燃料電池システムの開発自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】燃料電池システムの設計開発~量産立ち上げ【具体的には】高温反応器開発/流体解析 など※専攻分野またはご経験に応じアサインします。【募集背景】新事業の開発強化に向けた中核人材の確保を目的とした採用
- 年収
- 430万円~750万円
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.08.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】燃料電池システムの設計開発~量産立ち上げ【具体的には】高温反応器開発/流体解析 など※専攻分野またはご経験に応じアサインします。【募集背景】新事業の開発強化に向けた中核人材の確保を目的とした採用
更新日 2025.08.22
住宅・建材・エクステリアメーカー
注文住宅の設計業務をお任せします。※お客様とのお打ち合わせ、ヒアリングから提案・図面の作成・諸手続きを行なって頂きます。【同社における設計業務のやりがい】■適正価格の実現により建売住宅並みの価格で注文住宅を提供できる一方で、グレードの高い設備や仕様を提案でき、結果としてお客様に喜ばれるケースも多いです。■様々なケースの住まいづくりに携われることができ、設計としての真のスキルアップが実現できます。■専門知識を活かし企業成長を支える積算業務をお願いすることもあります。
更新日 2024.10.18
機械・精密機器メーカー
【業務内容】1)社内からの解析依頼への対応・約10種類の解析ソフトを解析用途に応じて使っています。例)構造解析:Ansys、Abaqus、熱流体解析:scFLOW など。2)シミュレーション技術の開発・既存ソフトの活用(使いこなし)技術の向上、新規ソフトの検討~導入。3)社内教育での講師・研究開発や製品開発の従業員に対しての勉強会の講師。1)2)がメイン業務です。お持ちのスキルやこれまでのご経験、ご意向に応じて業務をお任せしていきます。【部署のミッション】全社のCAE解析を一手に担っています。組織は7名規模です。【募集背景】シミュレーションを使った仕事の進め方が全社的に広がっていることに伴い、「熱流体解析」「構造解析」といったCAEの解析依頼数が増加しています。CAE未経験者の育成も進めていますが、依頼に対してタイムリーに対応できる体制を整えるため、即戦力人材の募集を行います。【配属部署】研究開発本部試験解析室CAE一課8名(20代:1名、30代:2名、40代:3名、50代:2名) / 平均年齢41.9歳【当社の魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。・当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また年功序列ではない、風通しの良い社風から定着率が高いです。・事業領域が広いので、さまざまな産業分野に触れることができます。(自動車、半導体、シール材など)・CAEスキルを持った人材は社内で希少性が高く、プロフェッショナルとして活躍できる機会がたくさんあります。
更新日 2025.10.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車メーカー向けワイヤーハーネス等の自動車関連製品の営業を担当していただきます。【具体的には】 ・顧客及び社内要請に基づく見積及び説明資料の作成 ・見積内容の確認を目的に会議を招集し自身が進行役を担う ・顧客との折衝、コンペ対応全般 ・社内(三重県)出張☆今後市場拡大が期待される電動車等に不可欠な自動車電装部品の、 自動車メーカーもしくは自動車部品メーカー向け営業として、 企画・戦略を立案し、製造・開発を担う住友電装(株)他と共に、 社内外の開発プロジェクトに中心となって携わります。 新規受注から量産後の安定供給に至るまで、 数年をかけて事業化に取り組む仕事です。☆約半年間のOJTの他、製品技術面での講習・指導も充実しています。【同社について】■「銅動線」の製造技術を基幹として、「電力用ケーブル」「通信用ケーブル」をはじめ、5つの事業分野で社会インフラ・産業の発展に貢献してきました。世界40か国に展開・海外売上高も62.2%を占めておりグローバルに社会を支えています。■FY2030へ向けて「グリーンな地球と安心・快適な暮らし」をスローガンに脱炭素社会の進展や情報化社会の進化へ向け各部門で取り組みを発展させて参ります。■ワークライフバランスの充実と社員の活躍を後押しする様々な福利厚生が充実しています。有給休暇は年20日、有休取得日数は19.2日/年と高い水準です。また、時短制度や育児休業復帰率100%など、柔軟な働き方をサポートする制度も整っており、健康経営優良法人2024(ホワイト500)へも6度目の認定実績があります。■平均勤続年数:17年と長期安定的な環境でスキルを積んで頂くことが可能です。【社風】落ち着いた雰囲気ではありながらも、若手でも裁量権のある業務を任せてもらえるなど、成長できる環境が整っており、主体的にキャリアを積んで頂くことが出来ます。風通し良く社員の相互尊重が高い組織です。
更新日 2025.08.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】燃料電池用セパレータおよび水電解用電極板の設計/CAE解析【業務詳細】・顧客から出図された仕様(2D/3D)の内容理解・顧客から必要な情報の聞き取り・社内図(2D/3D)の作成・生産技術部門への仕様の落とし込み・生産技術部門からフィードバックされた内容を反映した社内図(2D/3D)の作成・顧客へのF.C.C.仕様のプレゼンテーション【使用ツール】CAD(CATIA 2D/3D)、Excel、PowerPoint【募集背景】・事業化の確度が上がっている中で正規社員が少なく、開発フローは起案されると更なる混乱が見込まれるため・2030年以降の事業の柱とすべく活動しているが、主力メンバー4名が50代であり、持続可能な開発体制の構築が見通せないため【部門課題】設計者のリソース不足及び高齢化【組織ミッション】燃料電池用セパレータおよび水電解用電極板の事業化【キャリアアップ】社内燃料電池開発者のオーソリティ【組織イメージ】【体制】全体:19名50台:4名、40台:4名、30台:4名、20台:7名男性:15名、女性:4名正規社員:6名(中採1名)、派遣社員:13名
更新日 2025.10.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【組織ミッション】 ・グローバル購買力の強化:海外売上90%に見合う海外サプライヤ開拓と最適調達戦略の立案(低燃費技術ML獲得、インドBIS規制、チャイナフリー、トランプ関税対応、HEV増産) ・コスト競争力の回復・維持:原材料・賃金高騰に対するVA/VE・原価低減・値上げ要請の緩和交渉 ・供給安定・BCP強化:国内インフラ問題や老朽設備・人員高齢化に起因する供給リスクの低減(代替先手配) ・コンプライアンス対応の徹底:取引適正化関連のルール変更への遵守・標準化と監査対応 ・部門の生産性向上:火消し作業の定型化・分業化と生成AI/RPAの徹底活用により、戦略的ソーシング活動へ稼働を再配分 【具体的な業務内容】 ・RFQ作成→見積回収→彼我比較→交渉 ・仕入先監査/評価(QCD/ESG)、PPAP~量産移管、代替サプライヤ、新規サプライヤ開拓 ・原価分析(材料・工数・管理費)、VA/VE推進、リスク対応/BCP 使用ツール:Excel、PowerPoint、Word、生成AI、Teams/メール(英日)【募集背景】・売上の90%を海外に依存しており、まずグローバル調達・コストダウンの強化が経営から最優先事項。その推進のための即戦力人材が不足。・国内サプライヤ側の値上げ要請、老朽化・人員高齢化、インフラ問題に起因する突発課題の増加により、既存メンバーが本来のソーシング活動に十分な時間を割けない。・社内(工場推進等)の人員不足により、購買部への人材ローテーション・応援が得にくく、購買人員の再配置が困難。・現在、派遣・中途の受け入れ実績がなく人員構成が固定化。即戦力の外部知見と事務作業の分業体制を取り入れ、機動的な体制への転換が必要。【部門課題】〇【最優先】グローバルソーシング/コストダウン活動 ・アセアン低燃費技術のML獲得、インドネシア現調化 ・インド BIS規制対応(BRG、ダットバイク部品) ・北米、インド チャイナフリー対応 ・インド Gear部品競争力向上 ・中国 ボスカム(安徽)競争力向上 ・トランプ関税対応 北米現調化 ・北米・中国 HEV増産対応〇突発課題の常態化の抑止 ・賃金、インフラ値上げ・設備トラブル・の日次対応過多。 ・生成AI/RPAによる一次対応の自動化で、例外のみ人判断〇サプライチェーンリスク低減(仕事返上) ・老朽設備・人員高齢化リスク代替取引先の確保。〇取引適正化・コンプライアンスの強化 ・法令・社内規程改訂に伴う契約・書類整備負荷、 監査対応の増大。〇毎月価格改定、社内システムの事務作業 ・一連の価格改定が手作業に依存、【組織】社内人員の不足 ・社内(工場推進等)の人員不足により購買への人材ローテーション・応援が得にくい。【職場イメージ】配属ポジション:購買部 購買課人数:12名年齢構成:50?51歳 2名、48?49歳 3名、46?47歳 1名、44?45歳 3名、42?43歳 1名、40?41歳 1名、36?37歳 1名男女比:男性9名/女性3名【キャリアアップ】海外駐在/マネジメント【仕事の魅力】・価格・供給安定が事業損益に直結する手応え・グローバルサプライヤ交渉・契約・原価・品質・BCPまで横断的な知見・AI×購買による部門生産性への貢献
更新日 2025.10.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【組織ミッション】 既存顧客フォローおよび新規開拓。 グローバルに展開する二輪車・自動車向けの基幹クラッチ事業、新たに取り組むEV関連製品(電動モータなど)やエネルギーソリューション分野に関連した機能性素材の営業業務全般。 ・技術プレゼンテーション ・展示会を通じた拡販活動 ・仕様打合せ ・見積もり提示 ・マーケット調査【具体的な業務内容】 ・顧客ニーズの調査、要求に応じた提案の実施 ・企画、プレゼン資料の作成、プレゼンテーション実施 ・仕様打合せ ・見積り・契約書の作成 ・価格や納期などの交渉 ・市場/製品/技術のマーケット調査【職場イメージ】組織人数:26名年齢構成: 50代:5名 40代:12名 30代:7名 20代:2名男女比:男性19名:女性7名派遣・中途:0名【キャリアアップ】 会社の窓口として、大手OEMや外資企業とのコミュニケーションをとり将来の会社事業を見据えた、案件に取り組むことができます。海外赴任、海外営業の機会が多いです。イメージ:FCCの業務修得(2年~3年) → 海外駐在 → 管理職【仕事の魅力】市場・製品・技術に関連したノウハウを習得しながら、自己研鑽や工夫次第で、成果が大きく変わるものであり、自分の成長がダイレクトに成果に反映される<スキル・知識・経験> ・二輪・四輪のクラッチ技術、ドライブトレイン事業知識 ・EV向け電動モータに関連した知識 ・クラッチ摩擦材、その抄紙技術から派生した様々な「ケミカル領域」の知識 ・見積もり計算、コスト管理、コスト交渉スキル
更新日 2025.09.30
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】100年に一度の大改革と言われている自動車業界の中、スタンレー電気(株)では自動車用ランプの多機能化に伴い、ランプシステム製品を自動車メーカーに提供する仕事をしています。市場ニーズ/顧客ニーズを正しく把握し、それを社内の技術陣に的確に伝え、営業領域/技術領域を網羅した要件を作り上げ、それを具現化するために社内をリードすることを目的とした、「サテライト部」で一緒に働くメンバーを募集しています。【担当する業務】新技術の提案から、自動車ランプの仕様成立検討、仕様固定、量産までの一連の開発設計業務となります。■企画段階から得意先に入り込み、新技術提案を行い、得意先デザインに基づく自動車ランプの仕様成立検討から量産までの開発業務に携わっていただきます。■現在の技術トレンドを提案しながら、将来の開発機種への搭載を目指し、得意先と一緒に模索する業務に携わっていただきます。【担当製品の特長】・車両の安全性/死亡事故ゼロに寄与するランプ(ヘッドライト/リアライト等)を、制御システムも込みで開発していきます。・ハロゲン電球からHID(放電灯)、LEDと進化している光源、今後はレーザーによるランプも研究しています。・人の視界だけでなく、今後の電動化/自動化に伴う「最適ランプ」とは、という命題にも取り組んでいます。【仕事の魅力】自動車の顔の「眼」にあたる部品の開発に関わり、市場に出た時の感動はひとしおです。すべての交通環境・関係者に安全と安心を提供する仕事で社会貢献を実感できます。【入社後のキャリアパス】海外(タイ、ベトナム、インドネシア、インドなど)勤務の経験も可能です。【配属部署】自動車サテライト本部 浜松サテライト部【配属部門の概要】変革著しい自動車業界において、得意先のニーズを取得し、それを超える提案を安価に提供するよう、自動車ランプの開発を行っていく部門です。担当している得意先は、スズキ様、ヤマハ様、ダイハツ様、カワサキ様となります。【働き方について】完全週休二日制、フレックス勤務(コアタイムあり)、必要に応じて在宅勤務できる環境があります。【外出・出張について】・得意先の近くの事業所となります。得意先への訪問は外出となります。・設計拠点/本社でのミーティングに対して、必要に応じてリモート参加(オンライン)/対面参加(出張)対応します。【海外赴任について】海外拠点あり(インドネシア、タイ、インド、他)
更新日 2025.05.20
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】グローバルでの事業拡大を進めるために、お客様とのリレーション強化、提案力・対応力向上による顧客満足度の向上を目的とした増員・人材確保。【担当する業務】国内の得意先へのQCDに関わる営業業務全般。得意先対応、窓口業務、関係会社の関係領域におけるグローバル管理をお任せします。■担当する業務は以下の通りです。(1) 得意先向け自動車ランプ製品の受注・販売管理、収益管理、品質対応等(グローバル案件含む)の顧客窓口(2)当社海外関係会社に対する自動車ランプ構成部品の供給、技術・生産等の支援全般の窓口および海外関係会社への指導・育成【担当製品の特長・魅力・将来性】主要取扱い製品である自動車用・二輪車用灯火器は、安全上・デザイン上重要な役割を担っています。車両の電動化においても需要は変わらず、自動運転化においてもセンシング技術との融合により、商品力の向上が見込まれる将来性の高い製品となっています。【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】直接お客様と会話や交渉をする機会も多く、会社の代表として対応を行う責任のある部門です。お客様の要求・ニーズを伺い、社内整合を図り、直接お客様とやりとりを行い、結果を出す仕事はやりがいのある業務となっています。キャリア採用者もおり、入社後も相談しやすい環境となっています。【入社後の中長期的なキャリアパス】入社後の業務対応、相談などを行いやすい環境を整えるために指導員を付けます。指導員や上長のサポートを受けながらOJTを基本に業務を習得していただきます。将来的には課・部門の中心的人材となり、組織運営を担っていただくことを期待しています。【配属部署】自動車サテライト本部 二輪営業部 営業一課【配属部門の概要】主に量産営業としてのQCDに関わる得意先対応、社内対応。グローバル管理拠点に対するQCDに関わる管理、指導。【働き方について】フレックスタイム可。出社勤務を基本とする社員が多いです。【外出・出張の有無】担当得意先への外出、他拠点への出張などあり。海外出張は当部署では少ない。【海外赴任について】本人の努力と意欲により、海外赴任のチャンスはおおいにあります。
更新日 2025.05.20
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。