- 入社実績あり
【東京】経理(決算対応・財務諸表取り纏め)※主任クラス株式会社日立製作所
株式会社日立製作所
【期待する役割】制度会計業務は日立グループ全体の財務数値の取りまとめが中心です。その実行にあたっては、受け身ではなく、国内外のグループ各社や各ビジネスユニットと積極的に関わる必要があります。状況を正しく理解し、適切な処理・発信を行うことで、グループ全体の変革に貢献する財務戦略に寄与します。また、会計基準を始めとする規制やデータ収集・処理に関する最新の動向に注意を払い、適切な処理と開示を推進します。【職務詳細】日立製作所の本社経理部にて、決算業務(連結決算/単体決算)を対応いただきます。決算処理、決算報告の取りまとめ、会計士監査対応における担当領域の管理、及び組織内メンバーの進捗管理を含む業務を行っていただきます。【決算業務の主な内容】・会計方針の策定とグループ会社への通知・財務諸表の作成・決算関連でのグループ会社や社内ビジネスユニットの相談役・取締役会、監査委員会及び会計監査人への決算報告資料の作成・有価証券報告書や決算短信等の社外開示書類の作成(業績予想を含む)※英語使用場面について:海外Gとのメールにて使用します。定期的に対面会議もありますが、流暢である必要はありません。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】日立グループの決算に関する法定開示を取りまとめる唯一の部署です。コーポレート部門という経営に近い立場で、会計の専門知識やスキルを活かして貢献できます。最新の会計基準を常に把握し、専門性を成長させることができる環境です。日立の経理財務部門の育成方針はマルチキャリアパスであり、制度会計を起点に事業部門の経営管理、税務、M&Aサポートなどの別の領域に拡大するキャリアパスや、会計分野での専門性をさらに追求することも可能です。【働く環境】①経理部には現在20名以上が所属しています。連結決算2チーム、単体決算1チームの計3チームがあり、各チームはさらに3~4名の係に分かれています。年齢層は20代後半から30代が中心で、キャリア採用者も多数活躍しています。チームワークを重視し、互いにサポートし合う環境です。②出社と在宅勤務のハイブリッド勤務です。出社頻度は業務の状況によりますが、平均して週2~3日程度です。また、繁忙期は明確となっており、比較的余裕のある夏季や年末年始には長めの休暇が取れる傾向があります。【募集背景】日立グループがグローバルに成長する中で、約600社をまとめる財務戦略の重要性が増しています。日立グループ連結決算の取りまとめを担い、会計分野での専門性を活かして活躍できる方を募集しています。将来的には制度会計だけでなく、財務内で幅広い経験を積むことも可能です。財務部門の要として成長し、活躍できる人材を求めています。【配属組織について(概要・ミッション)】財務統括本部は、CFOのもとで中期経営計画、予算、決算の取りまとめや作成を行い、日立グループ全体の経理財務を統括する重要な部署です。この部門は、日立グループの経理・財務コーポレート部門として経営の舵取りを担い、社内外のステークホルダーに対して日立の現在と未来を示す役割を果たしています。経理部はその中で主に制度会計業務を担当し、会計監査人やグループ会社、関連部門など多くのステークホルダーと密接に連携しています。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/compa
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.04.30