ヤマハの楽器や音響機器の一部の価値を作るアプリケーションを開発する技術者を募集します近年多くの機器はパソコンやスマートフォン、タブレットなどと組み合わせて機能を実現することが当たり前となっていますヤマハの製品も同様で、これらの機器の上で動作して価値を提供するアプリケーションは大変重要となっています【関連商品サービスのURL】https://jp.yamaha.com/products/proaudio/software/index.htmlhttps://jp.yamaha.com/products/audio_visual/apps/index.htmlhttps://www.steinberg.net/ja/audio-interfaces/dspmixfx-ur-c/app/【業務内容】楽器音響機器で必要となるアプリケーションの要件定義から実際にWindows/macOS/iOS/Android上で動くアプリを設計し、テスト、リリース、メンテナンスや顧客とのコミュニケーションも含めた活動の全体もしくは一部を担当いただきます【役割】アプリケーション開発グループのプロジェクトマネジャーおよびプロダクトマネジャーアプリケーション開発担当アプリケーションのテスト全体設計と実装【歓迎要件】下記経験・能力をお持ちの方は、特に歓迎いたします・プログラミングスキル(C, C++, Javascript、Flutter、Swift、Java、Kotlin、C#)・製品開発リーダー/プロジェクトマネジメントの経験・テストとトラブルシューティングに関する知識・複数の設計者でアプリを開発した経験・オーディオ技術、デジタル信号処理技術の理解・英語力(TOEIC 600点以上)・ユーザビリティ、UI/UXデザインの知識、経験【業務遂行に求められる姿勢・人物像】・関係者とオープンによく会話し、部門の能力を考慮した開発可能な要件定義を作成できる能力・一般、プロ向けオーディオ機器に関する知識がある、もしくは自ら学ぶことに積極的な人・部門を超えて協力できる、場合によっては自らリーダーシップを発揮して必要な人材と交渉できる人・定義した内容について最後までこだわりを持って設計、実装できること・変化が激しいパソコン、スマートフォン、タブレット製品や開発環境について知識を得て共有し、次にやるべきことを想定できること【求人部門からのメッセージ】 単に誰かが仕様を決めたアプリを開発するのではなく、機器と組み合わせた体験設計から参加できる業務になります要件定義から参加するので、商品全体の体験設計にも関わる事ができます職場にはアプリから操作する対象である製品本体の開発者も働いているので、彼らと一緒に顧客を考えて製品を世に出していく業務になりますオーディオ機器が好きで顧客に新しい体験を届けたい方にとっては魅力ある業務だと思います
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- ソフト設計・制御設計