工場の生産設備システム保全(名古屋市)化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】世界的な脱炭素社会の実現に向けた取り組みが加速している中、弊社においてもカーボンニュートラルやデジタル社会へ対応するため、IT技術を活用した設備管理や生産性向上、省エネ推進に力を入れるべく組織の強化が必要となっています。これまでの業務経験をもとにIT技術を活用して様々なアイデアを出しながら実現に向けて推進していく仲間を募集しています。【職務の概要】ユーティリティー設備を含めた工場設備全般の保全業務をしており、工場の安定稼働に欠かせない大変重要な業務です。また各拠点とも連携をとりながら、グローバルで情報を共有し遠隔支援にも取り組んでいます。【職務の詳細】■ご経験に応じて下記いずれかをお任せ致します・MESや画像処理などの製造システムの改修改善不具合対応・生産設備の改善や定期整備、故障対応などの保全業務全般・設備投資業務(定期整備や更新、能力増強など)・省エネ業務※入社後にスキルの棚卸を行い、不足のスキルは社内外の教育で補足する活動あり■働き方:夜勤勤務なし【活かせるスキル】・IT技術の知識(設備PC復旧に必要なスキル)・PLCプログラム・サーボ制御に関するスキル・ロボット制御に関するスキル・設備安全(RA)に関する知識【身につくスキル】・IT技術の知識(設備PC復旧に必要なスキル)・PLCプログラム・サーボ制御に関するスキル・ロボット制御に関するスキル・設備安全(RA)に関する知識【職務の特色】IT技術を活用した施設建設のマネジメント並びに製造拠点の生産性向上をグローバルに展開し投資抑制と製造コスト削減を行うための組織です。生産性向上支援のグローバル展開や設備投資のQCDS管理の効率化、抜け漏れ防止、またコスト削減(設備製作、保全・修繕、エネルギー)を使命として活動しています。様々な業務に携われるため幅広いスキルの習得が可能です。また、国内に限らず海外工場への出張や赴任により活躍の場が広がります。■教育環境:トレーニングルームをつくり、実機を用いて教育するので、成長できる環境が整っています。■設計留学:入社後に設計部門へ2~3年間留学してもらいます。設計部門では、生産設備の電気設計業務をしてもらいます。設備設計/立上げ試運転に携わることで時代を先取りした新技術を習得してもらい、新技術に特化した電気保全担当として活躍してもらいます。【職場の雰囲気】■向上心を持ったメンバーが切磋琢磨して技術を磨き続けており、それぞれがやりがいと自信を持って業務に当たっています。また上下の分け隔てが少なく、思ったことを率直に伝えあえる風通しのよい職場です。■シフトの融通が利きやすいため、家族とのプライベートな行事などにはお休みが取得できる環境が整っています。■男性の育休実績もあります。※在宅勤務なし(製造設備のメンテナンス部門であり、トラブル時に現場対応が必要な為)【配属部署】■事業本部:製造技術本部■事業部:グローバルエンジニアリングセンター■部:工務センター【求める人物像】製造メーカでの生産設備の保全業務において設備PC復旧などシステム保全の経験がある、即戦力となる人材を求めています。【歓迎要件】■経験・能力:・電気系の保全経験がある方(自分でプログラム改造や恒久対策の提案が出来る)・プログラミングツールの知識(三菱WORKS2以降のツール、PLC:三菱Q、iQ-Rシリーズの使用が出来る事を希望)・機械要素、計画保全、日常保全、一般電気、安全(KY、RA)、5Sなどの知識・ロボット(多軸)保守点検・サーボの知識(主に三菱MR-J4)・安全衛生に関する業務経験■経験年数:工場ユーティリティ設備保全業務の経験2年以上■資格:・低圧電気取扱特別教育・産業ロボット検査作業特別教育、保全技能士(機械保全電気系 2級以上)■語学力:海外グループ会社メンバとメールや電話等でのコミュニケーションが出来るレベル
- 年収
- 500万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2025.02.05