使用ツール】3D-CAD、NX Nastran、OpenFOAM、Actran他、解析ツールは多数【ポジション・立場】■チラー商品先行開発チームの中で、新たな要素技術開発と機種開発そのものをけん引する中核人材、リーダとしての活躍を期待しています。【仕事のやりがい】■同社は世界No.1空調機器メーカーである生産規模を生かし、研究開発だけでなく、生産技術開発に関しても高い技術力を誇ります。一方でアプライド空調の分野では依然挑戦者の立場であり、グローバルに拡大する市場の攻略は挑戦しがいのある領域です。■対象となる物理現象の世界観は自動車エンジンを凌ぐほどです。その奥深さゆえ、常に新たな製品、技術に触れる為に、知的好奇心が刺激され続ける仕事です。設計者、技術開発者には、設計業務だけでなく、モノづくり(試作)、試験評価、分析等も自分たちでやっていくことが期待されます。設計検討は勿論のこと、実験・計測も含めた幅広く機械設計に携わることができることに積極的に取り組める人にとっては、大変やりがいがあると考えています。■同社はシステム開発、モータ開発、インバータ開発、圧縮機開発など部門間をまたいだ活発な議論、あるいは大学研究室やサプライヤーとの協力から最適解を見出していくスタイルです。産学連携・学会発表などを通じ、様々な領域から技術者として刺激を受け、自分自身の更なるスキルを磨き上げられる環境と自負しております。■また、日本に限らず、中国、アセアン、インド、欧州、北米といったグローバルでの活躍が経験できます。【同社の強み】■同社では小型の家庭用(ルームエアコン)から、空港やホテル丸ごとといった大型チラー製品まで、ラインアップの幅広さはグローバルNo.1で、日本、中国、アジアオセアニア、欧州、北米・・・と年々グローバルでの売上高や販売エリアが広がっているのがビジネスの特徴です。また、世界それぞれの地域でその歴史や風土から求められる性能(使い方)や価格は様々で、その特徴に合わせて最適な製品を開発しています。(冷媒対応、暖房、低温領域はより拡大する)■同社の強みであるヒートポンプ技術は、投入するエネルギーの数倍の熱量を産み出す環境にやさしい技術であり、燃焼やヒーターなど環境負荷の高い暖房器具をエアコンに置き換えることができます。■空調に特化した会社だからこそ、メカ、モータ、波形設計、生産技術者間との距離が近く、個別最適だけでなく、トータルでメリットがでる(全体最適)なら推進することができる。■テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができる。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.04.14