【広島本社で転勤なし】設計職/インフラ整備ニッチトップシェア
【職務内容】 3D CADなどの最新環境で下水処理施設に不可欠な「自動除塵機」をはじめ、上下水道施設の各種機械・設備の設計・開発を行っていただきます。 【業務イメージ】 受注から設計を経て製作工程では以下のような流れとなります。 ①出図 → ②資材調達、管理 → ③製造(外注もあり) → ④検査 → ⑤出荷 今回は①以前と①の工程(仕様確認、設計)を担当いただきます。 基本的に一つの機械につき一人で設計を行い、まずはお客様に直接会い、要望をヒアリングします。また現地で施設の計測なども行います。要望や施設の大きさに合わせて図面を起こし、図面ができたら、工程部門へ渡します。工場の製造が始まってからも、図面がわかりにくかったりする場合は調整を行います。詳細はご面接時に説明いたします。主な取引先は広島市他官公庁、大手装置メーカーです。 【組織構成】 現在設計は15名が在籍しています。部長(41歳)、他30代~20代が中心です。これまでも自動車部品業界など異業界からの中途入社実績もあります。 【自動除塵機とは】 上下水道施設などの水処理処理施設に設置される、汚れた水をきれいにする装置で全国の上下水道施設に用いられています。自動除塵機は上下水道施設において、必要不可欠な装置であり、取水口に設置し、水中に含まれるごみや流下物などの塵芥を除去し、きれいな水を連続的に安全に供給します。基本的な構造は、水中のごみを集め、掻き揚げてベルコンベアー等に載せて排出する仕組みです。 同社は下水道機械の国内トップメーカーとして設計から製作、据付工事まで行う一貫体制を確立しています。関連装置も含めて工事、およびメンテナンスにも対応することで私たちの生活に欠かせない、暮らしを支えるインフラ整備の一翼を担っています。 【魅力】 ものづくりは協力会社も含めて多くのメンバーで行うため、調整力やチームワークが大切になってきます。また同社は自動除塵機の受注から設計、製造、出荷、現場の据付まで一気通貫で対応しており、設計工程以外にも様々な部門に分かれていますので、そこで活躍する道もあります。入社後はまずは設計業務を中心に製品や業務を学び、その後に適正と意見をうかがった上で、さらに活躍の場を広げていくことも可能です。
広島県
400万円〜600万円
機械・機構設計