- 入社実績あり
シンジケートローン・エージェント株式会社三菱UFJ銀行
株式会社三菱UFJ銀行

シンジケートローン組成後の資金分配・投資家対応等のエージェント業務及びそれに係る組成時のドキュメンテーションチェック、その他関連施策立案・管理。
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 700万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- ストラクチャードファイナンス・アセットファイナンス
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
シンジケートローン組成後の資金分配・投資家対応等のエージェント業務及びそれに係る組成時のドキュメンテーションチェック、その他関連施策立案・管理。
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
【職務内容】市場および顧客動向を踏まえた市場性商品・スキーム・ビジネスアイデアの発掘から組成、セットアップおよびその展開を、国内/海外、MUFG社内/社外の様々な関係者と連携し推進【求める人物像】・市場環境、規制動向等のダイナミックな変化に対し興味があり、社内外において積極的かつ円滑にコミュニケ―ションを取り、必要な社内外リレーションシップを構築できる方・顧客ニーズ、社内システムインフラ・管理枠組等の各種制約含め、困難な局面にも解決策を考え粘り強く取組む意思のある方
更新日 2025.01.23
株式会社三菱UFJ銀行
【職務内容】・為替・金融市場に関するリサーチ業務・マーケットレポート作成(定期・随時)や、セミナー出講、顧客訪問などを通じ、セールス・トレーディング業務をサポート
更新日 2025.01.23
株式会社三菱UFJ銀行
【職務内容】国内TopTierから中堅中小事業法人、生損保、アセマネ等への為替セールス業務。(1)Top Tier事業法人や生損保、アセマネ等に対して、為替セールスディーラーが主導してテクニカル分析やヘッジアイデア提供等、様々なアプローチで市場情報を提供し、為替デリバティブを含め顧客ニーズに迅速に対応。為替トレーダーとの一体運営で出来高、収益拡大を担う。(2)国内事業法人全般に対し(エリアは配属地により異なる)、銀行内営業拠点と一体となり為替リスクヘッジ、海外進出等に関するソリューションを提供。また、金融市場、世界経済情勢及び為替予約、デリバティブ等の市場関連商品に精通し、顧客への最適なアドバイスを実施、グローバルなトランザクション取り込みに向け担当拠点の外為営業全般を担う。(3)国内事業法人全般に対し、顧客への直接の為替営業(顧客訪問含む)と直接約定を担う。また、デリバティブ含む市場関連商品に関して、各種スキームのプライシング、顧客向け提案書作成等により、銀行内営業拠点の顧客に対する外為営業全般のサポートも担う。
更新日 2025.01.23
株式会社三菱UFJ銀行
【職務内容】・海外の機関投資家(HedgeFund、中銀、アセマネ等)への為替セールス業務。・テクニカル分析等、様々なアプローチで市場情報を提供し、顧客ニーズに迅速に対応し、為替トレーダーとの一体運営で収益機会を追及、収益の極大化を担う。
更新日 2025.01.23
株式会社三菱UFJ銀行
【業務内容】・MUFG(銀信証)で個人投資家向けに販売する、投資信託などの金融商品について、クライアントパフォーマンス向上、FD対応強化に繋がるよう、ゲートキープ機能やプロダクトシェルフの質の強化に取り組む。・外部のファンド調査会社との協働や運用会社等との接触から、以下を実施。①商品(主に投資信託)の分析、デューデリジェンス(将来的には、外国籍投信、ヘッジファンド、オルタナ等へ対象を拡大予定)②各種商品モニタリング③各業態のプロダクトシェルフについての検証④業界動向の分析・発信⑤中立的な立場から業態に対する各種提言、等⑥所属は、銀行・信託・証券の業態横断で業務を遂行する専門チーム(=IPAT)(※)【組織体制(2024年5月時点)】・インベストメント・プロダクト分析チーム(IPAT)は、外部からの中途採用者やファンド評価会社からの出向者等、3名で構成【研修等】ご入行後、ファンド評価会社への研修派遣等も検討。【業務内容】・MUFG(銀信証)で個人投資家向けに販売する、投資信託などの金融商品について、クライアントパフォーマンス向上、FD対応強化に繋がるよう、ゲートキープ機能やプロダクトシェルフの質の強化に取り組む。・外部のファンド調査会社との協働や運用会社等との接触から、以下を実施。①商品(主に投資信託)の分析、デューデリジェンス(将来的には、外国籍投信、ヘッジファンド、オルタナ等へ対象を拡大予定)②各種商品モニタリング③各業態のプロダクトシェルフについての検証④業界動向の分析・発信⑤中立的な立場から業態に対する各種提言、等⑥所属は、銀行・信託・証券の業態横断で業務を遂行する専門チーム(=IPAT)(※)【組織体制(2024年5月時点)】・インベストメント・プロダクト分析チーム(IPAT)は、外部からのキャリア採用者やグループ内出向者等、3名で構成【研修等】ご入行後、ファンド評価会社への研修派遣等も検討。【募集背景】・2020年4月の設立以降、IPATの業務カバレッジが徐々に拡大、人員増強が必要。・チームとして専門性の更なる強化が求められており、社外から当該領域の専門人材を招聘したい。【(ご参考)ウェルスマネジメント戦略室のめざす姿、想い】・MUFGにおける国内事業において、ウェルスマネジメントビジネスはさらなる成長が可能と認識している。ウェルスマネジメントのお客さまニーズはあまりにも多岐にわたっているため、一つの金融機関だけでこれを十分カバーすることはできない。しかし、MUFGのグループ力を結集すれば、どのようなお客さまにニーズにも寄り添えると信じている。我々は、何よりもまず「お客さまの想いや、ゴールに寄り添うこと」を大切にしており、その上で、銀行・信託・証券という3つのエンティティの壁を越えて、お客さまとゴールを共有させていただきながら、証券でやれること、銀行でやれること、信託でやれること、グループでやれることをジャストインタイムで届けていきたい。【募集背景】・2021年4月の設立以降、IPATの業務カバレッジが徐々に拡大、人員増強が必要。・チームとして専門性の更なる強化が求められており、社外から当該領域の専門人材を招聘したい。【(ご参考)ウェルスマネジメント戦略室のめざす姿、想い】・MUFGにおける国内事業において、ウェルスマネジメントビジネスはさらなる成長が可能と認識している。ウェルスマネジメントのお客さまニーズはあまりにも多岐にわたっているため、一つの金融機関だけでこれを十分カバーすることはできない。しかし、MUFGのグループ力を結集すれば、どのようなお客さまにニーズにも寄り添えると信じている。我々は、何よりもまず「お客さまの想いや、ゴールに寄り添うこと」を大切にしており、その上で、銀行・信託・証券という3つのエンティティの壁を越えて、お客さまとゴールを共有させていただきながら、証券でやれること、銀行でやれること、信託でやれること、グループでやれることをジャストインタイムで届けていきたい。
更新日 2024.05.20
株式会社三菱UFJ銀行
■KYC業務のプロフェッショナル人材として、金融機関顧客のAMLリスク評価の検閲及び評価担当者の指導、また、海外業務委託先管理、システム開発、プロセス高度化等のプロジェクトを担当。
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
■ご経験や適性に応じて、グローバルCIB(以下“GCIB”)事業本部の各領域で業務に従事いただきます。先ずは国内部署(※1)にて業務経験を積んでいただき、その後はご自身の希望や適性を勘案しながら、海外拠点(※2)・グループ証券・当行出資先を含むGCIBビジネス関連の幅広い領域で活躍いただく想定しております。(※1)GCIB企画部(銀行)、O&D企画部(証券ホールディングス)のいずれか(※2)ニューヨーク・ロンドン・シンガポール・香港を中心に世界各地に拠点有【業務内容】国内部署ではGCIB事業本部の発展に向け海外フロントを幅広くサポート。下記は主要業務の一例です。・事業戦略の策定・遂行・組織ガバナンスの整備・運営・財務計画の立案・管理・各ビジネスの成長戦略立案・支援・与信方針やインセンティブ制度の構築加えて昨今は下記のような新領域の発展が目覚ましく、陣容を拡大している状況。・新規ビジネスへの参画: 海外Fintech企業と当行でシンガポールに合弁会社(デットファンド)を設立し、AI技術を駆使したスピーディーな融資でアジアのスタートアップ企業の成長を支援。その他、インド新興企業向けの投資ファンド枠も設定し、現地でのエクイティ投資を開始。・サステナブルビジネスの推進: 世界的にカーボンニュートラル・脱炭素の流れが加速していく中、GCIB領域のサステナブルビジネスをグローバルに管轄。国内外の関係者と連携しながら社会にインパクトを与えていくダイナミックな業務。【ポジションの魅力】・GCIB事業本部は海外採用スタッフが8割以上を占める非常に国際色豊かな組織で、2023年度決算では顧客部門営業純益の24%を占める等、MUFG発展の一翼を担う。グローバルなキャリアを展望しやすい環境。・経営層との距離が近く、フラットに意見を言い合える自由闊達な風土も魅力の一つ。・GCIB企画部では在宅勤務を積極的に推奨しており、MUFG各部署の中でも高い在宅勤務率を誇る。その他Teamsの利活用などスマートワークの取り組みを推進。・将来的には海外含めた転勤の可能性もございます。
更新日 2025.03.14
株式会社三菱UFJ銀行
■同社の決済企画部のセールスエンジニアとして、 MUFGグループが取り扱うクレジットカード決済ネットワーク商品・サービスの営業~導入まで、幅広くご対応頂きます。 技術的な営業サポート・顧客導入支援・商品開発時のビジネス要件定義を担って頂く想定です。【具体的業務】・導入先(少額決済領域:自販機、コインランドリー、食堂券売機、ゲームセンター等)へのプリセールス【ポジションの魅力】・少額決済領域のキャッシュレス推進という社会的課題に対し、決済ゲートウェイや情報処理センターを介在しない、シンプルで安価な決済ネットワークを提供しております。・クレジットカード業界は多くのプレーヤーが介在し、複雑で高コストな業界です。この構造を打破すべく、これまで決済企業が参入していない領域へアプローチいただきます。【採用背景】業容拡大のための増員(決済ネットワーク領域への新規参入のため)【組織構成】9名(Grカード会社からの出向者が多く在籍しております)
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
人事領域における定性・定量の各種データの収集、データ整備とともにデータを活用した人事戦略の提言を担う業務・具体的には、以下のような業務を担当していただく。・ワークデーが保有するデータ整備・収集・Anaplanを活用した分析(含む分析ツールの策定)・データ起点での人事戦略の提言(レポート策定、プレゼン)
更新日 2025.02.05
株式会社三菱UFJ銀行
■海外非日系大企業ビジネスの戦略企画全般を担う本部署において、 財務企画(グローバルCIB事業本部の管理会計)を担当頂きます。【詳細】・財務企画の主な業務範囲は、ビジネス戦略に沿った財務計画(損益及び財務状況(バランスシート)等)の策定と業績管理、および経費、投資、資本等の財務資源の配分と費消管理など、財務に係る事項すべて関与するため、多岐に亘る。※実際の担当業務はご本人の経験や適性、チームの状況に応じてご相談。【業務の魅力】・グローバルに強みを持つメガバンクにて、海外非日系大企業ビジネスの戦略企画・立案のダイナミズムを経験でき、同時に財務・管理会計の知識・経験を身に付けられる
更新日 2024.10.31
株式会社三菱UFJ銀行
■国内の一般事業会社・地方公共団体・政府関連機関、非日系企業等(発行体)に代わり公社債・外債の起債実務(書類作成・データ登録等)、社債管理業務、関連法令対応を行うミドル担当です。〈案件数〉チームで年間350~450案件程度を担当しており、1人通年で30~50件程度を担当しております。【配属組織】ソリューションプロダクツ部 ディストリビューショングループ 証券市場チーム・人数:20名- フロント4名、ミドル16名・平均年齢:30代半ば・男女比:男性3名、女性17名※中途入行者の方もご活躍しております。【働き方】在宅勤務やフレックス、中抜けなどを自由に使いながら働いており、柔軟な働き方が可能です。・在宅頻度:週3~5日程度・残業時間:20時間程度【魅力ポイント】■働き方が非常に柔軟で個人に合わせた働き方が実現できます。■国内・海外の発行体、国内外金融機関(証券会社・銀行)、政府関連機関・団体等、幅広い市場関係者とリレーションを構築しながら、キャピタルマーケットのプレイヤーとして、社債マーケットの活性化に寄与する活躍ができます。■国内債だけでなく、外債の財務代理人業務も行っており、多くの商品を扱っているため、幅広い業務に携わることができます。■行内では全国の営業本部・支店、国内本部や海外(欧州・アジア)の関連部署と連携しながら、発行体の社債発行のサポート、私募債新商品開発、関連法令改正等に伴う行内制度整備等を行う等、多種多様な業務に関わることができます。【募集背景】・新規事業開発、既存業務の強化の為【キャリアパス】■公社債のミドル業務経験後、社債管理受託を推進するフロント業務の経験可能(チーム内係替え)です。■本部事務関連部署、ソリューションプロダクツ部内の他プロダクトのミドル・バックの経験も可能です。
更新日 2025.04.28
コニカミノルタ株式会社
センシング事業製品のグローバルプロジェクトのプロジェクトリードを担当して頂きます。入社後は計測機器の開発チームで数年開発経験を積み、将来的には海外グループ会社に駐在しグローバルプロジェクトのリードをお任せします。・海外販売会社と連携し、顧客の課題把握及び開発への落とし込み(現製品の改造、または新商品の開発)・国内外の開発チームのプロジェクトマネジメント・工程管理や、プロジェクト期間中の顧客先のフロント対応・プロジェクトは数か月から2年程度のものが多く、プロジェクト人数は開発チーム数名のものがメイン。エレキ、メカ、ソフトエンジニア、本社販売企画部、販売会社など様々な部門と連携しながら進めていきます。駐在期間は1拠点で3年程度を予定しており、帰任後は開発部、販売部、企画部などでキャリアを積んでいくケースが多いです。【関わる事業内容】センシング事業本部は、当社グループのポートフォリオ戦略上、インダストリー領域の中核事業部門としての成長を計画しています。光学技術をルーツとして光・色計測機器/ソリューションの企画、開発、製造、販売を担っており、自動車業界やICT業界等において、自動車の内外装やスマートフォンのディスプレイの品質向上に貢献するなど、デファクトスタンダードとしてワールドワイドでトップシェアです。本社(日本)での開発・生産、欧・米・中・韓・シンガポールの販売子会社から販売に加えて、ドイツ、アメリカ、スペイン、フィンランドの事業会社を買収、各地に開発生産拠点を構え、光・色測定から外観検査にも進出するなど事業拡大を図っています。【携わる製品】スマートフォン等のディスプレイ用計測機器、自動車、ICT製品の色計測器、分光測色計、色品質管理ソフトウェア、ハイパースペクトルイメージング(HSI)等【魅力ポイント】★グローバル顧客との折衝、説明などでビジネスコミュニケーションを学び、アプリケーションや顧客のニーズやビジネスのインサイトの知見、さらに人脈も獲得可能性あり。★海外派遣あるいはグローバルビジネスのプロジェクトマジメントを経て、将来はセンシング事業の中核にメンバーなることも期待。
更新日 2025.04.14
コニカミノルタ株式会社
画像・材料・微細加工・光学の4つのコア技術で、世界初や世界一を生み出す総合電機メーカーにて、センシング事業製品のグローバルプロジェクトのプロジェクトリードを担当して頂きます。入社後は計測機器の開発チームで数年開発経験を積み、将来的には海外グループ会社に駐在しグローバルプロジェクトのリードをお任せします。※1~2年は現場の人とコミュニケーションをとってもらいます。(海外駐在後のコミュニケーションを円滑にするため。)【具体的な職務内容】■海外販売会社と連携し、顧客の課題把握及び開発への落とし込み(現製品の改造、または新商品の開発)■国内外の開発チームのプロジェクトマネジメント■工程管理や、プロジェクト期間中の顧客先のフロント対応■プロジェクトは数か月から2年程度のものが多く、プロジェクト人数は開発チーム※数名のものがメイン。エレキ、メカ、ソフトエンジニア、本社販売企画部、販売会社など様々な部門と連携しながら進めていきます。※海外グループ会社へ駐在した後の業務■お客様からの要求ヒヤリング(現製品の改造、または新商品の開発)販売会社が聞いてくる(特に中国はフロント対応が積極的)、定期MTGを実施し情報キャッチアップしているケースもある。■現地で対応or日本側、現地の開発サイドにFB、モノづくりのマネジメント■ご自身である程度顧客側と要件定義を詰めて、本社側へ技術的な橋渡しを進める■工程管理や、PJT期間中の顧客先のフロント対応※小さいプロジェクトは数名単位のプロジェクト人数、3年かけてやるものは十数名規模になる(各領域3-5名ずつ) 。【期待する役割】まずは、センシング事業本部の技術部署で学んだ上で、グローバルビジネスを牽引する【携わる製品】スマートフォン等のディスプレイ用計測機器、自動車、ICT製品の色計測器、分光測色計、色品質管理ソフトウェア、ハイパースペクトルイメージング(HSI)等【ポジションの魅力】グローバル顧客との折衝、説明などでビジネスコミュニケーションを学び、アプリケーションや顧客のニーズやビジネスのインサイトの知見、さらに人脈も獲得可能性あり。海外派遣あるいはグローバルビジネスのプロジェクトマジメントを経て、将来はセンシング事業の中核にメンバーなることも期待。【入社後のキャリアパス】駐在期間は1拠点で3年程度。現地の経験を積んだ後は、本社側に戻ってきてブレイン的な役割を担って頂く予定です。※戻ってきた場合は、開発部と販売部いずれかに配属されることが多く、将来的に企画部にステップアップすることも可能【組織構成】■勤務地:堺サイト(大阪府堺市堺区大仙西町3-91)■配属予定部署:センシング事業部 LD&CA事業部 開発部 or 外観計測事業推進部※事業部について当社グループのポートフォリオ戦略上、インダストリー領域の中核事業部門としての成長を計画しています。光学技術をルーツとして光・色計測機器/ソリューションの企画、開発、製造、販売を担っており、自動車業界やICT業界等において、自動車の内外装やスマートフォンのディスプレイの品質向上に貢献するなど、デファクトスタンダードとしてワールドワイドでトップシェアです。本社(日本)での開発・生産、欧・米・中・韓・シンガポールの販売子会社から販売に加えて、ドイツ、アメリカ、スペイン、フィンランドの事業会社を買収、各地に開発生産拠点を構え、光・色測定から外観検査にも進出するなど事業拡大を図っています。【関連記事】■センシング事業に関するインタビュー記事https://img-insight.konicaminolta.com/blog/157/■物体色計測、光計測事業の歴史、技術を紹介https://img-insight.konicaminolta.com/blog/101/■物体色計測の技術情報についてhttps://research.konicaminolta.com/jp/technology/tech_details/spectrophotometer/
更新日 2025.04.14
TDK株式会社
【職務内容】①TDKグループ会社のソフトウェア製品開発ルールの支援とグローバル展開現在、TDKは主力のハードウェア製品に加え、ソフトウェア製品にも注力しており、それを実現するためにソフトウェア製品の開発ルール運用支援を海外グループ会社に展開しています。②DXを活用した技術者支援アプリケーションの開発、運用、プロモーション設計審査のDX化を推進するため、技術者を支援するAI開発コンシェルジュというアプリケーションの開発を、アウトソーシングを活用して行っています。※ご入社後はまず上記の職務を上司、同僚と一緒に取り組んでいただき、将来的はリーダーとして仕事をお任せします。【組織のミッション】私たちは、品質保証本部の新中期目標である「ゼロディフェクトの追求」、「品質失敗コストの削減」、「顧客満足度の向上」を目指して日々取り組んでいます。これらの実現するために源流管理が必要であり、ハードウェア製品、ソフトウェア製品の設計審査DRの強化や技術者を支援するアプリケーション開発を進めています。【募集背景】設計開発支援活動強化およびグローバル展開に伴う増員【働き方】・残業時間:10-20時間程度・在宅勤務頻度:50%程度・フレックスタイムの有無:有・出張頻度/期間/行先(国内外):国内出張は月平均で1-2回程度、海外出張は四半期平均で1-2回程度【当該業務の魅力点・応募者へのメッセージ】従業員10万人のTDKグループの全ての製品の品質に貢献できる立場になりますので、貴重な経験値を積むことができますし、影響力が高いためにやりがいも同時に感じることができます。ワークライフバランスについては、職場のメンバーでサポートしながら業務に取り組むことで実現しています。
更新日 2025.04.02
TDK株式会社
【職務内容】本社R&D部門におけるソフトウェア標準化担当者として、以下の業務を担当して頂きます。◆全社ソフトウェア開発標準類の整備と策定 ・組み込みソフトウェア製品向けの既存標準を見直し、新たなソリューションビジネスに対応する全社標準を策定 ・新しい法令や基準に対応した標準類の改定◆ソフトウェア技術を事業部で利用しやすいように事業部標準作成の支援 ・事業部標準の作成の支援 ・開発標準化に基づく開発プロジェクト推進の支援※組織のミッション本社機能として、全社的なソフトウェア開発標準の整備と改定を推進します。高品質なソフトウェアを組織として創出し、TDK全体の技術基盤を強化することで、新規ソリューションビジネスの創出に貢献します。革新の最前線で挑戦し、TDKの未来を共に切り拓くことを使命とします。【募集背景】TDKでは電子機器・電子デバイスに対する組み込みソフトウェア開発を展開しており、市場ニーズの拡大により一層の強化を図っていきます。高品質なソフトウェアを組織として作成できるようにするため、全社的なソフトウェア開発標準の整備を行う体制の強化を行っていきたいと考えています。【働き方】・残業時間:月20時間程度・在宅勤務頻度:週数回・フレックスタイムの有無:有(コアタイムなし)・出張頻度/期間/行先(国内外):多くて年数回/1週間/世界中【ポジションの魅力】TDKを貫く精神の一つに「人間主義」があります。社員一人ひとりを個人として、そしてプロフェッショナルとして尊重し、そのキャリアを育てていく事を大切にしています。だからこそ、TDKは“少数精鋭主義”。少人数で仕事をすれば仕事の単位が細分化されずに意味のあるものになり、責任や権限も大きくなります。「わたしがやります」と手を挙げた人に積極的に仕事を任せていく自由闊達な風土です。また、会社の中には成長する糧となる経験を積む機会がたくさんあります。それぞれが精鋭に成長し人として、プロとして輝いてほしいと考えています。
更新日 2025.03.21
TDK株式会社
【職務内容】革新的光配線および次世代AR/VRスマートグラス向けデバイスの光学評価に携わっていただきます。経験やスキルに応じて担当いただく業務を検討いたします。・次世代光デバイスの光学設計および評価(赤外および可視光波長の光変調素子、光合波素子など)・次世代光デバイスの光学シミュレーション・ファイバー系および空間系の光学評価システムの構築【採用背景】TDKは電子部品・デバイスのリーディングカンパニーです。TDKのもつ優れた技術をもとに、新規成長分野である革新的光配線および次世代AR/VRスマートグラス向け光デバイスの開発を拡大しています。TDKの保有する技術を応用展開させて競争力あるデバイス開発を行っていますが、オプティクス、オプトエレクトロニクス、光デバイス関連の技術者が不足しています。今回、この分野の戦略的増強を行うために、光デバイスの経験があり、新規デバイス開発へと展開できる経験と柔軟性があるエンジニアを募集します。【組織】技術知財本部 応用製品開発センター 次世代電子部品開発部 第一開発室・組織のミッションTDK独自の次世代光デバイスの開発、および顧客を創出することで、タイムリーに開発した製品を市場投入し顧客へ価値提供することです。【働き方】・残業時間:約20時間・在宅勤務頻度:週1回程度・フレックスタイムの有無:有・出張頻度/期間/行先(国内外):年数回程度/1~2週間/国内および海外【魅力ポイント】TDKは電子部品・デバイスにおけるリーディングカンパニーです。これらの技術を基盤としつつ、新規成長市場へと拡大展開しています。グループ内に中途入社のメンバーが2名おり、中途入社の社員でも働きやすい環境です。光デバイスの専門知識があり、新しい分野に挑戦したいチャレンジ精神をもつ人材を募集しています。
更新日 2025.03.05
TDK株式会社
【職務内容】・電子顕微鏡解析技術を用いたTDK全社の材料・デバイスの評価・解析業務・X線回折技術を用いたTDK全社の材料・デバイスの評価・解析業務※ご入社後は、まず依頼解析業務をお任せし、将来的には分析技術開発やマネジメント業務をお任せします。【採用背景】電子部品は様々な材料を組み合わせることで複雑化しており、デバイスの特性を決める上で材料の表面および界面の状態を明らかにすることが求められています。また、原子観察技術や結晶構造解析技術は、計算科学との連携も含めた材料・デバイスの開発設計における原理検証やプロセス最適化において必須となります。そのため、ナノ・原子レベルの構造解析技術の強化を急務として、このポジションを募集しています。【組織】技術・知財本部 評価解析センター 素材解析室■組織のミッション・評価解析技術を用いた顧客サポート・評価解析のベンチマーク/ロードマップの整備、および顧客に貢献できる「見えないものを見えるようにする」先端技術の開発【働き方】・残業時間:平均15時間・在宅勤務頻度:週1日程度・フレックスタイムの有無:あり・出張頻度/期間/行先(国内外):月1~2回/1-3日/国内海外のTDK拠点【魅力ポイント】評価解析技術は技術開発のプラットフォームを築く基盤技術として重要な役割を担っています。技術力をベースに社内外関係者とコミュニーケーションを取りながら、難しい課題に対しても、前向きに最後まで粘り強く挑戦し続ける方の応募をお待ちしています。
更新日 2025.03.05
TDK株式会社
【職務内容】・表面分析技術を用いたTDK全社の材料・デバイスの評価・解析業務・X線回折技術を用いたTDK全社の材料・デバイスの評価・解析業務※ご入社後は、まず依頼解析業務をお任せし、将来的には分析技術開発やマネジメント業務をお任せします。【採用背景】電子部品は様々な材料を組み合わせることで複雑化しており、デバイスの特性を決める上で材料の表面および界面の状態を明らかにすることが求められています。また、表面分析は製品の微細な欠陥や不純物などの化学組成を明らかにすることできるため、電子部品の信頼性向上のためにも表面分析技術が重要となっています。近年、製品の小型化・薄層化が進むことで、表面分析のニーズが高まっており、それに対応するために表面分析技術の強化が急務となっていることから本ポジションを募集します。【組織】技術・知財本部 評価解析センター 素材解析室■組織のミッション・評価解析技術を用いた顧客サポート・評価解析のベンチマーク/ロードマップの整備、および顧客に貢献できる「見えないものを見えるようにする」先端技術の開発【働き方】・残業時間:平均15時間・在宅勤務頻度:週1日程度・フレックスタイムの有無:有・出張頻度/期間/行先(国内外):月1~2回/1-3日/国内外のTDK拠点【魅力ポイント】評価解析技術は技術開発のプラットフォームを築く基盤技術として重要な役割を担っています。技術力をベースに社内外関係者とコミュニーケーションを取りながら、難しい課題に対しても、前向きに最後まで粘り強く挑戦し続ける方の応募をお待ちしています。
更新日 2025.03.05
TDK株式会社
【職務内容】・品質マネジメントシステムに沿った運用・認定試験報告書の作成・提出・電気・電子製品に対するEMC測定評価・EMC規格外部団体への参加・最先端規格の調査・検証・開発・導入・海外拠点でのEMC測定の共同研究※ご入社後は、まず測定から業務をお任せし、将来的には試験所運用やマネジメント業務をお任せします。【採用背景】熟練したEMC技術者に参画いただくことで、最新規格対応やスコープ拡大に対応するための募集となります。【組織】・組織のミッション①公的なEMC認定試験所の運営(ISO 17025認定試験所)②EMC試験所としてOne Stopかつ最先端の評価方法の提供③TDK社内に向けた情報共有およびEMC技術者の育成と供給【働き方】・残業時間:15~20時間・在宅勤務頻度:週1日程度・フレックスタイムの有無:あり・出張頻度/期間/行先(国内外): (国内)月1程度/1~2日間/秋田・山梨・長野 (海外)年1-2回程度/1週間~1か月/中国・アメリカ・ドイツ【魅力ポイント】本募集部門は、製品設計から製品販売まで自社・他社問わず携わる部署です。また、EMC試験は製品を販売する際の実施が必須であり品質・精度・技術が求められる分野でもあります。新しい技術や多くの顧客に触れる機会が多いことから、積極的かつ社交的に活躍されたい方のご応募をお待ちしています。
更新日 2025.03.05
TDK株式会社
【職務内容】・新規薄膜センサのセンサエレメントを作製するための試作工程の設計・薄膜プロセスの要素技術開発※ご入社後は、まず現行薄膜センサの試作プロセスのトレーニングから業務を開始し、現行プロセスの課題抽出やその改善に向けた要素技術開発の業務をお任せします。【採用背景】新たな人材の採用による開発力の強化【組織】技術・知財本部 応用製品開発センター センサ・アクチュエータ開発部 第二開発室・組織のミッション技術・知財本部は社内で技術開発の業務を担っており、特に当センターでは新規薄膜センサの開発をミッションに業務を遂行しています。【働き方】・残業時間:10時間程度・在宅勤務頻度:基本的には出社だが、必要に応じて在宅勤務可・フレックスタイムの有無:あり・出張頻度/期間/行先(国内外):<国内>年4回/1日/甲府工場、<海外>年1回/1週間/ドイツ
更新日 2025.03.05
TDK株式会社
【職務内容】・レーザーモジュールのアッセンブリプロセス開発及び工程の立ち上げ OR・レーザーモジュールパッケージの設計及び実装プロセス開発【採用背景】TDKは電子部品・デバイスのリーディングカンパニーです。TDKのもつ優れた技術をもとに、新規成長分野であるスマートグラス用光デバイスの開発を拡大しています。TDKの保有する技術を応用展開させて競争力あるデバイス開発を行っていますが、オプティクス、オプトエレクトロニクス、光デバイス関連の技術者が不足しています。今回、この分野の戦略的増強を行うために、光デバイスの経験があり、新規デバイス開発へと展開できる経験と柔軟性があるエンジニアを募集します。【組織】・組織のミッション次世代スマートグラスのキーデバイスとなるレーザーモジュールの開発を進め、客先と共にスマートグラス市場を活性化し立ち上げていくこと。【働き方】・残業時間:20時間程度・在宅勤務頻度:週1,2回・フレックスタイムの有無:あり・出張頻度/期間/行先(国内外):海外出張は年間数回程度/1~2週間/アメリカ、ヨーロッパ、中国【魅力ポイント】スマートグラスは今後の生活様式を一変させるような製品となる可能性があります。その開発の一部を担い世の中の変化を自らの力で起こすことができるタイミングです。我々と一緒にレーザーモジュールの開発を行い世の中に変化をもたらせましょう。
更新日 2025.03.05
TDK株式会社
【職務内容】・光学酸化物薄膜のスパッタリング成膜・新スパッタリング装置の装置構成構想・光学酸化薄膜の構造解析,光学特性測定※実際の成膜・解析・測定業務は海外子会社で子会社メンバーが行います。日本では,成膜された膜の物性・測定された特性などのデータを解析し,次の実験・開発方向への道筋を立てていただきます。※ご入社後はまず上記のような業務をお任せしますが、将来的にはデバイス・プロセス開発に携わっていただき、適応性によってはテーマ運営やマネジメント業務をお任せします.【採用背景】新たな人材の採用により開発力の強化【組織】 技術知財本部 応用製品開発センター 次世代電子部品開発部 第一開発室・組織のミッション当部ではまだ世の中にないone & onlyなデバイス・モジュールの開発を行っており、特に当開発室では光デバイス・モジュールの研究開発を行っています。その中で当グループは、独自の製法で作製した光学酸化物薄膜の開発とその材料を用いた光デバイス開発を行っています。【働き方】・残業時間:0~15時間程度・在宅勤務頻度:在宅勤務可・フレックスタイムの有無:あり・出張頻度/期間/行先(国内外):年4回程度/2週間/中国・米国【魅力ポイント】TDKは電子部品・デバイスにおけるリーディングカンパニーです。これらの技術を基盤としつつ、新たに光学デバイスの研究開発も進めています。一方で,TDKは材料を創業の技術としております。当グループでは,TDKの中では新規事業に対応する新規光学デバイスの材料開発を行っており、その活動は社内に誰も専門家のいない新たな領域と社内に豊かなバックボーンを持つ材料開発とが交わる融合分野となります。まさに製品の上流から材料開発からひいては下流であるデバイス・プロセス開発も視野に入れ、是非一緒に新規市場を構築していきましょう。
更新日 2025.03.05
TDK株式会社
【職務内容】・次世代光デバイス向け光学設計(光導波路、カップリング素子など)・光学評価システムの構築および評価【採用背景】TDKは電子部品・デバイスのリーディングカンパニーです。TDKのもつ優れた技術をもとに、新規成長分野であるスマートグラス用デバイスおよび次世代光通信デバイスの開発を拡大しています。TDKの保有する技術を応用展開させて新規の受光デバイスの開発を行っていますが、オプティクス、オプトエレクトロニクス、光デバイス関連の技術者が不足しています。今回、この分野の戦略的増強を行うために、光デバイスの経験があり、新規デバイス開発へと展開できる経験と柔軟性があるエンジニアを募集します。【組織】技術知財本部 応用製品開発センター 次世代電子部品開発部 第一開発室・組織のミッション我々のグループは次世代受光デバイスの開発を担っており、全く新しい光学デバイスの創出をミッションに業務を遂行しています。【働き方】・残業時間:約20時間・在宅勤務頻度:週1回程度・フレックスタイムの有無:有・出張頻度/期間/行先(国内外):年数回程度/1~2週間/国内および海外【魅力ポイント】TDKは電子部品・デバイスにおけるリーディングカンパニーです。これらの技術を基盤としつつ、新規成長市場へと拡大展開しています。グループ内に中途入社のメンバーが1名おり、中途入社の社員でも働きやすい環境です。光デバイスの専門知識があり、新しい分野に挑戦したいチャレンジ精神をもつ人材を募集しています。
更新日 2025.03.05
TDK株式会社
【職務内容】FOUPロードポートの製造能力向上、製造コストダウン、品質改善、及びこれらのマネジメントに関わる製造技術業務【採用背景】活況を呈している全世界の半導体デバイス製造工場に納入しているFOUPロードポートの事業拡大に伴う製造能力向上、製造コストダウン、品質改善に貢献できる人員の増強【組織】生産本部 FAソリューションズBG TAS製品部 製造技術課・組織のミッション:FOUPロードポートの製造能力向上、製造コストダウン、品質改善【働き方】・残業時間:15Hr程度/月・在宅勤務頻度:1回程度/週・フレックスタイムの有無:有・出張頻度/期間/行先(国内外):月1回程度/1-2週間程度/国内外【魅力ポイント】他社で活躍されていた経験者も多く在籍し、違和感なくスムーズに業務に取り組める環境ですので、事業拡大を進めるためにご協力頂ける明るく、やる気のある方の応募をお待ちしております。
更新日 2025.03.05
TDK株式会社
【職務内容】・CADによる装置設計・検証及びレポート作成・製造移管資料の作成※ご入社後は、まずユニット設計から業務をお任せし、将来的にはロードポート新規設計やマネジメント業務をお任せします。【採用背景】世界的な半導体需要拡大に伴い、半導体デバイス製造工場へ納入するFOUPロードポートの事業を拡大するため装置開発業務に貢献できる人員の増強。【組織】生産本部 FAソリューションズBG TAS製品部 装置開発課・組織のミッション半導体デバイス製造関連装置であるFOUPロードポートおよび周辺機器の機械系全般の開発を担当する課になります。装置設計、試作品組立検証、資料作成、量産移管の業務を主に行います。【働き方】・残業時間:平均15時間/月・在宅勤務頻度:最大2日/週・フレックスタイムの有無:有・出張頻度/期間/行先(国内外):月約0~2回/1日~5日/国内または海外(アメリカ/台湾/韓国/マレーシア)【魅力ポイント】30代の課員がリードしており、他社での経験者も在籍しており、コミュニケーションを取りながら業務の対応を行っています。事業拡大を進めるためにご協力頂ける明るく、やる気のある方の応募をお待ちしております。
更新日 2025.03.05
TDK株式会社
【職務内容】・制御システム構想・設計・回路設計・プログラミング(PLC、画像処理)・装置の構成部品表(制御)作成・動作検証※ご入社後は、先輩と一緒に装置の制御設計(開発)業務を経験して頂きます。実装機のシステム検討や回路設計、ソフト設計など得意な分野から業務に取り組んで頂き、将来的には、開発する装置の制御設計取りまとめやマネジメント業務をお任せします。【採用背景】アドバンスドパッケージやパワー半導体など、半導体新市場の需要拡大に対応する新しい実装機の開発を進めるために、実装機の制御設計(開発)ができるリソースを拡充し、更なる事業の拡大を図ります。【組織】生産本部 FAソリューションズBG AFM製品部 制御開発課・組織のミッション当BGは半導体デバイス製造装置である実装機(主にフリップチップボンダー)及びカスタム製品の開発・設計業務を担っており、特に当課では制御設計(開発)をミッションに業務を遂行しています。【働き方】・残業時間:平均25時間/月以下・在宅勤務頻度:1~2日/月(WEB研修など)・フレックスタイムの有無:基本は無し(業務状況により有りに変更可能)・出張頻度/期間/行先(国内外):年6回程度/出張期間は1回あたり1~2週間/行先は担当する装置により国内or海外(中国、台湾、ベトナム)【魅力ポイント】他社で活躍されてきた経験者も多く在籍し、違和感なく溶け込める職場です。お客様の製品開発に協力させて頂きながら、新しい装置の開発を進める機会も多く、半導体産業の発展に寄与できる業務です。事業拡大を進めるにあたり、我々にミッションにご協力頂ける、明るく、やる気のある方の応募をお待ちしております。
更新日 2025.04.14
TDK株式会社
【職務内容】・半導体デバイスの電気特性測定・評価による不良判断・半導体解析装置による故障位置推定・特定・検証・対外的な報告書作成・プレゼンテーション※ご入社後は、まず半導体デバイス評価から業務をお任せし、将来的にはマネジメント業務をお任せします。【採用背景】業務拡大に伴う解析部門の強化のため【組織】品質保証本部 半導体解析センター 品質ソリューションチーム・組織のミッションTDKで使用する半導体部品の故障解析を通して半導体部品の品質向上を図る。【働き方】・残業時間:10時間程度・在宅勤務頻度:基本的には出社して頂きます。・フレックスタイムの有無:有・出張頻度/期間/行先(国内外):年6回程度/日帰りor宿泊/国内外【魅力ポイント】昨今TDK製品に搭載される半導体デバイスの点数増加に伴い、半導体解析への期待が増しております。今回、半導体解析業務品質の向上のため、半導体解析経験者を増員し、さらなる解析能力の向上を図りたいと考えております。半導体製造のご経験のある方の積極的なご応募をお待ちしております。
更新日 2025.03.05
TDK株式会社
【職務内容】顧客(システムメーカー)からの問合せ等対応1.不具合品の解析2.製品製造元(Ampace)や技術部門と不具合内容の協議3.顧客向け報告書の作成4.顧客との品質協議【採用背景】家庭用蓄電池顧客拡大による人員増強【組織】エナジーデバイスビジネスグループ ジャパン・バッテリー統括部 ESS BU CQA課・組織のミッション当ビジネスグループはリチウムイオン蓄電池に関する業務を担っており、特に当課では家庭用蓄電池~大規模蓄電池システムの品質保証をミッションに業務を遂行しています。【働き方】・残業時間:20時間・在宅勤務頻度:不具合品の解析は出社が必要となりますが、その他の業務は在宅でも可能です。・フレックスタイムの有無:コアタイム10~15時のフレックス勤務です。・出張頻度/期間/行先(国内外):年1~2回/1日~1週間/顧客・製造元(中国)【魅力ポイント】・エナジーデバイスビジネスグループは、安全で長寿命なリン酸鉄型のリチウムイオン蓄電池を用いて、サステイナブルな社会を実現するために必要不可欠な再生可能エネルギーの導入加速に取り組んでいます。・その中でも家庭用蓄電池は成長中の分野です。これに加え大規模蓄電池(産業用)の引き合いも増えており、今後の事業拡大に対する体制作りが重要となっています。・皆様の積極的なご応募をお待ちしております。是非一緒に仕事をしましょう!
更新日 2025.03.05
株式会社NTTデータ
【募集背景】同社はAIエージェントによる抜本的な業務効率化を実現する”SmartAgent”構想を立上げ、各業種業界に向けたAIエージェントをベースとしたオファリングを提供し、人口減少による労働力不足など社会課題解決を目指しています。生成AIによる国内外企業の働き方を変革する生成AIオファリングの営業企画、営業を実施頂く方を募集します。【具体的な業務内容】・同社生成AIアセット及び取扱テクノロジを活用したオファリング営業・同社AIエージェント構想”SmartAgen”tに関する営業企画・生成AIビジネスにおける営業戦略立案と実行【アピールポイント(職務の魅力)】【最新の技術力・生成AIを活用した先進的なオファリングの営業が可能】全社としても”SmartAgen”tを代表として生成AIソリューションへの投資に注力をしており、AIエージェントによる抜本的な業務改革実現に向け新たなチャレンジに取り組んでいます。海外グループ会社とも連携し、最新技術を駆使した生成AIサービスの活用を通じてオファリング力を高めており、顧客へより価値の高いアプローチを行うことが可能です。【多様人財と先進事例を経験できる職務環境】組織内に在籍している多様な人財・スペシャリストと連携して、最先端の技術や知見をどうやってお客様のビジネス成果・価値に繋げられるかといった思考、経験を磨くことができます。また、同社は各インダストリにおけるリーディングカンパニーとの接点が多く、幅広い業界・トップクラスの企業に向けたデータドリブンDX支援を経験することができます。【参考情報】「AIエージェントを活用した新たな生成AIサービスを提供開始」:https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2024/102401/「多様なデータを連携させて根拠ある回答文を作成する生成AIサービスを提供開始~参照データを明示することで、回答の信頼性を向上~」https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2023/062900/「生成AI同士のコミュニケーションが新たな洞察を導く、LITRONR新サービスを提供開始」:https://www.nttdata.com/global/ja/news/topics/2024/073101/
更新日 2025.04.21
日産自動車株式会社
【募集背景】自動車業界には100年に一度といわれる変革期が訪れている中で、同社のIS/IT部門は、日産自動車の中期計画「NISSAN NEXT」に基づき、 デジタルトランスフォーメーションを実現するためのイネーブラーとして、バリューイノベーションとサービスエクセレンスを実現するための尽力しています。今後数年間で、より多くのコネクテッドな自律走行体験を世界に提供するために、IS/IT部門は、データアナリティクス、IoT、AIプラットフォーム、サイバーセキュリティ対策などの最先端のソリューションを提供することが求められています。ITを用いた更なるサービスの向上、グローバル展開、新しいビジネス価値創出を推進するために人員強化が必要となったため、この度外部から募集いたします。【期待する役割】マーケティング&セールス・モビリティサービスシステム部では日産車検討/購入されたお客様及びMobilityサービスをご利用されているお客様へ各種サービスを提供するためのシステムやマーケティング&セールスの業務プロセスを支えるシステムの開発・運用をしています。●M&S領域:プロジェクトマネージャーとしてマーケティング&セールス部門ユーザーと協業し、業務プロセスの改革やデジタルを活用しより洗練されたCustomer Experienceの提供をするためのシステム開発を複数プロジェクトリードします。Digitalを活用した新しい取り組みであるため、積極的な提案・ステークホルダーの巻き込みが必要です。ビジネスプロセスの可視化、データモデリング、システム開発等の経験を踏まえた、プロジェクトマネジメントスキル及びチームとして成果を最大化するピープルマネジメントスキルが必要です。●モビリティ領域:コネクテッドカーサービス(CCS)やモビリティサービス(MS)を軸にしたサービスプラットフォームの企画・開発・運用を行います。CCSシステムには、NIMコネクテッドカーの遠隔操作やプローブによるデータ収集を行うクラウドアプリケーションや、お客様に新しい体験を提供するための顧客・オペレーター向けアプリケーション(Webポータル、スマートフォンアプリケーションなど)が含まれます。MSシステムには、カーシェアリング、マイクロトランジット、ロボタクシーサービスなどの多様なモビリティサービスを提供するためのモビリティサービス管理とフリート管理が含まれます。今後さらなるサービスビジネスの拡張に対応できることを目指しています。【魅力】★やりがい:〈M&S領域〉・日本向けのシステムだけでなく,海外拠点でも使用されるグローバルシステムも開発しています。システム開発・導入を通じて様々な国々のメンバーと協業を通して国際感覚を身に着けることが可能です。・スクラッチ開発,パッケージ開発,モバイル開発。プロジェクトの大小様々なプロジェクトがあるため,多様なキャリア・成長機会があります。〈モビリティ領域〉日産では、次世代のテレマティクスサービスを開発し、「世界で100%つながるクルマ」の提供を目指しており、最先端の技術を追求することに関われます。★キャリアアップ:縦軸のキャリアステップだけではなく、海外駐在のチャンス含めて様々なキャリアを形成する機会があります。実際に現在の部門長クラスの方々のほとんどが海外赴任経験有です。★攻めのIT環境:従来はクルマづくり・販売といった社内各機能における業務改善・最適化において価値提供を進めていましたが、長期ビジョンの実現に向けては、今まで担ってきたサポート部門としてのみならず、より「Offensive IT(=攻めのIT部門)」へと変革を遂げ、全社のデータドリブン経営・アジャイル経営をリードするデジタルイネーブラーとなることを目指しています。【働き方】想定残業時間30H/コアタイムなしのスーパーフレックス制度/上限時間なしの在宅勤務制度(在宅手当あり)/就業時間短縮制度※対象:小学校6年生年度末までの子の養育/2親等以内の親族の介護/妊産婦社内託児所 「まーちらんど」/自動車通勤可能など【組織構成】グローバル情報システム部ービジネスシステムソリューション本部
更新日 2024.12.04
日産自動車株式会社
【募集背景】自動車業界には100年に一度といわれる変革期が訪れている中で、同社のIS/IT部門は、日産自動車の中期計画「NISSAN NEXT」に基づき、 デジタルトランスフォーメーションを実現するためのイネーブラーとして、バリューイノベーションとサービスエクセレンスを実現するための尽力しています。今後数年間で、より多くのコネクテッドな自律走行体験を世界に提供するために、IS/IT部門は、データアナリティクス、IoT、AIプラットフォーム、サイバーセキュリティ対策などの最先端のソリューションを提供することが求められています。ITを用いた更なるサービスの向上、グローバル展開、新しいビジネス価値創出を推進するために人員強化が必要となったため、この度外部から募集いたします。【期待する役割】アフターセールス&品質管理システム部では、お客様の快適なカーライフをサポートするために必要なシステムの開発・運用を行っています。サービスエンジニアリングシステム領域は、アフターサービスにおいて効率的なメンテナンスサービスを行うためのシステム、車両や部品の品質を向上させるためのシステム、お客様にメンテナンスサービスの時期をお知らせするシステムなどの開発・運用を行い、お客様に最適なアフターサービスを提供し顧客満足度やブランド価値向上に努めています。今回募集するプロジェクトマネージャーのポジションは、車両整備現場の効率性や正確性を高めるためのデジタルトランスフォーメーションプロジェクトのプロジェクトマネージャーのポジションで、業務プロセス分析や改善提案、新たなビジネスニーズに対応するためのシステム仕様の検討、システム開発のプロジェクトリードを行っていただきます。開発の車両の開発や生産、マーケティングセールスの部門とコミュニケーションを取りながらシステム開発を進めるため、日産自動車における車両関連業務を全体俯瞰できるやりがいのある業務です。【魅力】★やりがい:アフターセールスシステムや品質管理システムは日本向けのシステムだけでなく、広く海外拠点でも使用されるシステムを開発しています。システム開発・導入を通じて様々な国のメンバーと協業する機会があり国際感覚を身に着けることが可能です。また、社内全体でダイバーシティを尊重する風土があり働きやすい環境です。パッケージ導入、VR/AR導入、ウェアラブルデバイスやAIの導入の企画検討など、様々なプロジェクトがあり、多彩なキャリア、成長の機会があります。自らイニシアティブをとってダイナミックにプロジェクトを進めることができる環境です。★キャリアアップ:縦軸のキャリアステップだけではなく、海外駐在のチャンス含めて様々なキャリアを形成する機会があります。実際に現在の部門長クラスの方々のほとんどが海外赴任経験有です。★攻めのIT環境:従来はクルマづくり・販売といった社内各機能における業務改善・最適化において価値提供を進めていましたが、長期ビジョンの実現に向けては、今まで担ってきたサポート部門としてのみならず、より「Offensive IT(=攻めのIT部門)」へと変革を遂げ、全社のデータドリブン経営・アジャイル経営をリードするデジタルイネーブラーとなることを目指しています。【働き方】想定残業時間30H/コアタイムなしのスーパーフレックス制度/上限時間なしの在宅勤務制度(在宅手当あり)/就業時間短縮制度※対象:小学校6年生年度末までの子の養育/2親等以内の親族の介護/妊産婦社内託児所 「まーちらんど」/自動車通勤可能など【組織構成】グローバル情報システム部ービジネスシステムソリューション本部
更新日 2024.11.19
日東電工株式会社
【担当業務】■職務内容国内外グループの連結決算業務(ルーチン、及び適宜改善)、会計論点の検討■入社後まずお任せしたい業務今までのご経験に応じ、連結決算のサポートまたは主担当として業務に従事しながら、会社のことを理解していただきます。その後、徐々にその他の専門的な課題に取り組んで頂きます■将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ・1-3年後のイメージ:連結業務、会計論点の検討・解決、M&A案件の会計担当・3-5年後イメージ:会計Gのリーダーや管理職候補。または本社財務、税務、業績管理。または事業部の事業管理など豊富なキャリアパスあり■業務のやりがい/アピールポイント・グローバル経理のメンバーとして海外とのコミュニケーションが多く、グループ会社管理も含め幅広い業務に従事できること・グローバル企業におけるIFRSに基づく重要な事業・取引の会計処理検討(例:減損、M&A)など、専門家としての経営者への助言・提案する経験を得ることができる・外部の専門家(コンサルティングファーム、監査法人。独立会計士)との接点が多く、多く知識と人間関係の構築が可能【所属組織について】■所属組織経理財務本部 経理財務部門 会計部 決算グループ■所属組織のミッション・国内外グループ全ての連結決算対応・グループ会社管理・会計重要論点(M&A、減損等)への対応・会計ルールの設定・指導・監督と経理社員の教育・会計部は、会計部長 、決算G、会計アドバイザリーG、経費資産管理GGで構成。決算Gで採用後、後他Gへの異動も可能です■所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方・メンバーのほとんどがキャリア採用であり、キャリア採用者が溶け込みやすい雰囲気です・他部署からの相談も多く、会社業績に重要な影響を与えることが多いため、コミュニケーションの頻度が多い環境です■募集背景中期経営計画で掲げられているオーガニック成長及びM&A等による非オーガニック成長を会計の視点でサポートするため、また、IFRSの複雑な会計処理の検討及び会計ガバナンス強化や業務改革を行っていくため、組織強化のための増員採用です【働き方】■出張(国内/海外):頻度は多くないですが、必要に応じて海外/国内の拠点に赴き、課題解決に取り組んでもらう場合があります。■テレワーク:週1、2日程度■フレックス勤務:コアレスフレックスは柔軟に活用頂けます■残業時間:決算時期でも月30時間程度。それ以外の時期はもう少し残業は少ない状況です
更新日 2025.04.03
ヤマハ株式会社
地域、世代を問わず、お客様と広く、深く、長くつながることを目指した電子楽器事業戦略のもとに、既存電子楽器商品群の発展的な開発に加え、電気電子技術の可能性を最大限に活用した新たな電子楽器開発を見据え、即戦力となるハードウェア設計者を募集します。電子楽器の市場は全体的に見れば横ばいの状況ではありますが、まだまだ新規市場開拓の余地があります。電子ピアノ、電子キーボード、シンセサイザー、電子ドラム、電子サックスといった既存商品群をさらに魅力ある商品とし、新規商品の開発を目指します。【関連商品サービスのURL】https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/index.html【業務内容】・電子楽器のハードウェア要求仕様策定・回路設計、基板設計・EMC、安全規格等、法規制対応【役割】・1モデルの商品開発に対する、電気設計実務のリーダー的役割 あるいはリーダーを補佐する役割
更新日 2024.04.30
ヤマハ株式会社
コロナ禍が明け、全世界でコンサートやスポーツ観戦、各種展示会など多くの集客があるイベント開催が復活してきました。当社のプロオーディオ事業における主力製品であるデジタルミキサーをはじめとした音響機器の需要回復も目覚ましい状態にあります。また、並行してテクノロジーの進化にマッチした新しいユーザーインターフェースがこれらの機器に求められつつあります。一方で、ハードウェアの機構設計においては、依然として普遍的な確固たる機械設計技術がベーススキルとして必要です。そのスキルを活用しこれからの未来のネットワーク社会に求められる音響技術と通信技術が融合された新しいハードウェア開発を担って頂く機構設計技術者を募集しています。【関連商品のURL】https://jp.yamaha.com/products/proaudio/index.htmlhttps://jp.yamaha.com/products/proaudio/unified_communications/https://network.yamaha.com/?_gl=1*1xmlbm8*_gcl_au*MTQ4MDA3MzMyOS4xNzA5MDE2OTE4【職務内容】デスクトップで使用する小型の音響機器、通信機器から、コンサートホールで使用する大型のデジタルミキシングコンソール、その周辺機器まで、同社で開発する業務用音響機器や業務用通信機器の機構設計業務を行って頂きます。放熱性能、電磁波遮蔽性能、耐静電気性能を備え、各国の安全規格を満たし、お客様が操作するための物理的なユーザーインターフェースを備えた電子機器の筐体設計を行って頂くことが主だたる業務になります。【役割】機構設計を担うグループ内において中堅設計者として即戦力となって設計実務を担当して頂きます。若手社員の育成などにもご尽力頂いたのち、将来的には大型のモデルを開発する際に機構設計メンバー数名で構成されるチームを纏める役割を担って頂くことを想定しています。【求人部門からのメッセージ】市場研修として定期的にコンサートホールでの準備の状況を見学して頂いたりしています。また、技術面では、筐体設計業務がメインですが、電気ハードやソフトウェアに関する基礎的な技術を学んで頂くための勉強会も開催しており、機構設計技術だけでなくエレクトロニクス全般に強いエンジニアとなることを目指しています。その他、Power AutomateやRPAなどを活用して、グループ内で独自に業務IT化を進めることにも力を入れています。【歓迎要件】・音響製品(スピーカー、マイク)設計経験・モーター制御経験・TOEICスコア650・ミキサー使用経験
更新日 2024.11.20
ヤマハ株式会社
製品知識や業界の文化に対する理解が必要な、業務用音響製品のマニュアルを開発するため、即戦力となるテクニカルコミュニケーター(製品マニュアル制作者)を募集します。私たちは、品質の高い製品情報をデザインすることによって、製品の持つ魅力や製品の活用方法を、正しく、わかりやすくお伝えすることで、将来のヤマハ製品を取り巻く「文化」を創ることを目指して日々努力を積み重ねています。お客様への思いやりや気配りを、紙冊子、PDF、HTMLなどのあらゆる媒体で表現し、製品の魅力を多くのお客様へ、わかりやすくお伝えしていくお仕事です。【関連商品サービスのURL】https://jp.yamaha.com/【職務内容】・業務用音響機器の製品マニュアル、製品関連ドキュメントの制作と翻訳、ローカライズ(紙冊子、PDF、HTML)・製品開発プロジェクトへの参画、営業部門、開発部門、品質保証部門とのコミュニケーション・ユーザーインターフェースの翻訳、ローカライズ※テレワーク中心でできる業務のため、子育てや介護との両立も可能です。【役割】製品開発プロジェクトの一員としてモデル開発業務に参画。顧客体験を言語化するエキスパートとして、製品UIデザインの改善活動にも積極的に関与していきます【求人部門からのメッセージ】ヤマハのマニュアル制作は開発部門のひとつと位置づけられており、モノづくりの根幹に関われることが大きなポイントです。マニュアル原稿を書く中で、お客様視点での検討をして、製品のユーザーインターフェースや仕様そのものにフィードバックして、よりよい製品にしていくことに貢献しています。製品情報は、製品の意匠との両輪です。お客様に製品のアイデンティティを正しく、わかりやすく伝えることで、末永く愛される製品にできるよう、製品情報を一緒にデザインしていきましょう。
更新日 2024.05.30
ヤマハ株式会社
トップアーティストからの高い信頼を得て、世界中のドラマーから愛されるアコースティックドラム。デジタル楽器とアコースティック楽器を共に得意分野とするヤマハだからこその品質、性能を誇る電子ドラム。50年を超える歴史を持つヤマハのドラム事業は、この2つの領域から成り立っています。そのドラム事業のさらなる拡大と発展に向けて、グローバルな視点でより多くの顧客価値を実現していくためには、その2つの領域の枠に縛られない事業戦略と商品力の強化が欠かせません。私たちは、顧客の視点に立った商品戦略を策定し、製造や開発のスタッフと連携しながら、付加価値の高い商品企画を主導できる方を募集いたします。【ヤマハでの関連商品サービスのURL】https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/drums/index.html【業務内容】・ドラム(アコースティックドラム・電子ドラム)の戦略策定と商品企画立案【役割】・実務担当として主体性をもち、リーダシップを発揮してチームメンバーと協力しながら成果を出すこと・チームとしての成果を出しながら、チームメンバーの育成にも貢献すること・将来的には、次期リーダー候補として担当業務カテゴリだけでなく幅広く中心的/主導的に業務を推進していくこと【歓迎要件】続き・マーケティングの資格もしくは深い知識・プロジェクトマネジメント経験・ドラム以外の楽器/音楽への興味関心・ドラム演奏経験(中級レベル以上)【求める人物像】・ヤマハウェイとして書かれた「志・自発・誠実・挑戦・執着」の行動指針を理解し、顧客・事業/組織・社会/文化の3つの視点で、その指針に基づいた行動ができること・製品やサービスを開発するプロジェクトなどのセールス・開発・生産などの他部門との協業において、互いの立場を尊重しながら戦略的思考でリーダーシップを発揮。ワンチームで業務を力強く推進できること・ドラムのみに限定せず 事業領域全般において、高い関心と行動力を合わせ持ち、既存概念にとらわれず 柔軟な思考から複合的な視点で、積極的な提案をし具現化に向けて尽力できること
更新日 2024.07.04
ヤマハ株式会社
管楽器(ケース、梱包含む)の開発・設計者を募集します。管・教育楽器事業はコロナ禍以降、需要回復による収益改善が進んでいますが、今後も市場の急激な変化に迅速に対応しつつ、中長期的な成長の基盤を構築する必要があります。管楽器の商品開発においては、高級品のブランド力強化のためトップアーティストとの協業を通じたハイエンド楽器開発や、多様化する顧客嗜好と市場トレンドを踏まえた新商品提案、また一方では地球環境への配慮や複雑化する法規制への対応など、多くの業務を抱えています。こうした業務にスピード感を持って対応し、事業のさらなる発展に貢献いただける開発・設計者を募集します。【関連商品サービスのURL】https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/index.html【業務内容】・管楽器(ケース、梱包含む)の開発業務全般(商品開発、品質問題、法規制対応、製造工程改善支援)・製品開発プロジェクトの推進【役割】若手:実務担当として主体性をもち、チームメンバーと協力しながら成果を出すこと中堅:次期リーダー候補として、担当業務カテゴリだけでなく幅広く中心的/主導的に業務を推進していくこと【業務遂行に求められる姿勢・人物像】・企画・マーケ&セールス・生産・調達・品証部門など他部門とのチームワークを重視し、製品開発プロジェクト においてリーダーシップを発揮できること・自身の業務範囲を限定せず、積極的に他者・他部門を巻き込んだ業務推進ができること・個別最適(開発・設計最適)でなく、全体最適となるように業務推進が出来ること【求人部門からのメッセージ】 管楽器商品開発は少人数で行うことが多く、自身の意思や考えが仕様に反映されることが多くあるため、商品がお客様の手に届き、演奏されたとき、喜んでもらった時の達成感、充実感はより一層強いものになります。管楽器開発で思う存分力を発揮していただき、ともに管楽器事業拡大を実現していきましょう。
更新日 2024.07.10
ヤマハ株式会社
ヤマハの音響機器事業は、「音・音楽」をコアにデジタルとアコースティックの両技術を活かし、業務用音響機器、音楽制作機器・ソフトウェア、AV機器、そして通信ネットワークや音声コミュニケーション機器など、幅広い分野で展開しています。家庭・業務用音響機器に対する要求は日々多様化しており、より大規模なシステムとしての価値を提供するために、ネットワークを通じて他の機器やクラウドとの連携が一層重要となっています。これらの高度化する要求に応え、最高の品質と信頼性を維持しながら新たな価値を提供できるソフトウェア技術者としての即戦力を募集します。【関連商品サービスのURL】https://jp.yamaha.com/products/proaudio/【業務内容】・家庭・業務用音響機器・業務用通信機器のソフトウェア開発業務(要件定義、設計、コーディング、検証、評価)【役割】・ソフトウェアアーキテクトとして主体性をもち、顧客課題に対する解決手段と要件定義および仕様設計、そしてチームメンバーと協力してソフトウェア実装を行い成果を出すこと【業務遂行に求められる姿勢・人物像】・指示待ちでなく主体的に業務遂行できるスキルを持った人物・周囲と積極的にコミュニケーションを図り、自ら問題解決ができる人物・日常生活の自己管理ができ、心身ともに健康である人物【求人部門からのメッセージ】 ヤマハでは、音の入口から出口まで、さまざまな技術を社内で保有しています。これらの技術を組み合わせることで、新しい価値を創造するという独自の業務を展開しています。この仕事では、社内の幅広い技術者と意見を交換しながら製品の設計と開発を手がけることができます。また、社外のアーティストやオーディオエンジニアと共同して製品評価を行うことができるという点も、この仕事の魅力の1つです。多角的な視点と経験を活かして製品を改善し、最高の音響体験を提供するための独自のアプローチが可能です。
更新日 2024.07.10
株式会社クラレ
【職務内容】株式会社クラレに入社いただき、同時にクラレノリタケデンタル社に出向となります。(処遇はクラレに同じ)クラレグループの歯科材料・メディカル関連事業を手掛けている「クラレノリタケデンタル株式会社」の国内市場に向けたマーケティング戦略の立案と実行を担う部署にて、以下の業務を担当いただきます。[概要]入社後の期待役割は、新製品上市活動を含むマーケティング関連業務、講師陣(歯科医師など)への定期訪問やフォローアップ業務を想定しています。1.顧客ニーズに応じたマーケティング戦略の立案・実行2.講師陣(歯科医師など)と協働した販売促進活動担当 3.当社営業部隊および販売代理店の営業活動に対する後方支援[具体的業務内容]・講師陣(歯科医師など)との関係性構築および主要スタディグループ担当業務・新製品および主力製品情報の策定および販売促進ツールの制作、管理 ・市場環境や顧客ニーズ把握を目的とした情報収集および分析 ・歯科医療従事者向けセミナーの企画および実行・展示会、学会などのイベント出展企画および顧客対応【配属】クラレノリタケデンタル株式会社営業・マーケティング本部 国内営業部 販売企画推進課※クラレノリタケデンタル株式会社について※2012年にクラレとノリタケカンパニーリミテドが歯科材料部門を事業統合し設立された会社です。(出資比率2:1)それぞれの企業が培ってきた、有機・高分子材料技術、セラミックス由来の無機材料技術等をベースに、歯科材料として接着分野、審美分野において多くの製品を展開しています。【働き方】・平均残業時間:10-20時間/月・フレックス制度:有・リモートワーク:有(上限12日/月)※将来的には転勤の可能性があります。なお、転勤をご希望されない場合は転勤無しのコースをご案内します。
更新日 2025.04.18
株式会社クラレ
【期待する役割】主に同社の工場(化学品製造工場)向け原料(化学品)や燃料(天然ガス・重油等)の購買業務と部内のIT強化推進等の業務をお任せいたします。【職務内容】・安定供給と低コストを実現するための情報収集・戦略立案・対外折衝(価格やその他条件に関する交渉)・社内関連部署との調整・購買業務に関連した文書・資料の作成・Excel等を用いたデータ活用に加え、SAP、Sales Force、RPA等、IT活用推進等の購買業務と付帯する業務・事業戦略を踏まえた原料BCP案の立案、作成【残業時間】平均10~20時間/月※総合職としての採用のため、将来の海外を含めた転勤・異動の可能性あり
更新日 2025.04.04
株式会社クラレ
酢酸ビニル、ポリビニルアルコール製造工場においてフィルム製造に関わるマネジメント業務に従事いただきます。1) 工場における安全、新規技術開発、技術継承、人材育成、品質管理等の改善、改革推進等2) フィルム技術(押出成形技術)や特殊な成型加工等の技術・知見を活かし、業務推進【配属部署】岡山事業所 ポバール・エバール生産・技術開発部※初任地は岡山事業所となりますが、将来的には海外を含め転勤の可能性がございます。
更新日 2025.04.04
株式会社クラレ
将来100億円規模の事業となる新規高分子材料の開発をご担当いただきます。【具体的には】・新規高分子合成ならびにその評価・分析などの材料設計業務・製造技術開発・特許出願などの特許関連業務その他、上記の計画立案と部下の指導・育成、ならびに将来的には新規テーマの立案や新規高分子材料に関するマーケティングにも幅を広げていただくことを想定しています。【魅力】他社の真似ではなく、新しい高分子材料の開発が出来ます。1人1人の裁量が大きくやりがいがあります。提案を重視する風土で、将来はご自身でテーマを企画立案し、リーダーとして牽引することも可能です。【配属部署】:つくば研究センター 高分子材料研究所※将来的には、海外を含め転勤の可能性がございます。【働き方】・残業時間:10~20時間/月・フレックス制度:有・リモートワーク制度:有
更新日 2025.04.04
株式会社クラレ
【期待する役割】開発中の新規素材のマーケティング業務に従事いただきます。【職務内容】・ターゲット用途の技術調査(課題、素材の必要物性、その評価方法)を特許、書籍、顧客を含めた外部から実施し、研究所の開発にフィードバック・市場調査(市場予測、サプライチェーン、顧客毎の期待数量など)を実施し、ターゲット用途の優先順位付けに必要な資料の作成将来的にはマーケティング計画の策定・実行をリードできる人材になっていただくことを期待しています。【募集背景】新規開発テーマの拡大によるマーケティング要員を増員するため【配属】つくば研究センター 高分子材料研究所【働き方】・残業時間:10~20時間/月・フレックスタイム制度:有・リモートワーク制度:有 (上限12日/月)・将来的には国内外への転勤の可能性があります。
更新日 2025.04.18
株式会社クラレ
【職務内容】株式会社クラレに入社いただき、同時にクラレノリタケデンタル社に出向となります。(処遇はクラレに同じ)マーケティング強化が奏功し、海外グループ会社向け輸出をはじめとして取引量が年々増加しています。歩調を合わせ、弊部署では生産管理、輸送、輸出の業務効率化、改善などの取り組みを強化しています。定常業務と並行し、部署横断型 倉庫関連プロジェクトの推進をご担当いただきます。(ご入社後~2029年にかけては、定常業務と倉庫関連プロジェクト業務を兼務いただきます)<定常業務概要>・輸出業務・国内外向け製品の生産調整、在庫バランス管理・国内外の物流改善策の企画、推進(ホワイト物流対策、業務効率化等)<倉庫関連プロジェクト業務概要>・工場併設倉庫の立ち上げおよび3PL委託に向けた倉庫内業務の整理、業務フローの構築・倉庫管理システム(WMS)の構築 2029年以降、倉庫関連プロジェクト終了後は以下の業務を追加でご担当いただきます。・輸出計画策定、業績管理、業務プロセス改善【配属】クラレノリタケデンタル株式会社営業・マーケティング本部 グローバルオペレーショングループ※クラレノリタケデンタル株式会社について※2012年にクラレとノリタケカンパニーリミテドが歯科材料部門を事業統合し設立された会社です。(出資比率2:1)それぞれの企業が培ってきた、有機・高分子材料技術、セラミックス由来の無機材料技術等をベースに、歯科材料として接着分野、審美分野において多くの製品を展開しています。【働き方】・平均残業時間:10-20時間/月・フレックス制度:有・リモートワーク:有(上限12日/月)※将来的には転勤の可能性があります。
更新日 2025.04.04
株式会社クラレ
【期待する役割】化学品・ポリマーの環境影響性(環境負荷)に関する高レベル・専門的な体制を運営いただけるサステナビリティ人材を募集します。まずは以下のような業務に携わっていただき、1年から数年以内にこれらを担う研究グループのリーダーとなっていただくこと想定しております。【職務内容】1) ライフサイクルアセスメント(LCA)ツールを用いた研究開発テーマの環境側面の評価2) 環境・サステナビリティに関連する有用情報の全社への発信3) 社外の有識者会議等での人脈の形成と規格化作業等へ参画4) ポリマーの生分解性評価と生分解機構解明に関わる研究将来は当社グループの環境・サステナビリティに関する取り組みを技術面でリードできる人材としての活躍を期待しています。【配属】くらしき研究センター 構造・物性研究所※初任地について※配属先はくらしき研究センター(岡山県倉敷市)ですが、ご希望によっては初任地を東京本社とすることも可能です。ただし、その場合はくらしき研究センターへ出張いただくことが多々あります。【働き方】・残業時間:10~20時間/月・フレックスタイム制度:有・将来的には国内外への転勤の可能性があります。
更新日 2025.04.04
株式会社クラレ
【期待する役割】ポバール樹脂事業部の最重要用途の一つである懸濁重合用途の技術サービスをご担当いただきます。【職務内容】1) 日中韓・東南アジア諸国の塩ビ樹脂メーカーを中心にポバール樹脂のプロモーションから採用に至るまで丁寧かつ積極的なアプローチの遂行2) グローバルチームの一員として販売・開発・生産の各部門との連携※将来的には塩ビ用途における日本・中国・アメリカ・ドイツの技術サービスメンバーを牽引していただくことを期待しています。【配属】ポバール研究開発部 技術サービスグループ【働き方について】・残業時間:20時間/月・フレックス制度:有・リモートワーク制度:有・初任地について:東京本社または倉敷事業所(岡山県)となります。将来的には海外を含む転勤・異動の可能性があります。
更新日 2025.04.04
株式会社クラレ
【期待する役割】新規化学品(モノマー、機能性化学品)による事業創出をご担当いただきます。※管理職クラスとしてテーマリーダー、部署長補佐など組織運営にも携わって頂きます。【職務内容】入社後は将来100億円規模の事業を目指したテーマ(独自性の高いモノマーを利用した高機能性モノマー・ポリマー事業)のモノマーを担当いただきます。その後、本モノマー開発リーダーとしてモノマーのスケールアップ、パイロット提案に取り組んでいただきます。将来的には適性や希望を踏まえ新規材料開発もしくは本テーマ推進(スケールアップからモノ作りまで)を担っていただく予定です。【配属部署】くらしき研究センター【働き方】・残業時間:10~20時間/月・フレックスタイム制度:有・将来的には国内外への転勤の可能性があります。
更新日 2025.04.04
株式会社クラレ
【期待する役割】PA9T<ジェネスタ>は、クラレが原料モノマーから自社開発した、新しいポリアミド系エンジニアリング・プラスチックです。低吸水性、高耐熱性、高耐薬品性および寸法精度に優れ、電気・電子部品や自動車部品へ用途を広げています。PA9T<ジェネスタ>の主なユーザーは電子部品メーカーや自動車部品メーカーであり、CAD、CAEを用いた部品形状の検討および提案により、ユーザーが製品開発や製造を進める際の技術支援や、解析精度向上を担う業務をご担当いただきます。【職務内容】・耐熱ポリアミドを使用している、または採用を検討している顧客に対してのCAEを用いた製品開発支援および技術サポート・解析技術の開発【組織構成】ジェネスタ事業部 開発部 技術サービスグループ【働き方】・残業時間:10~20時間/月・フレックス制度:有・リモートワーク制度:有 (上限12日/月)※将来的には海外を含む異動・転勤の可能性があります。
更新日 2025.04.04
株式会社クラレ
【期待する役割】クラレジオール製品(MPD, ND)用途開発に関わる技術開発のリーダーをご担当いただきます。※管理職ではありませんが、開発チームのリーダーとして若手社員や研究補助員への指導・教育も業務に含まれます。※クラレのジオールは、汎用のジオールとは一線を画したクラレ独自の化学品であり、柔軟性を付与するなどの特徴を活かしてポリウレタン用途を中心に幅広く使われています。【具体的には】・新規用途開発(市場調査)、材料開発(材料設計&評価)の各テーマの主導・販売部門との協働による製品開発とその販売支援活動【魅力】材料開発のみにとどまらず、顧客への訪問や提案を通じての用途開発、それによって実際に自身が開発したものがより川下に近い製品へ展開することを実感できるのが本ポジションの魅力です。【採用背景】開発テーマの川下化を行うため、より経験・知見を有する方を増員したいと考えております。【配属部署】イソプレンケミカル事業部 ケミカル研究開発部【働き方】・残業時間:10~20時間/月・フレックス制度:有・リモートワーク制度:有 (上限12日/月)※将来的には海外を含めた転勤の可能性があります。
更新日 2025.04.14
株式会社クラレ
【期待する役割】イソプレンケミカル事業部の製品および開発品(低分子および高分子)に関して以下の業務ををご担当いただきます。また、将来的には当該業務の実務リーダー層としての活躍や、マネジメント層へのキャリアアップも期待しています。【職務内容】1) 化学物質管理国内外の新規化学物質の登録(例:化学物質審査規制法、労働安全衛生法、REACH)および登録後の管理。安全性試験の運営およびそれに基づくSDS等の作成。2) 品質保証生産部や販売部、品質管理部署との連携による製品の品質保証業務(各種調査書への回答、仕様書作成、品質苦情対応)。原料サプライヤーや製造委託先への品質監査の実施。【入社直後から数か月程度、仕事に慣れていただくまでにやっていただくこと】入社~2週間;会社や部署のルールや仕組みに関する教育、製品や製造プロセスに関する教育、また、顧客からの問い合わせ対応等を通じて、事業に関する理解を深めていただきます。2週間~3か月;OJTにより簡単な法対応や品質管理に関する顧客要求への対応からスタートいただきます。また、慣れてきたら担当製品を持ち、当該製品に関わる案件を主担当として進めていただきます。業務を進めるうえで必要となる知識は、社内教育や社外セミナー等を通じて取得いただきます。【中長期的(5~10年後)なキャリアイメージ】当面は、(1)化学物質管理、(2)品質保証の実務担当者として経験を積んでいただきますが、いずれはリーダー層としてのご活躍を期待しています。当該部署の業務は、研究開発段階から、製造、そして製品としてお客様の元に届くまでの全領域に関わることができます。【配属先】イソプレンケミカル事業部 品質・開発統括部 プロダクトマネジメントグループ【募集背景】当社の事業拡大、世界的な化学物質に関する法規制の強化、また製品品質への顧客要求の増加により、業務範囲が広がっていることによる増員のため【働き方】・残業時間:10~20時間/月・出張:月1-2回程度/社内出張および業務委託先やサプライヤーへの訪問等・フレックスタイム制度:有・リモートワーク制度:有 (上限12日/月)・将来的には国内外への転勤の可能性があります。
更新日 2025.04.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。