- 入社実績あり
【福岡(北九州市)】セキュリティ開発者株式会社安川電機
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当として、ロボットコントローラのセキュリティ機能の開発業務をお任せします。
- 勤務地
- 福岡県
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当として、ロボットコントローラのセキュリティ機能の開発業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当としてLinuxデバイスの開発業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
株式会社アイシン
【お任せする業務】・生産技術、設備技術、製造の領域において、安心・快適・効率的な業務プロセスの企画・推進を担当いただきます。・自動化、AI、物流シミュレーション、設備シミュレーションなどの試験研究・実用化を担当いただきます。・国内外のグループ会社を横断するDX企画・推進を担当いただきます。●具体的には ・PLM、MESなど設計部署と工場間のデータ連携・活用を中心とする基幹システムの企画・開発・導入 ・生産技術、設備技術、製造の領域におけるシミュレーション環境構築などデジタルエンジニアリング活動 ・製品設計や生産技術スタッフ、工場スタッフと折衝しながらの企画・要件定義・開発・導入●使用言語、環境、ツール等・C#、Java、Python、HTMLなど・Microsoft SQL、PostgreSQLなど・主要各社ラダープログラム、タッチパネルプログラム、ロボットプログラムなど・Unity(ゲームエンジン)、Unityアセット・Office(Excel、Word、PowerPoint)【組織のミッション】ものづくり革新部 ・私たちは、スマートファクトリーの実現で、ものづくりの未来を革新します。 ものづくりの現場を変革し、誰もが安心・快適・効率的に働くことのできる職場環境を提供します。システム開発室 ・私たちは、デジタル技術を活用することにより、ものづくりに無限の可能性を提供します! デジタルエンジニアリングの追求により生産技術・設備技術・製造プロセスを変革させるスピードを加速させます。 5年後、10年後の未来を予測し、より良い環境を構築し、新たな付加価値を生み出していくことが私たちの使命です。【募集背景】私たちは、ものづくり現場を変革し、誰もが安心で快適かつ効率的に働くことのできる職場環境を目指しています。その手段の1つとして、工場の「スマートファクトリー」化を推進しています。デジタル技術を最大限に活用したエンジニアリングチェーンやサプライチェーンの早期構築に向け、自らのアイデアを主体的に社内外に提案・推進できるものづくりに精通したITエンジニアを募集します!【キャリアパス】 ・数年後には、生産技術の領域を中心とするデジタルエンジニアリングのリーダーとして部下を1~2名持ち、 スマートファクトリー実現に向けたDX推進を担っていただけることを期待します。【求める人物像】・関係者を巻き込んで企画・開発を円滑に推進することができるリーダシップとコミュニケーション能力・失敗を恐れずに新しいことにチャレンジすることが好きな方、新しい知識を日々習得することが好きな方・グローバルに活躍したいキャリア志向をもたれている方【このポジションの魅力】●仕事の魅力 ・自動化、AI、シミュレーションなどの最新技術に日々携わることができます。 ・自らのアイデアを社内外に発信でき、メンバーの協力関係のもとで企画・開発ができます。 ・業界の変化スピードを楽しみながらプロセス変革や技術開発に挑戦でき、自己成長を実感できる職場です。●組織・製品等の魅力・ATなど多岐にわたる商品群の生産技術・設備設計ノウハウがある職場で、世界中にある工場をターゲットとした 最新鋭のデジタルエンジニアリングとスマートファクトリー化プロジェクトに携わることができます。 また、他社には真似のできない独自技術を多数保有し、デジタル推進事業の優位性を確立しています。●職場環境・業界最先端の多数のデジタルツールを保有・オフィス内に開発検証用ワークブースを保有●職種の変更範囲技術職・事務職・技能職業務●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【募集背景】同社の主要クラインアントであるメーカーは100年に一度の変革期を迎えております。ハード部分でのコモディティ化が進み大きな性能差が生まれず、ユーザーエクスペリエンス(UX)などソフト領域で差別化する時代になりつつあります。メーカーからのオーダーも複雑化していく中で、同社としても単なる人材サービスというビジネスではなくソリューションサービスを提供していく必要があり、請負化、ソフト領域を強化して参ります。【業務概要】製造業における請負事業を行っている同社のソフトウェア開発センターにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。【開発事例】・製造機器設定アプリケーションソフト開発・PLMソフト開発・急速充電器向けOCPPプロトコル通信機能開発・ビッグデータ分析(AI)を活用した製造現場監視システム開発・3次元空間モデル編集アプリケーション【やりがい】自身の役割や専門性を通じて、プロジェクトの成功に貢献できることから、達成感ややりがいを感じます。【キャリアイメージ】サブリーダー→PL→PM→事業所責任者【使用するツール】iOS / AndoroidOS / Linux / WindowsJava / C++ / C# / Python / PHP / C言語 / JavaScript / React / Objective-C / PerlPostgres / Oracle / SQLServer【マインド】・複雑な問題に対して情熱を持ち、解決策を見つける意欲がある方・チームとの協力や他のステークホルダーとのコミュニケーションが得意である方・新しい技術やツールに対する学習意欲が高い方・自分のコードやプロジェクトに責任を持ち、期限を守りながらクオリティを維持する責任感がある方
更新日 2025.09.10
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【同社はコンサルティング・研究・設計・開発領域にフォーカスしています】同社は製造業を主要顧客とし、開発や製造における様々な課題を解決するため、8,000名を超える自社エンジニアの持つAI/データ・IT・機電領域の技術を組み合わせたサービスの提供にフォーカスしております。昨年度は研究開発やコンサルティング、アドバイザリー領域が97%、運用保守領域は3%となっています。【主要取引先】デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ自動車※敬称略【募集業務内容】取引先は全国の大手企業など800社以上ありますが、今回は大阪エリアのソフトウェア開発プロジェクトで活躍いただく方を募集します。製造業を含む多様な業界向けのWebシステム開発に従事いただきますが、将来の請負化/準委任化に向けてチームと設計をコントロールするリーダー/リーダー候補を募集いたします。新大阪最寄りの自社開発センターのポジションもございます。※経験や希望に応じて決定いたします。ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。経験・スキルにより、PLやPL候補として活躍いただくことも想定しています。【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。4.各々の技術力の成長ができる環境です。5.ライフワークバランスが取りやすいです。【働く環境】リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。【豊富な研修制度】自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。技術研修数:1,092研修ヒューマン&ビジネス系研修:155研修《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、いつでも学ぶことができます。さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。その他にもさまざまなプログラムを用意しております。【主な使用言語】-Java-C#-C++(VC++)-Python-C言語-JavaScript-PHP-SQL【求める人物像】<マインド>・チャレンジ精神旺盛な方・顧客との会話が好きな方・クラウドなどの先端技術に興味がある方
更新日 2025.09.10
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
★人材サービス型AWS認定パートナー★https://partners.amazonaws.com/jp/partners/0010L00001pBdhbQAC/TechnoPro,%20Inc【主要取引先】デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ※敬称略【具体的には】取引先は全国の大手企業など800社以上ございます。同社とプライム契約を結んでいる、大手メーカーやSIerにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。※経験や希望に応じて案件を決定いたします。ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。経験・スキルにより、PL、PMとして活躍いただくことも想定しています。【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。4.各々の技術力の成長ができる環境です。5.ライフワークバランスが取りやすいです。【働く環境】リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。【豊富な研修制度】自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。技術研修数:1,092研修ヒューマン&ビジネス系研修:155研修《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、いつでも学ぶことができます。さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。その他にもさまざまなプログラムを用意しております。【求める人物像】<マインド>・チャレンジ精神旺盛な方・顧客との会話が好きな方・クラウドなどの先端技術に興味がある方
更新日 2025.05.28
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
★人材サービス型AWS認定パートナー★https://partners.amazonaws.com/jp/partners/0010L00001pBdhbQAC/TechnoPro,%20Inc【主要取引先】デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ※敬称略【具体的には】取引先は全国の大手企業など800社以上ございます。同社とプライム契約を結んでいる、大手メーカーやSIerにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。※経験や希望に応じて案件を決定いたします。ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。経験・スキルにより、PL、PMとして活躍いただくことも想定しています。【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。4.各々の技術力の成長ができる環境です。5.ライフワークバランスが取りやすいです。【働く環境】リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。【豊富な研修制度】自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。技術研修数:1,092研修ヒューマン&ビジネス系研修:155研修《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、いつでも学ぶことができます。さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。その他にもさまざまなプログラムを用意しております。【求める人物像】<マインド>・チャレンジ精神旺盛な方・顧客との会話が好きな方・クラウドなどの先端技術に興味がある方
更新日 2025.05.28
株式会社オージス総研
【仕事の内容】AI関連技術(深層学習を含む機械学習やデータ分析)に関する技術開発や自社サービス開発、自然言語処理/画像処理/データ分析案件におけるお客様向けのソリューション提案・開発を中心にお任せします。AI関連技術の動向調査(論文・OSS)、社内外への情報発信も業務の一環として積極的に実施していただきます。【PRポイント】・ご自身のアイデアをもとに技術開発、自社サービス開発にチャレンジできます。・金融、製造、流通、公共といった広範なドメインのお客さまに向けて、AI関連技術を用いた提案や開発を行うための様々なフィールドがあります。・業務として、OSS活動やAI関連技術の動向調査を実施することができます。価値を生み出すための研鑽を積み重ねることが可能です。・攻めのIT投資に積極的な大阪ガスに対して、AI関連技術に関する先進的な取り組みを実施できます。・オージスインターナショナル(シリコンバレー)から最新技術情報を入手し、最新技術の適用や技術開発に活かせます。
更新日 2025.06.29
Sky株式会社
【仕事内容】クラウドインフラ上で生成AIモデルを組み込んだアプリケーションレイヤーの開発を担当します。プロンプトエンジニアリングやRAG、エージェント開発など生成AI技術を用いた幅広い開発を、クラウドネイティブな開発手法を用いながら、バックエンドシステムの設計・開発・運用、APIの開発や外部システムとの連携、フロントエンドも含めた開発を行います。【配属部署】■配属予定部署:クライアント・システム開発事業部 ■配属予定部署の特色・PRさまざまなビジネスシーンにおいて、生成AIの活用が進んでいます。生成AIを活用したパーソナライズされたサービスによるユーザー体験の向上や、カスタマーサポートや社内ヘルプデスクの効率化など、生成AIの活用によってビジネスのあり方が大きく変わろうとしています。特に、クラウドプラットフォームを活用した生成AIシステムの開発は、その柔軟性、拡張性やコスト効率の高さからニーズが高まっています。日々進化するAI技術を迅速にキャッチアップし最新のソリューションを提供し続ける上でもクラウドを用いた開発はそのスピード感に大きなアドバンテージがあります。生成AIとクラウド技術を駆使して、新たな価値を提供するシステム開発を行っています。【身につくスキル】・Amazon Bedrock、Azure OpenAI Service、Google Cloud Vertex AI Platformなどクラウドの生成AIサービスを活用したバックエンドシステムの設計・開発・運用・生成AIモデルを組み込んだAPIの開発、外部システムとの連携処理の実装・プロンプトエンジニアリングによる精度向上・FastAPI、Django、Flaskなどのフレームワークを用いた開発・LangChainの利用、RAGの実装経験・マイクロサービスアーキテクチャでの開発経験・サーバーレスアーキテクチャ(AWS Lambda, Azure Functions, Google Cloud Functions等)での開発経験・コンテナ技術(Docker, Kubernetes)の利用経験、CI/CDパイプライン構築経験・APIのセキュリティ(認証・認可など)実装・パフォーマンスチューニング、ログ監視
更新日 2025.08.15
古河電気工業株式会社
■新事業創出における技術深化(プログラム開発等)と探索活動(スタートアップとの連携、市場調査、学術調査)を担当。■開発業務は、Windowsソフト(.NET、VBA等)もしくはWebアプリの設計・開発・保守が主となるが、オンプレ/クラウドサーバ、データベース、REST APIの設計・構築も担当予定。■設計に際しては顧客との協議・調整をしながら進めることもある。【募集背景】退職による欠員補充【組織構成】■SD統括部 市場開拓部 情報技術戦略課■課長1名、基幹社員1名、事幹4名、主務2名■20代 3名、30代 1名、40代 4名■男性7名、女性1名 【働き方】■勤務時間:9:00~17:45 コアタイム13:00~14:00■時間外労働:10H~30H(人による)■テレワーク:有(週3日~4日)■外出:2週間に一度外出あり(宿泊伴う場合もある)【魅力】■部門の戦略的な方向性を決定する立場に立ち、新規事業の創出においてスタートアップ的かつ中心的な役割を担うとともに、業界全体に影響を与えるような革新的なプロジェクトを推進することを目指します。■部門が単独で事業を育てるためのコア技術を持つことにも挑戦し、持続可能なビジネスモデルの構築に貢献したいと考えています。【キャリアパス】■DXの推進において重要な役割を果たす存在となり、AIの開発やデータプラットフォームの構築に取り組むことで、部門内の他の課との連携を深め、全社的なデジタルトランスフォーメーションを牽引するリーダーとして成長していることを目指します。
更新日 2025.08.27
三菱電機株式会社
【採用背景】安全保障環境はこれまで以上に大規模・複雑なものとなっており、これらの作戦様相を現示する『War game シミュレーション』の重要性がより高まっています。これに対応するため、Wargameシミュレーションには、大規模・複雑な戦闘様相を現示するためのAI技術、M&S(Modeling & Simulation)技術等の最先端のIT技術の適用が求められており、これらの技術を取り扱える提案型システムエンジニアを採用し、事業提案、システム設計~運用、プロジェクトマネジメント等の中核として事業を牽引して頂くことを想定しています。【業務内容】防衛省向けWargameシミュレーション・システムのシステム開発≪業務例≫・Wargameシミュレーション・システムのシステム設計、ソフトウェア開発(SW方式設計等・製造)、製品試験、運用支援・ネットワーク設計/DB設計・プロジェクトマネジメント・新規事業開拓のための提案活動・AI技術、M&S技術等の先行技術開発【使用言語、環境、ツール】■使用言語:C、C++、Java、Python■環境:Linux、Windows■ツール:OracleDB、Oracle WebLogic、VisualStudio、Eclipse、Ciscoネットワーク機器【キャリアステップイメージ】入社後1~2年はシミュレーション・システム事業の実業務(設計・製造、客先運用支援等)に携わって頂き、事業における一連の作業内容を把握頂く。その後は、チームリーダを支援しながらプロジェクトにおけるサブチームの運営を行い、システム開発、運用支援及び機能向上等の提案等においてプロジェクトの中核・管理的ポジションを担って頂きます。将来的にはプロジェクトリーダとして担当事業を牽引して頂くだけでなく、新たな事業の創出を担って頂きます。【業務の魅力】・同社は統幕・海自・空自のWargameシミュレーション事業のシェアを確保しており、同社主導で客先と一体となった事業推進等を進められる地位にあります。引き続き、この地位を確保しつつ、さらなるシェア拡大を図ります。・安全保障に係る情報システムの開発、運用支援業務に携わることができます。・将来の絵姿を描き、事業提案による新たな事業の創出に携われることが大きな特徴の一つであり、社会的意義を感じることができます。・また、自らで設計・開発したシステムが客先運用で真剣に使われる姿を目の当たりにすることでエンジニアとしてのやりがいを得られると共に、最新のIT技術の活用等、技術者としての研鑽も高めることが可能です。【職場の特徴】・平均残業時間:20~30時間/月・転勤頻度:あまりなし。関連場所としては、本社(東京)と通信機製作所(尼崎)があり、ローテーションで異動する社員もいる。・テレワーク頻度:0~4日/週程度(従業員の選択による)【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.06.26
三菱電機株式会社
【職務内容】人工衛星システム、衛星利用インフラの脅威分析と要件定義、セキュリティ対策設計、衛星搭載用/地上システム用セキュリティ機器の設計、要素技術開発、ソフトウェア設計、デジタル回路設計(RTL設計)、SoC設計。<具体的には>お客様からの相談を解決する技術コンサルから、宇宙機を安全に利用する為の運用設計、組込み機器のハードウェアやアプリケーションの試作実装、文献や学会の技術調査、暗号関係の要素技術開発まで、セキュリティ技術課の業務は広範囲に渡ります。求められる設計業務をただ遂行するだけでなく、組織が伸ばすべき技術、各エンジニアが取り組みたい技術に照らした目標の擦り合わせにより、各々の保有するスキル、習熟度、指向に可能な限り即した職務をご担当頂きます。もちろん、同様に目標に向かって職務にあたる職場内の仲間がこれをサポートします。【業務の魅力】・特殊な技術分野であり、自己の判断/決定を、プロジェクトや製品に反映させやすい業務です。・様々なスキルを持つエンジニアが一丸となって課題を解決し、システムを完成させます。仲間と共に衛星システム、衛星利用インフラを完成させる喜びを共有しましょう。【事業/製品の強み】・国内外の数多くの人工衛星や宇宙機のセキュリティ機器・システムの開発実績があり開発範囲も拡大を続けています。・将来の如何なる開発においても有用な技術や知見を習得することができます。【組織のミッション】・電子システム事業本部: 宇宙システムの開発・設計・製造・運用・保守・販売 ・宇宙技術部: 衛星搭載用機器の開発・設計・セキュリティ技術課; 宇宙用セキュリティシステム/機器の開発、セキュリティ分析と対策設計.【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけています。昨今の国際情勢の動向を受け、他の重要インフラと同様に、人工衛星システムや人工衛星を利用した社会インフラのセキュリティ向上、サイバー攻撃への耐性強化の要求が拡大しています。進化し続けるセキュリティ技術を共に学び、必要となるセキュリティ要件を実現させる、宇宙用セキュリティ技術、機器、システムを一緒に開発しましょう。【職場環境】・転勤の可能性は低いです。・テレワーク/在宅勤務可能です。【入社後のキャリアステップイメージ】宇宙用セキュリティシステム・機器の開発習熟、開発の取り纏めを経て、能力と適正に拠りますが管理業務を務めて頂くこともあります。【使用言語、環境、ツール】C/C++、JAVA、HDL(Verilog, SystemVerilog)、Python等。
更新日 2025.06.27
株式会社ノーリツ
【職務内容】自社IoT製品(給湯器・厨房機器)をクラウド経由で管理・制御するためのIoTプラットフォーム開発及びスマートフォンアプリ開発を担当していただきます。【主な担当業務】 ■IoTサービスの要求仕様具現化 ■IoTプラットフォームのシステムアーキテクチャ設計・開発・テスト・運用 ■スマートフォンアプリの設計、開発、テスト・運用【魅力】テレワーク・在宅勤務可など、柔軟な働き方が可能でございます。※出勤は週1〜2回程度で、コロナ収束後も継続してテレワークメインの働き方が可能です。【勤務地について】東京事業所/大阪事業所/明石事業所のいずれか※応相談【事業内容】ノーリツグループは、温水空調分野・厨房分野・その他分野の3つの分野で、住宅と非住宅の領域に展開しています。また、積極的にグローバル展開も行っており、アジア、北米、欧州、オセアニアなど世界各地に製品を通じて「なくてはならない」をお届けしています。(1)温水空調分野…給湯機器・温水暖房機器・ガスファンヒーター・ガスコージェネレーション・燃料電池用貯湯タンク、太陽熱温水器、産業用太陽光発電システム(2)厨房分野…ガスビルトインコンロ・ガステーブルコンロ、レンジフード(3)その他分野…アフターサービス・施工◆国内事業温水空調分野、厨房分野での成長を図り、人と地球の笑顔に向けて暮らしの感動を追求していきます。◆海外事業これまで国内で培ってきた、ガス給湯器のノウハウを活かし、お湯のある幸せを世界に広げてまいります。
更新日 2025.06.16
三菱電機株式会社
【採用背景】近年、衛星画像データの活用が進み宇宙ビジネスの市場規模が増加傾向にあり、日本の宇宙産業のリーディングカンパニーである同社へのニーズも高まってきております。将来の宇宙事業を支える画像ソリューション事業は、今後より積極的に取り組むべき分野となっております。このような背景から、健全かつ継続的な事業拡大を目指すべく、衛星地上システム開発や画像ソリューション業務をお任せできる方を募集しております。【職務内容】衛星事業における地上システムとは、衛星のミッション遂行のサポートを地上から行うシステムを指します。画像ソリューションシステム課では、レーダー衛星や光学衛星が観測したデータを画像化し、お客様に最適な画像データを提供する地上システムを開発しております。また、『だいち2号』や『ICEYE』等の商用衛星が観測したデータをもとに行われるソリューションビジネスのなかで、ビックデータ解析やAIを駆使した最適なソリューション提案をお客様へ提供する、<新たな付加価値を提供するための衛星データ活用方法の提案>や、そのアイデアの実現性や効果を検証する<POC(Proof Of Concept)と呼ばれる概念実証>も進めております。地上システムにおけるお客様との仕様調整からシステム設計・試験設計といった上流設計や、開発工程の最終フェーズであるシステム試験・運用試験、また取得したデータに基づくソリューションビジネスの提案・検証が主な業務です。【組織のミッション】・事業部衛星システム・地上システムの開発、宇宙利用ソリューションサービス・宇宙総合システム部宇宙事業に係る基本計画、経営管理、総合システム設計、提案、地上システム、地上設備運用のプロジェクト管理、システム設計、サブシステム設計・画像ソリューションシステム課衛星地上システムのサブシステムである画像処理システムの設計、観測ソリューション事業の提案・POC【業務の魅力】仕様調整から運用試験まで、衛星の開発に一貫して携われること、また各開発フェーズにおいてお客様と接する機会が多く、大規模プロジェクトの中核的なエンジニアとして活躍できることが、地上システム開発の醍醐味です。私たち鎌倉製作所が衛星事業にて請け負うミッションは非常に大規模なもののため、『 System of systems 』の考え方を取り入れ、衛星システムと地上システムを分けたうえで、密接に連携しあいながら開発を行っております。地上システムにおけるプロジェクトは多種多様で、高画質な画像を提供するための画像処理エンジンとなるアルゴリズムの設計や、衛星の観測を模擬したデータや本物の観測データを用いて作成した画像の評価、また画像を高画質化するためのパラメータチューニング等多岐にわたります。またこれらは衛星に搭載するセンサー開発と密接に連携した、センサーの特性を最大限活かしたシステム開発であり、一般的な情報処理システムの開発では経験することのできない業務経験を積むことができます。【事業/製品の強み】1960年代より衛星事業に参画し、衛星・地上システム主契約者として数多くの開発実績を残し、宇宙産業のリーディングカンパニーとして日本の宇宙開発に貢献してきました。鎌倉製作所の衛星観測データの解析技術は、国の安全保障や浸水被害や地殻変動などの地球規模の災害監視で利用され、さまざまな場面で人々の生活を支えております。地上システムは、人々が安心・安全に暮らせる豊かな社会の実現に向けた国の重要インフラの一つと呼べるもので、非常に大きな社会貢献事業でもあります。また常に最新の衛星技術を学べる環境にあることは、鎌倉製作所の特長です。【職場環境】・残業時間/月:20時間程度・転勤頻度:少・テレワークや在宅出社:可【使用言語、環境、ツールなど】・OS:Linux・言語:Python、Ruby、C++・ツール:MATLAB、Simulink・モデリング言語:UML、SysML
更新日 2025.06.26
三菱電機株式会社
ご経験に応じて人工衛星地上設備システムにおける顧客とのソフトウェア仕様定義または、仕様策定後における開発プロジェクトの取り纏めをお任せいたします。【具体的には】・顧客(官公庁)要望の把握、調整(仕様/予算等)・関係技術部門に向けた仕様書の作成・ソフトウェア開発における全体の工程管理・コスト管理・製品納入時の試験立ち会い※将来的には、営業部と連携した提案活動にも従事していただく可能性がございます。※顧客提案に際しては衛星の自動異常検知や画像処理技術の向上を目的として、AIやクラウドなどを使用したソフトウェアの仕様企画を行うこともございます。※ソフトウェア開発は協力会社と連携しながら進めていきます。※開発期間としては新規案件で5年程度、サブシステム等の改修案件で1年程度となります。※顧客納品前に関東圏中心に出張が発生するケースがございます。【採用背景】近年は準天頂衛星、いぶき2号、こうのとり(HTV)などの宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け衛星の打ち上げや、ST-2、Turksat-4A/-4B、Es’hail-2などの商用衛星の打ち上げ成功など、官民を問わず幅広く事業を展開しております。今後も位置情報ソリューションサービスなど保有する多様な技術を活かしたシステムの提供で、社会をより豊かにするインフラの構築に貢献していきます。このような事業環境において今後さらに事業拡大を進めるべく、人工衛星地上設備システムのソフトウェア開発業務をお任せできる方を募集いたします。【業務の魅力】・気象観測・通信・測位衛星など私たちの生活に欠かせない情報を日々提供する、人工衛星システムの開発に関わることができます。・宇宙ビジネスはIoTやビッグデータの広がりと共にさらに注目を浴びており、今後さらに大きなフィールドで活躍することができます。【参考】★過去担当した製品・「準天頂衛星みちびき初号機後継機(QZS-1R)」の初期機能確認を完了https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/0324-b.html★鎌倉製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.06.20
三菱電機株式会社
所内開発設備向けのソフトウェアエンジニアを募集いたします。【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、防衛システム、衛星・地上の総合システム開発の中核となるソフトウェアの開発・製造を手がけております。それらのソフトウェア開発をプロジェクト管理の側面から支える人材(①S-PMO(Software Project Management Office)業務を推進する技術者)と、社内のソフトウェア生産設備の設計構築を及び、社内向けのソフトウェア生産管理ツールの開発保守を行う人材(②SEPG(Software Engineering Process Group)業務を推進する技術者)を募集いたします。【それぞれの業務概要】①PMO業務推進技術者としては、ソフトウェア開発プロジェクトの進捗管理とリスク管理、プロジェクトの品質管理等、プロジェクトチームのサポート業務をご担当いただきます。②EPG業務推進技術者としては、IT基盤技術を活かした社内ソフトウェア開発環境の設計導入から維持管理、社内ソフトウェア開発支援システムの構築まで幅広い業務をご担当いただきます。【具体的には】①自部門内で進めるソフトウェア開発に対しPMOとして、ソフトウェア開発計画の策定支援、進捗管理とスケジュール調整による開発の効率的な運営支援、管理手法の標準化や品質基準に対する成果物の監視、ベストプラクティスの共有と展開によるマネジメント面での質の向上、リスクの特定と評価やリスク対応策の策定と実行状況を監視することによる技術的なリスクと業務的なリスクの両面での管理を実施する。②所内開発環境に対して、その時点で求められるインフラ技術・プラットフォーム技術を適用し開発環境の設計・導入を推進する。部内で共通的に実施するソフトウェア開発技術の構築について、インフラ面でのサポートを実施する。【使用言語/ツール】・使用言語:各種スクリプト言語・環境:Windows、Linux・ツール:一部、社内システムの開発において、ローコードツールを使用【組織ミッション】<本部・事業部>鎌倉製作所の主力製品である防衛装備品、衛星システム及び衛星地上システムを開発<鎌電ソフトウェア技術部>防衛装備品、衛星システム及び衛星地上システム向けソフトウェアの開発<管理課>①ソフトウェアの開発に対する品質・工程管理を、第三者として客観的に、またプロジェクト横断的に実施/サポートし、ソフトウェア開発管理(QCD-R)の強化を担当②EPGとして、ソフトウエア開発、 生産おけるQCD確保のための仕組み作り及び支援にかかわる事項、及びソフトウエア生産設備管理(H/WとSW)、部内経営管理にかかわる事項を担当【業務のやりがい】スタッフ部門として、① 難易度が高い工事に対して、現場に密着した支援を実施することで、開発チームとONEチームで業務を遂行し、プロジェクトの成功に貢献できる。② 統合開発環境の構築・整備、クラウド環境の導入・構築等、部内でも先端的な技術を使用した業務を実施できる。また、環境構築にあたっては、セキュリティ面等様々な制約があるが、その制約を克服して環境を構築することにより、技術スキルの向上も実現できる。【優位性】部内で開発している防衛向け、衛星システム向けソフトウェア開発を対象としており、対象工事のプロジェクト管理や開発インフラの設計・導入、整備保守等の幅広い活動を実施しています。【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・テレワーク頻度:基本は工場で勤務、調整により1日/週程度可
更新日 2025.06.20
株式会社不二越
【期待する役割】本ポジションでは、技術革新を追求する企業文化の中で、自己研鑽を続ける意欲が求められます。将来的には、プロジェクトリーダーとしてチームを牽引する役割を担っていただくことも期待しています。多様なプロジェクトに携わることで、幅広い経験を積むことができ、キャリアの成長が見込まれます。また、社内研修や外部セミナーへの参加を通じて、スキルアップの機会も豊富に用意されています。【職務内容】■AI開発プロジェクトのメンバーとして、データ収集、解析、モデル構築、システム開発を担当■Pythonを用いたプログラミング業務、コードレビュー、テストの実施■機械学習モデルの検証やシステム設計支援を行い、ユーザー画面の作成を含むシステムの実装■プロジェクトの進捗管理を行い、チームメンバーとのコミュニケーションを通じた課題解決■開発ツールとして、GitやDocker、CI/CDツールを使用し、効率的な開発環境を構築 等【魅力】■同社は東証プライム上場の切削工具・ベアリング・産業用ロボットの製造を中心とするメーカー企業です。社員も連結で約7,500人在籍し、ロボット・工具・工作機械・ベアリング・油圧機器・カーハイドロリクス・特殊鋼・工業炉の8事業を展開しています。■同社の技術は世界的な少子高齢化による労働人口の減少を背景として、人手不足の解消、生産性の向上などのニーズの需要があり、世界の生産現場に寄与しています。■同社は世界シェアNO.1の製品も多く所有、海外拠点も32カ所と多く、グローバルに活躍の場を広げています
更新日 2025.06.18
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】自動車からクラウドに送信されるデータはペタバイト規模へ増加の一途を辿っており、そこから見えてくる利用者の動態や車両不具合情報などはまだまだ活用余地がある状況となっています。今後、グローバル視点でのデータ利活用を見越したデータアーキテクチャや、利活用に至るまでのアーキテクチャのあるべき姿が模索されており、そういった対応ができる人材が求められております。【業務内容】自動車メーカーのビッグデータ基盤開発・運用およびデータ利活用システムの開発・運用【想定プロジェクト】・クラウド上でデータレイク、DWH、データマートを構築し利用に向けて適切なデータ配置を考え、システム化します。・顧客社内、社外のデータ活用ニーズに対応するべく効率的なデータ利用についても同様にシステム化を進めます。【配属予定部署】第三トランスポート・サービスソリューション統括部モビリティ第三グループ【プロジェクト人数】50名【開発環境】使用言語:Java, Python使用環境:AWS 一部 GCPAWSの主要なサービスとしてはS3, ECS, Redshift, Kinesis など【コード品質のための取り組み】静的コード解析ツール【開発手法】アジャイル【情報共有のツール】TeamsRedmineasanaJIRAconfluence【本ポジションの魅力】まだ世界的にも少ない事例を自分自身の考えを持って推進していくことができます。【入社後のキャリアパス】入社後から領域内の特定プロジェクトに参加いただき、現場の仕事を経験しながら全体理解をしていただきます。入社1年程度(スキルなどによる)を目途に領域内の特定プロジェクトのリーダーとして推進いただき、その後、対応いただくプロジェクトを拡大してデータ利活用全体に精通していっていただきます。【働き方】リモート中心の働き方になります。案件の状況により適宜出社を調整する場合があります。(出社場所は、同社最寄り拠点)【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】~在籍者の声をご紹介します!~・若い内から裁量権のある仕事を任せてもらえる。 周りを見ていて2~3年目で既にリーダーを任せられている方がいると感じています。 またキャリア入社後は、前職と比較して裁量のある仕事を任せて貰えていると感じています。 具体的には、仕様の作成から担当させていただけたのが、非常に良い経験になっています。 (前職では決められた要求事項から逸脱しないような事を求められる工程がメインであったが、方針決定や要求に対する仕様作成などを若い内から経験出来るという点が良いと思います。)(20代男性)・想像していたよりも近くで、PJや仕事がどのように進行されているかを学ぶことができる。 (20代男性)・教育の環境が整っている。(社内研修以外にも個人でUdemyなどの講座受講ができるのがすごい嬉しい) (20代男性)・周りの方の知識、技術レベルが高い (成長意欲が高い) IPAのスペシャリストレベルの資格を取得している人数が多く、前職と比較した場合に、知識、技術レベルの高さを感じました。 また、量子コンピュータ技術をメインで扱っているメンバーがいるなど幅広い知識・技術を習得できる環境と思っています。(20代男性)・グループ内外含めて、社内での相談やコミュニケーションが取りやすい(30代男性)・やりたい事にチャレンジさせてくれる風土があります。 勉強させてもらえるのもありがたいです。(20代男性)・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。 過剰な残業をせず早く仕事を終えて帰るよう上から指示があることがかえって休暇取得などの手助けとなっています。(30代男性)・男性も育休が取れる環境にあります。(40代男性)
更新日 2025.06.22
株式会社ベネフィット・ワン
【業務内容】福利厚生・ヘルスケア事業を軸に人事関連サービスを複数リリースし、現在利用者数約1,000万人、利用企業15,000社に対するサービス提供をしています。その実績をもとに、従業員の人事データや健康情報を一括管理する「ベネワン・プラットフォーム」を提供し、今後レコメンド機能等の開発を行い、より使われるサービスの提供を目指しています。既存システムの再構築および、新規サービスの開発にあたり、システム開発の内製化を進めていきます。サービスの企画から設計、構築、運用までプロダクト全体に関わることができます。また、今後エンジニア組織を一気に大きくする計画を進めており、組織を作っていく過程から参画できる面白さがあります。【業務詳細】■福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」、健康診断代行サービス「ハピルス」といったヘルスケアサービスなど複数の自社サービスのWebサービスの移行、開発、運用、保守■ベネワン・プラットフォームの要件定義、開発、運用、保守・AWSマネージドサービスを使用した設計・開発およびその運用を担当。・システム要件定義、方式設計・アジャイル形式での開発ファンクションのリード・関係者との折衝を含むプロジェクト管理全般・ベンダー管理(業務委託、パートナー)・既存システム調査・PoC、導入技術選定・試験事務局(QAチーム)の運営ご経験に応じて、PLやPM業務もお任せします。【開発・運用環境】・インフラ:AWS(メイン)、Azure(一部)、GCP(将来的に)・OS:AmazonLinux2 /red hat enterprise linux、他・コンテナ:AWS ECS Fargate・DB:Amazon Aurora(PostgreSQL)/Amazon RDS他・WS・AS:Apache2.x / Nginx1.x、JBoss EAP、他・CI/CD:AWS CodeCommit/CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline、GitHub他・言語/FW:Java/Kotlin/Springframework/SpringBoot/Thymeleaf/Vue.js/Node.js/Python、他・モバイルアプリ: ReactNative,Swift,Objective-C等(サーバサイドはWebアプリと同様)・IDE:Eclipse、VSCode、IntelliJ・認証基盤:製品系基盤・帳票:SVFCloud(SaaS)・SMS:EXLINK-SMS(SaaS)・メール配信:SendGrid(SaaS)・ローコード開発ツール:楽々Framework3・EAI/ESB:ASTERIA Warp・DAST:Vulnerability Explorer (Vex)※上記に記載がないものも含めモダンな開発手法を積極的に取り入れています『ベネワン・プラットフォーム』とは人事部のDXを実現するためのデータ活用プラットフォームです。人事部が抱える従業員の人事・健康データを可視化し、従業員と組織のマネジメントをサポートします。将来的には、従業員一人ひとりの健康状態やパフォーマンスなどに合わせ、最適なサービスメニューがプラットフォーム上で自動的に紹介されるしくみを提供していく予定。配属組織 開発運用部 各チーム 80名ほど(10月時点)
更新日 2025.07.08
株式会社シーイーシー
【募集の背景】世界中のあらゆる自動車メーカーが「モノづくり」から「モノのサービス化」に事業シフトする中、当部署はシステム開発のプロフェッショナルとして新たなモビリティサービス創出を支援しています。当部門の顧客は日本のみならず世界をリードする大手製造業および大手サービス事業者です。最新の「クラウドを活用したモビリティサービスの開発/コネクティッドサービスの開発」をミッションとしており、実現に向けて行動する仲間を募集します。チャレンジ精神を常に持ち続け、最新の技術を利用しながら自分自身がIT技術者として成長できる、魅力あるポジションです。【仕事内容】選考のなかでお伺いしたご経験やご希望を踏まえ、業務をお任せいたします。■モビリティ開発領域主に愛知県の自動車メーカーや部品メーカーが推進する、コネクティッド戦略に関わるサービス開発を担当しております。・音声認識・対話型意図理解技術を活用したカーナビ操作支援サービス・ビッグデータ分析技術を活用した安全運転支援サービス などサービス企画工程から参入し、システム化計画/要件定義/システム設計/開発/テスト/保守まで、全工程を実施していることが強みであり、最先端技術の活用が多いのが特徴です。自動車業界の未来創出を担うこと、まだ最先端技術を活用し新たな技術領域にチャレンジすることに共感いただける方であれば、メンバーで協力し知識を幅広く強化いただける領域です。■コネクティッドサービス開発領域近年話題のアジャイル開発における手法の一つである「スクラム開発」をメインで行っているポジションです。・クラウドサービス(AWSやAzureなど)の構成設計・AWSを活用したクラウド移行支援やコンサル業務・クラウド上のアプリケーション設計および実装・Swift、Kotlinなどのスマートフォンアプリ開発・React Native、Flutterなどのクロスプラットフォームでの開発業務 などお客様とチームを組み一体となりながら、企画工程から保守までの全工程を担当しております。ゆくゆくはスクラムマスターとしてスケジュール管理や、プロダクトオーナーやステークホルダーとの調整もお任せする予定です。▼モビリティサービス事業部 製品・サービスサイト:https://www.cec-ltd.co.jp/promotion/mobility/【期待する人物像】新規サービス創出、システムの提案・企画、システム構築(要件定義/設計/製造/移行)、システム保守・運用をはじめ、ビッグデータやクラウド開発などの新技術のキャッチアップもしていける人材を募集します。・意欲的で前向きな方、自己主張ができる方・顧客の問題点、課題を理解し、的確な改善策を提案できる方・夢や目標をもち、ステップアップに力を惜しまない方・向上心が強く、最後までやりぬく意思と実践力のある方・テクニカルスキルを有し、システム提案・改善ができる方・変化・変革に敏感で、自分自身も変えていく柔軟性をもつ方・新規事業に興味を持ち、自ら企画したサービスを世の中にリリースしていきたい方
更新日 2025.07.05
三井住友カード株式会社
同社が保有するキャッシュレスデータを活用したサービスにおける分析業務およびお客様へのレポーティングに従事いただきます。クライアントからのマーケティング課題に対し、データビジネスプランナーやエンジニア・サイエンティストと協業しながら、分析設計の提案やレポーティングを行い、課題の解決に資する情報の提供を行います。【職務詳細】■顧客の背景・課題に基づく分析要件の設計■データ集計・可視化(Tableau、SQL、Alteryx、Excel)■集計・可視化したデータの解釈・考察・打ち手の提言■分析結果レポート・ダッシュボード作成(PowerPoint、Tableau)■顧客への分析結果報告【プロジェクト事例について】1-2ヶ月程度の小規模なプロジェクトから、12-24ヶ月程度の大規模なプロジェクトまで、様々なプロジェクトのデリバリー実績あり。例:■キャッシュレスデータから自社サービスに合うライフスタイルの富裕層を特定し、プロモーションをすることによって高い売上効果を実現(小売)■会員居住地から商圏範囲ごとの利用者を特定し、商圏ごとの利用者数シェアや単価・ペルソナ像を比較分析し、優先ターゲットの単価を向上させる施策検討に活用(テーマパーク)■キャッシュレスデータからファンクラブ会員の日常の消費行動を分析し、スタジアムへの来場を促すイベント内容やターゲット選定等に活用(プロスポーツ)<関連サービス> 決済データを活用したデータ分析支援サービス「Custella(カステラ)」https://www.smbc-card.com/camp/custella/index.html【本ポジションの魅力】■信頼性の高い顧客属性データと月間数億件に上る決済データを中心としたデータ資産(ファーストパーティデータ)を対象として分析業務に従事できる■国内最大級の加盟店基盤を活かし、大手企業を含む様々な業界のビジネス課題に向き合うことができる■2020年立ち上げの事業を試行錯誤しながら事業成長に向けて挑戦をしている段階であり、各自がオーナーシップを持って日々業務に取り組める環境【配属先】■マーケティング本部 データ開発本部について配属先となる「データ開発本部」は2020年度に組成された戦略的部署で、中期経営計画の注力分野であるデータビジネス事業を推進しております。小売/メーカー/金融など様々な業界のビジネス課題に向き合い、キャッシュレスデータを活用した優良顧客分析/商圏分析/インバウンド分析/ダイレクトプロモーションの予測モデル構築/CDP構築・運用など、様々な取り組みを行うことでデータによるビジネス価値の創出を目指しております。事業の推進スピードの向上を目的として、2024年4月よりアジャイル組織に移行しています。※アジャイル組織:従来のピラミッド型の組織とは異なり、権限を分散させたフラットな組織構造を持ち、小さなチームが自律的に行動し、継続的な改善を行う組織■データ開発本部体制について「データビジネス」「社内AI/データ活用」「データ基盤」等の業務に応じたスクワッドで構成される、100名程度の組織(うち、約7割程度の社員が経験者採用入社)。
更新日 2025.09.04
株式会社NTTデータ東北
地方自治体様向けの各種システム開発、新規ソリューション開発をご担当頂きます。【業務詳細】 東北地域の地方自治体様向けのシステム開発および維持保守(具体例) ・AIを利用した新規ソリューションの検討および開発、維持保守 ・デジタルアーカイブソリューションの開発、維持保守 ・財務会計システムの開発(新規開発、機能追加)、維持保守 ・防災・減災システムの開発(新規開発、機能追加)、維持保守 ・AIを活用したサービスの機能追加、性能向上における検証~開発~リリース。 導入検討自治体に向けた販売支援(技術的な後方支援) ・スマートシティやデータ連携基盤、マイページなど各種自治体DXの開発。導入検討自治体に向けた営業支援(技術的なコンサル+後方支援) ・その他公共系案件【業務の魅力】 これまで培ってきた当社のノウハウをフル活用し、地域社会を支えるシステムの開発やAIを利用したサービス等、最新技術を駆使した開発スキルを得ることができます。 また、市民サービスや行政手続きのDXなど、新たなソリューション、サービスの企画、開発に携わることもできます。【開発言語】 C言語・C++・Java・C#・JavaScript・PHP・Python・Objective-C・Perl・SQL・HTML・CSS(TypeScript・R言語・Go言語・Swift・Dart)【開発環境】OS:Linux・WindowsDB:PostgreSQL・Apache(MySQL・Nginx)Java EE・Eclipse・Flutter・AWS・Azure・GCP(xcode・.Net・PyCharm・Spring FW・Angular)---配属先情報---部長1名-課長1名-課長代理2名-主任1名-担当2名■職場の雰囲気 様々な専門性を持った個人がチームとなり、お客様の期待を超えようとチャレンジし続ける情報技術への情熱を持った組織です。風通しもよく社員同士のコミュニケーションも活発です。■配属先のテレワーク比率:50%■求める人物像・自ら課題を設定し、解決に向けた取り組みを具体化・実行できる方・自ら目標を設定し、達成に向けた取り組みを具体化・実行できる方・同僚、お客様等の関係者と積極的にコミュニケーションをとり、周りを巻き込みながらものごとを進められる方---入社者事例---過去入社者例(経験者採用)・30代前半 キャリアチェンジしたいという思いとNTTデータ東北では新しい技術に触れる機会が多くあり、プライム案件にも関われるとの思いで入社。・30代後半 現場だけではなく、若手の育成やプロジェクトマネジメントを経験して、自身の強みを増やしたいと思い入社
更新日 2025.07.10
株式会社立花エレテック
スマートファクトリーに関連した需要が拡大傾向中!多様な製造業界の生産性向上・人手不足対応・安定操業・品質向上・コスト削減などのIoT化、DX化ニーズに対し、顧客に合わせたシステム構築の実現をお任せします。 【職務詳細】■顧客課題に合わせたシステム開発設計をお任せいたします(MES・SCADA・WMS・WCSなど)■ご経験に応じて、プログラマーからシステムエンジニア、プロジェクトリーダー、マネージャー業務を担っていただきます。■多種多様なニーズに対して、オリジナルのシステム構築を手掛け、かつ幅広い取扱製品を組合せる必要があるので、手を動かすことだけでなく、考えながら取り組む業務です。■将来的に、顧客ニーズのヒアリングや提案、見積といった上流工程からプロジェクトの計画管理をお任せします。※案件発掘や受注対応は営業がメインで行いますが、協同することもございます。【ソリューション事例】https://www.paramo.jp/vp3.php?ci=tachibana&pi=coodinate_engineering【働き方】・提案・納品に伴い、出張の可能性あり。(個人差あるが、2か月に1回程度)・納品スケジュールによって休日出勤も発生しますが、前後2か月間で振替休日を取得が可能(平均休日出勤数:0件から2件/月)【入社後のキャリアパス】ご経験に応じて、ミッションを設定。将来的に、営業のプロフェッショナルを目指す道と管理職を目指す道の両方が用意されています。
更新日 2025.07.16
Sky株式会社
大手企業を中心に様々な業界のWebアプリやAPI開発をご担当いただきます。要件定義といった上流工程から開発・運用まで一貫して携わることができ、多くのアプリケーション開発を経験できます。部署内では様々な要求に対して最適なフレームワークやアーキテクチャ、開発手法を選定しており、技術の変化に合わせて新しい分野に挑戦出来る機会が多い仕事です。業務の幅が広いことからエキスパートエンジニアを目指せます。【配属予定部署】クライアント・システム開発事業部 モバイルソリューショングループ■配属予定部署の特色・PRWebアプリからモバイル端末向けのネイティブアプリまで幅広いアプリケーション開発を行う専門集団です。要件定義・基本設計といった上流工程から実装・試験の下流工程までこなせるSEクラスのメンバーや元気のある若手メンバーが多く在籍しております。開発環境・技術要素の変化が激しい分野ですが、新しい技術の習得は積極的に行い、アジャイル開発やCI/CD環境の導入など新しい開発手法やツール導入も行なっています。コミュニケーションが積極的に取れるメンバーがたくさん在籍しているので活気溢れる部署になっております。
更新日 2025.08.15
Sky株式会社
大手企業を中心に様々な業界の業務系システムやWebアプリの上流から開発工程までをご担当頂きます。業務内容は多岐に渡っており、上流工程やプロジェクトマネージメント、スクラム開発やサーバーレスアーキテクチャなどのクラウド開発、Vue.jsやReactを利用したクライアント開発など多くの経験を積むことができます。またローコードプラットフォームを活用した開発も行っているため、Power Apps、OutSystems、RPA等の新しい技術分野にも挑戦することができます。今後の注力分野であるこの事業を率いて、一緒に発展させて頂きたいです。【配属予定部署】 クライアント・システム開発事業部(ビジネスソリューショングループ/エンベデッドソリューショングループ)Web系システム開発を行っている部署となります。急激に成長してきており、優秀なリーダーが多数在籍しております。SIerを目指し、今の課題に全員で取組み、日々改善していくことができる組織であり、商売力のあるメンバーと一緒に強みづくりを随時行っている勢いのある部隊となっております。【活かせるスキル】・Webアプリケーションの開発経験・RPAの設計・実装経験・アジャイル開発の実務経験・クラウドインフラの構築・運用経験【身につくスキル】・アジャイル開発の実務経験・サーバーレスアーキテクチャなどのクラウドアプリケーションの開発経験・Vue.js、Reactなどクライアントフレームワークを活用したアプリケーションの開発経験・ローコードプラットフォーム(Power Apps、OutSystems、RPA等)を活用した開発経験・プロジェクトリーダー/マネージメント経験・要件定義など上流工程の経験・顧客折衝の経験【キャリアアップのモデルケース】・プロジェクトマネージャー 2013年入社、生産準備システム開発において設計からリリースまでを担当 2014年リーダー、2015年サブチーフ、チーフに昇格 2016年放送業界向けシステムにおいてチームリーダーとして各種管理、顧客折衝を担当。係長に昇格 2017年課長代理、2019年課長に昇格 2021年ライセンス管理システムにおいてプロジェクトマネージャーとしてプロジェクト推進における管理を担当・プロジェクトリーダー 2018年入社、基幹システム構築プロジェクトの要件定義、基本設計を担当 2019年サブチーフに昇格 2020年基幹システム運用保守開発において要件定義からリリースまでを担当。チーフに昇格 2021年基幹システムのフロントエンド開発においてPMOとしてプロジェクト推進を担当 2022年係長に昇格
更新日 2025.08.15
Sky株式会社
大手企業を中心に、様々な業界のシステム開発をご担当いただきます。工程としては上流工程から経験いただくことが可能です。案件としてもフロントエンド、バックエンドと様々あります。最先端の技術要素(生成AI、音声認識等)を扱う研究開発のような案件もあります。また、要件定義、基本設計などを直接お客様と会話して進めていく案件が多いので、コミュニケーションスキル、マネジメントスキルの向上も見込めます。成果をあげていただいた社員をしっかり評価し、より高い役割をお任せすることも多く、チャレンジできる環境が多いことも特徴です。【配属予定部署】クライアント・システム開発事業部■配属予定部署の特色・PR昨今、Webシステム開発の需要がより高まってきています。例えば組込機器開発においても、それ単体でサービスを提供するのではなく、機器とWebシステムが連携してサービスを提供するものが多くなってきています。一例としてクラウド上で生成されたコンテンツを組込機器やスマホで表示し、そのUI上で機器やクラウド上のデータを操作できるサービスも多くなっています。機器からクラウドにデータをアップロードし、クラウド上でそのデータから消耗品の利用状況を可視化・自動分析し、交換案内まで行うようなサービスもあります。そのため、組込機器開発でも、C/C++/RTOSのような組込系の機器開発に加えて、Webシステム側のフロントエンド、バックエンドの開発も行う案件が多くなっています。このような状況のため、組込系、Webシステムの両方の技術を経験しやすい部署になります。作業場所は持ち帰り(弊社社内)が中心ですが、客先常駐であったとしても弊社社員がいる既存チームに入っていただきますので、ご経験がないところも上司や仲間のサポート、各種研修やカリキュラムで習得し、活躍していただくことが可能です。
更新日 2025.08.15
株式会社アイシン
【お任せする業務】いずれかのソフトウェア品質保証活動を担当いただきます。・ソフトウェア設計品質改善活動の企画・推進・法規・規制・国際規格におけるソフトウェア設計品質保証業務・品質意識啓蒙活動の企画・推進・SDVやAIDVを見据えた中長期的な品質保証活動の戦略立案■具体的には以下業務のいずれかを担当いただきます。・製品開発におけるソフトウェア品質保証計画の策定、およびプロセス監査の実践・ソフトウェア設計品質向上に向けた品質データの分析としくみ改善の提案・推進・定量的品質管理の検討・導入、生成AI活用による設計検証のしくみ検討・導入など未然防止活動の企画・推進・機能安全/セキュリティ/A-SPICEなどの監査・アセスメントの実践・品質事例展示会などの品質意識維持・向上活動の企画・推進●使用言語、環境、ツール等Word/Excel/PowerPoint/Power BI/Pythonなど【組織のミッション】電動化、知能化の実現に向け、電費・安全・安心・快適に貢献する製品開発を加速させる必要があります。その中でもソフトウェアは非常に重要で、アイシンの製品群と今後のユーザーへの提供価値を考えると、アイシンが強みとしてきた機電一体開発に加え、車両部品の幅広い知識を活用したクロスドメインでの価値創出を進めます。これらを実現するためには、ハードウェア+ECU+ソフトウェアで進めてきた機電一体開発にさらに磨きをかけ製品の競争力を上げること、また、これらを繋げて上位でソフトウェアの力で統合制御していく必要があります。ソフトウェア品質室ではソフト設計部門が、お客様へ魅力ある製品を生み出し続けられるよう、“最適な品質保証体系” を確立し、“タイムリー” に、品質活動結果の提供、また品質活動の推進・支援を行うことで、設計部門の品質活動を牽引し、開発体制・しくみの強化により、ソフト設計品質向上に貢献し続けます。【募集背景】CASE時代の要求に迅速に対応するため、ソフトウェアの新たな価値創造に共に挑戦して頂ける人材を必要としています。アイシンは主に以下の製品を提供しており、そのソフトウェアにおいては高機能化・大規模化が進み、品質保証の重要性がますます高まっています。ソフトウェアの品質保証を強化し、多くのエンドユーザーに「移動する喜び」や「安心/安全」を提供するためにも、さらなる人材を募集しています。[主な製品]・電動パワートレインシステムを含む多種多様な車載製品・世界最高の高効率発電を行うことができる燃料電池【キャリアパス】本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャになって頂く事を期待しています。希望と適正により、部内外でのローテーションの可能性もございます。■体制・教育・職種/役職に応じたスキルアップ研修・社外セミナー教育・スキルマップ利用による目標設定・定期的な面談/メンタルケア■職場環境・テレワークも業務内容により可・オフィスカジュアルOK・提案、チャレンジしやすいFair、Flat、Frankな職場風土【業務のやりがい、価値、魅力】・「移動に感動を、未来に笑顔を。」を実現するために、CASEに対応したソフトウェア開発によって持続可能な社会の実現に貢献できます。・昨今車載制御ソフトに要求される機能は年々高度化し、大規模化・複雑化は今もなお進展していく中、ソフトウェア開発で培った知識・経験を活用し、品質保証活動を通じてソフトウェア設計の品質に貢献することで、顧客やエンドユーザに高品質な製品を提供しています。【組織の強み・製品の強み・組織風土等】同社のソフトウェア品質保証はA-SPICEに即した品質保証プロセスをベースとしており、複数のプロジェクトでA-SPICE Lv2取得実績があります。また、現場の困り事に繋がる本質的な課題に踏み込んだ改善活動などを組織的に行っており、開発部署と一体感を持った改善活動を積極的に取り組んでいます。ソフトウェア設計品質に対する品質保証活動は業界と比較しても高いレベルにあると顧客より評価いただいています。
更新日 2025.09.05
株式会社日立ハイテク
【職務内容】事業開発本部 システム開発第一部で当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。<具体的にお任せする業務>・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計・データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。・組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案・顧客先や当社顧客協創施設での評価<開発環境>・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL・OS :Linux, Windows<開発目的>当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。<ポジションの魅力>・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。・海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【配属組織について】・事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。・キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です【働き方】・基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。・残業時間 :月平均20時間以内 【教育・育成支援】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.08.04
株式会社NTTデータ
【職務内容】次世代データプラットフォーム「Snowflake」は、そのクラウドネイティブな技術特性と、顧客のデータを繋ぐというユニークな特徴で一躍成長を遂げているクラウドデータウェアハウスサービスです。サービスそのものも常に進化を遂げており、今ではデータウェアハウスの領域に収まらない、データ活用全体のプラットフォームとして活用されています。私たちは、Snowflakeを中心として一気に変革が起こっているデータ活用業界において、Snowflakeのスペシャリスト集団として、国内外の様々なお客様にSnowflakeの導入とそれに伴うデータ活用のご支援をしています。また、Snowflakeと周辺技術領域について更なる情報収集を行い、私たちの考えを社内外で発信することも行っています。#業務例・Snowflakeの導入コンサルティング・Snowflakeを中心としたデータ基盤の開発支援、データ活用支援・Snowflakeや周辺技術領域(モダンデータスタック)の情報収集、技術検証・データ基盤やデータエンジニアリングに関する技術情報発信【アピールポイント(職務の魅力)】■職務の魅力このポストでは、Snowflakeをはじめとする先進のデータ関連クラウドサービスを使い倒し、顧客企業はもちろん、日本社会全体のデータ活用を先導するとともに、世界でまだ誰も実現したことのないデータ活用の理想を考え、そのためのアーキテクチャ実現にチャレンジすることができます。Snowflakeに関して、世界でも有数のスペシャリストが複数在籍しており、Snowflakeに限らず、技術的な好奇心を思う存分発揮できる職場です。徹底的にSnowflakeを使い倒し、進化する周辺技術を含めて、得られた知見を世界に発信してみませんか?■組織の魅力APN AWS Top Engineersや Snowflake Data Superheroes、Databricks Solutions Architect Champion など、トップレベルのエンジニアが数多く在籍しており、プロジェクトで連携、情報交換しながら自らのスキル、価値を高めることができる環境です。勉強会などでのナレッジ共有も盛んで各種ツールやサービスを活用した先進的な働き方を実践しています。
更新日 2025.04.17
株式会社NTTデータ
【職務内容】当社サービス①BizXaasMaP(https://madore.glbs.jp/index.html)の導入プロジェクトの推進や、②新機能開発において企画立案および開発、③BizXaasMaP基盤の運用保守を推進していただきます。いずれの場合も、技術リーダーとしてプロジェクトを主導する役割をお任せします。①:地図情報・空間情報を駆使して、自社ソリューションを活用し、お客様環境にシステム導入する際のプロジェクトマネジメント②:これまでにない新たなサービス創出を成功に導く案件でのマネジメント業務③:AWS(一部GCP)基盤上のサービスについて、運用保守・マネジメントを行う(参考)実際に働く社員のインタビュー記事を掲載しています。・谷(新卒入社/②新機能開発)https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/2433/(参考)ポストオーナーの記事を掲載しています。・田中(ポストオーナー/中途入社)https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/uptodata/articles/2527/【アピールポイント(職務の魅力)】・自社サービスの企画、開発から運用までサービス運営全体に関わることができ、ビジネスの発展と成長を直に経験することができる。・AIに留まることなく、時代の流れに沿った新たな技術に関われる。・自ら企画立案した新たなサービス事業の創出ができる。・特定の顧客に縛られることなく事業推進ができる。・GIS業界の多くの企業や人材と交流し共に事業推進する機会が持てる。https://www.youtube.com/watch?v=bvTGz3Clm2Q
更新日 2024.06.21
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
★人材サービス型AWS認定パートナー★https://partners.amazonaws.com/jp/partners/0010L00001pBdhbQAC/TechnoPro,%20Inc【主要取引先】デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ※敬称略【具体的には】取引先は全国の大手企業など800社以上ございます。弊社とプライム契約を結んでいる、大手メーカーやSIerにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。※経験や希望に応じて案件を決定いたします。ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。経験・スキルにより、PL、PMとして活躍いただくことも想定しています。【業務内容事例】・自動車メーカーの内部システムの開発・列車運行管理システムの開発・自治体システムの仮想化・クラウド化・製鉄所向け計測装置の画面開発【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。4.各々の技術力の成長ができる環境です。5.ライフワークバランスが取りやすいです。【働く環境】リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。【豊富な研修制度】自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。技術研修数:1,092研修ヒューマン&ビジネス系研修:155研修《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、いつでも学ぶことができます。さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。その他にもさまざまなプログラムを用意しております。【年収例】1,300万円/52歳/入社12年目 エンジニア歴29年(月給92万円+諸手当)930万円/42歳/入社7年目 エンジニア歴17年(月給 43万円+諸手当+賞与)780万円/34歳/入社4年目 エンジニア歴12年(月給 37万円+諸手当+賞与)【選考内容】■面接地:対面の場合は本社または最寄りの支店にて実施する場合あり■選考曜日:月~金曜日■選考時間:9:00~20:00開始※ご都合が合わない場合は、ご相談ください。
更新日 2025.09.10
株式会社RevComm
【同社について】「コミュニケーションを再発明し、人が人を想う社会を創る」をミッションに掲げ、営業領域を中心にAI × Voice × Cloudのソフトウェア・データベースを提供しているSaaS企業です。直近では、人工知能(AI)技術を駆使した法人向けサービスの開発をおこなっており、営業におけるトークの可視化とセルフコーチング、テレワーク化を実現する音声解析AI電話「MiiTel」、AI搭載オンライン商談解析ツール「MiiTel for Zoom」を開発・提供しています。■受賞歴各種イベントでの受賞、 Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング」にて2年連続TOP20入り、総務省後援のASPIC IoT・AI・クラウドアワードでの受賞をはじめ、数多くの受賞歴を持つとともに、国内有力スタートアップ経営者、グローバルを含む有力投資家より企業、プロダクトともに高く評価いただいております。【具体的な職務内容】フルスタックとしてこれまで培ってきた経験や技術をフルに活用していただき、社内のプロジェクトを横断的にサポート、新規サービスのPoC初期高速構築、サービスを展開していく上で今後課題になりそうな技術的課題への早期対応に向けたプロジェクトの立ち上げ・リード、スタッフのメンターなど幅広く活躍して頂きます。【やりがい】・プロジェクト横断で組織の技術的問題に率先して関わることができます・テックリード的立場で会社全体の技術力向上に責任を持つことができます【開発環境】言語:Python, Javascript などフレームワーク:Django, FastAPI, Flask, Express などデータベース:PostgreSQL, DynamoDB などインフラ:AWS (Fargate, Lambda, Aurora など)その他:GitHub, Slack, Notion, Docker【RevComm社について】2017年設立、従業員90名弱のベンチャー企業です。ブラックボックス化している電話でのコミュニケーションをAIで解析し可視化するSaaSソリューション『MiiTel』を展開しております。※詳細はコチラ:https://miitel.revcomm.co.jp/【本ポジション並びに企業の魅力】★スペシャリストが集う環境で、大きな裁量を持つことが出来ます!同社は現在90人弱と少規模ながら、特にセールスではSalesforce社、世界初の機械学習モデルを作成したITベンチャー企業、国内最大の売り上げを誇る通信・クラウド事業会社、東大発のAIベンチャー企業などあらゆる業界のトップ企業で経験を積んで来られたスペシャルなスキルを持った方々が在籍されておられます。そういった方々と肩を並べて働くことで、セールスとして大きな成長を手に入れることが出来ます。★高い成長可能性を秘めるサービスのグロースフェーズに参画できる同社の基幹サービス「MiiTel」は、Sansan・マネーフォワード等の先進ベンチャーだけではなく、そのサービス将来氏を認められ富士通・パーソル・ソフトバンク・ビズリーチ等各業界の最大手企業からも導入の実績を誇っています。今後さらなる成長が見込まれる企業の一つです。※掲載記事一覧https://prtimes.jp/story/detail/5rmE4NSgLrZhttps://toyokeizai.net/articles/-/382269https://jp.techcrunch.com/2019/11/15/techcrunch-tokyo-2019-revcomm/https://signal.diamond.jp/articles/-/318
更新日 2025.09.06
マックス株式会社
新規事業推進開発本部にて、各種データの解析・可視化・製品企画・新規サービス企画・開発推進などに携わっていただきます。【具体的には】情報を分析し、データを活用しながら、機能拡充や新規サービス企画開発など、新規事業推進に取り組んでいただきます。・機器の稼働データを活用した状態診断、予地機能などの企画開発推進・事業内容と課題に基づいた、分析業務設計と遂行・各事業が収集する各種データの前処理、解析、可視化・AIを用いた予測や分類モデルの構築、および関連ソフトウェア開発・運用【プロジェクト例】機械設計・アプリ開発・システム開発などの開発本部のメンバーと一緒に、さまざまなプロジェクトに参画いただき、マックスの次世代を支える事業の柱を創出します。・業務用ラベルプリンタの稼働データを活用した状態診断・余地機能などの企画開発・開発本部が収集する各種データを用いた新製品・新サービスの企画開発・開発本部内の社内へのDX教育 など【本ポジションの魅力】・仕事の進め方などに細かいルールはなく、積極的な意見を歓迎しています。実際に製品を使用するお客様先に足を運び、ユーザーが不便に感じていることなどを直接ヒアリングしたり、製品の使用風景を観察する機会もあります。・社歴、年齢問わず、みんなの意見を平等に受け入れるフラットな姿勢がある中、長く安心して働ける環境環境が整っております。
更新日 2025.09.02
エムシーディースリー株式会社
【仕事内容】当社は、食を支える二大業態のスーパーマーケット(GMS)やコンビニエンスストアが保有するPOSデータ・ID-POSデータを分析・活用する仕組(cacicar)や、消費者のお買い物を便利にする購買データ活用するツール(recemaru)を提供しています。食品リテイル企業(大手・中堅スーパーマーケット・コンビニエンスストア)の皆様に、ID-POSデータの分析の結果、どの店舗でどの商品を誰(どんな特徴の人たち)が購入しているか、購入していないかをデータに基づき、商品の仕入れや陳列などアクションの判断材料にすることができるサービスを提供しています。また、商品開発、店舗開発、売場作り、販促活動等に活かしてもらうことで、より魅力的なリテイル業界を作り、消費者のお買い物体験をより良いものにしていくことを目指しています。すでに、「国内店舗数1万店を超える大手コンビニエンスストアチェーン」「ライフコーポレーションを始めとする大手スーパーマーケットチェーン各社」に導入いただいております。【具体的な業務】▽仕事概要AI×SaaSプロダクト『cacicar』の開発部門で、データ分析領域の開発を担当頂きます。各種データを使って、お客様と密にコミュニケーションを取り、協力会社と連携しながら、各種指標や統計値さらに機械学習を応用した予測モデルを構築しコンシューマーの生活を豊かにする為のプロダクトを開発・展開。▽サービスが解決する課題我々が提供する「cacicarBI」は、食品リテイル企業(大手・中堅スーパーマーケット・コンビニエンスストア)の膨大な売上データを集計・分析するサービスです。分析の柔軟性や高速性を追求し、小売業様の業務に寄り添った分析画面を取り揃えており、これまでにないBIシステムを開発しております。小売業様のMD業務や店舗運営業務だけでなく、食品ロスの問題などの社会問題も、AIと独自の技術で解決する事を目指しています。「cacicarMA」は、ID-POSデータをAIで学習し、「誰に・何のクーポンを配信するのが最も効果的か」 を自動的に算出する為、人手をかけずに クーポンの費用対効果を最大化することができます。 クーポン配信終了後には、企画ごとに数値評価が効果検証レポートから確認できる為、次の企画の改善に繋げることができます。cacicarは、食品リテイル業界の社会課題に対して全く新しい解決策を提供できるプロダクトです。【ポジションの魅力】・大手小売がすでにクライアントであり膨大なデータを扱える環境である・三菱商事グループであることから、グループ企業間での顧客の広がりがあり、データ分析や顧客への提供価値最大化に向き合える環境であること・第3者的な立ち位置から業界の課題解決に向き合える【働きやすい就業環境】・業務改善のための新しい提言を歓迎する社風です。主体的に動くことで、幅広い業務経験を積むことができます。・在宅勤務やフレックスといった多様な働き方が可能です。全社の平均残業時間は15時間/月程度です。
更新日 2025.07.07
関西電力株式会社
■業務内容:入社後は関西電力株式会社に在籍しつつ、同社のDX推進・デジタル技術活用を目的として立ち上げた「K4Digital株式会社 ソリューションユニット」に出向し、業務課題を最新のデジタル技術を活用して効率化・高度化を図るデータ分析業務を担って頂く業務を通じて、データサイエンティストとしてのスペシャリスト人材を目指していただく想定をしています。(基本的には他部署へ異動することなく長期的にK4Digitalのソリューションユニットに所属いただく想定です)■業務詳細:デジタル技術適用検証の設計・実行と取りまとめや、RやPython等の分析言語や活用し、各業務部門が抱える課題に適した分析モデルの構築を行っていただきます。■魅力:関西電力は画像や音声、テキスト、テーブルデータ等多種多様なデータを保有し、機械学習から統計、最適化まで幅広く取り扱っています。業務を通じたスキルアップの機会はもちろん、PoCの結果得られる経営へのインパクトの大きさや、分析業務に集中できる環境があることに魅力を感じてご入社いただいています。■働き方:出社率1割(ほぼリモート)で、スーパーフレックス、オフィスカジュアルと自由度高く働く事が出来ます!■プロジェクトの特徴:発電・送配電・営業といった関西電力の各主管部と寄り添う形で体制をとり、案件提案から各種モデルの開発、結果確認まで一連のPoC検証のプロセスを請け負います。(3か月程度の短スパンで一つのプロジェクトに取り組んでおります。)■K4Digital:・デジタル技術活用による関電グループの業務変革や新規事業の創出を目的として2018年8月にアクセンチュア株式会社と共同で設立した企業です。関西電力が掲げるKX:Kanden Transformationの実現に向け、デジタル技術の中心として関電グループ内外から様々な経歴を持つ社員が集まり、20代~30代が多数を占める若い組織です。
更新日 2024.07.31
AKKODiSコンサルティング株式会社
【業務内容】・官公庁/製造/自動車/通信/メディカル/航空宇宙/医療機器/鉄道業界等、様々な業界のインフラ設計構築プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の進捗管理、課題管理、QCD管理、メンバーマネジメントなどをお任せします。・既存案件のプロジェクトマネジメントだけでなく、案件獲得以前のプリセールスの段階から参画頂き、セールスと共に新規案件の獲得に向けた提案活動にもご参画頂く予定です。【具体的な業務内容】プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、クライアントの要望を実現するためのプロジェクト体制の構築からお任せします。案件によってはプリセールス段階から参画頂き、案件獲得に向けた取り組みにも携わっていただきます。具体的なプロジェクト事例については、「プロジェクト事例」をご参照ください。(変更の範囲)当社業務全般(顧客が指定する業務を、顧客の事業所で顧客の指揮命令のもとで行うか、顧客または当社の事業所で当社の指揮命令のもとで行う。また、人事規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務を含む)【プロジェクト事例】・公益財団法人向け保育事業サービスのサーバ構築・保守業務(GCP、Script、SQL)・自動車会社向けコネクテッドカー向けNetApp構築業務(AWS、RDS、TGW、Azure)・事業用インフラシステム(DNS/NTP)の開発導入及び運用支援業務(Linux、Cisco)・デジタルツインを活用した多人数接続バーチャル環境構築(AWS、3D空間構築)・ゼロトラストアーキテクチャを用いた次世代FAT端末および基盤の導入(Cisco Cloud Email Security/M-Filter/Microsoft365 E5)・自動車会社向けWEBシステムのクラウド基盤構築(AWS、Azure)【魅力】■キャリアビジョンを実現するためのキャリア支援制度・エンジニア出身のキャリアプランナーと面談し、キャリアの方向性や価値観を確認した上で配属先は決定します。・案件内容が全社員に公開されており、自宅からでも確認することができます。一定の経験・スキルを有する社員は、自分にあったプロジェクトへ希望を出し、自発的なキャリア形成が可能です。・エンジニアとしてスペシャリスト、ゼネラリスト、PL、PMを目指すだけでなく、コンサルタント、技術講師など様々なキャリアパスを描くことができます。■様々なキャリアが選択できる教育研修制度・約400種類の研修ラインナップがあり、平日終業後や休日に自宅から受講が可能です。・次世代で活躍できるエンジニアを目指し、技術分野を問わず全社員に基礎的ITリテラシーの研修が受講可能です(AI、IoT、ビッグデータ、RPA、クラウド、Python など)・AI、IoT、データサイエンス、自動化ツールなどの先端技術を習得できる専門技術研修が充実してます。・PMBOKに基づいたマネジメント研修など体系的なPM育成体制が整っています。・マーケティング、経営戦略など体系的なビジネス研修も充実しており、エンジニアとして働きながらコンサルタントを目指すことも可能です。■明確な評価制度エンジニアの能力を15段階にレベル分けし、レベル毎に評価基準を明文化しているため、評価結果に対する納得感が高い仕組みになっています。また、毎年の評価面談では振り返りだけでなく、一段上のレベルを達成するための課題を個別にフィードバックすることで、継続的な能力開発に取り組むことが出来る仕組みとなっています。■キャリアの可能性を広げるパラレルキャリア・当社は複業が可能であり、様々な業務チャレンジする事が可能です。(※事前申請のうえ、許可制)・社内複業制度もあり、認定講師登録制度を利用して、弊社アカデミー事業の技術講師を複業としている社員もいます。
更新日 2025.07.11
AKKODiSコンサルティング株式会社
信頼と実績のAdecco Groupの一社である同社にて、クラウドエンジニア_AWS/Azure(PL・PM)職を担っていただきます。【業務内容】・官公庁/製造/自動車/通信/メディカル/航空宇宙/医療機器/鉄道業界等、様々な業界のインフラ設計構築プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の進捗管理、課題管理、QCD管理、メンバーマネジメントなどをお任せします。・既存案件のプロジェクトマネジメントだけでなく、案件獲得以前のプリセールスの段階から参画頂き、セールスと共に新規案件の獲得に向けた提案活動にもご参画頂く予定です。【具体的な業務内容】プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、クライアントの要望を実現するためのプロジェクト体制の構築からお任せします。案件によってはプリセールス段階から参画頂き、案件獲得に向けた取り組みにも携わっていただきます。具体的なプロジェクト事例については、「プロジェクト事例」をご参照ください。【プロジェクト事例】・大学/公共系の顧客に対しての顧客要望の要件整理から、プロジェクトマネジメント、プロジェクト推進業務・全国規模の公衆Wifiサービスにおけるインフラ全般の要件定義~設計・構築業務(Azure含む)・金融機関向け基盤更改に伴う、NW構築フェーズにおけるプロジェクトマネジメント業務【本ポジションの魅力】■キャリアビジョンを実現するためのキャリア支援制度・エンジニア出身のキャリアプランナーと面談し、キャリアの方向性や価値観を確認した上で配属先は決定します。・案件内容が全社員に公開されており、自宅からでも確認することができます。一定の経験・スキルを有する社員は、自分にあったプロジェクトへ希望を出し、自発的なキャリア形成が可能です。・エンジニアとしてスペシャリスト、ゼネラリスト、PL、PMを目指すだけでなく、コンサルタント、技術講師など様々なキャリアパスを描くことができます。■様々なキャリアが選択できる教育研修制度・約400種類の研修ラインナップがあり、平日終業後や休日に自宅から受講が可能です。・次世代で活躍できるエンジニアを目指し、技術分野を問わず全社員に基礎的ITリテラシーの研修が受講可能です(AI、IoT、ビッグデータ、RPA、クラウド、Python など)・AI、IoT、データサイエンス、自動化ツールなどの先端技術を習得できる専門技術研修が充実してます。・PMBOKに基づいたマネジメント研修など体系的なPM育成体制が整っています。・マーケティング、経営戦略など体系的なビジネス研修も充実しており、エンジニアとして働きながらコンサルタントを目指すことも可能です。■明確な評価制度エンジニアの能力を15段階にレベル分けし、レベル毎に評価基準を明文化しているため、評価結果に対する納得感が高い仕組みになっています。また、毎年の評価面談では振り返りだけでなく、一段上のレベルを達成するための課題を個別にフィードバックすることで、継続的な能力開発に取り組むことが出来る仕組みとなっています。■キャリアの可能性を広げるパラレルキャリア・当社は複業が可能であり、様々な業務チャレンジする事が可能です。(※事前申請のうえ、許可制)・社内複業制度もあり、認定講師登録制度を利用して、弊社アカデミー事業の技術講師を複業としている社員もいます。
更新日 2025.07.11
株式会社KADOKAWA Connected
【業務内容】■ソリューションアーキテクトとして、Engineer Lab部で新たなシステム化の検討や既存システムの分析、システム要件定義を行っていただきます。■顧客ニーズやストラテジストが提示した事業計画、解決すべきビジネス課題や品質に対して、求められるシステム像や解決策を主に技術面から検討して具体化、実際に開発がスタートしてからは、Engineer Lab部のアーキテクトや外部ベンダーと連携して、目標とするシステムの実現に向けて推進をお願いします。■基本的には、システム開発における全体設計(システム開発におけるシステム要件定義や基本設計、開発計画の策定、システム基盤や採用技術、開発手法の選定など)を取りまとめいただきつつ、ベンダー調整やエンジニアからの技術的な質問に関する対応やコードレビューなど、幅広くご活躍いただける方を探しております。【技術スタック】Python,Scala,TypeScript,JavaScript,Node.js,MySQL,AWS,Jenkins,git,Slack,JIRA,Confluence,Google WorkSpace等利用技術は、開発対象に最適なものを都度アーキテクトが中心になって検討/導入しています。【仕事環境】チーム人数:5-10名リモートワーク環境:ありOS:Mac, Windowsのどちらか希望PCスペック:CPU core i7, Memory 16GB, SSD 256GBキーボード:英字可エディタ:指定なし【募集部門について】Engineer Lab部では、KADOKAWAグループがもつメディア(ザテレビジョン、ウォーカープラス、レタスクラブなど)のWebサイトの開発や運営のほか、KADOKAWAグループの業務系システムの開発、支援を行っています。 <ミッション>KADOKAWA Connected が推進するKADOKAWAグループのデジタルトランスフォーメーションに、Engineeringで貢献できる強力なチーム(モノづくり集団)を提供する <ビジョン>全ての開発メンバーが、働きやすい、活躍できる、チャレンジしたくなる、ような開発チームであること【会社紹介】KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画コミュニティサービス「ニコニコ(niconico)をはじめ、KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。 『人とエンジニアリングの力で、エンターテインメント産業の進化を加速させる』という企業理念に共感いただける方や「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。会社紹介資料https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction社員インタビューhttps://kdx.co.jp/career/interview/メディア掲載実績https://kdx.co.jp/news/
更新日 2025.02.24
Sky株式会社
大手企業を中心に様々な業界の業務系システムやWebアプリの上流から開発工程までをご担当頂きます。業務内容は多岐に渡っており、上流工程やプロジェクトマネージメント、スクラム開発やサーバーレスアーキテクチャなどのクラウド開発、Vue.jsやReactを利用したクライアント開発など多くの経験を積むことができます。またローコードプラットフォームを活用した開発も行っているため、Power Apps、OutSystems、RPA等の新しい技術分野にも挑戦することができます。今後の注力分野であるこの事業を率いて、一緒に発展させて頂きたいです。【配属予定部署】クライアント・システム開発事業部(ビジネスソリューショングループ/エンベデッドソリューショングループ)■配属予定部署の特色・PRWeb系システム開発を行っている部署となります。急激に成長してきており、優秀なリーダーが多数在籍しております。SIerを目指し、今の課題に全員で取組み、日々改善していくことができる組織であり、商売力のあるメンバーと一緒に強みづくりを随時行っている勢いのある部隊となっております。【活かせるスキル】・Webアプリケーションの開発経験・RPAの設計・実装経験・アジャイル開発の実務経験・クラウドインフラの構築・運用経験【身につくスキル】・アジャイル開発の実務経験・サーバーレスアーキテクチャなどのクラウドアプリケーションの開発経験・Vue.js、Reactなどクライアントフレームワークを活用したアプリケーションの開発経験・ローコードプラットフォーム(Power Apps、OutSystems、RPA等)を活用した開発経験・プロジェクトリーダー/マネージメント経験・要件定義など上流工程の経験・顧客折衝の経験【キャリアアップのモデルケース】・プロジェクトマネージャー 2013年入社、生産準備システム開発において設計からリリースまでを担当 2014年リーダー、2015年サブチーフ、チーフに昇格 2016年放送業界向けシステムにおいてチームリーダーとして各種管理、顧客折衝を担当。係長に昇格 2017年課長代理、2019年課長に昇格 2021年ライセンス管理システムにおいてプロジェクトマネージャーとしてプロジェクト推進における管理を担当・プロジェクトリーダー 2018年入社、基幹システム構築プロジェクトの要件定義、基本設計を担当 2019年サブチーフに昇格 2020年基幹システム運用保守開発において要件定義からリリースまでを担当。チーフに昇格 2021年基幹システムのフロントエンド開発においてPMOとしてプロジェクト推進を担当 2022年係長に昇格
更新日 2025.08.15
Sky株式会社
AIエンジニアとしてご活躍いただけます。自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)や外観検査、病理診断や故障予知、来店者数予測など、顧客の製品やシステムのAI開発や社内のAI活用、自社商品開発(AI-OCR等)に携わっていただきます。・画像認識・自然言語処理を活用したDeep Learning アルゴリズム開発・数値ビッグデータを活用したデータ分析・機械学習アルゴリズム開発・学習済みモデルを実装したシステムの開発 (Edge、Cloud、オンプレ、MLOps)※状況に応じてAI関連以外の業務に携わっていただく場合もございます。【配属予定部署】 クライアント・システム開発事業部 ■配属予定部署の特色・PR自動運転/先進運転支援システム(AD/ADAS)、医療機器、FA、通信、金融、物流、小売り、デジタルカメラなど、組込み機器やIoT、Webシステムなど様々なソフトウェア開発を受託しており、言語やOS、業務知識の幅を広げることが可能です。また、一次請けの案件が多く上流工程から携わることができます。客先常駐でも持ち帰りでも、Sky株式会社のチームの一員として参画いただきますので、未経験の領域も上司や仲間がサポートします。【活かせるスキル/身につくスキル】・自動車/農機・建機/医療/FA/物流/マーケなどでAIを用いるシステムの業務知識・画像認識、データ分析、自然言語処理、機械学習、深層学習、3D点群処理、OpenCV、Python、IoT(Edge、Server、WebUI、スマホアプリ、Cloud)などの開発技術・C++/C/C#/Java/JavaScript/Python/各種LIB/各種FWなどソフトウェア開発者として幅広く活躍頂ける技術・要求分析、顧客折衝、チームマネジメント【求める人物像】・素直で謙虚で元気、能動的でチームワークを重んじる方。・会話のテンポの良い方。・先端技術、幅広い言語技術に前向きに取り組める方。
更新日 2025.08.15
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、クリーンワッツ社のキーセンスの技術活動を行って頂きます。【具体的な職務内容】■センサーの選定や実装■センサーからのデータをクラウドにあげるまでの疎通■蓄電池とシステムの連携■ネットワークの構築やダッシュボードの開発などに関わる業務を中心にエネルギーや資源循環に関わる技術業務■顧客の要望、要求をまとめてメーカーに依頼し、その結果を客先にフィードバックを行う※エネルギー管理システム「Kisense」https://www.macnica.co.jp/business/energy/products/136384/【ポジションの魅力】将来のマイクログリッドの実装に向けて、すでにヨーロッパで可動してるクリーンワッツ社のエネルギーマネジメントシステムの日本への導入に関わる事ができます。【入社後のキャリアパス】脱炭素、資源循環に寄与する商材としてのエネルギーマネジメントシステムのネットワーク技術、クラウド技術を使い世の中に実装していただきます。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:サーキュラーエコノミービジネス部 テクノロジー&ソーシング課■人数構成:12名(その内課のメンバー:4名) ■年齢層:平均43歳※配属部署について※技術商社として培ってきたノウハウを生かした新しいビジネスモデルを生み出す事で、事業拡大を進めています。部署としては循環型経済の構築に貢献する事を目的としており、脱炭素の取り組みや、資源循環による地球環境の維持など世界的な課題に取り組む部署になります。4つの主事業があります。■再生可能エネルギーを基盤とした発電、蓄電、制御などの製品を扱う「エネルギーマネジメント事業」■日本の電力消費量の約8割を占める冷暖房や照明の省エネ、及び遮熱断熱素材を活用した省エネを基盤とする「省エネマネジメント事業」■企業活動により排出される産業廃棄物のリサイクル装置や、再生可能エネルギーとして熱回収などを扱う「資源循環マネジメント事業」■地球環境に貢献できるライフスタイル構築に向け、Co2の見える化や制御などを行う「環境ライフマネジメント事業」※これらの新しいテクノロジーを持つ製品や素材、システムを社会に実装する事を業務としているため、社会貢献価値の高いビジネスとなります。●環境省実証事業でペロブスカイト太陽電池の社会実装に向け始動https://www.macnica.co.jp/public-relations/news/2023/144306/●神奈川県カーボンニュートラル研究開発プロジェクト推進事業での資源循環装置の開発https://www.macnica.co.jp/public-relations/news/2023/144184/【働き方】■国内出張有(顧客でのセンサーの実装など)、主な海外出張先はは仕入先のポルトガルです。■在宅勤務あり(週1回程度可)※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.09.09
KPMGコンサルティング株式会社
クライアントによるデータドリブン指向の業務遂行を支援します。DMBOKや各種KPMGフレームワーク等を活用し、リスクコンサルティング領域(ガバナンス、リスクマネジメント、コンプライアンス等)を中心に、データベース設計やシステム開発・運用等に係る知見も駆使しながら、従事いただきます。【プロジェクト事例】・データ活用戦略の立案支援・データマネジメント態勢の整備・構築支援・データマネジメント態勢の成熟度評価・ロードマップ策定支援・データ品質管理態勢の整備・運用支援・データ分析およびデータ分析に係る業務プロセス設計支援<想定職位>コンサルタント~シニアマネジャー<役割および責任>【Consultant / Senior Consultant】・プロジェクトタスクの確実な遂行・データマネジメント業務の実行(データマネジメント成熟度評価、マネジャー指示に基づく各種文書作成、データ品質に係るKPI設定/モニタリング、ETLやBIツール、Python、SQL等を活用したデータ処理、解析/分析の実行、分析結果の可視化作業など)・クライアントやITベンダ等のステークホルダーとのコミュニケーション・クライアントの課題解決のための提案・提言・メンバーに対する指導・助言【Manager以上】・プロジェクトマネジメント、クライアントの期待値管理・ConsultantおよびSenior Consultantへの作業指示/フォロー及びチームとしてのパフォーマンスの管理・データマネジメント業務の遂行及び品質管理(データマネジメント成熟度評価、ロードマップ策定、改善データ活用戦略・活用方針の検討、データガバナンス設計・整備・構築、関連規程の整備・運用、データ・リネージ/メタデータ設計、データマネジメントに係るコンプライアンスリスク評価、データ品質に係るKPI設定/モニタリング、データマネジメントプラットフォームの要件定義書/仕様書の作成、ETLやBIツール、Python、SQL等を活用したデータ処理、解析/分析の実行、分析結果の可視化、報告書の作成とレビューなど)・新規案件受注に向けた提案活動(提案書構想・作成、工数見積、プレゼンテーション等)・下位メンバーの指導・育成、チームの成長への貢献・クライアントやベンダ等のステークホルダーとのコミュニケーション、アライアンスの促進と調整・各種サービス開発、マーケティングツール開発、外部セミナー、講師、執筆等のマーケティング活動、プレスリリース対応等Governance Risk & Compliance Services (GRCS)についてはこちらもご確認くださいhttps://recruit.kpmg-consulting.jp/information/grcs/【必須要件※続き】<Manager以上の候補者の場合>■データ分析プロジェクトにおいて企画~報告までの一貫した実行、業務管理及び品質管理の経験■自然言語処理/Computer Vision/機械学習等に係る開発経験■2年以上のプロジェクトマネジメント経験あるいはチームマネジメント経験【歓迎要件】・リスク管理、コーポレートガバナンス、内部統制、内部監査に関わる部門での勤務経験をお持ちの方・データベース設計/開発/運用経験、DWH構築/運用経験をお持ちの方・同種のコンサルティング業務への関与経験をお持ちの方・テクノロジーの活用推進やデータ分析業務への関与経験をお持ちの方・ビジネスレベルの英語力、またはその他の外国語力をお持ちの方【求める人物像】・世間やクライアントの役に立ちたいと思っている方・テクノロジーへの興味がある方・継続的な学習意欲と成長志向の強い方・コミュニケーション能力に優れた方・ポジティブ志向で、明るく朗らかな方・異文化理解への関心と姿勢を持つ方
更新日 2025.08.13
KPMGコンサルティング株式会社
【職務内容】最先端テクノロジーやKPMGグローバルアセットを含む各種方法論を駆使し、各企業のCDO/CAIOが抱えるペインポイントを解消し、自立的・持続的なデータ/AI活用によるビジネス成果創出を実現します。【具体的な案件内容】■データ/AI活用CoE支援全社でのデータ/AI活用促進には、自社内のデータ/AI活用を協力に推進する部門が必要です。数百社の企業との討議や実行支援を通じて磨き抜かれたフレームワーク「DTM」を駆使して、クライアントのデータ/AI活用を強力かつ最適に推進するためのクライアント内のデータ/AI活用CoEの設計/推進と、推進の過程で抽出した課題を解消するための様々な施策立案/推進を支援します。■データマネジメント支援IoTやモバイル端末の普及、データテクノロジーの進化により、ヒトやモノの動きなどの膨大なデータを活用することができるようになり、これらのデータを継続的にビジネスへ活かし続ける取組(=データマネジメント)の重要性が高まっています。企業のデータ利活用の課題や成熟度にあわせ、データの品質向上と一貫性の確保、データの保護とセキュリティの確保、データ活用促進などの取組を継続的に支援します。■データ分析/モデル構築支援財務・非財務の観点における企業価値向上や企業経営の高度化/強化を目的とし、ビジネス強化分析からオペレーション高度化、経営ダッシュボードや業績予測など、社内外の広範囲なデータを活用したデータ分析/モデル構築を支援します。■データ利活用基盤構想/導入データ利活用のテクノロジーは日進月歩で進化しています。これらの最新テクノロジーを駆使し、社内外のデータを迅速に取得し活用できるデータ利活用基盤を導入することでビジネスの意思決定、競争力の構造に貢献していくことが求められます。単なるシステム導入ではなく、企業が解決すべきビジネス課題、データ/AI活用の成熟度、遵守すべき各種法令等を踏まえ、確実なビジネス成果創出を実現するデータ利活用基盤導入と導入後のデータ/AI活用高度化に合わせたエンハンスを支援します。【役割及び責任】<コンサルタント>上記のプロジェクトに参画し、データ/AIの戦略策定やCoE組織支援を担う「データ/AIストラテジスト」、データ分析/モデル構築を担う「データサイエンティスト」、データマネジメント推進を担う「データマネージャー」、データ利活用基盤の構想/導入を担う「データ/AIアーキテクト」として様々なタスクを遂行していただきます。海外チームと積極的にコラボレーションしプロジェクトを遂行する機会や、海外におけるプロジェクトで活躍いただく機会もあります。【必須要件※続き】■3年以上のクライアントフェイシング・交渉・調整経験■MS Power Point、MS Excel、MS Wordスキル■日本語N1相当【志向】・クライアントに寄り添い、クライアントの立場で悩み考え抜く・常にクライアントの期待値を超え、示唆に富んだ高品質のアウトプットを追求する・最先端のテクノロジーやビジネスケースにアンテナを張り、率先して習得する・変化や失敗を恐れず、何事にも前向きにチャレンジする・多様なバックグラウンドを持つ仲間を尊重し、お互いが安心して最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を創る・ネットワークやナレッジをフル活用し、積極的に意見をぶつけ合い、よりイノベーティブな価値創出に挑む
更新日 2024.09.25
株式会社システムサポートホールディングス
【期待する役割】■クラウドベースのデータウェアハウス(DWH)製品の構築等をお任せします。【職務内容】DWH製品を中心に周辺技術領域の情報収集も担っていただきます。導入に向けたデータ移行やPoC支援等、DWH導入に関するサービスを含めてトータルでの支援を実施いただきます。主にクラウドベースのサーバの運用・保守・構築をお任せします。【魅力】■GoogleCloud エンジニアとして最先端のクラウド技術に携わる事が出来ます。研修制度も充実で、スキルアップが可能。在宅勤務者が約8割、2週間に1回の当番出社以外は、在宅勤務が可能と柔軟に働きやすい環境です。【募集背景】組織体制強化に伴う増員【組織構成】・ICT事業部オフィス(81名)
更新日 2025.06.12
株式会社メイテック
PC・Web・情報端末向け各種アプリケーションの開発、データベース・ネットワーク・サーバー構築・運用・管理等(変更の範囲)当社の定める業務。詳細は就業条件明示書に記載。【案件事例】水戸エリア【半導体】半導体検査装置のソフトウェア開発業務 C言語、Linux、マイコンに関する知識【茨城県央】【医療機器】医療機関向け検体自動分析装置開発のソフト設計エンジニア C言語、C++、マイコンに関する知識【医療機器】医療機関向け検体自動分析装置開発のソフト設計エンジニア Java、C言語、C++、マイコンに関する知識【案件事例】つくばエリア【茨城/つくば市】自動運転の認識システムの開発業務 / Linux、画像処理に関係する業務経験【茨城/つくば】宇宙船内実験装置の地上システム開発 /C++もしくはC言語のスキル、Visual Studioでの開発経験【茨城/つくばみらい市】トラクタ工場のDX化推進業務 /サーバー、データベース、Webアプリの知識【茨城/つくば】クラウド経験者募集中!公的研究機関で最新システムの研究開発 /WEBアプリケーション開発経験、Pythonを使用したプログラミング経験【茨城/つくば市】自動運転の認識システムの開発業務 /】Linux、画像処理に関係する業務
更新日 2025.04.28
AlphaTheta株式会社
【職務内容】当社が設計・製造・自社販売しているDJ機器やDJアプリケーションに関わる技術開発や新規事業立ち上げのための技術提案・技術開発およびそのリーダー業務をご担当いただきます。AlphaThetaのDJ機器は世界中の多くのDJに利用されております。昨今ではクラウドサービスやストリーミングサービスを利用したDJも可能となっており新たなライフスタイルに合わせたサービスを展開しております。現在提供しているサービスの顧客価値を高める技術開発や新たな顧客価値の提案、更には新規事業の立ち上げのための技術開発業務およびリーダー業務を担当をしていただきます。■開発チームのリーダー業務、協業先や開発委託先との調整業務■機械学習・ディープラーニングを用いたDJ向けニューラルネットワークの構築、および開発■ダンスミュージックを中心とした音楽アプリケーション・サービスの先行開発◎当社DJソフトウェアのrekordbox7には、一部AIが取り入れられております。今後も、AI・メタバース等の先端技術と、DJ機器・DJアプリケーションを組み合わせた技術開発を検討しております。※当社現地法人(米・英)やパートナー企業(海外)とのやり取りが発生するため、その際は英語でのメール対応になります。【組織構成】開発統括部 技術開発部 技術開発課人員構成は、マネージャー1名、メンバー9名です。【部門業務特徴】主にDJ/楽曲制作向けの機能開発業務を行っており、主力であるDJ事業に関する要素技術の先行開発を行っています。また新規事業設立に向けて新しいアイデア創出~プロトタイピング業務に注力しています。【募集背景】DJ事業における未来予想図の実現に向け、新たな技術提案が急務となっており、推進するリーダーが不足しているため、人員の拡充を行います。
更新日 2025.09.04
株式会社日立ハイテク
■半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計■データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。■組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進■国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案■顧客先や当社顧客協創施設での評価【期待する役割】当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。【開発目的】当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。【配属組織】■事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。■キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です【働き方】■基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。■残業時間 :月平均20時間以内 【魅力】■世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。・海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。■日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.08.04
株式会社日立ハイテク
■半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計■データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。■組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進■国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案■顧客先や当社顧客協創施設での評価<開発環境>・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL・OS :Linux, Windows【期待する役割】当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。【開発目的】当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。【働き方】■基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。■残業時間 :月平均20時間以内 【魅力】■世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。■海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。■日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.08.04
寺田倉庫株式会社
【募集背景】新規でプロジェクトが発生している中でエンジニアをマネジメントできるPM・PMO人材を採用し、プロジェクトを積極的に推進いただきたいため外部から採用を実施。※現状はPM1名体制【期待する役割】事業部門の目指すサービスを実現するためにエンジニアおよびベンダーと連携を取りながらシステムAPIを設計・構築し、 各システムにおけるバックエンドの開発・維持に関わるマネジメントを現メンバー(30代)と共にPM/PMOとして担っていただきます。これまでのリーダー経験を活かして事業会社のPMとして更なるキャリアアップをしていきたいという想いをお持ちの方、 また、オンプレミスからクラウドへの移行に取り組んでいる環境で経験を積んでいきたいという方にはおススメです。【具体的な業務内容】■社内外のステークホルダーおよびベンダーマネジメント・コントロール■倉庫オペレーションシステム(MINIKURA OPE-API)を含むシステムの設計・開発※本ポジションではプログラムを書いていただくことがメインミッションではございませんが、これまでのプログラミング経験を元に設計のためのサンプルや、テストコードなどを作成頂くことはございます。【サービス紹介】■誰でも簡単に収納場所を増やせる宅配型トランクルーム「minikura」:同社は、2014年のサービス開始以降、誰でもどこからでも自分だけの倉庫を持つことが出来るクラウドストレージサービスを展開し、生活に密着したこれまでにない新しいサービスを日々産み続けております。箱につめて送るだけ。ボックス単位で預けられる HAKO をはじめ、写真撮影したアイテムをマイページで管理ができる MONO 、衣類を吊るして保管する Closet 、6ヶ月間の保管とクリーニングがセットになった クリーニングパック など、倉庫保管のプロフェッショナルだからできる様々な宅配型トランクルームサービスを展開しています。一点ずつの撮影や、預けた後のヤフオクでの出品・販売、衣類のクリーニング、不要な書類の溶解まで、すべてお任せです。【現在同社にて使用している開発言語・フレームワーク等(一例)】■開発言語:C# PHP Java JavaScript Kotlin Swift Flutter Python R 等■フレームワーク:PHP Cake, Laravel Framework .net Framework Spring Framework TensorFlow Next.js 等■インフラ:AWS+オンプレミス環境/各種AWSマネージドサービスを使ったサーバーレス開発/DockerによるDeploy管理/各種監視ツール(Zabbix等)/ログ解析:Elasticsearch、Kibana等を使用■データベース:MySQL(一部Aurora)■コミュニケーション・タスク管理: Slack、Redmine、Backlog、Confluenceを使用■CI/CD: CodePipeline (CodeCommit, CodeBuild, CodeCommit)、Jenkins、deployerを使用 ■コード管理 : Git(一部Git lab)【組織構成】システムグループ MINIKURAシステムチーム7名の社員+10数名の業務委託【魅力】★働き方:リモート勤務している社員が多くいます。(※平均月出社は1日程度)★キャリア:・ビジネスサイドとの距離も近く、自社にエンジニアも在籍していますので、スピード感を持って取り組むことができます。・スペシャリストとしての中途採用となりますので、原則転勤はなく一貫したキャリア形成が可能です。★同社の魅力:70年以上続く老舗企業でありながら、ベンチャー企業的なカルチャーでもある寺田倉庫は、新しい事業や価値を次々と生み出しています。2019年より代表取締役社長も交代しよりビジネスを加速していますので、スピーディーに新しい事業やサービスを生み出したい、多くのことを経験し自分の市場価値を高めたい、という方には非常にFITする環境です。
更新日 2025.08.13
アイディルートコンサルテイング株式会社
昨今の社会情勢においても成長を続けるデジタルアーツコンサルティング。従業員数も70名を超え、次々と案件拡大しております。こちらはセキュリティ案件の急増により、増員による組織強化の募集です。テクノロジー寄りのセキュリティコンサルティング・アドバイザリー業務を行う、セキュリティマネージャーを急募いたします!【具体的な業務内容】CyberSecurity関連の案件へアサイン予定。例として、以下のような案件へ携わることが可能。■Prisma Cloudを使ったコンプライアンスチェック■ホストプロテクション(EDR)導入対応■運用改善(自動化対応や運用改善活動)など【会社概要】デジタルアーツコンサルティングではクライアント企業のデジタル化による変革と、情報セキュリティのリスクマネジメントの実現をワンストップで支援するコンサルティングサービスを展開しています。サイバーセキュリティ領域で圧倒的な実績を持つ東証一部上場企業であるデジタルアーツの戦略子会社として2016年に設立をいたしました。我々の最大の特徴は大手コンサルファーム出身のメンバーを揃え、事業戦略・業務・ITまでの様々なコンサルティングサービスを提供し、豊富なノウハウを活用したコンサルティングができるのが強みです。 【求める人物像】■クライアントファーストで様々なプロジェクトに向き合える方■仕事をアグレッシブにとらえ、自身で推進する力をお持ちの方■論理的かつ固定観念にとらわれない発想力をお持ちの方
更新日 2025.04.22
全保連株式会社
【期待する役割】同社は「家賃債務保証サービス」の事業を行っており不動産と金融の両面から皆さんに安心や安全を提供しております。家賃保証ビジネスにて強固な地盤を構築し、少子高齢化時代に不可欠な家賃保証業界のリーディングカンパニーとして新規事業投資や生産性向上、不動産業界の負である“情報の非対称性“の解消などProp Tech(IT×不動産)企業としての変貌に向けた取り組みに参画いただける人財を求めています同社では不動産プラットフォーマーとなるべく不動産業界全体のデジタル化+顧客接点拡大を目指し、顧客向けDXを推し進めています顧客向けのDX推進としては電子申込/電子契約サービスのデジタル化をテーマに取り組み、また社内業務のDX化ではAI利活用/顧客情報の活用に取り組んでいます。本ポジションでは電子申込サービス「Z-WEB」や他サービス(基幹システムのクラウド化や新規サービス開発等)をクラウドネイティブな技術をベースに、アジャイル開発していただきます。またリードエンジニアとして技術力をもってメンバーを牽引しプロジェクトを推進いただくことも想定しています。ソリューションアーキテクト、アジャイル手法の開発カルチャーへの落とし込み、新規サービス(家賃保証及びその周辺ビジネス)のプロトタイプ開発、 既存サービス・アプリの価値創出をお任せいたします。▼業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】・Azure開発プロジェクトの推進やソリューションアーキテクト・ベンダーコントロール・アジャイル手法の全保連カルチャーへの落とし込み・新規サービスのプロトタイプ開発・開発メンバのコーチング▼本ポジションの魅力・クラウド技術を用いたDX戦略を推進しており、その中核に参画しビジネスの上流から関与できます。またデジタルマーケティングチームやAIチームと密に連携し、PJを進めることが多い為その周辺知識やノウハウを経験・習得する機会もございます。・マネジメントだけでなく未踏の技術領域はプレイヤーとしてリードしていくためやりがいがある業務です。▼技術環境React、Java、Python、.Net、Azure、Docker、SQL Server、Azure SQL Database、Linux、Windows
更新日 2024.12.17
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。