<職務概要>※入社後の状況に応じ、下記両方の業務をご担当いただきます。(1)【IDCセンターの運用】IDCセンターならびに統制席、コールセンターの運営を行っており、ITILに基づいた対応を行っています。基盤構築チームとの作業分担も行っており、一部老朽化機器の更改から、当社提供サービスのリソース確保のための機器構築、導入等も実施しています。(2)【ヘルスケア基盤・NWの構築】オンライン資格確認をはじめとした、ヘルスケア関連の基盤・ネットワーク構築を行っております。また医療ベンダーとの関わりも多く、新しいサービスを構築していきます。セキュリティを担保しつつ、IDCを利用した自社仮想基盤やパブリッククラウドサービスの利用も含めて、様々な基盤を組み合わせ顧客へ価値を提供していきます。【具体的な業務】(1)【IDCセンターの運用】■まずは若手メンバーとペアになり、既存システムの保守運用に従事いただく予定です。お持ちのご経験やスキルに応じて、ゆくゆくは運用グループのチームリーダをお任せします。■ご経験によっては維持運用業務だけではなく機器構築を含む案件にも携わっていただく可能性があります。■ITSMS運用、DC、当社提供サービスのロードマップ作成にも携わっていただく予定です。(2)【ヘルスケア基盤・NWの構築】■設計ドキュメントの作成や機器の構築、AWSなどのクラウドサービスでの構築を行います。■案件のプロジェクトリーダーとして、顧客との要件の整理や案件の進捗管理を行います。【仕事の魅力】(1)【IDCセンターの運用】■DCの運営、統制席、コールセンターの統括も行っており、ITサービスマネージャーとしての経験を積むことができます。■2次エスカレーション先として、故障機器の構築、設定変更などを行う事もあり、基盤構築スキルをつけることも可能です。■基盤チームとのメンバー交代も行っており、ご志向やスキルに応じてスキルアップできる環境です。■顧客との定例会参加、ニーズヒアリングなどを行える場面もあり、幅広い経験を積むことができます。地域医療にかかわるシステムもあり、地域・医療関係への貢献もできます。(2)【ヘルスケア基盤・NWの構築】■顧客への提案やサービスの企画などの上流工程から携わることができます。■自分たちで新たなサービスを作り、お客様へ提供していくことができます。 そのために必要な検証環境などは比較的準備しやすいです。■プロジェクト管理を行っていくことで、PMPなどの資格とることが可能(実績多数)です。■オンライン資格確認や地域医療連携など、社会基盤、地域貢献のシステムに携わることが可能。<開発環境>・OS(Windows,Linux)・DB(Oracle,PostgreSQL,MySQL,Apache)・クラウド(AWS,Azure)・仮想化技術(Vmware, Hyper-V)・FW(Fortigate, Sonicwall)、LB・L3,L2スイッチ (Cisco その他)・監視(Nagios, Zabbix, Cacti, ThirdEye, 独自開発)・ルータ(Yamaha, Cisco, センチュリーシステムズ)【配属先】(1)【IDCセンターの運用】・部長以下8名程度、協働者の方とチームで業務にあたります。・経験者1名入社実績あり(2)【ヘルスケア基盤・NWの構築】・部長以下5名程度、協働者の方とチームで業務にあたります。・経験者2名入社実績あり【NTTグループならではの働きやすさ】■有給休暇の平均取得日数:14.9日(2024年9月30日時点)■月平均所定外労働時間:21.7時間(2025年3月31日時点)■平均勤続年数:11年(2025年4月1日時点)■平均年齢 :38歳(2025年4月1日時点)■男女比率 :男性:女性=8:2(2025年4月1日時点)■子育て環境:女性社員の育児休暇取得率100%、男性社員の育児休暇取得率56%(2025年3月31日時点)■所定労働時間7.5時間、それを超えた分の時間外割増率1.28。その他深夜手当、 休日出勤手当の割増率も法定よりも手厚い条件です。■テレワーク10%
- 勤務地
- 広島県
- 年収
- 520万円~711万円
- 職種
- サーバーエンジニア(設計・構築系)