- 入社実績あり
社内SE ※リモートワーク可/業界トップ企業ピジョン株式会社
ピジョン株式会社
【期待する役割】東証プライム上場、業界大手の企業である同社にて、社内SE業務をご担当頂きます。【職務内容】■基幹システムSAPの開発、運用、保守業務をお任せします。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 490万円~725万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.07.16
ピジョン株式会社
【期待する役割】東証プライム上場、業界大手の企業である同社にて、社内SE業務をご担当頂きます。【職務内容】■基幹システムSAPの開発、運用、保守業務をお任せします。
更新日 2025.07.16
セイコーエプソン株式会社
【職務内容】全社プロジェクトにおける、グループ全体を対象としたグローバルシステム導入のプロジェクト担当者として、以下の業務をご担当いただきます。部内外や社外関係者を巻き込み、信頼関係を築きながらプロジェクトを推進いただくことを期待します。・ ERP、会計、に関連するマスター、データ、KPIの標準化推進・改革テーマ実現のための業務フローと利用システムの標準化推進・SAP標準利用の推進 、会計業務標準化の企画とグローバル合意・会計業務のプロトタイプのシナリオ作成と実行支援 、開発、導入の推進・上記を通じ、マスター/データ/KPI/改革テーマ実現業務フロー/利用システムの標準化推進とSAP標準利用の推進【募集背景】業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供し、世界中に拠点がある当社。主力製品の1つであるインクジェットプリンターは、日本や欧米では複合機へのシフトによる商品構成の変化と成長の鈍化に見舞われている反面、そのほかの地域では需要が拡大するなど、グローバル全体で市場が複雑化しています。こうした変化に柔軟に対応し、グローバル市場を勝ち抜く変動対応力と統制力を獲得するため、グローバルを含めた全社プロジェクトを推進しています。私達と共にプロジェクトを推進し、より良い社会の実現をともに目指していただける方を募集しております。【本ポジションの魅力】・当社がグローバル企業として大きく飛躍する基盤を作る、大変やりがいのある仕事です。・プロジェクトのオーナーとして裁量を持ちながら、グローバルな仕事に挑戦することが可能です。英語力やコミュニケーション能力を発揮しながら、経験を積みたい方にはぴったりの環境です。・全世界の販売拠点で、一貫性のあるERPをグローバルで統一することがミッションです。【グループのビジョン】『省・小・精の技術」とデジタル技術で、人・モノ・情報がつながる、持続可能でこころ豊かな社会を共創する』ことをビジョンに掲げており、実現のための基盤づくりの一つとして、グローバルを含めた全社プロジェクトを推進しています。強固なデジタルプラットフォームを構築し、人・モノ・情報をつなげ、お客様のニーズ に寄り添い続けるソリューションを共創し、カスタマーサクセスに貢献する。グローバル規模での業務オペレーションシステムの全体最適化を促進するこのプロジェクトに、共にチャレンジいただける方を求めています。【同社の魅力・特徴】 住みやすいランキングトップレベルの長野県に拠点を置く世界を代表するメーカーです。多くの従業員が住む松本市は夏は涼しく、冬も積雪は意外なほど少ない地域です。自然環境や地域資源を取り入れた保育環境が進んでいます。子育てをする環境としてはベストな地域です。★キャリア採用入社者に聞きました!★https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/data/?fwlink=meganav【EPSONの経営】EPSONは精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。■サステナビリティ経営:https://corporate.epson/ja/sustainability/initiatives/■長期ビジョンEpson25Renewed:https://corporate.epson/ja/philosophy/vision/【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。世界売上比率約8割程度を誇り、長い歴史をもつ同社は長野県から誕生しており、その歴史と文化を非常に大切にしていらっしゃいます。
更新日 2024.10.01
株式会社デンソー
【職場紹介】モノづくりDX推進部は、社内事業各部へ横断的に資するモノづくりのDXを牽引する部署で、多様なモノづくりのデータをデジタル化して繋げ、モノづくりや働き方の変革に向け仮想空間の中でヒトの能力を最大限発揮できる環境の構築に取り組んでいます。メンバーはIT技術に精通する人、生産技術や生産管理、量産・保守などのモノづくり業務のプロなどバックグラウンドが多岐にわたっており、キャリア入社の方も2割程度在籍しています。多様性の高い職場だからこそのオープン/フラットな雰囲気の組織です。また私たちの組織には、新しい技術や方法を積極的に取り入れ常に挑戦し続ける文化、多様なプロジェクト・事業に関わることでスキルや知識を広げ自己成長を実感できる環境があります。【募集背景】たゆまぬカイゼンを強みとしてきたデンソーがさらなる競争力をつけるために、これまで私たちは世界130工場の生産設備をつなぐF-IoTプラットフォームを開発・導入してきました。さらに国際情勢として電動化/EV化が進む中では、これまで以上に刻々と変化する顧客ニーズに対して迅速かつ柔軟な対応が求められます。私たちが担うDXは会社の成長戦略の柱の一つであり、全社リーディングを任せられる部署として強化を行っていきます。一緒に次世代のモノづくりを実現するプロジェクトにチャレンジする仲間を募集しています。【業務内容】これまでの経験や専門性などの適正、ご本人の希望などを踏まえ、下記領域のいずれかに従事いただきます。■企画:モノづくり領域における全社DX企画■基盤開発:プラットフォーム設計、アーキテクチャ策定、データ標準化リーディング■プロジェクト推進:社内モノづくり領域の業務要件定義支援、システム/アプリ開発のプロジェクトリーディング【歓迎要件】・ モノづくり業界に関わった経験・ 製造システム(ISA-95/IEC62264)の知見・モノづくりのプロセス系システムの知識(MES、PLM)・製造業での生産技術部門もしくは生産管理部門(SAP/Oracle)での実務経験5年以上→会社経営・会計・人事・営業システムに関する知識(ERP)・TOEIC690点相当以上当該分野の先行事例は欧州にあり、仕様書や参考文献などを読解できることが望ましい。※海外出張あり
更新日 2025.02.05
株式会社富士通ゼネラル
【職務内容】SAP導入後の利用部門への業務変革施策の企画・推進(社内コンサル業務)、ABAP言語を活用した追加機能の企画・設計・開発、HANA DBを活用した社内システム連携による全体業務の最適化推進の企画・設計・開発をチームメンバーとともに担当していただきます。また、配属部門が社内システム全般を業務範囲としていることから、業務要件によってはSAP以外の業務パッケージソフトの導入・立上げのプロジェクトも担当していただくことを想定しています。【魅力】社内SEは、各部門の業務に広く係わりながら、部門の抱える課題解決や、新たな業務フローの提案にまで踏み込んだ業務経験を積むことができます。導入・開発を担当したシステムや機能などの業務成果は、身近な部門担当者の反応を確認しながら感じたり、改善を行えることから、達成感と充実感を直接得ることができます。【同社の魅力】■グローバルで強みあり海外市場に40年以上も前から進出している当社。ルームエアコンはヨーロッパ、オセアニア、中東アフリカ、北米、中国など100か国以上で高シェアを獲得し、トップブランドとして広く認知されています。■事業の柱当社は約半世紀の歴史を持つ空調機事業の他、情報通信システム事業、電子デバイス事業の3つの事業があり、安定したビジネス基盤を築いています。■長期就業できる環境・新卒の入社3年後定着率90%以上・平均勤続年数15年以上・産休取得率100%・育休取得率90%以上・産休育休取得後の復帰率96%・ノー残業デー有・自己成長やイノベーションを目指す取り組みのために、全社員が就業時間の10%を自由に活用可能。
更新日 2025.07.17
株式会社レスター
【業務内容】・運用グループの問合せ対応:運用グループの役割・内容の理解・問合せ内容の分析・改善 :問合せ内容の分析から運用改善を目的とした運用グループ運用業務の見直し提案※問合せ対応と内容の分析を進めていただく中でレスター情報システムへの理解を深め「高品質&低コストオペレーション」の実現と継続的な改善・運用継続に貢献いただきます。【担当業務の魅力】情報システムに関わる広範囲のスキルと経験を積むことが出来ます。クラウドサービスやセキュリティソリューションの管理、生成AIサービスの利活用など新しい技術に携わることができます。今後、本社および国内外のグループ会社へのSAP導入を目指しているため、上流工程へのキャリアアップを目指すことが出来ます。【募集背景】レスターグループは1兆円企業の実現を視野に入れ、世界市場への展開と事業規模の拡大を目指しており、国内・海外のM&Aや事業投資などコーポレートアクションを積極的に実行しています。拡大する事業を支えるため、システム運用体制の刷新と強化も重要な取り組みの一つとなっております。レスターグループの総合力を発揮し効果的・継続的な体制を構築するため、システム運用の中核人材を強化するための増員募集となります。【配属部署】情報デジタル推進本部 情報システム部 システム運用グループ(課長1名、メンバー4名)【配属部署のミッション】システム運用グループは、システムの安定稼働とユーザ支援サービスの向上がミッションです。高品質なサービスを低コストで実現することを目標としています。効率的な業務運営とユーザ満足度の向上という相反する難しい課題に、積極的・継続的に取り組んでいます。【キャリアステップイメージ】■入社直後はシステム運用グループメンバーと共にヘルプデスク業務を担います。■数年後には業務理解を進め、業務運用の継続的な改善に取り組んでいただくことを想定しております。【働き方】・残業時間:月平均 20 時間・フレックス利用状況:全社的に積極的に活用しております。業務状況、お子様の送迎、通院など個別事情によって柔軟に利用可能です。・テレワーク可否:原則出社となります。・休日出勤や出張など:期末期初など年に1日~2日程度の休日出勤が発生する可能性があります。(休日出勤時には別途で代休を必ず取得いただきます)【会社概要】同社は社会課題をエレクトロニクスで解決する売上高1兆円規模の「エレクトロニクスの情報プラットフォーマー」を目指しています。半導体商社機能を中心に、映像システム・太陽光発電・植物工場など、半導体を活用した幅広いソリューションを提供する領域へと事業を拡大させている国内ではトップクラスの半導体商社であり、海外展開も積極的に進めています。
更新日 2025.07.16
村田機械株式会社
【業務内容】組織横断のSAP導入プロジェクトリーダー・サブリーダー候補■プロジェクト全体の企画推進■新基幹システム(SAP)導入に伴う要件定義、パラメータ設定■新基幹システム(SAP)のBASIS関連業務■ データ分析、利活用促進【募集背景】ERP導入期の人員不足解消基幹システムはスクラッチ開発を基本としていましたが、ERP(SAP)導入により、統合されたデータの利活用促進、定例業務の自動化を実現し、事業環境の変化に柔軟に対応できるシステム基盤の構築をご担当頂きます。【出張頻度】出張先は村田機械グループ国内外拠点3~5日/月、2泊3日/回 程度【採用背景】現在、一部事業部の生産・販売領域と調達・会計領域への導入を進めています。全社横断の取り組みであり同社において非常に重要なプロジェクトです。SAP導入の経験者が少ないため、外部ベンダーに委託している業務もありますが、人財を確保することで内製化を進めていく予定です。ご経験をお持ちの方はプロジェクトにおいて重要なポジションをお任せしていく予定であり、キャリアアップの実現が可能です。【募集部門】ITソリューション本部
更新日 2025.07.14
東京エレクトロン株式会社
【募集背景】現在、全社を挙げて業務改革プロジェクトに取り組んでおり、その中で社内で運用している主要マスタ(主に品目マスタ、仕入先マスタ、得意先マスタ)及びその他のマスタに関して業務改革に関連した様々な改善要望が関連部門よりあがっています。現行保守運用を担務しつつ、業務改革プロジェクトへの対応を担務する情報システム部門の担当が不足している状況となっているため、担務する人員強化が必要となっているため外部からの採用を行います。【期待する役割】主に品目マスタ、仕入先マスタ、得意先マスタを利用する販売/経理の業務部門、および連携先システムの担当としてご活躍いただくことを期待しています。■現在運用しているSAPマスタモジュール及びマスタに関連する周辺システムの保守運用■ユーザー部門のシステム改善要望への対応、保守の協力会社メンバーの取りまとめ、作業計画立案、指示など【具体的な業務内容】・対象システムの業務からのIT要件(改善要望)の取り纏め、折衝業務・システムの保守/運用の対応計画、テスト計画の策定・協力会社との調整、仕様取り纏め、レビューの実施 【魅力】★将来的に、既存社員や協力会社をマネジメントするリーダー的存在となっていただくことを期待しております。★同グループとして優先度・注目度の高いミッションを遂行できる★新システムの立ち上げに携わることができる★責任・裁量をもって社内外の関係者を巻き込んでプロジェクトを推進することができる★これまでの経験を活かし、現行システムをより進化させることによる達成感を得ることができる【働き方】・残業状況:10-20h 繁忙期:30-40h※現在、業務改革プロジェクトやSAPバージョンアッププロジェクトが平行して進められているため、本番移行作業前後は繁忙期となる予定です。・有給・フレックスなど自由に使う事が出来ます。 出社を推奨していますが、集中して仕上げたい業務やプライベートの事情など、上長と相談のうえ在宅勤務を選択的に行うことも可能です。 入社直後は業務引継ぎやネットワーキングなどでオフィスを有効に活用していただければと思います。 【組織構成】IT開発部 会計&周辺マスタグループ・グループミッション:本ポジションのミッションとしては同グループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っています。また、もう一つのミッションとしては近年求められている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献することです。※SAP会計モジュールを担当する社員様のお声:https://careers-tel.jp/person/interview07/
更新日 2025.07.14
ダイキン工業株式会社
【担当業務】■グローバル調達本部内の調達戦略室にて、IT戦略企画の策定と実行業務を担当頂きます。■IT技術が日々進歩している中で、同社調達に相応しいIT技術の導入を進め、保有している調達関連のデータや外部データも使って分析するなど幅広い業務を実践しています。■IT専門会社とは異なり、調達現場改善に向けた直接的な戦略立案と実践を行う為、業務成果が迅速に体感できることが特徴です。【具体的な業務事例】■調達システムやサポートツールの開発や導入検討:例えば見積取得システムのデータを処理して原価改善を検討するツールの構築など。■ITを使った業務効率化の推進:例えばペーパーレス化、RPA活用、チャットボットによる調達業務の標準化など。■サプライチェーンデータと、それに付随するデータの管理と検討:例えばサプライチェーンに対してリスク把握を行い、サプライチェーンの健全性評価、サプライチェーンでデータ連携を行い、リスクの早期発見など。■世の中のIT技術を調達活動へ展開させる活動。■その他 日本での取り組みの海外拠点展開など。【使用ツール】SAP、自社開発システム/ツール【ポジション・立場】現在6名のチームですが、将来はリーダー、基幹職を担っていただく方を求めます。【仕事のやりがい】■ダイキン工業では2023年度売上高4兆円を超え、調達金額もグローバルで2015年から2025年までの10年で約2倍へと拡大する見通しです。■また、新製品や新市場への対応、コンカレント開発、M&Aした海外企業とのシナジー発揮、グローバル集中調達体制の活用など、新たなテーマを広げており、組織も拡大・改革していく予定です。■このため組織の中核を担って頂ける「調達のプロ」を募集しており、近い将来マネジメントポジションや海外拠点への駐在などグローバルに責任ある立場で活躍頂ける可能性の高いポジションです。■既にグローバル調達本部ではキャリア入社者が活躍しており、新卒・キャリア採用の区別一切なく責任ある立場に就いております。【ダイキンの強み】■事業領域の継続的な拡大に伴い、国内外問わず活躍できる場を多く有しており、同時にスピードを重視したフラットな組織体系により各個人への裁量が大きく与えられる環境です。■自ら問いを立て、解決をしていけるバイタリティーの高い人材には、成長機会を提供できる会社です。【キャリアパス】調達部門のIT担当として活躍し、将来は調達部門の経験を広く重ねながらサプライチェーンを改善していくキャリアパス、又はITの専門性を深める事で 全社貢献をする2つのルートを、個人の希望と適性を鑑みながら育成支援をしていきます。【職種理解につながる情報】■(参考)日経ビジネス:より柔軟で強靭なサプライチェーンの構築https://www.daikin.co.jp/-/media/Project/Daikin/daikin_co_jp/csr/new/pdf/feature2021/sm-pdf.pdf?rev=f2509b7e6fb44c6395c8769f9df52882&hash=267E788481BA17CD9BC46A54247F0D56■(参考)トヨタやダイキン妥協せず リスクの遮断、複線化からネットワーク化へhttps://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00569/
更新日 2024.11.27
ダイキン工業株式会社
【担当業務】■グローバル調達本部内の調達戦略室にて、IT戦略企画の策定と実行業務を担当頂きます。■IT技術が日々進歩している中で、同社調達に相応しいIT技術の導入を進め、保有している調達関連のデータや外部データも使って分析するなど幅広い業務を実践しています。■IT専門会社とは異なり、調達現場改善に向けた直接的な戦略立案と実践を行う為、業務成果が迅速に体感できることが特徴です。【具体的な業務事例】■調達システムやサポートツールの開発や導入検討:例えば見積取得システムのデータを処理して原価改善を検討するツールの構築など。■ITを使った業務効率化の推進:例えばペーパーレス化、RPA活用、チャットボットによる調達業務の標準化など。■サプライチェーンデータと、それに付随するデータの管理と検討:例えばサプライチェーンに対してリスク把握を行い、サプライチェーンの健全性評価、サプライチェーンでデータ連携を行い、リスクの早期発見など。■世の中のIT技術を調達活動へ展開させる活動。■その他 日本での取り組みの海外拠点展開など。【使用ツール】SAP、自社開発システム/ツール【ポジション・立場】現在6名のチームですが、将来はリーダー、基幹職を担っていただく方を求めます。【仕事のやりがい】■ダイキン工業では2023年度売上高4兆円を超え、調達金額もグローバルで2015年から2025年までの10年で約2倍へと拡大する見通しです。■また、新製品や新市場への対応、コンカレント開発、M&Aした海外企業とのシナジー発揮、グローバル集中調達体制の活用など、新たなテーマを広げており、組織も拡大・改革していく予定です。■このため組織の中核を担って頂ける「調達のプロ」を募集しており、近い将来マネジメントポジションや海外拠点への駐在などグローバルに責任ある立場で活躍頂ける可能性の高いポジションです。■既にグローバル調達本部ではキャリア入社者が活躍しており、新卒・キャリア採用の区別一切なく責任ある立場に就いております。【ダイキンの強み】■事業領域の継続的な拡大に伴い、国内外問わず活躍できる場を多く有しており、同時にスピードを重視したフラットな組織体系により各個人への裁量が大きく与えられる環境です。■自ら問いを立て、解決をしていけるバイタリティーの高い人材には、成長機会を提供できる会社です。【キャリアパス】調達部門のIT担当として活躍し、将来は調達部門の経験を広く重ねながらサプライチェーンを改善していくキャリアパス、又はITの専門性を深める事で 全社貢献をする2つのルートを、個人の希望と適性を鑑みながら育成支援をしていきます。【職種理解につながる情報】■(参考)日経ビジネス:より柔軟で強靭なサプライチェーンの構築https://www.daikin.co.jp/-/media/Project/Daikin/daikin_co_jp/csr/new/pdf/feature2021/sm-pdf.pdf?rev=f2509b7e6fb44c6395c8769f9df52882&hash=267E788481BA17CD9BC46A54247F0D56■(参考)トヨタやダイキン妥協せず リスクの遮断、複線化からネットワーク化へhttps://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00569/
更新日 2024.11.27
ソニーグループ株式会社
【組織の役割】Sony Startup Acceleration Program(SSAP)は新規事業の立ち上げから販売・拡大までを一気通貫でサポートするプログラムです。その仕組みを社内外のスタートアップから大企業の新規事業まで提供することで、起業家(クリエイター)のビジョンを実現しイノベーションエンジンとしてより良い社会を創っていくことを目指しています。クライアントに事業支援サービスを提供しながら一緒に事業課題を解決し、新しい事業創出・拡大を実現する仕事ですマネージャー1名、メンバー(プロマネ)3名※今回のポジションは3メンバーと並列の立ち位置でのポジション想定です。■パーパスあらゆる人の発想を実現させ、豊かで持続可能な社会を創り出す■ビジョンスタートアップの課題解決と新結合を促す革新的で持続可能なシステムを作り、あらゆる人が新たな価値と事業を創り出せるようにする■担当予定の業務内容DX推進チームのプロジェクトリーダーとして、Webサービス・プラットフォームの企画、開発、運用を推進いただきます■ミッション新規事業プロセスやSSAP業務のDX化・組織内生産性向上を目的に、業務課題を解決するシステムや手段のソリューション考案と開発実行・SSAPの新規事業支援サービス付加価値向上を目的としたプラットフォーム構想の企画・開発実行下記が当部署が手掛けているシステム/アプリケーション一例です。https://sony-acceleration-platform.com/startdashhttps://sony-acceleration-platform.com/article1325.html【業務内容】‐要件定義、基本設計-システムのセキュリティ対応‐業務委託先管理‐プロジェクト管理、品質管理‐社内開発プロセス対応(ステークホルダーとの調整、開発会議開催など)‐システム運用、VoCによるシステム改善‐プラットフォームの技術的な構成検討、システム連携の要件定義※実際の開発はパートナー企業に依頼をしているため、プロマネとして進捗の管理/ベンダーコントロールをしていただくことがメイン業務になります。その他内部のアクセラレーターやユーザーとの連携なども発生します。※1名あたり2,3プロジェクトを兼任しています。※新規サービスも既存(公式サイトやローンチ済み)サービスのどちらも携わっていただく可能性がございます。【想定ポジション】現在のメンバーはマネジメントと担当者の3名となります。そのチームでプロジェクトリーダーを担当頂く想定です。【描けるキャリアパス】ソニーグループ内外の多くの事業立ち上げに関わることができるため、ICTサービス開発スキルのみならず、社内外での幅広いネットワーク構築や、自身の事業開発スキルを高めることができます。
更新日 2025.05.01
日本コンセントリクス株式会社
クライアントのEC プラットフォーム構築に向け、システム選定前のビジネス分析、SAP Commerce Cloud/Salesforce/Commerce Cloud/Adobe Commerce/Shopify を初めとする E-Commerce 向けプラットフォームを用いたソリューショニング・業務設計・システム設計、プロジェクト計画・実行までの一連のプロジェクトマネジメントをお客様やパートナー様と共に実施いただきます。*体制は On-shore(日本)と Off-shore のハイブリッドチームで構成されるため、Global メンバーとコミュニケーションを図りながら業務を実施いただきます。【具体的な業務内容】■顧客におけるビジネス上の課題の整理・システム全体の要件定義を行う、コンサルタント業務■EC プラットフォーム導入を顧客と共に、ウォーターフォール型開発またはアジャイル開発で実現するロードマップ作成とプロジェクトマネジメント業務■グローバルメンバーとのハイブリッド体制でのプロジェクトマネジメント業務■パートナー企業との関係構築と連携【勤務地補足】東京日本橋のオフィスに週一回程度の出社、その他客先でのミーティングに柔軟に対応していだきます。 基本的には在宅勤務を想定しています
更新日 2025.06.12
株式会社ネクスティエレクトロニクス
豊田通商グループの一員で車載業界における世界最大規模のエレクトロニクス商社にて、経営企画直下でDX推進業務をお任せ致します。※経営~部門まで関係者ヒアリングを通じた現状分析・DX施策の企画検討と推進をスピーディーに進めていきます。【具体的な職務内容】■コーポレート/営業/SCM関連業務におけるBPRに向けた企画立案■RPA/AIによる自動化やBIによる可視化■外注先ベンダーコントロールを通じた一連のシステム導入■各工程のPM/システム・ツール導入後のKPI進捗確認※新規でのシステム開発を実施する場合は、外注選定も実施します。現在契約のある外注先としては、業務委託で3社あります。※現在使用している基幹システム※・会計システム:SAP・受発注システム:独自システム・その他(業務系/予実管理・品質情報管理等):独自システム⇒管理対象は基幹システム以外の業務系の個別管理システムとなります。【ポジションの魅力】会社全体の改革をスピーディーに進めていくために、経営企画部の中に組織があり、DXだけではなく経営課題をより認識しながら挑戦可能なポジションです。現在の事業課題や組織課題、コスト構造に課題設定でき、仕組みを作るだけではないビジネススキルを身に着けられます。国内外で11拠点を有する当社でDXの展開先は多岐に渡ることから、グローバルで挑戦したい志向をお持ちの方も活躍いただける環境です。【入社後のキャリアパス】DXや情報システムだけではなく、グローバルや企画領域など様々な挑戦が可能です【組織構成】■初任地:品川本社(東京都港区港南2-3-13 品川フロントビル13F)■配属予定部署:経営戦略ユニット 経営企画部 DX推進グループ■人数構成:7名【働き方】■テレワーク:可(月8日は出社が必要ですが、それ以外は業務状況に応じて個人の裁量によってテレワークが可能)※出社とテレワークを組み合わせたワークスタイルであり、十分なコミュニケーションでフォローしあう雰囲気となっております。■出張:あり(国内/海外 ※僅少)■転勤:あり(将来的に国内・海外への転勤の可能性あり)■残業:月間20~30時間
更新日 2025.07.17
ダイキン工業株式会社
SAPシステム企画・導入・保守担当として以下業務をお任せします・事業部門と一体となり、基幹SAPシステムをさらなる経営貢献、業務改革と合わせてS4/HANA化で対応していく企画活動に参画頂きます。・企画後のSAP導入プロジェクトに参画し、ビジネス設計(要件定義)、実現化(プロト構築、概要設計)~本番移行、本番稼働~保守までを実行頂きます。・本社の必要要件を組み込みながら、海外拠点へシステム展開していくプロジェクトへの参画の可能性もあります。■若いメンバーの多い職場のため、組織活性、メンバーの教育・育成にも携わって頂きます。■使用ツール:S/4アプリケーション(FI,CO,SD,MM,PP)、Central Finance、BI(BW,SAC等)、Fiori、ABAP 等■ポジション・立場:ダイキン情報システム株式会社のシステム開発のプロジェクトのメンバーまたはリーダーとしてプロジェクトを推進する。■仕事のやりがい:ダイキン工業は提携やM&Aなどスピーディー、かつ大胆なグローバル展開が功を奏し、2006年度9121億円の売上は2022年度3兆9,816億円と急成長を継続しており、今後も海外拠点拡充やM&A、グローバルでのビジネスプロセス改革など国内だけにとどまらず、グローバルに展開している拠点に基幹システムを導入・統合を図り、グループ全体としての全体最適を図り業務効率化を推進していただけるチャンスのある環境です。また、業容拡大によりマネジメント人材のニーズが増しており、国内組織のマネジメントや海外現地法人のIT部門トップなど責任ある立場に就いていただける可能性の大きなポジションです。
更新日 2024.10.29
ダイキン工業株式会社
ダイキン社内システムのSAPインフラ基盤(BASIS)に関して、企画立案から構築、運用までを担当して頂きます。いずれのフェーズでも、プロジェクトマネジャーまたはリーダーとして、外部要員とともに構築・運用プロジェクトをけん引していただきます。最新の技術やトレンドを把握し、従来の延長ではなく最新・最適なソリューションを導入してダイキンビジネスを基盤から支えることが求められる業務です。■使用ツール:S/4HANA、BTP、Fiori、Oracle DB、ASE、Windows、Linux、AWS、JP1、DataSpider■ポジション・立場:ダイキン情報システム株式会社のメンバーまたはリーダーとしてSAPインフラ基盤構築・運用プロジェクトを推進する。■仕事のやりがい:ダイキン工業は提携やM&Aなどスピーディー、かつ大胆なグローバル展開が功を奏し、2006年度9121億円の売上は2022年度3兆9,100億円(計画)と急成長を継続しています。そのビジネスを支えるSAPインフラ基盤の企画、導入管理を担当して頂きます。担当範囲は、SAPインフラ基盤の企画・設計を中心に、国内だけにとどまらずグローバルに展開している拠点のSAP導入プロジェクトにも参画します。グローバルの視点で、SAPインフラ基盤の刷新・統合を図り、グループ全体としての全体最適を推進するチャンスのある環境です。空調、化学、油機などの様々なダイキンのビジネスを支えるとても重要でやりがいのあるポジションです。
更新日 2024.10.29
村田機械株式会社
【業務内容】組織横断のSAP導入プロジェクトリーダー・サブリーダー候補■プロジェクト全体の企画推進■新基幹システム(SAP)導入に伴う要件定義、パラメータ設定■新基幹システム(SAP)のBASIS関連業務■ データ分析、利活用促進【募集背景】ERP導入期の人員不足解消基幹システムはスクラッチ開発を基本としていましたが、ERP(SAP)導入により、統合されたデータの利活用促進、定例業務の自動化を実現し、事業環境の変化に柔軟に対応できるシステム基盤の構築をご担当頂きます。【出張頻度】出張先は村田機械グループ国内外拠点3~5日/月、2泊3日/回 程度【採用背景】現在、一部事業部の生産・販売領域と調達・会計領域への導入を進めています。全社横断の取り組みであり同社において非常に重要なプロジェクトです。SAP導入の経験者が少ないため、外部ベンダーに委託している業務もありますが、人財を確保することで内製化を進めていく予定です。ご経験をお持ちの方はプロジェクトにおいて重要なポジションをお任せしていく予定であり、キャリアアップの実現が可能です。【募集部門】ITソリューション本部
更新日 2025.07.14
ヤマハ発動機株式会社
【募集背景】ヤマハ発動機では全社を挙げてDXを推進しています。多様な製品事業の成長戦略実現のため、グローバルに最適なITソリューションを事業と一緒になって考え、提案し、その実現をリードしていけるIT人材を募集します。【職務内容】これまでの経験・スキルを活かし、プロジェクトマネージャーの役割で、業務部門、海外子会社、IT子会社・Sierと共にDXの推進。<具体的には>・海外グループ会社含むグローバルERP(SAP/NonSAP)導入の企画と推進・導入PJのPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)業務【やりがい・魅力】ヤマハ発動機グループのビジネスに貢献するITソリューションを自ら企画し実現していく仕事ができます。グローバルな場での活躍もでき、将来的には他のシステム領域やインフラ、セキュリティなど多くの選択肢の中で自身のキャリアパスを形成することができます。
更新日 2025.06.06
NECソリューションイノベータ株式会社
【業務内容】製造業/流通業を中心とした多様な業種のクライアントにSAP S/4 HANA一連のシステム導入をご担当いただき、SAP Srコンサルタントとして様々なプロジェクトでプロジェクトタスクの推進をしていただきます。まずはSAPプロジェクトのご経験を積んでいただくために、いままでのご経験を活かせるような業務領域やプロジェクトを想定しております。面接を通じてご希望お知らせください。プロジェクト例:・SAP S/4 HANA導入コンサルティング、要件定義、設計作業・SAP S/4 HANAのコンバージョン、保守作業スキルや経験に応じて、担当業務や管轄チームの規模は変化して参ります。また、将来的には、チームリーダーとして得意領域のチームを統率し、 1億以上のプロジェクトを推進する役割を期待しています。【配属予定部署】第一EA統括部【配属事業部の紹介】・同部署は、複数領域を跨る大規模プロジェクトや単一領域に閉じるプロジェクト等様々ですが、部門内においては領域間の壁が無く、職制グループ/プロジェクトグループいずれにおいてもチームでの闊達なコミュニケーションが見られます。・リモートワーク下においてもコミュニケーションツールを活用して密なコミュニケーションを実現しています。 リモートワーク下における新入社員や中途採用社員の受け入れも十分な実績があり、スムーズにチームに合流できています。・領域ごとに形態は異なりますが、領域別のグループ・コミュニティを形成し、ノウハウやナレッジを共有しあっています。 プロジェクト横断的な情報の共有やセミナー情報、資格取得に役立つ情報等、メンバー同士での積極的な交流と自発的な情報発信が各領域で見られます。・アビームコンサルティングの人材育成プログラムが受講でき、早期にスキルアップを図ることが可能です。・SAP資格取得の補助を行っています。・NECグループ内DXプロジェクトに携わり、社内プロジェクトで経験を積んで頂いた後に、顧客への導入案件等に携わっていく事も可能です。【本ポジションの魅力】・SAPコンサルタント未経験の方でも育成環境が整っているため知識、スキルを習得することがきます。・ゆくゆくは大規模プロジェクトにおける主体的な立ち位置でのプロジェクト遂行を経験できる・さまざまな顧客の課題解決に関われる(製造業の顧客が多いです。)・将来のチームリーダー、プロジェクトマネージャーとしてのキャリア形成を図ることができる・SAPソリューションのみならず、E2Eでのサービス提供に携わる機会が得られる【入社後のキャリアパス】入社後:シニアコンサルタントとして業務領域の一部においてSAPを用いた業務プロセス設計等の上流工程を担当3年後:チームリーダーとして、得意領域のチームを統率しプロジェクトタスクを遂行5年後:プロジェクトマネージャーとして、SAPプロジェクト全体におけるQCD/メンバー管理、非SAPチームとの調整等を推進する立場【働き方】勤務地:新木場本社、または、客先プロジェクトルームリモートワーク状況:現在27%の出社率 残業時間:平均月25時間程度【出向】有【客先常駐】有【応募者へのメッセージ】・当初アサインはご経験に応じて決定致しますが、1on1ミーティングを通じたキャリア希望や適性および部門状況を踏まえて、将来における担当領域を見直していく事も可能です。・NECグループの中核会社である同社には、SAP事業のみでなく先端テクノロジーに基づく様々なソリューションやサービスがございます。将来的にはこれらのSAP事業以外の領域への転身もキャリア形成上の選択肢として考えることができ、変化していく市場環境の中で中長期的に安定したキャリア形成を実現する事ができます。
更新日 2025.07.02
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】現在、NECグループではSAPソリューションビジネスに注力しており、グループのシナジーを最大限に発揮すべく、NEC社・アビームコンサルティング社・当社の3社で協力体制を築いております。SAPの旺盛なマーケット需要を背景として要員の不足が見込まれることから、3社協力体制で事業を推進しています。NECグループ全体としてのSAPデリバリ体制強化、SAP事業拡大に繋げていくことを目指しています。【業務内容】当社のSAP事業では、現在7グループに分かれており、こちらのポジションはアビームコンサルティング社との連携事業の拡大をミッションに活動をしているチームへ配属となります。チームメンバーは現在20~30人ほど在籍しています。アビームコンサルティング社と一緒に提案段階から活動いただき、提案~獲得~導入・保守まで一貫して取り組んでいただくことを想定しています。ご入社直後は、ご経験のお強みやご志向に合わせてプロジェクトに入っていただく予定です。また、将来的には、・部門長をはじめとする組織長キャリアに進む。・専門性を更に深め、経験を積み上げて専門職キャリアを進む。 等、ご自身の希望やその特性を活かして、柔軟なキャリアを歩むことが可能です。【想定プロジェクト例】■A社 ERP再構築PJ・情報システム全体の抜本的な再構築を目的としたRISEwithSAPと周辺システムの刷新・会計/ロジのフルモジュールがスコープで、CO領域に配属予定・総額約10億円、PJ期間2年#当社メンバー10名、アビームコンサルティング4名。全体としては100名程度のプロジェクトです。■B社 基幹システム再構築PJ・B社標準テンプレートを構築したのち、同社の国内各カンパニーおよび海外拠点(販社/製販)への展開プロジェクト・会計/SCMのフルモジュールがスコープ・PJ期間は7年(テンプレート構築+各拠点展開)、総額200億円超(1展開プロジェクトでは20億前後)・グローバル展開あり #業務の中で、語学を活かしていただくことも可能です。 【配属予定部署】第一EA統括部【配属事業部の紹介】・当部署は、複数領域を跨る大規模プロジェクトや単一領域に閉じるプロジェクト等様々ですが、部門内においては領域間の壁が無く、職制グループ/プロジェクトグループいずれにおいてもチームでの闊達なコミュニケーションが見られます。・領域ごとに形態は異なりますが、領域別のグループ・コミュニティを形成し、ノウハウやナレッジを共有しあっています。プロジェクト横断的な情報の共有やセミナー情報、資格取得に役立つ情報等、メンバー同士での積極的な交流と自発的な情報発信が各領域で見られます。・アビームコンサルティングの人材育成プログラムが受講でき、早期にスキルアップを図ることが可能です。・SAP資格取得の補助を行っています。【ポジションの魅力】・大規模プロジェクトにおける主体的な立ち位置でのプロジェクト遂行を経験できる・チームリーダーとしてプロジェクトの中核を担う経験ができる・将来のプロジェクトマネージャーとしてのキャリア形成を図ることができる・将来のキャリアとして組織長キャリア・専門職キャリアを選択することができる。・SAPソリューションのみならず、E2Eでのサービス提供に携わる機会が得られる【リモートワーク/出社比率】勤務地:新木場本社、または、客先プロジェクトルームリモートワーク状況:現在27%の出社率 残業時間:平均月25h程度【出向】有【客先常駐】有【応募者へのメッセージ】NECグループの中核会社である弊社には、SAP事業のみでなく先端テクノロジーに基づく様々なソリューションやサービスがございます。将来的にはこれらのSAP事業以外の領域への転身もキャリア形成上の選択肢として考えることができ、変化していく市場環境の中で中長期的に安定したキャリア形成を実現する事ができます。
更新日 2025.07.01
システムインテグレーター
【募集背景】同社ではコンサルティング事業を大きく拡大しており、それに伴ってキャリア入社者を積極的に募集しています。募集ポジションは幅広くご用意しています。あなたのご経験やご希望に沿って適切なポジションを提案させていただきます。ぜひご応募・お問い合わせをお待ちしております。【募集ポジション例】■Data & AIコンサルタント■テクノロジーコンサルタント■SAPコンサルタント■セキュリティコンサルタント■業種別ビジネスコンサルタント■業務プロセスコンサルタント■CXコンサルタント
更新日 2025.07.16
食品メーカー
【業務内容】販売・生産・調達・物流領域の計画系および実行系システムを中心に担当いただきながら、希望や適性、必要性に応じて他の領域の業務にも携わっていただく可能性があります。【業務詳細】(1)各種プロジェクトのリード部内で実施している業務改善案件・システム改善案件において、ビジネス部門と連携しながら案件全体をリードしていただきます。システム導入に留まらず、業務改革を含めた案件全体のマネジメントと推進を期待します。(2)システムの中長期的な構想策定・実施社内の既存システム群に対して、ビジネス部門と連携しながら中長期的な刷新計画を策定し、実行していただきます。現状の延長線上ではない、抜本的な施策の立案と実行を求めています。(3)AI・データ利活用推進グループ各社のサプライチェーン関連データの収集・活用方法を検討し、具体的な施策を提案・実行していただきます。単なるデータ可視化に留まらず、ビジネスプロセスへの具体的なインパクト創出を期待します。(4)システムの運用保守日常的な問い合わせ対応や改修など、システムの安定運用に必要な業務を実施していただきます。【担当工程・開発環境】・構想策定から業務分析、要件定義、受入試験、稼働後フォローまで一貫して対応いただきます。・案件によっては、PMまたはPMOとしてプロジェクトマネジメント全般を担当していただく場合もあります。・設計・開発・テストは主に外部パートナー企業または弊社別チームが実施しますが、業務アプリケーションの内製開発体制の構築も進めており、ご希望や適性に応じてチーム立ち上げから参画いただくことも可能です。・基幹システムはSAPを中心に運用しており、将来的にはコンポーザブルなITアーキテクチャーを志向しています。AWSなどのクラウドサービスやマイクロサービスの積極的な活用も計画しており、これらの技術知見を活かせる環境です。
更新日 2025.07.18
NECソリューションイノベータ株式会社
【業務内容】製造業/流通業を中心とした多様な業種のクライアントにSAP S/4hANA一連のシステム導入をご担当いただき、プロジェクトマネージャーとして、プロジェクトの指揮・管理を行っていただきます。ご経験に応じたプロジェクトの規模・種類を想定しております。面接を通じてご希望お知らせください。・SAP S/4HANA 導入プロジェクト・SAP S/4HANA コンバージョンプロジェクト・SAP S/4HANA 保守プロジェクトスキルや経験に応じて、プロジェクトの規模・種類は変化して参ります。また、将来的には、・部門長をはじめとする組織長キャリアに進む。・専門性を更に深め、経験を積み上げて専門職キャリアを進む。 ご自身の希望やその特性を活かして、柔軟なキャリアを歩むことが可能です。【想定プロジェクト】<参画プロジェクト想定例>・S/4 hANA新規導入案件(規模300人月超)■NECグループ内DXプロジェクト NECグループもSAPユーザーであり、顧客への導入案件のみでなく NECグループのDX化プロジェクトに携わる事も可能です。▼具体的な製品・業務領域・SAP ERP(会計、販売、購買、生産、基盤)・S/4 HANA(会計、販売、購買、生産、基盤)・S/4 HANA Cloud(会計、販売、購買、生産、基盤)・SAP Analytics Cloud(分析)・SAP SuccessFactors(人事、給与、タレントマネジメント)・SAP Concur(経費精算)・SAP Ariba(直接材・間接材調達)・SAP Business Technology プロジェクトリーダーatform(開発、アプリケーション基盤)【配属予定部署】エンタープライズアプリケーション事業部【配属事業部の紹介】・当部署は、複数領域を跨る大規模プロジェクトや単一領域に閉じるプロジェクト等様々ですが、部門内においては領域間の壁が無く、職制グループ/プロジェクトグループいずれにおいてもチームでの闊達なコミュニケーションが見られます。。・領域ごとに形態は異なりますが、領域別のグループ・コミュニティを形成し、ノウハウやナレッジを共有しあっています。プロジェクト横断的な情報の共有やセミナー情報、資格取得に役立つ情報等、メンバー同士での積極的な交流と自発的な情報発信が各領域で見られます。・アビームコンサルティングの人材育成プログラムが受講でき、早期にスキルアップを図ることが可能です。・SAP資格取得の補助を行っています。・NECグループ内DXプロジェクトに携わり、社内プロジェクトで経験を積んで頂いた後に、顧客への導入案件等に携わっていく事も可能です。・年間約100hのプロジェクトマネジメント育成プログラムが受講できます。実際のプロジェクト事例をもとに、「見積」「計画」「品質分析」「スケジュール」「リスク」「問題点の定義と原因分析」等を学習することができます。実際のプロジェクト事例をもとにしたプログラムのため、現場のマネジメント力アップに直結します。【ポジションの魅力】・SAPプロジェクトのプロジェクトマネージャーとして、プロジェクトの中核を担う経験ができる。・大規模プロジェクトにおける主体的な立ち位置でのプロジェクト遂行を経験できる。・SAPソリューションのみならず、E2Eでのサービス提供に携わる機会が得られる。・将来のキャリアとして組織長キャリア・専門職キャリアを選択することができる。【キャリアパス】入社後:ご経験に応じた規模・種類のプロジェクトマネージャーとして、プロジェクトの指揮・管理を遂行。2~3年後:「組織長キャリア」コースを選択し、部門長など事業推進者としてのキャリアを進む。あるいは「専門職キャリア」コースを選択し、積み上げたプロジェクトマネジメントのご経験から、プロジェクトマネージャーとして、更に規模の大きなプロジェクトマネジメントを遂行。【働き方】リモートワークワーク状況:現在27%の出社率 残業時間:平均月25h【出向】有【客先常駐】有
更新日 2025.04.21
アクセンチュア株式会社
【期待する役割、業務内容】人材・組織運営(Talent &Organization:T&O)領域に関して、変革の目的と背景となる課題感・業務的なインパクトを適切に理解し、SAP-SuccessFactors等のHXM(Human Experience Management)関連やWorkdayといったグローバルSaaS、デジタルアダプションツール等の最新テクノロジーの活用方法を知るプロとして力をつけ、これらソリューションを活用した構想立案・プロジェクト計画・ソリューションの構成検討・設計・導入及び運用を通じて、お客様と中期的な関係性をもった変革推進パートナーとして貢献する仕事です。
更新日 2025.06.02
アクセンチュア株式会社
【期待する役割、業務内容】グローバルレベルでの業務プロセス・ソリューションの標準化をすすめるTransofrmationプログラムへの参画を前提としてポジションになります。インテグレーションアーキテクトとして、特定の業務だけでなく、SAP基幹業務を幅広く理解し、End to Endでのプロセス・ソリューションの立案とデリバリを支援します。顧客の業務課題を高度なソリューション知識で解決することを必要としており、顧客も役員・部長クラスとの対話・ワークショップなどをリードすることも期待されています。参画するフェーズは、構想・企画フェーズ~実際のデリバリまでは幅広い範囲を想定しています。
更新日 2025.06.02
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】当部門では、SAPをはじめとしたNECグループの社内業務システムの開発・運用・保守およびDX推進のプロジェクトを担当しています。現在、システム運用のDX化を進める上で、DX推進プロジェクトをリードする要員が不足しています。今回リーダクラスの要員を補強することで、システム運用の高度化と業務効率化の実現を目指します。【業務内容】SAPをはじめとしたNECグループ社内業務システムの運用管理をご担当いただきます。また、運用管理の他に、リーダー的な立場で運用改善施策の検討、実施を推進していただきます。その後、社内業務システムの運用で得た知見を活用し、新たなサービスの企画・立上げといった業務をご担当いただくこともございます。【想定プロジェクト】NECグループの社内業務システムの運用管理業務(システムの運用監視、ユーザーサポート、システム保守、データ管理、ドキュメント管理、システムの性能改善、効率化に向けた提案・対応)のとりまとめとして主に以下の業務を担当していただきます。・チーム管理・運用計画立案・障害対応・品質管理・改善活動の推進・関係者とのコミュニケーション等【配属予定部署】日本電気(NEC)へ出向となります。出向先部署名:NEC出向 コーポレートIT戦略部門 グループDX戦略統括部 関係会社DX第二グループ【配属事業部の紹介】NECグループの社内システムの提案、設計、構築から運用保守を行っているグループです。勤務地は玉川で、出社、テレワークを併用して業務遂行しています。【プロジェクト人数】5~10名【開発環境】SAP(BASIS)【コード品質の取り組み】品質会計に基づくPJ審査【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【情報共有のツール】ZoomTeamsOutlookなど【本ポジションの魅力】・NECグループ内の様々な業種の方々と様々な課題に対して、サービス提案する機会が得られる。・NECグループのサービス事業を担う機会が得られる。・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる。・様々なNEC内のサービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域・サービス領域に精通することができる。【入社後のキャリアパス】入社後は、既存メンバーから説明を受け、少しづつ作業に慣れていただきたいと思います。慣れれば、SAPをはじめとした基幹系業務システムの運用をを受け持つリーダとして作業していただくことを想定しています。【働き方】リモートワーク80%、適宜20%出社【出向】有【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】NECグループの社内業務システムで大規模な開発・運用・保守を経験することが可能です。また様々なクラウドサービスにも触れる機会があり、スキルアップにつながる環境となっています。
更新日 2025.04.19
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】同部門では、NECグループの社内業務システムの開発・運用・保守およびDX推進のプロジェクトを担当しています。今回、次世代マネジメント層のリーダー職強化を図ることで、同部門の業務拡大に向けて確固たる体制を構築したいと考え、採用を実施します。【業務内容】まずはNEC社内業務システムの安定稼働とサービス品質の維持・向上に尽力いただきます。その後は、担当領域拡大に向けた提案活動にも参画をして頂き、事業拡大に向けた役割を担って頂きます。また、リーダー職としてマネジメントスキルとチームビルディング力が求められるポジションです。【想定プロジェクト】NEC社内システムの開発・運用・保守チームのプロジェクトリーダーとして、主に以下の業務を担当していただきます。・お客様対応、プロジェクト進捗管理、予算・実績管理・要件定義・システム開発・運用保守業務・品質管理およびリスク管理・関連部署との連携、調整【配属予定部署】日本電気(NEC)へ出向となります。出向先部署名:NEC出向 コーポレートIT戦略部門 グループDX戦略統括部 関係会社DX第一グループ【配属事業部の紹介】NECグループの社内システムの提案、設計、構築から運用保守を行っているグループです。勤務地は玉川で、出社、テレワークを併用して業務遂行しています。【プロジェクト人数】5~10名【開発環境】SAP(BTP)FioriiflowJAVA【コード品質の取り組み】品質会計に基づくPJ審査【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【情報共有のツール】ZoomTeamsOutlookなど【本ポジションの魅力】NECグループ内の社員5,000名以上が利用している大規模システムの開発・運用・保守業務のプロジェクトリーダーとして貴重な経験ができます。また、将来はプロジェクトリーダーとして現場をけん引していただくことを想定しており、キャリア形成を図る良いポジションです。【入社後のキャリアパス】入社後は、リーダから指示された作業を社内有識者とOJTを行いながら進めて貰うことを想定しております。(知識習得のための社内研修等も併用)まずはPJメンバとして活躍いただき、その後は状況に応じて時期をみてリーダクラスとして活躍いただくことを想定しています。【働き方】リモートワーク80%、適宜20%出社【出向】有【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】NEC/NECグループの社内基幹システムで大規模な開発・運用・保守を経験することが可能です。また様々なクラウドサービスにも触れる機会があり、スキルアップにつながる環境となっています。
更新日 2025.07.06
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】先進的なお客様では、経営幹部が中心となってDX改革(新たな事業創出・顧客接点のDX化・データ経営推進等)を進めており、中核となる業務プロセス全体の変革を進めています。上記状況の中、NECグループでは経営課題解決から業務変革を含む一貫でのサービスをグループ連携して推進しています。昨今では、改革の早期化を目的にSAPなどデファクトソリューションが採用されるケースが多く、我々も該当する体制の構築を進めています。人材を育成し、事業構想の更なる強化を図り、同社を本質的DX時代の顧客パートナーに成長させる取り組みです。我々と一緒に構想を実現させていく人材を求めています。【業務内容】幹部として、SAPビジネス拡大に向けた人材育成・案件獲得・施策推進を行っていただきます。※スキル・ご経験により相談可・人材育成:新入社員、スクラッチSEからの転換、キャリアアップなどSAPコンサルタントの育成をデザインし、推進する。・案件獲得:NECグループ全体のSAPビジネススキームの中でグループ会社間で連携して提案、役割分担、体制構築を行います。受注後は要員管理、BP調達、品質確保などPMOとしてプロジェクト状況を確認し、プロジェクト責任者の指導を行います。・施策推進:SAPビジネス拡大のために必要な取り組みを定義し、施策検討、実施を推進する。【想定プロジェクト】SAP事業推進体制・2023年度末(2024/3):社員約150名・2025年度末には社員:約500名体制を目指す【配属予定部署】第一EA統括部【配属事業部の紹介】・同部署は、複数領域を跨る大規模プロジェクトや単一領域に閉じるプロジェクト等様々ですが、部門内においては領域間の壁が無く、職制グループ/プロジェクトグループいずれにおいてもチームでの闊達なコミュニケーションが見られます。・リモートワーク下においてもコミュニケーションツールを活用して密なコミュニケーションを実現しています。 リモートワーク下における新入社員や中途採用社員の受け入れも十分な実績があり、スムーズにチームに合流できています。・領域ごとに形態は異なりますが、領域別のグループ・コミュニティを形成し、ノウハウやナレッジを共有しあっています。 プロジェクト横断的な情報の共有やセミナー情報、資格取得に役立つ情報等、メンバー同士での積極的な交流と自発的な情報発信が各領域で見られます。・アビームコンサルティングの人材育成プログラムが受講でき、早期にスキルアップを図ることが可能です。・SAP資格取得の補助を行っています。・NECグループ内DXプロジェクトに携わり、社内プロジェクトで経験を積んで頂いた後に、顧客への導入案件等に携わっていく事も可能です。【本ポジションの魅力】・SAP事業拡大をご自身の手で担えます。・SAP及びDXビジネスを幹部として創造することが可能です。・SAPソリューションのみならず、E2Eでのサービス提供に携わる機会が得られます。【働き方】勤務地:新木場本社、または、客先プロジェクトルームリモートワーク状況:現在27%の出社率 残業時間:平均月25時間程度【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.06.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【業務内容】製造業/流通業を中心とした多様な業種のクライアントにSAP S/4 HANA一連のシステム導入をご担当いただき、SAP Srコンサルタントとして様々はプロジェクトでプロジェクトタスクの推進をしていただきます。ご経験に応じた業務領域や導入フェーズを想定しております。面接を通じてご希望お知らせください。・SAP S/4 HANA導入コンサルティング、要件定義、設計作業・SAP S/4 HANAのコンバージョン、保守作業スキルや経験に応じて、担当業務や管轄チームの規模は変化して参ります。また、将来的には、チームリーダーとして得意領域のチームを統率し、プロジェクトを推進する役割を期待しています。【想定プロジェクト】具体的な製品・業務領域・SAP ERP(会計、販売、購買、生産、基盤)・S/4 HANA(会計、販売、購買、生産、基盤)・S/4 HANA Cloud(会計、販売、購買、生産、基盤)・SAP Analytics Cloud(分析)・SAP SuccessFactors(人事、給与、タレントマネジメント)・SAP Concur(経費精算)・SAP Ariba(直接材・間接材調達)・SAP Business Technology プロジェクトリーダーatform(開発、アプリケーション基盤)【配属予定部署】第一EA統括部【配属事業部の紹介】・同部署は、複数領域を跨る大規模プロジェクトや単一領域に閉じるプロジェクト等様々ですが、部門内においては領域間の壁が無く、職制グループ/プロジェクトグループいずれにおいてもチームでの闊達なコミュニケーションが見られます。・リモートワーク下においてもコミュニケーションツールを活用して密なコミュニケーションを実現しています。 リモートワーク下における新入社員や中途採用社員の受け入れも十分な実績があり、スムーズにチームに合流できています。・領域ごとに形態は異なりますが、領域別のグループ・コミュニティを形成し、ノウハウやナレッジを共有しあっています。 プロジェクト横断的な情報の共有やセミナー情報、資格取得に役立つ情報等、メンバー同士での積極的な交流と自発的な情報発信が各領域で見られます。・アビームコンサルティングの人材育成プログラムが受講でき、早期にスキルアップを図ることが可能です。・SAP資格取得の補助を行っています。・NECグループ内DXプロジェクトに携わり、社内プロジェクトで経験を積んで頂いた後に、顧客への導入案件等に携わっていく事も可能です。【本ポジションの魅力】・大規模プロジェクトにおける主体的な立ち位置でのプロジェクト遂行を経験できる・SAPシニアコンサルタントとしてプロジェクトの中核を担う経験ができる・将来のチームリーダー、プロジェクトマネージャーとしてのキャリア形成を図ることができる・SAPソリューションのみならず、E2Eでのサービス提供に携わる機会が得られる【入社後のキャリアパス】入社後:シニアコンサルタントとして業務領域の一部においてSAPを用いた業務プロセス設計等の上流工程を担当3年後:チームリーダーとして、得意領域のチームを統率しプロジェクトタスクを遂行5年後:プロジェクトマネージャーとして、SAPプロジェクト全体におけるQCD/メンバー管理、非SAPチームとの調整等を推進する立場【働き方】勤務地:新木場本社、または、客先プロジェクトルームリモートワーク状況:現在27%の出社率 残業時間:平均月25時間程度
更新日 2025.05.07
NECソリューションイノベータ株式会社
【業務内容】SAP BASISコンサルタントとしてSAP社各種製品を活用した、製造業/流通業を中心とした多様な業種のクライアントへの一連のシステム導入(要件定義/設計/構築/テスト)、運用保守業務等をご担当頂きます。ご経験に応じた製品や導入フェーズをご担当頂く事になりますが、これまでのご経験を活かせるSAP BASISコンサルタントの役割を担って頂くことを想定しています。【想定プロジェクト】具体的な製品・業務領域・SAP ERP(BASIS)・S/4 HANA(BASIS)・S/4 HANA Cloud(BASIS)・SAP Business Technology プロジェクトリーダーatform(BASIS)・BW/4 HANA(BASIS)【配属予定部署】第一EA統括部【配属事業部の紹介】・同部署は、複数領域を跨る大規模プロジェクトや単一領域に閉じるプロジェクト等様々ですが、部門内においては領域間の壁が無く、職制グループ/プロジェクトグループいずれにおいてもチームでの闊達なコミュニケーションが見られます。・リモートワーク下においてもコミュニケーションツールを活用して密なコミュニケーションを実現しています。 リモートワーク下における新入社員や中途採用社員の受け入れも十分な実績があり、スムーズにチームに合流できています。・領域ごとに形態は異なりますが、領域別のグループ・コミュニティを形成し、ノウハウやナレッジを共有しあっています。 プロジェクト横断的な情報の共有やセミナー情報、資格取得に役立つ情報等、メンバー同士での積極的な交流と自発的な情報発信が各領域で見られます。・アビームコンサルティングの人材育成プログラムが受講でき、早期にスキルアップを図ることが可能です。・SAP資格取得の補助を行っています。・NECグループ内DXプロジェクトに携わり、社内プロジェクトで経験を積んで頂いた後に、顧客への導入案件等に携わっていく事も可能です。【本ポジションの魅力】・SAPコンサルタント未経験の方でも育成環境が整っているため知識、スキルを習得することができる。・SAP BASISコンサルタントとしてプロジェクトの中核を担う経験ができる。・将来のITアーキテクトとしてのキャリア形成を図ることができる。・大規模プロジェクトにおける主体的な立ち位置でのプロジェクト遂行を経験できる。・SAPソリューションのみならず、E2Eでのサービス提供に携わる機会が得られる。【入社後のキャリアパス】入社後:SAP BASISコンサルタントとして、システム要件に基づくSAP環境設計・構築、SAP運用設計等を担当3年後:SAP BASISチームリーダーとして、チームを統率しプロジェクトタスクを推進5年後:SAP BASISリーダーとして、h/W構成、M/W選定、環境計画などSAPシステム設計等のリードを担当8年後:ITアーキテクトとして、SAPを中心とした周辺システムを含めたシステム全体のグランドデザインを推進する立場※SAP経験者の場合、未経験者の場合は+2年程度かかる想定【働き方】勤務地:新木場本社、または、客先プロジェクトルーム リモートワーク状況:現在27%の出社率 残業時間:平均月25時間程度【出向】有【客先常駐】有【応募者へのメッセージ】・当初アサインはご経験に応じて決定致しますが、1on1ミーティングを通じたキャリア希望や適性および部門状況を踏まえて、将来における担当領域を見直していく事も可能です。・NECグループの中核会社である同社には、SAP事業のみでなく先端テクノロジーに基づく様々なソリューションやサービスがございます。 将来的にはこれらのSAP事業以外の領域への転身もキャリア形成上の選択肢として考えることができ、変化していく市場環境の中で中長期的に安定したキャリア形成を実現する事ができます。
更新日 2025.06.22
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】NECグループ社内基幹システムのDX化推進に伴い、既存運用保守要員がリソースシフトにより不足。また、運用保守要員の高齢化により管理職不足や、DX化された新たなシステムの運用保守体制の確立が急務となっている。【業務内容】プラットフォームレイヤ管理者パブリッククラウド、オンプレに実装されているNECグループ基幹システムのプラットフォームレイヤの運用保守を統制管理する。運用プロセスとしては、ITILをベース。プラットフォームとしては、AWS、Azure、オンプレ、物理/仮想基盤、Windows、Linux、SAP、SAP HANA、SQLServer、Oracle、cluster、AD、等々を利用。大規模システムを支えるやりがいを感じたい、新しい技術を習得したい、スキルを活用したいなど大歓迎です。【想定プロジェクト】業務の主軸は、NECグループ社内基幹システムの運用保守業務を管理者として、部下、パートナーを活用して管理する。現時点の体制規模は、社員50名、協力会社100名程である。同部門では、社内システムのDX化への参画支援も行っており、段階的に立ち上がるDX化された社内基幹システムの運用保守も担う組織である。【配属予定部署】NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。出向先部署名:NEC 運用DX統括センター デジタル基盤運用グループ【配属事業部の紹介】NEC及びNECグループの基幹システムを支えているグループになります。中規模から大規模まで様々なシステムのインフラ部分を維持・管理・変革させるのが役割です。また、これらシステムのモダナイゼーションなど上流工程への参画も可能でいろいろなことにチャレンジできるグループです。現時点の体制規模は、社員22名、協力会社100名程となります。【プロジェクト人数】100名【開発環境】AWS,Azure,物理/仮想基盤,,Windows,Linux,SAP,SAP HANA,SAP RISE,SQLServer,Oracle,ActiveDirectory【情報共有のツール】Teams,Outlook,Zoom【本ポジションの魅力】NECグループ最大級の基幹システムの運用保守に従事できる誇り。また、NECとして取り組んでいるDX化への参画や最新技術を組み込んだ基幹システムの運用保守に従事できる。【入社後のキャリアパス】入社時:主任または、管理職(マネージャー)として採用 5年後:管理職または、部長級(シニアマネージャー)への昇格可能性あり【働き方】ハイブリットワークリモートワーク80%、適宜20%出社【出向】有【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】・システム運用においてもDXが進んでおり、新技術に触れることが多く変革を感じることができます。・リモートワークが多いので個人の時間やご家庭の時間を作りやすいです。
更新日 2025.05.04
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】NECグループ社内基幹システムのDX化推進に伴い、既存運用保守要員がリソースシフトにより不足。また、運用保守要員の高齢化により管理職不足や、DX化された新たなシステムの運用保守体制の確立が急務となっている。【業務内容】業務アプレケーションレイヤ管理者SAPを中核としたNEC社内で最大規模の基幹システムの業務アプリケーション処理の運用保守業務を推進。業務領域としては、販売、調達、経理、情報公開の領域を管理。運用プロセスとしては、プラットフォームレイヤ同様にITILに準拠して業務遂行。NECの基幹システムを担いたい、最新技術を習得・使いこなしたい、AIを活用した業務アプリケーション運用に改革してみたい。というチャレンジングな方は大歓迎です。【想定プロジェクト】業務の主軸は、NECグループ社内基幹システムの運用保守業務を管理者として、部下、パートナーを活用して管理する。現時点の体制規模は、社員34名、協力会社62名程である。同部門では、社内システムのDX化への参画支援も行っており、段階的に立ち上がるDX化された社内基幹システムの運用保守も担う組織です。【配属予定部署】NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。出向先部署名:NEC 運用DX統括センター SREグループ【配属事業部の紹介】NEC及びNECグループの基幹システムを支えているグループになります。中規模から大規模まで様々なシステムのインフラ部分を維持・管理・変革させるのが役割です。また、これらシステムのモダナイゼーションなど上流工程への参画も可能でいろいろなことにチャレンジできるグループです。【プロジェクト人数】100名【開発環境】■言語:SAP ABAP、JAVA、SQL、C など■環境:AWS、Azure、物理/仮想基盤、Windows、Linux、SAP、SAP HANA、SAP RISE、SQLServer、Oracle、ActiveDirectory【情報共有のツール】Teams、Outlook、Zoom【本ポジションの魅力】NECグループ最大級の基幹システムの運用保守に従事できる誇り。また、NECとして取り組んでいるDX化への参画や最新技術を組み込んだ基幹システムの運用保守に従事できる。【入社後のキャリアパス】入社時:主任または、管理職(マネージャー)として採用 5年後:管理職または、部長級(シニアマネージャー)への昇格可能性あり【働き方】ハイブリットワーク:リモートワーク80%、適宜20%出社【出向】有【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】・NECの社内システムにおいてもDXが進んでおり、新技術に触れることが多く変革を感じることができます。 またNEC債大規模のシステムの運用保守や社内システムのDX改革に参画出来ると大きな経験が出来ます。・業務においてはリモートワーク中心ですので個人の時間やご家庭の時間を作りやすいです。
更新日 2025.06.16
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】人事領域における業務、システムの刷新が進む中、DX案件を中心としたPJ遂行者が必要となっており、同時にエキスパートへの育成していきたいと考えています。部内ではPJ推進役となれる人材を募集します。【業務内容】NECグループの人事システムのDX推進、システム開発・保守・運用をご対応いただく想定です。NECグループ各社の課題解決に向け、計画・契約・要件定義・構築管理を行うなど、DXを実現するためにIT最新技術の習得や活用にチャレンジしてみたい方は大歓迎です。【想定プロジェクト】・NECグループの人事システムの開発/保守/運用業務をリーダーとして推進する。・NECグループ各社の課題解決に向けた計画/契約/要件定義/構築管理を行う。・レガシーシステムからのDX、モダナイゼーションを推進する。・SAPSuccessFactors等で構築したシステムの運用保守、グループ展開のリーダー。【配属予定部署】NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。出向先部署名:NEC 運用DX統括センター スタッフシステムG【配属事業部の紹介】NEC及びNECグループの人事領域システムを支えているグループになります。様々なスタッフ領域システムの保守運用を担い、レガシーシステムからのモダナイゼーションなどを推進しています。上流工程からの参画も多く、マネジメントスキルの習得もできます。現時点の体制規模は、社員34名となります。【プロジェクト人数】10名程度【開発環境】・SAP SuccessFactors・ServiceNow HRSD・Snowflake・Tableau・JAVA、ORACLE・インフラ全般(サーバ、OS、ネットワーク等)の基礎知識(基本情報処理技術者相当)【コード品質のための取り組み】【開発手法】ウォーターフォール、アジャイル【情報共有のツール】Teams、Outlook、Zoom【本ポジションの魅力】・NECグループの人事システムのDX構築運用を通じた業務プロセス、HRマネジメント知識を取得する事ができる。・クラウドサービス利活用のITスキルの取得、お客様との調整/交渉経験によるコミュニケーションスキルを向上。【入社後のキャリアパス】即戦力としてチームリーダーまたはサブリーダーとして3~5年活動した後、管理職(部下を指導する立場)等を見据えたキャリアデザインを想定します。【働き方】ハイブリットワーク:リモートワーク90%、適宜10%出社【出向】有【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】・NECグループで利用される大規模な人事基幹システムの保守運用、DX推進、モダナイゼーションに参画等、貴重な経験ができます。・業務においてはリモートワーク中心ですので個人の時間やご家庭の時間を作りやすいです。
更新日 2025.05.04
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】NECグループへの標準基幹システムを展開、その後の対応とりまとめを行っているが、各社からの要望や変革していく基幹システムの適用をよりスピーディに行うため、業務側との調整やシステムを統括を率先的に進めグループ会社の基幹システムを支えていけるメンバーを募集しています。【業務内容】・SAPを中心としたNEC標準基幹システムに対して、主にインフラ局面に関する取り纏めおよび契約管理、障害やバージョンアップ時の統制/判断・上記システムの改訂や障害に関する調整を関係各社と実施する窓口業務・上記システムの改訂などの取り纏めを行う主管(代行)業務【想定プロジェクト】・基幹システム及びその周辺システムのインフラ領域統制および管理業務・基幹ERPシステムに対するシステム改訂などの維持保守作業統括【配属予定部署】NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。出向先部署名:NEC 運用DX統括センター 国内標準グループ【配属事業部の紹介】NEC-G向けの基幹標準システムに関して、利用国内8社のユーザからのご要望などの対応や、システム障害の連絡窓口および、システム運用保守に関する上位判断などを支援する業務を行っているグループです。社員20名で、ソフトハウス21名の41名で構成している職場です(取り纏め業務が主のためベテランメンバが多いです)。【プロジェクト人数】20名(ソフトハウス含む)【開発環境】Azure、AWS、oracle、SAP【コード品質のための取り組み】標準化、コードレビュー【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【情報共有のツール】OFFICE365、TEAMS、BOX、ZOOM【本ポジションの魅力】・複数のシステムのインフラ領域を統率および判断実行を行うためマネジメント能力が向上する・NECグループ9社の業務主管と調整を行うためユーザ調整スキルが向上する・経理・販売・調達+SAPの知識が深まるため、基幹業務に対するITスキルが向上する【入社後のキャリアパス】入社後は、リーダーの指導・補佐の下、小さな案件に対する調整を実施いただきます。1~3年後はチームの中核メンバーとしてユーザー調整対応を推進、リードしていただきます。3年以降は、チームリーダーとして対応の取り纏めだけでなく、システムの主管メンバーとして、システムを統括する役割をになっていただき、上級職を目指していただく想定です。【働き方】基本は在宅、月に数回の出社ありプロジェクト導入や繁忙期には残業あり【出向】有【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】・SAPを利用した国内最大規模の基幹システムに関する取り纏め・調整を担当する事で、様々な人のとコネクションを築く事ができます。 また、業務を通じて、SAPの知識向上および関係者調整能力の向上が可能です。・業務においてはリモートワークを最大限活用しておりますので、時間の有効活用とワークライフバランスを保ちながら勤務する事ができます。
更新日 2025.04.30
日本たばこ産業株式会社
当社のManufacturing(製造部門(JT本社、製造工場、製造子会社))へのITサポート全般をお任せいたします。具体的な業務内容は以下の通りとなります。【業務詳細】①Support for Manufacturing Department members from IT point of view■Support for BTS GSC Initiative・ SAP Implementation in subsidiaries(Japan Filter Technology): 個社へのSAP導入に向けた業務要件、システム要件整理、コンフィグ、アドオン機能開発に向けたグローバルサポート、テスト、移行実行サポート、ローカルシステムの残置/廃止や残置する場合のインターフェースや機能の開発要否検討など・ IWS Digital Tool Deployment Into Tobacco Factories: SmartSENSと呼ばれる製品機械から機械停止データや排除データ、品質を管理するセンサーから情報を収集し、Dashboardでそれを見える化し、最終的にはレポーティングや各種改善活動に繋げるGlobal Applicationの導入サポート。具体的なサポート内容は上記①と同じ。・MOM(Manufacturing Operation Management) System Implementation into Tobacco Factories: MOMと呼ばれる製造現場の生産工程を管理するGlobal Applicationの導入サポート。具体的なサポート内容は上記①と同じ。■Support for various JTI/JT integration・サーバーのGlobal統合、ITSP統合、業務が保持するIT関連業務、システムのIT移管(Verticalization)等、各種統合PJにおける推進、コミュニケーションサポート等■Support for Local Requirement/InquiryTYO(神谷町Manufacturing)、工場からのIT関連の問い合わせや要望に対する対応②Particaipation in SDP(Solution Delivery Program)/MMDP(Must Do Deployment Program)■Factory Cluster IT全員が参加しているプログラムに参画し、BTS GSCがResponsibilityを持つGlobal Applicationの未導入国への展開や、D&ITのStrategy(Must Do)をFactory視点から実現するための各種施策の検討並びに実行をGlobalメンバーと協業して行う【配属部門】Tobacco IT JPN FACTORY CLUSTER IT JAPAN【魅力】★グローバルレベルで市場価値を高められる:世界第3位のたばこメーカーとして、日本をはじめ130以上の国と地域で、紙巻きたばこ製品や加熱式たばこ製品を製造・販売しており、日本国内の販売シェアは約60%、ロシア・イギリス・フランス・台湾等においては約20%後半台~40%台のシェアを有しております。このようなグローバルにて売上上位に位置する企業においてコーポレートIT部門のプロジェクト推進や、システム企画に関わることで得られる経験値は今後のキャリアの大きな基盤とすることが出来ます。★働きやすさ:テレワークやフレックスなどをフルに活用いただき、育児や介護との両立を図りながら働く社員様が多く在籍/新幹線通勤可能※諸条件あり★IT投資額の大きさ:技術調査チームを配置し、最新技術のリサーチ及び導入に関しては積極的ですので、スキルアップ含めて会社からの後押しも大きくございます。★社風:IT部門はキャリア入社比率も7割と高く、グローバルナ仕事がしたいというチャレンジングな志向性を持つ方が多く、そのような方々を後押しする土壌があります。同社の現地社員との交流もあり、協力し合いながら業務に取り組むチームワークの高さもあります。
更新日 2025.07.03
株式会社クラレ
【本社IT部門:生産品質管理/設備保全領域のシステム担当】1.生産品質管理/設備保全領域内担当として各種システム導入・保守の実施・国内外の協力会社へのベンダーマネジメントや関係ユーザーとのコミュニケーション・基幹システム(SAP HANA)においては標準維持を見据えた領域運営2.IT活用プロジェクトの企画、実行・生産品質管理/設備保全領域担当の1人として、クラレグループ内IT活用における各種プロジェクトの企画ならびに実行将来的には生産品質管理/設備保全領域の第一人者、領域担当管理職としての活躍を期待しています。※将来、海外駐在の可能性があります。[入社後]入社後しばらくはチーム内での役割として担当領域の運用・保守を担っていただく予定ですが、海外子会社へのSAP導入や国内へのSAP導入(国内専用にカスタマイズしたSAPのグローバル標準への切り替え)、ERP以外のプロジェクト(G-LIMS=Global Laboratory Information Management Systemの展開、国内の生産計画システムの導入)など、さまざまなプロジェクトを計画しております。ご希望やご経験に応じてプロジェクトへご参加をいただき、キャリアの幅を広げていただける環境です。[英語での対応について]海外対応が発生するため、日常的に英語を使用した業務が発生します。英語へ嫌悪感をお持ちでない方、学習意欲がある方を歓迎します。【募集背景】体制強化を見据えた増員【魅力】★企業としての特徴:1926年創業、グループ連結で11,000名規模、世界30カ国・地域に100以上拠点を展開しております。既に海外売上高比率は約70%と、グローバルにおけるシェアも非常に高く将来性・安定性が抜群★高い技術力:独創性の高い技術で様々な製品を世の中に生み出してきました。製品の質の高さを認められ、同社が世界で初めて事業化したビニロンをはじめ、世界トップシェアの製品群や独創性の高い事業が売り上げの約6割を占め、高分子化学を中心とした科学技術を駆使し、社会になくてはならない価値を提供し続けています。※同社が開発したビニロンは、日本の科学技術の発展を示す貴重な資料として国立科学博物館の重要科学技術史資料に登録されております。★働きやすい環境:残業月10~20h程、有給取得日数15日◎、独身寮有り、と福利厚生も充実しており、長期就業が可能な環境です。【人材育成について】クラレグループでは、グローバル人事ポリシーに基づき、拠点ごとに、業務上必要な知識・スキルの獲得と社員の自律的なキャリア形成をサポートする人材育成制度を運営しています。■DX人材育成プログラム2023年からグローバル施策として開始。3段階のデジタルリテラシーレベルを設けて、それぞれに対応した育成カリキュラムを整備しています。■グローバル人材育成プログラム多様な人材がグローバルに活躍できるよう育成プログラムを用意しています。・英語力向上支援策・短期駐在員派遣制度・海外トレーニー派遣制度 他■国内施策 クラレ人材育成制度・階層別・選抜型・ビジネススキル・マインド・自己選択型(自律的な能力開発制度/語学研修プログラム 他)・キャリアサポート 他【働き方制度・データ】■働き方制度・在宅勤務制度(12日/月 上限)・フレックスタイム制度■育児休職・介護休職取得者数・取得率育児休職者数:126名(男性115名 女性11名)育児休職取得率:男性83.3% 女性100%介護休職者数:6名※株式会社クラレ 2023年度育児休職は、保育園入園時期を考慮し、子どもが1歳を超えても休職が必要と認められる場合は、子が2歳に達する日まで取得できます。また、男性の育児参加を促進するため、男性の育児休職取得を推進しています。2024年度には男性の育児休業取得に関する数値目標を新たに設定し、さらなる取得を目指します。■有給休暇取得率:2023年度 取得率:約91%■離職率(2023年度 株式会社クラレ単体):1.51%
更新日 2024.07.10
キンドリルジャパン株式会社
グローバルSIerである同社にて、アプリケーション運用やデータ、AIに関するソリューションを提案する技術営業(Technical Sales)メンバーを募集します。【業務内容】金融、製造業を中心とした大手企業のお客様のニーズ・課題を聞き出し、最適なソリューションをともに提案して頂ける技術営業職を募集します。【具体的な提案例】■SAPのクラウド化を検討しているお客様へのRISE with SAPの提案、運用マネージドサービスの提供■すでに同社のマネージドサービスを導入しているお客様への、データ利活用、生成AI活用の提案。特にAWS、Azure、GCPなどの基盤を活用した提案。■AWS社などのハイパースケーラーと協業し、お客様のデータ利活用に関するソリューション提案。【組織】ADAI(アプリケーション、データ&AI)∟技術営業チーム:8名 ←こちらに所属の想定です。∟技術デリバリーチーム【ポジションの魅力】同社はハイパースケーラーとのパートナーシップを強化することで、お客様へのソリューション提供を強化しております。(協業例)・AWSとのAIイノベーションセンターの設立・MS社と生成AIに関するコミュニティ
更新日 2025.06.26
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】NECグループへの標準基幹システムを展開、その後の対応とりまとめを行っているが、各社からの要望や変革していく基幹システムの適用をよりスピーディに行うため、業務側との調整やシステムを統括を率先的に進めグループ会社の基幹システムを支えていけるメンバーを募集しています。【業務内容】・SAPを中心としたNEC標準基幹システムに対して、主にインフラ局面に関する取り纏めおよび契約管理、障害やバージョンアップ時の統制/判断・上記システムの改訂や障害に関する調整を関係各社と実施する窓口業務・上記システムの改訂などの取り纏めを行う主管(代行)業務【想定プロジェクト】・基幹システム及びその周辺システムのインフラ領域統制および管理業務・基幹ERPシステムに対するシステム改訂などの維持保守作業統括【配属予定部署】NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。出向先部署名:NEC 運用DX統括センター 国内標準グループ【配属事業部の紹介】NEC-G向けの基幹標準システムに関して、利用国内8社のユーザからのご要望などの対応や、システム障害の連絡窓口および、システム運用保守に関する上位判断などを支援する業務を行っているグループです。社員20名で、ソフトハウス21名の41名で構成している職場です(取り纏め業務が主のためベテランメンバが多いです)。開発環境【プロジェクト人数】20名(ソフトハウス含む)【開発環境】Azure、AWS、oracle、SAP【コード品質のための取り組み】標準化、コードレビュー【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【情報共有のツール】OFFICE365、TEAMS、BOX、ZOOM【本ポジションの魅力】・複数のシステムのインフラ領域を統率および判断実行を行うためマネジメント能力が向上する・NECグループ9社の業務主管と調整を行うためユーザ調整スキルが向上する・経理・販売・調達+SAPの知識が深まるため、基幹業務に対するITスキルが向上する【入社後のキャリアパス】入社後は、リーダーの指導・補佐の下、小さな案件に対する調整を実施いただきます。1~3年後はチームの中核メンバーとしてユーザー調整対応を推進、リードしていただきます。3年以降は、チームリーダーとして対応の取り纏めだけでなく、システムの主管メンバーとして、システムを統括する役割をになっていただき、上級職を目指していただく想定です。
更新日 2025.04.16
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
【インド最大財閥タタグループのIT業種を担うグローバルIT企業BIG3に認定されているタタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)と財閥系商社三菱商事の戦略合弁会社】【部門紹介】エンタープライズアプリケーションサービスユニットではSAPやSalesforceを中心としたパッケージソリューションを活用し、国内外のお客様へ基幹システムの導入、維持管理を担当しています。体制はオンサイト(日本)とオフショア(インド)のハイブリッドチームで構成されており、グローバルメンバーとコミュニケーションを図りながら業務を実施しています。全ての案件をプライムベンダーとして、構想策定フェーズから導入後の保守運用まで一気通貫で対応しています。【職務内容】SAP HXM(SuccessFactorsを含む)の導入、保守、改修のプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。また、顧客との交渉もお任せ致します。ご経験に応じて、プロジェクトのメンバーからプロジェクトマネージャーまで幅広いロールをお任せいたします。 <教育制度・資格補助補足>OJT、入社時研修、フォローアップ研修、e-learning(英会話、又はプロジェクト事例確認、プログラミング等テクニカル関連)、社内プログラミング研修等■同社の強み:同社は、顧客がビジネスを展開する各国はもちろん、グローバルな環境でもそれぞれの分野について最適な人材を配置し、万全なサポート体制を整えています。シームレスで総合的なサービスにより、顧客のグローバルな事業拡大を支援しているほか、各国の市場動向と日本企業の強みの双方を充分に理解し、グローバルに展開するサービス、及び専門分野とITにおける深い知識を活用しています。顧客のビジネスにおける変革を加速させることが可能です。また、信頼に基づく透明性の高い長期的なパートナーシップを通じ、顧客の手法やフレームワークに沿って高品質な運用を行います。技術優先ではなく顧客を中心としたアプローチ、豊富な知見により、最適なソリューションを提供しています。■同社の魅力:現在、46ヶ国にわたって1,000を超える顧客企業や団体の数多くのプロジェクトに参画し、先進的かつ高品質のITソリューション、顧客側の経営改革に対する適切なコンサルティングを行っています。業務の75%がリピートオーダーとなっており、高い技術力に基づき顧客と強い信頼関係が築かれています。また、同社のグローバルにおけるITサービス企業としての従業員数は第2位です。売上規模はIBM、アクセンチュアに次いで3位となっています。その中でも日本は注力市場であり、組織は急拡大しています。[参考URL]https://www.tcs.com/jp-ja/FocalPoint/FocalPoint_2021/sap-s4hana-loadmap-01
更新日 2024.08.21
Sky株式会社
SAP、Microsoft Dynamics 365をはじめとする、ERPパッケージの導入コンサルタント、および開発エンジニアとしてクライアントのデジタル・トランスフォーメーションをご支援します。また、柔軟性、拡張性に優れた低コストなシステムを構築するため、ETL・EAI、OutSystems・Power Apps等のローコード・ノーコードソリューション、SAP Business Technology Platform等の各種SaaSを用いたシステム提案業務を行います。業務を通じて財務会計、販購買、生産管理等の業務知識が習得できます。デジタル・トランスフォーメーションで開発手法も大きな変革を迎えようとしていますが、最先端の開発業務を経験ができ、価値あるエンジニアへ成長することができます。また、教育支援としてSAP認定コンサルタント、Microsoft Certificationの資格取得プログラムも用意しております。●ERPパッケージ導入コンサルタントの主な業務 ・ERPソリューションの導入提案 ・顧客の既存業務フローを元にした現行業務分析 ・ERPパッケージの導入支援●ERPパッケージ開発エンジニアの主な業務 ・ERPパッケージのアドオン開発、既存機能のカスタマイズ開発における要件定義、アプリケーション設計、開発、評価 ・ERPパッケージと連携する周辺サブシステムの開発【配属予定部署】クライアント・システム開発事業部 ビジネスソリューショングループICTソリューション事業部 SI部■配属予定部署の特色・PR業務系・Web系システム開発を行っている部署となります。急激に成長してきており、優秀なリーダーが多数在籍しております。SIerを目指し、今の課題に全員で取組み、日々改善していくことができる組織であり、商売力のあるメンバーと一緒に強みづくりを随時行っている勢いのある部隊となっております。
更新日 2025.07.10
株式会社システムサポート
【職務内容】ERPパッケージ(SAP)の導入/開発・運用/保守業務を担当して頂きます。 ◎案件事例:SAPカスタマイズ(パラメータ設定)、アドオン開発、システム運用保守【魅力】オフィス拠点は金沢ですが、リモートワークを通じ全国の案件を手掛けています。■社員一人ひとりの目指すキャリアを一緒に考え、それに応じてお任せする業務を決めていきます。(例)運用・保守案件での経験をベースに開発・運用のプロフェッショナルに!ご自身の強みを伸ばし、コンサルへのキャリアアップ!■将来的にはプロジェクト管理やチームメンバーの教育、育成等もご担当頂きます。【教育/キャリアパス】■SAP未経験の方でも個別の勉強会や外部研修にてサポート。■パッケージの設定、アドオン開発を経て、将来的にはシステムコンサルティングやプロジェクト推進の役割を担うプロジェクトに参画して頂きます。■経験やキャリアに合わせて、顧客獲得や提案活動等の幅広い領域でビジネス拡大を支援頂きます。
更新日 2025.06.12
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
【インド最大財閥タタグループのIT業種を担うグローバルIT企業BIG3に認定されているタタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)と財閥系商社三菱商事の戦略合弁会社】【部門紹介】デジタルトランスフォーメーションの課題とソリューションが定まっていないお客様に対して、課題設定とソリューショニング支援、さらにプログラムマネジメントやチェンジマネジメントなどの実行支援を行う部門です。現在は日本・インド合わせて50人ほどが在籍し、クラウドやデータ&アナリティクス、プロセスオートメーション、サイバーセキュリティ、ITサービスマネジメントなど、テクノロジーエリアごとに分かれてさまざまな業界のお客様をご支援しています。【サービス提供の特徴】プロジェクトを遂行する際に日本と海外の混成チームを編成する「ハイブリッドデリバリーモデル」です。TCSにはグローバルで約60万人のプロフェッショナルがおり、世界のメジャーなITベンダーとのアライアンス関係があります。加えて、インドの研究開発を担っている部門では独自にAI等の最新技術の研究をしているほか、産学連携のコイノベーションネットワークを有しています。こうしたグローバルの幅広い技術知見に基づくコンサルティングが当社の特徴であり強みです。【職務内容】ECCベースの既存システムからS/4HANAへの移行およびグローバルロールアウトプロジェクトにおけるSAP各モジュールのリードコンサルタントとして主に以下の作業を担当頂きます。・S/4HANA移行に関するテクニカルアセスメント・グローバルチームを含めたチームマネジメント・各仕様検討、実装、テスト。それに付随する顧客対応・移行、ロールアウトに関する計画策定支援や実行【ポジションの魅力】・担当インダストリー(商社)向けのGlobal TCS含めた幅広いソリューション、プロジェクトの経験や事例の習得が可能。・多言語多様性の環境で業務が可能。■同社の強み:同社は、顧客がビジネスを展開する各国はもちろん、グローバルな環境でもそれぞれの分野について最適な人材を配置し、万全なサポート体制を整えています。シームレスで総合的なサービスにより、顧客のグローバルな事業拡大を支援しているほか、各国の市場動向と日本企業の強みの双方を充分に理解し、グローバルに展開するサービス、及び専門分野とITにおける深い知識を活用しています。顧客のビジネスにおける変革を加速させることが可能です。また、信頼に基づく透明性の高い長期的なパートナーシップを通じ、顧客の手法やフレームワークに沿って高品質な運用を行います。技術優先ではなく顧客を中心としたアプローチ、豊富な知見により、最適なソリューションを提供しています。■同社の魅力:現在、46ヶ国にわたって1,000を超える顧客企業や団体の数多くのプロジェクトに参画し、先進的かつ高品質のITソリューション、顧客側の経営改革に対する適切なコンサルティングを行っています。業務の75%がリピートオーダーとなっており、高い技術力に基づき顧客と強い信頼関係が築かれています。また、同社のグローバルにおけるITサービス企業としての従業員数は第2位です。売上規模はIBM、アクセンチュアに次いで3位となっています。その中でも日本は注力市場であり、組織は急拡大しています。
更新日 2025.04.18
村田機械株式会社
【職務内容】1,新基幹システム(SAP)導入に伴う要件定義、パラメータ設定2,新基幹システム(SAP)導入に伴うアドオン開発 (ABAP / Fiori)3,新基幹システム(SAP)のBASIS関連業務【募集理由】ERP導入期の人員不足解消基幹システムはスクラッチ開発を基本としていましたが、ERP(SAP)導入により、統合されたデータの利活用促進、定例業務の自動化を実現し、事業環境の変化に柔軟に対応できるシステム基盤の構築をご担当頂きます。【出張頻度】出張先は村田機械グループ国内外拠点3~5日/月、2泊3日/回 程度【採用背景】現在、一部事業部の生産・販売領域と調達・会計領域への導入を進めています。全社横断の取り組みであり当社において非常に重要なプロジェクトです。SAP導入の経験者が少ないため、外部ベンダーに委託している業務もありますが、人財を確保することで内製化を進めていく予定です。ご経験をお持ちの方はプロジェクトにおいて重要なポジションをお任せしていく予定であり、キャリアアップの実現が可能です。【募集部門】ITソリューション本部
更新日 2025.07.14
NOK株式会社
高機能部品で多くの世界・国内TOPクラスのシェアを獲得しているプライム市場上場の総合部品メーカーにて、今後のERP(SAP)導入に向けて、エンタープライズ領域を中心とした全体のシステムアーキテクチャの構想から設計・開発をリードする役割で業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■ERP(SAP)の知見、ノウハウを活かし、プラットフォーム整備室内のユーザ部門、システム開発部門をリード■業務とアーキテクチャの両面からの全体最適化に向けたシステムアーキテクトの設計、構築■長期に渡る導入フェーズにおいては、キーマンとして、プロジェクトを牽引【組織構成】■勤務地:本社(東京都港区芝大門1-12-15/最寄駅:大門駅・芝公園駅・浜松町駅)■配属予定部署:プラットフォーム整備室 ERP整備部■人数構成:3名【働き方】■在宅勤務可能(週2回程度)■残業:平均30時間程度■転勤:将来的な転勤の可能性あり(当該部署に配属されている限りは可能性少ない)■社宅制度有 ※独身寮有■勤続年数:平均18.5年※福利厚生制度※https://www.nok-recruit.com/shinsotsu/workstyle/benefit/【同社について】<世界NO.1のシェア多数>NOKのオイルシールは国内シェア70%、世界でも50%のシェアを誇ります。「オイルシール」とは、その名の通り、オイル(油)をシール(封じる)する機能部品で、自動車をはじめ航空機や船舶、鉄道車両、各種産業機械、家電製品などの幅広い製品で使用されています。また、柔軟性のある回路基板「フレキシブルサーキット」は、電子機器の小型化・軽量化・高性能化に大きく貢献しています。世界No.1シェアの製品も抱えており、自動車・電子業界を支えています。<グローバル展開>1960年にカールフロイデンベルグ社(西独)と資本および技術提携契約を締結して以来、NOKグループは積極的に海外進出を果たしており、アメリカ・ヨーロッパ・アジア・中南米など、現在の海外拠点数は約60か所。総合職の約10%の社員がワールドワイドで活躍しています。
更新日 2025.07.04
NECソリューションイノベータ株式会社
<会社概要>同社は官公庁、製造、金融を始めとした多様なインダストリに加えNECグループ全体に向けてSI・DX事業を展開するNEC中核のIT企業です。【業務内容】社内DXプロジェクトを成功に導くため、プロジェクトマネジメントやメンバーマネジメントをお任せします。裁量をもって数億以上の案件をマネジメントしていただくことが可能です。ご経験・ご希望を考慮し、最適なポジションにジョインいただきます。【ポジション例】(1)社内サービス企画・開発・推進【M365/Box/Zoom等】現在のMicorsoft365、Box、Zoomを中心としたNECグループ向けITサービスの強化に向けた、企画・開発を行う。この業務を実行するリーダーとして役割を担う(2)社内クラウド構築・運用【仮想化/運用DX】 DMZのクラウド基盤提供サービス運営に従事する。クラウド環境(仮想サーバとその周辺機器(ネットワーク、ストレージ)、セキュリティ機能、監視機能など)を組み立てて、社内システムに払い出す。システム稼働後も、そのクラウド基盤を運用管理(維持管理、障害時対応)する。(3)【NECグループ】クラウドサービスマネジメント・企画サービスマネジメントのリーダとして、社内向けマルチクラウドサービスのマネジメント全般を実施する ・サービスのロードマップ策定 ・サービス運用、評価及び改善・新規サービス又はサービスの変更管理、およびサービスの設計、運用設計、サービス基盤設計、構築及び移行 (4)NECグループ社内共通サービス開発・運用PMグループ社内システム向けに提供する各種共通サービス事業における、アプリケーション開発保守導入管理やその後の運用業務管理をリードする(5)社内基幹システム運用保守(SAPメイン/NEC出向)※SAP未経験可 業務アプレケーションレイヤ管理者 SAPを中核としたNEC社内で最大規模の基幹システムの業務アプリケーション処理の運用保守業務を推進。(販売、調達、経理、情報公開領域)(6)グループ向け運用/保守マネージャ【統合PDM/DX推進】統合PDMシステムの運用/保守のマネージャーとして、プロジェクト進捗・予実管理、メンバー指導、業務効率化に向けたプロセス改善、品質管理を担当【想定できるキャリアパス】ご経験・ご志向に応じて管理職登用になります。部門長、事業幹部等の上位管理職やスペシャリスト、他事業領域への挑戦など幅広いキャリアを描くことが可能です。【魅力】■70歳まで長期就業が可能です■数億または1年以上の大規模案件のPL/PM経験を積むことができます■下請けではなく上流企画工程から一気通貫で案件に携われます■教育研修・支援制度が充実しており、スキルアップできる環境が整っています■NEC水準の福利厚生・待遇の元、リモートメイン且つフレックスでワークライフバランスを整えながら就業可能です
更新日 2025.03.21
株式会社マネジメントソリューションズ
【募集ポジション】2024年7月時点、グループも含めた社員数は1,300名強、コーポレートIT部は役員直下で部長1名、課長4名、マネージャ1名、担当11名のチーム構成です。社員が急増しているなか、エンタープライズ企業として、様々なSaaSサービスの導入・運用を中心に最少人数で最大の成果を目指し、チームで仕事をしています。【仕事内容】MSOLグループ全体のコーポレートエンジニアリングに携わっていただきます。従業員の問い合わせ対応から、IT資産管理や社内システムの運用管理まで幅広く対応していただきます。まずは運用からスタートして経験を積んだ後には新規SaaS導入プロジェクトの立ち上げにも参画することができます。キャリアアップを望まれている方には最適なポジションとなっております。具体的な業務の一部には...・サポートデスク・IT資産管理・SAP運用管理・GoogleWorkspace運用管理・Microsofot365運用管理・Salesforce(Teamspirit/Soarize)運用管理・コミュニケーションツール(Zoom、Slack、Teams)運用管理等々ビジネス・コーポレート全員が円滑に業務を行えるよう、エンタープライズITの観点からグループを作っていくポジションです。【社内利用クラウドツール一例】Google Workspace、Microsoft365Slack、Zoom、Teams、カオナビ、SansanSAP ByDesign、Salesforce、TeamSpirit、SoarizeAWS、Azure、ASTERIA Warp、Alteryx、Warkato、Tableau等
更新日 2025.05.26
株式会社両毛システムズ
【期待する役割】■同社は長年にわたり、自動車部品業界などの製造業界のお客様を中心に、SAP/ERPの構築・導入を行ってまいりました。これまでのノウハウを活かしながらSAP事業を拡大していくために、SAP業務経験者を中心に募集します。【業務内容】ご経験に合わせ、以下業務をご担当いただきます。■SAP/ERPの導入:SAP標準機能と顧客業務とのFitGap、要件定義、カスタマイズ、アドオン概要設計■SAPアドオン開発:概要設計を元に詳細設計、開発、テスト作業■AMO業務:問合せへの調査、調査結果の回答、システム改修【県内最大規模のSIer】幅広い事業展開で安定した経営基盤が特徴です。9期連続増益と成長を続けています。
更新日 2025.07.07
NECソリューションイノベータ株式会社
【業務内容】製造業/流通業を中心とした多様な業種のクライアントにSAP S/4hANA一連のシステム導入をご担当いただき、プロジェクトマネージャーとして、プロジェクトの指揮・管理を行っていただきます。ご経験に応じたプロジェクトの規模・種類を想定しております。面接を通じてご希望お知らせください。・SAP S/4HANA 導入プロジェクト・SAP S/4HANA コンバージョンプロジェクト・SAP S/4HANA 保守プロジェクトスキルや経験に応じて、プロジェクトの規模・種類は変化して参ります。また、将来的には、・部門長をはじめとする組織長キャリアに進む。・専門性を更に深め、経験を積み上げて専門職キャリアを進む。 ご自身の希望やその特性を活かして、柔軟なキャリアを歩むことが可能です。【想定プロジェクト】<参画プロジェクト想定例>・S/4 hANA新規導入案件(規模300人月超)■NECグループ内DXプロジェクト NECグループもSAPユーザーであり、顧客への導入案件のみでなく NECグループのDX化プロジェクトに携わる事も可能です。▼具体的な製品・業務領域・SAP ERP(会計、販売、購買、生産、基盤)・S/4 HANA(会計、販売、購買、生産、基盤)・S/4 HANA Cloud(会計、販売、購買、生産、基盤)・SAP Analytics Cloud(分析)・SAP SuccessFactors(人事、給与、タレントマネジメント)・SAP Concur(経費精算)・SAP Ariba(直接材・間接材調達)・SAP Business Technology プロジェクトリーダーatform(開発、アプリケーション基盤)【配属予定部署】エンタープライズアプリケーション事業部【配属事業部の紹介】・当部署は、複数領域を跨る大規模プロジェクトや単一領域に閉じるプロジェクト等様々ですが、部門内においては領域間の壁が無く、職制グループ/プロジェクトグループいずれにおいてもチームでの闊達なコミュニケーションが見られます。。・領域ごとに形態は異なりますが、領域別のグループ・コミュニティを形成し、ノウハウやナレッジを共有しあっています。プロジェクト横断的な情報の共有やセミナー情報、資格取得に役立つ情報等、メンバー同士での積極的な交流と自発的な情報発信が各領域で見られます。・アビームコンサルティングの人材育成プログラムが受講でき、早期にスキルアップを図ることが可能です。・SAP資格取得の補助を行っています。・NECグループ内DXプロジェクトに携わり、社内プロジェクトで経験を積んで頂いた後に、顧客への導入案件等に携わっていく事も可能です。・年間約100hのプロジェクトマネジメント育成プログラムが受講できます。実際のプロジェクト事例をもとに、「見積」「計画」「品質分析」「スケジュール」「リスク」「問題点の定義と原因分析」等を学習することができます。実際のプロジェクト事例をもとにしたプログラムのため、現場のマネジメント力アップに直結します。【ポジションの魅力】・SAPプロジェクトのプロジェクトマネージャーとして、プロジェクトの中核を担う経験ができる。・大規模プロジェクトにおける主体的な立ち位置でのプロジェクト遂行を経験できる。・SAPソリューションのみならず、E2Eでのサービス提供に携わる機会が得られる。・将来のキャリアとして組織長キャリア・専門職キャリアを選択することができる。【キャリアパス】入社後:ご経験に応じた規模・種類のプロジェクトマネージャーとして、プロジェクトの指揮・管理を遂行。2~3年後:「組織長キャリア」コースを選択し、部門長など事業推進者としてのキャリアを進む。あるいは「専門職キャリア」コースを選択し、積み上げたプロジェクトマネジメントのご経験から、プロジェクトマネージャーとして、更に規模の大きなプロジェクトマネジメントを遂行。【働き方】リモートワークワーク状況:現在27%の出社率 残業時間:平均月25h【出向】有【客先常駐】有
更新日 2025.07.07
イーグル工業株式会社
【募集背景】体制強化のための増員募集【職務内容】社内に導入されている生産システムの運用に対するシステム業務、基幹情報システム(SAP)導入に伴う生産サブシステムの開発業務をお任せします。また、現在、業務効率化の推進をしており、システムによる自動化・改善業務にも従事頂きます。《具体的な業務》■生産システムの維持・管理・改善業務等■導入中の基幹情報システムに対するサブシステム開発■従来システムとの円滑な運用を図るためにVBAやデータベースの構築【組織構成】生産システム課:11人
更新日 2025.06.09
イーグル工業株式会社
【募集背景】組織体制強化の為の募集【職務内容】■SAPシステム新規導入(弊社グループ海外会社)プロジェクト参画■SAPシステム運用、保守、管理業務(国内)※岡山では主にアジア圏(タイやインドなど)を対応しており、状況に応じて出張もあります。【組織構成】経営企画室 IT2部/5名(正社員2名、派遣3名)
更新日 2025.06.09
株式会社レスター
【業務内容】■IT/DXプロジェクト(SAP S4/HANAを中心にした新基幹システムPJ)に参加いただき、プロジェクトの円滑な進行をサポートいただきますまた、共通基盤プロジェクト(IT/DXプロジェクト配下:マスタ管理、データ移行、周辺データ連携)において、時期にもよりますが、総合テスト・運用テスト・データ移行に参加いただくことになります。■IT/DXプロジェクトは、国内・海外への展開含めた長期的なプロジェクトのため、SAP導入経験や商社機能に関連する周辺システムなど多岐にわたるスキルが得られると考えます。(2026年度~国内、2028年度~海外)■個別プロジェクトは、コーポレートアクション(事業再編・M&Aなど)により、随時IT/DXプロジェクトと並行して実施していきます。直近ないしは近い将来にはPL・PMとして社内・社外との調整含め、プロジェクト管理をお任せします。【担当業務の魅力】前述のとおり、システム企画グループは新規案件をプロジェクトとして担当・完了することをミッションとしており、プロジェクト内容は多岐に渡ります。事前に内容を予測することが困難という面はありますが、反面 商社機能の多くの領域に関わることにより、システム・業務を理解した上流エンジニアとしてのキャリアアップが可能です。【募集背景】レスターグループは1兆円企業の実現を視野に入れ、世界市場への展開と事業規模の拡大を目指しており、国内・海外のM&Aや事業投資などコーポレートアクションを積極的に実行しています。拡大する会社規模・事業を支えるため、ITに関しても情報デジタル本部が設立され、来年度よりシステムインフラとして新基幹システムも稼働予定という大きな変化をしている中で、人員強化を目指して採用しております。【配属部署】情報デジタル推進本部 情報システム部 システム企画グループ(課長1名、メンバー5名)【配属部署のミッション】システム企画グループは、コーポレートアクション(新システム導入、事業再編、M&A)に基づいたプロジェクトの担当・実行がメインミッションとなります。各プロジェクトにおけるゴールを目指し、実現のため企画・策定から計画立案・実行までを行います。【キャリアステップイメージ】■将来的には個別プロジェクトのプロジェクトリーダーとしての活躍を期待しています。【働き方】・残業時間:月平均 20 時間・フレックス利用状況:全社的に積極的に活用しております。業務状況、お子様の送迎、通院など個別事情によって柔軟に利用可能です。・テレワーク可否:原則出社となります。【会社概要】同社は社会課題をエレクトロニクスで解決する売上高1兆円規模の「エレクトロニクスの情報プラットフォーマー」を目指しています。半導体商社機能を中心に、映像システム・太陽光発電・植物工場など、半導体を活用した幅広いソリューションを提供する領域へと事業を拡大させている国内ではトップクラスの半導体商社であり、海外展開も積極的に進めています。
更新日 2025.06.10
SCSK株式会社
【オープンポジション/ポジションサーチのご説明】産業系の幅広い求人から、ご応募者様のご経歴やスキル・ご希望を考慮の上、選考・配属ポジションを決定させていただきます。同グループには、以下のようなプロジェクトがあります。いずれも大手企業を顧客とし、上流から担当ができるプロジェクトです。開発スキルはもちろんのこと、顧客との折衝スキルやプロジェクト管理スキルなどの幅広いキャリアパスを描くことが可能です。※希望するプロジェクトがあれば応募の際にお知らせください。■製造業向けプロジェクト(SAP/その他周辺領域など)■流通・小売業向けプロジェクト■不動産業界向けプロジェクト■TV通販業界向けプロジェクト■通信業界向けプロジェクト■航空業界向けプロジェクト■自社パッケージの開発、導入プロジェクト【任せるお仕事】上記のようなプロジェクトにおいて、プリケーションスペシャリスト、プロジェクトリーダー、チームリーダー等ご希望・ご経験が活きる役割でのご活躍を期待しております。【配属組織について】産業事業グループ統括部 産業事業グループは、製造・流通・通信・社会インフラなど、様々な産業系業界のお客様に対して基幹システムや業務システム、自社パッケージシステム等、顧客課題に沿ったITサービスを幅広く提供しています。 担当領域の機能に詳しい単なる技術者ではなく、ビジネスIT全体を考えた機能提供ができる技術者として、より上流の業務を担える高付加価値人材の採用・育成を推進しています。 エンジニアリング基礎力はもちろんのこと、お客様の事業領域と連動した高度な専門性(IT×業種・業務ノウハウ×ソリューション)をもって、顧客への高い価値提供を目指します。【魅力・将来のキャリアパス】★ご自身の志向に応じてアプリケーションスペシャリスト、プロジェクトマネージャ、コンサルタント、管理職などさまざまなキャリアパスがあり、役割と責任範囲を拡大・向上させていくことが可能です。★年に1度、これまでの経験・スキルの棚卸と今後のキャリアパスについて上司と面談するCDP制度(キャリア・デベロップメント・プラン)があり、組織として各社員が目指すキャリアを実現するための支援を行います。★研修制度配属先によって、業務に必要な固有スキルを習得するための教育コンテンツをご用意いたします。また全社研修としては、各種技術研修、リーダーシップ・マネジメントスキル・ビジネススキル・語学教育・キャリア研修等200コース以上が毎年提供されており、スキルや役割・今後目指すキャリアに応じてご受講いただけます。★社内スキル認定制度ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり)
更新日 2025.06.18
株式会社マネジメントソリューションズ
【仕事内容】MSOLグループの業務DXにおける推進役としてご活躍を期待しております。プレイングマネージャとしてメンバーマネジメントをご担当しながら、自らがプレイヤーとしてもプロジェクトを実行していただきます。開発プロジェクトの品質管理をマネジメントし、継続的なサービス品質の改善を推進していただきます。【社内利用クラウドツール一例】Google Workspace、Microsoft365Slack、Zoom、Teams、カオナビ、SansanSAP ByDesign、Salesforce、TeamSpirit、SoarizeAWS、Azure、ASTERIA Warp、Alteryx、Warkato、Tableau等
更新日 2025.06.20
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景/ミッション】 ITシステム部門は、SAP Hanaの導入を2025年中に予定しています。今後は、Crane NXT/CPIのグローバルITシステムを利用しつつ、国内でのビジネス成長に向けてのデジタル化・DX推進を進めています。それに伴い、システム導入のプロジェクトをご経験してきた方、あるいは運用と改善を行ってきた方を募集します。【職務内容】■インフラストラクチャおよびネットワーク領域に関連する日常のビジネス活動のサポート■グローバルITチームと協力し、グローバルプロジェクトとしてアプリケーション導入や、システム変更や標準化等を推進■グローバル標準の情報セキュリティの展開とセキュリティツールの実装サポート■ヘルプデスク業務:主にローカル(日本)のユーザーサポート。*必要に応じて、アジア地域でユーザーサポートあり。■Global管理されている日本に於けるインフラストラクチャ全体(WAN、LAN、ワイヤレス、サーバー、IT資産)の管理サポート■ERP(SAP Hana) Local管理者業務 ■内部監査対応(ITシステム関係)【組織構成】経理本部 14名ITグループ 4名【働き方】■月平均残業時間:25時間程度■テレワーク:週2回まで可能■フレックス:あり■車通勤可能※柔軟に働くことができる職場です。■勤務地について:本社は坂戸となりますので、基本的には坂戸に勤務いただける方を希望いたします。ただし麹町にもオフィスがございますので、基本的に麹町で勤務いただき週一回程度坂戸への出社が可能な方も歓迎いたします。【本ポジションの魅力】・入社後はご経験に応じてスキルを活かせる業務をお任せいたします。インフラ関連~アプリまで幅広く対応している部署ですので、ご経験の幅を広げていくことが可能です。・外資企業なので、グローバルに働くことができる一方で、日本独自の取り組みも多くございますので裁量をもって働ける職場です。・働き方としても、全社的に残業が少なく、休暇を取りやすい風土があります。外資企業ではありますが、2013年までは日系企業ということもあり、日系企業と外資企業の良い部分をハイブリッドしたような企業文化です。・キャリアパスとして社内情報システム部門だけでなく、自社プロダクトの開発に手を上げることも可能です。【同社の魅力】自販機等で用いられる『貨幣識別装置』で国内トップクラスのシェアを占める同社ですが、キャッシュレス決済の仕組みも販売しており、急成長中の企業です。競合の少ないビジネスで業績を伸ばしていて安定している点も魅力の一つです。
更新日 2025.07.18
システムインテグレーター
同社のSAP ERPの提案~導入~構築などをお任せします。【具体的な職務内容】■お客様の基幹システム刷新の提案業務SAP ERPを中心としたソリューション紹介、課題ヒアリング、提案を行って頂きます。必要に応じてERPと連携する周辺システムの提案も行っていただきます。■上記に関連するプロモーションの企画、実行【プロジェクト例】■SAP ERPにより海外支社支店向けのテンプレートを開発し、12ヶ国に展開■総合商社向け 基幹システム再構築∟SAP ERPによりグローバル40ヶ国へ基幹システムを構築~導入ならびに運用保守サポート■総合商社向け 基幹システムアップグレード∟ECC6.0からS/4 HANAへのアップグレード案件
更新日 2025.07.18
食品メーカー
【業務内容】販売・生産・調達・物流領域の計画系および実行系システムを中心に担当いただきながら、希望や適性、必要性に応じて他の領域の業務にも携わっていただく可能性があります。【業務詳細】(1)各種プロジェクトのリード部内で実施している業務改善案件・システム改善案件において、ビジネス部門と連携しながら案件全体をリードしていただきます。システム導入に留まらず、業務改革を含めた案件全体のマネジメントと推進を期待します。(2)システムの中長期的な構想策定・実施社内の既存システム群に対して、ビジネス部門と連携しながら中長期的な刷新計画を策定し、実行していただきます。現状の延長線上ではない、抜本的な施策の立案と実行を求めています。(3)AI・データ利活用推進グループ各社のサプライチェーン関連データの収集・活用方法を検討し、具体的な施策を提案・実行していただきます。単なるデータ可視化に留まらず、ビジネスプロセスへの具体的なインパクト創出を期待します。(4)システムの運用保守日常的な問い合わせ対応や改修など、システムの安定運用に必要な業務を実施していただきます。【担当工程・開発環境】・構想策定から業務分析、要件定義、受入試験、稼働後フォローまで一貫して対応いただきます。・案件によっては、PMまたはPMOとしてプロジェクトマネジメント全般を担当していただく場合もあります。・設計・開発・テストは主に外部パートナー企業または弊社別チームが実施しますが、業務アプリケーションの内製開発体制の構築も進めており、ご希望や適性に応じてチーム立ち上げから参画いただくことも可能です。・基幹システムはSAPを中心に運用しており、将来的にはコンポーザブルなITアーキテクチャーを志向しています。AWSなどのクラウドサービスやマイクロサービスの積極的な活用も計画しており、これらの技術知見を活かせる環境です。
更新日 2025.07.18
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】・入社後の約3年間は、経理財務部門のユーザー代表の一員として、SAP S/4HANA導入プロジェクトにおけるユーザーテストやトレーニングの準備・実施に携わっていただき、推進リーダーの一人として従事いただきます。経理財務領域の業務知識を活かしながら、システムの品質向上とスムーズな導入に貢献していただく重要な役割です。・導入フェーズ終了後は、経理財務部門のSAPユーザーとして、グローバルな経営管理・原価管理に関するレポーティング・分析業務をリードいただきます。データを活用した経営分析を通じて、グループ全体の意思決定を支えるポジションです。【具体的には】・同社グループ全体の基幹ERPシステム(SAP)を利用いただき、経営へのレポーティングに従事いただきます。・現SAPは70社がローバルワンインスタンスで稼働中で、数年かけてビックバンでS/4HANAに移行予定。(現在は、システムテストフェーズ)・入社後は、経理部門のユーザー代表の一員としてSAP S/4HANAへの移行プロジェクトに参画いただきます。【ポジションの魅力】・グローバル各社の業務プロセスやシステムに深く関与できるため、通常の業務では得られない視野の広い経験を積むことができます。プロジェクトを通じて、欧米・アジア・中東など世界各国の横河グループのメンバーと連携しながら、国際的な業務推進力やコミュニケーション力を磨くことができます。・S/4HANA導入後は、情報システム部門ではなく経理財務部門に所属し、グローバル経営分析・原価分析などの高度な業務に携わっていただき、ITとファイナンスの両面から専門性を高め、キャリアの幅を広げることが可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】経理財務本部新会計システム移行PJT部【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月30時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.07.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界有数の商用車メーカーである「いすゞ自動車」において、SAP導入企画/管理をリードしていただきます。(社内ケーパビリティ向上、デジタル活用環境の継続的改善・整備 等)ISUZU IXで掲げる経営目標達成に向け、新事業創出への迅速な対応、既存事業の業務効率改善を具現化するために、ソフトウェア開発プロセスの戦略策定と標準化及び統制をリードしていただきます。別部門(システム企画部)が部門に近い立場で、ビジネスシーンを踏まえたITの活用方法を検討し、どのようなITソリューションを選択するのか提案しております。ソリューションエキスパート部 ERPソリューションGでは、上記を踏まえてSAPを活用するうえでのPoCからデリバリーまで幅広く担います。~補足~・SAPのカスタマイズや簡単なテスト工程など、一部開発実務が発生する場合があります。※アドオンのプログラミングは外注予定です。・現状、国内拠点は会計領域からSAP導入をはじめ、徐々に範囲を拡大しております。海外拠点は基本的にSAPで統一する方向であり、グローバルに展開するSAP関連プロジェクト拡大(SAP販売・購買・会計・BASIS領域)に伴い、内製化を進めております。(タイ、シンガポール、インド、ケニア、北米 等)【具体的には】エンタープライズリソースプランニング(ERP)導入企画・管理■業務に必要なERPシステムの性能を定義、要件への落とし込む■ERPシステムの開発スケジュール策定し、開発・インストールする■ERPシステムをテスト、デバッグする仕組みを設計、トラブルシューティングを実施する■ERPシステムに関する品質問題を解析し、改善対応を実施する■ベンダーのシステム実装進捗管理■その他、本領域に関する専門性に基づいた問題解決、改善活動 等【募集背景】SAP関連プロジェクト計画の拡大に伴い、内製化強化・組織ケーパビリティ向上のための人員強化【働き方】■出張:2か月に1~2回程度■フレックス制度:あり■リモート制度:あり
更新日 2025.07.18
機械・精密機器メーカー
【ミッション】SAPに関するITエンジニアとして保守運用~改善、新規ERP導入企画などを担って頂きます。【具体的には】■SAP、ERPと関連システムの安定的な保守/運用■現行で使用しているSAP ECCの次期ERP導入プロジェクト立上げに向けた調査・検討とプロジェクトの準備■当社関連部門・工場・販売会社やシステムベンダーと適切にコミュニケーションを取り、プロジェクトのリード※特に会計領域の場合、財務部門と下記のような連携業務も想定します【連結決算】・連結決算業務(年度・四半期・月次)支援・会計監査対応支援・連結決算速報、計数分析、その他管理会計Gとの連携・支援・子会社経理の支援・指導・連結決算システム運用・プロセスマイニングの導入検討及び運用(中計施策)・グループ経理担当ホームページの立上げ、運用(中計施策)【管理会計】・予算・業績見通しの作成(親会社・子会社)支援・作成した予算・業績見通しの分析、説明資料作成、実績との比較管理、分析支援・経営層からの指示や事業環境の変化等による分析資料の作成(適宜)支援・本社各部門の経費予算管理等、他部門とのコミュニケーション、指示・指導支援※いずれもすべてを一人で担当するわけではなく、これまでのご経験やスキルに応じて業務決定します【配属部署】経営推進本部 デジタル改革推進部【働き方】※ご入社後、板橋本社での研修期間(3か月~6カ月程度を想定、状況により変更有)を経て、福岡サテライトオフィスにて勤務していただく予定です。・フレックス制度・在宅勤務★将来のキャリアとして、本人の希望次第で、米国・欧州拠点への海外赴任などにより、グローバルにIT面の先端的な運用・管理の舞台でキャリアを積むことも可能。【その他魅力】■コロナ禍以降、3年連続増収増益!■WLBの整った環境で就労頂けます。・平均残業時間15h・フレックスタイム制度あり・年休:128日・入社3年後定着率90%以上・平均勤続年数15年以上【トプコン社の事業情報】(1)住(建設)製品:ICT施工を建設機械(トラクターやショベルカーなど)に組込み、無人での操縦を可能にし少子化対策や効率化を実現、唯一無二の測量技術で世界シェアNo.1を確立している「測量機」を擁するメインビジネス(2)食(農業)製品:農作業用トラクターのICT化を実現し無人での運行を実現。少子化対策・効率化を実現し世界の食糧危機対策に貢献しています。(3)医(ヘルスケア)製品:眼科治療の新しい形として予防治療に力を入れています。「治療」から「予防」へ新しいアイケア事業創造へ注力しています。
更新日 2025.07.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社では全社を挙げてDXを推進しています。多様な製品事業の成長戦略実現のため、グローバルに最適なITソリューションを事業と一緒になって考え、提案し、その実現をリードしていけるIT人材を募集します。【職務内容】これまでの経験・スキルを活かし、プロジェクトマネージャーの役割で、業務部門、海外子会社、IT子会社・Sierと共にDXの推進。<具体的には>・海外グループ会社含むグローバルERP(SAP/NonSAP)導入の企画と推進・導入PJのPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)業務【やりがい・魅力】同グループのビジネスに貢献するITソリューションを自ら企画し実現していく仕事ができます。グローバルな場での活躍もでき、将来的には他のシステム領域やインフラ、セキュリティなど多くの選択肢の中で自身のキャリアパスを形成することができます。
更新日 2025.07.17
システムインテグレーター
【業務内容】・プライム案件などのプロジェクトにおける構想策定/要件定義の上流フェーズから本稼働支援、運用保守などを推進する役割を担当頂きます。【アサインプロジェクト例】・SAPのS/4HANAの新規導入プロジェクト ※クラウド型サービスの導入含む・S/4HANA導入済み顧客の保守開発プロジェクト・ECC6.0からS/4HANAへのコンバージョンプロジェクト・S/4HANA導入済み顧客の海外展開(ロールアウト)プロジェクト 等々【具体的タスク】・構想策定/要件定義からCRP、基本設計/受入(※詳細設計/開発/単体は開発者)、結合/システムテスト、移行、教育、稼動後支援など、SAPコンサルとして上流から本稼動、運用定着化まで、一通りのタスクを行っていただく想定・大規模プロジェクトのマネジメント(PM)・モジュールはロジ・会計・Basis領域のいずれかを担当※担当タスクにおいては経験を考慮して、ご希望に沿った役割にアサインさせて頂きます。【キャリアパス】■より上流工程へのSAPコンサルタントを志向する方・SAPシニアコンサルタントとして会計、ロジスティクス、BASIS領域のリーダーとして上流工程からリーディング・企画構想などの最上流工程専門の業務(SAP)コンサルタント・大規模ERP導入プロジェクトのプロジェクトリーダー■よりハイエンドなSAPコンサルタントを志向する方・複数のプロジェクトを陣頭指揮するプロジェクト責任者・SAPをビジネスとして推進する組織のマネジメント職(部門長)・SAPをベースにしたテンプレートサービスなどの新規ビジネス企画、推進等のビジネスプロデューサー・特定領域のプロフェッショナル人材として社内外に向けた情報発信を行うエグゼクティブフェロー(社内育成、セミナー、執筆活動)【魅力ポイント】・売上5000億を超える規模の優良顧客を多数持ち、顧客の業務改革PJ・事業開発等「社運をかけたプロジェクト」に参画することができます。プライムの立場でプロジェクトを先導して進めるため、顧客とダイレクトにコミュニケーション取り、顧客と共に成長していく機会が得られ、その中でノウハウ/スキルを得ることができるのは何事にも代えがたい経験になると思います。・当社のポリシーは単なるシステム導入を目的とするのではなく、顧客の業務課題解決に踏み込んだ提案をしていくことを大切にしており、IT技術以外の業務領域も強みにすることができます。・個人毎の成果(稼働率・売上等)で物事を評価するのではなく、チームとしての協調性を重視し、チームコンサル力を活かして案件を推進する組織風土を強みとしており、入社後も長期に渡って活躍できる環境を提供していきます。
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体商社
【具体的な業務内容】■リョーサン菱洋ホールディングス・菱洋エレクトロ株式会社のシステム企画・導入・保守※入社後の育成については、既存のプロジェクトの下でOJTを実施予定です。またアサインした業務で使用するツールについては外部研修・OJTでフォローいたします。※ご経験を考慮し、役割を決定いたします。利用システム:Sap ECC6.0 、KINTONE、楽々framework、ASTERIA、コラボフロー、WINACTOR、Quicksight、Jobcenter利用システム環境:Windows Server 、AWS、Oracle、SqlServer※顧客管理システム、管理会計、SFA、ERP、RPAのプロジェクト【募集背景】退職者の欠員補充【魅力】■社内SEとしてユーザと協力しシステム企画・導入を行い、会社を支える仕組みを構築していく仕事になります。■各部門長、リーダ、経営層など上位レイヤーの方々とコミュニケーションを取りながら業務知識、企画力などを磨いていくことが可能です。まずは参画するプロジェクトのサポートとして参加いただき、将来的にプロジェクトを任せられる人材に育っていただきたいと考えております。■開発自体は基本は外部・常駐ベンダーの方々にお願いをしておりますが、一部ローコードなどを用いて開発をお手伝いしていただく場合もございます。【配属先】技術本部 情報システム部 システム第一G■G人数 男性4名(SAP/SFA、クイックサイト、kintone/ワークフローシステム)■平均年齢 39.5歳【働き方】■リモート 制度上週2回まで可能■転勤 当面無し■残業 20時間程度 ※多くても30-40時間程度■有休 取りやすい環境です。■土日出勤 ほぼございません。
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
◆SAPの導入支援・運用定着・グローバル展開推進をご担当いただきます。【組織構成】高機能プラスチックスカンパニー デジタル変革推進部高機能プラスチックスカンパニーのデジタル変革推進を担う部門として2021年に創設しました。経営層や各ビジネス部門(事業部/工場/共通間接部門等)における方針・ニーズに応え、DXの観点から事業貢献していく事をミッションとしています。【募集背景】同社では現在各領域でのDX推進を急激に進めています。大きな変化をもたらすには従来と異なる視点とデジタル技術を有した多様な人材が必要です。同部は発足して間もない部署のため、専門スキルを持った多様な経験をしてきた社外の方をお迎えして、ともにDX化の波を乗り越えたいと思っています。【本ポジションの魅力】◎新たに取組みを強化するテーマが多く、テーマの企画初期~完遂まで携わることができます (決められたことをやるのではなく、自ら考え決めて実行することができます!)◎所管の業務範囲が幅広く、グローバル展開等、希望によっては様々なテーマを担当することも可能です。?◎最新のソリューションの情報収集や社外との交流などを積極的に行っており、さらに業務に適用する機会も豊富なため自己成長を実感できます。◎カンパニーDXをリードする責任ある立場で、第一人者として活躍できます。◎キャリア採用社員も多く、入社後すぐに活躍できる環境が整っています。◎自由闊達で社外知見を活用する雰囲気があり、過去の経験・知見を存分に生かすことができます。
更新日 2025.07.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。