- 入社実績あり
GX推進担当(鉄鋼業における環境・エネルギー分野の企画)株式会社神戸製鋼所
株式会社神戸製鋼所

【業務内容】GX(グリーントランスフォーメーション)に関わる認証取得、ルール作りに関連した業務をお任せします。【具体的な業務内容】 1)CFP(エコリーフ)認証取得、低CO2製品認証に関わる算定業務 2)低炭素社会に向けたル-ル作り(グリーンスチール、GXリーグなど) 3)官庁(経産省、エネ庁、県、鉄連)対応、社内(環境、電力等)対応※入社直後は1,2に対する業務の把握とアシストを想定しています。 半年~1年後には1~3までの業務内容を把握し、自律して参加出来ることを目標としています。【キャリアパス】3~5年後には、GXに関わる業務経験を活かして、製鉄所や製造部門における環境・エネルギー分野に関連した部署への異動の可能性も想定しています。【配属組織】鉄鋼アルミ事業部門 事業戦略部 GX(グリーントランスフォーメーション)グループ【採用背景】鉄鋼業界全体としては環境配慮、特にCO2削減に向けた取り組みが重要視されており、製鉄プロセスにおけるCO2排出量低減の取り組みや主要なお客様である自動車メーカー・部品メーカー様より自動車の軽量化など、CO2削減に貢献する製品を生み出すことが求められています。このような時代の需要ニーズに対応していくため、素材のグリーン化に向けた国際的な認証活動、製鉄プロセスのCO2排出量の見える化などを実現をするための技術者を募集しています。【魅力・やりがい】■ルーチンワークや型に捕らわれた業務ではなく、GXに関連したルールを作っていく上で自らの考えを発信し、業務チームの中で存在感を発揮することが出来る魅力を備えた業務です。■既存の鉄鋼業では実施していなかった新たな挑戦に取り組むメンバーの一員として、時代の先を見据えた業務に携われるという「やりがい」を感じることが出来ます。【配属予定グループのミッション、目指す姿】ミッション:社会における温室効果ガス(特にCO2排出量)削減のニーズの高まりに対応すべく、■鉄鋼アルミ事業のカーボンニュートラル且つ、 品質・ コスト競争力ある生産体制への移行を企画すること■CO2削減と共にお客様へ環境価値を備えたグリーン商品を提供し、新市場を創出すること。■これらの生産体制移行、グリーン商品の経済価値獲得を合わせた将来の事業像を示すこと。そのため、当部においては同社における生産体制プロセスの転換に対するFSを行い、実現可能な事業戦略を経営層へ具申することが主な業務の目的となります。【その他同社に関する情報ついて】■KOBELCOグループ統合報告書、ESGデータブックhttps://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/integrated-reports/神戸製鋼所を数字で見る(上記URLより一部抜粋/2022年度実績)└平均残業時間:16.5時間/月└平均年休取得日数:17.0日/人└勤続年数:(男性)15.4年(女性)14.5年└育休取得率:(男性)32.0%(女性)100.0%└育休復帰率:99.4%■キャリア入社者の生の声https://kobelco-recruiting-site.jp/
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 570万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 広報・IR
更新日 2025.05.01