スマートフォン版はこちら

兵庫県の設備保全・設備メンテナンス・保守の転職・求人情報

検索結果一覧106件(1~51件表示)
    • 入社実績あり

    ガスタービン生産工場の工場建設・設備導入【兵庫/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】主にガスタービン高温部品(ガスタービン動翼、ガスタービン静翼)の生産能力増強に対応するための生産設備の老朽更新、新規生産ラインや新工場の建設計画に従事します。① 設計と計画: 生産技術者や建設業者と協力して工事計画を立案する。② 工事の伺申請: 工事概要を纏め伺出書類の作成・申請を行う。③ 進捗・予算管理: 工事の進捗管理および予算管理を行う。④ 施工管理: 建設現場の施工を監督し、工程管理を行う。⑤ 調整・折衝:工事請負業者との調整・調整や工事に必要な官辺手続きを行う。⑥ 品質管理と安全対策: 工事の品質を確保し、安全対策を徹底する。【本ポジションの魅力】■達成感 新らしい生産設備や工場の建設プロジェクトを計画し、実行し、完成させることで得られる達成感は非常に大きいです。自分の手で新しい施設を作り上げる喜びを感じることができます。また、生産量の増大として、すぐに業務の成果を確認することができます。■社会への貢献新しい生産ラインや工場の建設は、増大する電力需要にお応えすることに直結しており、自分の仕事が社会課題の解決に貢献していることは、大きなやりがいです。■技術的な挑戦最新の技術や設備を導入し、効率的で先進的な生産ラインを構築することは技術者としてのスキルを高める絶好の機会です。常に新しい知識を学び成長できる環境です。■チームワークとリーダーシップ: 多くの関係者と協力しながらプロジェクトを進めるため、チームワークやリーダーシップのスキルが求められます。これにより、人間関係の構築やコミュニケーション能力の向上が図れます。■問題解決の醍醐味工事中には様々な問題や課題が発生しますが、それらを解決することで得られる満足感は大きいです。柔軟な対応力や創造的な問題解決能力を磨くことができます。【職場の雰囲気】・大人数で幅広い年齢層のメンバーが在籍しており、経験豊富なベテランから若手までが一緒に働いています。大人数のチームで、さまざまな視点やアイデアが飛び交う活気ある環境です。・ 職場は和気あいあいとしており、コミュニケーションが良好です。メンバー同士が仲良く、助け合いながら仕事を進めています。オープンな対話が奨励されており、誰でも意見を言いやすい雰囲気です。・メンバー同士が助け合い、協力しながら仕事を進める文化が根付いています。困ったときにはすぐに相談できる環境が整っておりチーム全体で目標達成を目指します。・ 社員の成長を重視しており、研修やスキルアップのためのプログラムが充実しています。新しい知識や技術を学ぶ機会が多く、キャリアの発展をサポートする環境が整っています。【募集背景】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きやAIの開発・利用拡大による電力需要の増大を受け、ガスタービンコンバインドサイクル発電設備(GTCC)の需要が増大しています。その為、GTCCの主要部品であるガスタービン動翼、ガスタービン静翼、といった高温部品(中量産品)の需要も急増しており、これらの生産能力増強のため、新旧設備の更新、新しい生産ラインの構築、新工場の建設などが急務となっております。これらの業務の遂行力強化のため、共に働いていただける仲間を募集しています。【キャリアステップイメージ】ご入社後はご経験・ご希望から親和性のある業務に携わります。OJTや各種技術系教育等を通じて業務に慣れていただいたのち、キャリアをステップアップし、より大きな建設工事への参画や生産設備の維持/更新管理・DX化推進・省エネ対応など工場設備の管理に広く携ります。【同社について】・1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    原子力発電所設備のプロジェクト管理【兵庫/三菱重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【仕事内容】<組織と業務概要>同部門では、加圧水型原子炉(PWR)を中心とした海外の原子力発電所の2次系設備に関するプロジェクトを担当しています。新設案件の提案・契約から、納入後の保守・メンテナンスまで、プロジェクト全体を管理・推進します。<業務内容> ・海外の新設案件の入札、契約交渉、受注後のプロジェクト推進 ・納入済み設備の保全提案、補修工事の計画・実施 ・顧客技術窓口としての対応、社内技術事項の取りまとめ ・プロジェクトマネージャー(PM)またはプラントエンジニア(PE)として、現地対応含むPJ全体のリード【募集背景】国内ではGX(グリーントランスフォーメーション)法やエネルギー基本計画により、原子力発電は安定供給と脱炭素の両立に不可欠な電源として再注目されています。特に海外では、原子力発電所の新設需要が急速に高まっており、同社はグローバルサプライヤとしての役割を強化しています。こうした背景のもと、若手技術者の育成と技能伝承を進めながら、海外プロジェクトの推進力となる人材の確保が急務となっています。これらの背景を踏まえ、同部門では原子力発電プラントの2次系設備のプロジェクト管理を担う新たな仲間を募集することとなりました。重工業界未経験者を含む多様なバックグラウンドを持つ方々の活躍を歓迎しており、重工業、重電業界、エネルギー業界での経験がある方はもちろん、異業種からの転職も大歓迎です。共に原子力発電所の安全運用と持続可能なエネルギー供給に貢献する仲間をお待ちしています。【仕事の魅力・やりがい】・GX(グリーントランスフォーメーション)への貢献脱炭素社会の実現に向け、原子力発電の安定運用を支えることで、持続可能なエネルギー供給に貢献できます。・グローバルな活躍の場海外の新設・保全プロジェクトに携わり、国際的な舞台で技術力とマネジメント力を発揮できます。・プロジェクトをリードする責任と達成感入札から契約、現地対応まで一貫して関わることで、プロジェクト成功の手応えを実感できます。・技術と人をつなぐ架け橋顧客・社内・現場の間に立ち、技術的な課題を解決しながら信頼関係を築く役割を担います。・成長できる環境若手でも大規模案件を任されるチャンスがあり、技術・マネジメント両面でのスキルアップが可能です。【求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割】本求人は、海外の原子力発電所の2次系設備に関するプロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャー(PM)またはプラントエンジニア(PE)として、プロジェクト全体をリード・推進する役割を担います。・立ち位置・役割入札・契約交渉から、受注後の計画立案、社内外調整、現地対応まで、プロジェクトの中心的存在として活躍。顧客との技術窓口として、社内の設計・製造・品質・調達部門と連携しながら、プロジェクトを成功に導きます。・規模感海外新設案件や、複数年にわたる保全・補修プロジェクトなど、社会的にも技術的にもインパクトの大きい案件を担当。複数の発電所を並行して管理するケースもあります。・関係先海外の電力会社、海外エンジニアリング会社、社内の設計・製造・調達【キャリアパス・成長の機会】・若手から活躍できる環境入社後すぐにプロジェクトの計画・推進に関わることができ、責任ある業務を通じて早期に成長できます。・技術とマネジメントの両面でスキルアップ設備技術に加え、顧客対応やプロジェクト管理など幅広い業務を経験することで、技術者としての総合力を高められます。・グローバルな経験の獲得海外案件を通じて、国際的な視野と対応力を身につけることができ、将来的には海外拠点や国際PJの中心メンバーとしての活躍も可能です。・キャリアの多様性と柔軟性本人の希望や適性に応じて、技術専門職、プロジェクトマネジメント、営業技術など多様なキャリアパスが描けます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    GTCC発電プラントのエンジニアリング・保守【兵庫/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。本ポジションは世界最先端の技術を有するGTCC発電プラントのアフターサービス、エンジニアリング業務をお任せ致します。※GTCC発電とはガスタービンと蒸気タービンの両方を利用して発電効率を最大化する発電方式です。この方式では、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせることで、単独のタービンによる発電に比べて大幅に高い効率で電力を生成することが可能です。【職務内容】GTCC発電プラントのお客様と密なコミュニケーションを取りながら、三菱重工独自の技術をフルに活用して以下のような業務を行って頂きます。■海外/国内発電所におけるGTCC発電プラントのアフターサービスプロジェクト遂行に関わる技術取り纏め業務。■GTCC発電プラント(ガスタービン、蒸気タービン)性能・運用の監視、調整、分析と改善対策の立案。■GTCC発電プラント(ガスタービン、蒸気タービン)への信頼性向上技術適用に向けた計画立案と遂行。■脱炭素世界に向けたGTCC効率改善や水素混焼化改造、将来に向けた戦略的プロジェクトの計画。■既設ガスタービンの改良部品製図と手配、部品の補修計画と遂行。【本ポジションの魅力】■同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく、主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。本ポジションは世界最先端の技術を学ぶことができ、かつ社会貢献性が非常に高い仕事です。■三菱重工独自の技術を提供することにより大規模なGTCC発電プラントの安定運用を実現、国内外の電力インフラと脱炭素社会を支える大事な仕事である。設計とは少し違う視点で社内のガスタービンや蒸気タービンに関する深い技術知識に触れられるだけでなく、発電プラント全体のあらゆる技術に精通し、社内外から頼りにされる存在になれる。また、世界を相手に仕事をする経験を通じ、幅広い知識と技術力を備えたグローバルに活躍する技術者へのキャリアアップが可能。ステップアップとして世界各国に広がる三菱重工の海外拠点で勤務をする機会もあり。世界規模のビジネスに直接関わる実感を得ながら仕事ができる。【組織構成】三菱重工業株式会社 高砂製作所【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    プランニングエンジニア(プラント)【高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】ガスタービン(高温高圧で使われる回転機械)の構成部品の補修に関する業務に従事します。お客様等のニーズを纏め、設計技術者と製造技術者をリードし補修技術の開発、運転後の部品の状態を反映した補修要否判定基準適正化、海外に多数展開している補修拠点の有効活用方針の立案等を行います。具体的な主要業務は以下の通り。①補修技術開発運転後の製品のフィールド情報を社内に共有し、製品に反映するような、必要とされる補修技術開発を研究所/設計/製造部門といった関係部門をリードし技術開発を推進します。②補修要否判定基準管理フィールド情報を基に、設計/製造/品証部門といった家計部門と連携しながら補修要否判定基準を作成します。 作成した補修要否判定基準は国内外の工場と情報共有を行い、高品質の製品を提供します。③海外補修拠点の有効活用日本(工場)のコストをもとに、海外に展開している各拠点のコスト競争力の評価を行います。海外に展開している拠点の補修能力、世界各地の発電所で使用された部品の数量を把握し、需給とコストの面から各拠点を有効活用する方針策定をリードします。【本ポジションの魅力】・設計/製造/検査と多種多様な知識を習得することが出来ます。・若くしてプロジェクトの責任ある立場を任され、様々な案件を通じて技術に精通していくことで、自信の成長を感じられます。・海外補修拠点への出張機会があります。・開発に成功した補修技術は即適用されるので、1~2年で成果を確認することが出来ます。・厳し過ぎる補修要否判定基準の緩和は補修作業からの無駄作業削減に直結します。・海外補修拠点の有効活用では、世界規模のビジネスに直接関わる実感を得ながら仕事ができます。いずれの成果も対象の補修が行われる度に有効なので、積みあがって大きくなっていく成果とともにやりがいも膨らんでいく業務です。【募集背景】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増している状況。フレキシブルな電源として既設GTCC発電プラントでは高い信頼性とさらなる効率改善に向けた取組みが求められています。運用の変化や水素等の燃料の変化により高温部品が受ける損傷形態が変化すると、それに応じた補修技術の開発ニーズは高まっていきます。廃却となってしまう高温部品を、技術開発により補修して使えるようにする活動は、SDGSの観点からも注力が必要な業務となっています。そのような状況化で、事業推進のため、ともに働く仲間を募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの運転監視【兵庫・高砂/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。そのような状況下で同社の発電プラントへの引き合いが多くなっている中、発電プラントの運転監視業務をお任せ致します。【職務内容】ガスタービンコンバインド発電設備や水素製造設備の運転・監視業務。勤務体系は年により異なりますが年間の70%(7~8か月)は3交替勤務となるため、勤務日と勤務時間は、別途定めるシフト表に依ります。設備の運転操作は基本的に中央制御室から遠隔で実施される上、現場の操作・監視は基本的に協力会社が行うため、殆どが屋内(中央制御室内)での業務となり、操作用画面に表示される運転データや機器操作フレームを使用してマウスで運転指令を与える業務です。運転・監視業務の他には、支給するノートパソコンを使用して発電計画作成・運転日誌作成・記録作成・要領書作成・業務標準作成などの事務作業が有ります。【本ポジションの魅力】担当する発電設備は、三菱重工高砂工場内にある自社製の最新鋭ガスタービンコンバインド発電設備であり、その発電量は566,000kWと三菱重工が電力会社様に販売しているものと同じ規模の大型設備となります。本発電設備は、世界初水素製造から発電利用まで一貫実証可能な「高砂水素パーク」内にある設備で、カーボンニュートラル社会の早期実現に向けた様々な検証を行っています。燃料は都市ガスの他、軽油、水素を使用しているため、都市ガス用ガス圧縮機、軽油ポンプ、軽油タンク、アルカリ水電解水素製造設備、水素貯蔵装置などを有している他、大型空冷復水器、起動用補助ボイラー、脱硝用アンモニア製造設備、純水製造設備、排水処理設備などさまざまな設備を抱えています。カーボンニュートラルに向けた新しい商品開発の一員として働ける喜び、日本国内で使用される電気を安定的に発電し社会貢献できる達成感、また、高い運転スキルに加えて広い知識が求められ非常にやりがいのある仕事です。【募集背景】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。天候や時間帯に関わらず、発電量の調整が可能なGTCC発電は、高い信頼性と運用性が求められており、発電プラントに対する遠隔監視サポートの引き合いが世界中から届いていることから、人員の増強を行い、事業貢献を推進していく為、ともに働く仲間を募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    タービンの燃焼に関するオペレーション【高砂/重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】GTCC発電プラントでのガスタービンの燃焼状態チェック及び最適な燃焼チューニングに従事頂きます。・GTCCについて同社のガスタービンは世界シェア1位で同社のガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント(GTCC)は世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものであります。https://www.mhi.com/jp/products/energy/gas_turbine.html【業務内容】 ・燃焼プロセスの監視と分析: ガスタービン燃焼器の燃焼プロセスをリアルタイムで監視し、データを収集、分析して性能の向上を図ります。・燃焼調整の実施: ガスタービン燃焼器の安定した燃焼状態を維持し、燃焼効率を最大化するための調整を実施します。・問題の診断と解決: ガスタービン燃焼器に関する問題や異常を迅速に診断し、適切な対策を講じます。・技術レポートの作成: 燃焼調整の結果や改善提案を技術レポートとしてまとめ、関係者に報告します。・国内外の発電所に赴き、ガスタービン燃焼器の燃焼状態の調整を行います。(出張期間は1~4か月)【職場の雰囲気】・上司や同僚との距離が近く、お互いに意見を出し合える風通しの良い職場です。・チームワークを重視し、協力的な環境を提供することで、社員同士が互いにサポートし合ってプロジェクトを進めています。・外国籍社員も在籍しています。・リモートワークやフレックスタイム制度などが利用可能です。【本ポジションの魅力】ガスタービン燃焼調整の業務では、高度な技術力が求められ、常に新しい挑戦に取り組む機会があります。これにより、専門知識を深めるだけでなく、技術者としてのスキルを大幅に向上させることができます。さらに、私たちの業務はエネルギー効率を最大化し、環境負荷を最小限に抑えることを目指しており、持続可能なエネルギー供給に直接貢献することができるため、社会的にも非常に意義のある仕事です。同社では、異なる専門分野のプロフェッショナルと協力しながら、共に最適なソリューションを見つけることができる環境が整っています。また、社員のキャリア成長をサポートするための研修プログラムやキャリアパスが整備されており、将来的にはプロジェクトリーダーや技術マネージャーとしてキャリアを積むことも可能です。【募集背景】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。ガスタービンの技術は日々進化しており、最新のガスタービン燃焼器には最新の燃焼調整技術を導入することで効率化と環境負荷の軽減を図ることが求められています。さらに、環境規制が厳しくなる中で持続可能なエネルギー供給を実現するためには、ガスタービンの燃焼調整が非常に重要な役割をはたしています。これに対応するため、専門的な知識と経験を持つ人材を募集し、既存の技術チームを強化し、新たな視点や技術を取り入れることで、組織全体の成長を目指しています。重工業界未経験者の方も幅広くご活躍されております。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    発電プラントの試運転【兵庫・高砂/NO1重工業メーカー】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【期待する役割】同社は世界的なカーボンニュートラル社会のニーズに応えるべく主要先進国よりも10年早い2040年NetZeroを推進中です。同社のガスタービンは世界シェア1位で世界最高水準の発電効率(64%以上)を誇り、かつ従来型の石炭焚き火力発電に比べてCO排出量を約50%削除できるものです。そのような状況下で多くの顧客からGTCC(ガスタービンコンバインドサイクル)の引き合いがあり、新設される発電所現地での試運転業務及びアフターサービスでの定期検査後試運転業務をお任せ致します。【配属予定部署の組織と業務概要】試験課の社員は2024年9月1日時点で56名で構成されており、日本国内・海外にて主に新設される発電所の試運転を実施します。新設される発電所現地では2~7人程度で一つの試運転Grをつくって現地試運転を対応します。ここで、工事Gr、電気Grなどの仲間と協調し、お客様と直にコミュニケーションをとって最新技術(高効率、水素混焼による脱炭素など)がつまった発電所全体を運転・試験をしていきます。これらの試験を通して、一つずつ改善していくことで品質をつくりあげ、電力の安定供給を実現し、社会へ貢献できる業務となっています。<担当製品>発電所(ガスタービンや蒸気タービンとそれらの付帯設備(ポンプやファン、弁)【業務内容】・新設される発電所現地での試運転(ポンプ・ファンの機器やガスタービン、蒸気タービンの試験検討、試験要領書作成、試験実行、報告書作成)(3カ月~1年程度の現地試運転業務)・アフターサービスでの定期検査後試運転(主としてガスタービン、蒸気タービンの運転状態を確認、報告書作成)  (4~7日間程度の現地試運転業務)・高砂工場内での品質向上業務(設計への試運転結果フィードバック、標準化)【業務補足】発電所の建設現地で、発電所の運転確認が主の業務となる。建設Gr(据付、電気、計装、制御)と連携して工事進捗とともに工事完了した設備から試運転を実施する。また運転の状態において確認事項が発生したら、高砂工場所内にいる設計(ガスタービン、蒸気タービン、プラント設計など)に問い合わせし、連携をとって設備一つ一つの健全性を確認していく。今回のポジションは、そんな試運転取り纏め的な存在で、多数のグループを束ねて発電所を完成に導く担当となります。【職場の雰囲気】・出張を主としている部署であり、業務のメリハリをつけるという意味で、出張からの帰国後(オフ)は休暇を取得、また高砂所内勤務は定時退社を基本としている。・高砂所内勤務時は在宅勤務も活用しています。・高砂所内では新設試運転における改善活動をしており、若手から積極的に意見を出しあえる、活発な職場です。【仕事の魅力・やりがい】・脱炭素など最新技術のつまった発電所全体を試験・運転することで最先端の技術に触れることができます。・発電所という大きな設備をお客様を含めた大勢の仲間とともに作り上げていく一体感と達成感がございます。・お客様と直に第一線で対応する試運転だからこそ与えられる発言力。責任ある職務だが、自らの改善提案が発電所の安定運転につながることを目の当たりでき、やりがいを感じることのできる業務です。【募集背景】試運転業務は、ガスタービン、蒸気タービンの大型機械だけでなく、HRSG、ポンプ、ファンなどの小型機械も含め、発電プラント全体の設備を扱い試運転をしていく中で、品質維持、工程管理といった各フェーズで高い現場力(幅広い試運転知識・経験)、及びリーダーシップが求められます。昨今は、運用性に対するお客様要求も高くなり、制御が複雑化、更に脱炭素の流れで、今後は水素燃料も扱うこととなっており、求められる現場力もより高いものになってきており、これらのニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっています。脱炭素という新たなステージを担う人材、及び三菱重工における最先端の技術に触れ、個人の人間力、技術力を向上したいというモチベーションのある方々を募集するものです。【配属組織】高砂品質保証部

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    工場の施設管理・環境管理【兵庫・神戸/NO1重工業】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】神戸造船所において、事業を推進する上で欠かせない環境管理(大気、水などの汚染防止や廃棄物管理などの環境マネジメント)、あるいはカーボンニュートラルの実現に向けたCO2排出量データの算定を取り纏めるなど、事業基盤を支える業務を行っています。・神戸造船所についてhttps://www.mhi.com/jp/company/location/kobew【本ポジションの魅力】神戸造船所内では、様々な製品事業を展開していますが、それら事業の基盤を所管する職場であるため、造船所内で働く全ての人に価値を提供するという観点で、とてもやりがいのある仕事です。また、仕事で関係する人は社内だけでなく、ビジネスパートナーや、兵庫県の監督官庁、近隣企業/住民、社内他拠点と幅広く、利害関係を整理しながら全体最適を調整する力が求められます。グループは現在20名で幅広い年代が在籍しており、話しやすく気軽になんでも相談できる明るい職場です。【組織構成】安全環境施設管理グループ(20名)【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    機器配管工事(原子力発電所)の工事管理【神戸/三菱重工】

    三菱重工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】原子力発電所現地工事における機器配管工事の工事管理(施工技術管理、工程管理、品質管理、安全管理)を元請会社として工事推進、調整及び協力会社の監理を担う業務です。神戸事務所では工事計画(工事要領書、工程表、見積書の作成等)を行い、現地出張では機器配管工事班長を補佐し、工事推進を担っていただきます。・出張について同社が手掛ける全国の原子力発電プラント(北海道、九州地区等)での発電設備の保守・点検・改造等を行う定期検査で約2~3ヶ月/年滞在。■当社原子力事業全般の詳細について以下URLから是非ご確認ください。https://www.mhi.com/jp/business/nuclear■応募をご検討の方向けリーフレットhttps://www.mhi.com/jp/business/nuclear/pdf/leaflet_recult_carrer.pdf【本ポジションの魅力】・社会インフラを支える誇りとやりがい原子力発電という社会の基盤を支える重要な仕事です。機器配管工事管理という専門性の高い経験が積める。プロジェクト全体を推進し、協力会社や現地スタッフを動かすリーダー的ポジションです。・スキルアップの機会が豊富施工技術管理・工程管理・品質管理・安全管理など多岐にわたる業務を経験できます。工事計画の立案から現場管理まで一貫して携われるため、エンジニアとして多角的スキルが身につきます。【組織構成】建設・保全工事部 工事計画二課【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    CN推進(省電力・省燃料等の省エネ技術開発)【神戸】

    株式会社神戸製鋼所

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【業務内容】プラントを主とした製造設備の省エネ化(省電力・省燃料等)を目的に、省エネに関する生産技術プロセス改善(開発)をご担当いただきます。具体的には、当社グループおよび関係会社の熱設備や加工設備を対象に設備の劣化要因の解析や操業条件・設備の最適化を通じてエネルギー効率の向上やCO2削減を支援します。その他、現場スタッフが自走できる状態を目指し、人材育成・技術交流会推進もご担当いただきます。ご入社直後は社内の製造現場や各種開発体制、現状課題の理解を深めていただき、習得状況に応じて、各種課題に対しての解決策の提案や、既存テーマへの参画、新たな課題に対する技術的な解決策の提案も行っていただきます。★ご入社2~3年後を目安に、全社の省エネ技術支援活動を担うリーダーとなることを期待しているポジションです。【配属組織】技術開発本部 プロセス技術センター 省エネGr【省エネGrの目指す姿】同社の素材系事業の生産技術開発を担う、技術開発本部・プロセス技術センター内において、各拠点の統括および大安(アルミ鋳鍛造、サスペンション)・長府(銅板、アルミ押出)の各製造プロセスにおける諸課題を解決し、高品質・高歩留・省エネ・高生産性を実現します。生産プロセス上の問題点を抽出、課題として設定し、燃焼・伝熱・流動・圧延・加工・計測・制御の要素技術を駆使して、プロセスエンジニアとして解決策を提供し実機改善までつなげることがミッションです。【省エネGrのミッション】プロセス技術センターが行っている省エネ技術支援活動は、当社グループおよび関係会社を対象に設備診断を行い、現場とともに設備改善案を検討して、省エネを実現することでCO2削減と現場力向上に貢献しています。<働き方>・リモートワーク:週2回程度(業務状況に応じて利用可能)・平均残業時間:25時間程度/月【募集背景】2050年のカーボンニュートラル実現に向けて全社的にGX・省エネに関して対応が求められており、ものづくり現場に高効率な省エネ機器や省エネ生産システムを導入していく必要があります。そのため、当部署では効率化・省エネルギー効果の算定から設備システムの投資導入し、戦力化を計る各工場に対して技術起点で支援をしています。また全社、グループ会社内のものづくり技術者への省エネマネジメント力を高めるための技術交流会を企画運営しつつ、全社の省エネを加速推進していく必要がありますが、熱エンジニアリング能力を有する人材が不足しているため、継続的に活動を実施するための技術者を募集しております。【魅力・やりがい】・日本の製造業におけるCO2排出量は、鉄鋼業が約40%を占めています。全社全体の省エネ活動に携わっていくことで、CO2排出量削減に大きく貢献することができます。・製造現場に直結した活動であり、成果がコスト改善としてすぐに表れるため、大きな達成感・満足感を得ることができます。・少数精鋭で、OJTで学びながらすぐに実務に取り組むことで自身の成長が実感できます。・製造プロセスの課題抽出から改善策の立案、検証、実機化設計・立ち上げ後の効果検証まで一貫して経験することができ、幅広い業務を担当できます。・技術力を生かした提案を、実ラインのプロセスに盛り込むことができます。【おすすめポイント】★福利厚生が非常に充実しております。★直近は4年連続以上、給与のベースアップをしており、非常に高い給与水準を誇る企業様で御座います。★参入障壁の高い「高炉メーカー」としての強固な基盤があります。★高炉メーカーだけではない!→他の高炉メーカーとは異なり、素材・機械・電力の3つの柱で安定基盤を築いている複合経営企業です。★長期的に安心してキャリアが積める環境が整っています。→面接に行かれた方は皆さまご意向が上がるくらい、社風・雰囲気の良い企業様です。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    610万円~1120万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.09.09

    • 入社実績あり

    ポジティブアクション(女性活躍推進)【神戸本社】

    株式会社神戸製鋼所

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ご希望を鑑みて配属致します。※管理職としての採用を想定しておりますが、管理職経験をお持ちで無い方も積極的にご応募くださいませ。【募集背景】同社は、多様な背景や価値観を持つ人たちが職場で十分に力を発揮し、組織全体の成長力を高めることにより、活力ある事業展開につながると考えており、2021~2023年度グループ中期経営計画ほか、役員メッセージにも活動推進を明記するなど、ダイバーシティ推進を重要な経営課題の一つに位置づけています。そのような中、女性の採用が進み、全体の女性社員数は増加傾向にありますが、より一層のダイバーシティ推進を図るため、現在も積極的に女性社員の採用に取り組んでおり、今後も、継続的な女性管理職登用や、女性がやりがいをもって働ける活動をして参ります。そのため、プライベートと仕事を両立させ、ご自身らしいキャリアを実現させたい方、ぜひご応募ください。【募集職種】管理部門(広報・人事・経理財務)、エンジニア、品質保証・安全衛生など幅広く募集をしており、ご経験を幅広く拝見し、可能性のあるポジションについて打診をさせていただきます。※具体的なポジションについては、一次面接(人事面接)後に正式にご連絡をさせて頂く予定です。※事前のWebテスト・適性検査受検がございます。■女性活躍推進について https://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/diversity/female_success/■数字で見る神戸製鋼所https://recruiting-site.jp/s/kobelco/5033■神戸製鋼所ダイバーシティ&インクルージョンhttps://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/diversity/育児休業、短時間勤務制度(育児・介護)、子供の看護のための休暇、育児休業からの早期復帰支援制度、育児のための特別休暇、テレワーク、フレックスタイム制(コアタイムあり。事業所によって異なります)等の制度が充実しております。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    600万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.01.24

    • 入社実績あり

    生産管理/品質管理(タイヤゴム機械/非汎用スクリュ圧縮)

    株式会社神戸製鋼所

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【業務内容】タイヤゴム機械または非汎用スクリュ圧縮機の担当として、専門的な業務に従事していただきます。【具体的には】ものづくり現場における安全・品質・納期・生産性に関する諸課題を解決する旗振り役として、現場主体のQC活動への技術的支援や、生産設備の設備投資計画などを担当します。■入社直後に期待する業務:担当機種の主要内作部品に関するものづくりプロセスを理解し、関連部署(製造・生産管理・外注業者)と現場との調整役を担っていただきます。ものづくり職場での経験に応じて異なりますが、概ね3年~5年の間で一人前として活躍できるイメージです。■事業競合:担当機種によって異なりますが、特に海外のコンペティターとの競争が多く見られます。■出張頻度:多くて月1回程度で、主に外注業者への出張が中心となります。担当する機種によっては、海外拠点(中国、インドなど)への出張の可能性も視野に入ります。【採用背景】同社の高砂製作所 機械工場では、世界のものづくりを支える多くの産業機械(非汎用圧縮機、熱交換器・気化器、樹脂用混錬造粒機、ゴム混錬機、汎用圧縮機、製鉄機械、等方圧加圧装置、半導体検査装置、コーティング装置等)を製作しております。機械事業部門の事業規模は年々拡大しており、ものづくりの拠点を海外にも展開し、生産能力の拡大を図っており、2030年には事業規模3,000億円を目指しております。このような状況から、機械工場のものづくりスタッフの業務は高砂製作所内のものづくりだけでなく、海外拠点への技術指導、技術移管も年々増加しており、ものづくり技術者の確保・育成がこれまで以上に重要視されております。上記事業計画のもと、高砂製作所でのものづくり力向上を実現するための技術者を募集しております。【配属組織】機械工場(4部)+加工部(1室)+室(事務所スタッフ+現場3係)【キャリアパス】ひとつの機種をマスターしたあとは、室内での機種ローテーション、生産技術や製造への異動を本人の適正を考慮しながら判断していきます。【魅力・やりがい】実際のものづくり現場が中心の部署であるため、PC上での業務よりも現場・現物・現実と直に向き合いたい方にとっては非常に魅力的な環境です。設備投資をはじめとする大規模なプロジェクトにも携わることができ、その分大きな達成感を得ることができます。職場は風通しが良く、入社年次が浅くても意見を積極的に発信できる文化が根付いており、また業務に対してある程度の裁量を持って取り組むことができるため、自己成長や充実感を感じながら働ける環境です。【その他魅力】現場がすぐ近くにあり3現主義で物事を確認出来る環境のため、仕事が身につくスピードが非常に早いです。また、現場改善から設備投資まで非常に仕事の幅は広がるり、短期間でのスキルアップが期待出来ます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    610万円~1120万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.09.01

    • 入社実績あり

    施工管理(発電所向け洗浄工事)【神戸/プライム/業界トップ】

    栗田工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【洗浄事業(プラント洗浄)とは】コンビナートなどの産業プラントや発電プラントを安全かつ効率的に稼働させるために、ボイラや熱交換器、配管などに蓄積した汚れや詰まりを除去しています。薬品を使った化学洗浄、高圧水やブラストなどによる物理洗浄など、各種洗浄技術を駆使し、産業プラントの幅広い分野で安定操業に貢献しています。栗田工業は総合水処理メーカーとして汚れ付着防止や帽子など、プラントの安定操業に貢献する様々な薬品、技術を保有していますが、プラント洗浄はその中の重要な技術の一つです。設備が稼働する限り、いずれ汚れは付着し、効率低下を来します。プラント洗浄は汚れによる課題を抜本的に解決する最後の手段です。栗田のプラント洗浄事業は顧客から高い信頼を得ており、国内トップシェアを維持しています。【期待する役割】まずはOJTを通じてプラント洗浄技術の幅広い知識を身につけていただき、将来的には管理職となっていただくことを期待しています。管理職候補として、当課でも丁寧に知識・技術を継承したいと考えています。【職務内容】・原子力発電所および原子力施設におけるメンテナンス保守(洗浄工事の計画・施工)業務。・現場施工管理・安全管理・予算管理等。【魅力】洗浄工事の計画・施工を通して、顧客発電プラントの安全・安定運転に直接的に貢献することができます。またお客様との接点が多く、ともに問題解決に取り組む重要な役割を担う、非常にやりがいのある仕事です。【募集背景】シニアスタッフ契約期間終了や出向受入社員出向元復帰による人員不足のため。【組織構成】グループ生産本部 フィールドエンジニアリング部門 エネルギー洗浄計画部 原子力計画課人数11名、平均年齢43歳(5~60代5名、3~40代5名、20代3名)部署業務:原子力分野に関わる工法改善、工事計画、現地施工管理、工事予算管理【働き方】・1年の半分以上は出張となり、案件によっては1週間~2ヶ月/工事になります。・それ以外は在宅勤務が可能です。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    600万円~1100万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    発電所における操業管理・改善立案【神戸発電所】D207

    株式会社神戸製鋼所

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    同社神戸発電所にて下記業務をお任せ致します。(電力事業部門 神戸発電所 発電部 発電室) 【具体的に】■発電所の操業改善に関する企画業務(発電室)■発電所の機械設備の保全に関する企画業務(設備室)■発電所の電気設備の保全に関する企画業務(設備室)■発電所の燃料計画に関する企画業務(需給管理室)【募集背景】神戸発電所は都市型の大型発電所であり、最高水準の環境保全を確保しつつ、発電によりライフラインの一翼を担ってきました。加えて副生物として発生する石炭灰・石膏の有効活用や近隣への熱供給事業など、地域とともに歩んできました。また、会社においては運転開始以来、安定収益確保による貢献を行ってきました。今後もこの役割を継続し、地域に貢献していくために、適切な操業・設備保全を企画・推進していただける技術者を募集いたします。(適性を鑑み発電室・設備室・需給管理室のいずれかに配属となります)【キャリアパス】ご経験や適性を鑑み、発電室、設備室、需給管理室のローテーション、真岡発電所や技術部とのローテーションの可能性がございます。【魅力・やりがい】日本最大級の都市型石炭火力発電所において、日本一レベルの高い環境管理値を遵守しながら安定稼働を行い、電力供給に貢献することが出来ます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    610万円~1120万円※経験に応ず
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.07.01

    • 入社実績あり

    プラントエンジニア(設備設計)【兵庫/加古川製鉄所】

    株式会社神戸製鋼所

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    同社プラントエンジニアとして下記業務をお任せします。■室の業務内容製鉄所設備における設備エンジニアリング業務設備投資に関わる検討、計画及び建設業務■お任せする業務内容製鉄所生産設備の能力増強、安定稼働に向けた更新に伴うエンジニアリング業務(計画、検討、建設)をお任せします。製鉄所設備は多岐に亘り、かつ今後のカーボンニュートラルに向けた最新技術にも携わることができるため、幅広い要素技術や最新技術を身に着けることができます。また計画から設計、試運転まで一気通貫で業務に携わって頂けますので、大変やりがいを感じられるポジションです。具体的な仕事の流れとしては、仕様検討・企画→基本設計→ベンダー引合・打合せ→据付・試運転管理となり、上流の企画業務から設備が稼働するまでの一連の流れに携わって頂きます。設備の保全業務に関しては部内の別の室が担いますが、室間で連携して設備改善に向けた取り組みを行っております。【募集背景】同社の加古川製鉄所では、50年以上国内外の産業を支える一貫製鉄所として稼働しており、老朽化した設備の更新を今後継続して計画しております。また、鉄鋼業界全体としては環境配慮、特にCO2削減に向けた取り組みが重要視されており主要なお客様である自動車メーカー・部品メーカー様より自動車の軽量化に資する軽くて高強度な製品を生み出すことが求められてきております。このような時代の需要ニーズに対応していくため、2021年度・2022年度では数百億規模の大規模な戦略設備投資を予定しており、今後2025年に向けても新たに投資計画を策定中です。上記計画のもと最適な設備投資・設備改善導入を実現するための技術者を募集しております。【組織構成】管理職 11名 総合職 13名 基幹職56名 その他12名【担当業務の特徴・魅力】加古川製鉄所は、原料から最終圧延工程までの工場を有している高炉一貫体制の製鉄所であり、製鉄所の全設備を管轄している為、担当する設備は多岐に渡ります。製鉄所内の様々な設備投資に携わり、多岐にわたる要素技術の習得をすることができ、技術者としての知見を広げて頂く環境があります。また、社内外問わず多くの部署、会社とつながりを持ち幅広い人脈を形成することで考察力も身に着ける事が出来ます。★(画像)KOBELCO百景https://www.kobelco-gr.jp/22/kobelco-gallery/★(動画)加古川製鉄所~神鋼唯一の高炉を保有~https://www.youtube.com/watch?v=eo0Fz6ULMWw※この動画は、高校生向け(基幹職採用)の動画ですが、 製鉄所のスケールの大きさや社内の雰囲気を少しでも感じて頂ければと思います。【担当分野のやりがい】設備建設工事においては、仕様検討~稼働まで部分ではなく全体を通して携わることができます。苦労も伴いますが、無事設備が稼働した時は、大きな達成感を得ることが可能です。【キャリアパス】現状の組織において管理職の半数がキャリア入社者となっており、入社後もキャリアアップしていく環境があります。【入社後の教育・研修】OJT座学、設備保全室での現場実習を通じて、工場設備の基礎知識を身に着けて頂きます。1ヶ月程度。設備改造、改善業務を通じて、一連の業務フローを学んで頂きます。Off-JT要素技術研修(研修機関):個人の持ち合わせル技術によって受講内容は決定となります。【その他】■ローテーション:部内は、3~5年程度で異動の可能性あり。事業部門内の異動可能性は、10年に一度程度。■出張:海外製作品の立ち合い 担当案件によるが数年に1回■駐在:ほぼ無し

    勤務地
    兵庫県
    年収
    610万円~1120万円※経験に応ず
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.07.01

    • 入社実績あり

    エネルギー操業管理(発電所、酸素工場、水処理設備)【加古川】

    株式会社神戸製鋼所

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    製鉄所内の動力設備、水処理設備といった重要ユーティリティ設備全般における業務をお任せします。日常の点検・運転管理は専任部隊が担当するため、本ポジションではより戦略的かつ専門的な業務に注力できます。■操業改善業務: 安定稼働と効率向上を目指し、既存設備のパフォーマンスを最大化するための改善活動を推進します。■設備投資計画の策定・遂行業務: 将来を見据えた設備投資計画の策定から、導入・立ち上げ・運用までを担当していただきます。ご担当いただく設備は、これまでのご経験や適性、そして今後のキャリアパスに応じて柔軟に決定します。将来的には、様々なユーティリティ設備を担当し、幅広い専門知識と経験を習得できるキャリアパスが用意されています。(組織構成)加古川製鉄所 エネルギー部 動力技術室 【キャリアパス】・エネルギー部内操業室(動力室、用水室)へのローテーションがあるため、幅広い分野での経験を積むことができます。・他事業部門のエネルギー分野(神戸線条工場、神戸発電所、真岡発電所)へのローテーションがございます。【募集背景】加古川製鉄所 エネルギー部 動力技術室では、「工場の血液」ともいえる工場内のユーティリティー(電気・水・蒸気等)供給コストの低減を図り、製鉄所の収益改善に貢献することをミッションとしております。足下では、大型新規設備の計画などエネルギー設備新設に関わる対応があります。これらの対応を本格的に進めるため組織体制の強化を図るべく、技術者を募集します。【やりがい・魅力】製鉄所の鋼材生産工場への全ユーティリティーを対象とするため、技術領域も広く、所内全体の需給バランスも把握することができます。規模としても、神戸市の電力ピーク需要の30%にも対応できる出力を擁する、スケールの大きい施設を担当します。また、エネルギー設備では多種多様な設備を所有しており、各工場へユーティリティーを絶やすことなく、供給し続けなければならない、というやりがい(誇り)も感じられます。加えて、数十億円単位のプロジェクトに対して、企画から設計、建設、試運転、運用開始までの一貫したエンジニアリング業務を経験できる点も魅力であり、やりがいの一つであるとともに、大きな達成感を得られます。■運用設備の例:・副生ガス焚きのガスタービンコンバインドサイクル発電設備・微粉炭焚き発電設備・空気分離装置・圧縮機

    勤務地
    兵庫県
    年収
    620万円~1120万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.07.01

    • 入社実績あり

    設備管理【兵庫工場/加西市】※プライム上場

    株式会社椿本チエイン

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    ◆工場建屋、付帯設備維持管理(予算管理、計画立案含む)◆インフラ、エネルギー維持管理(最適稼働、コスト削減研究等)◆生産性向上支援◆新規建屋施設の建設プロジェクト参画◆新規生産設備導入およびレイアウト変更対応◆環境業務全般の維持・運営改善(CO2削減、大気・水・騒音振動、廃棄物 他)【当ポジションの魅力・やりがい】■将来的には裁量を持って、予算取得から実行までプロジェクトの推進を担っていくことができます。また、専門的知識を身につけることができます。■思い描いた絵やモノ(企画)がカタチになる、自分たちが工場を動かしているというところでやりがいに感じていただけます。【募集背景】■定年退職による欠員補充【組織構成】総務部ファシリティ課 2名※中途採用者の多い部署のため、比較的馴染みやすい環境です

    勤務地
    兵庫県
    年収
    400万円~750万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    生産技術(操業・設備投資企画・自動化)【高砂製鉄所】

    株式会社神戸製鋼所

    • 上場企業
    • 正社員
    • 退職金制度有

    ご経験に応じて、入社後は以下いずれかの業務をご担当いただきます。①操業担当②リサイクル原料(スクラップ)プロジェクト担当①は鋳塊製造設備の保全・改善・自動化をご担当いただきます。お客様要望(品質、コスト、納期)が拡大する中で、期待に応え続けるために安定生産・コスト競争力向上・システム改善を行う重要な業務です。製造や設備における課題を現場担当者と会話する中で特定し、企画・推進していただくことを期待しています。②は環境配慮、特にCO2削減に向けたリサイクル原料(スクラップ)の活用プロジェクトをご担当いただきます。既存工場におけるスクラップ処理の能力向上や、ゆくゆくは既存工場だけでは製造が追いつかなくなると見込んでおり、新工場建設を検討しております。そのため設備改善や企画・推進業務をご担当いただきます。【組織構成】素形材事業部門 チタンユニット チタン工場 製造部└部長└第一製造室(原料準備~溶解・インゴット業務):93名(事務所24名、現場69名)└第二製造室(熱処理、圧延、表面処理、物流管理業務):80名└生産管理室(工程管理業務):16名【配属予定グループの現在の体制と役割分担】第一製造室(うち事務所24名)└室長1名└管理職5名└原料担当4名、操業担当6名(スクラッププロジェクト担当含む)、溶解技術担当5名└補助業務担当3名【配属予定グループのミッション、目指す姿】第一製造室は、チタン製品全般の上工程にあたる原料準備から溶解にわたる操業を担っています。溶解はチタン製品全般の最上流工程にあたるため、成分決定に関して設計技術部署、原料調達に関して調達部署、また自部署で保有する現場組織と協力して業務を進める必要があります。操業を担う観点から安全な職場環境維持は絶対であるとともに、安定生産のための設備保全、お客様を含む下工程に良好な製品を届ける品質管理、競争力のあるコスト実現に向けての継続的な改善がミッションとなります。【募集背景】チタン製品は強度・耐食性・軽量性・生体適合性の観点で他の素材に比べて優れており、自動車部品や航空機部品に多く採用されています。当社においては要素技術およびチタン製品に関する知見を多く保有しており、高付加価値なチタン合金鍛造品と純チタン圧延品に特化することで顧客ニーズに応え、他社差別化を図ることで当部署の主力製品となっています。また、環境配慮、特にCO2削減に向けた取り組みが重要視されています。当社では、チタン製造プロセスにおいて全体の約80%のエネルギーを消費する原料(スポンジチタン)の使用削減に向け、リサイクル原料(スクラップ)の活用技術に着目しています。今後、スクラップ回収量が拡大することに伴い、スクラップ処理能力が不足することを事前に予測し、当社では既存工場の生産性向上、ゆくゆくは新工場建設を検討しています。今後も、お客様のニーズに対応し、持続的な成長および環境対応に向けて、ともに最適な設備投資・設備改善導入を実現してくださる仲間を募集いたします。【キャリアパス】適性に応じて、製造技術や生産技術、設計、品質保証などの職種を経験する機会もあり、チタン分野の技術者としてのキャリアを形成して頂きます。また、将来的にはそれらをマネジメントする立場となることも期待しています。【魅力・やりがい】・チタンユニットは航空機用チタン合金鍛造品及び電力・電解・熱交換器用純チタン圧延品の製造販売を行う国内トップクラスのチタンメーカーであり、お客様からの期待は大きいです。特に、第一製造室はチタン製品全般の最上流工程で大型のチタン鋳塊に関わる原料調達、品質設計および製品製造を担い、幅広い知識経験が得られる職場です。・製造プロセス改革や業務モダナイズの実現に向けて、自ら企画・実行ができ、ダイレクトに事業に影響をもたらすことが可能です。・チタンユニットは当社の中では比較的小さな部署であるがゆえに、幅広いフェーズを一気通貫で経験でき、自分の業務が事業全体に及ぼす影響がよく見えて実感することができます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    610万円~1120万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.07.01

    • 入社実績あり

    製造設備の操業管理・改善【高砂製鉄所】

    株式会社神戸製鋼所

    • 上場企業
    • 正社員
    • 退職金制度有

    ご経験に応じて、入社後は以下いずれかの業務をご担当いただきます。①チタン鍛造品の圧延・熱処理・物流の操業管理、改善担当②燃料電池用表面処理箔の熱処理・塗工・洗浄・精整の操業管理、改善担当 ①は既存製品として需要が高まっている同社の主力製品です。②は新製品で自動車に利用される重要な部品です。現在はトヨタ車の一部車種にて独占採用されており、今後も多数の引き合いをいただいていることから他メーカーおよび他車種にて採用されていく見込みです。入社後は1か月程度の日常管理業務を通して現在の基礎知識や製造工程、管理方法、考え方の習得いただきます。また、安全管理や品質業務等の室内共通業務をご担当いただく中で部署全体の大枠や業務の流れの理解を深めていただきます。その後、入社半年~1年程度を目安に徐々に担当業務を広げていき、製造技術や設備の生産能力向上、コストダウン、安定稼働を実現に向けた操業および改善施策立案・推進をご担当いただきます。【組織構成】素形材事業部門 チタンユニット チタン工場 製造部(部長+3室体制)└第一製造室(上流工程:チタンの原料準備から溶解までの製造を担当):80名(事務所21名、現場59名)└第二製造室(下流工程:チタンの熱処理、圧延、表面処理、物流管理を担当):80名(事務所6名、現場74名)└生産管理室(チタン製品の工程管理を担当):16名※今回は第二製造室への配属を予定しています。【配属予定グループの現在の体制と役割分担】第二製造室(うち事務所6名)└室長:1名└鍛造品の圧延・熱処理・物流担当:3名└燃料電池用表面処理箔の熱処理・塗工・洗浄・精整担当:2名【配属予定グループのミッション、目指す姿】第二製造室は、チタン製品製造工程の下流工程を担当しています。具体的にはチタン鍛造品の圧延、熱処理、物流や燃料電池用表面処理箔の熱処理・塗工、洗浄、精整の操業を担っています。設計技術部署、品質保証部署、また自部署で保有する現場組織と協力して業務を進める必要があります。操業を担う観点から安全な職場環境維持は絶対であるとともに、安定生産のための設備保全、お客様を含む下工程に良好な製品を届ける品質管理、競争力のあるコスト実現に向けての継続的な改善がミッションとなります。【募集背景】チタン製品は強度・耐食性・軽量性・生体適合性の観点で他の素材に比べて優れており、自動車部品や航空機部品に多く採用されています。当社においては要素技術およびチタン製品に関する知見を多く保有しており、高付加価値なチタン鍛造品に特化することで顧客ニーズに応え、他社差別化を図ることで当部署の主力製品となっています。また、新製品である燃料電池用表面処理箔もカーボンニュートラルへの貢献が期待されており今後の需要増加が見込まれています。そんなチタン製品の製品競争力をさらに高めるべく、製造技術や設備の生産能力向上、コストダウン、安定稼働を実現するエンジニアを募集いたします。【キャリアパス】適性に応じて、製造技術や生産技術、設計、品質保証などの職種を経験する機会もあり、チタン分野の技術者としてのキャリアを形成して頂きます。また、将来的にはそれらをマネジメントする立場となることも期待しています。【魅力・やりがい】チタンユニットは航空機用チタン合金鍛造品及び電力・電解・熱交換器用純チタン製品の製造販売を行う国内トップクラスのチタンメーカーであり、お客様からの期待は大きいです。特に第二製造室はチタン製品全般の下流工程、即ちお客様と直接つながる工程を担当するため、お客様の声をより密接に感じることが出来るため、自身の担当製品の価値・やりがいを強く感じることができます。入社年次の浅い方でも裁量を持って働き、重要な役割を担う一人として活躍いただきます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    610万円~1120万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.07.01

    • 入社実績あり

    製造設備のエンジニアリング(設備投資企画等/電気)【高砂】

    株式会社神戸製鋼所

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【業務内容】■最初は設備の改造や設備導入の実務を担当します。■業務遂行の適性を見ながら、対象設備を広げていき、1年後には工場規模の設備エンジニアリーダーとなれることを期待します。■今後複数年にわたりCNやDX関連投資が増加していくことが見込まれるため、これら大型プロジェクトへの参画についても可能性があります。■海外工場の設備投資や設備管理(保全)強化のために、プロジェクト的に派遣する可能性があります。【組織構成】素形材事業部門 技術総括部 高砂設備室室長:1名、エンジニアリングチーム(設備企画、建設実行):10~15名、保全チーム(製造設備の管理企画):2~4名、設備係(製造設備の管理実行):60~80名(技能職)エンジニアリングチーム(電気) 管理職:数名各工場(製品群によって分かれている)担当:工場ごとに1~2名海外工場の建設や設備改造、自動化、保全:2~5名(有期の出向や短期の出張)3室合計値 新卒採用12名、中途採用4名 20代1名、30代7名、40代3名、50代5名【設備部門のミッション】「素形材製品の製造部門に対して、KOBELCO製品を安定・安心して市場へ供給し続けられるように、①競争力のある設備を計画、建設して供給すること②設備の機能を最大限発揮し続けられるように設備を保全し管理すること」私たちが製造してお客様に供給する製品は、数10tonもする鋼製の船舶クランクから航空機のチタン製部材、半導体に多く活用される銅板製品、自動車の車体やサスペンションに使用されるアルミ部材など大きさも材料も多岐に亘ります。これらを生産する設備では、高温で鋼やアルミ、銅を溶解する炉や数千トンの力で材料を鍛造して成型する大型プレス機械、銅塊を最小0.1mmの薄さまで均一に圧延したりその銅板を通して熱処理や洗浄を行う設備に加え、工場へ電気、水、ガスを供給するユーティリティ設備があります。それら設備の新しい導入を企画したり設計や改造を行ったり、日々の点検や診断から設備の劣化部分を判断して、故障する前に適切なメンテナンスを行うことにより上記ミッションを実現しています。また将来のCNや自動化に向けた設備投資を企画、実行することで当社の競争力を高めることに寄与していきます。【配属予定のグループのミッション】設備部門のミッションの下、高砂製作所素形材各工場の溶解炉、プレス、加工機、チタン製造設備、鉄粉製造設備の新規導入、改造工事を製造部門を計画し、時には数億円規模の投資を予算化して、建設していきます。これにより、工場の競争力強化に貢献することがミッションです。また、現在は、工場のCN(カーボンニュートラル)化や自動化に向けた技術導入や設備導入の検討を進め、将来の工場の姿を形成していくことにも携わっています。【魅力・やりがい】・製造設備を新たな技術導入探索から実機の設計、建設、試運転、営業運転まで一貫して担当することができます。・設備投資業務を通じて会社や製品の競争力強化にどのように寄与し、収益に貢献できるかを経営層に説明する場に参画したり、立ち上げた設備を運転するオペレータから改善点を感謝されたり、更なる改善要望を出されたりすることで「設備」という武器により、経営層から現場との繋がりや会社収益への寄与をリアルに実感できます。・電気メーカーや海外メーカー、システムインテグレーターなど幅広い関係者との業務を通じて得た制御技術や知識は、社内のどの製造所でも通用するため、活躍の場が大きく広がります。前述した通り、設備投資に関する役割を担うことができます。案件の規模によりますが全て自身で進める場合や、複数のメンバーとチームを作り、リーダー(自身の場合もあり)を中心に責任と権限をもって進めていくことができます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    610万円~1120万円※経験に応ず
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.07.01

    • 入社実績あり

    製造設備のエンジニアリング(設備投資企画等/機械)【高砂】

    株式会社神戸製鋼所

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【業務内容】■最初は設備の改造や設備導入の実務を担当してもらいます。■業務遂行の適性を見ながら、対象設備を広げていき、1年後には工場規模の設備エンジニアリーダーとなれることを期待します。■今後複数年にわたりCN関連投資が増加していくことが見込まれるため、これら大型プロジェクトへの参画についても可能性があります。■海外工場の設備投資や設備管理(保全)強化にために、プロジェクト的に派遣する可能性があります。【組織構成】素形材事業部門 技術総括部 高砂設備室・室長:1名・エンジニアリングチーム(設備企画、建設実行):10名・保全チーム(製造設備の管理企画)      :3名・設備係(製造設備の管理実行)        :約70名(技能職)エンジニアリングチーム(機械)・管理職:数名・各工場(製品群によって分かれている)担当:工場ごとに1~2名・海外工場の建設や設備改造、自動化、保全:2~5名(有期の出向や短期の出張)※3室合計値(高砂・長府・大安):新卒採用30名・中途採用5名、20代9名・30代12名・40代7名・50代7名【設備部門のミッション】「素形材製品の製造部門に対して、KOBELCO製品を安定・安心して市場へ供給し続けられるように、①競争力のある設備を計画、建設して供給すること②設備の機能を最大限発揮し続けられるように設備を保全し管理すること」私たちが製造してお客様に供給する製品は、数10~数100トンもする鋼製の船舶クランクから航空機のチタン製部材、自動車部品用の鉄粉等大きさも材料も多岐に亘ります。これらを生産する設備では、高温で溶解する炉や数千トンの力で材料を鍛造して成型する大型プレス機械設備に加え、工場へ電気、水、ガスを供給するユーティリティ設備があります。それら設備の新しい導入を企画したり設計や改造を行ったり、日々の点検や診断から設備の劣化部分を判断して、故障する前に適切なメンテナンスを行うことにより上記ミッションを実現しています。【配属予定のグループのミッション】設備部門のミッションの下、高砂製作所素形材各工場の溶解炉、プレス、加工機、チタン製造設備、鉄粉製造設備の新規導入、改造工事を製造部門を計画し、時には数億円規模の投資を予算化して、建設していきます。これにより、工場の競争力強化に貢献することがミッションです。また、現在は、工場のCN化(カーボンニュートラル)や自動化に向けた技術導入や設備導入の検討を進め、将来の工場の姿を形成していくことにも携わっています。【キャリアパス】素形材事業部門の設備部門は国内3事業所の設備室以外に、本社設備グループ(神戸)の部署があります。基本的には高砂、長府、大安設備室にてエンジニアリングのリーダーとなることを期待しますが、他事業所設備室でのエンジニアリングリーダーや管理職として、また、大型プロジェクトメンバーとしての異動や、期間限定でエンジニアとして海外関係会社(米国、中国、東南アジア)への派遣などの可能性もございます。【魅力・やりがい】・製造設備を新たな技術導入探索から実機の設計、建設、試運転、営業運転まで一貫して担当することができます。・設備投資業務を通じて会社や製品の競争力強化にどのように寄与し、収益に貢献できるかを経営層に説明する場に参画したり、立ち上げた設備を運転するオペレータから改善点を感謝されたり、更なる改善要望を出されたりすることで「設備」という武器により、経営層から現場との繋がりや会社収益への寄与をリアルに実感できます。・重工メーカーや海外メーカー、地場の設計会社など幅広い関係者との業務を通じて得た設備技術や知識は、社内のどの製造所でも通用するため、活躍の場が大きく広がります。・前述した通り、設備投資に関する役割を担うことができます。案件の規模によりますが全て自身で進める場合や、複数のメンバーとチームを作り、リーダー(自身の場合もあり)を中心に責任と権限をもって進めていくことができます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    610万円~1120万円※経験に応ず
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.07.08

    • 入社実績あり

    圧縮機のアフターサービス担当【兵庫/高砂製作所】

    株式会社神戸製鋼所

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【業務内容】■案件見積業務:営業支援としてお客様仕様を確認し見積仕様書で工事施工業者へ引き合い積算■工事計画業務:工事仕様から工程表や要領書を作成。受注後の要員負荷調整など施工体制策定■施工管理業務:現地出張担当メンバーのフォローアップの実施→業務の概要は上述のとおりで、営業や技術など社内関連部署のほかお客様から請負業者までの様々な方面との業務上の関わりが必要であり対外的なコミュニケーション力が求められます。また、工事における安全と品質を確保するための手順やルールを守る守らせるという高い意識が求められます。【組織構成】機械事業部門 技術本部 CSエンジニアリング部 回転機オペレーション室<配属予定部署の現在の組織体制>回転機オペレーション室 = 室長 + 機種チーム体制スクリュチーム(スクリュ圧縮機を担当): 5名ターボチーム(ターボ圧縮機を担当): 6名レシプロチーム(レシプロ圧縮機を担当): 6名LNG船チーム(LNG船用圧縮機を担当): 3名計装チーム(メカトロ計装業務担当): 2名工事管理チーム(現地工事の計画策定と施工管理を担当): 10名  庶務チーム(部内庶務業務担当): 2名 【募集背景】同社圧縮機の主たる納入先である石油精製や石油化学プラントならびに製鉄所やガス・空気関連設備プラントなどのお客様においては近年ますます設備の安定稼働に対する予防保全の意識を高くされるとともに、いっぽうでその保全工事については機械メーカーの請負施工を求められる傾向があります。お客様のご要望に応えることでさらなる顧客満足を得るとともに、同社の回転機アフターサービス全体の売上および利益の増加へとつなげるべく増員を予定しております。【キャリアパス】CSエンジニアリング部には当室のほか設計系のエンジニアリング室があり、また同じく回転機アフターサービスの営業部隊としてはCSソリューション部があります。加えて回転機の新規本体製作にあたる機械工場の各機種の回転機チームなどがあります。これまでそれら各室においては要員面での相互交流があり、当室メンバーについても業務年数の経過にしたがって適性とニーズをふまえて各部室とのローテーション異動の可能性があります。【魅力・やりがい】一般的にお客様が自社構内の機械設備のメンテナンス工事を計画する場合には、お客様は工事の計画と施工を工事業者へ、また対象機械のSV(指導員)の派遣は納入メーカーへ、とそれぞれ個別で発注されます。我々は機械の中身を理解したうえでお客様と工事作業員との間に入り、工事計画や施工管理に携わることが出来るため、知的好奇心が満たされるとともにやりがいを感じられる業務となっています。また同社の圧縮機事業においてアフターサービスは常に売上比40%超で利益を供出する利益源として社内からの期待を受けており、その中でも請負全工事対応については今後のお客様満足度の確保と継続的なメンテナンス受注につながる布石となることで受注支援活動の一端を担うという側面もあり非常にやりがいのある分野です。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    610万円~1120万円※経験に応ず
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.07.01

    • 入社実績あり

    圧縮機のアフターサービス担当【兵庫/高砂製作所】

    株式会社神戸製鋼所

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【業務内容】■見積業務:営業部隊の受注活動を技術面で支援■計画業務:受注オーダでの現地出張者派遣計画立案や負荷調整および出張アレンジや各種書類作成■管理業務:出張担当メンバーのフォローアップ。各種書類作成。突発対応。→業務の概要は上述のとおりで、営業や技術など社内関連部署のほかお客様から請負業者までの様々な方面との業務上の関りが必要であり対外的なコミュニケーション力が求められます。また、工事における安全と品質を確保するための手順やルールを守る守らせるという高い意識が求められます。【組織構成】機械事業部門 技術本部 CSエンジニアリング部 回転機オペレーション室回転機オペレーション室 = 室長 + 機種チーム体制スクリュチーム(スクリュ圧縮機を担当): 5名ターボチーム(ターボ圧縮機を担当): 6名  レシプロチーム(レシプロ圧縮機を担当): 6名 LNG船チーム(LNG船用圧縮機を担当): 3名計装チーム(メカトロ計装業務担当): 2名工事管理チーム(現地工事の計画策定と施工管理を担当): 10名庶務チーム(部内庶務業務担当): 2名 【キャリアパス】CSエンジニアリング部には当室のほか設計系のエンジニアリング室があり、また同じく回転機アフターサービスの営業部隊としてはCSソリューション部があります。加えて回転機の新規本体製作にあたる機械工場の各機種の回転機チームなどがあります。これまでそれら各室においては要員面での相互交流があり、当室メンバーについても業務年数の経過にしたがって適性とニーズをふまえて各部室とのローテーション異動の可能性があります。【魅力・やりがい】同社はレシプロ、スクリュ、ターボの3機種を手掛ける世界有数の圧縮機メーカですが、その納入先も多岐に渡っています。既にLNG運搬船ならびに水素ステーションなどをはじめとした環境用途へも適用を果たしており、SDGsに貢献する圧縮機の製作・アフターサービスへと関わることができます。また操業中設備の安定稼働に向けてアフターサービスを確実に遂行することで、お客様からの感謝とともに信頼関係が得られる仕事です。また当社の圧縮機事業においてアフターサービスは常に売上比40%超で利益を供出する利益源として社内からの期待を受けており、その中でも請負全工事対応については今後のお客様満足度の確保と継続的なメンテナンス受注につながる布石となることで受注支援活動の一端を担うという側面もあり非常にやりがいのある分野です。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    610万円~1120万円※経験に応ず
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.07.01

    • 入社実績あり

    製造/施工管理【高砂製作所】

    株式会社神戸製鋼所

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】当部門(機械事業部門 生産本部機械工場 製造部回転機室)では、回転機械(主に圧縮機:レシプロ/スクリュ/ターボ)の製造を担っています。具体的には以下の業務をお任せします。■工場内におけるモノづくり全般(安全・品質・納期・コスト)の管理■アフターサービスに伴う国内外現地への指導員派遣、および現地工事の計画・立案・実行製造部はモノづくりの最終工程を担う組織として、決められたルールを遵守しつつ、日々の業務を着実に遂行しています。その一方で、上流工程での遅延や品質課題を乗り越えながら、計画通りに製品を完成させるという大きな責務を担っています。【配属組織】機械事業部門 生産本部機械工場 製造部回転機室【募集背景】同社の機械事業部門は、長年にわたり産業インフラを支える回転機械(主に圧縮機)の製造・サービスを通じて、お客様の事業を支えてきました。近年はカーボンニュートラルや省エネルギー化といった社会的要請の高まりに伴い、製品そのものの品質向上はもちろん、ライフサイクル全体での最適な運用やメンテナンスを含めた「サービス事業」の価値がより重要になっています。こうした変化に対応し、顧客にとって最も信頼されるパートナーであり続けるために、機械工場・製造部・回転機室にて体制強化を図っています。特に、サービス事業を専属で担うCSエンジニアリング部と連携しながら、製造からアフターサービスまでを一貫して支える仕組みづくりが求められており、その実現に向けた人材採用を進めています。【期待すること】■機械的/電気的な専門知識や技術をお持ちであれば歓迎しますが、必須ではありません。■製造現場において、現場の人々と親身に向き合いながらモノづくりに取り組める方を求めています。■コミュニケーション力や探求心を持ち、課題に前向きに取り組める方を歓迎します。■基礎知識が乏しい場合でも、OJTを通じて経験を積み、着実に成長できる環境を整えています。【魅力・やりがい】世界で唯一、三機種(ターボ/スクリュ/レシプロ)の圧縮機を製造しているメーカでのモノづくりに携われ、キャリアとして世界中に納入している圧縮機の対応や海外拠点での活躍も将来的には可能性として御座います。特に圧縮機はマーケットが非常に広く、カーボンニュートラル社会実現のためには不可欠な技術であり、機械事業部門だけでなく、今後の社会を支えていく仕事です。【3~5年後に想定されるキャリアパス】入社後は、現場での経験を積みながら専門性を高め、3~5年後には現地でトラブルが発生した際に単独でお客様先に赴き、原因究明から問題解決までをリードし、信頼を得られる存在になることを期待しています。その過程で圧縮機に関する幅広い技術的知識・経験を習得できるため、将来的には国内外の拠点におけるサービスエンジニアや営業職など、多様なキャリアフィールドでの活躍が可能になります。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.09.24

    • 入社実績あり

    【神戸】舶用製品のサービスエンジニア

    ナブテスコ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】世界の造船所や港において舶用製品の据え付け、調整・保守点検および緊急修理に対応することで、船舶の安全航行、定時運行に寄与し、今後も大量輸送に欠かすことのできない海運業界を支えていくということをミッションに、舶用カンパニー サービス部の一員として国内外の拠点および工事代理店への工事アサインとアレンジを担います。工程毎の業務イメージは下記の通りでございます。■工事前:事前準備、部品や図面発送、スケジュール調整、港や造船所の申請書関係の作成と提出■工事中:エンジニアへの技術アドバイス、エンジニアからの情報を社内へ展開■工事後:サービスレポートの回収と登録、請求書(インボイス)の検収、営業担当者への情報展開【配属部署・組織構成】舶用カンパニーサービス部業務グループ・メンバー数:7名(20代1名、30代2名、40代2名、50-60代2名)【仕事のやりがい・魅力】・全世界の海運物流を支えている・現場でお客さまから直接感謝の言葉をいただける・仕事が完了したときには達成感・充足感を得られる【募集背景】MRO(maintenance, repair and overhaul)の売上拡大に伴い、工事案件数も同様に増加傾向にあります。同部門のエンジニアの工事アサインは元より、国内外拠点や工事代理店へのアサイン、工事スケジュールの管理、部品の発送、改造によるソフトウエアの準備などで業務負荷の増加が今後見込まれるため、増員を計画しています。【職場環境】残業:月平均20-30時間程度出張:月平均7日程度休日出勤:月1-2回程度有給取得率:約80%在宅勤務:なしフレックスタイム制:あり(フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45)【職場の雰囲気】・先輩や上司とも気軽に意見交換ができる風通しのよい職場です・一か月に1度、対面によるミーティングを実施し、業務上の悩みやプライベートの相談まで上司と密にコミュニケーションが図れます【キャリアパス】・まず座学研修による基礎知識を習得いただき、その後、OJTを中心にエンジニアとしてのスキルを習得・入社後1~2年は、現場での作業(出張工事)による当社製品や舶用エンジンやプロペラなどの母機への知識習得が中心。同時に社内業務で工事アサインから工事終了までの業務の流れを覚えていただく予定・将来的には国内外拠点および工事代理店への工事アサインが単独で実施できるようなエキスパートに育成予定【会社の魅力】~長期就業が可能な環境~ナブテスコでは毎年離職者にその理由をアンケートしてデータを作成し、その分析結果を社員の労務管理改善や各種施策につなげています。自己都合退職率は過去2%前後で推移しており、平均勤続年数は17年と長期就業されています。これらの背景には、ノー残業デーや有給休暇取得率アップの推進など、ワークライフバランス実現に向けたさまざまな制度を導入していることが挙げられます。全社的に残業時間は月平均24時間で、有給休暇取得率は83.3%、育児休暇の取得&復職率は100%など、従業員満足度の高い職場づくりが実施されております。 ~事業優位性~■各分野に欠かせない基幹部品で多数のシェアNo.1製品を保有。 ■多様な事業ポートフォリオが事業環境の変化を相互補完。■世界のリーディングカンパニーが取引先。■在籍年数等に問わず、ボトムアップの社風で、実力や志向性に合わせて仕事を任せてもらえる環境。成長スピードが速いことが特徴。 ■コミュニケーションが良好で風通しの良い職場環境。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.10.20

    • 入社実績あり

    原子力発電所向け製品のPLC設計【神戸】

    三菱電機株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    ◆原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全に至る設計業務を一気通貫にて担当しています。この設計業務のうち、原子力発電プラント向け電気・計装制御システムのデジタル化更新に伴う電気回路設計(シーケンス制御回路の設計)、および電気制御盤等の製品設計(システム設計)をお任せします。【具体的には…】■顧客(電力会社)、プラントメーカー(三菱重工業)、社内(プラント工事部門、丸亀地区他)との仕様調整■関係技術部門と連携したプラント機器(ポンプやモータ)に関するシーケンス回路設計業務及び、社内の仕様とりまとめ■顧客や関係技術部門に向けた設計仕様書の作成■エンジニアリング工程の計画と進捗管理、コスト管理■原子力品質管理システムに基づいた設計品質管理■関係部署に向けた設計仕様連絡(詳細設計を行う関係会社への指示、品管部門への試験要領書の提示)※入社後は同グループメンバーや関係会社の設計者と連携しながら、原子力発電プラント向け電気設備に関するシーケンス設計をご担当頂きたいと考えております。また、製品理解を深めた上での設計ができるよう、発電所への出張機会も多く作りたいと考えています。【配属部門】原子力部 原子力システム設計課【配属先ミッション】■原子力部・国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献・事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長・保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大■原子力システム設計課・原子力発電プラントならびに新型炉・燃料サイクル施設に向けた発電所内電気設備の設計、シーケンス設計、電気制御盤(中央制御盤、保護リレー盤、非常用DG制御盤等)に関するシステム設計※様々なスキルや経験を学んで頂きたいため、グループを跨いだ配置変更・ローテーションの可能性があります。■大型更新工事設計グループ(★配属予定)】・製品ライフサイクルの終盤を迎える電気盤のディジタル化更新等に関するシーケンス設計(設備間インターフェイス設計)【原子力業界について・原子力発電の将来性】■原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。【業務の魅力】■原子力発電所の運転監視、原子炉を安全に保護(止める・冷やす・封じ込める)するデジタル制御システムの世界トップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来ます。■一つのプロジェクトが3~5年単位と長く、自分の技術力・専門性を特化して高めて頂くことが出来ます。■電力会社や機械・電機メーカー等の幅広い分野の関係者共に大規模プロジェクトに携わり、大きな”達成感”や”やりがい”を得ることができます。■近年の電力不足問題に加えて、原子力発電はCO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性が高い事業になります。■海外出張や海外語学研修もあり、グローバルな仕事に係る機会があります。【キャリステップのイメージ】■入社後は、設計業務OJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。数年後に一連の製品知識やスキルが身に付いた後には、原子力発電プラントの既設更新工事/新設工事の計画・設計において、電気設備全般に係るプラントエンジニアを目指しつつ、専門技術の更なる向上を図っていただくことを期待します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~1200万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    Operation Project Manager

    日本イーライリリー株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • フレックスタイム制度
    • 外資系企業

    Lillyでは、私たちは特別な目的を持って活動しています。私たちは、世界中の人々がより長く、より健康で、より活動的な生活を送るために役立つ薬を発見し、開発し、提供することで、世界に貢献しています。私たちは画期的な薬を提供するだけでなく、慈善活動やボランティア活動を通じてコミュニティを支援するための創造的なソリューションを開発しています。この役割は、医薬品包装サイトである西神製造拠点における製造実行システム(MES)の設計、開発、および実装のためのプロジェクト管理ポジションです。この複数年にわたるプロジェクトは、外部ベンダー、グローバルLillyチーム、およびさまざまなガバナンスチームや機能的な専門家(SME)との調整と協力を必要とします。さらに、このポジションは、MESの範囲に関連する(ただしこれに限定されない)視覚検査、一次および二次包装の運用領域におけるプロセス、手順、およびトレーニングの改善の調整と実行をサポートします。【具体的には】・プロジェクトスケジュールの作成:主要なマイルストーンを含め、プロジェクトが予定通りに完了するようにする・リスクの特定、コミュニケーション、および軽減:プロジェクトの範囲内でリスクを特定し、コミュニケーションし、軽減する・ベンダー関係の管理:コスト、品質、納期に関連するプロジェクト目標が達成されるようにベンダー関係を管理する・クロスファンクショナルプロジェクトチーム会議の促進:クロスファンクショナルなプロジェクトチーム会議を促進する・クロスファンクショナルチームとの協力と連携:デジタルバッチレコードと製造設備のパフォーマンス監視の向上に対応できるソフトウェアソリューションを作成するために、クロスファンクショナルチームと協力し、連携する・ステークホルダーへの情報提供:プロジェクトの優先順位付け、リソース配分、およびビジネス計画やシャットダウンのタイミングなどのサイト全体のイニシアチブに関連する戦術的および戦略的な意思決定をサポートするための重要な情報をステークホルダーに提供する・ベンチマーキングのリード:サイト外のエリアとのベンチマーキングを通じて、複製の機会を活用し、ベストプラクティスを共有する・MES システムの改善または維持:製造、品質、安全基準を向上または維持できるように、グローバルスタンダードとローカルビジネスプロセスを理解し、コンサルティングする・安全な作業環境の確保:安全な作業環境を確保し、すべてのHSE(健康、安全、環境)に関する企業およびサイトの目標を実施する責任を負う・効果的なコミュニケーション:プロジェクトの円滑な実行とステークホルダーの関与を促進するために、英語と日本語の両方で効果的にコミュニケーションを取る

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.05.29

    • 入社実績あり

    発電機の計画保守・現地工事(施工管理・主任技術者候補)

    三菱電機株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【業務内容】■発電機、発電機補機および発電機周り電気品の現地工事の見積、計画、および実行。 現場での工事責任者・現場代理人・主任技術者対応をお任せいたします。【具体的には…】発電機および関連機器の設備保守において、発電所現地にて実施する建設・保全工事や試験に対して、その計画に参画いただき、見積提出から受注後の実行時における詳細計画を担当いただきます。また、現地工事実行時の現場代理人や技術者として現地派遣いただきます。上記業務を円滑に進めるための組織づくりにも参画いただきます。国内工事のみならず、海外への現地派遣(現地コーディネータ)にも対応いただく場合があります。【募集背景】■同社はこれまで3,000台を超えるタービン発電機を国内外のお客様へ納入しています。発電機の安定運転には設備保守が必要不可欠であり、近年では電力会社から製造メーカへ設備保守を一括して委ねるニーズが高まっている背景から、タービン発電機の保守体制の強化を推進しています。設備保守を行う際に、同社は機器部品の点検・補修・試験を担当し、分解・組立などの工事部分はお客様や協力会社にて実施いただく体制で実施している場合が現状では多くあり、今後は同社にて一括して工事分も取り組んでいくことを計画しています。このため、この現地工事の計画・実行にわたって活躍できる人財を探しています。【配属部門】■MGソ技一部 MG工事管理課三菱電機株式会社 電力システム製作所にて採用:入社後は三菱ジェネレーター株式会社へ出向(保籍元は三菱電機株式会社)★三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月に発足した会社です。電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html【配属先ミッション】■ソリューション技術第一部国内外の火力・原子力発電所向けタービン発電機の設計・製造・据付・保守に関わる事項を一貫して担う組織です。■国内ソリューション技術課国内に納めたタービン発電機の予防保全業務■海外ソリューション技術課海外に納めたタービン発電機の予防保全業務■工事管理課タービン発電機の保全工事の計画・実行並びに工事後のメンテナンス提案【業務の魅力】■発電所の心臓部である発電機の保守は、電力の安定供給に直結する重要任務。 自分の仕事が「地域の生活・産業」を支えているという誇りが持てます。■再生可能エネルギーと火力・原子力をバランス良く運用する上で、高効率で信頼性の高い発電機の稼働は不可欠。 自分の整備でCO?削減やエネルギー安全保障にも寄与できます。■発電所で整備が必要な為、国内・海外など活躍の場が広く現場での達成感も得られます。【製品やサービスの強み】■性能同社のタービン発電機は、大型火力・原子力発電所向けの高出力機に強みがあり、効率も世界トップレベルです。■市場シェア国内火力・原子力発電設備においてトップクラスのシェア。特に東京電力、中部電力、関西電力など大手電力会社との取引実績多数。海外においてもガスタービン世界シェアNo.1の三菱重工に接続されるタービン発電機であり、アジア・中東・北米を中心に確実な実績を積んでいます。【職場環境】■出張:有 (目安の頻度 5~10回/年)■リモートワーク:有 (週1日程度利用可能)■中途社員の割合:18%程度

    勤務地
    兵庫県
    年収
    450万円~1200万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    原子力発電プラントの予防保全計画担当【神戸】

    三菱電機株式会社

    • リモートワーク可
    • 上場企業
    • 正社員

    【業務内容】■原子力発電所の予防保全に係わる同社取り纏め及び顧客(電力会社)への提案活動、同社内の取り纏め業務(定検工事計画・管理、高経年評価、生産中止・モデルチェンジ品情報、予防保全情報、不適合水平展開等)をお任せいたします。【具体的には…】■定検工事計画:定期的に計画されている点検工事内容について、顧客と技術面・工程面を擦り合わせ計画的に点検工事を推進■関係部署との技術調整:同社内にて各工事における技術的な課題を取り纏め、顧客(電力会社)、プラントメーカ(三菱重工業)との社外調整を行い、工事内容を確定させ受注■設備更新提案取り纏め:発電所に納入した設備の更新を計画し、客先提案・調整※原子力発電プラントに納入している電気計装設備全般の予防保全に関する調査、顧客への提案、受注した工事の計画をご担当いただきます。入社直後は、予防保全業務を習得頂き、その後、特定顧客への予防保全提案を担当頂く予定です。【募集背景】■2050年カーボンニュートラル実現に向けて、原子力はカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けらており、さらに原子力プラントの継続的な安全・安定運転の維持が重要となっています。同社は、原子力発電プラントの開発から製造・現地調整・保守まで一貫したサービスを提供できる総合プラントメーカです。■その中で、同課においては、原子力発電所に納入されている同社製品の予防保全に係わる技術取り纏め業務、顧客(電力会社)への提案活動を推進しており、原子力発電所の安全・安定運転、ひいては持続可能な脱炭素のベースロード電源確保に大きく貢献しています。【ミッション】■定検工事計画をメインお任せいたします。点検工事内容について、顧客と擦り合わせを行い計画的に点検工事を推進していただきます。また北海道電力の泊原発3号機が2027年に再稼働を予定しており、それに向けた計画業務も三菱電機が担っています。今後ご入社いただく方には、北海道電力原発の再稼働業務にも携わっていただく予定です。※出張は月1~2回(1回あたり~3日程度)を想定。顧客とのお打ち合わせがメイン。原発再稼働の際は2~3週間程度の出張が発生する可能性もございます。【配属部門】■原保全部 原保技課:13名(年齢構成:50歳以上:2名、40歳代:4名、30歳代:3名、20歳代:4名)※各原子力ごとに担当分けしています(各1名ずつ)【配属先ミッション】■原保全部・原子力プラントの安全・安定運転、持続可能な脱炭素ベースロード電源に貢献する保全・保守サービスの充実・拡大■原子力保全技術課・保全高度化に向けた活動推進・既設機器・設備の更新提案と電力会社の更新計画支援・保全サービスの創出・ビジネス化【業務の魅力】■電力の安定供給を支える重要な社会インフラに関わる業務です。原子力プラントのライフワークを見据えた工事計画~予防保全を全社取り纏めとして推進でき、個人としてもチームとしても業務を通じて髙い達成感を得ることができます。■また原子力発電は運転期間が60年であり、その間は定期点検・工事が必須であるので、安定的かつ継続的に受注をいただけるビジネスモデルになっております。【製品やサービスの強み】■同社は、原子力発電プラントの開発から製造・現地調整・保守まで一貫したサービスを提供できる総合プラントメーカーである事が強みです。■またPWR型の原子力発電は全て三菱プラントです(原子力プラント本体:三菱重工、発電機などの電気製品:三菱電機)【キャリアステップのイメージ】■全社取り纏め業務を通じて、保全領域の技術力拡充することでができます。社内外問わず幅広い方との折衝による技術調整力の向上が図れます。この経験を積むことで、技術・管理両面での業務推進力を実践できるプロジェクトマネージャー等の役割を担うことも可能になります。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    450万円~1200万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    原子力発電プラントの工事管理責任者【神戸】

    三菱電機株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • 上場企業
    • 正社員

    【業務内容】■原子力発電プラントの現地工事の推進、安全・品質、放射線管理及び現地作業所の運営・統括管理をお任せいたします。【具体的には…】■工事責任者:現地工事の責任者として管理及び監督を行い、工期内に工事を完了させる。■品質管理責任者:現地工事・点検に関する品質管理職務の遂行(QA/QC計画、実施及び確認等)■放射線管理責任者:現地工事・点検に関する放射線障害の防止及び放射線管理職務の遂行■各職務の顧客窓口対応、トラブルの初期対応 など【募集背景】■原子力発電プラントの当社保守サービスのパフォーマンス向上に向けたエンジニアリング強化(現場力強化)が喫緊の課題である中、BWRプラント他の新規受注工事が25年度~32年度にかけて継続的に行われる予定であり、マンパワー強化のため人員を募集。■PWR(加圧水型原子炉)向けに強みを持っている同社ですが、今後は同業他社が多く設備を納めているBWR(沸騰水型原子炉)への参入も強化していく方針です。※BWRの既設設備の入れ替え案件など【ミッション】■原子力発電プラントの同社拠点(現地作業所)の現地スタッフ(工事責任者・品質管理責任者・放射線管理責任者)として業務を担当いただきます。入社直後は、現地作業所にて、原子力発電所でのスタッフ業務を習得頂き、その後、責任者として担当頂く予定です。また品質管理責任者、もしくは放射線管理責任者として経験を積んでいただいたのちに、工事責任者として従事いただきたいと考えております。(ご経験によってはすぐに工事責任者をお任せすることもございます。)【三菱電機の原子力設備/一例】■RCPモーター:原子炉を冷却するために一次冷却水をポンプで循環させます。このポンプを安定して回すためのモーター。■非常用ディーゼル発電機・制御盤:発電所が停止し外部からの電気も供給されない場合、発電所を安全に稼働させるために、ディーゼルエンジンで電気をつくる安全装置■原子炉安全保護装置:原子炉を安全に稼働させるための装置です。異常が発生した場合、制御棒を落下させ原子炉を停止させます。■放射線監視装置:発電所内外の放射線量を常時測定【ご担当いただく発電所】■北は北海道、南は鹿児島まで、国内には10か所の発電所がございます。ご経験・ご志向性に応じてご担当いただく発電所をアサインします。1拠点には責任者・事務員含めて5名程度常駐しています。【配属部門】■原保全部 原子力プラントサービスG:43名【配属先ミッション】■原保全部・原子力プラントの安全・安定運転、持続可能な脱炭素ベースロード電源に貢献する保全・保守サービスの充実・拡大■原子力プラントサービスG・安全最優先・基本の実践・安全・安定運転、稼働率向上への取り組み・安全最優先での再稼働推進★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html【職場環境】■出張:有 (基本、現地作業所で駐在・業務遂行いただきます)■週末・休日等の一時帰任可(交通費は会社負担)■常駐時の住まいは、ホテル・マンスリーマンションなど会社で手配いたします。【キャリアステップのイメージ】■現地工事の統括管理業務を通じて、原子力発電プラント設備に関する技術力を高めることができます。また、社内外の様々な関係者とのコミュニケーション能力が向上します。この経験を積むことで、現地統括責任者(作業所長)等の役割を担うことも可能になります。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    450万円~1200万円
    職種
    設備工事

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    医薬品製造(検査・一次/二次包装)シフトスーパーバイザー

    日本イーライリリー株式会社

    • リモートワーク可
    • 外資系企業
    • 正社員

    西神工場において、担当するシフトにおいて複数の包装・検査工程管理のリーダーとしての責務を負う。シフトにおける人員配置、職務認定の管理を行う。安全第一、高い品質を常とするよう作業を監督する。オペレーター、ラインリーダーからの直接報告を受ける。【具体的には】■労働災害ゼロを実現するために、安全衛生活動に常に注意を払い、職場の安全文化の構築と管理を行う■安全衛生改善のための助言や行動を自ら行う■医薬品の検査・包装工程の管理を行う■手順書や技術文書を作成し、維持管理する■品質・技術的問題が検出された場合は、関連部門と連携し、根本原因を特定し、CAPAを立案する■医薬品の安定供給チームを効果的にリードし、医薬品の安定供給■オペレーターの人員配置やトレーニングを行う■部下の目標管理、開発育成、人事考課を行う■リリーの企業基準と規制の要件を理解し、製造現場に反映させる■製造現場での管理者かつ技術的リーダーとして、品質システムコンプライアンス遵守、製造手順の実現について模範を示す※同社では社員のウェルビーイングと生産性の観点から、自宅最寄り駅から勤務地までの通勤距離が90㎞以内かつ最安経路での公共交通機関の所要時間が90分以内の範囲を、通勤可能上限としています。それよりも遠方にお住まいの場合は、通勤可能な範囲にご転居いただくことを原則としております(借上社宅の貸与あり)。車両通勤を認める場合においても、上記を適用します。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.08.27

    • 入社実績あり

    【尼崎】化学プラントの建設・設備設計/ニッチトップ・業績好調

    日油株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】同社の尼崎工場 技術部にて化学プラントの設備設計などをお任せ致します。以下の業務等をお任せします。・設備設計業務・建設等の施工管理業務・設備保全対応業務・用役管理業務  等【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る日油(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~800万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.11

    • 入社実績あり

    【小野】設備保全業務※車通勤可

    マクセル株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 正社員
    • 土日休み

    【職務内容】当社重点事業の1つである小型電池の製造を担う小野事業所にて、生産設備保全(電気)を主にお任せします。ご経験を生かし、定期的なメンテナンスや生産中のトラブル対応、既存設備の改善(改造)を担って頂きます。【役職】担当者相当【配属先】エナジー事業本部 MD製造部 製造技術課【組織構成】組織構成:部長1名、課長2名、主任相当3名、担当者12名*正社員数のみ【小野工場とは】小野事業所は1992年に操業を開始した事業所であり、主にアルカリボタン電池、酸化銀電池、コイン形リチウム電池などの一次電池を生産しています。これらの電池は、持続血糖モニタリング(CGM(*2))やカプセル内視鏡などの小型医療機器に使用されています。医療機器向けの一次電池は今後もグローバル市場での需要拡大が見込まれるため、生産設備の増強・建屋の増築に50億円投資し、27年までに生産能力を2倍に増強する予定です。【おすすめポイント】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK(高速費支給あり)■テレワーク週2~3回実施(部署による)■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的な事業を行っています。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    400万円~600万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.10.28

    • 入社実績あり

    プロジェクト管理【神戸】(発電プラント)

    三菱電機株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ◆国内外の発電プラントとその付帯設備の電気設備、電力変換システム、再生可能エネルギー、蓄電池システムに関わる受注後プロジェクト管理/エンジニアリング業務(電気システム設計含む【具体的には…】■発電所内電気設備の基本計画 1)変圧器、開閉装置などの機器諸元の検討とそれをまとめた設計図書の発行 2)発電所内電源系統構成、運用要領の検討とそれをまとめた設計図書の発行 3)プラント保護ロジックの検討とそれをまとめた設計図書の発行■電力変換システム(無効電力調整装置(STATCOM)/直流送電(HVDC)のプラント電気システム設計■洋上風力/太陽光発電所併設変電プラントのプラント電気システム設計■蓄電池システム案件のプラント電気システム設計■上記プラントでの社外調達品電動機、変圧器、直流/無停電電源装置、リアクトル、コンデンサ等) について、調達先への技術仕様連絡、設計図書の発行等の管理業務■上記プラントの受注後プロジェクト管理業務(品質、コスト、工程、リスク管理)【採用背景】2050年までのカーボンニュートラル実現に向け世界的に再エネ導入が加速する中、国内では安定電源確保と脱炭素社会の実現のため水素燃料転換を見越した複数の最新鋭ガスタービンコンバインドサイクル発電所増設が計画され、海外においても同様に電力需要は依然として根強い。また、再エネや地球環境への配慮の加速を背景に、電力変換システムや蓄電池システムの需要も大きくなっています。その中で、電力エンジニアリングセンターは、当社納入機器全体の電気設備エンジニアリングを担当する中核部門であり、社内外の多くの関係部門と協調しながら、プラント建設に関わるプロジェクト管理業務/エンジニアリング業務(電気システム設計)に興味のある方を募集します。【業務の魅力】・地球環境に配慮したビジネス、社会インフラを支える製品・事業に関わり、社会に貢献ができます。・事業の開拓から、プラント完工/引き渡しまで一気通貫で数百億円規模の大型プラント工事に関わることができます。・当社の持つ新しい技術や製品、サービスに触れ、学ぶこともできます。・幅広い電気関連知識を身に着けることができます。【製品やサービスの強み】発電所向け当社電気設備は、主に、パートナーの三菱重工の最新鋭のタービンと組合せ全世界への納入実績が延べ2千台を超え、これに併せた電気設備のエンジニアリングの経験を有している。蓄積した技術・ノウハウに基づき、高効率で最新の発電所向け電気設備の実現が可能です。【配属部門】電力エンジニアリングセンター プロジェクト推進課【組織のミッション】■電力エンジニアリングセンター発電、変電、電力変換、分散電源などの電力プラントを構成する、機器・設備・システム等の受注前活動。工事全体取り纏め、現地総合試験調整に関する事項■プロジェクト推進課(★配属予定グループ)発電、変電、電力変換、分散電源プラントを構成する機器・設備・システム等の総合計画(プロジェクトの運営、機器構成、システム計画、工程、品質、受注後損益管理)、プラント電気設計及びプロジェクト管理に関する事項【職場環境】出張:有  (頻度:1回/月程度、プラントピーク時は頻度増)リモートワーク:有 (制限はないが業務に支障ないのが条件)中途社員の割合:約25%【キャリアステップのイメージ】プロジェクトリーダーの下、プロジェクトエンジニアとして複数のプロジェクトを経験した後、プロジェクトリーダーを経験し、能力次第で管理職へ昇進。また、広い視野を持つエンジニア育成の為、部内ローテーションで事業開拓、受注前見積業務、受注後設計業務、品質管理業務や海外駐在を経験頂く可能性もあります。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    450万円~1200万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【兵庫】医療用製剤原料の製造管理※ニッチトップメーカー

    日油株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【組織構成】尼崎工場にて、DDS医療用製剤原料(活性化PEG/リン脂質/医療用界面活性剤)の製造管理に従事していただきます【メイン業務】・GMP管理のもとでの製造管理業務(スタッフ業務)・生産性向上や業務改善に基づく生産設備の導入計画立案/運用管理業務・設備導入時のバリデーション計画書、報告書作成・ISO14001管理業務・社内外への移管業務 など◆取扱内容:DDS医療用製剤原料※例:活性化PEG/リン脂質/医療用界面活性剤<DDSとは>薬物を体内の届けたい場所へ、適切な時間をかけて、必要な量を届ける為のシステムを指します。DDSにより患部へ効率的に薬物を運搬し、治療効果を向上させるとともに、薬物の体内停留性を向上させることで、投与回数を減らすことができ、患者の負担を低減し、生活の質を高めることができます。同社では2001年にDDS用素材を事業化しており、活性化PEGの領域で世界シェアNo.1となっております。今後高い成長が期待される核酸医薬・遺伝子治療分野(年平均42%の成長率)への拡販、新薬開発に注力しています。【配属先】尼崎工場 脂質製造課(総合職)◆ライフサイエンス事業についてhttps://www.nof.co.jp/business/life※10名程度の組織で平均年齢は約39歳【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る日油(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~800万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.11

  • 〈兵庫県〉原子力発電プラントの安全設計

    機械・精密機器メーカー

    原子力発電所の過酷事故(シビアアクシデント:SAと言う)を対象とした安全解析に携わって頂きます。【職務内容】■過酷事故対策に係る設計要求の検討■解析コードを用いた過酷事故対策設備の妥当性評価■解析コード及び対策設備の実証に係る研究開発【魅力】原子力発電は、CO2を排出しない設備であり、エネルギーの安定供給及び脱炭素社会の実現に必要不可欠な電源です。当課では、原子力発電所のSA時のプラント挙動解析を主担当としており、原子力発電所のSA対策に関わる基本計画、設計及び評価を行うことで、原子力発電所の安全性確保に貢献することができます。

    年収
    600万円~1100万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【兵庫/転勤なし】物流設備メンテナンスエンジニア

    株式会社MonotaRO

    • 管理職・マネージャー経験
    • 上場企業
    • 外資系企業

    当ポジションでは、倉庫庫内のベルトコンベヤや各種FA装置などのマテハン設備のメンテナンス、緊急時のトラブル対応、設備保全計画の立案、最新機器の情報収集および設備立ち上げなどを行っていただきます。安全・品質・生産性を満たした工程を実現する為のプロセス開発・改善にも合わせて取り組んでいただきます。【仕事内容】・物流設備のメンテナンス⇒DC内設備を定期的に巡回し、物流・搬送システムに異常が無いか点検。少しでも調子が悪そうな部分を見つけたらメンテナンスを行っていただきます。・緊急時のトラブル対応⇒DC内の物流設備に異常があれば、臨機応変に対応します。・設備保全計画の立案⇒設備メーカーからの保守・点検サービスの提案を受けながら、長期的な予防保全の計画を立案します。・新機器の情報収集および導入検討⇒古くなった物流・搬送システムのリニューアルやより高性能なシステムの導入検討もお任せします。【働き方】■週休2日制 ( 年間休日120日以上 )設備保全の為、土曜日もしくは日曜日のいずれかでご出勤いただき、平日に代休を取得いただきます。今後、週末夜間での設備メンテナンスが生じる可能性があります。(1~2か月に1回程度)【勤務地】■猪名川DC(兵庫県川辺郡猪名川町差組 プロロジスパーク猪名川)▼通勤における福利厚生(例)・交通費全額支給・ガソリン代支給あり ※当社規定による・高速代支給あり ※当社規定による(通勤距離30km以上/60分以上の通勤時間がかかる等)・社宅制度あり ※当社規定による(大東建託物件・UR物件に入居可能/最大5万円支給)・転居費用補助(県外から転居を伴う入社となる場合、当社規定に基づき支給)・単身赴任補助(採用時に同居家族と別居となる場合、当社規定に基づき支給)

    勤務地
    兵庫県
    年収
    400万円~650万円※経験に応ず
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2024.04.23

    • 入社実績あり

    電磁波施設のシステム設計、施工管理【尼崎】

    三菱電機株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    電波暗室、電磁波シールド施設建設における、システム設計、施工管理をご担当頂きます。【業務詳細】■営業組織と連携した受注提案活動■工事全体の積算業務■納期を踏まえた施工計画の策定■現地工事の施工管理(安全・品質・工程)※工事の規模は様々ですが、標準的な工事期間としては2~3ヶ月程度となります。大型の工事では更なる長期間を数人で対応する場合もあります。※土日休みが基本ですが、案件によっては現場対応が発生するケースもございます。※担当製品:電波暗室、電磁波シールド施設【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、電波暗室、電磁波シールド施設建設における、システム設計、施工管理をお任せする方を募集いたします。【ご参考】★通信機システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/★三菱電機㈱ 電子システム事業 中途採用サイトhttps://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=8&_ga=2.53882216.1384911914.1622723711-1715661087.1611222825

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~900万円
    職種
    設備工事

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    原子力発電所向け電気・計装制御システム設計【神戸】

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    原子力システム設計課では、原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全・保守に至る一気通貫で担当しております。当ポジションでは、主に原子力発電プラント向け電気・計装制御システムの更新に伴う電気設備の回路設計(シーケンス制御回路の設計)、および制御盤等の製品設計(システム設計)をお任せします。【原子力部製品 一例】・中央制御盤/プラント計算機プラントの情報を集約し、運転員への監視情報の提供や、運転指令を伝えるプラントの頭脳といえる設備・原子炉安全保護装置原子力発電プラントを安定に運転することを目的に、緊急時には原子炉を安全に停止させる装置・非常用ディーゼル発電機/制御盤発電所内の電源が喪失し、外部からの電源も供給されない外部電源の喪失時に使用する非常用電源設備●業務の魅力・省庁/電力会社/機械・電機メーカー等の幅広い分野の関係者共に大規模プロジェクトに携わり、大きな達成感を得ることができます。・原子力発電は近年の電力不足問題に加えて、CO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性も高い事業になります。●キャリステップのイメージ・原子力プラント設備の既設更新工事/建設工事の計画・設計において業務経験を積み重ねながら技術習得し、当社所掌となる電気設備に係るプラントエンジニアとして専門技術の更なる向上を図る。●配属部門原子力部 原子力システム設計課●配属先ミッション・原子力部1)国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献2)事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長3)保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大・原子力システム設計課原子力発電プラントならびに新型炉・燃料サイクル施設における電気設備の電源系統設計やシステム設計、中央制御盤をはじめとする制御盤等の設計を担当しております。●採用背景1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。一方では、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、「電気をつくる・送る・使う」仕組みが大きく変わろうとし、電力産業を取り巻く環境が劇的な変化を遂げています。三菱電機はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システムの改革に貢献してまいりました。多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なエネルギーソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。今回は、今後の事業成長に向けた原子力発電所向け電気・計装制御システムに係る設計業務をお任せできる方を募集いたします。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.htm

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~1200万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【神戸】海外向けタービン発電機の予防保全計画(プロマネ)

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    【本ポジションは三菱ジェネレーターへ出向前提のポジションです】海外に納入されているタービン発電機の予防保全業務(※)を担当いただきます。※予防保全業務とは…顧客に安全・安心してタービン発電機を継続運用頂くために、既に稼働中の発電機に対して、定期的な分解点検(定期点検)、消耗品等の交換及び新規高性能部品の交換を計画、顧客提案・推奨提案、ならびに受注後の予防保全オーダの部内取り纏め業務。≪具体的には≫海外のお客様に納入した当社タービン発電機を安全・安心してご利用頂くための、すでに稼働中のタービン発電機に対する「予防保全業務」。◆受注前活動過去の定期点検履歴やタービン発電機の運用履歴等を調査、今後の定期点検時期や点検メニュー、大型保全工事を計画、顧客提案する。◆見積作成提案活動を通じ、お客様より受領した見積依頼(引合い)に対し、工事費や設計費、回収部品費用などを見積り、見積書(計画コスト)を作成する。◆工事計画タービン発電機全般の機能・構造を理解した上で、お客様より受領した見積依頼(引合い)や受注した定期点検工事、大型保全工事の工事計画を行う。◆客先照会対応/不具合対応世界各国の社会インフラを支える製品を取り扱っている為、お客様からの照会、万が一の不具合が発生した際は、復旧工事計画やその計画に基づく見積作成を特急で対応する必要有り。●配属部署:回転機製造部 保全サービス技術課 海外TGグループ●配属先ミッション【回転機製造部】国内外の火力・原子力発電所向けタービン発電機の設計・製造・据付・保守に関わる事項を一貫して担う。【保全サービス技術課】タービン発電機の保全サービスにおける企画、立案、実施、及び保全技術開発に関する業務(回製部で製造されるタービン発電機の客先引き渡し後の予防保全)。【管理グループ】課内の共通項目(損益、水平展開)の管理業務、および特命業務を担当。【国内TG・原子力グループ】国内と原子力(国内・海外共)に納めたタービン発電機の保全工事における工事計画から現地工事・試験完了までの工事とりまとめ業務、及び予防保全工事(不適合対応の水平展開含む)における受注前活動、見積を担当。【★海外TGグループ】海外に納めたタービン発電機の保全工事における工事計画から現地工事・試験完了までの工事とりまとめ業務、及び予防保全工事(不適合対応の水平展開含む)における受注前活動、見積を担当。【フィールドサービスグループ】現地工事に係わる一般定検の実施に加え、フィールドサービスエンジニアとしてリハビリ・定検中の顧客対応、工事後のメンテナンス提案を担当。●業務の魅力・電気という重要な社会インフラの整備に貢献できます。・当社で扱うタービン発電機は最大で2000MVAクラスであり、世界でも数社しかこのレベルのタービン発電機を製作することができません。この世界トップクラスのタービン発電機は個産製品であることから、個々に適したメンテナンス(保全)が必要であるため、技術的にも高いレベルでの仕事ができること、日々新しい業務・変化のある業務に携わることができます。・タービン発電機の保全サービス技術者として、他部門を取り纏め現地での保守・保全工事完遂を実現できたときに、大きな達成感が得られます。●製品の強みタービン発電機領域では、トップクラスに位置する当社。技術的にも世界で有名な海外メーカに引けを取ることはありません。タービン発電機の歴史は古いですが、先進技術の融合により、従来達成できなかった大容量化・高効率化に取り組むだけでなく、既設プラントの同期調相機化やロボットを用いた点検など保全技術の躍進にも取り組んでいます。●職場環境残業時間 :月平均45時間出張:有 (頻度:年数回、期間:1日~数日程度)転勤可能性:当面無リモートワーク:有 (ただし原則出社)中途社員の割合:35%程度

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~1200万円
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【神戸】タービン発電機の保守に関する計画・管理

    三菱電機株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    ●採用背景高効率かつクリーンなエネルギーを供給するコンバインドガサイクルスタービン(以下GTCC)による火力発電は、再生可能エネルギーの導入と共に国内外で新規建設が堅調です。当社はこれまで3,000台を超えるタービン発電機を国内外の顧客へ納入しています。このGTCC火力発電所に納めたタービン発電機の安定運転には設備保守が必要不可欠であり、近年では電力会社から製造メーカへ設備保守を一括して委ねるニーズが高まっている背景から、タービン発電機の保守体制の強化を推進しています。また、予防保全業務は当社の中核を担うビジネスであり、海外市場の受注拡大に積極的に取り組んで頂ける人財を募集いたします。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html●業務内容海外納めタービン発電機の予防保全業務(※)を担当いただきます。※予防保全業務とは:顧客に安全・安心してタービン発電機を継続運用頂くために、既に稼働中の発電機に対して、定期的な分解点検(定期点検)、消耗品等の交換及び新規高性能部品の交換を計画、それを顧客へ提案・推奨提案ならびに受注後の工事計画、調整、遂行に関わる取り纏め業務。≪具体的には≫「予防保全業務」の主業務は以下の通りです。(1)受注前活動長期メンテナンスの市場分析、顧客ニーズ調査、新規メニュー創出、顧客提案、契約交渉(2)見積資料作成、技術資料作成提案活動を通じて、顧客より受領した見積依頼(引合い)に対し、工事費や設計費、改修部品費用など見積書(計画コスト)の作成と技術資料の作成(関連部門との調整、取り纏め含む)(3)工事計画顧客より受領した見積依頼(引合い)や受注した定期点検工事、大型保全工事の工事計画(関連部門との調整、取り纏め含む)(4)客先照会対応/不具合対応世界各国の社会インフラを支える製品を取り扱っていることもあり、お客様からの照会や、万一不具合が発生した際は、復旧工事計画やその計画に基づく見積作成、技術資料作成、折衝※主な出張先は担当エリアにより異なりますが、アジア、中東、米州のいずれかとなります。※入社後しばらくは、経験を積んだ技術者とのOJTのもと、予防保全業務を実施いただきます。※予防保全業務を行うためには、部内の各分野(設計・工作・品管)の知識も少なからず必要になりますので、設計・工作・品管の技術分野の知識を有している方でも大歓迎です。●使用言語、環境、ツール、資格等・工場内で使用する言語は日本語ですが、海外顧客へ提出する図書、海外顧客との打ち合わせは英語が主です。製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。・Windows, Excel, Word, Power Pointなど●配属部門技術統括部ソリューション技術第一部 海外ソリューション技術課(三菱ジェネレーター株式会社出向)●配属先ミッション【ソリューション技術第一部】国内外の火力・原子力発電所向けタービン発電機の設計・製造・据付・保守に関わる事項を一貫して担う。【国内ソリューション技術課】国内に納めたタービン発電機の予防保全業務【海外ソリューション技術課】海外に納めたタービン発電機の予防保全業務【工事管理課】タービン発電機の保全工事の計画・実行並びに工事後のメンテナンス提案●業務の魅力、やりがい①電気という重要な社会インフラの整備、エネルギーの安定稼働に貢献できる②世界トップクラスのタービン発電機を取扱い、技術的にも高いレベルでの仕事ができる③数十億円規模の商談受注時、保守・保全工事完遂時に大

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~1200万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    【兵庫】電気設備の設計および保守業務

    株式会社カネカ

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【募集背景】当社では新規事業や既存事業の生産性向上に向けた様々な設備投資プロジェクトを計画しており、サステナブルに繋がるモノづくりのDXとカーボンニュートラルの実現を目指しております。そのためにも、電気設備エンジニアの更なる強化を図る必要があり、キャリア採用を募集しております。【具体的な業務内容】化学工場における工場電気設備の設計、並びに保守業務設計:特別高圧受配電設備から低圧負荷設備(動力・制御・照明・通信・コンセント・防災設備等)に至る電気設備全般の設計・調達・施工監理・検査・試運転対応業務。保守:特別高圧受配電設備から低圧負荷設備(動力・制御・照明・通信・コンセント・防災設備等)に至る電気設備全般の保守計画立案・発注・予算管理・検査・施工管理対応業務。【やりがい】電気設備エンジニアとして、生産DX推進の役割も担い、基本構想~設備取得~設備管理までの一連の業務を担っていただきます。また、国内外の多岐にわたる分野のプラント設計・建設に携わる事ができるため、技術力向上や知識拡大に繋がる経験もしていただけるポジションです。【キャリアパスについて】業務経験を通じて技術領域を拡大しながら、電気設備管理組織のサブリーダーを担っていただきたいと考えております。将来的には適性や志向性も考慮しながらとなりますが、スペシャリストや組織管理者を担っていただくために、業務経験や成長機会を提供させていただきます。【配属先組織について】高砂工業所電気技術チーム【人材戦略について】〇Diversityの推進 多様な個性がカネカならでは!を生み出す年齢・性別・国籍といった属性を問わず異なるタレントを持つ多彩な社員によって、新たな価値を生み出せるようダイバーシティを積極的に推進しています。〇1on1を柱に女性活躍を推進、女性幹部職比率・事務系新卒女性採用比率ともに増加〇男性育休取得も推進し、取得対象者の上司となるリーダー層への研修も実施参考:https://bemyself.pasonacareer.jp/interview/interview-3371/

    勤務地
    兵庫県
    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.11

  • 【兵庫/南淡路】発泡スチロール製造管理(マネージャー候補)

    トーホー工業株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • 正社員
    • 転勤なし

    ■業務内容:製造管理(マネージャー候補)~製造から出荷までの工程管理、労務管理など~発泡スチロールに特化した成型加工メーカーである当社にて、製造職として、品質の安定した製品の生産、従業員の健康で安全な職務遂行、業務改善の進捗を管理頂きます。『トーホー工業』は、発泡スチロール業界トップクラスのパイオニア・カンパニーです。生産管理・生産技術・オペレーション業務・設備管理・労務管理等、これまでの製造業でのご経験を当社で活かせます。ご応募前の「工場見学」歓迎です。■業務ミッション:工場全体での生産/生産性向上です。「金型セット/交換(社員2人1組で実施)」「パートさんの扱う機械含め工場全体の整備」「パートさんマネジメント」など一般の製造業務と比べ業務幅が広いです。どうすれば生産性が上がるのかまで考える事ができ、一般的な製造オペレーターとは異なり能動的に就業いただく事が出来ます。※比較的何でも自分の意見が取り入れられる環境です。前の会社では意見しても変わらなかったという不満をお持ちの方は気持ち良く働けます。■業務の特徴:・金型交換は様々な器具を取り外し、取り付けるため時間を要します。他にも設備メンテナンス業務が有り、機械いじりの好きな方にはピッタリです。・製造オペレーターではなく工場全体の生産向上に向けた全般業務に携り、小~大きい内容まで改善検討/実施が出来るので、やりがいを持って就業できます。■入社後のフォロー:入社後3週間は大阪の工場にて、金型を製造している工場の見学などを通して、会社理解/業務理解を進めていただきます。その後は静岡に戻り現場のOJT教育、並びにスムーズに業務を覚えて頂けるよう本社からの引き続きフォローを行います。先ずは製造ラインに従事頂きなれて頂きます。その後少しずつ補助業務を行いながら業務全体に慣れて頂く予定です。資格の有無に合わせて、入社後に会社全額負担でクレーン・玉掛け・フォークリフトなどの資格取得を進めて頂きます。資格取得ができれば、複数種類の金型を交換する作業を行って頂きます。約1~2年かけて一人前を目指します。将来的には、社員育成や業務改善などの係長・課長とマネジメント業務にも携わっていただきます。※全国の工場で未経験からの教育実績がありますので最適な教育を行う事が出来ます!

    勤務地
    兵庫県
    年収
    600万円~750万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.21

  • 〈兵庫〉原子力発電プラントのプロジェクトエンジニア

    機械・精密機器メーカー

    • 未経験可

    国内原子力発電プラントの安全性向上のために実施する大規模工事プロジェクトの技術取り纏めを担当していただきます。【職務内容】■規制基準で要求されている万一の際に原子力発電プラントを安全に停止するための大規模施設の設置工事を提案・推進■発電事業者及び社内関係部門と技術検討・調整業務【組織構成】原子力セグメント 安全高度化対策推進部■カーボンニュートラル達成・エネルギー安定供給のため、原子力発電プラントの安全対策を推進するプロジェクト部門です。■多数の社内関係部門を取り纏め、前例のない技術課題に対しても果敢に取り組む組織風土です。■ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識の習得は積極的にサポートします。【魅力】■これまでに多数の原子力発電プラントの安全対策を進め、プラント再稼働に貢献してきており、顧客である発電事業者からも技術力やマネジメント能力を高く評価されています。高い技術力・品質レベルにて、日本のエネルギーを支える社会貢献度の高い仕事です。■部全体で約50名で、設計部門や工事部門など多数の部門から多様な人材が集まっています。多種多様なバックグラウンドを持つ社員と共に働くことで技術者としてのスキルの幅を広げやすい魅力的な職場です。入社後は教育計画に沿ってOJTとOff-JTを組み合わせて育成します。Off-JTでは原子力プラントエンジニアとして必要となる基礎知識を習得できる講座や、各種専門技術や語学研修などの全社研修も用意しています。■将来的にはプロジェクトマネージャーとして活躍頂くことも可能です。【働き方】社内関係部門や顧客との調整が重要な業務の一つであり、面着での打合せや短期出張(日帰り~数日程度)の頻度は比較的高い職場となります。【会社について】三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。

    年収
    420万円~900万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【明石市】電機設計/世界14ヶ国に拠点を有する計量器メーカー

    大和製衡株式会社

    • 正社員
    • 土日休み

    当社ににてデータウェイ電機設計として従事して頂きます。【具体的には】■主力製品であるデータウェイの本体配線など電気設計業務■客先要求仕様のヒアリング■現地調査■納期交渉■カスタマイズ設計等【配属部署】自動一般機器事業部

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~650万円
    職種
    電気設計・シーケンス設計

    更新日 2025.11.08

    • 入社実績あり

    【兵庫】施工管理(非常用発電機)在宅可 ★国内シェア40%

    ヤンマーエネルギーシステム株式会社

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 転勤なし

    【インフラに大いに貢献/ミドル層歓迎/<非常用発電機>国内シェアトップクラスメーカー/ヤンマー100%出資会社/福利厚生◎年休127日】■業務内容:・病院/スーパーなど、大型施設に設置されている常用発電/非常用発電装置の設置工事の施工管理業務をお任せします。・各拠点の施工管理業務のサポート業務がメインです。■具体的には:・大型施設の建築の際、ゼネコンまたはサブコン経由の下請けとして、施工計画の策定/施工管理/現地試運転/取扱説明会の実施の流れで、納品まで業務を進めていただきます。※元請けで受注することもあります1名につき1案件を担当します。入社後は製品研修とOJTにて業務を覚えて頂きます。■募集背景:・非常用発電機は、消防法に基づき設置が義務付けられていることや、災害の危機意識からニーズが高まり、需要が増えています。■組織構成:・20~30代中心に中途入社者の方も多く、異業種の方やミドル層の方も活躍されており、馴染みやすい組織風土です。・平均勤続年数は14.2年/離職率は7.1%。腰を据えて長く働いていける環境です。■スキルアップ:・基本的にはエンジニアリング職として、管理職やエキスパートを目指していただきます。社員育成にも力をいれており、資格取得における受験料の負担や報奨金などの支援も可能です。■当社の特徴/魅力:・非常用発電機は国内シェア約40%のトップクラスを誇るガスヒートポンプ/非常用発電機を扱っている会社です・バイオマス事業にも積極的な投資を行っております。当社は空調機や発電機のパイオニアである為、業界でも先導して、脱炭素や再生可能エネルギーを用いたバイオマス製品のエンジニアリングにも取り組んでおります。人々の生活を発電機を通して支え、環境にも配慮した事業へ挑戦しているのが大きな特徴です。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    450万円~750万円※経験に応ず
    職種
    設備工事

    更新日 2025.02.27

    • 入社実績あり

    【兵庫】施工管理(非常用発電機)在宅可 ★国内シェア40%

    ヤンマーエネルギーシステム株式会社

    • リモートワーク可
    • 正社員
    • 転勤なし

    【インフラに大いに貢献/ミドル層歓迎/<非常用発電機>国内シェアトップクラスメーカー/ヤンマー100%出資会社/福利厚生◎年休127日】■業務内容:・病院/スーパーなど、大型施設に設置されている常用発電/非常用発電装置の設置工事の施工管理業務をお任せします。・各拠点の施工管理業務のサポート業務がメインです。■具体的には:・大型施設の建築の際、ゼネコンまたはサブコン経由の下請けとして、施工計画の策定/施工管理/現地試運転/取扱説明会の実施の流れで、納品まで業務を進めていただきます。※元請けで受注することもあります1名につき1案件を担当します。入社後は製品研修とOJTにて業務を覚えて頂きます。■募集背景:・非常用発電機は、消防法に基づき設置が義務付けられていることや、災害の危機意識からニーズが高まり、需要が増えています。■組織構成:・20~30代中心に中途入社者の方も多く、異業種の方やミドル層の方も活躍されており、馴染みやすい組織風土です。・平均勤続年数は14.2年/離職率は7.1%。腰を据えて長く働いていける環境です。■スキルアップ:・基本的にはエンジニアリング職として、管理職やエキスパートを目指していただきます。社員育成にも力をいれており、資格取得における受験料の負担や報奨金などの支援も可能です。■当社の特徴/魅力:・非常用発電機は国内シェア約40%のトップクラスを誇るガスヒートポンプ/非常用発電機を扱っている会社です・バイオマス事業にも積極的な投資を行っております。当社は空調機や発電機のパイオニアである為、業界でも先導して、脱炭素や再生可能エネルギーを用いたバイオマス製品のエンジニアリングにも取り組んでおります。人々の生活を発電機を通して支え、環境にも配慮した事業へ挑戦しているのが大きな特徴です。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    450万円~750万円※経験に応ず
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.02.27

    • 入社実績あり

    【神戸本社】テクニカルサポート

    ボールフィルタージャパン株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 外資系企業
    • 正社員

    主に舶用産業用向けフィルター装置とコンプレッサーの輸入販売を手掛ける当社のテクニカルサポート業務です。世界トップクラスのフィルター技術を支える技術の中核として、当社の製品仕様や特性を理解し、お客様に安全運転に関わる適切なメンテナンス方法をアドバイスし、時には現場へ赴き、良好な関係構築をしていただきます。あなたにお任せするのは、単なる修理対応ではありません。豊富な現場経験と深い技術知識を活かし、的確な分析と指示によって遠隔で問題を解決に導く、まさに技術の司令塔としての役割です。【具体的な業務内容】業務の約8割が神戸本社での内勤業務となります。船舶関係のお客様からのトラブルレポートへの対応やメールなどでの技術的なサポートを行います。落ち着いたオフィス環境で、じっくりと技術的な課題解決に取り組んでいただきます。時には現場へ赴き、良好な関係構築をしていただきます。■トラブルシューティング:お客様(主に船舶・造船関係)からメールで寄せられるトラブル報告を分析し、原因を特定。解決策を資料にまとめ、的確なアドバイスを提供します。■海外本社との連携:必要に応じて、ドイツ本社へ英語で状況を報告し、技術的なエスカレーションや情報交換を行います 。世界中の事例に触れる機会があります。■現場対応:内勤での解決が難しい案件の場合、お客様先へ出張して対応します。ただし、頻度は月多くても2~3回程度で、日帰りや短期のものが中心です。■その他:製品の技術的な仕様について営業担当へレクチャーしたりと、技術の専門家としてチームに貢献します。【募集背景】事業拡大に伴う増員。【求める人物像】■指示を待つのではなく、自ら考え主体的に行動できる方■未知の製品や技術に対しても、積極的に学ぶ意欲のある方■論理的で分かりやすく伝える事できる方■顧客との長期的な関係構築を大切にしたい方■チームで協力し、大きな目標を達成することに喜びを感じる方【仕事のやりがい・ポジションの魅力】■圧倒的な製品力と、顧客の課題を解決する喜び世界トップクラスの技術力とブランド力を持つ、自信を持って提案できる製品が最大の武器です。さらに製品を売るだけでなく、納入後のサポートまで一貫対応することで、顧客から「パートナー」として信頼を得る課題解決を実現します。■大きな裁量と、日本を代表する企業とのダイナミックな仕事少数精鋭ですが、大手企業などダイナミックで影響力の大きな仕事ができます。■部署の垣根がない、風通しの良いオープンな社風。オフィスはワンフロアで全部署が集まっており、部署間の壁は一切ありません。営業担当にもすぐに相談できるなど、コミュニケーションが活発で風通しの良い環境が、迅速で的確な顧客対応を可能にしています。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    500万円~760万円
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.10.30

    • 入社実績あり

    【神戸起点の全国プロジェクト】太陽光発電所OMマネージャー

    自然電力株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • 副業制度あり

    【期待する役割】再生可能エネルギー発電所の運用・保守業務を行い、発電パフォーマンス向上のために様々な施策を提案・実行します。自発的に問題を発見・解決することにより、地域に根差した再生可能エネルギー事業の普及と定着、産業の創造に貢献頂くポジションです。【職務内容】・稼働中の太陽光/風力発電所の運用・保守業務のマネジメント (顧客対応、現場管理、契約・収支管理等)対象電源:主に太陽光ですが営農型太陽光、小水力、風力、バイオマス、系統用蓄電池などにも関わって頂く可能性もあります【働きやすい環境】入社後はHRやIT部門による研修を完備しており、新入社員の方専用の質問チャットをご用意しております! 不明な点はいつでもご質問いただけます。【マネジメントにも挑戦頂けます】プラントマネージャーのキャリアは、リーダー職(チームリーダー、グループリーダー)に就くことでO&Mの実務だけでなく組織マネジメントや経営企画業務にも経験できるようになります。また、プラントマネージャーからアセットマネージャー ・営業兼務 ・エンジニア兼務 ・経営企画+バックオフィスの兼務などご本人の適正などによりさまざまな業務に挑戦頂けます。【募集背景】受託物件の増加及び組織再編に伴う増員【組織構成】ファイナンス・アセットマネジメント部 運用グループ 13名

    勤務地
    兵庫県
    年収
    400万円~700万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.04

    • 入社実績あり

    建設機械のサービスエンジニア【兵庫県内の営業所】

    株式会社リョーキ

    • Iターン・Uターン
    • 正社員
    • 未経験可

    小型~大型建設機械、産業機械、林業機械などをお客様へレンタルする業務においての商品の点検、整備を行います。継続して利用して頂けるように操作・点検方法を引き渡し時に説明することもあります。点検や整備を通し、顧客の安心や安全に繋げていく、やりがいのある仕事です。【携わる商品】建設機械を中心に、幅広く携わるため、エンジニアとしてのスキルアップも可能です。(例)油圧ショベル、トラック、コンプレッサ、高所作業車、発電機、溶接機、電動工具など【こんなところにも使われています】学園祭や野外フェスで使う発電機や高所撮影車両にも同社から提供された商品が使用されています。ご自身が携わった商品が、時に身近な所でも活躍していることが実感できます。【残業時間について】全社平均25時間程度/月(時期により変動があります。)【転勤について】転居を伴う転勤は想定しておりません。【入社後について】入社後は経験に応じて3~6ヶ月間、本部サービス工場(広島県広島市安佐北区安佐町飯室字森城6861-19)にて研修を行います。基本的な商品知識からじっくり習得することが可能です。また、作業工程や整備内容などを研修等で学んでくため、他業種や実務未経験の方でも安心して業務を行うことができます。【経営基盤が安定している会社】政府が国土強靭化計画を推進し、災害に強い国造りに向けて動く中、公共工事等の受注が増えている状況です。毎年安定した利益が出ているからこそ、自己資本比率は40%と業界内では高い基準を保ち、安定した経営を行っております。★U・Iターン希望の方、歓迎です!★

    勤務地
    兵庫県
    年収
    330万円~700万円
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.11.07

    • 入社実績あり

    建設機械メンテナンス/整備士歓迎/土日祝休み【兵庫/姫路市】

    コベルコ建機日本株式会社

    • 正社員
    • 退職金制度有

    【職務内容】油圧ショベルやクレーンを中心とする建設機械の修理やメンテナンス等をご担当頂きます。機械の稼働現場や客先での整備/点検作業や自社サービス工場に搬入した建設機械の整備/点検作業、定期メンテナンス業務などをご担当いただきます。機械の種類やメンテナンスの状況により、1名から複数名で作業をご担当いただきます。◎商品例:油圧ショベル、ビル解体機などの用途別専用機(建設リサイクル用、金属リサイクル用、資源リサイクル用、林業用など)、道路機械(大・中・小型転圧機)、クローラークレーン など※夜間呼び出しは基本ありません【職務の特徴・魅力】◇重機のIoT化が進んでおり、衝突軽減システムや掘削をアシストする技術、稼働機の管理システム等を導入しています。このような新たな技術の利用・修理に関するスキルを身に付けていただけます。◇担当エリア内での修理対応がメインなので、宿泊を伴う出張はほとんどありません。夜中の呼び出し等もなく、土日休みが基本でワークライフバランスを保ちながら就業いただけます。

    勤務地
    兵庫県
    年収
    420万円~560万円
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.10.17

  • 検索結果一覧106件(1~51件表示)

    新着の求人

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    兵庫県の設備保全・設備メンテナンス・保守の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    よくあるご質問