- 入社実績あり
【尼崎市】防衛レーダのプロジェクトマネジメント・システム設計三菱電機株式会社
三菱電機株式会社
【業務内容】■防衛レーダのプロジェクト管理・推進■防衛レーダの上流システム設計及びサブシステム設計■お客様への技術提案≪業務例≫1)プロジェクト管理・受注から納入までの、プロジェクト取り纏め・推進、社内外調整及び製品全体の品質・工程・コスト管理の取り纏め。2)上流システム設計及びサブシステム設計・ハードとソフトの両面から、客先と仕様調整を行い、複数の製品を制御する全体のシステムを設計。3)客先提案・新しい事業・製品について、顧客に技術的な提案を実施。【業務の魅力】・弊社製の警戒管制レーダは、日本で初めて海外輸出に成功した防衛製品であり、日本でも前例のない防衛関係のグローバルな事業取り組みに関わることができる。・億単位の大型PJ案件に関わることが出来る。また、製品の一部分特化ではなく全体に広く携わることが出来る。 →技術だけではなく、「レーダシステム」そのもののプロフェッショナルになれる。・自分が設計した製品そのものがTVで紹介されることもある。【事業/製品の強み】・次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つであるレーダ装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来る。(参考:防衛省HP https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2021/html/n310303000.html)【使用言語、環境、ツール、資格等】・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格・英語【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。・防衛レーダは日本の防衛の要といっても過言ではない製品です。防衛レーダのプロジェクト管理に挑戦してみたい方や過去の名機を作り上げてきたベテランエンジニアのスキルを継承いただける方をお待ちしております。・弊社の防衛レーダは、数年前に日本初の海外防衛製品輸出に成功した製品であり、その性能は世界に認められております。★電子通信システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 500万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2024.12.17