【NECグループ】PFI・PPP事業(官民連携事業)リース
リース
PFI・PPP事業におけるファイナンシャル・アドバイザーとして、各事業の資金調達スキームの策定(プロジェクトファイナンスの組成等)、金融機関との折衝、入札提案書の作成等をお任せいたします。また、必要に応じてプレゼンや参画事業者(コンソーシアム)の会議体の事務局等も行います。事業者をまとめるようなプロジェクトマネージャーとしての要素も大きく、やりがいのある仕事です。<具体的な業務>・資金調達計画:(出資)出資金額、出資構成・比率、配当利回りの検討(融資)資金調達スキームの検討、金融機関の選定・融資条件の協議、融資確約書・タームシートの入手・事業収支計画:(事業費)SPC諸経費の算定、各支払条件の確認、各社見積の集計、入札価格の積算(収支計画)損益計算書、キャッシュフロー計算書の作成・提案書作成:資金調達計画、事業収支計画、リスク管理の提案書作成(Word/Excel形式)・代表企業業務:発注者・コンサルへの情報収集、コンソーシアムの組成、各種契約書の取りまとめ、入札までのスケジュール管理等【部門について】PFI・PPP推進部では、PFI・PPP事業におけるファイナンシャル・アドバイザー企業として数多くのプロジェクトに携わり知名度を向上させてきました。PFI法が制定され20年以上が経過し、公共事業マーケットの中でのPFI・PPP事業スキームが多様化し案件も増加する中、更なる当社事業拡大のため組織強化を図るべく、共に担っていただける人材を募集しております。<PFIとは>PFI(Private Finance Initiative)とは、公民が連携して事業を行うPPP(Public Private Partnership)の手法の一つであり、民間資金を活用した社会資本整備、つまり民間の資金、経営能力および技術能力を活用して公共施設(文化施設、公民館、図書館、給食センター、学校教室のエアコン整備等)等の建設、維持管理、運営等を行う官民連携事業です。PFI・PPP事業において一般的にはプロジェクト・ファイナンスによる資金調達の組成が必要となり、当部では、事業に最適なストラクチャーを構築し、低利な資金調達の支援、官公庁への提案書作成など事業者側に立ったサービス提供を行います。<求人魅力>・少数精鋭で個人の裁量が大きく、一定のルールの下で自由度の高い働き方をすることができます・個人の自主性、専門性、行動力を尊重する風土があり、本人の能力に応じて仕事を任せるスタイルです。・キャリア採用の社員も4割程度在籍し、様々なバックグラウンドをお持ちの方を違和感なく受け入れる風土があります。・ワークライフバランスを重視しており短時間で効率の良い働き方を奨励しています。・当社の掲げるCSV経営(事業そのものが社会価値を創造すると共に、企業として求めるべき経済価値も創出する)を身近に体現でき、社会貢献が実現できる部門です。【働き方】・ワークライフバランスを重視しておりテレワークを利用した柔軟な働き方が可能です・スーパーフレックス(コア無しフレックス)を導入しています【求める人物像】・当社グループビジョンに共感し、共にPFI・PPP事業の拡大を担っていただける方・社内外関係者との円滑なコミュニケーションが可能な方・与えられたミッションを自身で最後まで完遂できる方・スキル向上に意欲的で向上心がある方
- 年収
- 610万円~780万円
- 職種
- ストラクチャードファイナンス・アセットファイナンス
更新日 2025.02.13