- 入社実績あり
【福岡(行橋市)】インバータ製品 開発品質管理担当者株式会社安川電機
株式会社安川電機
・インバータ開発における開発品質管理(設計審査から評価試験)・評価試験に必要な評価設備選定及び評価設備設計
- 勤務地
- 福岡県
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.05.01
株式会社安川電機
・インバータ開発における開発品質管理(設計審査から評価試験)・評価試験に必要な評価設備選定及び評価設備設計
更新日 2025.05.01
株式会社安川電機
同社製品のコントローラ、サーボ、インバータに搭載されるASIC/FPGAの開発および将来製品に向けた基礎技術開発を行います。ASIC/FPGAは重要なキーデバイスであり当社製品の競争力向上に貢献します。【職務内容】■ASIC開発・仕様策定 ブロック単体、1チップの仕様策定・RTL設計(Verilog-HDL、VHDL)・シミュレーション(Synopsys, Cadence, Vivado, Quartus等) 検証仕様策定、テストベンチ設計■基礎技術開発・開発テーマ立案・試作設計・試作評価全事業部と連携してASIC開発を行っており、幅広い製品開発に関わることができます。また、次期製品に向けた研究開発テーマを自ら立案し、主体的に取り組むことができます。【魅力】◆全製品開発部門と連携し開発を行っているため、幅広い開発を行うことができます。◆製品サイクルが長いため、将来製品に向けたじっくりと新規技術開発に取り組むことができます。◆部門内で柔軟にローテーションを実施しており、スキルの向上を目指すことができます。◆水平分業ではなく、仕様策定から評価まで経験することができます。【募集背景】増員【組織構成】
更新日 2025.04.02
株式会社安川電機
インバータ生産における生産性向上、省人化の企画/実行を行うと共に、生産ラインの維持管理業務に従事いただきます。・ インバータ工場における生産ライン/生産設備の維持管理、改善、保全 (基板/ユニット工程)・ インバータ生産システムの維持管理、改善・ 新製品生産における生産準備 (基板/ユニット工程)・ 自動化設備導入に伴う仕様検討、企画、導入、立上げ (基板/ユニット工程)・ 海外拠点(英語圏、中国語圏)での生産ライン立上げ<キャリアイメージ>3~5年後:適性により、マネージャーやリーダーとして若手の育成や組織マネジメントなども携わっていただきます。また、高い専門性を持つ方は高度専門職(エキスパート)として活躍いただくことも可能です。<ポジションの魅力>生産技術のマザー拠点を目指して新しいことに積極的に取り組んでおり、まだ世の中にない技術開発に関わることができます。安川電機の製品(ロボット、モータ、インバータ)をいちエンドユーザーとして使いながら、アイキューブメカトロニクス実現のためのライン自動化を進めており、安川電機製品をすべて触ることができる唯一の部署でもあります。
更新日 2025.04.15
株式会社安川電機
【期待する役割】製品開発部門の開発する製品の機能安全認証の取得をサポートしていただきます。機能安全担当のプレイヤーとして、現状のメンバーと分担して業務を遂行していただきます。【職務内容】昨今、製品開発部門が開発する製品の多くは、機能安全の認証書を取得する必要があります。認証書は認証機関が発行しますが、その取得のために、製品開発部門が作成するドキュメントやテストの方法についてのアドバイスを行い、スムーズな認証書取得に繋げるサポートを行う業務です。【対象製品】ロボット、サーボ、インバータ、エンコーダ【3年後のキャリアイメージ】“全社の機能安全に関する統括サブリーダ”製品開発部門のサポート業務等の実務を通じて、正しくサポート業務が行えるように、製品開発部門の問題解決が出来るようになるための規格知識の基礎・基盤をもち、製品開発部門が求めているものが何か、提案すべきことは何かを理解できる。また、製品開発部門の規格認証業務における問題を発見・解決し、改善活動ができる。製品開発部門に適切な指導・育成ができる。
更新日 2025.04.02
株式会社安川電機
【期待する役割】品質保証を行なう部門での市場品質管理に関わる、品質コストの集計と分析、修理部品や代替品の社内受発注、市場改修品などのオペレーション業務【職務内容】■品質コストの予算立案と実績集計■品質コストを切り口とした品質状況分析と改善提案■インバータ製品(モータ制御機器/パワーコンディショナ)のアフターサービスに関する予算・製品納期・製品/部品出荷管理業務■毎月の定例会議で予算管理状況のまとめと報告■業務部門との製品納期調整■リペア部門との製品納期調整■経理部門との予算管理状況摺合わせ■製品代品、リペア製品、部品等の出荷段取り(発注・発送処理等)【ターゲット人物像】・3~5年後に係長としてマネジメント力を発揮できる経験水準・IT(Excel、Word、PowerPoint)を自身で使いこなせ、資料作成ができる・QCストーリーを理解し部下に教えることができる・多様な人々と目標に向けて協力して取り組むことができる【環境風土】部課長をサポートを目的としてプライヤー兼若手メンバーのリードをお願いします。また全社的にも中途社員の方が多く、お互いを~さんで呼ぶ雰囲気や、大手企業ならではの福利厚生も充実しており、働きやすい環境の点も大きな特徴です。【同社の成長戦略】◆工場自動化/最適化産業用ロボットとモーションコントロール分野におけるグローバルシェアNo.1を追求しつつも、メカトロニクス技術とICT技術の融合により、新しい自動化ソリューションを提供していきます。◆新たな領域への技術展開食品生産・農業分野の自動化促進、医療・福祉市場の開拓加速、創・蓄・活エネ事業の確立など、これまでの自動車/半導体業界といった工業製品メーカー以外への事業展開を加速させています。 【募集背景】組織強化のための増員【組織構成】15名程度 行橋工場
更新日 2025.04.02
株式会社安川電機
【期待する役割】空調ファンやエレベータ、各種ポンプ、クレーンなど、ありとあらゆる分野で実装されている同社インバータ製品の筐体・構造設計です。【職務内容】■筐体設計における部品、基板レイアウトの技術検討 (熱設計、強度設計、振動解析、絶縁技術など)■製品の筐体および基板、部品のレイアウト等の機械設計■お客様との仕様の取り交わし■営業部門・生産技術部門・調達部門と協業した製品化対応 (仕様書/図面の作成、試作、試験/評価など)【環境風土】全社的にも中途社員の方が多く、お互いを~さんで呼ぶ雰囲気や、大手企業ならではの福利厚生も充実しており、働きやすい環境の点も大きな特徴です。【同社の成長戦略】◆工場自動化/最適化産業用ロボットとモーションコントロール分野におけるグローバルシェアNo.1を追求しつつも、メカトロニクス技術とICT技術の融合により、新しい自動化ソリューションを提供していきます。◆新たな領域への技術展開食品生産・農業分野の自動化促進、医療・福祉市場の開拓加速、創・蓄・活エネ事業の確立など、これまでの自動車/半導体業界といった工業製品メーカー以外への事業展開を加速させています。 【募集背景】組織強化のための増員【組織構成】20名程度
更新日 2025.04.02
株式会社安川電機
品質重視の考えに立ち、CSを確保するため、製品設計/工程設計の両面から工程品質を作り込むと同時に、QCDのバランスを取り生産品質の最適化を目指すポジションです。【職務内容】空調ファンやエレベータ、各種ポンプ、クレーンなど、ありとあらゆる分野で実装されている同社インバータ製品の故障解析業務です。■製品解析後の故障や問題個所の特定から、開発/設計部門と協力しながら、改善策の検討■品質重視の考えに立ち、CSを確保するため、製品設計/工程設計の両面からの工程品質の作り込み■QCDのバランスを加味した生産品質の最適化開発・設計部門や生産部門などの関連部門と連携を図ります。【環境風土】部課長をサポートを目的としてプライヤー兼若手メンバーのリードをお願いします。また全社的にも中途社員の方が多く、お互いを~さんで呼ぶ雰囲気や、大手企業ならではの福利厚生も充実しており、働きやすい環境の点も大きな特徴です。【同社の成長戦略】◆工場自動化/最適化産業用ロボットとモーションコントロール分野におけるグローバルシェアNo.1を追求しつつも、メカトロニクス技術とICT技術の融合により、新しい自動化ソリューションを提供していきます。◆新たな領域への技術展開食品生産・農業分野の自動化促進、医療・福祉市場の開拓加速、創・蓄・活エネ事業の確立など、これまでの自動車/半導体業界といった工業製品メーカー以外への事業展開を加速させています。 【募集背景】組織強化のための増員【組織構成】20名程度 行橋工場
更新日 2025.04.02
株式会社安川電機
【期待する役割】世界的メーカーである同社において、サーボアンプ製品の開発における構造設計を担当頂きます。【職務内容】■筐体設計における部品、基板レイアウトの技術検討 (熱設計、強度設計、振動解析、絶縁技術など)■お客様との仕様取り交わし■営業部門・生産技術部門・調達部門と協業した製品化対応 (仕様書・図面・材料表の作成、試作、試験など)【環境風土】全社的にも中途社員の方が多く、お互いを~さんで呼ぶ雰囲気や、大手企業ならではの福利厚生も充実しており、働きやすい環境の点も大きな特徴です。【同社の成長戦略】◆工場自動化/最適化産業用ロボットとモーションコントロール分野におけるグローバルシェアNo.1を追求しつつも、メカトロニクス技術とICT技術の融合により、新しい自動化ソリューションを提供していきます。◆新たな領域への技術展開食品生産・農業分野の自動化促進、医療・福祉市場の開拓加速、創・蓄・活エネ事業の確立など、これまでの自動車/半導体業界といった工業製品メーカー以外への事業展開を加速させています。 【募集背景】業容拡大のための増員
更新日 2025.04.02
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【今回の募集について】福岡県北九州市の当社事業所に新たにモビリティ向け電子回路設計のチームを立ち上げます。さまざまなモビリティの電動化に対するモーター制御、パワエレ、電池ECUの回路設計を中心に行います。方向性として「モジュール全体開発」を行える体制構築を進めます。【業務概要】各種モビリティの高度な電動化を実現するモジュールの開発を行います。※ご経験やご希望を基に、担当いただく開発対象を選定いたします1.モータ制御回路の設計開発2.モータージェネレータやインバータといった電力変換回路設計3.電池制御ECU回路の設計開発4.モジュール全体の仕様検討【ポジション・役割】ご経験により、PM/PL/リーダー候補いずれかのポジションでご活躍いただきます。【テクノプロ・デザイン社について】当社は年間売上1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。テクノプロ・デザイン社では7,500名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。【募集背景】テクノプロ・デザイン社では、自動車を含む様々なモビリティ製品の開発における専門の部署【モビリティ統括部】を設け、制御ソフト、電子回路設計、シミュレーション領域を中心に対応しています。製品機能の複雑化・高度化が加速、また社会全体で品質や環境性能に対する要求が高まっており、開発提案型のプロセスへの対応力が求められています。対象は自動車のみならずeVTOLなどのエアモビリティや船舶の電動化/自動航行、物流のラストワンマイル向けロボット、自動運転建設機械など様々なモビリティ製品を対象としており、その開発は急務となっています。当社はモビリティの開発におけるOEMやTier1サプライヤのパートナーとして、先進的な機能の開発に関与し続けたいと思っています。※モビリティ事業の実績は下記事例をご覧ください。https://www.technopro.com/design/business_area/industry/automobile/【モビリティ統括部について】モビリティ統括部では技術指針【技術戦略マップ※1】を基に「エンジニアリング・サービス・プロバイダ」を目指し、開発初期段階から試作・量産までのメーカの開発プロセス全般を支援する機能と体制を整えているところです。2024年3月現在、全国4拠点(神戸・刈谷・名古屋・東京)で450名を超えるエンジニアが在籍する規模となりましたが、モビリティ統括部の機能と体制の強化を目的に、組織のドメインを技術分野・事業所軸からソリューション軸に変更しました。これによりユニット一体の開発やプロセスエンジニアリングへの対応が柔軟性を増しています。その中で、メーカに対してより高度な技術提案や支援を行うことを目的に、向上心と技術を兼ね備えたエンジニアを求めています。※1技術戦略マップ:当社の技術指針でエンジニア・営業・採用など全ての社員に関わる高付加価値戦略の根幹となっていますhttps://www.technopro.com/design/advantage/strategy/※当社チームでの業務となるため、スキルアップやキャリアアップを実現しやすい環境となっています【フィットする人物像】・新しい技術をつくることから携わりたい方・既存の技術・概念にとらわれず、新たな開発にチャレンジしたい方・これまでの知見を活かし自動車業界で新たなキャリアを積んでみたい方・チームリードやマネジメントにチャレンジしたい方
更新日 2025.03.17
双葉電機株式会社
■日立及び日立系列の製品をエンドユーザー(製造業がメイン)へ直接販売し、施工管理も担当していただきます■受電設備、圧縮機、空調機、DX商材の販売<顧客先>※顧客先は製造業の工場やオフィスが中心です。※毎週ではないですが工場やオフィスが稼働していない土日での勤務があります(代休取得)〈取り扱う商材〉・FAシステム(ロボットシステム/自動機及び専用機/搬送装置/溶接冶具/印字システム/制御盤等)・ユーティリティ(空調、受変電設備等)・産業用機器(モートル、インバータ、変圧器、空気圧縮機等)【配属部署】4名(男性3、女性1)【職務内容】【魅力】【募集背景】【組織構成】
更新日 2025.03.04
双葉電機株式会社
【具体的な役割】同社の電気制御設計者として、PLCラダースキルを駆使し各種装置のプログラム設計をお任せ致します。ご経験に応じて、各種プロジェクトリーダーを担当いただくこともあります。日立ブランドに縛られることなく、より良い製品のベンチマークを絶えず行い、お客様に快適なシステム提供をしています。■同社のエンジニアリソースをご理解いただき、幅広い顧客層へのヒヤリングの実施や顧客の課題の抽出を行っていただきたいと考えております。その後、抽出した課題を基に、提案を纏め、お客様のシステム・設備導入を後押ししていただくことを期待しています。※当社内のエンジニア (技術職)とも連携をしながら、受注を目指して頂きます。【案件例】・FAシステム(ロボットシステム/自動機及び専用機/搬送装置/溶接冶具/印字システム/制御盤等)・ユーティリティ(空調、受変電設備等)・産業用機器(モートル、インバータ、変圧器、空気圧縮機等)【部署構成】九州オフィス:5名(営業1、技術3、事務1)
更新日 2025.03.04
株式会社EVモーターズ・ジャパン
【募集部門】設計開発Detp.【募集背景】EVモーターズ・ジャパンでは、EVバス・物流車をはじめとする商用EVの量産・普及を進めており、車載システム開発の強化を目的として、ソフトウェアエンジニアを新たに募集します。車両制御システムの内製化や品質向上を担うコアメンバーとして、EV市場の成長を一緒に支えていただける方を歓迎します。【業務内容】ご自身の得意分野またはチャレンジしたい分野をベースに開発エンジニアとしてご活躍頂きます。・EV車両の制御ソフトウェア設計・実装(主に車両制御ECU)・バッテリーマネジメントシステム(BMS)や車載通信(CAN)のソフト設計・モーター・インバータ等パワートレインの制御開発・外部委託先との仕様調整・評価・自動運転のソフト開発・EV用インバータの電気設計業務【会社紹介】同社は、商用EV(バス/物流車/トライク)、蓄電池、ソーラーパネルの開発・製造・販売を行っている会社です。リチウムイオン電池充放電応用システム開発のパイオニアとして、30年以上にわたり世界のリチウムイオン電池の安全を支えてきた技術者達が、培ってきた最新技術を応用すべく、2019年に設立いたしました。2023年12月には、EV技術の発信、新たな地場産業及び雇用の創出、地域活性化を目的に、ゼロエミッション社会の実現をコンセプトとした体感型EV複合施設「ゼロエミッション e-PARK」の第一期工事が完了し、国産EVの生産体制を強化しております。「北九州」の地から、世界最高クラスの低電費・長寿命・そして安全を兼ね備えた商用EVをリリースし、今後も更なる新技術の開発に邁進するとともに、EVを身近に感じていただけるような機会も提供し、ゼロエミッション社会の実現を目指してまいります。【■EVバスについて】同社のEVバスは、大容量バッテリーと世界最高クラスの低消費電力システムを搭載し、280kmの長距離走行が可能です。独自技術により開発したアクティブ・インバータを搭載する事でマイクロ秒単位でのリアルタイムトルク制御が可能で、発進、坂道走行、走行時加減速において、電池消費をコントロールし、極力ピークが発生しない様スムーズな出力制御を実現しました。通常の商用EV車両のバッテリーと比較し、1.5倍~2倍の長寿命を実現したことで、経済的負担の軽減とバッテリーの劣化を防止し、世界トップレベルの長寿命化を実現しました。【■EVバスの市場について】世界では特に中国においてはほぼ全てのバスがEVバスとなっています。日本はまだまだEV化が遅れている現状ではありますが、カーボンニュートラルをはじめとした国を挙げたEV化が自家用車のみならず商用車においても本格化が始まっています。日本バス協会は、2030年までに累計1万台のEVバスを業界内で導入する目標を明らかにしており、国土交通省ではEVバス導入支援の予算として23年度、22年度の10倍以上にあたる100億円、約500台分を見込んでいます。国内のEVバスは2015年時点では20台程度に留まっていたものの、2022年には150台程度まで増加し、今後は長期的に増加し続けるマーケットです。
更新日 2025.04.19
I-PEX株式会社
◎当社は20年以上に渡る自動車用部品生産と10年に渡る自動車向けコネクタ開発・販売の経験を活かしてODM設計へと事業範囲を拡大しております。今後、開発体制の強化を図るため、即戦力として一緒に製品開発を進めていただける方を募集します。■具体的な業務内容ODMで受託した自動車に搭載される電装系部品・情報通信系部品の以下製品設計業務を担当いただきます。・設計業務(3D CADによるモデリング、製図など)・性能業務(評価試験、解析、レポート作成など)その他にも営業支援としてお客様への補足説明や提案資料作成支援なども一部行います。■当ポジションの魅力EV化が進む中で新たにリニューアルされる電装系部品・情報通信系部品の設計を担当して頂きます。顧客のニーズに合わせた製品仕様の策定や設計、提案活動、性能評価・試験、解析などの幅広い範囲でご経験を積むことができます。
更新日 2025.03.25
自然電力株式会社
【職務内容】■初期段階から工事までの太陽光発電所(2~100MWp+)の設計・図面の作成(AutoCAD)■太陽光発電所のシミュレーション(Pvsystおよびその他のツール)の作成と評価、分析■設計に関わるプロジェクトの予算や進捗、スケジュール管理■設計に関わる計算およびその結果とIEC規格、国内の各種法律、規格及びガイドラインとの適合の確認■EPC契約に関わる資料のレビュー■モジュール、ケーブル、接続箱およびインバーター等の数量及び機器選定、購買部へのサポート■機器および電気工事の見積仕様書の作成■開発案件や許認可申請に関する技術的なサポート■工事部のサポートおよび品質管理のための現場への出張■現地試験および試運転調整の要領書の作成や管理■内外部のステークホルダーとの関係構築および維持■DCチームメンバーの育成および教育【魅力】◆事業成長性・裁量国内各地の大型案件の開発から建設まで幅広く、やりがいのあるエンジニアリング業務に主体的に携わることが可能です。◆グローカル、ダイバーシティーの風土・日本国内外の多様なバックグラウンドをもつ多様なチームのメンバーと共に世界中の自然エネルギーの拡大に貢献できます。・希望次第では海外プロジェクトに関わり国際的な活動の機会を提供します。◆働き方の柔軟性リモートワーク制度、コアタイムのないフレックスを含む、想像できる限りで最も高い自由度のある働き方を提供します【募集背景】太陽光発電所開発・建設案件の拡大に伴う組織拡大(増員)【組織構成】エンジニアリング部 DCチーム:9名
更新日 2024.08.02
株式会社NODE
【期待する役割】車載のテストに関するオープンポジション募集下記のようなご経験がある方はぜひ、ご応募下さい。【職務内容】ご経験や希望に合わせて、業務をお任せを致します。・車載に関する設計・車載の取付(はんだごて等使用)・車載コネクティッドDevOps開発・車載系ソフトウェア製品開発・車載インバータの回路設計・車載カメラの機構設計【採用担当からのメッセージ】「仲間と切磋琢磨し合いながら、働きたい方」「粘り強く目標に向かって頑張れる方」にピッタリの環境です!社員全員、一丸となって共に会社を盛り上げてくれる皆様との出会いを楽しみにしております!
更新日 2024.03.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。