SSDフラッシュメモリのファームウェア開発が主な業務となります。より高性能なフラッシュメモリが次世代のデータセンタに必要とされており、まだ世に出ていない製品の開発に携わることができます。■業務内容工程としては、詳細設計、コーディング、評価までを担当いただき、Linux環境でC言語を用いて開発を進めます。バージョン管理ツールは(Git、SVN)を使用しております。すでに参画している先輩エンジニアと協同での開発となるため、何か不明点があれば都度コミュニケーションを取りながら業務を進めることができます。データセンター向けSSD開発・共通モジュール等の実装・整備・開発サポートの環境整備・HostPCとのI/Fを制御するフロントエンド機能・フラッシュメモリを生かすためのバックエンド機能開発・フラッシュメモリや周辺HWを制御するデバイスドライバ開発上記いずれかの業務に適性を見て配置。■開発環境VM、Redmaine、Git(Gitlab)、Google Mock(単体テスト)、FPGA/ASICボード(統合/機能テスト)本線のファームウェア開発はC言語■CPUSTM32 Arm Cortex 32bit■使用OSPC側:Linuxマイコン側:iTron■担当工程詳細設計、コーディング、評価<対象商品>次世代データセンタ向けフラッシュメモリ■募集背景2023年4月3日、同社の人財サービス事業は、同社をはじめとするお客様とともに社会的課題を解決し、エンジニアが生涯にわたり開発現場の最前線で活躍し続けることができる、「生涯、エンジニア。」を体現できる会社であり続けるため、技術に特化した、同社に生まれ変わりました。今まで以上に、技術者のキャリア実現に向け、エンジニアとして成長し続ける機会を提供できるような会社を目指しており、新しい会社を一緒に作り上げてくれるエンジニアを、若手からシニア層まで幅広く募集します。
- 年収
- 400万円~900万円
- 職種
- 生産技術・プロセス開発