- パソナ限定求人
リスク統括オフィサー銀行
銀行
■国内営業拠点のリスクオーナーシップの浸透・定着に向けた拠点サポート・臨店担当業務■業務改善計画を踏まえた拠点内部管理態勢の高度化、再発防止支援
- 年収
- 700万円~1500万円※経験に応ず
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.06.19
銀行
■国内営業拠点のリスクオーナーシップの浸透・定着に向けた拠点サポート・臨店担当業務■業務改善計画を踏まえた拠点内部管理態勢の高度化、再発防止支援
更新日 2025.06.19
銀行
法人・リテールリスク統括部のモニタリングチームにて、下記業務をご担当いただきます。【業務内容】■当行の行員が個人向けに販売した金融商品(投資信託・生命保険等)に対して、事後モニタリング業務■投資商品の踏み込み率や、リスク分散、乗り換え取引の売買に対するデータ分析やフォーマット入力■販売先営業店に対しての指導■当局への届け出■個人向け運用性商品のモニタリング(顧客本位の業務運営の発揮状況等)に係わるデータ収集・分析・加工■チームの一員としてモニタリング業務そのものも担っていただくことも想定【組織構成】法人リテールリスク統括部‐モニタリングチーム(リテール領域)16名※地域ごと、商品性ごとに担当が分かれています。【働き方】■当部では週2日ほど、在宅勤務を取り入れています。【今後のキャリアについて】■リスク管理や監査等、ガバナンスの2,3線へのキャリア、リテール領域の個別業務の所管部や業務推進部、内部管理責任者など幅広いキャリアを積むことができます。【業務の魅力について】★当行は幅広い商品のラインナップがあり、異なるリスクなど商品に対する知見を身に着けながらもガバナンスの在り方を身に着けることができます。
更新日 2025.09.05
銀行
・バーゼル(自己資本比率)規制のうち信用リスクにかかるRWA計算、決算実務、パラメータ推計。・新規案件等のリスク計測手法の考察・決定。・規制に関する当局・業界への提言などの渉外活動
更新日 2024.11.20
銀行
■以下の取引情報管理および管理態勢の整備(含むグローバル統括)を担当いただきます。【詳細業務】・利益相反管理・インサイダー情報管理・非公開顧客情報管理〈主な関係者〉ビジネス部門、企画部署、各業態コンプラ部署、海外部署、金融当局【募集背景】MUFG 全体の取引情報管理態勢強化、維持・向上に取り組んでいます。経営環境の変化やグローバルにビジネスが進展するなか、企業活動の高度化・複雑化に対応可能な、グループ・グローバル横断でのコンプライアンス管理態勢が求められています。グループ・グローバルの態勢強化に向けて、チームで一緒に取り組んでいただける人材を必要としています。【配属部署】MUFGコンプライアンス統括部 取引情報管理室【ポジションの魅力】日本最大のメガバンクを有する金融グループであり、グローバルに展開するビジネスのコンプライアンス関連のリスク管理における中核的な役割を担っていただきます。幅広い関係者と協働しながら、企画立案から実装までプロジェクト推進など幅広くご活躍いただけます。【想定キャリアパス】リスク管理・ガバナンスのプロフェッショナルとしてご活躍いただくことを想定しています。取引情報管理分野のスペシャリストとしての活躍も展望するに留まらず、コンプライアンス・ガバナンス領域でのキャリアを重ねていくことで、将来的には次長やチームヘッド等のマネジメントとして当行のリスク管理業務をリードしていただくポジションへの登用も期待しています。
更新日 2025.09.05
銀行
市場動向や自社保有リスク、及び損益の分析管理を行う業務
更新日 2025.05.20
銀行
金融商品に対する時価妥当性検証やモデル検証を行う業務
更新日 2025.05.20
銀行
【業務内容】・同社の購買最適化、効率化に向けたプロセスや統制ルールの企画立案・推進。・社内の購買デマンド管理やコスト意識醸成に向けたカルチャー変革推進。・購買先(サプライヤ)の選定や価格交渉等、購買戦略の立案・実行。・購買を起点とした各種コスト削減施策の立案・推進。・「外部委託費(特にコンサル)」「郵送費・印刷費」、「広告宣伝費」、「マーケットデータコスト」、「ファシリティ関連費(什器・物流・レイアウト設計/変更等)」、いずれかのカテゴリーを担当することを想定(経験キャリアとの重なりと希望を踏まえて協議・決定したい)。【募集背景】・経費資源の有効活用や経費率改善、サプライヤとの健全で適正な関係性構築を企図し、購買統制機能を担う組織を約4年前に設立。メーカー等に比し購買機能は未だ不十分であり、一層の組織の成長、組織の強靭化が必要。他社で培ったこれまでの購買スキル・経験の専門性を活かし、同社への知見伝播や同社のコスト改善、カルチャー変革等を一緒に進めていただけるメンバーを募集。【魅力】・比較的新しい組織であり、自らのアイデアに基づいた全社に係る企画が可能・コーポレートセンター組織であり、広範囲にわたる社内メンバーとの関係性構築が可能。・購買量・購買先が多く、様々な購買カテゴリでの業務経験が可能、またグローバル企業含む多岐に亘るサプライヤとの接点有。
更新日 2025.08.21
株式会社アクティヴァーチ・コンサルティング
【募集概要】 エンジニア職としての活躍を想定した募集を始めました。将来的にはコンサルタントへのキャリアアップも可能です。【ポジションの魅力・強み】・顧問がベイカレント創業者、代表・役員が事業会社の創業経験者のため、他のコンサルファームと異なり事業拡大の経験が豊富なメンバーがそろっています。・その他、日立製作所、富士通など大手SI出身者も多数在籍。・案件獲得と案件アサインを同じ社員が担う営業人事制度を採用しているため、エンジニアの意向を踏まえ、営業活動やプロジェクトアサインを行う体制が整っています。・クライアントからの評価ががしっかりと給与に反映される環境です。・残業月20時間程度(20時間以上残業する際には申請必須)、テレワーク可とWLBを整えて働くことができる環境です。 【具体的業務】 ・要件定義から設計から開発、テスト、運用まで幅広い業務を想定します。・基幹システム、アプリ、NW、サーバー、OS、DBなどスキルに応じた分野でのご活躍を期待します。 【募集背景】・お客様に対し、一気通貫で関わっていきたいという代表の想いから新設されたポジションになります。会社全体でお客様とより真摯に向き合うための募集でございます。 【活かせる経験・スキル】 ・システムエンジニアとしての経験を活かして、活躍できます。・将来的にはシステムエンジニアからステップアップして、ITコンサルタントとして活躍していただくことも想定しています。 【歓迎する経験・スキル】 Web・ビジネスアプリ系 ・Java、.Netなどによる金融システムに関するWeb、業務アプリ開発をお持ちの方・財務・会計販売管理など様々な基幹系システム開発をお持ちの方・ERPパッケージの導入経験者・クラウド、セキュリティ関連のシステム開発をお持ちの方 インフラ系 ・提案(プリセールス)、検討(提案書、課題検討資料作成)、要件定義、基本設計、詳細設計、構築のいずれかの経験をお持ちの方・ミドルウェア領域の上流案件の経験をお持ちの方・サーバー、ネットワーク、クラウドなどの上流案件を担当の方 必要資格・ライセンス
更新日 2025.09.02
株式会社中国銀行
社内システムエンジニアとして以下の業務例から、これまでのご経験や適性、希望、組織状況を踏まえて、お任せする職務をご相談させてください。※下記のいずれかのご経験があればご相談可です。【職務内容】■Web、オープンシステムでの業務アプリケーションのシステム開発■デジタル企画(業務改善の企画、新商品、新サービスの企画) ■システム開発(オープンソースを利用した内製開発、ユーザヒアリングを元にしたアジャイル開発)■情報セキュリティ対策業務(規程・ポリシーの策定、研修の企画・推進、システムリスク評価全般、システム設計・運用に関するセキュリティレビュー、クラウドなどの新技術や新サービスに関するセキュリティ対策)■PC(FAT及びシンクライアント)機器の構築・保守作業、仮想化(UNIX、Windows)サーバの構築・保守作業、モバイル端末のデバイス管理及びアプリケーション管理 ※Fin Tech企業が勃興する中で、デジタル化の加速・DX推進をさせる必要があり、組織内での企画・内製開発に力を入れています。●専門職採用:総合職ではなく、自身の強みを生かせる専門職としての採用です。通常、銀行員の昇進は厳格な年次管理を行いますが、専門職制度では、在籍年数にかかわらず、能力と成果によって昇進できる制度になっています。中途採用者も十分にご活躍いただける環境が整っています。【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)【配属先について】システム部門は、統制管理グループ(30名)・運用管理グループ(30名)・開発グループ(50名)の3つに分かれており、計110名で構成されています。金融業界以外からの入社者も多く、それぞれが培ってきた技術・知識を発揮しながら、既存の金融サービスにとらわれない考え方を取り入れ、日々の業務に取り組んでいます。
更新日 2025.08.22
ラクスル株式会社
日本の伝統的産業では「大企業による寡占」「膨大な事業者数」「アナログな管理とコミュニケーション」という慣習が強く残っており、非効率が多く存在しています。また、業界構造が複雑なことから業界外からの参入者が少なく、イノベーションが起きないために業界が停滞しがちです。そういったデジタル化が進んでいない伝統的な産業に、インターネットを持ち込み、産業構造を変え、より良い世界を実現していきたい。そんな思いで事業を展開しています。【ポジションの役割】中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、開発のリードをおまかせします。シニアエンジニアとしてサーバーアーキテクチャの設計、アプリケーションのドメイン設計・実装、戦略的なリファクタリング等をお任せします。【具体的な業務内容】■担当プロジェクトのOKR達成に向けての開発および運用■担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決■安定稼働するサービスの設計・開発 ■サービス運営・改善のための技術的支援■プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択■担当プロジェクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング■担当プロジェクトのアーキテクチャ選定【開発環境】■プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, Python■フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc■バージョン管理: Git/GitHub■本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase, BigQuery, CloudFunctions, etc)■CI: CircleCI, Jenkins■コミュニケーション: Slack, JIRA, Confluence, Notion
更新日 2025.07.05
ラクスル株式会社
ラクスルはより多くの方に愛されるサービスへと成長するため、様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。これまでに取り組んできた印刷や物流の課題解決はもちろん、今後はさらにサービスを進化させ、ユーザビリティにこだわった、新しい価値をユーザーに提案することが求められます。そういったなか、同社ではエンジニアやデザイナーとタッグを組み、ユーザードリブンでプロダクト開発を引っ張っていける方を求めています。身近で華やかなサービスが多いBtoCやCtoCサービスと異なり、手がけるのは少し地味めな領域ではありますが、社会のプラットフォームになることで中小企業を、ひいては日本をエンパワーメントすることにつながる意義とやりがいのある仕事です。ぜひ一緒に世の中の役に立つサービスをつくっていきましょう!【作業環境】■Mac Book Pro/Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給■フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能【参考資料】■ラクスルテックブログ:https://tech.raksul.com■CPOインタビュープロダクトマネジメントは執念が必要だ:https://newspicks.com/news/4251346■ラクスル事業本部PdMインタビュー仕組みでビジネスを切り拓く。ITコンサル→スタートアップで未知に挑み続けてきたプロダクトマネージャーが次に選んだ領域とは:https://www.wantedly.com/companies/raksul/post_articles/185236印刷のラクスルを極め、史上最多ミッションをクリアしてきた男の考える「プロダクトマネージャー」とは:https://www.wantedly.com/companies/raksul/post_articles/185117これからのスタンダードをつくる。元甲子園球児が野球以上に没頭するプロダクトマネジメントで学んだこと、これから描く世界:https://www.wantedly.com/companies/raksul/post_articles/185125
更新日 2025.08.02
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
★【栃木就業】車体、各種車載モジュール(パワートレイン、電池パック等)を対象とした熱/衝突CAEおよび研究開発業務★大手メーカー(自動車・航空宇宙機・鉄道・医療機器・産業用機械など)を中心に、ソフトウェア・ハードウェア・IT・機械・電気電子・組込制御の技術領域での技術サービスを提供及び研究開発を行う。◆技術サービスソリューション(派遣・請負・受託開発)◆技術コンサルティング◆人工知能(AI)、機械学習領域におけるデータ分析サービス◆AI関連技術などの産学連携(大学との共同研究)当求人票の募集は【業務内容】各種車載モジュール(水冷部品、パワートレイン、ハーネス等)を対象とした熱/衝突CAEおよび研究開発業務・検討内容に沿った適切なCAE条件の設定・実測データ取得・コリレーションおよび差異考察と実測、CAE手法の改良・検討結果まとめ■自動車業界先進領域、幅広い工程で活躍のチャンスあり、有給取得率業界最上位の企業様での就業となります同企業様内では現在4チームの自社請負チームがプロジェクト推進中。今回は派遣契約でのスタートとなりますが、将来的な請負化を検討中となります。
更新日 2025.07.16
株式会社Fusic
当社は、九州発の成長ベンチャーとして2023年3月に東京証券取引所グロース市場及び福岡証券取引所Q-Boardへ上場しました。今後の更なる事業成長を見据え、当社のセキュリティ領域を牽引していただけるメンバーを募集しています。今回新設のポジションとなるため、社内の情報セキュリティ強化や、情報セキュリティマネジメントシステムの管理、戦略立案、運用を担っていただくポジションです。◆所属部門経営企画本部◆お任せしたい仕事・社内のIT業務処理統制(J-SOX)・社内セキュリティポリシーの策定と運用・ISO27001など外部監査への対応・情報資産の管理体制の構築・監督・セキュリティインシデント対応体制の構築・監督・外部からのセキュリティに関する問合せの一次対応・アカウント管理、情報機器に関する運用のモニタリング【求める人物像】・全社また複数の部署を巻き込んで円滑なコミュニケーションを取れる方・責任感が強く、主体的にアクション出来る方・論理的に物事を捉え、説明を行える方・監査・統制と社風・働きやすさとのバランスを考慮できる方
更新日 2025.09.03
株式会社AppBrew
~SNS感覚で楽しくコスメを探せるアプリ「LIPS」を開発・運営/1,200万DL突破/リモート相談可、フルフレックスの働きやすい環境/育休取得実績有~【ミッション】化粧品メーカー様や広告代理店様が抱える課題やニーズに対して、「LIPS」を最大限に活用しながら最適なソリューションを企画、提案いただきます。▼仕事内容■化粧品メーカーとの商談■広告代理店へのアライアンス業務および企画営業■プロモーション施策立案、実行 - 外部リソースを組み合わせた戦略・戦術の立案■広告商品の企画■企画書、資料作成※進行管理ではなく、提案活動がメイン業務です。※お客様に対して、提案~クロージングまで行って頂くため、業務は広くご担当頂きます。【募集背景】同社はこれまでクチコミメディアを軸として事業拡大をしてきましたが、今後、クチコミメディアの枠にとらわれず、化粧品メーカー様のマーケティング課題を一気通貫で解決ができる組織を目指すべく、増員での募集をしています。【このポジションの魅力】■商品メニューはタイアップ広告、SNS、サンプリングなど多岐に渡る為、クライアントの様々な課題に合わせた幅広いマーケティングプランの提案が可能です。■急速にデジタル化が進む美容業界において、国内最大級のプラットフォームを通じて、マーケティングDX化と課題解決に携わることができます。■美容メーカーとファン、美容メーカーと広告代理店それぞれの架け橋となることで、toC、toBのコミュニケーション全般の設計を経験していただくことができます。■既存商品の拡販だけでなく、商品開発や新規事業にも全社をあげて積極的に取り組んでおり、事業の拡大期に当事者として関わっていただくことができます。【組織構成】チームリード:1名メンバー:5名【働き方◎について】・週2日のリモート可能・フルフレックス・育休取得実績もございます!【同社について】美容特化型のクチコミサービス「LIPS」の開発・運営を行なっています。「コスメ探し」がさらに楽しく便利になるよう日々データをみながら機能の開発・コミュニティ運営を進めております。2017年ローンチ後、急速な成長を続けており、直近には1,200万ダウンロードを突破するなど急成長中のアプリです。データやテクノロジーをいかし、プロダクトを磨くことでユーザーにとって本質的に価値のあるものを創り出せるよう開発・運営を進めております。ANRI、Skyland Ventures、フリークアウト・ホールディングスの佐藤裕介氏、PKSHA Technology代表取締役の上野山勝也氏、MERY創業者の中川綾太郎氏などからの投資を受けており、スピーディに事業拡大を行える基盤も揃っています。その他、各メディアに取り上げられており順調に事業を拡大中です。■LIPS:https://lipscosme.com/「なりたい自分を、もっと自由に」をコンセプトに、性別・世代を問わずメイクや美容を通じて個々人の「幸せ」や「なりたい姿」を自由に追求できるプラットフォームです。
更新日 2025.09.18
ITコンサルティング
※入社後は某社が雇用元となります。【職務内容】保険業界のリーディングカンパニーを中心として、様々な業界・分野での全社戦略/事業戦略及び、戦略実現に向けたオペレーション検討/実行支援等、幅広い課題解決を支援頂きます。【プロジェクト事例】■事業/組織戦略支援(事業戦略や中期経営計画の策定支援/事業戦略に応じた組織体制構築・採用戦略支援 等) ■IT/デジタル領域(システム刷新/クラウド基盤構築/データ利活用推進 等) ■業務改革領域(DX戦略策定~推進・運用定着支援/業務改革に伴う全社組織や人員体制の再構築/BPR構想策定~推進伴走 等) ■商品開発支援(マーケティング戦略支援/新市場参入に伴う調査~提言・ビジネスプラン策定支援 等)■主要顧客各業界のリーディングカンパニー金融(銀行・証券・生損保・クレジット・リース・投資顧問等)をはじめとして、情報通信(通信・ハイテク・EC・エンタメ・出版等)、製造流通(消費財・家電・商社・小売り等)、インフラ(鉄道・航空、電気・ガス、石油・化学等)、自動車、ヘルスケア、デベロッパー、官公庁、公共機関等【特徴】・キャリア担当制度やメンター制度など、個々の志向性やライフステージを加味したキャリア形成をバックアップする環境が充実しています。・同社特有の組織体制であるワンプール制は、大手ファームでは唯一の仕組み。フェーズや領域、業界に捉われず、専門性と汎用性の双方を身に付けるキャリア形成が可能です。
更新日 2025.09.16
その他インターネット関連
【配属組織について】ビジネス推進部ITサポート室では、全社員が業務利用する社内情報システムを提供する重要な役割を担っています。リモートワークが多い環境において、複数の事業開発を行う組織ならではのセキュリティと生産性の両立を追い求め、日々業務を推進しています。【業務内容】■社内業務の仕組み化やAI活用による生産性の向上 (例:請求管理の脱Excel化からAI活用へ段階的に業務効率化を推進 など)■定常業務の省力化、オペレーションゼロ化の推進 (例:PC管理台帳の自動生成化により月次手作業を完全自動化 など)■社内ITインフラのAI時代を考慮したロードマップ策定■新規社内ITインフラプロジェクトの推進■社員向けのITヘルプデスク対応■社員からの問い合わせが発?しない仕組み作り■PCを中?としたIT機器管理■情報セキュリティチェック等の運?対応 【役割1】:ITインフラ運用業務遂行による省力化と生産性向上多様な事業創出に取り組んでいるパーソルイノベーションの業務効率化を推進し、生産性を高めるためのイノベーションハブとして活動します。その事業組織のニーズと会社としての標準化のバランスを取りながら、働く社員の生産性を上げるITインフラ施策を立案して実行します。フルリモート環境をベースとした少人数チームであるため、SaaSプロダクトを利活用した改善が求められます。日常的なIT運用業務の多くは外部委託を進めており、コア業務としての「社員が真の価値を発揮できる環境づくり」に注力しています。【役割2】:社内業務環境の継続的な改善と業務効率化 ※今回はこの役割をメインでお任せする予定です※ITインフラ運用業務として、「社員向けのITヘルプデスク業務」、「PCを中心としたIT機器管理業務」、「情報セキュリティ対応業務」などがあります。現状は属人的な運用が多いため、運用業務の根本からの改善を地道に、時にダイナミックに実行することも期待します。運用業務に関しては、限りなく省力化した仕組みを構築して、「問い合わせが発生しない仕組み」や「オペレーションゼロ化」にも挑戦し、改善業務に注力できる状態を目指します。【役割3:パーソルグループとの連携】パーソルグループ全体のITインフラを統括するグループIT部門が存在します。そのグループIT部門と連携して大小様々なプロジェクトを推進していくことがあります。【配属部署について】■現行システム構築時から社内システムの運用を担ってきた4名体制(男性3名・女性1名、40代以上)のコンパクトな組織です。■フルリモートを導入しているため、Slackを中心に密なコミュニケーションをとっています。情報共有はもちろんのこと、業務外も含めた相互理解を深める組織文化があり、相談や質問がしやすい環境です。【このポジションの魅力】■変革フェーズに参画するチャンス ― 新規事業開発に特化した企業?化の中で、基本的なIT運?から?歩進み、全社の業務効率化と技術?新を推進する変化の時期に参画できます。あなたの新しい視点と専?性が、次のステージへの進化を加速させる原動?となります。■技術的挑戦と成長機会 ― システム導?や刷新などの全社インフラ構築に携わりながら、クラウド、セキュリティ、SaaSなど幅広い領域のスキルを実践的に磨くことができます。■影響力のある立場と風通しの良さ ― 少?数体制だからこそ、あなたのアイデアや提案が直接的に組織に影響を与えられます。全社を?える責任ある?場での達成感と、オープンなコミュニケーション環境での働きやすさを両?できます。■働きやすさと安定性の両立 ― フルフレックス制度とリモートワークを活?した柔軟な働き?が可能です。パーソルグループという安定した?体があり、充実した福利厚?と安定した財務基盤のもとでキャリアを築けます。■キャリア成?の道筋 ― 注?業務での成果により、将来的にはITインフラ戦略のリーダーポジションへの道筋があります。技術的専?性とビジネス視点を兼ね備えた?材として成?できる環境です。
更新日 2025.09.18
その他インターネット関連
同社で展開する各事業サービスの売上最大化を目指し、ユーザーとの最適なコミュニケーション設計を担うポジションです。送客施策の立案から運用、ディレクションまで幅広い業務を担当し、事業成長を牽引していただきます。単なる施策運用にとどまらず、ユーザーとのエンゲージメントを高めながら、LTV向上・売上拡大に貢献していただきます。本ポジションのメインミッションは、各チャネルにおける配信施策の企画・運用・分析・改善を一気通貫で実行し、配信戦略の構築および必要な機能拡充を推進することです。チームと連携しながら、データドリブンなアプローチでマーケティング施策を最適化し、収益最大化を目指していただきます。【業務内容】・送客施策の企画立案、運用、ディレクション・ユーザーインサイトを踏まえたコミュニケーション戦略の設計・各チャネル(メール・プッシュ通知・LINE等)における配信施策の最適化・配信データの分析と施策の効果検証、改善サイクルの推進・施策実行に必要な機能拡充やツール導入の企画・ディレクション・プロジェクトマネジメントおよびチームマネジメントなど単なる施策運用にとどまらず、ユーザーとのエンゲージメントを高めながら、LTV向上・売上拡大に貢献していただきます。今回はマネージャー候補として採用となりますが、初めは各サービスの理解、運用方法などをキャッチアップしていただきながら、既存メンバーとのコミュニケーション強化などをメインに現場業務に集中していただきます、その後、マネージャーとしての役割をお渡しして、チーム管理や組織作りなどに関与していただくような入り方をしていただく想定です。【ポジションの魅力】■ データドリブンなCRM戦略を主導し、事業成長に直結する影響力を発揮できる同社の多様な事業において、ユーザーとのコミュニケーション設計を戦略的に構築し、送客・収益最大化を実現するポジションです。メール・プッシュ通知・LINEなど、複数チャネルを横断したCRM施策を企画・実行しながら、データ分析をもとに施策の効果検証・改善を推進できます。単なる運用にとどまらず、「どのユーザーに・いつ・どのチャネルで・どんなメッセージを届けるか」を自ら設計し、事業成長に直結するインパクトを生み出せます。■ 大規模なユーザーデータと多様なチャネルを活用し、CRMの新たな可能性を追求できる同社では、多岐にわたるサービスを展開しているため、膨大なユーザーデータを活用できるのが特徴です。セグメント別のパーソナライズ施策や、LTV向上を目的としたコミュニケーション戦略の立案・実行ができます。また、CRM領域の新しい取り組み(自動化・AI活用・配信ロジック改善)などにも挑戦できるため、データ活用の幅を広げながらCRMの専門性を高めることができる環境です。【組織構成】■配属部署についてカスタマーコミュニケーション部 30名程度・CRMグループ5名 ※配属予定 マネージャーは部長が兼務・総客グループ:4名・開発グループ20名※CRMグループに所属しながら、実際の業務は各事業部に入って進めていきます。■マーケティング本部についてDMM GROUPで展開している各事業サービスをグロースする為の送客施策起案から運用、ディレクションまで幅広い業務を担っていただきます。メインミッションとしてはチームで連携をしながら各チャネルにおける配信施策運用サポートから始まり企画・実行・分析・改善まで一気通貫で実行し、配信戦略の構築や必要となる配信機能拡充等を担いつつ収益最大化を目指していただきます。【働き方】・リモートメイン(石川にも拠点があるため、石川在住も可能です)・残業 月10-20時間
更新日 2025.09.19
システムインテグレーター
仙台を拠点とするエネルギー事業者向けの基幹システム開発を担当いただきます。業務領域はCIS(顧客情報システム)業務ですが、他顧客で構築したシステムをカスタマイズして導入します。このカスタマイズ要件に則ったシステム開発のAP開発チームリーダーとして参画いただきます。<当ポジションの魅力>お客様の業務仕様を深く理解することで、同業他社の類似案件でも活躍が期待できます。仕様調整等を通じて、交渉力を含むコミュニケーションスキルのランクアップが期待できます。大型案件であり、内外問わず多数のエンジニアと協力しながら仕事を進めるため、広範の人間関係が構築できます。大規模案件の上流工程から本番稼働までの一連のシステム開発に携わることができます。【部署の業務概要】東北エリアに電力を供給するエネルギー事業者の大規模基幹システム開発をプライムベンダーとして担当しています。【応募者の皆様へのメッセージ】業務領域の知識・経験がなくても、新たな視点や機会をもたらす素晴らしいチャンスとなります。あなたの新鮮な視点は、チームや組織にとって貴重なものとなります。ぜひ一緒に成長していきましょう。
更新日 2025.07.18
その他(金融系)
SMB法人または個人事業主向けの貸金業登録を行い新たに提供する新規金融事業(BtoB決済サービス)の企画/推進をお任せします。【職務概要】■新規サービスの事業計画の策定■新規サービスの企画/推進リード【具体的な業務内容】■新規サービスの事業計画の策定■新規サービスの企画■新規サービスに関連する業務要件及びシステム要件の要件定義【ポジション魅力・キャリアパス】■金融事業への新規参入に関わることができます。■貸金業登録を行い新たに提供する商品の企画・開発に関わることができます。■商品企画・開発の他、他部門との調整など、専門性の高いスキルが求められる分野です。 これらのスキルを磨きながら、金融業界でのキャリアアップを目指すことができます。
更新日 2025.09.19
その他インターネット関連
【ミッション】事業・プロダクトに関するPRを担うプロダクトPR部にて、事業部門のPR担当として、報道中心の社外広報を通じた事業貢献を推進していただきます。本ポジションでは、新サービスや新機能の紹介といった商品PRだけでなく、事業に対する期待・好意・信頼度を向上させるために、各種リレーション、記者会見の企画、コンテンツ開発など、プレスリリース以外の手法も駆使した積極的なPR活動が求められます。プレイヤーとして重要案件に成果を発揮しつつ、5~10名規模のチームをマネジメントするマネージャー候補として期待します。※入社時の役職に関しては選考の過程においてご志向性や適性・経験を考慮して決定します。【組織のミッション・展望】カンパニー経営のPRパートナーとして、真に事業に貢献することです。プロダクトPR部は、事業部のトップレイヤー(執行役員クラス)と対峙できるプロフェッショナルなPRパーソンとして、経営課題に向き合いPRの露出を通じて課題解決の支援を行うことを目指しています。【主な業務内容】具体的には以下の業務を想定しています。SNSやブログなどのソーシャル・オウンドメディアも含めてPR戦略・施策を検討いただきますが、運用は別部署(同一組織内)が行います。■報道対応■メディアや社会・トレンド、カンパニーの情報収集■PR戦略の立案・調整■PR施策の企画・実行、振り返り■インシデント発生時の広報対応 など★マネージャー候補としてマネジメントもお任せすることを期待しております【配属組織】PR本部(コーポレートPR部・プロダクトPR部★ ここの配属)ーPR1~PR5チームまであり、いずれかのチームに配属を予定しております。計20名程度【同社について】2023年10月に誕生した日本最大級のテックカンパニーです。検索・ポータル、eコマース、メッセンジャー、広告など、多様な領域において事業を展開しています。 約40の国と地域から集まった1万人以上の従業員が働く同社は、ユーザーに感動を与えるサービスを提供し続けるとともに、インターネットの力を通じてより豊かで便利な暮らしの実現に貢献していきます。
更新日 2025.09.18
銀行
【業務内容】融資企画部では、主にMUFG全体の信用リスク管理業務の企画・立案・管理を担当しています。その中で、融資企画Grでは、貸出等資産および投資資産の基盤強化ならびに健全性維持に関する事項の企画立案や、与信業務および与信制度全般にわたる企画立案・管理、各種委員会を担当しております。近年、お客さまを取り巻く事業環境が大きく変化、リスクテイクが拡大していく中で、集中リスク管理業務(セクター・個社上限与信額の設定や与信方針の策定)や、出資・事業投資にかかるリスク管理の高度化の必要性が高まってきており、同業務の企画・運営を担って頂ける方を募集します。【組織構成】融資企画Grは総勢32名で、うち企画総括ラインは20名【募集背景】近年、お客さまを取り巻く事業環境が大きく変化、MUFGのリスクテイクも拡大していく中で集中リスク管理業務や出資・事業投資にかかるリスク管理の高度化の必要性が高まってきております。また、米国関税政策や中東情勢等、先行き不透明な状況下、有事に備えた予兆管理体制の高度化が不可欠な状況です。かかる変化に適時適切に対応できる人材を強く募集します。【募集部署】MUFG融資企画部【業務の魅力】①信用リスク管理高度化へのチャレンジ:国内最大・世界トップレベルの金融グループでの根幹業務の一つである信用リスク管理業務を担う部署に身を置き、内外から特に関心の高い、集中リスク管理の高度化、出資・事業投資等新たなリスク管理業務の企画にチャレンジできます②グローバルヘッドとしての企画・運営:海外拠点とも幅広く連携し、グローバルヘッドとして企画・管理・運営にあたるため、当行の広いビジネスフィールドを体感しながら働くことができます③広範なフィールド:審査所管部や部門企画部、海外信用リスク管理部署の他、規制当局等、幅広いステークホルダーと接点を持つことができます
更新日 2025.08.29
システムインテグレーター
Gaudiy単体を担当(上記のようにGaudiy単体の経理、財務、税務の全ての領域)しながらGaudiyグループ全体の取り纏めていただきます。将来的には、IPO、IEOを実現させるためのお力添えをいただく予定です。【募集背景】ホールディングス化にむけて、コーポレート部門の強化を推進しています。現在、上場企業の元CAO(Chief Accounting Officer)が1名在籍しておりますが、グループ会社の増加、海外展開、事業領域の拡大、管理会計の導入・運営強化など、今後の事業成長に合わせたGaudiyグループ全体の経理財務のあるべき姿を描いていただき、組織を牽引いただくために経理財務領域を責任者として今後リードいただける方を募集いたします。【業務内容】■メイン・グループ会社全体の取り纏め(体制整備、数値の取り纏め及び提言等)・単体決算(月次・四半期・年次)・連結決算(月次・四半期・年次)・開示関連業務・予算策定、予実管理・資金管理・体制構築(採用、教育)■その他業務・資金調達(デット、エクイティ)関連業務・M&A関連業務・投資家、金融機関、証券会社、監査法人の対応・税務関連業務・海外関連業務・新規事業に伴う検討 など【ポジションの魅力】Gaudiyが取り組むWeb3、Generative AI / LLM Agent、および関連する金融事業は、世界の最先端テクノロジーを用いた挑戦の連続です。同じく、このドメインでの財務経理領域も、まだ標準的なものはなく、守りに留まらず、既存の方法に囚われず新しい分野における”New Standard”の創出を目指しています。■Gaudiyグループ全体の取り纏め及び経理、財務、税務の全ての領域について採用等の体制構築も含めて1社を一気通貫で深掘って担当できる点■Web3.0というまだ法令、会計基準がこれから整備されていく新しい領域にチャレンジできる点■グローバル展開や組織の拡大フェーズでの財務経理業務を経験できる点■経営者との距離が近く、経営に近い立場で業務に携われる【組織構成】コーポレート代表:1名経理:1名(+契約社員1名、業務委託1名)労務:2名法務:3名総務:1名コーポレートIT:3名※全社員の平均年齢は33歳、30代前半~40代前半のメンバーで構成されています。【企業について】■ 同社について同社は、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが "好き" や "夢中" で生きていける社会「ファン国家」の実現を目指すスタートアップです。世界最大級のアニメ・マンガコミュニティサイトの運営や、ファンコミュニティプラットフォームの開発・提供、Web3の金融事業に取り組む会社の運営をしています。2025年5月に発表したプレシリーズCラウンドでは、ソニーグループ、バンダイナムコホールディングスより、大型の資金調達を実施。出版社各社やエンタメ関連会社にも新たな株主として参画いただき、IP企業との連携を強化しています。ブロックチェーンや生成AIといった先端テクノロジーの研究開発から実装までを行い、日本が誇るエンターテインメント領域から、次なる社会基盤の構築に挑戦しています。■ プロダクト・事業について同社 Fanlinkは、IPホルダーであるエンタメ企業と協業し、公式コミュニティならではのコンテンツ提供を通じて、ファン同士の繋がりやファン活動を強化する仕組みや機能を提供しています。ファンの熱量を最大化するため、投稿・コメント・ゲーム・ストアといった幅広い機能を合わせ持ったプロダクトになっています。
更新日 2025.09.19
システムインテグレーター
今回の資金調達を踏まえ、同社はホールディングス化(グループ経営)へと移行して参ります。グループ会社が増え、法務としても基本業務だけでなく、海外対応やWeb3や生成AIといった先端テクノロジーの扱いなど、非常に多岐な対応が求められます。現在、同社グループの法務はスペシャリストが3名おり、それぞれの得意分野を担当しております。グループ経営に移行していくこのタイミング、同じようにご自身の強みや志向性を持って、メンバーと分担し、自律的に動くメンバーをお迎えし、一緒にビジョン達成に向かっていきたいと考えております。【業務内容】下記の業務の中から、得意領域に応じてご担当いただく想定でおります。・各種契約書や規約の作成、レビュー、管理・社内規程、マニュアル、ひな型等の作成および改訂・契約プロセスの自動化等の業務効率化のためのフロー構築・新規事業における法務面からのスキーム検討等・コンプライアンス施策の企画と実行(研修、委員会運営等など)・M&A、関係会社の法務業務・株主総会、取締役会の運営、その他商事法務全般・海外ビジネス展開における法務業務・その他法律相談【ポジションの魅力】■商事法務・契約法務・グローバル法務・暗号資産/Web3・AI関連法務と基本的なところから専門的な領域まで幅広く、かつ深めに経験できる環境にあります。■法務の体制としてもそれぞれが専門領域を持ちながらも縦割りになることなく、活発に意見を交換しあってグループ全体の法務を推進していく形をとっていますので、それぞれのメンバーの知見やノウハウを吸収しながら相互の専門性を高めていくことができます。■法務の基本業務や自分の既存の専門性から、さらに新しい専門性を持っていきたい、専門性を高めていきたいという方にはおすすめできるポジションとなっております。【組織構成】コーポレート代表:1名経理:1名(+契約社員1名、業務委託1名)労務:2名法務:3名総務:1名コーポレートIT:3名※全社員の平均年齢は33歳、30代前半~40代前半のメンバーで構成されています。【企業について】■ 同社について同社は、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが "好き" や "夢中" で生きていける社会の実現を目指すスタートアップです。世界最大級のアニメ・マンガコミュニティサイトの運営や、ファンコミュニティプラットフォームの開発・提供、Web3の金融事業に取り組む会社の運営をしています。2025年5月に発表したプレシリーズCラウンドでは、ソニーグループ、バンダイナムコホールディングスより、大型の資金調達を実施。出版社各社やエンタメ関連会社にも新たな株主として参画いただき、IP企業との連携を強化しています。ブロックチェーンや生成AIといった先端テクノロジーの研究開発から実装までを行い、日本が誇るエンターテインメント領域から、次なる社会基盤の構築に挑戦しています。■ プロダクト・事業についてファンコミュニティプラットフォームは、IPホルダーであるエンタメ企業と協業し、公式コミュニティならではのコンテンツ提供を通じて、ファン同士の繋がりやファン活動を強化する仕組みや機能を提供しています。ファンの熱量を最大化するため、投稿・コメント・ゲーム・ストアといった幅広い機能を合わせ持ったプロダクトになっています。
更新日 2025.09.19
その他インターネット関連
同社は現在60個以上の事業を多角的に展開しています。そのうち、動画配信事業・FX/証券事業・オンラインゲーム事業・エナジー事業などが同社の収益を支える柱となっています。新たに収益の柱となる事業を作る為、新規事業開発や既存事業の再建を進めている状態です。今後は多角的に事業展開しつつも、特定の領域で複数の事業を展開し、事業間でのシナジーを生みながら大きく収益化を目指しています。【具体的な業務内容】採用/育成/評価/配置/代謝といった一連の人事管理や担当事業・本部における従業員の勤怠や労務環境を管理する労務管理をお任せします。■マネジメント支援・従業員ヒアリングによる課題設定と提案・労務トラブル一次対応・組織開発支援のための労働環境整理と教育研修の立案と実行■中途採用の全体設計・オペレーション最適化・リファラル採用の推進・ハイレイヤー採用の戦略立案と実行・採用ブランディング■人事戦略の立案と推進・経営層への必要なレポーティング・戦略実行のための組織マネジメント・人員計画の立案および調達支援・関係部署との調整■子会社支援・PMIとしての労務管理やオペレーション構築支援・助成金申請や労働分配率の見直しによるコスト管理・新規事業の運営におけるバックアップ全般(経理、財務、人事、法務など)(例えば)■人事データを分析し、組織横断的に戦略的な人事配置や人材開発を遂行■パフォーマンスや言動に課題、懸念がある社員対応など、問題解決までの方向性提案や道筋を立てて解決できるステークホルダーと連携し、伴走これらの業務を遂行するためには、高いコミュニケーション能力と後続業務プロセスを意識したハンズオンのアプローチが必要です。論理的かつ分析能力に優れ、労働法、組織開発、報酬・福利厚生などにおける幅広い知識を持っている必要があります。
更新日 2025.09.19
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】・国内外グループ全体の業務プロセス、リスクの把握/点検・優先順位を付けたリスクアプローチによる内部監査計画の企画/立案・内部監査の実施/評価/報告/改善アクションの提案【募集背景】体制整備のため。【部門について】内部監査は、独立にして客観的な立場から、リスクベースで助言および洞察を提供することにより、組織体の価値を高め保全することにあります。グループ内部監査室は、内部監査活動を通じて、健全にグループ全体が成長していけるように支援することがミッションとなります。【同社について】ミドリムシで世界を救う――その荒唐無稽にも思えるミッションを掲げ、株式会社ユーグレナは創立されました。ミドリムシを食用に大量培養するチャレンジから始め、世界初のミドリムシ入り食品を生み出しました。その後、化粧品事業にも参入し、人を健康にするヘルスケア事業で事業基盤を確立しながら、同時並行で地球を健康にするため、バイオ燃料の研究・事業開発を続けています。また、ヘルスケア、エネルギーに続く新規事業として、サステナブルアグリテック領域における飼料・肥料の社会実装を本格的に開始。その他、創業のきっかけとなったバングラデシュの栄養問題を抱える子ども達に59種類の栄養素を有するミドリムシ入りのクッキーを10年以上届け続けています。【会社としての魅力】■「人と地球を健康にする」をパーパスに掲げ、人の健康と地球環境問題、両方の課題解決のためにビジネス展開しています】パーパス「人と地球を健康にする」の実現に向けて、人の健康に貢献するためのヘルスケア事業、地球を健康にするためのバイオ燃料事業、そして海外やアグリビジネス等の新規事業にも挑戦しています。これまでの挑戦の軌跡はこちら:https://www.euglena.jp/companyinfo/history/■社名にもなっているユーグレナ。当社が世界で初めて食用屋外大量培養に成功し、これまで事業展開を行ってきました。ユーグレナひとつで59種類の栄養素が摂取でき、バイオ燃料の原料としても期待できます。ユーグレナの特徴はこちら:https://www.euglena.jp/whatiseuglena/■当社は2005年に創業し、2014年に東証一部上場(現プライム市場)を果たしていますが、ベンチャースピリットを忘れることなく、各個人のスキル・経験が存分に活かせるチャレンジングな環境です。仲間のチャレンジの一例はこちら:https://www.euglena.jp/times/c/projects【組織構成】・室長(執行役員CLO兼務)、室長候補(50代男性)
更新日 2025.09.17
その他インターネット関連
同社Groupにおいて横断的なマーケティングの企画実行を担っていただきます。「誰もが見たくなる未来。」を目指して、60以上の事業を20以上のグループ会社で運営。規模の大小、ジャンル関係なく。未来を感じるビジネスに投資し、領域問わず、なんでもやります。年齢も、肩書きも、領域も超えて、変化を恐れず、ひたむきに挑戦し続ける。そんなエキサイティングな環境で、様々なマーケティングに挑戦してみませんか?【業務内容】同社 TV初めとしてコンテンツ事業全体のマーケティング戦略の立案からPDCA全体を各事業オーナーとコミュニケーションを取りながら回して、戦略の実施までしていただきます▼具体的な業務内容・マーケティング戦略・コミュニケーション設計の策定・実行・KGI・KPIの達成に向けたマーケティング施策の計画策定・マーケティング施策の実行に伴う環境構築・マーケティング施策の実行、効果測定、改善活動・社内のオペレーション設計【働く環境】・フレックスタイム制(コアタイム11:00~17:00)・ハイブリッド勤務・副業可(副業規定があり、所属される部署や所属により内容が異なります。)・有給取得率84.2%(参考:全国平均 56.6%)【同社について】会員数4,507万人を誇る総合サービスサイトを運営。1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3DプリントやEV充電などのハードウェア分野、web3やAIなど最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムの「プレミアム」を立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐ「マルチエンタメ・プラットフォーム」の創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
更新日 2025.09.19
システムインテグレーター
経営企画部では「全社を俯瞰し、データを基に企業のあるべき方向性を経営に示す」をミッションに掲げています。売上1兆円を超えるパーソルグループの中でも成長の柱とされるSBU(戦略ビジネスユニット)の経営戦略を推進し、非連続的な成長を目指しています。ご入社後は、経営企画経験者としての知見を活かし発想を広げながら、以下いずれかの業務をご担当いただきたいと考えています。-経営計画の策定・モニタリング-戦略立案にあたっての市場分析や内部データ分析-組織再編・PMI実務-取締役会や経営会議など全社会議の事務局業務-経営企画内プロジェクトへの参画・推進将来的には経営企画部門のマネジャーとして、組織運営などの役割を担っていただくことを期待しています。入社後は、事業や業界、業務内容を理解していただくため、実際のプロジェクトに携わりながら知識を深めていただく形となりますが、フォロー体制を整えていますので、安心して業務に取り組んでいただけます。また、ご自身の経験や興味に応じて、M&A推進など幅広い業務に挑戦することも可能です。■配属組織:経営企画部は部長1名、マネジャー2名、メンバー8名の計11名が在籍しています。ほぼ全員が中途入社者で、コンサルティングファーム出身者や金融機関経験者、上場企業での経営企画経験者など、多彩なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。職位や年齢、経験年数にとらわれず意見を交わし合えるフラットな組織で、質問や相談がしやすい雰囲気に加え、カジュアルで自立性のあるメンバーが多いことが特徴です。■ポジションの魅力:・急成長するBPO事業を支え、経営戦略の立案から実行までを担う重要なポジションです。経営陣と近い距離で業務を推進できるため、視座の高い意思決定に携わることが可能です。・BPO業界No.1を目指す成長企業ならではの、変化と挑戦に満ちたダイナミックな環境で働くことができます。事業拡大が本格化するタイミングにおいて、経営目標と密接に連動した戦略を推進する醍醐味ややりがいを実感していただけます。・リモートワークやフレックス制度を導入しているため、柔軟なはたらき方が可能です。ワークライフバランスを大切にしながらはたらける環境を整えています。
更新日 2025.09.18
調査・マーケティング
同社では、toCやtoB、SaaSビジネスなど幅広いビジネスチャネルを展開しています。同社のさらなる成長を支え、新たな挑戦を続けていくために、幅広いビジネスチャネルに柔軟に対応できる財務経理の責任者候補を募集いたします。【具体的な業務イメージ】・月次決算/四半期決算/年次決算業務のマネジメント・進捗管理・決算数字の分析とレポーティング業務・各種開示書類(決算短信・四半期報告書・有価証券報告書(財務諸表以外含む))の作成・新規事業における会計方針とプロセスの策定(決済手段の追加、子会社の会計方針策定など)・監査法人や税理士との協議対応・J-SOX業務対応・既存業務プロセスの改善・メンバーマネジメント※将来的にはM&Aの業務に携わっていただく可能性もございます【ポジションの魅力】・チーム内だけでなく、他部署とも密にコミュニケーションを取りながら、業務プロセスの構築をすることができる・CtoCプラットフォームビジネス、BtoB、コンテンツビジネスなど様々な業務を経験でき(同社だけではなく子会社のTaless & Co.や同社AI creativeなどの経理機能立上げにも携わることが可能です。)・リモートワークを活用した柔軟な働き方が可能(現状は週1回の出社日がありますが、それ以外は在宅と出社をフレキシブルに対応いただけます)【組織構成】財務経理:リーダー、メンバー数名 【こんな方と働きたい】・ミッション・ビジョン・バリューに共感できる方・経理業務に限らず社内の業務改善・課題解決を目指す意識をお持ちの方・型にはまらずに臨機応変に自立して動くことができる方・何事も責任感を持ち、最後までやり遂げる方・スピード感と変化を楽しめる方【会社について】私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。同社はクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。サービスを開始したのは2014年4月。現在、約5,462万件の作品が誕生し、会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。また、2019年より法人向け高機能プラン・同社proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。さらに同社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、同社をさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。
更新日 2025.09.19
その他(流通・小売・サービス系)
以下の業務をお任せいたします。【職務内容】・デジタル広告戦略の立案・実行・メディアプランニングの実施・アフィリエイト広告の企画、制作ディレクション、運用・代理店とのコミュニケーション・ディレクション・アフィリエイトASPや各媒体社との交渉、連携・広告クリエイティブのディレクション【募集背景】教育のデジタル化が進む中、同社では家庭学習サービスのデジタルシフトを進めており、学力・学習意欲に合わせた個別対応や多様な学びのニーズに応えています。デジタルシフトによって他業種から教育ビジネスへの参入が増えている今、同社の強みを活かしたマーケティング戦略の再構築が急務となっています。現在は従来型のオフライン中心のマーケティングから急速にデジタルマーケティングへのシフトを行っており、AIやデータ活用など高度な施策も積極的に導入しております。今回のポジションでは、家庭学習カンパニーのデジタルマーケティング領域において、社内リソースを活用しながらも、従来の枠にとらわれず大胆にマーケティング戦略をリモデルいただくことを期待しております。【組織構成】■ デジタルマーケティング開発部 アドマーケティング課 所属「アドマーケティング課」は、デジタル広告戦略強化に伴い、領域に特化した部門として、2025年7月1日に新しく立ち上がった組織です。約20名の組織の中で、担当するプロダクトごとにチームが分かれており、データ基盤部門やブランディング部門などとの連携を図りながら、業務を遂行いただきます。同課には中途入社者もおり、事業会社や広告代理店、制作会社出身など、様々なバックグラウンドを持っています。マーケティング活動の「上流~下流(企画~施策推進~効果検証)まで裁量権を持つ」ことができるのが当社の特徴ということもあり、一気通貫で業績貢献がしやすいと感じているメンバーが多いのが特徴です。【キャリアパス】社内公募制度があり、他事業部も含めて希望を出すことができます。 【キャリアパスの一例】20代後半で課長抜擢の事例もあり、若手が活躍している組織です!他事業部や他領域への異動を実現しているメンバーも多く、幅広いキャリアパスが魅力の一つです。例)進研ゼミのマーケティング→Udemy(リスキリング領域)のマーケティング例)広告運用担当→マーケティングデータ分析担当例)SNS運用担当→プロダクト事業部にて、会員向けコミュニケーション戦略
更新日 2025.09.19
流通・小売・サービス
※コンフィデンシャル案件のため情報の取り扱いにはご注意ください。■役割の詳細・グループ経営戦略の担当役員(CSO(常務取締役)、執行役員)の下、社長案件となる戦略策定、戦略実行モニタリング、事業提携戦略の策定、株主政策等に関するプロジェクト・マネジメント等の役割を担当。・プロジェクトは経営戦略本部内のメンバーによりスタッフィングされ、必要に応じて外部アドバイザーを起用する。・国内の主要子会社の重要トピックに留まらず、主要海外子会社や海外の提供先とのコミュニケーションを伴うため、経営の重要なアジェンダやグローバル・アジェンダに関する機会が多くあり。※コンフィデンシャル案件のため、上記内容以外の詳細はご面接にてお伝えいたします。■英語活用場面主要海外子会社とのコミュニケーションは基本英語になります。■部門について経営企画本部:5名CSO(常務取締役)1名 部長級(執行役員)1名 課長級2名 メンバー2名■同社の特徴同社及び その連結子会社は「食」を中心とした世界トップクラスのリテールグループを目指しており、コンビニエンスストア事業を軸に日本でNo.1の地位と主要な海外市場においても高い市場シェアを有しています。今後もオリジナル商品の強化、デジタル・デリバリーの推進、店舗ネットワークの拡大により国内外のコンビニエンスストア事業の拡大を目指しています。■その他重要プロジェクトの運営を担うため、時間外労働が発生する場合がございます。海外出張:ダラス、他
更新日 2025.09.18
機械・精密機器メーカー
【ミッション】プライム上場大手機械メーカーである同社にて水素関連事業のDX企画推進(業務効率化)をお任せします。【業務内容】入社後、以下の業務をご担当させていただきます。・組織運営上に関わる企画・管理サポート業務・PMO事務サポート・各種社内手続きに関わる事務対応と庶務業務・社内外関係者とのスケジュール調整、電話やメールなどでの対応・バックオフィス系業務効率化の企画検討と施策導入推進【使用アプリケーション・資格】保有者を歓迎:・文書作成に関する資格:ワード、エクセル、パワーポイントなどのオフィスソフトに関する資格・事務に関する資格:事務技能検定などの資格・英語に関する資格:TOEIC、TOEFLなどの英語能力試験・コミュニケーションに関する資格:ビジネスマナーなど・簿記に関する資格:日商簿記、全経簿記、全商簿記・ITパスポート、G検定、データサイエンティスト検定などITに関する資格・DX検定・+DX認定資格・PMP資格【募集背景】荏原は創業以来、時代ごとの社会課題に対応し、事業を拡大させて来ました。くらしの進化とともに、世界を取り巻く環境はより複雑化し、さまざまな課題やニーズが生まれています。当社はグローバルなマーケットインの視点で、荏原が保有する技術・強みを活かし、新たな事業の創出に取り組んでいます。CP水素は新たな新規事業として開発推進しています。早期事業化とマーケットインを加速していくため、DX開発推進人材を募集します。【募集部門】コーポレート CP水素関連戦略ビジネスユニットCP水素関連戦略ビジネスユニットDX開発推進課全体人数:男性5名【働き方】■部門の在宅勤務実施状況:週4日程度在宅勤務■平均残業時間:25~30時間/月■出張:日本国内各拠点へ出張の可能性あり■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可■副業可(承認制)※福利厚生の例https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3【キャリアステップイメージ】ご入社後、まずDX開発推進課でDX推進を行い、事業推進状況によって組織の規模が拡大する場合、より大きなリーダー役割として自らチームを率いてミッションを推進することが期待されます。その後、ご本人の希望によって全社製造DX推進に携わることも可能です。また、本ポジションは基本的には羽田本社勤務となり、業務対応状況によって日本国内各拠点への出張する可能性があります。【同部門の役割・業務概要・魅力】配属予定部門のDX開発推進課は、CP水素においてのデジタル製造DX推進を行いながらも今後全社デジタル製造DXへの取り組みも視野に入れています。ご入社後、製造DXを自ら企画提案から実装リードまでの経験を積むことができる、新規事業の企画・推進に携われるチャンスもあります。今後、全社製造DX推進に参画することも可能です。
更新日 2025.09.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【同社の魅力・特徴】・同社は売上、営業利益ともに4期連続増収増益と安定成長しており、営業利益率は19.9%(2025年3月期)と高収益な企業です。 ※一般的に営業利益率10%以上で優良企業とされています。・海外60拠点以上、海外売上比率が80%以上のグローバル企業であり、オフィスには外国人従業員も多く働いています。・安定した業績をベースに従業員の働き方の自由度を高めています。 副業制度有、2024年度 平均残業時間12.4h、リモートワークも一部導入(週2~3回目安)しており、コアタイム無フレックスと合わせてフレキシブルな働き方を実現しています。・水素社会・炭素循環型社会の実現に向けた「水素の森」プロジェクトを始動し、SDGsに貢献する事業にも注力しながら、非内燃機関事業の売上拡大に向け、邁進しています。【採用背景】・同社は、同社が目指す「2040年の世界観」の実現に向け、これまでの同社にない新しいアセットの獲得を目的とするコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)です。・投資活動において、各ドメインに特化した深い知見とネットワークを有し、投資機会の目利き力と初期評価能力を備えた専門人材の参加を求めています。AI、モビリティ、エネルギーなど変化の激しい分野においては、技術トレンドや市場構造の理解、エコシステムとの継続的な関係構築が競争優位の鍵を握ります。現状は専門性の深化やスピードに課題があるため、共に「事業創出支援機能も併せ持つベンチャーキャピタル」を運営する仲間を募集します。【やりがい】100年近い歴史を持つ同社が、未来に向けてまさに自己変革を遂げようとしている「変革の最前線」に身を置くことができます。組織が大きく変わろうとするダイナミズムを肌で感じることができます。この挑戦的な環境は、ご自身のキャリアを形成する上で、非常に価値のある学びに繋がります。【仕事内容】・部内で特定の投資ドメインを担当し、その分野での専門知識の獲得と深化、投資仮説の構築、業界ネットワークの拡大、有望なスタートアップの発掘を行うポジションです。担当ドメインにおける投資機会の最初のフィルターとして機能し、最も見込みのあるスタートアップのみを投資パイプラインに進められるようにします。【具体的には】・モビリティ、エネルギー、ヘルス、産業用IoT、AIなど、特定のドメインに特化し、当該分野における第一責任者として活動する。・スタートアップの創業者、投資家、アクセラレーター、エコシステムの主要プレイヤーとのネットワークを積極的に構築し、有望企業への早期アクセスを確保する。・担当ドメインのスタートアップを発掘・評価し、連携を促進する。・案件を投資パイプラインに提案する前に、市場適合性、ビジネスモデルの実行可能性、差別化要素、スケーラビリティなどを確認するため、初期的なデューデリジェンスを行う。・担当ドメイン関連のポートフォリオ企業に対して、戦略的なアドバイスや市場拡大に伴う課題への対応支援を提供する。※必要に応じ投資遂行のために必要な追加業務も発生する可能性もございます。【キャリアパス】入社後は、専門適性に応じて、自身の専門領域に磨きをかけて貢献いただきます。その後は、専門領域を尖らせたり、グローバルでの活躍(現在米国、ドイツに拠点あり)やマネジメントなど、ご本人のご志向に合わせたキャリアパスを描くことは可能です。【部署の役割】 同部は、重点投資領域においてベンチャー投資活動をリードする要の部門となり、ペインポイント起点で外部の専門家、スタートアップ、研究機関などとの対話や調査活動を通して投資領域の選定するとともに、ベンチャー企業への適切な成長支援を提供します。また、投資ポートフォリオカンパニー間をつなぎ新たな価値を創造する役目も担います。
更新日 2025.09.19
生命保険・損害保険
■ミッション従来の受け身の法務部門から脱却し、持株法務部からプロアクティブに提言していく組織構築を目指します。グループ各社を法的側面からリード・管理する重要な役割を担うほか、国内外問わず、グローバルな視点での法令遵守プログラムの策定や、株主総会の運営、M&Aにおける法的支援を実行し、企業活動の基盤を確かなものとします。・企業活動に関する法的リスクの特定および適切な管理の実行 ・法令や規制の変更に対応した会社方針・規程等の新設・見直しの推進・法令遵守プログラムの策定、社員への徹底・取締役会などにおける法的サポートの実施・会社定款や規程類の整備・持株会社の株主総会の適法・円滑な運営・法務のグル―バル会議の企画・M&Aや企業再編に関する法的支援、デューデリジェンス等の実施・取引に関する法的文書の作成や交渉の実施・有価証券報告書など法定開示の実施および情報開示の統制■主要業務・企業・グループの目標を達成するための法的戦略の策定(法的リスクのビジネス戦略への組み込みも重要となります)・経営層や他部門との円滑で効果的なコミュニケーションに基づく法的リスクの洗い出しと対策策定・契約交渉や紛争解決の場における利益最大化を目指す交渉業務・組織ミッションの達成のためのマネジメント業務(チームメンバーの育成も含む)・法律や規制の変化に迅速に対応し、必要に応じて会社方針や手続きの更新業務・組織内外からのフィードバックも活用しての社員のリーガルリテラシー向上のためのアドバイス業務■魅力・やりがい再編の進む保険業界においてはM&Aや企業再編の機会が多く、積極的に関与していただくことができます。グループ全体の法務面が業務範囲となるため、非常に多くの社員や事業を法的側面からサポートしていただきます。各分野に秀でたチームメンバーを率いて、社員と事業をリスクから守り、安定した経営基盤づくりに携われるのが最大の魅力です。■職場紹介・法務部メンバー:27名 部長職:2名、主席スペシャリスト:1名、上席スペシャリスト職:2名、主任スペシャリスト:3名 課長職:7名、課長代理職:5名、主任職:5名、担当職:1名、シニア社員:1名・中途採用、新卒採用、出身会社、専門能力の分け隔てなく、経験・能力に応じて各業務を分担し、遂行している■働き方・第1四半期(4~6月)は株主総会対応のため、残業あり(出社勤務がメイン)・第1四半期を除くと、週に1~2日程度、在宅勤務を実施しているメンバーが多い
更新日 2025.09.18
その他(金融系)
【業務内容】当社のグループ連携企画部にて、当フィナンシャルグループにおける共通データ基盤の拡張および利活用推進に向けたプロジェクトマネジメントを担っていただきます。フィナンシャルグループ各社等と連携しながら、基盤整備から運用定着、活用促進までを一貫してリードしていただきます。グループ横断の中長期戦略に基づき、データを利活用した新たな価値創出・顧客体験の高度化へご貢献いただくことを期待したポジションです。<業務の具体例>■共通データ基盤の機能拡張・データ拡充に関する企画立案・要件整理・進行管理■グループ各社のデータ利活用ニーズに応じた施策設計およびプロジェクト推進■データドリブンマーケティングの推進(セグメント設計、施策連携、効果検証等)■MA基盤の構築・活用に向けた企画立案・要件整理・進行管理■経営層や関係部門へのレポーティング※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望を考慮して業務をアサイン致します。【配属先】グループ連携企画部 企画グループ【キャリアパス】同社社員が会社の中心となり将来的に役員まで目指してもらうよう、役職制度をライン管理職と専門職と2本のコースで用意しキャリアアップを図ってもらいます。スペシャリスト志向の方にもマネジメント志向の方にも、キャリアパスの広がりがあります。【同社の魅力】■少数精鋭でチャレンジングな社風・同社単体では、全社員あわせてコンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。グループ全体では1,000名を超える規模になります。・少数精鋭のため、経営層に直接提案がしやすく、自身の企画を実現したり、チャレンジがしやすい環境です。■柔軟な働き方・ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。・グループ会社勤務が主務となる場合には、グループ会社各社の就業規則等に準じた勤務となります。ただしグループ会社においても全社フレックスタイム制、テレワークが導入されており、ワークライフバランスに合わせた柔軟な勤務が可能です。【入社された方の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。持株会社立ち上げというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.09.18
人材ビジネス
【概要】テクノロジー人材企画部では、グループのテクノロジー領域をスコープとしたIT予算策定、人事企画、採用、広報などのミドルバック機能を担っています。その中でも、人事制度や人材開発施策の企画、運用を行っている人事企画室における管理職/マネジメント候補を募集します。【業務詳細】人事企画室の管理職(室長)として、下記業務をお任せします。・人事企画室の組織マネジメント・人事制度の設計、運用(年間スケジュールに応じた、目標設定や評価、フィードバック期間等の運営、評価会議の運営、評価に関する問い合わせ対応)・組織/人材開発施策の立案、実行【魅力】■やりがい:・「はたらく」にまつわる問題を、社会に問いを立てながら業務遂行ができる面白さがあります。・2023年に新設された組織の為、まだ未整備な部分もあり、一緒に組織を作っていく経験を積んでいただくことが出来ます。・リモートワークを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(平均残業時間:月10時間~20時間程度/平均出社頻度:月0~3回程度 ※業務状況に応じて増減する可能性有)■企業の魅力同社は、連結売上高約1.3兆円、従業員約7万人を有し(※2024年3月現在)、高い業績、市場評価、成長性からJPX日経インデックス400にも選定されています。高い成長性と安定した財務基盤のもと、グループ全体の経営をリードする存在として、やりがいのある影響力の大きな業務に携わることができます。また、中期経営計画2026、その先の2030年を見据えて"はたらくWell-being”創造カンパニーを目指しており、グループ全体の強化を行っている変革期です。新しい施策にも積極的に取り組んでいるため、裁量を持ちながらチャレンジングな経験を積むことができる環境です。【組織構成】グループテクノロジー推進本部テクノロジー人材企画部テクノロジー人事企画室人事企画室は室長1名、メンバー3名で構成されています。また、テクノロジー人材企画部は、人事企画室のほか、採用を行う人事採用室、広報を行う広報室があり、密に連携を取り業務を進めています。
更新日 2025.09.18
その他インターネット関連
【ミッション】日本最大級のテックカンパニーである同社において、グループ全体の税務業務を担っていただきます。多様な事業を展開する当社では、各事業部門や管理部門、外部専門家と密に連携を取りながら、税務の観点から適切なサポートを行うことが求められます。事業と組織の成長を支える、非常にやりがいのあるポジションです。本ポジションは、事業の拡大に伴い、税務面での検討支援や、複雑化する税制への適切な対応を強化するための人員増強として募集しています。【主な業務内容】具体的には以下の業務を想定しています。■各種税務論点に関する検討および運用プロセスの構築■社内各部門からの税務相談対応■移転価格をはじめとした国際税務業務(※ご経験に応じて)■税務申告業務全般(法人税、消費税など)■税務調査を含む税務当局対応【同社について】2023年10月に誕生した某社と某社が合併し生まれた日本最大級のテックカンパニーです。検索・ポータル、eコマース、メッセンジャー、広告など、多様な領域において事業を展開しています。 約40の国と地域から集まった1万人以上の従業員が働く同社は、ユーザーに感動を与えるサービスを提供し続けるとともに、インターネットの力を通じてより豊かで便利な暮らしの実現に貢献していきます。柔軟なリモートワーク制度が導入されている点や、多様性を尊重する企業文化によって、個々のライフスタイルや価値観に合わせて働ける環境が整っており、また社員の成長やチャレンジをサポートする教育制度やスキルアップの機会も充実しており、働きがいと働きやすさを両立できる職場です。【働き方について】現在は原則月1日は出社となっております。
更新日 2025.09.18
メディア・広告・出版・印刷関連
コミックス・ライトノベル・ゲーム・アニメなどの出版映像業界に強みをもち、ネットワークサービス・エンターテインメント領域でのコンテンツ企画運営を行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【業務内容】KADOKAWAグループの書籍やグッズ等を取り扱う複数のECサイト(カドカワストア、エビテン、キャラアニ、くじ引き堂)のサービスグロースを担って頂きます。【業務特徴】事業計画・戦略策定~事業課題解決のコンサルティングを担当頂きますが、実務範囲も策定・コンサルティングに留まらず、マーケティング戦略実行・運用改善までを一気通貫で取り組みできることが特徴です。不確実性の高いビジネス環境において、的確な意思決定をするための提案と実行を行います。考える力やサービス全体の意思決定に関与してやりがいを感じられる職種です。【具体的な業務内容】■事業計画・戦略の立案■デジタルマーケティング戦略・企画・推進■マーケット分析・顧客データ/インサイト分析■業務高度化・効率化の支援■MD・開発部門と連携したシナジーの創出事業再構築フェーズのため、経験によって、管理職(課長クラス)又は将来的にチームマネジメントまで拡げたミッションをお任せしたいと考えております。【配属先について】■デジタル営業局 EC企画部 マーケティング課・デジタル戦略局 ECサポート部 EC企画サポート課兼務■詳細・部として中途入社者が8割以上・多様な業界のバックボーンをもったメンバーが在籍・組織横断でDXを推進するクロスファンクションの組織※攻めのDXを推進する組織で、インフラ構築などを担う組織ではありません。※ビジネスを実行する部署と一緒にビジネスを推進し、現在さらなる成長のために、今後のEC戦略を検討しています。【働き方】<テレワーク積極活用中!>テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。【KADOKAWA社の企業特徴】■IP(知的財産)の展開自社で保有する豊富な知的財産(IP)を活かし、書籍、アニメ、ゲーム、映画、グッズなど多岐にわたるメディアミックスを得意としています。■グローバル展開海外市場向けに日本のアニメやゲーム、書籍を展開しており、世界中にファンを持っています。■デジタルイノベーションデジタル分野への積極的な投資を行い、最新のデジタル技術を駆使したコンテンツの提供を行っています。【企業事業展開(例)】★出版:書籍・出版を軸に新規IPの創出★映像部門:書籍とアニメのメディアミックスを最大化★ゲーム:新規IP創出とゲームによるIPの拡大展開★Webサービス:動画プラットフォーム★教育事業:クリエイティブ分野の専門校運営,オンライン学習システムを開発【参考資料】■同社の事業概要https://group.kadokawa.co.jp/business/■KADOKAWA社統合報告書(KADOKAWA社とは等)https://group.kadokawa.co.jp/ir/integratedreport/
更新日 2025.09.19
メディア・広告・出版・印刷関連
コミックス・ライトノベル・ゲーム・アニメなどの出版映像業界に強みをもち、ネットワークサービス・エンターテインメント領域でのコンテンツ企画運営を行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【業務内容】KADOKAWAが強みをもつコミックス、ライトノベル、アニメ作品等のゲーム化タイトルのプロデューサー業務全般をお任せします。【具体的な業務内容】■スマホ・オンラインゲーム、コンソールゲーム、PCゲームのプロデュース業務■IPゲーム化タイトルのプロモーションまで含めた全体戦略立案、方針策定、事業計画の策定■クオリティ管理、予算管理、スケジュール管理などのプロジェクトマネジメント■監修業務対応およびゲームへの反映方法の検討・実施■様々なステークホルダー、社内外関係者との折衝・進行や費用管理【募集背景】重点施策として、世界に向けてアニメ発IPのゲーム化タイトルならびにオリジナルゲームを展開しています。今後のさらなる成長加速のため、積極的な人材採用・人材活用を行い、出版・アニメ・ゲーム間のメディアミックス展開拡大、自社パブリッシングの範囲拡大に取り組みます。【仕事の魅力・部署の雰囲気】このポジションの最大の魅力は、自社のオリジナルコンテンツを作品として表現することができるところです。スピード感があり、アニメや原作漫画のファンの方に対して、伝わりやすい作品作りができる点が魅力かと思います。また、原作の先生にご挨拶する機会もあるので、直接お話を伺えることで、仕事のモチベーションに繋がってる社員もおります。部署の雰囲気も和気あいあいとしていますので、新しい方もすぐ馴染んでいただけると思います。【働き方】テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。【KADOKAWA社の企業特徴】■IP(知的財産)の展開自社で保有する豊富な知的財産(IP)を活かし、書籍、アニメ、ゲーム、映画、グッズなど多岐にわたるメディアミックスを得意としています。■グローバル展開海外市場向けに日本のアニメやゲーム、書籍を展開しており、世界中にファンを持っています。■デジタルイノベーションデジタル分野への積極的な投資を行い、最新のデジタル技術を駆使したコンテンツの提供を行っています。【企業事業展開(例)】★出版:書籍・出版を軸に新規IPの創出★映像部門:書籍とアニメのメディアミックスを最大化★ゲーム:新規IP創出とゲームによるIPの拡大展開★Webサービス:動画プラットフォーム★教育事業:クリエイティブ分野の専門校運営,オンライン学習システムを開発【参考資料】■同社の事業概要https://group.kadokawa.co.jp/business/■KADOKAWA社統合報告書(KADOKAWA社とは等)https://group.kadokawa.co.jp/ir/integratedreport/
更新日 2025.09.19
メディア・広告・出版・印刷関連
コミックス・ライトノベル・ゲーム・アニメなどの出版映像業界に強みをもち、ネットワークサービス・エンターテインメント領域でのコンテンツ企画運営を行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】■契約全般(書籍、映像、ゲーム、音楽、イベント、グッズ、Web・アプリサービス、Web3.0、海外事業等の幅広い事業領域に関する契約)の審査・作成等■国内外の新規事業、各種サービスの利用規約の作成・審査・企画運営等に対する法的支援■海外法制の調査・対応、海外政府当局対応■国内外の組織再編やM&A等におけるリーガルデューデリジェンス、ストラクチュアリング、契約ドラフト・レビューなど法務面からのサポート■国内外の紛争・訴訟案件の対応■各種業界団体との連携に関する調整【募集部門】■グループ内部統制局 法務部総合エンタテインメントビジネスを展開するKADOKAWAの法務部門にて、国内外グループ会社も含め、M&A案件、国際取引案件を中心に、「契約・企業法務全般」をお任せ致します。※M&A、国際取引案件だけでなく、国内事業案件も担当いただきます。【お仕事の魅力・部署の雰囲気】国内外の出版、映画、アニメ、ゲーム、WEBサービス等、幅広い事業に携わることができます。育児や介護等している方も、自身の生活スタイルに合わせてフレキシブルに業務を遂行できる、自由度の高い職場です。【組織構成】■グローバル&メディアミックス法務課(海外事業、書籍、映像(実写・アニメ)、ゲーム)■デジタル&マーケティング法務課(デジタル戦略、営業宣伝等)■システム&マネジメント法務課(DX推進、製造、物流、経営企画、人事総務等)■渉外課(紛争解決、業界団体連携等)【働き方】<テレワーク積極活用中!>WPC(ワークプレイスチョイス)制度(★)を導入しており、部門においても基本的にテレワークで就業可能です。また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。★WPC(ワークプレイスチョイス)制度=各自がワークスペースを【自宅】か【オフィス】から選択し、仕事のベースとなる拠点を持つワークスタイル※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。【KADOKAWA社の企業特徴】■IP(知的財産)の展開自社で保有する豊富な知的財産(IP)を活かし、書籍、アニメ、ゲーム、映画、グッズなど多岐にわたるメディアミックスを得意としています。■グローバル展開海外市場向けに日本のアニメやゲーム、書籍を展開しており、世界中にファンを持っています。■デジタルイノベーションデジタル分野への積極的な投資を行い、最新のデジタル技術を駆使したコンテンツの提供を行っています。【企業事業展開(例)】★出版:書籍・出版を軸に新規IPの創出★映像部門:書籍とアニメのメディアミックスを最大化★ゲーム:新規IP創出とゲームによるIPの拡大展開★Webサービス:動画プラットフォーム★教育事業:クリエイティブ分野の専門校運営,オンライン学習システムを開発【参考資料】■同社の事業概要https://group.kadokawa.co.jp/business/■KADOKAWA社統合報告書(KADOKAWA社とは等)https://group.kadokawa.co.jp/ir/integratedreport/【歓迎要件】■エンタメやコンテンツ業界など、無形商材や多品種を扱う企業等のご経験者■事業部とのやり取り多数の為コミュニケーション力のある方。経営の目線で法務対応できる方。■新しいことにもチャレンジ精神を持って取り組める方(新規事業など)■弁護士等の資格保有者■ロースクール出身者
更新日 2025.09.19
人材ビジネス
【職務概要】・シニアマーケターとして、ブランド戦略策定・全体統括・事業貢献性の検証をお任せします。・各ブランドに関わる管理職や、現場のクリエイティブ担当・メディア担当・データ分析担当らと連携いただきながら、ブランドの事業成長に繋がるブランド戦略の設計・実行・検証をリードいただきます。・総合広告代理店などのパートナーとの連携やAIを活用しながら、目的達成のための戦略立案・実施・効果検証を推進いただきます。■本ポジションの魅力/特徴・管理職レイヤーのエキスパートランクとして、ブランド変革をリードするマーケティング活動の中心に携わることができます。・扱うマーケティング予算は業界トップクラスであり、社会的インパクトのある施策を仕掛けることができます。・AIによるマーケティングプロセスの革新へのチャレンジを奨励・研究する風土があります。・広告代理店や媒体社のエースプレイヤーと協業し、AI活用方法も含めて、切磋琢磨できる関係があります。■キャリア開発・中長期のキャリア展望を言語化し、半期ごとの個人目標に紐づけて上長とすり合わせる仕組みがあり、日々の業務が中長期のキャリア目標の達成に繋がることを応援しています。・中長期のキャリア展望や足元での興味関心・課題感を踏まえて、柔軟に機会提供を行っています。・グロービスやschoo、Udemyなどと連携した公募型の研修も数多く用意されています。書籍購入の経費予算もあります。・2種類の管理職コースがあります。(組織運営に関わるマネジメントコース/その道のスペシャリストを目指すエキスパートコース)・副業制度や、他職種・グループ会社への異動・転籍(キャリアチャレンジ制度)、別職種、PJTへの短期間参画(ジョブトライアル制度)や新規事業立案(Dritプログラム)など多様なキャリア開発をできる制度があります。
更新日 2025.09.19
その他(金融系)
総務部のリーダーとして、単なるルーティン業務に留まらず、業務改善やマネジメントを主導いただく、将来の管理職候補を募集します。急成長を続ける当社の中で、提案力・実行力が組織全体の変革につながるポジションです。【業務内容】■マネジメントによる定常業務の推進と改善・総務部業務全般の安定運営(ファシリティ、規程、購買、備品、入退社の管理やその他庶務)・組織の課題解決を含むチームビルディング(目標達成に向けたモチベーションアップ)・業務の効率化/DX化による生産性向上・業務可視化、属人化の解消■専門領域での成果発揮・株主総会・取締役会の事務局運営・子会社管理・BCPの策定運用・オフィス移転や拡大の検討【本ポジションの魅力】■総務の安定運営を支えるだけでなく、改善やマネジメントに挑戦しながら成長できるポジションです。将来的には部門の■中核を担う管理職候補として、組織をリードいただけます。■経営に近いポジションで、株主総会や子会社管理など、全社的視点を持った業務を経験できます。■今年M&Aによって誕生した子会社の管理業務もスタートしており、統制を担う中心人物としてキャリアを築いていくことができます。
更新日 2025.09.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社にて以下業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】・建設業・製造業・不動産業などの年間売上数百億円~数兆円規模の大手顧客を対象としたKANNAの提案活動・顧客開拓戦略策定・エンタープライズセールスチームの立ち上げ・顧客担当者様とのリレーション構築、業務改善提案 等※カスタマイズ性の高いプロダクトの営業をお任せしますが、システム知識が豊富でなくてもご心配ありません。最初はPdMやPMがプリセールスのように伴走しながら、ゆくゆくは自走できるようにキャッチアップ頂ければと思います。【本ポジションの魅力】・営業戦略の立案からエンタープライズ向けの導入スキーム構築、契約の締結まで、一気通貫で手がけることができます・特定のエンタープライズ顧客に対し、カスタマイズ性の高いプロダクトを営業しますので、その顧客の経営や事業の課題に対して、提案・課題解決を主導することができます。出来上がった製品を売るだけではなく、「顧客の経営・事業的観点からの課題を、ITを使って解決する」経験を積むことができます。・業界トップクラスのエンジニアと近い立場で、BtoBエンタープライズ製品の開発に関わることが可能です・組織の状況・変化に応じた対応や制度構築に関わり組織と自身の成長を一緒に感じられます。
更新日 2025.09.20
エネルギー
【期待する役割】再エネ事業のプロジェクト開発の推進をご担当いただきます。1)新設する太陽光発電事業の開発リーダーとして次の業務を推進いただきます -事業開発は外部のパートナー企業(土地開発~EPCまでを担当する太陽光開発事業者)とともに太陽光開発を推進2)再エネ供給の平準化に向け、太陽光+蓄電池併設事業の推進3)リパワリング4)需要家に対する再エネ供給に関する新規事業立案・実行※いずれかの業務に専念することも可【ポジションの魅力】・世界の脱炭素化に直接貢献できる事業かつ、地域に眠っている・活かされていない土地をエネルギーの生産地として有効活用に繋げられる事業です(地域の課題解決にも繋がります)・従来の太陽光事業開発とは異なり、脱炭素化に繋がる再エネ事業開発であり、開発=再エネを作る、だけではなく、いかに需要家の脱炭素化を実現するかが本事業の目的であり、その実現のために講じる様々な経験を積むことができます・需要家からの再エネ需要は今後も高まる傾向であり、それに応えるためにより多くの新設再エネを生み出す必要があり、広い業務範囲と責任を持って仕事を進めることができます
更新日 2025.09.19
その他(金融系)
Visaプリペイドカードアプリの事業成長に寄与するデータアナリスト・戦略推進担当を募集します。【募集背景】Visaプリペイドカードアプリは2016年のリリース後順調にアクティブユーザー数を伸ばしており、それに伴いデータの活用がビジネス戦略においてますます重要になっています。データを活用して、プロダクトの改善、効果的なプロモーション施策の策定、機能の追加などに直接貢献していただきたいと考えています。分析技術だけでなく、ビジネスに対する深い理解を持ち、データを基に新たな価値を生み出すことができる方を募集します。【ミッション】■ユーザーのLTV最大化のための課題特定~解決策立案・提言・実行・効果検証 Visaプリペイドカードアプリの機能改善を課題特定から施策企画、効果検証まで一貫して担っていただきたいと考えています。 プロダクトチーム、特に機械学習エンジニア、バックエンドエンジニアと協力しながら具体的には以下のような仕事をお願いします。【業務内容】・KPIの設計、モニタリング、変動要因の分析・課題の特定から解決策の提案・インパクトの試算を行い、ステークホルダーを巻き込んで実行プランを示し、解決策の詳細を詰めて実行。その効果検証とさらなる改善の提案まで。・予算精緻化・その他当社指定業務 【ポジションの魅力】●事業成長に直結するやりがいあるポジション●私たちのビジネスモデルではデータ分析の結果が事業上重要なKPIに直接結びついており、大きな影響を与える環境で働くことができます。ただ数値を改善するだけではなく、課題の特定から解決施策の立案、そしてその効果検証まで幅広く関与し、事業の未来を形作る手応えを実感できます。また、元データエンジニアであった代表の八巻を筆頭に経営陣もデータ分析への理解が深く、データドリブンな意思決定がなされている環境です。● 挑戦と成長を後押しする文化● 新しい挑戦を歓迎し、失敗を恐れず前進できるカルチャーが根付いています。データ分析を通じて事業成長に貢献するだけでなく、施策立案や検証など幅広い経験を積むことで、自身のスキルやキャリアを着実に成長させることができます。さらに、チーム内でのサポート体制が整っており、協力しながらスキルアップを目指せる環境があります。●全国フルリモートで柔軟な働き方を実現●全国どこからでも働けるフルリモート環境を完備し、場所に縛られない柔軟な働き方が実現可能です。さらに、フレックス勤務制度を導入しており、自分のペースで効率よく仕事を進められます。ライフステージやライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能で、ワークライフバランスを大切にした環境が整っています。自由度の高い働き方を追求しながらも、プロフェッショナルとして成果を発揮しやすい体制を構築。柔軟性とやりがいの両立を叶える職場で、充実した仕事に取り組むことができます。 【入社後のキャリアパス】段階的な成長を通じ、データ活用で事業を動かすキャリアを築けます。入社時のスキルや経験に応じて業務内容を調整するため、早期に2~3年目相当のプロジェクトへ挑戦いただくことも可能です。■1年目:基礎スキルの習得と小規模プロジェクトへの挑戦事業モデルやデータ基盤を理解し、SQLやPythonを活用してKPI分析や改善提案をサポート。小規模プロジェクトを担当し、課題抽出から効果検証まで一貫して経験します。 ■2年目:高度な課題解決と中規模プロジェクトの推進LTV改善やコスト削減など抽象度の高い課題に取り組み、機械学習モデルや統計モデリングを活用してプロジェクトを推進。データ活用文化の組織的な定着に貢献します。 ■3年目:データ戦略のリードと組織成長の推進経営戦略に直結するデータ活用をリードし、新規事業提案やチーム育成を通じて事業成長を牽引。高度な分析基盤整備とデータ文化の内製化を推進します。【組織構成】マネージャー1名、メンバー3名【使用言語】- SQL - Redash - PostgreSQL - BigQuery- Python/R- Googleスプレッドシート
更新日 2025.09.20
監査法人
【職務内容】こちらのポジションは、メガバンクや大手証券会社等の国内を代表する金融機関のクライアントに向けて、経営管理領域を中心にアドバイザリーとしてコンサルティング支援をしております。企業の最上流である経営管理において、ガバナンスやリスク管理といった企業の守りを固めることで、事業成長の攻めに転じることのできるように支援しております。1.ガバナンスに関するアドバイザリー業務・取締役会、監査役会の実効性評価支援・グループ/グローバルガバナンス体制の設計、構築、高度化支援・GRCツール導入に関するアドバイス2.内部監査に関するアドバイザリー業務・内部監査の第三者評価・内部監査及び、監査役監査支援(コソーシング業務など)・内部統制の構築、評価支援(JSOX/USSOX、DX活用等)3.リスクに関するアドバイザリー業務・リスク戦略の策定、実行支援・リスクガバナンス、リスク管理手法の高度化支援・気候変動に係る機会とリスク分析、シナリオ分析、対応検討支援4.コンプライアンスに関するアドバイザリー業務・グループコンプライアンス態勢の高度化支援・金融犯罪対策支援・コンダクトリスク管理、コンプライアンスに係るカルチャー醸成支援5.金融規制に関するアドバイザリー業務・バーゼル規制やデリバティブ規制といった規制に関する支援・金融市場部門におけるビジネス拡大に関する調査、戦略立案などの支援【募集部門】部署名:ガバナンス・リスク・コンプライアンス部(GRC部)【GRCとは?】■Governance(ガバナンス)→「統治」を意味しており、企業経営における透明性、健全性の高い経営管理体制の構築や高度化を指します。■Risk(リスク)→企業が事業活動を行うに当たって対応しなくてはならない、自然災害や労働災害、金融機関の統合的リスク等のリスクマネジメントを指します。■Compliance(コンプライアンス)→法令対応や社会的に求められる行動倫理等を指します。近年では、企業の不祥事やハラスメントが問題になることも多く、企業が気を付けなくてはならない項目の一つとなります。【働き方について】所定労働時間:9:15~17:15(7時間)平均残業時間:30時間/月 ※繁閑がございます。大手金融機関と比較して、所定労働時間が短く、働きやすい環境が整っております。【同社の魅力】■Big4の中でもアドバイザリー業務に特化しており、会計士でなくてもキャリアを構築しやすい環境が整っております。■世界約150か国に拠点があり、グローバル規模の案件も豊富にあります。そのため、国内外の同社グループと協業しながら、グローバルに活躍していただける。■研修や人材育成制度が確立されており、コンサルタント未経験からでも活躍しやすい環境が整っております。【企業担当者より】GRC部門では、社員の成長や意欲を非常に大切にしている部門です。以下のようなご志向の方には非常におすすめのポジションとなっております。■成長意欲の高い方■経営的視点を身に着け、将来的に経営ボードになっていきたい方■グローバルに活躍していきたい方■社会的インパクトの大きいビジネスに携わりたい方■専門性を身に着けることに寄って個人として市場価値を向上させたい方
更新日 2025.09.10
流通・小売・サービス
※当該求人は同社雇用・某社就業となる求人となります※【募集背景】事業企画部門では、今後の持続的な成長に向けて、某カードの利用拡大施策の立案や新サービス・新規事業の企画を行っています。今回の募集では、カード利活用データの分析を通じて、某カード事業の戦略と実効性を高め、事業拡大に向けた企画・提案を担う領域を行っていただきます。<お任せしたい業務例>■中期経営計画実現のために必要な活動を役員に提言し、実行のためのプロセス設計■750万人を有する某カード会員の利用データ分析に基づく事業開発・グロース戦略の策定■デジタル領域とビジネスを繋げた適切な効果指標の設定、KPIマネージメント■某カード、同社グループの多様なアセットを生かした価値発揮領域の提示と新サービス、新規事業の企画の立案から実行 など※これまでの経験を活かしながら、同社の既存メンバーと連携し、業務を進めることのできる方を即戦力としてお迎えしたいと考えております。の共創の理念に基づきながら、固定観念に捉われずに、一緒に考え、変化を恐れない方を募集いたします。【組織構成】EPOSカード 事業企画部門ー事業企画担当9名ーカード戦略担当9名ーデジタルマーケティング担当13名ーペインメントソリューション担当5名【魅力】★同社が持つリアルアセット:約1,8億人が来店する関東を中心に全国22の店舗があり、オンラインとオフラインをつなぐ様々なイベントを実施し、会員数や利用拡大につなげています。★某カードの仕組み・事業について:・独自のビジネス・与信方法等により、国内他社カード会社様と比較しても低い貸倒率や収益性を実現・カード事業の高い成長性と小売り事業の安定した定借収入が融合しており、独自の安定した収益構造を確立しているため財務基盤としての安定性があります。・小売りセクターではありながら、同社利益の8割を担う事業であり、カード会員数・取扱高ともに成長を継続しております。★独自優位性のあるサービスを複数展開:・個々の好きを活かした施策により、コアな会員数を増やすことに成功しています。また、クレジットカード=ポイント付与という正攻法ではなく、お客様の「好き」に応える限定グッズを提供し、体験価値を向上することに寄与しております。※グループ社員自らが手を上げて「好き」を事業化すべくコンクールを開催し、131名の社員(アルバイト・インターン含む)が参加し、11企画が具現化検討されるなど、社内としても裁量を持ち自由な発言が歓迎される風土が根付いております。・オーナーカード:スタートアップ企業の事業の資金繰りをサポートする法人カード・デンタルクレジット:分割払いで高額支払いの矯正治療をサポート など【働き方】フレックスタイム制導入/リモートと出社のハイブリット/月目安残業時間:10時間/月
更新日 2025.07.24
流通・小売・サービス
※当該求人は同社雇用・某社就業となる求人となります※【募集背景】会員数増加に向けて生産性を向上させていく必要があり、現在約1000名ほどのスタッフ様が行っている定型業務(お客様からの問い合わせやお支払いのご相談)をAI等を活用することで業務効率化を図っていきたく、外部より知見を持った方を採用したい。【期待する役割】同社のプロセシング部門では、今後の業容拡大を見据え、下記業務のDX化を検討しております。※プロセシング業務:クレジットカード発行に必要なすべての業務を指します。 具体的には、カードの発行、明細書の発行、請求書の発行と入金の処理、延滞管理など【具体的には】お任せしたい業務内容は、既存人材と連携してプロセシング部門のDX化を推進することです。<DX化を目指す業務内容> ・某カード発行に関わる審査業務 ・不正利用防止・監視業務 ・カード会員の問い合わせ総合窓口業務 ・お支払いのご案内とご相談の業務 ・債権入金管理業務 既存人材と連携し、上記の業務を中心としたプロセシング部門のDX推進をお任せしたいと考えております。業務の見直しをアジャイルで実施し、審査・回収業務の変革を担っていただきます。同社の共創の理念に基づきながら、固定概念に捕らわれないプロセシング部門のDX化を、一緒に考えてくれる方を募集いたします。【組織構成】某カード クレジット管理部門(プロセシングDX)・クレジット課 :10名 ★募集の対象部門・信用管理課:11名【魅力】★同社グループが持つリアルアセット:約1,8億人が来店する関東を中心に全国22の店舗があり、オンラインとオフラインをつなぐ様々なイベントを実施し、会員数や利用拡大につなげています。★某カードの仕組み・事業について:・独自のビジネス・与信方法等により、国内他社カード会社様と比較しても低い貸倒率や収益性を実現・カード事業の高い成長性と小売り事業の安定した定借収入が融合しており、独自の安定した収益構造を確立しているため財務基盤としての安定性があります。・小売りセクターではありながら、同社グループ利益の8割を担う事業であり、カード会員数・取扱高ともに成長を継続しております。★独自優位性のあるサービスを複数展開:・個々の好きを活かした施策により、コアな会員数を増やすことに成功しています。また、クレジットカード=ポイント付与という正攻法ではなく、お客様の「好き」に応える限定グッズを提供し、体験価値を向上することに寄与しております。※グループ社員自らが手を上げて「好き」を事業化すべくコンクールを開催し、131名の社員(アルバイト・インターン含む)が参加し、11企画が具現化検討されるなど、社内としても裁量を持ち自由な発言が歓迎される風土が根付いております。・オーナーカード:スタートアップ企業の事業の資金繰りをサポートする法人カード・デンタルクレジット:分割払いで高額支払いの矯正治療をサポート など【働き方】フレックスタイム制導入/リモートと出社のハイブリット/月目安残業時間:10時間/月
更新日 2025.08.19
その他インターネット関連
入社直後は、既存事業におけるサービス企画・業務改善・オペレーション設計などを担当しながら、サービスや組織への理解を深めていただきます。その後、事業開発担当として活躍していただくことを期待しています。担当領域は限定的ではなく、スキルや適性に応じてお任せしていきます。下記は、お任せする役割の一例です。【具体的な業務内容】■既存事業の拡大、派生サービスの開発・粗利1億円以上、メンバー10名以上の部門において、担当する事業の拡大をお任せします・課題整理や改善プロジェクトの推進はもちろん、派生サービスの開発も担当いただきます■新規事業開発・市場調査・ビジネスモデル設計・テスト実施と、事業を創ることを担当いただきます・ゼロベースで事業立ち上げ、小さく立ち上がっているサービスの拡大するなど、様々なフェーズがあります※プロジェクト例:・薬局・医療機関向けSaaS型採用支援サービス・薬剤師向けスキマバイトサービス・往診代行支援・メディカルツーリズム・生成AIの事業活用・オンライン診療による地域医療偏在の解消 など【本ポジションの魅力】■事業開発における環境の良さと活躍いただける土壌がある■事業貢献、顧客貢献の手触り感が持てる■医療課題の根本解決に貢献できるソリューションを扱える
更新日 2025.09.20
システムインテグレーター
様々な業界のお客様に対する「IT戦略」および「戦略実現のためのITプロジェクトの企画構想/計画」をお任せしたします。これまでのご経験を活かし、社内の専門家とも協働しながらご活躍頂くことを期待しております。■IT戦略立案:経営戦略・事業戦略の目標達成に貢献するIT戦略を立案し、全社レベルのシステムグランドデザイン、アーキテクチャ、IT人材および組織、中期IT投資計画を策定します。■ITプロジェクトの企画構想/計画:ITプロジェクトの「投資計画を含むシステム化の企画構想、経営層へのレポート支援」「システム化計画の立案」を行います。■PMO支援:開発プロジェクトにおけるプロジェクト管理をPMOの立場で支援します。当社はDaigasグループとしての安定性を持ちながら、イノベーションを追求する姿勢も評価されています。安定した職場環境のもと、先端技術への挑戦的なPJTに取り組む機会が増え、挑戦し続けることが可能な環境です!
更新日 2025.09.17
人材ビジネス
■職務概要:生成AIを活用した新規HRプロダクトのサービス立ち上げ、グロースを主導するプロダクトマネージャーを募集いたします。ご入社タイミングによってはサービスリリース前から携わり、リリース後はデータに基づく効果検証を行い、機能改善を進めていただきます。■業務内容:新規事業開発をビジネス企画・プロダクト開発の両面から推進し、未来の事業機会の探索および初期立ち上げからグロースまでをリードすることがメインミッションです。Webプロダクトの価値/成果を最大化するロードマップの策定、実行、そしてそれらを円滑に進めるチーム・プロセス作りも重要な役割となります。・プロダクト戦略の立案とロードマップ策定・開発チームのリード・AI機能の要件定義・実装ディレクション・法務・コンプライアンス対応・ステークホルダーとの調整・報告・KPIの設定、目標達成■採用背景/ミッション:私たちの組織ミッションは、個人の生き方や働き方の可能性をこれまで以上に広げ、人々のキャリアパスに新たな選択肢を提供することにより、企業の事業発展に寄与することです。各個人が自らの可能性を最大限に活かし、その結果として企業が持続可能な成長を遂げられる社会を目指しています。ミッション実現に向けたプロジェクトの一環として、生成系AI技術を活用した新規事業開発チームを立ち上げました。これまでに築き上げてきた強固なブランドイメージ、ステークホルダーとの関係、そして豊富なデータリソースを最大限に利用し、経営層の直下のチームとして、役員と緊密に連携しながら新たな事業を創造していく役割を果たしています。生成系AI技術の有用性を探求し、その上で経済的な合理性を持つ事業モデルを構築することが私たちの目標です。私たちとHR業界の未来に革命をもたらす新たなサービスを開発するためのメンバーを求めています。■配属組織:新規サービス開発本部 新規サービス開発統括部 次世代サービス開発部次世代サービス開発部には開発プロダクトごとにグループが分かれており、そのうちの一つに配属予定です。配属予定グループは、現在事業統括責任者1名、PMO1名、ビジネス担当5名、エンジニア2名、法務1名の計10名で構成されております。その他外部のパートナー企業とも一緒に企画開発を進めております。また、サービスリリース後は営業・マーケ・CS・事業企画など更なる増員を予定しております。
更新日 2025.09.19
人材ビジネス
【具体的には】・定量定性データを基にしたサービスの課題設定、仮説に基づいた企画・打ち手の検証・事業戦略を加味したプロダクト戦略の策定および、プロダクトロードマップの策定、ビジネスインパクトの算出・短期的なUI改善、web/appにおけるグロースハック、クライアントシステムの機能開発・KPI達成に向けたデータ分析~施策立案、プロダクトバックログの作成と優先度調整・エンジニア、デザイナーと協業した開発ディレクションおよび、プロジェクト進行管理・市場調査やマーケティングリサーチの活用、デプスインタビューなどを活用したユーザーインサイトの深堀り
更新日 2025.09.19
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。