- 入社実績あり
ロケット射点設備開発設計【愛知/NO1重工業】三菱重工業株式会社
三菱重工業株式会社

【業務内容】H3ロケット射点設備は、ロケットがフライトで使用する推進薬やガス等をロケットへ供給する機能を有しています。ロケットは打上げ直前まで推進薬類の供給が必要なため、本設備はロケット打上げをコントロールする重要な設備です。このロケット打上において非常に重要となる射点設備機能の開発・維持設計作業を担当していただきます。また、ロケット打上げに際しては、技術支援員として現地にて設備運用の支援を行っていただきます。【働き方】・5名程度のチームで取り組むため、OJTで学びながら徐々に取り纏め者に移行してご活躍いただきます。・実務では、既存設備仕様を踏まえたシステム要求仕様の設定、機器仕様の設定といった開発の初期から、機器製造、現地据付工事、調整試験、納入まで実施いただき、多岐にわたってスキル向上が可能です。・JAXAや衛星顧客、製造パートナや現地工事パートナとの技術調整のためのリモート会議や出張等があります。・ロケット打上げ時の技術支援を目的に、年に数回、1週間程度の種子島宇宙センター等への出張等があります。【募集の背景】・私たちの部門ではロケットおよびロケット射点設備の開発/設計/打上含めた運用支援を実施しています。・近年、ロケット打上の需要は世界中でに急速に増加しており、私たちも、事業規模拡大に向けて活動しています。その活動の一環として、年間の打上げ回数を増加させるため、ロケット射点設備の機能向上や維持の簡素化を目的とした追加開発を行っており、その業務に従事いただける方を募集いたします。【業務の魅力】・ロケットでは、機体と射点設備を一体で設計・開発することにより最適なシステムを構築しており、射点設備の役割がロケット機体以上に重要です。本業務を通じ、自らのアイデアやデザインを活かし設計したロケット打上げのための射点設備を形に残すことができます。・射点設備の設計や、打上げ運用の支援を通じて、日本のロケット打上げという目に見える成功や達成感を得ることができ、とてもやりがいのある職場です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケット等の宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・2025年3月期決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高であり、日本を代表する企業でありながら、さらなる成長を続けております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.08.14