調達電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
■生産設備及び設備に付帯する消耗品の調達業務⇒生産設備及び消耗部材購入における取引先との交渉・価格・納期交渉・有事の際の対応・安定供給のための調整・上記内容の社内展開と調整
- 年収
- 450万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- 購買・調達
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
■生産設備及び設備に付帯する消耗品の調達業務⇒生産設備及び消耗部材購入における取引先との交渉・価格・納期交渉・有事の際の対応・安定供給のための調整・上記内容の社内展開と調整
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】美里事業所の調達部門において、下記業務をご担当いただきます。【具体的な業務内容】■宇宙関連、医療機器などのバイヤー業務■調達する部品などの納期、品質、コスト管理■安定調達実現とコストダウン活動【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、当社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.09.18
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】調達部門において、原材料や部品の安定供給とコストダウンのための一連の業務をご担当いただきます。~補足~主に、自社製品の製造に必要な部品や材料を仕入れる仕事です。【具体的な業務内容】■仕入れ先の開拓、選定■見積価格の評価と価格交渉■製造部門との連携■仕入れ先へ発注■製品品質の状況把握 ほか【企業の魅力】■世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。■高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、当社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。【福利厚生と研修教育制度】社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2025.09.25
電気・電子・半導体メーカー
同社、購買管理(担当~管理職)として下記業務をお任せ致します。【業務内容】同社が開発・製造する各種IoTセンサ類の生産管理(計画・外注管理・購買)を担当していただきます。現体制の引き継ぎを見据え、早い段階からマネジメントに関わっていただく前提での採用です。生産管理部門をリードしていただくことを期待しています。【製品の魅力】同社IoT製品(デバイス)は、大阪市立大学発の技術をもとに開発された独自の製品で、脱炭素化社会、SDGsの実現に向けた製品です。主に工場や建物向けに、電力や設備の稼働状況、機械の動きを「見える化」することで、「言えない無駄」や「異常」を検知し、集計データをクラウドで管理することで、業務の効率化や省エネを支援しています。工事不要で導入しやすく、誰でも扱いやすい点も大きな特長です。少子高齢化による人手不足や、脱炭素社会の実現といった社会課題の解決にもつながる、将来性の高い製品です。【業務詳細】■生産計画の立案やそれに基づいた進捗管理■調達・購買(価格交渉等)■外注管理■在庫管理■納期管理■工程指示書の作成■製造工程管理■受発注業務(最初にお任せする業務はご経験に合わせてご相談します。)【組織構成】2名(60代、20代)【募集背景】現管理職の方が定年退職を控えており、後任を見据えての募集。【顧客】大手メーカーが中心となります。【キャリアアップ】現体制の引継ぎを見据えたリーダー候補採用のため、早い段階からマネジメントに携わっていただきたいと考えております。同社は入社3年目で執行役員となった活躍事例もあり、早期のステップアップが可能です。 【働き方】フレックス制度を現社員も活用しているため、早上がりなど柔軟な働き方が可能。年休124日以上、有給も取得しやすい環境です。【社風】年齢や役職に関係なく意見を交わしやすい、風通しの良い職場です。昨年から事業拡大を進めており、現在は社員の半数以上が入社3年未満。中途入社の社員方もアウェー感無く馴染んでいただける雰囲気があります。勤続年数や年齢に関係無くキャリアアップ出来る制度が整っており、20~30代の管理職も多数活躍中!(最年少執行役員はなんと20代)自身の3年後、5年後のキャリアを考えながら、スキルアップ&キャリアアップが叶う職場です。
更新日 2025.09.12
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】自動ドアセンサーをはじめとするセンシング技術で世界トップシェアの同社にて、購買業務をご担当いただきます。■生産計画に基づく、資材・部品・材料の購入やサプライヤ管理■戦略的な調達方針、調達計画の検討、維持管理■仕入先との部品見積、購入条件交渉■部品調達システムの改善、提案■生産委託工場への調達改善指導■製品開発・技術ロードマップに沿ったセンシングデバイス、モジュールの探索、提案および調達ができる取引先の開拓、評価■新製品および既存製品のVE 活動参加、提案【配属部署】生産本部 購買課 7名【企業の魅力ポイント】★世界トップシェア製品が多数(例)自動ドアセンサーで国内シェア55%/世界シェア30%以上★独自性の高い製品・サービスを開発する企業として経済産業省認定「新グローバルニッチトップ企業100選」に選定★「水質測定」「照明」「ビルオートメーション」などセンシング技術を活用した多角事業展開★働きやすい環境と風土のため長く安定して働く方が多く定着率は98%(新卒3年以内の離職ゼロ)★「平均残業12.1時間」「育児休業取得100%」「社員食堂完備」「住宅関連など各種手当あり」
更新日 2025.08.30
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な仕事内容】・サービスパーツ(補修部品)の生産計画(ISP)立案・対象製品:アビオニクスでこれまで生産・販売しているすべてのサービスパーツ・メインでご担当いただく業務範囲:サービスパーツのISP立案、サービスパーツの戦略検討(オペレーション改善)・業務種別:ISP計画、関連部門間調整(調達・製造)など・分野:カスタマーサクセス/カスタマーサービス【配属部門】SCM部 ISP推進課【勤務形態】・リモートワーク可(出社を基本としておりますが、状況に応じて柔軟に対応いたします。)・海外出張あり(ご担当いただく業務によって、年1~2回程米国への出張が入る可能性がございます。)【SCM部のミッション】約40年にわたり、全世界の拠点で航空機・航空会社向けのソリューションを展開しています。世界の200社以上の航空会社をサポートしており、乗客向けの機内エンターテインメントやグローバル通信サービスのほか、乗務員向けの航空システム提供に加え、メンテナンスサービスなども展開しています。これまでにない機内体験の提供をビジョンに掲げ、航空会社様の価値を最大化することをミッションとしております。【ISP推進課とは】世界中の航空会社様がコロナ過から脱却し、急速に回復していく中で、お客様からの多くのデマンドを受注している状況です。このなかで事業部の生産・販売を最大化し、事業部のさらなる成長に向けてはデータドリブンで正確なISP計画が必要不可欠です。ISP推進課はこれら社会・お客様からの要請にお応えし、お客様のビジネス成功に貢献することがミッションです。【キャリアパス】23年度4月よりメンバーシップ型からジョブ型雇用に移行し、ご自身のキャリアをより主体的に選択できるようになりました。同社グループALLにチャレンジできる社内公募制度、社員が自律的に学習可能な「Linkedin Learning」の導入、MBA派遣プログラム、語学力向上プログラムなど、社員一人一人の成長を後押しする制度を充実させております。【職場の雰囲気】・課は20代~50代で幅広く構成されており、30代~40代のメンバーがアシスタントマネージャを担当しています・女性のメンバーもおり、年齢・役職・バックグラウンドに関係なく、フラットに議論や相談ができる活発な組織です。・チーム内では互いに助け合う風土が根付いており、部門としても社内外の研修受講や資格取得などを積極的に支援しています。・個人とチームの生産性向上を両立させるため、リモートワークと出社の割合を柔軟に使い分ける業務スタイルを採用しています。【募集背景】世界の航空機運航数は今後も増加し、アビオニクス事業としても新システムのAstrovaが受注が好調な状況です。こうした市場動向を踏まえ、航空業界・事業部の成長に伴い、将来に向けてサービスメンテナンス事業の体制強化が求められる中、航空機向けの機内システムに対する多様な要望に応えるため、サービス(サービスパーツ)事業の戦略・オペレーションを改善できる人材を募集します。
更新日 2025.10.02
電気・電子・半導体メーカー
【業務概要】・半導体材料に関わる材料・設備・工務・備品等の調達(主にIDM)【業務詳細】以下のうち、各人員の経験・資質・能力等に見合う業務を適宜担当していただく:・半導体に関連する資材・工務の価格・納期等の交渉(取り扱いアイテム例:半導体製造材料/設備/関連パーツ/ユーティリティ/IT用品/総務備品/工事等)・派遣、請負リソースの調達支援・発注業務のオペレーション・資材の輸入業務・資材/取引先のベンチマーク・海外親会社(台湾UMC社)とのコミュニケーションのサポート(通訳、翻訳業務など)
更新日 2025.09.09
電気・電子・半導体メーカー
・資材統括部全体での調達企画・サプライヤ評価・海外調達・開発購買・リスク管理 ・コンプライアンス対応・改善提案など当社の調達カテゴリは、電子部品、碍子、絶縁油、盤類、電線、電磁鋼板、材料、金属加工品など数多くありますが、物品やサービスの購買業務にとどまらず、より戦略的・体系的に購買活動をマネジメントし、全社的な利益や効率向上に寄与するための計画立案・改善提案・分析活動などを行っています。
更新日 2025.10.06
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】社内各部門と連携し、最適な間接材(事務用品、備品、サービス、消耗品など)の調達を推進していただきます。間接材の調達業務全般を主導し、会社全体の効率化とコスト最適化に貢献する重要な役割です。【具体的には】■購買ルールの見直しや社内調達フローの標準化などの仕組みづくり(カタログ化など)■新規サプライヤーの開拓、価格・納期交渉、契約条件の取り決め(バイヤー業務)■発注データを活用した業務効率化の推進【この仕事のやりがい】・ただモノを買うだけではなく、いろいろな部門の人と関わりながら、効率化やコスト削減の観点で仕組みづくりに関わることができます。・都度見積もりをカタログ化することが億単位でのコスト削減になり、利益への貢献度が大きいです。・ルール化・仕組化しているところがまだないため、自分の意見を反映しやすく裁量権が大きいです。【募集背景】当社は、脱炭素社会の実現に向け、電動車用電池の開発と生産を加速させています。世界的な需要の増加に対応するため、国内外で複数の新工場を立ち上げるなど、事業を大きく広げています。その中で、生産活動を支える間接材(事務用品、備品、消耗品など)の調達はますます重要な役割を担っており、バイヤー業務にとどまらず、会社全体の業務効率化とコスト削減に向けた仕組みづくりに深く関わっています。本ポジションでは、間接材調達機能をさらに高度化し、会社全体を見渡してより良い仕組みづくりに挑戦していきたい方を募集しています。【組織構成】■SC調達部 設備・物流室 間接材G約5名の少人数体制なので、自分の意見を出しやすく反映しやすい職場です。【福利厚生】某社を基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%※原則、本人名義の賃貸であれば全員適用可) ※現住所が公共交通機関にて片道90分以上かつ会社が認めた場合、転居代の基本料金は会社負担・育英補助給付金(子ども1人につき月2.5万円)※幹部職除く・単身赴任手当(月7万円+年20回分の往復帰省代※規定有)・電動車購入補助(最大50万円)・カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)【企業の魅力ポイント】★某社の技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事や某社北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.09.25
電気・電子・半導体メーカー
■半導体製造装置(前工程・後工程)の調達戦略立案と実行■国内外の装置メーカーとの折衝・契約交渉■設備仕様の技術的評価および選定支援■調達コストの最適化と納期管理■社内関係部門(技術、製造、品質など)との連携による調達プロセスの推進■サプライヤー管理およびパフォーマンス評価【期待する役割】次世代半導体製造に向けた設備調達業務を担当いただきます【配属組織】調達部【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.22
電気・電子・半導体メーカー
設備課 生産管理として下記のいずれかの業務に携わっていただきます。・コネクタ生産に関する生産管理業務・コネクタ生産に関する計画、製造管理、調整指導・在庫管理、物流管理・改善活動、品質向上、原価低減・協力会社との調整、管理・その他コネクタ生産に関する製作業務全般【募集背景】同社の強みでもある、マイクロ品(電子コネクタ)はお客様のニーズに沿った製品を開発し納品することで高いシェアを獲得しています。製品品目拡充に伴い、組織強化を図るべく人財の採用を開始します。【組織構成】課長 ー 生産管理G 係長1名 ー メンバー2名※他に2グループが係長以下で存在しており、 総勢30名の部署です。【働き方】残業:恒常的な長時間残業も無く、ワークライフバランスを取りやすい環境です。転勤:原則ございません。【会社の特徴】開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、限られた人的資源をマーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。工場内の人員も、製造のコア技術開発など、より付加価値の高い仕事に特化させています。【企業の魅力】高利益率&グローバル展開ヒロセ電機は、電子部品業界で世界トップクラスの技術力と高利益率を誇る企業です。売上の約70~76%を海外市場が占め、国際競争力の高さが強みです。★財務的な魅力・高利益率約21%/自己資本比率約90%を維持し、安定した収益基盤を確立。・円安の恩恵を受けやすく、海外売上が収益向上に直結。・世界の成長市場(5G・電気自動車・データセンター)でさらなる需要拡大が見込まれる。★今後の展望グローバル市場の拡大と最先端技術の開発を進め、さらなる成長を目指します。安定した財務基盤と高利益率を武器に、今後も国際市場での活躍が期待されます。★2分でわかるヒロセ電機!(動画)https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo
更新日 2025.10.05
電気・電子・半導体メーカー
ご経験・適性に応じて、当社リチウムイオン電池の生産管理業務、部材調達業務をご担当いただきます。【主な業務内容】1.販売計画、生産能力、在庫等の情報をもとに生産計画の立案およびその実行に際して関係者との調整業務2.生産計画、購買リードタイム、在庫等の情報をもとに部材購買計画の立案および実行に際してサプライヤーとの調整業務【生産管理部の特徴】生産管理部は、部材調達業務の他に生産計画や物流計画の立案および実行のグループに分かれ生産活動の根幹を担っており、各自が連携しながら仕事を進めます。コミュニケーションが取りやすい職場で、将来的には業務ローテーションにて幅広く経験を積んでいただき、生産管理のエキスパートの育成を目指しています。
更新日 2025.10.22
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。