【AI・データ×新規事業創造】サービス・小売業向けデータ活用機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
【募集背景】■スマートM&S事業部は設立から1年が経過し、アパレル小売店舗での実証実験やスタートアップとの協業など、着実に活動の幅を広げてきました。この過程で、AI、データ解析、遠隔操作ロボットなどを活用した新しいソリューションの開発を進めており、そのソリューションが捉える顧客ニーズと提供価値に対する解像度がより高くなってきています。事業が加速する中で、さらに成長を加速させるために、共に事業を作り上げていける仲間を募集します。このタイミングで新たなメンバーを迎え入れ、より大きな成果を目指していきたいと考え募集しております。【担っていただきたい具体的な仕事内容】《社会課題に挑む先端AIソリューションの事業化推進》■流通・小売業界における店舗運営の高度化を目指し、画像解析技術を活用した棚割最適化や店内課題の自動検知ソリューションを開発しています。現在、全国1,000店舗規模のアパレル・物販系チェーンにてPoCが進行中です。今後は導入先の拡大とともに、プロダクトの収益化を目指します。さらに、将来的な人手不足を見据え、AIカメラ・自走ロボット・遠隔コミュニケーションシステムなどを活用したリアルタイム店舗データの取得にも挑戦。POSや業務データでは捉えきれない「現場の空気感」や「非構造データ」の活用により、次世代の店舗運営支援を実現します。(業務内容イメージ)・店舗画像・映像データを用いた物体検出モデル(YOLO等)の構築・精度改善・マルチモーダルLLMを活用した店舗課題の自動検知アルゴリズムの設計・店舗内センサーデータ・映像データの統合による行動解析モデルの開発・PoC結果の分析とモデル改善、導入効果の定量評価・店舗運営現場との連携による要件定義・フィードバックループの設計《社内業務課題を解決するデータソリューションの企画・開発》■オムロンフィールドエンジニアリングのコンタクトセンター向けに、FAQサジェストツールを開発・導入。自然言語処理技術を活用し、オペレーターの対応品質と業務効率を両立させる支援を行っています。今後はサポートデスクやカスタマーエンジニア業務への展開を予定しており、FAQ機能の拡張と外販向けプロダクト化も視野に入れています。また、保守部品の在庫最適化を目的とした新規ソリューションの企画も進行中。事業部と連携し、現場の課題を深く理解した上で、AI・データ技術を活用した実効性の高いプロダクトを構想・実装していきます。(業務内容イメージ)・問い合わせ履歴データを用いたFAQ推薦モデルの構築・類似質問検索・回答精度向上のための自然言語処理アルゴリズムの改善・在庫・出荷データを用いた需要予測モデルの設計・評価・社内外ステークホルダーとの協働によるプロダクト要件定義・改善提案【配属部門】■データソリューション事業本部 スマートM&S事業部 12名事業責任者2名のもと、各関係先と協業し、新たなデータソリューションおよびビジネスモデルの企画・開発を担っています。【この仕事の魅力】■PoCから事業化まで一気通貫で関われる環境:技術検証だけでなく、プロダクトの収益化・スケールまでを見据えた実践的な開発が可能です。■社会実装に直結するテーマ:小売・流通・カスタマーサポートなど、生活に密着した領域でAIの力を発揮できます。■多様なデータソースへのアクセス:画像・音声・テキスト・センサーデータなど、マルチモーダルなデータを活用した開発が可能です。■社内外のステークホルダーと連携:事業部や現場との協働を通じて、実際の課題に根差したソリューションを構築できます。【今後の展望について】事業としては、ソリューションビジネスの検討と提供に留まらず、クライアントの経営層や管理部門を巻き込みながら現場課題の解決をできるよう支援を行っていきます。現在は主にサービス業や小売業界に対してソリューション開発を進めていますが、足元では物流業界や金融業界へのソリューション提案も積極的に行っています。さらにOFE・OSSの既存事業と連携を強化することで今後ますます拡大する予定です。それに伴い、各業界に特化した新しいビジネスモデルの策定や、変革に向けたロードマップ作りなど、事業を創出する機会も増えていきます。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー
更新日 2025.10.17