システム企画/部門DX推進銀行
銀行
下記①及び②について、社内関連部署、外部ベンダー、パートナー企業、スタートアップ企業等の多岐にわたるステークホルダーと連携しながら対応①全社の事務・システムに関する戦略の企画立案・推進・統括および関連部署間の調整②事業部門やデジタル戦略部が主管するDXプロジェクトの企画立案・推進
- 年収
- 500万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー
更新日 2024.12.23
銀行
下記①及び②について、社内関連部署、外部ベンダー、パートナー企業、スタートアップ企業等の多岐にわたるステークホルダーと連携しながら対応①全社の事務・システムに関する戦略の企画立案・推進・統括および関連部署間の調整②事業部門やデジタル戦略部が主管するDXプロジェクトの企画立案・推進
更新日 2024.12.23
銀行
下記①及び②について、社内関連部署、外部ベンダー、パートナー企業等の多岐にわたるステークホルダーと連携しながら対応①全社のインフラ基盤に関する戦略の企画立案・推進・統括および関連部署間の調整②システムの予算管理、契約事務、管理事務
更新日 2024.12.23
システムインテグレーター
【業務内容】社会インフラ(電気・ガス・通信等)のエネルギー事業者、通信事業者及び独立行政法人向けアカウント拡大及び新規開拓営業、もしくは、企画営業【顧客】電気・ガス・通信等の社会インフラ基盤を担う事業者や独立行政法人等の公益法人【想定されるキャリアパス】能力・実績により、早期昇格も可能。【募集背景】組織力強化による、増員のため【ポジションの魅力】■同社の戦略アカウントに対し中長期的なアプローチを実施し、顧客との信頼関係構築を築く、ならびに業績拡大をリード出来る。■独立系SIerとして、当社及び他社のサービスや製品を組み合わせたシステム提案ができる【同社の魅力】■国内トップクラスの「独立系総合ITサービス企業」TIS社は創業50年以上の歴史を持つ総合ITサービス企業です。金融、製造、流通/サービス、公共、通信業界など、多岐にわたるお客様3000社へITサービスを提供いており、特にクレジットカードの基幹システム開発で国内市場シェア約50%と決済領域トップシェアの実績があります。その他、SIからIT基盤構築、コンサルティングなどあらゆる段階でお客様の経営・事業を支援するため、サービスラインナップは200を超えています。■長期就業が可能な職場環境・定年後の65歳以降も正社員と同様となる70歳までの「再雇用制度」・テレワーク勤務制度(テレワーク日数上限なし、全社員が利用可能)・全社員がコアタイムなしのフレックス勤務制度を利用可・多様なライフステージとの両立(妊活から、出産育児、病気や介護、性自認等、さまざまなニーズに対応)
更新日 2024.10.04
システムインテグレーター
【募集背景】某金融系企業の統合DWHシステム構築、某製造業SAP HANA関連システムの構築等複数の案件があり、要員を急募中です。【職務内容】BIシステム導入~開発まで、ご経験とご志向性に応じてご担当いただきます。■PM・BI/ETL/DWHシステムの構想から提案、見積までの一連のセールスエンジニア業務・BI/ETL/DWHシステムの設計から、開発、テストまでの一連のPM業務(中~大規模)ます。■SE・BI/ETL/DWHシステムの設計から、開発、テストまでの一連のSE業務またはPM業務(小規模)・BI/ETL/DWHシステムの導入から、基盤構築までの一連のテクニカルエンジニア業務※配属予定部署では従来はDWI/BIを中心とした領域の案件が過半でしたが、今後はデータレイク/AIを含めた幅広い領域の案件への拡充も予定しています。※幅拾い業種、規模の企業向けの新規DWH/BIシステム構築案件や更改案件が多数。【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。【ポジションの魅力】・自身の能力に応じた規模の案件を、自身の差配で運営することができ、案件完了後の達成感を味わうことができます・PMのチャンスが多く、全体把握してコントロールでき、達成感があります・新しい技術に触れることが多いです・スキル習得スピードと経験次第で早期にPMを担当していただき、自身の差配でプロジェクトを運営することによって、案件完了後の達成感を味わうことができます
更新日 2024.05.22
機械・精密機器メーカー
■同社の社内SEとしてご活躍いただきます。これまでのご経験とスキルに応じて業務をお任せいたします。【具体的には】・各業務システムの開発及び保守生産管理システム、販売管理システム、購買調達システムなどの基幹業務システムの開発と保守また、それらと連携する各種照会、帳票印刷といった機能をWebアプリで実装・現場DX化のサポート各部署におけるDX推進サポート及び現場ニーズに合わせたソリューションを提案また、ローコードツールなどを活用して、ペーパーレス化や業務効率化につながる業務アプリを実装・工場部門(生産/生産技術)と連携したシステム構築工場部門と連携し、生産ラインの構築や工場設備のDX化をサポートまた、必要となる工場ネットワークの設計・構築を行い、安定したOTネットワークを維持管理・各システムのサーバー構築及び保守業務で稼働しているシステムのサーバーの構築、維持管理また、システム障害発生時の切り分けや一時対応・情報セキュリティ対策の環境や体制の構築と管理社内、社外に対する情報セキュリティ対策を講じ、その実現に向けた取組み及び維持管理・社内ヘルプデスク社内の各種システムに関する問い合わせに対応し、トラブルシューティングやユーザーサポート【部署構成】総合職/専門職合計14名【期待する役割】・技術トレンドや世間動向を常に把握して、社内ニーズに合わせた最新のITソリューションの提案導入・社内の業務プロセスやシステムの見直しなど現場ユーザー共に検討して生産性向上に向けた施策実行・ITインフラ環境の整備やアップグレードを推進して全社におけるITインフラの安定性とセキュリティ強化を実現【魅力】■プライム市場上場企業なので、企業規模の大きい環境でスキルアップの環境が揃っています。●2024年で創業100年●営業利益率(2022年度連結) 28.4%●自己資本比率(2022年度連結) 81.9% ●ピラー継手の世界シェア No.1(半導体洗浄装置向け) ●成長率(2017~2022年)10.6% ●海外売上比率 約31.1%●有給休暇取得率 72.5% ●平均勤続年数 15.2年【残業時間】月平均10~20時間程度
更新日 2025.03.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】経理関連システムを中心とした事務系システムの導入/維持/保守/運用をお任せします。【業務内容】・SAP導入時におけるスケジュール管理、課題調査・検討、テスト支援、稼働後サポートおよび保守業務・経理系各種システムの導入および、保守業務プログラミングはベンダーが担当するので、プログラミングスキルではなくユーザーとの話し合いができる要件定義力が重要な業務です。【業務の魅力】・あなたの業務が社員の業務プロセス効率化を実現し、 同社の成長に寄与できるチャンスが広がっています。・技術的なスキルだけでなく、リーダーシップやプロジェクト管理のスキルも向上させることができます。【組織構成】配属先のグループは20~40代の計6名が在籍中、中途入社者も多数活躍中【キャリアパス】将来的には経理領域を牽引、ひいては事務系システムのDXを担える人材になって頂くことを期待します。【働く環境の魅力】■ワークライフバランスを整えられる・残業時間:平常期10~20時間程度/繁忙期40時間程度・在宅勤務も週3~4日程度(出社希望の方は出社されています)・フレックス:積極活用中・勤務地:刈谷もしくは猿投■明るく風通しが良い職場ポジティブな志向性の方が多く、タテヨコ関係なく活発に議論が行われる風通しの良い職場です。チームメンバーと協力しながら、お互いのスキルやアイデアを共有し、成長の機会を提供しています。
更新日 2024.11.13
電気・電子・半導体メーカー
事業領域拡大に向けたITを活用した新製品・サービスの企画、開発をお任せします。同社の新たな事業領域拡大のために、同社の電材製品と IT、IoT などを組み合わせ、お客様の課題解決に寄与する新サービスの企画およびIT開発の推進をご担当いただきます。■業務内容詳細・配電盤・制御盤市場に向けた新サービスの企画立案と開発の推進・クラウドサービスの開発を協力会社と推進■同社・求人の魅力・自ら考えた製品・サービスを直接お客様にお届けできる自社製品の開発に携わることができます。・計画有休3日を含め年間休日128日(2023年度)と生活とのバランスも取りやすい環境で、メリハリを付けて働けます。・人材育成にも取り組んでおり、資格取得支援制度など、自ら学ぶ社員を応援する制度も数多くあります。■募集理由増員
更新日 2024.05.24
電気・電子・半導体メーカー
IoTやクラウドを活用した製品・サービスを支えるクラウドサービスやアプリケーション開発を、開発委託先と協力しながら担当いただきます。企画から設計、開発、検証まで開発者として幅広い経験を積むことができることが魅力です。■同社・求人の魅力・自ら考えた製品・サービスを直接お客様にお届けできる自社製品の開発に携わることができます。・計画有休3日を含め年間休日128日(2023年度)と生活とのバランスも取りやすい環境で、メリハリを付けて働けます。・人材育成にも取り組んでおり、資格取得支援制度など、自ら学ぶ社員を応援する制度も数多くあります。■募集の背景同社が長年培ってきたコア事業の“モノ”に対し、多様化する顧客ニーズに応えるため、新規事業にも力を入れています。例えば、電気設備や建設・建築業界では、現場の点検・保全のための人手が不足しており、これらの問題をITやIoTの力で解決することが期待されています。国や業界全体の施策としても推し進められており、今後ますます需要は伸びる見込みです。そのようなニーズ答えるため、デジタル技術を活用した価値創出力(製品のインテリジェント化)のため、新規事業を立ち上げました。まだ立ち上がったばかりの部署ですので、IoTやクラウドなどに精通しているIT技術者が必要です。新規事業の立上げメンバーとして、企画・開発に携わっていただける方をお迎えいたします。
更新日 2024.05.24
電気・電子・半導体メーカー
同社のシステム部門は、国内、外資のベンダーより、ITエンジニアにとって夢のような職場だと言われる環境です。会社としてシステムへの予算も取りやすく、自分で考えたシステムを実現していける環境があります。中途で入社した方からは、こんな難しいことも自社で対応するなんて!と感嘆の声をいただくほど、高いITスキルを持った人たちの集まりです。こんな環境の中で、ITスキルを磨いていきませんか。■業務内容詳細仕事内容は、以下のような業務の中から希望及び適性に応じて決定します。・営業や生産等の業務管理・進捗のシステム構築・アプリ制作が主な業務となります。 →具体的にはベンダーコントロールやユーザー調査等を中心に進めていただき、リーダ―経験を積んで成長いただきたいと考えております。・社内のネットワーク、セキュリティ、サーバー管理等をお願いします。 →同社ではシステム部門は発言力があり、予算も取りやすい環境です。最新・最適な環境づくりを推進してください。実際の生産や営業現場に出向いて実践的な仕組みを考えたり、それをシステム化する構想を練ったりと、パソコンに向かっている時間よりヒアリングや打合せの時間の方が多く、自分のアイディアや考えたことを自分自身の力だけでなく、部門にいる様々な分野のプロフェッショナルの力を動員して実現していく醍醐味があります。同社は既成のシステムを利用するのではなく、自社でシステムを構築しているからこその環境です。※ご経験とご希望を参考に、お願いする業務を決定します 面接の際に是非ご希望をお聞かせください。■同社の特徴■電気と情報インフラを構築する上で必要不可欠な製品を提供する独立系メーカーです。配電盤は電気がある限り必要とされる製品でニッチ市場で、非常に落ち着いた環境のため長期視点で仕事に取り組めます。1948年の設立以来、赤字はリーマンショックの年の1回だけ。自己資本比率も84.7%と堅実な経営を続ける知る人ぞ知る優良企業です。
更新日 2024.05.24
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】最先端のAI技術やロボティクス技術を用いて、製造プロセスやフィールド業務や設備保全領域のDX化を実現するため、企画、開発、プロジェクトマネジメント等の業務を担当して頂きます。※本社東京勤務を前提としています。【現在取り組んでいる案件例】・最先端のAI技術を用いた、プラントの自動運転・防爆型自走式ロボット・ドローン等を用いた、プラントの自動点検・産学連携による、プラント異常検知の共同研究【採用の背景】同社の競争力強化を目的として、デジタル技術を用いた案件の開発・実証・導入の推進を通じ、現在、製油所の信頼性向上に取組んでおり、その実現のため中心となって頂けるエンジニアを採用いたします。【配属先】■配属グループ(予定):次世代技術グループ■平均残業時間:15時間/月(平均)■テレワークの有無:有(相談応)■人数:部署の人数:47名/配属グループの人数:16名■職場の平均年齢:配属グループ:36歳【仕事のやりがい・アピールポイント】・個々のメンバーに高い裁量と責任が与えられるため、自らのアイディアや提案が組織やプロジェクトの方向性に大きな影響を与え、それらを実現するための戦略を策定・実行することが出来ます。エネルギー業界における変革の最先端で活躍することができ、ビジネスへの直接的な寄与も実感できます。・これまで同社が経験したことが無い規模やチャレンジブルなプロジェクトも多数予定しており、注目案件に携わることができる大きなチャンスです。自身の力を発揮する理想の環境を用意されておりますのでぜひ前向きにご検討下さい。
更新日 2025.04.01
人材ビジネス
【概要】 システム開発の設計・実装業務をお任せいたします。 【業務内容詳細】 システムエンジニアとしてお客様先にて、システム開発業務の設計・実装業務にご参画いただきます。ご経験やキャリアに合わせて、上流フェーズに挑戦できる環境です。【案件事例】・計測機器や医用機器メーカー様社内の基幹システムリプレイス・半導体などの製造メーカー様向け、生産管理システム、業務シス テム開発・PLC を用いたアナログデータ収集、各種制御システムの開発・大手小売り業様社内のインフラ設計・構築・保守 等メーカー社員との協働もありますが、 PJT管理は独立した権限でマネジメントしております。【当課の魅力】各エリアの大手製造メーカー様と直取引を実現しております。各お客様、社内DX化が急務と言われている中、様々な視点・角度から、しっかりとしたITシステム推進及びDX推進に携われます。生産管理システムを中心とした基幹システムの開発やBIやRPAツールを用いた業務改善、SV、NWの手配に至るまで幅広く対応しておりますので、お持ちのスキルに合わせて参画案件を決定できます。また、直接のお取引のため、ソリューション提案から実装、導入、サポートの上流~下流まで任せられることも多く、しっかりと経験を積め、キャリアアップもできる環境です。【募集背景】人手不足やコロナウイルスに伴い、生産現場のDX化が早急に必要な中で案件の引き合いを多く頂いており、組織拡大が急務となっております。日本のものづくり現場の発展のため、是非ご応募ください。【その他】(業務工程及び環境など)VB.NET、SQL、JavaScript【配属部署】インテグレーション事業本部 製造エンジニアリング 課【その他】弊社自社プロダクト紹介ページ https://solutions.ostechnology.co.jp/社員インタビューを中心とした社内報ページ https://hikoma.jp/ostech-online-magazine
更新日 2024.07.07
人材ビジネス
【概要】 製造業顧客向けの生産システム業務システムの開発を担当していただきます。 【業務内容詳細】 【案件詳細】・半導体製造を中心とした、製造メーカー様向け、生産管理システム、業務システム開発をお任せします・担当フェーズ:システム開発保守【案件の魅力】高い専門性と技術力がを有しているエンジニアが多数おりますので様々な領域でスキルアップすることができます。【案件事例】・計測機器や医用機器メーカー様社内の基幹システムリプレイス・半導体などの製造メーカー様向け、生産管理システム、業務シス テム開発・PLC を用いたアナログデータ収集、各種制御システムの開発・大手小売り業様社内のインフラ設計・構築・保守 等メーカー社員との協働もありますが、 PJT管理は独立した権限でマネジメントしております。【当課の魅力】各エリアの大手製造メーカー様と直取引を実現しております。各お客様、社内DX化が急務と言われている中、様々な視点・角度から、しっかりとしたITシステム推進及びDX推進に携われます。生産管理システムを中心とした基幹システムの開発やBIやRPAツールを用いた業務改善、SV、NWの手配に至るまで幅広く対応しておりますので、お持ちのスキルに合わせて参画案件を決定できます。また、直接のお取引のため、ソリューション提案から実装、導入、サポートの上流~下流まで任せられることも多く、しっかりと経験を積め、キャリアアップもできる環境です。【募集背景】人手不足やコロナウイルスに伴い、生産現場のDX化が早急に必要な中で案件の引き合いを多く頂いており、組織拡大が急務となっております。日本のものづくり現場の発展のため、是非ご応募ください。【その他】(業務工程及び環境など)OS(Windows、Linux)【配属部署】インテグレーション事業本部 製造エンジニアリング 課【その他】弊社自社プロダクト紹介ページ https://solutions.ostechnology.co.jp/社員インタビューを中心とした社内報ページ https://hikoma.jp/ostech-online-magazine
更新日 2024.07.07
システムインテグレーター
■ポジション概要・業務コンサルタントポジション業務の生産性向上を目的に、お客様が業務で利用しているExcelやVBAによるツール、業務システムを運用面から理解しシステムの統合や新しいシステムへの移行、自動化を推進します。・ツール開発ポジションお客様が日常使っているVBAツール、複雑な関数が組み込まれたExcelシステム間のデータを入力加工しているExcelなどあと一歩改善が進めば使いやすくできるツール群の改修、新規の作成を行います。■業務内容・業務コンサルタントポジション現状のシステム把握と改善のため、要件定義を実施します。お客様が活用しているツール、複雑なExcel、マクロ、VBAなどそれぞれの関連性を理解し、最適なシステム連携を実現します。・ツール開発ポジションどこか使いづらい、あと少しだけこうなったら良いのに、あのシステムからのデータさえ入れば、そんなお客様のニーズをとらえ、ツールの改修や自動化に向けた改善をすすめます。RPAツール(Winactor・Uipath・推論型AI)の選定や導入必要に応じてお客様に合わせてカスタマイズも実施いただきます。お客様先に導入後も継続的な改善を目的としたツールのカスタマイズや追加開発を行います。■業務改善コンサルタントポジションの魅力・AIチャット・次世代RPA・推論型AI・FAQ改善ツールなど、新しい自動化技術を習得する事が出来ます。・アセスメント・要件定義や基本設計等の上流工程から、PoCの設計、サイト実装、自動化のための調査分析など サービス導入のために必要な知見を得ることができます。・業務部門で働いているお客様の目の前の業務を効率化、支援するサービスであるため、結果や成果が見え易く直接感謝されます。■同社の特徴・魅力:・豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート。 「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。
更新日 2025.04.21
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】鉄道市場Web予約システムのシステムエンジニア、または、プロジェクトマネージャーをご担当いただきます。【募集背景】鉄道市場における開発プロジェクトの管理および領域拡大に向けた体制強化【職務内容】■プロジェクト管理の実施、顧客・社内会議への出席、課題抽出・改善検討・調整■システムの機能増強、改善に向けた提案活動※業務をとおして、顧客業務理解、技術・業務ノウハウの習得、SubPM、PMとステップアップを目指します。【配属先】エンタープライズソリューション事業部 SE統括部 運輸旅客ソリューションSE部)人数: 40名【働き方】顧客先での打合せや作業対応はありますが、会議のリモート参加や計画的なテレワーク勤務も調整可能です。【魅力】世の中で広く認識されるサービスの開発プロジェクトに関わることができ、関わったサービスを実際に確認、利用することができます。自身の考え・意見などが発信・協議しやすい環境であり、前向きに取り組むことができます。古い慣習にとらわれず、現状に満足せず、常に改善を意識して取り組んでおり、自身の成長、スキルアップにも繋げることができます。
更新日 2025.04.07
その他(金融系)
社内のデジタル企画・推進をミッションとし、主に下記施策の主たる推進者としてステークホルダーと協働して企画をリードいただきます。・Saasサービスの導入・ローコード/ノーコード開発の企画推進・AWSサービスの利活用・Microsoft365導入および活用方法の検討・ICT/DX最新技術動向の把握および事業への活用検討(生成AI、ML等) 運用主体のこれまでの方針を見直し、デジタル推進による全社業務の高度化に取り組みます。関係部署と協業で課題の洗い出し~解決策の実行まで、すべてのフェーズに携わります。ゼロからステークホルダーを巻き込みながら自由に企画・推進できることが魅力です。
更新日 2025.03.03
システムインテグレーター
■ポジション概要顧客課題のヒアリング、要件定義からニーズに対してデジタルツールないしはシステムの提案から導入・構築まで担当します。また、顧客企業にて発生する問題課題に対して、顧客の業務フロー・システムを分析し、最適なソリューション選定、デジタル導入支援、フローの再定義といったコンサルティングサービスを提供します。■ポジション内容詳細下記いずれかの業務を担当いただきます。①デジタル導入支援 (募集枠:1名)主に事務作業の効率化や顧客のテクノロジー課題を支援するために、RPAを中心とした自動化ソリューションの提案から構築に携わります。※プログラミングスキルがある方、自動化ツールの構築・導入経験のある方は歓迎。 RPA(UiPath/WinActor/BizRobo/Power Automate 等)②マイクロソフトクラウドソリューションサポート (募集枠:1名)Azure、M365といったクラウドサービスを法人向けに販売している販社に対する営業支援・技術支援、およびサービスを利用しているユーザーに対するテクニカルサポートに携わります。※マイクロソフト製品のサポート経験がある方は歓迎。■本ポジションの魅力デジタル導入支援では、ソリューション提案~導入・実装、導入後のサポートまで、プロセスカットされることなくワンストップで携わることができます。クラウドソリューションサポートは、導入企業数に対して体系的に理解している人の少ないマイクロソフト製品の専門知識を習得することで、サポートエンジニアとしての市場価値を高めることができます。
更新日 2024.07.02
人材ビジネス
【概要】 各顧客のWEBシステム/WEBアプリ/モバイルアプリ開発での設計~開発業務をお任せします。 【業務内容詳細】 大阪拠点として新設された請負部門のスタートアップとして、中核を担って活躍いただける技術者の方を募集しています。動き出したばかりの課なので、風通しは良く、組織づくりから携わることが可能!幅広い業界の顧客に対してコンサルティングを行い、その後のシステム設計・開発、Webアプリ開発、業務系基幹システム開発など、多様なプロジェクトの開発フェーズをご担当いただきます。案件としては上流も担っておりますので、ゆくゆくは上流工程へのスキルアップが可能です。案件としては、鉄道系や、公共インフラ系顧客とのコネクションを活かして、案件拡大していく予定ですので、大手の案件を経験できます。【配属部署】インテグレーション 事業本部 大阪インテグレーション課【その他】弊社自社プロダクト紹介ページ https://solutions.弊社自社プロダクト紹介ページ https://solutions.ostechnology.co.jp/社員インタビューを中心とした社内報ページ https://hikoma.jp/ostech-online-magazineostechnology.co.jp/
更新日 2024.07.07
その他インターネット関連
【お任せしたい業務内容】■子育てDXサービスの事業企画・開発ディレクション■官公庁や外部システムベンダーとの折衝 【このポジションの魅力】自治体や中央省庁(内閣官房・厚労省・総務省等)と仕事をするチャンスがあり、民間向けサービスとは違った価値観を経験でき、キャリアアップにつながります。【働き方について】 全国フルリモートワーク可能、コアタイムなしのフルフレックス勤務可能と 柔軟な働き方が可能となっております。
更新日 2025.04.01
システムインテグレーター
【募集背景】決済手段の多様化、新興決済業者の市場参入、エンベデット金融の加速など、業界の変革スピードに柔軟に対応するため、既存ビジネスの深化と新しいサービスの展開やDXの進展といった市場のニーズに沿ったビジネス拡大を行っております。金融系システムはTISの最大の強みであり、顧客との高い信頼関係の礎となっています。顧客からの期待や求められる役割が幅広くなっており、システム保守開発だけではない多様な人材の増強を計画しています。既存のシステム保守開発だけでなく上流工程の顧客支援やアジャイル開発のPO支援など、多岐に渡る事業を共に推進する次世代のリーダー層を募集しています。【業務内容】■クレジットカード会社向けのシステム保守開発、顧客支援(上流支援)。■大規模基幹システムをはじめとしたクレジットカード会社向けシステムの保守開発をプライムベンダーとして推進。■要件定義支援やアジャイル開発プロジェクトのPOとして顧客を支援。【組織について】想定の配属先のクレジットプラットフォーム第1部はクレジットカード会社向けのシステム保守開発、新規ビジネス企画や業務DXをミッションとする120名程度の組織です。【キャリアパス】入社後はシステム保守開発の担当~リーダーとして、担当システム・業務知識を獲得しながら複数の案件を推進いただいきます。その後クレジット業界とIT技術の幅広い知見のある金融IT人財として、社内横断のプロジェクトをマネジメントする次世代リーダーとしてご活躍いただけます。【ポジションの魅力】■クレジットカード業界最大手の顧客とのビジネスと最前線のシステム保守開発をプライムベンダーとして経験し、アプリケーションエンジニアとしての経験値や市場価値を高めることができる。■小~大規模まで様々な案件があり、開発プロセスを一通り経験できる。■要件定義支援やアジャイル開発プロジェクトのPOとして顧客支援し多様な経験ができる。■TISの強み領域のため社内のサポートや育成プログラムが充実し教育機会が豊富。■社会インフラである決済ビジネスに関わることで社会貢献を実感できる。
更新日 2025.03.21
システムインテグレーター
【募集背景】決済手段の多様化、新興決済業者の市場参入、エンベデット金融の加速など、業界の変革スピードに柔軟に対応するため、新しいサービスの展開やDXの進展といった市場のニーズに沿ったビジネス拡大を行っております。同社は中期経営計画でDXコンサルティング強化を注力ポイントとしています。顧客からの期待や求められる役割が幅広くなっており、システム保守開発だけではない多様な人材の増強を計画しております。決済ビジネスが多様化する中、顧客と共に市場を切り開き新たなサービスをスピーディに社会へ展開する、顧客の戦略パートナーとして活躍できるミドル層を募集しています。【業務内容】■クレジットカード会社向けの新規ビジネス企画や業務DX。■共創事業を顧客とともに検討。■金融とITの知見を活かしたコンサルティングを行い顧客ビジネスを支援。■顧客課題の解決や顧客業務の改善を支援し企画段階から案件を立ち上げ。【組織について】想定の配属先のクレジットプラットフォーム第1部はクレジットカード会社向けのシステム保守開発、新規ビジネス企画や業務DXをミッションとする120名程度の組織です。【キャリアパス】ご入社後は新規サービスやシステムの企画段階から案件を取り仕切るリーダーとしてご活躍いただきます。その後、DXコンサルティング領域で社内トップレベルの人材として部門を跨ぐプロジェクトを複数マネジメントいながら、顧客の戦略パートナーとしてご活躍いただけます。【ポジションの魅力】■クレジットカード業界最大手の顧客とのビジネスと最前線のシステム保守開発をプライムベンダーとして経験し、ITコンサルタントとしての経験値や市場価値を高めることができる。■顧客課題の仮説立案から解決策の提案、プロジェクト立ち上げまで一通りを経験できる。■同社として注力している領域のため社内のサポートや育成プログラムが充実し教育機会が豊富。■社会インフラである決済ビジネスに関わることで社会貢献を実感できる。
更新日 2025.03.21
システムインテグレーター
【募集背景】クレジットカード業界ではカード利用件数は順調に拡大していますが、多くの異業種の参入もあり、今後を見据えた新サービスの投入やサービス改善の投資が進んでおります。一方で供給サイドも、ベンチャーや異業種参入による新たなソリューションの投入が活発であり、競合は激しくなる傾向が続いています。同社では中期的にも旺盛な需要にタイムリーに対応するための体制強化を図っております。【業務内容】国内大手カード会社様のオーソリシステムという、クレジットカードを利用する際に必ず使用するシステムを担当しています。ミッションクリティカルで重要なシステムのため、高い品質、及び非機能の充足を求められますが、新しいカードのサービスの開発に携わるなど、一般のシステムでは得られない貴重な経験をすることが出来ます。特に現在はシステムの再編成など大きな開発も着手しており、様々な形で力を発揮することができます。・大手クレジットカード会社のオーソリシステムの保守および開発業務/インフラ保守・大手クレジットカード会社向けの新規システム構築プロジェクト(数十億円規模の超大型プロジェクト)・大手クレジットカード会社の社員代替メンバーとして顧客常駐業務【キャリアパス】ご入社後は大手クレジットカード会社オーソリシステムの保守・開発業務に従事いただきます。保守・開発案件の担当から主担当、リーダーを想定しております。その後はリーダーまたはマネージャーとキャリアアップいただけます。【ポジションの魅力】業界内でもこの領域を担えるベンダーは限られており、同組織は業界を代表する大手顧客を複数社担当しております。近年特にこれら顧客では、新しいサービスやスキームが次々と生み出されており、今後も事業成長が期待できる分野です。迅速かつ高品質な対応が求められますが、この環境での業務を通じて、SEとしてのステップアップにも繋がる経験を積むことができる業務でございます。
更新日 2025.03.24
システムインテグレーター
【募集背景】レガシーシステムの維持管理は高品質で中長期的に対応を要する一方で、顧客にあたる大手クレジットカード会社からの新規案件・事業企画への引き合い多い状況です。それらに対して、提案PM/上流工程を対応する人材が不足しているため新規案件への要員投資を拡大しようとしております。したがって、基盤系ソリューションで提案力のあるSE及び、着実にPJ推進できる基盤系PL、TLクラスを求めております。【業務内容】メインフレームからWindowsサーバやAWSと幅広いインフラを担当しており色々なインフラ開発を経験できると思います。1つのシステムに特化したい方、色々なインフラを担当したい方等、幅広く募集していますので、是非ご応募ください。また、インフラ案件のプロジェクトマネジメントやPMOにご関心のある方も是非ご応募ください。主要担当業務は以下①AWSを始めとしたクラウド上での既存システム保守管理、新規システムの提案~構築②DX推進に向け、基盤ソリューション・技術を活かした顧客への提案業務や、レガシーシステムマイグレーションにおける構築(AWS/オンプレIA・MF等)③フレームワーク等のアプリケーション開発スキルを活かしたフレームワーク開発業務④IBMメインフレームやLINUX/AIX系といったオンプレミスの保守・更改業務⑤インフラ/運用の開発・保守案件におけるプロジェクトマネジメント/PMO業務【組織について】クレジット基盤ソリューション部 現在100名程度【キャリアパス】ご入社後は10~100人月規模案件に対して、初年度は担当者として案件を推進いただきます。リーダー、サブリーダー経験があれば上記プロジェクトのリーダとして従事いただきます。スペシャリストとジェネラリストの両方の人材育成をしていくことが部門の方針となっており、将来的には幅広いキャリアを描くことが可能です。【ポジションの魅力】国内有数の大規模システム群であり複数のプラットフォームを対応・メインフレームは顧客の基幹業務を担うシステムとなっており、システム規模や品質要求は非常に高く、大規模システムを担いたい人材にとっては最適 ・クラウド基盤・OA等幅広いインフラを担当。幅広いインフラスキルを習得したい人材もローテーション等で知識習得が可能 ・ほぼプライムで案件を対応するため、プロジェクトマネジメント力が向上
更新日 2025.03.24
住宅・建材・エクステリアメーカー
同社は現在、企業価値を高める知的創造の場としてオフィスの重要性が高まる中で、当社はオフィス創りに関わるさまざまな製品の開発・サービスを通じて質の高いビジネス環境の創造に挑戦しています。また、セキュリティや物流、医療・福祉施設や研究施設・学習机を中心とした一般家庭用家具などの各分野にも積極的に取組み、今後の社会から求められる空間づくり、環境づくりを幅広く提案しています。今回は、オフィスを中心に新築・移転・リニューアルなどの大規模プロジェクトに対し、お客様のプロジェクトパートナーとしてプロジェクトマネージャー或いはコンサルタントの役割を担い、働き方改革やオフィス構築を成功に導いていただく方を募集致します。■業務内容主な業務としては、下記の通り企画業務と推進業務となります。① 企画関連業務プロジェクトを成功に導く為の新たな手法やサービスを開発したり、コンペ・プロポーザルに対して創意工夫を凝らしながらお客様に選ばれる提案を行ったりする業務。② 推進関連業務多種多様なプロジェクトに対し、定例会議・分科会、ワークショップなどのファシリテーションを行ったり、QCDをコントロールしたりしながらプロジェクトを成功に導いていく為の業務。尚、工事や移転の段階において、土日祝日等の対応が必要となるケースも中にはございますが、現場監理や移転監理を専門に行う部署・グループ会社は別途機能を保有しており、また休日出勤に対しては振替休日取得を徹底しております。
更新日 2024.07.10
人材ビジネス
【お任せしたい業務内容】■企画・構想:事業目標や要求、その効果を踏まえてシステム企画~業務要件定義を複数メンバによるチームで実施(施策の課題と目的の設定、投資対効果の測定、AsIs-ToBe業務分析、ソリューション提案、RFP作成、ベンダー選定、体制/スケジュール策定等)■プロジェクトマネジメント:QCDの目標を達成するためのプロジェクト運営、サービスイン後の投資対効果(KPI・KGI達成状況)の評価■運用中のシステムに対する高速改善のマネジメント■ITサービスの安定提供:ITILベースのITサービス維持管理業務の統制・管理【実際のプロジェクトの事例】・業務プロセス改善/UI改善(生産性向上)、システムのモダナイゼーションを目的とした基幹システム刷新&改善PJT・求職者/法人企業のマッチング精度向上を目的としたAIエンジンの構築PJT・全社的なCRM戦略&業務プロセス改善を目的としたSFDCの導入PJT・情報セキュリティ強化&今後のビスネスシーンスケールを見据えたDB/アプリケーションサーバーのクラウド環境移設PJT・データ利活用促進を目的としたBIツールを活用したレポーティングシステムの導入PJT【このポジションの魅力】■各事業の業務ITサービスをビジネスプロセス・テクノロジーの側面から企画していただきますので、より事業に近い立ち位置での仕事が可能です!■積極的な攻めのIT投資を実施: 景気変動に伴いIT投資額を増減するのではなく、ROIを見極め、攻めのIT投資を積極的にしていきます!(弊社のビジネスモデル上、ITの重要性は非常に高く、それ故に、ボードメンバのITの価値に対する評価も非常に高いです)■事業成長への貢献: 事業の企画部門に所属し、自社のビジネス変革・改善をもたらすシステム企画・開発・導入の担い手としての活躍の場があります!■チャレンジを推奨する組織文化: 組織内の風通しは良く、適切なガバナンスのもと、新しいソリューションの適用や、技術検証も積極的に行っています!■多様な人材とその育成環境: 人材育成を大事にしており、大手コンサルティングファーム出身者や有名WEB企業、大手SIer等、多種多様な仲間と切磋琢磨できる、更なる成長機会を提供します!【働き方について】リモートワークが進んでおり、最低週1日の出社での働き方が可能です。またフレックスタイム制、副業もOKと柔軟です。
更新日 2025.04.15
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】新規CRMプロダクトの立ち上げ、及び既存の大手顧客企業への導入のプロジェクトマネジメント業務 【配属部署】ソリューションコンサルティング部【本ポジションの魅力】新サービスではありますが、同社の既存大手顧客への提供となるため、規模の大きいプロジェクトへの参画や、 コンサルティングなど上流工程にチャレンジすることが可能です。 また、エンドユーザーに最も近い立場としてプロダクトのあるべき姿や備えるべき機能の提案が推奨されているため、プロダクト開発に積極的に関わることができます。【評価】上期と下期の年2回の評価を実施しています。 定期的な上司と部下のフォローアップを目的とした1on1を推奨しており、上司と部下の心理的安全性を高める取り組みを行っております。期の途中でも状況に応じて目標修正するなど、互いに納得のいく評価になるよう取り組んでいます。
更新日 2024.08.08
銀行
【職務内容】■海外拠点(欧州、米州、アジア)で利用されるクラウド(Salesforce)ベースのCRM/顧客管理システムのプロジェクト牽引・運営、維持管理■海外拠点業務ユーザーの業務要件取り纏め、ステークホルダーとの調整■システム開発ベンダーとのシステム要件調整、プロジェクトマネジメント■ビジネスアナリストの立場として情報収集、分析、業務設計【配属予定部署/グループ】グローバルガバナンス統括部/経営基盤グループ【想定されるキャリアパス】グローバルCRMの推進を通じ、海外拠点業務ユーザー・国内関連部署・関連会社との繋がりを持つことが出来ます。また、SalesforceプラットフォームはCRMに閉じることなく様々な業務システムと繋がる可能性を持っています。そうした経験・業務知見の蓄積を通じ、グローバルガバナンス統括部内でのキャリアに加えて、海外拠点や各業務部門への異動も展望出来ます。【仕事の魅力】・少数精鋭で運営している組織で各担当者の裁量が大きいため、自ら方向性を考えて決めていくことができます。・メガバンクのスケールに即した大規模なシステムプロジェクトを担当できます。また、そのスケールメリットを活かし、場合によってはパッケージシステムを提供するベンダーと共に仕様・業界スタンダードを作っていく動きも可能です。・日本を代表する金融機関として国内外当局との接点も直接的・間接的にあり、国益に貢献していることを実感できます。・当部で所管するシステムは全て海外拠点で利用されるシステムであるため、英語力含むグローバルスキルを成長させることができます。
更新日 2025.01.29
システムインテグレーター
◆事業内容2011年に某社グループのSIerと独立系SIerが合併して誕生した、ITサービス業界のリーディングカンパニーです。海外6社を含む20社超のグループ企業を有し、製造、流通、金融、通信・運輸業をはじめ国内外のあらゆる産業分野において、コンサルティングからシステム開発、検証サービス、ITインフラ構築、ITマネジメント、ITハード・ソフト販売、BPOまでビジネスに必要なすべてのITサービスをフルラインナップで提供しています。■コンサルティングお客様の経営戦略に基づくIT戦略策定、業務領域ごとのIT企画の立案、IT戦略の実現■システム開発高品質が求められるSoR(System of Record)から迅速性が求められるSoE(System of Engagement)まで、幅広い開発ニーズに対応■ITインフラ構築ITインフラ最適化に向けたアセスメントからITインフラの設計・構築および安定利用に向けた運用設計■ITマネジメントITの安定稼働と継続性の実現に向け、オンプレミスからクラウドまで、さまざまなITシステムの保守運用と継続的改善を行うITサービスマネジメント■ITハード・ソフト販売セキュリティ、ネットワーク、サーバー・ストレージ、ミドルウェア、CAD、解析・CAEなどプロダクトの販売、構築、サポート◆募集背景「セキュリティ」「ネットワーク」「サーバー・ストレージ」「ミドルウェア」「CAD」「解析・CAE」の6つの製品群を軸にプロダクトの販売、構築、サポートを提供しているプラットフォーム事業グループにおいて「ミドルウェア」を主管している部署の募集。クラウド・仮想化が進む昨今、IT基盤の運用に求められるスキルや技術は多岐にわたり、またその移り変わりも激しさを増している。各種のミドルウェアを用いて顧客のIT運用に纏わるこれらの課題解決を提案し、案件の立ち上げから製品導入まで一貫して携われるような中核人材の強化がミドルウェア事業拡大のために必要となる。◆職務内容・担当業務同社が代理店となっているミドルウェア製品群(コンテナ関連、BRMS[ビジネスルール管理]、AI 等)のプリセールス(製品説明、製品デモ、技術検証)、ポストセールス(コンサルタント、設計支援、導入作業)、製品サポート、ベンダコントロール。・コンテナ:コンテナ実行基盤の運用に不可欠なミドルウェア製品の提案、および導入支援。CI/CDやGitOps、DevSecOpsという概念を実際に仕組みとして実現する。・ビジネスルール管理:複雑なビジネスロジックをプログラムから分離、管理することで変更に強いシステムへの移行を支援する。・AI:高度な技能を必要とせず学習モデルの作成ができるAutoMLについて、顧客のビジネス課題に合わせて各種のチューニングを実施する。◆役割・ポジションビジネス企画・推進の中核を担える人材で、プロジェクトリーダ・マネージャも担当できる技術・リーダー職◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス・製品技術に関してハイレベルな知見を持つ「製品ベンダー側の技術コンサルタント」と同等な技術力・提案力・ドキュメント作成能力、顧客調整力を身に着けることができ、常に新しいテクノロジー領域に触れられる機会がある。・エンタプライズシステムを支える中核技術のため、業界を問わず多方面にわたる分野の方々(社外顧客・ベンダー・社内各部)とのやりとりを通じて広い視野と人脈が形成される。◆入社後の研修等・メーカーによる製品トレーニングの受講が可能。・メーカーの認定資格の取得支援。◆配属予定先プロダクト・サービス事業グループ ITインフラ・ソフトウェア事業本部
更新日 2024.08.14
調査・マーケティング
【職務内容】幅広い業界のアプリやWebサービスを作成する当社にて、クライアント事業のDXプロジェクトやデジタルビジネスを推進するプロジェクトマネージャー(PM)としてディレクションを担当していただきます。新規案件や既存の追加案件について、新規案件の企画設計から仕様設計、要件定義のリリースに至るまでのプロジェクトマネジメントの業務のほか、各メンバーのコントロール等、様々な業務にも挑戦できます。【 具体的な仕事内容 】約3~5案件を並行してご担当いただき、2000万程度の案件をご対応頂くことが多いです。1案件あたりの期間は3~5ヶ月くらいです。具体的には下記を想定しております。- 新規案件の引き合い時の提案書作成- 顧客への提案- 要件定義- アサインメンバーの進捗管理- 仕様設計の確認※営業(全て反響)から納品、保守や運用まで網羅的にご担当いただくような業務になります。▼過去の開発案件事例・マンションオンライン販売・施設利用者向け情報配信アプリ・多言語対応ヘルスケアサービス・中小企業の経営相談と専門家を派遣できるサービス・オンライン対戦ゲーム・結婚式専用ライブ配信アプリ・オンラインクレーンゲームナショナルクライアント案件を中心に、多種多様な案件をいただいております!【募集背景】代表取締役からコメント「今回、プロジェクトマネージャーを募集するにいたりました。当社300名をこえるITコンサル開発会社です。 当社は来年には渋谷駅直結のSAKURAステージへの移転も決定しており、ベンチャー屈指の急拡大の会社でございます。是非、プロジェクトマネージャーというポジションにとどまらず自己を成長させていきたいという方に集まっていただきたいと感じております。
更新日 2024.11.08
システムインテグレーター
【業務内容】東京電力の電力供給~販売までの一連の電気事業の流れにおける開発プロジェクトをお任せします。(お任せする案件はご経験やご志向に合わせてアサインいたします。)外部協力会社と連携しながら進めるため企画~基本設計フェーズといった上流工程の業務に集中できます。■取り扱い案件例:・託送業務システム…2000万軒以上のお客様へ、新たな電気販売業者に変わって電力会社が行う送配電の申し込み受付や料金計算などを行い、電力の自由化に対応しています。・営業料金システム…2000万軒以上のお客様の電気料金に関する契約・計算・請求・収入の管理業務を支援します。・制御系システム…発電所や送配電系統の設備監視、また電力供給量や配電機器の制御を行い、電気の安定供給を支えています。【同社の強み】■社会インフラを担う東京電カの業務を熱知し、システム設計の上流段階からきめ細かい提案が可能です。東京電力をはじめとした電力業界の業務改革ニーズに対して、IT分野に限らず広い視野に立った現状分析と業務への深い理解をもとに、最適な提案ができること同社の大きな強みです。【今後の方向性】東京電力は今「電力」の枠を超えサービスの幅を大きく広げています。最近では首都圏約2800万の電気の使い方を分析し、在宅率から店舗の営業や物流の配送の効率化などに生かすなど、異業種と連携したサービスにも着手。その他、水道局などの社会インフラと連携し、自治体に貢献できるサービスも模索するなど、これまで培ってきた電力データを最大限活かし、新たなフィールドへと踏み出しています。
更新日 2025.04.22
ネット広告
【業務内容について】同社が開発しているAIソリューションについて、顧客への提案や要件定義、その後の検証・開発・テスト・運用保守等のプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。■AIソリューション開発のプロジェクトマネジメント■案件の進行管理■顧客やステークホルダーとの折衝■顧客への提案や要件定義■契約・受発注等の手続き■要件に応じたテストケース作成■クライアントへの報告資料の作成■オフショア拠点(モンゴル)への作業依頼及びコミュニケーション
更新日 2025.04.17
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■これまでに培ってきたレーダー・望遠鏡・衛星管制といった技術を駆使することで、皆様が安心して宇宙利用ができるよう地上から監視するシステムの提案・開発に取り組んでいます。宇宙利用が加速する昨今、共にこの宇宙安全保証分野でのシステム開発に携わっていただける方を募集しています。【業務内容】■宇宙安全保障分野のシステム開発におけるプロジェクト管理■宇宙安全保障分野における上流システム設計■宇宙安全保障分野における客先提案【具体的には…】■プロジェクト管理・受注から納入までの、プロジェクト取り纏め・推進、社内外調整及び製品全体の品質・工程・コスト管理の取り纏め。■上流システム設計・ハードとソフトの顧客と仕様調整を重ねて全体システムとして製品を設計。■客先提案・新しい事業・製品について、顧客に技術的な提案を実施。【使用言語、環境、ツール、資格等】・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格・英語【配属部門】■インフラ情報システム部 宇宙領域監視システム課≪組織ミッション≫【電子通信システム製作所】■『コピー機から宇宙まで』幅広い事業を通して社会の発展や安心安全に貢献しています。【部】■衛星管制局システム・天体望遠鏡、航空管制等のプロジェクト管理、システム設計。【課】■宇宙安全保障分野のシステム開発におけるプロジェクト管理、システム設計。【業務の魅力】■宇宙事業や宇宙安全保障といった大規模の事業に携わることができる。■製品の製造・開発スパンが長く、一生をかけて誇りをもって働くことが出来る。【事業/製品の強み】■宇宙システムである管制局や望遠鏡から技術展開しています。【職場環境】■残業時間30~45時間/月■転勤はほぼなし。本人のキャリアパスを見据えて本社(東京)や神奈川に数年ローテの可能性有。■在宅勤務可能。但し、プロジェクトのフェーズによって実施可能頻度は変動。【キャリアステップのイメージ】■入社時期にもよるが、まずは完成間近の製品や開発途中の製品である程度製品の基礎知識などを学んでもらう。製品の製造リードタイムが1~5年と長期にわたるため、入社時の開発進捗状況によって関わる開発フェーズが異なる。
更新日 2024.12.17
人材ビジネス
【部門紹介】当部門は、Microsoftクラウドを中心としたソリューションビジネスを強みとしています。日本マイクロソフトが主催するMicrosoft Partner of the Year を3年連続で受賞している実績があります。現在、多くの企業でクラウド活用によるDX推進のニーズが一層強くなっており、この分野の事業拡大のため技術者の募集を行います。【担当業務】Microsoft Azureサービスを主としたMSアーキテクチャ内のあらゆるサービスを業務データと組み合わせ、顧客課題を解決する仕組みを構築します。お客様より頂いたDX推進に関する相談や課題をヒアリングし、先端テクノロジーサービス(機械学習、コグニティブサービス)を活用した解決手段を検討し、テクノロジードリブンでデリバリするプロジェクトのPM/PLを担って頂きます。データ&AI領域にて、技術検証から提案、デリバリ、初期段階のDXコンサル部分を含め広い範囲に携われるポジションとなります。【キャリアプラン】オープン系SIのPM/PLからDX領域にステップアップしたい方、DX領域のエンジアからPM/PLを目指したい、PM/PL候補の方を募集します。技術領域については、技術メンバーと協力して実現案を一緒に検討します。プレイングで自身の技術を磨くことも可能です。【部門の特典】Azure GPUサーバを提供(部門共有)検証・学習にも使用できるAure環境を個人に提供します!
更新日 2024.09.03
システムインテグレーター
【採用背景】私たちは20年以上にわたりデータベースの専門知識・専門技術をもとにデータベース技術支援業務を遂行しています。近年、企業様や官公庁様を中心に、基幹システムのクラウド化およびモダナイゼーションによるレガシーシステムの近代化が急速に進んでいます。このような状況に対応するため、データベースを中心とする技術支援業務の拡大をおこなっており、高スキルのエンジニアを急募しております。【業務内容】主に公官庁や企業様のシステム向けに、データベース(Oracle、SQL Server、MySQL、PostgreSQLなど)や最新のクラウド技術を活用したプロジェクト支援を対応いただきます。【想定プロジェクト】プロジェクト支援チーム(5名)にて、データベース技術を活かした機能検証作業(PoC等)および構築支援業務を実施頂きます。近い将来(参画から1年以内)、チームメンバーの取りまとめ役をまかせられるプロジェクトリーダーを目指していただきます。データベースのテクニカルサポートを実施する数名(5~10名)で構成するサブグループにて、参画から1年以内にはサブグループを取りまとめるリーダー候補としてサポート業務を実施していただきます。【配属予定部署】テクノロジーサービス事業ライン・プロフェッショナルサポート事業部・第三G・PFSP■開発環境【プロジェクト人数】10名【技術】Oracle Database、MySQL、Microsoft SQL Server、PostgreSQLクラウド環境(AWS、GCP、等)【コード品質のための取り組み】各種エンジニアリングツールを活用【開発手法】支援対象のプロジェクト依存(ウォーターフォール,アジャイル)【社内ツール】メール、Teams、BOX、Zoom、Office365■ポジションの魅力・全国の企業様、官公庁様のシステムに関わることができる・独自の育成プロセスがあり、参入後早期に業務開始ができる・30年にわたるオラクル社との協業体制による、最新技術をいち早く習得できる■キャリアパス入社後~3か月:データベース技術支援チームに即戦力メンバーとして個々の案件に加わり、提案活動やインフラ構築に従事しながら、関連製品や技術をキャッチアップして頂きます。1年後:プロジェクトリーダーとして、業務サブチームを統率しプロジェクトタスクを遂行して頂きます。5年後:プロジェクトリーダーまたはマネージャーとしてサポートチーム全体を管理し、また技術面でもリードするポジションで活躍■働き方【リモートワーク/出社比率】入社から1年程度は出社80%以上を推奨する。以降はリモートワーク 50%程度も可能。【出向】無【客先常駐】無※求人情報は公開日時点(2024年4月)の情報になります。
更新日 2025.03.02
人材ビジネス
東京・沖縄に拠点を持ち、「グローバルモデル ※」「UXを取り入れた開発」「ハイブリッドアプリ」の3点を特徴(尖り)とした開発サービスを提供しています。顧客ターゲットはグループ内外のプライムが基本で、事業領域としてはコンサル、SI、保守、プロダクトと幅広くカバーしており、グローバルモデルでのPMもしくはPM候補としてチームを牽引して頂きます。面接時には是非あなたの「やりたい」をお話しください。それを実現できる環境が当ポジションにはあります。※グローバルモデルとは、当部の東京、当部の沖縄、ベトナムの子会社と連携して、グローバル化に対応したコミュニケーション手段(ICT/英語)の活用により、地域を気にせず個人の特性・能力を活かせるプロジェクトチームをネットワーク上に構築し、システム開発を行う手法。■業務内容:プライム案件の案件獲得からプロジェクトの推進を担って頂きます。1千万~数千万円規模のプライム案件をターゲットに、提案活動、プロジェクト立上げ、デリバリー、終結まで一環したプロセスの経験を得ることができます。様々な業種のお客様と直接相対して折衝していく事で、PMとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮できます。更に、東京、沖縄、海外の複数拠点でのリモート開発体制でのプロジェクト推進を行う事で、組織マネジメントのご経験も積む事が出来ます。また、社内PMOチームによるチェック・フォローを随時行っていますので、これからPMとしてのキャリアを積んでいきたい方も挑戦できる環境が整っています。■ポジションの魅力【プライム案件】前述の通り、当社のお客様は基本的にプライムで、最上流から取り組みます。顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCを実施して確認いただくこともします。また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。【裁量の大きさ】当組織では一人ひとりの自主性を重んじ、「経験がないのでできない」ではなく、「経験がないからこそ挑戦しよう」という風土があります。PLのご経験であればPMの役割を与える等、一段上のミッションを担っていただくことで、個々の成長に繋げていきます。誰かに指示を受けるのではなく、メンバー一人ひとりが自身で考え行動するからこそ、裁量の大きさを実感いただけます。経験がないことから不安に感じることもあると思いますが、失敗を恐れず、ぜひ挑戦してください。【組織構成】エンタープライズソリューション統括部 Global Bridge部
更新日 2024.11.19
人材ビジネス
■業務概要:同社グループ各社の社員が利用するグループ共通サービスを中心に戦略立案・企画から、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供をスクラム型組織運営で行っております。自社も含め、グループ社員のEX(エンプロイー・エクスペリエンス)向上を目指しています。当ポジションでは、グループ共通サービスのスクラム型組織運営の開発チームの中で開発メンバーとしてグループ共通サービスの開発に携わっていただきます。■詳細:チームとしてのスクラム運営を実施しており、日々スクラムイベントに参加いただきプランニングでは、開発するアイテムの仕様決めや見積を行っていただき、自身の能力を最大限発揮していただきます。「社員にもDXを」といった考え方でプロダクトバックログアイテムの価値を高めるアイディアを考え実行し、3年後のグループ共通サービスについて、サービスとともにチーム全体での価値を高める事も考え価値を提供し続けます。既にお持ちのご経験・知識を活かして、同社グループと共に更なる成長をしていきたい方、ご応募をお待ちしております。■当ポジションの魅力:「より良いサービスを提供する」ため、携わるサービスまた関連するサービスや利用者の思い等を考え、その機能の価値を考えながら業務を進めていく必要があります。当グループでは、業務部門とIT部門が同じ目標のもとで、コミュニケーションをとりやすい風土がありますので、業務観点・アプリ観点・インフラ観点・セキュリティ観点といった多角的な感覚を身につける機会が多々あります。組織規模でスクラム運営を実施していますので、1プロダクトのスクラムチームに留まらず、様々なチームのスクラム運営に携わることができます。■技術面同社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。●開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発●インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWS等を利用したクラウドネイティブな環境●システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/React等のモダンなJavascriptを駆使した開発■ワークライフバランスワークライフバランス=働き方はエンジニアファーストの理念で非常に快適です。残業はメリハリをつけて年平均19時間程度に抑制されており、リモートワークも企業レベルで「アフターコロナ含めて推奨」しております(週3日以上在宅勤務を実施社員は8割程度、1日当たり250円の在宅勤務手当)。またマンスリーフレックス制度も導入しております。有給休暇は取得が取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均11日で、夏季休暇が別途5日有ったり、何と試用期間中から利用が可能です。リモートワーク時代に適応したオンボーディング実施しており、入社初期に伴走してくれるナビゲータの設定などを通して、寄り添う交流促進を行います。
更新日 2024.09.12
人材ビジネス
同社グループ各社の社員が利用するグループ共通サービスを中心に戦略立案・企画から、要件定義、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供を行います。グループ共通基盤はスクラム型組織運営で行っております。自社も含め、グループ社員のEX(エンプロイー・エクスペリエンス)向上を目指しています。チームのPL・PM、およびその候補として、中心となってメンバーを引っ張る役割を担って頂きます。※ご経験、希望に応じて下記ポジションのいずれかで配属を決定※1.グループ共通基盤アプリとして、人事領域(HRサービス)の要件定義から運用保守までの全工程を担当2.グループ共通基盤アプリとして、財務領域(会計・経理サービス)の要件定義から運用保守までの全工程を担当3.グループ共通基盤アプリとして、総務領域(ワークフロー、ビジネスプロセス)の要件定義から運用保守までの全工程を担当【組織】グループソリューション統括部 コーポレートソリューション部「社員にもDXを」といった考え方で戦略を立てるなど、3年後のグループ共通サービスについて、戦略的な構想を描けると共に、同構想を実現出来るチームビルディングを担っていただきます。既にお持ちのご経験・知識を活かして、同社グループと共に更なる成長をしていきたい方、ご応募をお待ちしております。※アプリケーションエンジニアとして必要なミドル/OS/セキュリティの知識も求められます。【ポジションの魅力】「より良いサービスを提供する」ため、ステークホルダーと信頼関係を築いて円滑なコミュニケーションを取りながら業務を進めていく必要があります。当グループでは、業務部門とIT部門が同じ目標のもとで、コミュニケーションをとりやすい風土がありますので、業務観点・アプリ観点・インフラ観点・セキュリティ観点といった多角的な感覚を身につける機会が多々あります。★上流から企画・コンサルティングに関われる(グループ主要個社ではIT企画力をより一層向上させるために、当社が業務・企画部門と連携しプロジェクト立上げのための最上流の企画・コンサルティングの領域を推進)★人材ビジネスの醍醐味(利用ユーザ―は1000万人を超え、社会インフラに近い規模であり、社会課題にダイレクトにアプローチすることが可能)★技術的な教育研修制度あり
更新日 2024.09.03
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】エンジニアリング業務プロセスのDXに向けた業務改善 及び 部内システムの企画、開発、改善、運用をお任せいたします。【担当業務※一例】・統合工場保全プラットフォーム構築及び統合データ分析による高度化提言及び実行・業務プロセス管理システム・人的リソース管理システム など【所属組織】技術本部生産技術部:350名程度の組織です。【同業務の魅力】・会社としてDXに取り組んでおり、自由度がありチャレンジできる環境です。・SIerではないため、採用する技術に対する制約が少なく新技術を積極的に活用できます。・コーポレート機能として様々な事業部と連携し、一緒にプロジェクトを推進することができます。・生産設備に係わる幅広いエンジニアリング業務を知る・経験できる・働き方・働く場所の自由度が高く、ワークライフバランスを実現できる・グローバル(欧米、アジア)で活躍ができる【同社について】■30以上の国や地域で事業を展開し、売上高約2兆円、グループ従業員数は約5万名にのぼります。■売上・ROEも右肩上がりで堅実に上昇しており、大卒総合職の平均年収は1,095万円と業界水準よりも高くなっています。■ホワイトな就業環境…残業月20時間程度、平均有給取得日数18.5日となり、育児・産後休暇も取得しやすく、復職率はほぼ100%です。(時短勤務、在宅勤務、託児所利用制度など各種手当も充実しております)
更新日 2025.03.27
人材ビジネス
【募集背景】東証一部同社グループの今後の事業成長に向けて、「新たな事業を創出するDX(デジタルトランスフォーメーション)」「既存サービスのブラッシュアップ(ITトランスフォーメーション) 」といったITニーズが高まっており、各種プロジェクトを推進いただくシステムエンジニアを募集されています。【期待する役割】下記いずれかの部にて、プロジェクトリーダーとしてご活躍いただきます。■スタッフィングソリューション部:グループ中核企業(人材派遣事業)の基幹システムを中心とした開発から運用・保守。■リクルートメントソリューション部:パーソルグループ中核企業(人材紹介事業)のWebサービスの開発から保守。■コーポレートソリューション部:同ホールディングス全体を横串で支えるITサービスの開発から運用・保守。【同組織の特徴】■新しい技術の活用にポジティブ:多くのプロジェクトで積極的に新しい技術を採用しています。新しい技術に興味があり、価値あるサービス創出に意欲をお持ちいただける方におススメの環境です。■顧客との距離感の近さ:同グループにて「ITを活用した事業推進」が期待されている同社なので、グループ各社と距離感近く事業を推進いただけます。【配属事業部/システムソリューション事業部について】■従業員数:約1000名■「コンサルティングSI」「先端テクノロジーを活用したソリューション」「自社プロダクト」を展開■3つの戦略1.デジタル変革シフト:デジタル領域への積極投資、サービス提供モデルの強化2.デリバリー力強化:開発基盤・ツールの継続的な改善、デジタル技術者の育成・獲得、海外エンジニアの活用3.コラボレーション促進:テクノロジー企業との協業、エコシステム構築強化【柔軟さかつチャレンジを大事にする文化】クライアントへの価値提供のための自走する組織作りを大事にする同社は柔軟な働き方を実現しており「リモートワーク/フレックス勤務」を促進しています。また新規事業創出へのチャレンジや副業を活用できる環境でもあり、チャレンジを推奨する文化が根付いています。また、柔軟な発想や生産性の向上を目的に2016年から「ドレスコード私服OK」など組織活性化のため柔軟性がある環境です。
更新日 2024.09.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
当社のメイン事業である、年間流通金額2兆円規模の決済代行サービスにおける個別機能の追加といったカスタマイズなどの開発案件にて「プロジェクトマネージャー」として、適切なクオリティ、コスト、デリバリーを担保し、プロジェクトの成功に寄与して頂きます。【具体的な業務内容】■プロジェクト体制の検討、構築・作業範囲と優先順位の明確化■スケジュール作成、進捗管理■各ステークホルダー(開発チーム・営業・加盟店等)との調整【ご担当頂くプロジェクト概要】新たな決済スキームへの対応や、新たな決済関連サービスの実現。特定のお客様様向け個別機能の実装などをご担当頂きます。複数チームや組織を横断して管理する、幅の広いマネジメント経験を積んで頂ける環境となっております。【得られる経験・キャリアパス】■複数チームや組織を横断して管理する、幅の広いマネジメント経験【キャリアパス】■より大規模で難易度の高いプロジェクトマネジメントへの挑戦。■自らサービスを創り上げる経験に基づき、戦略策定人材へのキャリアチェンジも可能。
更新日 2025.04.02
銀行
・海外グループ関係会社のシステム開発案件の支援・管理・海外グループ会社の東京拠点のシステムサポート・海外赴任の可能性がございます。【働き方】在宅勤務の導入、通年ビジネスカジュアル、11時間インターバル制、各種休暇制度など、社員が様々なライフイベントの中で長期的に働きやすい環境を整えています。
更新日 2024.09.06
その他インターネット関連
動画サービスにおける大規模な機能開発から、ユーザー体験を大きく向上できる小さな改善まで、様々なプロジェクトの推進をご担当いただきます。エンジニア、UXデザイナー、QAチーム等、多数のステークホルダーと協力し、プロジェクトのゴールに向けて力を発揮いただくことを期待しています。【業務内容】・開発プロジェクトの推進・要求仕様定義及び設計・KPI設定 / 効果検証実施・課題管理・業務フロー構築・サービスグロース施策の立案・実行・競合調査【ポジションの魅力】■少数精鋭組織のため、1プロジェクト1PM等対して責任を持って主体的に取り組むことができます。ただし入社時は業務に慣れていただくために、まずは小規模から行う可能性がございます。■ご経験によってはプロジェクトマネジメントの枠に囚われず、新たな施策立案・実行等、プロダクトのグロースにも積極的に関わっていただきたいと考えています。
更新日 2025.04.25
エネルギー
【配属部署】電力ビジネス事業部 次世代ソリューション部 事業開発室 ESS事業グループ【お任せする業務内容】蓄電池を制御するために自社開発したエネルギーマネジメントシステム(JFEマルチユースEMS)に関する企画業務全般です。本求人は電力市場やエリア等、個別プロジェクトに合わせて実施するシステム企画の業務であり、実際の開発業務は、社内DX本部及び外部パートナーが行います。【採用背景・事業を取り巻く状況】2050年のカーボンニュートラル実現に向け求められる再生可能エネルギーの主力電源化において、蓄電池の調整力ニーズは、ますます拡大しています。このような事業環境の中、当社はこれまでの各種エンジニアリング事業で培った“技術力”と、UEC(アーバンエナジー:当社100%子会社の小売電気事業者)で培った“電力の需給運用力”という2つの強みを活かし、蓄電池ビジネス業界のトップランナーを目指しています。(実績:6MW/23.4MWh運用開始済 既構想案件規模:100MW以上)今回は、当社の強みの一つであるJFEマルチユースEMSの更なる高度化を推進できる人材を募集するものです。■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など■JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/■社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/
更新日 2025.03.06
調査・マーケティング
【仕事内容】■当社では、ITILベースの運用標準化やサービスマネジメントオフィスの運営、事業領域へのサービスマネジメント適用など、幅広い業務に携わるITサービスマネージャを募集しています。具体的な業務例としては、ITILフレームワークに基づいたサービスプロセスの改善や運用効率化、サービス品質の向上などが挙げられます。このポジションでは、新しいサービスマネジメントの手法やツールの導入にも携わり、事業部門の成長に貢献することが期待されます。入社後は、先輩社員とのOJTや研修を通じて業務に慣れ、将来的にはサービスマネジメントのリーダーシップを発揮し、キャリアを築いていただきます。 【具体的な業務内容】■ITILベースの運用標準化推進 ■サービスマネジメントオフィスの運営 ■事業領域へのサービスマネジメント適用 ■社内向けソリューション企画・導入 ■オンプレ・クラウド環境を利用した既存システムの運用QCD改善 ■その他当社サービスのシステム運用整備 ■事業部、ベンダーとの調整、予算作成管理、サービスデスク【得られる知識・スキル】■ITサービスマネジメントの知識・スキル ■クラウド基盤技術の知識・スキル ■セキュリティ関連スキル ■プロジェクトマネジメントスキル ■ソリューション企画・導入の経験・スキル ■メディア・広告業界の知識【歓迎要件】■セキュリティに対する基礎知識(CSIRT構築経験あれば尚可) ■システムアーキテクチャ設計・NW設計の経験 ■非機能要求グレードをベースにした運用要件定義、運用設計 ■予算作成・管理、経営報告の文書作成 ■部門マネージメント経験【チーム/組織編制】 ■部署人数は総勢8名で、20代~50代まで幅広い層が活躍しています。 リモートワーク勤務有り【求める人物像】■受動的ではなく、能動的に動き、常によりよい改善策を意識し、ベストプラクティスを探求できる方 ■自身やそのタスクについて、積極的に情報共有や発信できる方 ■必要であれば、自身がリードする、または他者にリードされる立場となることを厭わない方 ■システムやITに近視眼的にならず、事業や組織も考えた行動ができる方。
更新日 2025.03.26
システムインテグレーター
大手顧客では社内IT業務のサービス向上と省力化を両立させるため、業務改善ソリューションを積極的に活用されています。当社ではこういった企業に向けてグローバルで導入が進んでいるServiceNowを導入コンサルティングから開発、運用まで一貫して提供するサービスを展開しております。今後も多くの顧客への導入が進むと有望なビジネスと考えており、一緒にサービス展開を担当いただける人材を求めています。【具体的な業務内容】顧客向けのServiceNowの導入プロジェクトリーダーあるいはサブリーダーとして、既存メンバーをリードしながら次のような業務を実施いただきます。・顧客課題の分析、ServiceNow・他ソリューションを利用した場合の業務コンサルテーション・ServiceNowを活用したソリューションの提案・折衝、導入計画立案・プロジェクトにおける業務要件定義、実装およびリリースまでの全般的なマネージメント・ServiceNow基盤上でのアジャイル型ローコード、ノーコード開発◆配属予定先ソリューション事業グループ SCシステム事業本部【募集背景】案件拡大のための増員【魅力】同社の豊富な顧客基盤に対してServiceNowの多様な実装経験を積むことができ、さらに当社で取り扱っている様々なアプリケーションとServiceNowを連携させたソリューション開発も経験できます。また、グローバルでの経験を積める機会もあります。今後はビジネスを拡大させてゆく予定であり、ServiceNowを軸としたソリューション営業、コンサルタント、システムエンジニアなどいろいろなポジションに進むことができます。さらに将来は、自身の志向・キャリアに応じてマネージャ・リーダの役割を担うことも可能です。
更新日 2025.04.15
人材ビジネス
【同社について】2020年4月に「TOKYO PRO Market」に上場し、総合人材サービス会社として成長を遂げてきた当社。「社会の困ったを解決する」というミッションのもと、個人のキャリア課題と企業のビジネス課題に向き合ってきました。時代と共に個人・企業が持つ課題は変化しており、当社では両者のニーズにお応えする時代に合ったサービスを提供しています。DXラーニング事業部では『組織教育を通じて、”あたらしい” を ”あたりまえ” に』というmissionをチームとして掲げています。日々進化していくテクノロジーを柔軟に取り入れられる組織を育てることにより、社会全体の生産性を高め、日本のイノベーションを加速させます。ITシステムを駆使した業務改善や働き方改革が近年注目される中、企業や教育現場が抱える課題は年々増加・多様化しています。人手不足や長時間労働の問題を改善するために、RPAツールや、BIツールなどの需要が高まる一方で、ツール導入までの壁があるのも事実です。組織が変化をおそれず、柔軟にAIやITツールの導入を行えるよう、私たちDXラーニング事業部では動画や研修などを通じて、「できない」「わからない」を解消し、『やりたい』を実現するDXトレーニングを提供しています。【期待する役割】クライアントから受注したプロジェクトにおいて弊社の責任者として、プロジェクトを円滑に進めていただきたく、主に下記業務をメインにお任せしたいと考えております。【職務内容】■主な業務内容:▽プロジェクトマネジメント(企画/制作/運用管理)・クライアントコミュニケーション -オンラインMTGやチャットでのコミュニケーションが主となります。・企画 -クライアントの方向性を踏まえて、各領域における課題に沿ってどのようなことが、必要かを、広い知識を持って企画いただきます。・資料作成 -リサーチ情報やアドバイザーの意見を取り入れて資料の作成をしていただきます。・ミーティングファシリテート/議事録 -クライアント等とのミーティングにて、事前に決めたアジェンダを元に進めていただきます。・制作進行管理 -制作スケジュールを計画し、問題無くローンチ出来るように管理/調整をいただきます。・委託先調整 -研修講師、デザイナー、ライター、動画制作等の各種委託先への作業依頼/コントロールをしていただきます。・事務局管理 -トレーニング事務局の研修申込管理/問合せ対応/講師アサインを行います。 作業者は別でおりますので、管理者として状況把握と管理、イレギュラー時の対応をしていただきます。【募集背景】DXラーニング事業部では大手インターネット広告会社や通信キャリアなど様々なクライアントのプロジェクト支援を行っており、プロジェクトは長期に渡る場合も多く、継続してクライアントに充実した支援を提供し、お客様の課題に真摯に向き合い「わからない・できない」を『やりたい』に変え、当社のさらなる事業成長を目指していくために、今回DXラーニング事業部での増員を行う事となりました。【ポジションの魅力】・ITサービス・AI領域やトレーニング領域のご経験がない方でも、経験豊富なメンバーやマネージャーからサポートを得られ、安心して仕事を進めることが可能です。・様々な組織の課題となっているDXに対し動画や研修を通じ、お客様の「分からない」を「使ってみたい」に変える事で、組織のDX推進に貢献することができます。・組織が抱えている本当の悩みを知ることができるので、顧客に伴走しながら成功に導くと共に、日々新たな発見があるので、自己の成長に繋げる事ができる環境です。【業務ツール】・GoogleWorkspase・Excel、PPT・Googleチャット【求める人物像】・マルチタスクが得意な方・社内外/年代/性別を問わずコミュニケーションを円滑にとることができる方・物事の原因を人や環境に求めず、主体的に行動し課題に真摯に取り組める方
更新日 2025.01.28
人材ビジネス
【同社の特徴】・社会課題を事業で解決するソーシャルベンチャー・利益だけでなく社会価値も追求。社会の「困った」を解決し、みんなを笑顔にする・代表の四宮が大学生時代に創業し、今年で21期目・2020年に東証TOKYO PRO Marketに上場し、昨期は売上56億・2034年までに300事業創出を掲げ、社員全員が世の中の解決したい課題に向き合っている・全社員が半年に1回事業起案を行う制度があり、新規事業立案を経験できる・社会課題を解決するスキルと事業経営のスキルが身に付き市場価値を高められる環境【現場の雰囲気】・平均年齢28歳。年齢問わずチャレンジしていける風土がある・チームミーティングや1on1を定期的に実施。社内SNSを導入しておりコミュニケーションが活発・ジョブ型×公募制度を導入し、やりたいことを実現させる挑戦的な文化を醸成・研修制度が豊富。メンバーの自己実現や自己成長を積極的に支援【職務内容】(一例)・スコープ管理・スケジュール管理・品質管理・調達・資源管理・コスト管理・リスク管理・ステークホルダーとのコミュニケーション管理※オープンポジションのため、ご経験やスキル、適性を鑑みて配属先は決定いたします。※当社では半年に一回事業起案を行い、選ばれた起案は実際に事業化に向けさらにブラッシュアップしていきます。社員誰しもが事業経営のスキルを身に着け、一人の事業家として価値発揮していくチャンスがあります。【募集背景】・さらなる事業拡大に向け、既存事業の強化と新たなビジネス開発を目指しています。当社のミッションに共感し、社会貢献度の高い事業の創出を共に考え、自ら取り組んでしていきたい想いを持つメンバーを募集します。以下いずれかの部署にて、プロジェクト全体の管理をお願いします。クライアントの課題や実現したいことを把握し、企画立案、メンバー選定、運営管理に落とし込んでいきます。また、メンバーとしての業務にとどまらず、マネジメントにも早期から携わっていただきたいと考えています。【求める人物像】・社会課題に対して当事者意識を持ち、本気で解決していきたい志を持つ方・ロジカルシンキングができる方・コミュニケーション能力が高い方・課題に対して自ら考え取り組むことができる方
更新日 2025.01.28
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■クラウドインフラ構築/運用ロボット運用・管理プラットフォームのサービスやアプリケーションの基盤、および、DevOps インフラに関する構築とその運用業務となります。クラウドサービスを活用して統合的に複数の基盤を運用するための仕組みづくりを担当いただきます。内製でアジャイル開発を行なっており、いずれの場合も、仕様検討から実装までを一通りご担当いただきます(業務ボリュームによる分担はありますが、工程による分担はありません)。コードを書く、読むことが必須となります。■キャリアパスご本人のご希望を伺った上で、開発進行に支障がない範囲で配慮して業務へのアサインをさせていただきます。チーム内にはエンジニアとしてのキャリアを高めたい方や、マネジメントを身につけたい方など、さまざまなキャリア志向の方がおられます。また、エンジニアとしては、サービスが様々なサブシステムに分離しており、採用する技術やプロセスも異なるため、ご入社後にアサインさせていただく業務以外にもチャレンジしていただくことができる環境です。【魅力】■新規事業を担当するロボティクス事業部で、クラウドサービスとクライアントアプリの開発をしております。前者は CPS(Cyber Physical System)やロボットの運用・管理を行うプラットフォームとして開発を進めており、サービス提供の中心として期待が寄せられています。具体的には2023年11月リリースの新規事業としてロボティクスに取り組んでおり、自社事業として同社ブランドでサービスを展開する予定です。クラウドサービスやアプリだけでなく、AI / Embedded / HW などを組み合わせた一体型サービスを構想しています。ロボティクスの業種にもベンチャーが多数ありますが、これら全てを取り組めている会社はほとんどなく、大企業の新規事業ゆえに取り組めていることであり、新たなイノベーションを創出するチャンスがあると考えています。中でも、ご担当いただくプラットフォームはユーザーの利用がデータという形で蓄積され、それらを分析することでサービスの価値を高めていくことができる分野です。また、サービスの開発は基本的に内製/アジャイルで行なっており、培って来られた技術を活かしていただくことができます。Severless, Container Orchestration, ML Ops など、最新のクラウド技術 に取り組むことができる環境です。メンバーは多くが中途採用のため、参画いただきやすい環境と考えています。コロナ禍にチームビルディングを行なっており、また、フレックス制度も適用されているため、リモートワーク・非同期コミュニケーションを意識した運用を行なっており、業務に集中しやすい環境です。【同社について】■同社は、ファインセラミックスを中心とする素材・部品メーカーとして1959年に京都で設立し、以降、半導体関連部品、電子部品や携帯電話、太陽光発電システムなど、事業領域を広げ、現在では、連結売上高2兆円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に約300のグループ会社を有しています。
更新日 2024.09.27
システムインテグレーター
Accenture,IBMに比肩する規模のIT企業であるTCSにおいて、これまでの経験を活かし、プライムベンダーとして、より上流フェーズから顧客の構想段階からプロジェクトに参画してみませんか?エンジニア経験しかない方でも多くご活躍頂けるポジションです!(PL/PM経験者は歓迎)【採用背景】お客様の中長期経営計画を実現する為、企画立案やシステム開発のニーズが高まっており、企画コンサル要員及びシステム開発PMが不足しており増員必要。【ポジションの魅力】・すべての案件がプライム(顧客との直接契約)となるため、プライムの立場での意思決定や折衝を通して、よりやりがいを感じられる。・システム企画立案~システム開発~システム運用・保守まで一通りサービス提供しており、幅広く業務経験を積むことが可能。・システム範囲についてもJava,Oracleといったベーシックな技術のものから、DXなどの新しい技術でのシステム構築を経験可能。【将来のキャリアパス】・小/中規模のシステム開発PMを経験後、大規模システム開発PMへキャリアアップが可能。・システム開発PMからお客様の企画業務支援を通じてコンサルタントへキャリアチェンジが可能。【仕事内容】・顧客(企画業務支援)にて立案されたシステム企画について、システム構築PMとして提案・案件獲得からシステム構築の実行、運用・保守への引継ぎまでを行う。(案件に応じた開発手法を選択。ウオーターフォール型、Agile型等)
更新日 2025.03.18
流通・小売・サービス
プロモーションページをはじめ、企業サイト・各種サービスサイトなどのマークアップ・フロントエンド領域を幅広くご担当していただきます。ビジネスサイドのエンジニアとして、ビジネス視点をもって、お客様に満足していただくサイト制作やUI/UX改善をしていただきます。【具体的な業務内容】■プロモーションページ・企業サイト・各種サービスサイトなど複数ページにわたるインタラクティブなサイトの制作■新しい技術を導入し、制作業務の効率化、標準化を推進■IT 部門と連携して、システムとの連携や社内標準技術の導入を行う■メンバーの技術サポートと、スキル向上の取り組み■定型的な更新内容のコーディングおよび管理(CMS管理含む)【該当部署】ECデジタルサービス部 59名(2024年8月1日時点)
更新日 2024.10.17
システムインテグレーター
開発PMOとしてドローンやMaaSなどスマートシティに通じる社会実装に必要な新領域テクノロジーの技術開発支援を担当頂きます。ドローン・MaaSを中心に、社会実装に必要とされる最新技術の研究開発やシステム開発を支援することで、テクノロジーの社会実装を推進していくがミッションです。【業務例】・ドローン自律飛行のための運航管理プラットフォーム開発プロジェクトにおけるのPMO業務・要件定義、仕様作成、開発ベンダー各社に対する指示や調整、納期・納品管理、交渉や、技術要素開発のPO、およびシステム社会実装に向けた実証実験対応など■ドローン・MaaSソリューション部とはビジョン:「地域課題を解決する社会インフラの変革をリードする。」ドローン・MaaSを中心とした人・物・情報の移動サービス、サービス側からの移動をテーマとしたスマートシティ実現の為の社会実装に寄与・推進するサービスを運営している部署です。■各グループと、展開しているサービス一覧・社会実装支援G:ドローン・MaaSなどスマートシティに通じる社会実装および技術開発支援(事業推進/事務局/PMO)・ドローン導入支援G:ドローンの導入コンサルティング、導入効果検討、ビジネス支援(拡販)ソリューションの代理販売、教育研修サービス・ドローン運用構築支援G:ドローンのフィールド運用体制の構築支援、実証実験代行、運用代行教育訓練サービス・MaaSビジネス支援G:MaaSのビジネス支援(拡販)、ソリューションの代理販売、データ分析支援■本ポジションの魅力~マーケットそのものをつくる面白さ / 最先端テクノロジーを世の中に普及させる、圧倒的な社会貢献~数千億円のマーケットになると期待されているドローン産業やMaaS産業において、今は普及していないものを普及させるフェーズです。ドローン関連企業や、MaaS関連企業は多くありますが、新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで幅広くサービスを展開しているのは業界内でも当社のみであり、一気通貫した支援ができる企業として、当社は強みを確立しています。この同社グループとしての総合力を活かして、これから自律制御・遠隔操作で安全に飛ばせるドローンの普及やMaaSサービスを日本で普及させるため、法整備面・技術面・そしてビジネス面から推進していきます。ドローンやMaaSという最先端のテクノロジーを世の中に普及させる、圧倒的な社会貢献と、やりがいを感じながら仕事に取り組むことができます。【備考】ドローン以外にもMaaS領域のプロジェクトへの配属可能性が御座います。その他、能力開発を目的にドローン・MaaS領域以外のプロジェクトで短期的にプロジェクト経験を積んでもらう可能性も御座います。【担当者より】新規事業立ち上げ、システム開発、導入後のユーザー支援や人材教育とここまで幅広くサービスを展開しているからこそ、事業・営業戦略を考えるコンサルティング業務から営業代行、システム開発のプロジェクトマネジメントからフィールドでの実証実験と、幅広い業務に横断して関わる事が求められる為、それに応じたスキルを身につけることができます。また、コンサルタント、エンジニア、営業など様々な役割を持つ社員がチームとなってプロジェクトを進めるため、お互い刺激し合いながら働けることも面白さのひとつです。
更新日 2024.12.10
信販・ノンバンク
クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて、社外向け決済システム(自社サービス)はたは社内システムの企画・要件定義をお任せします。当部は社員約20名とビジネスパートナー約120名(大手コンサル、プライムベンダー、プライムSIer等)の合計約140名で構成されており、事業会社として自社サービスを展開しているため年次関係なく「企画」「要件定義」といった上流工程からプロジェクトに参画頂きます。入社後は大小様々な案件の中からご経験に合わせ、案件をアサインさせて頂きます。また、入社後はチーム単位での実務経験を積み上げることが中心ですが、各種研修や勉強会も行っており、業界未経験の方も問題なく活躍頂けます。【具体的業務】■ベンダーコントロール:同社に常駐するBPとコミュニケーションを取りながら案件を推進■スケジュールマネジメント:PJTを成功させるためのスケジュール管理や生産性を向上させるための時間の使い方を管理■品質マネジメント:担当するPJTのプロセスや作成物における品質の管理■リスクマネジメント:PJTを進める中で発生する可能性のあるリスクの管理【自社サービス例】・公共料金決済サービス:公共料金事業者(電気・ガス・水道等)向けの公共料金のクレジットカード払いに必要となるクレジットカード請求処理を同社が代行するサービス。・3-D Secure:オンラインショッピング等でクレジットカード決済をより安全に行うための本人認証サービス。「従来のクレジットカード番号」、「有効期限」などの情報に加え、「パーソナルメッセージ」や「ワンタイムパスワード」を合わせて認証を実施。・社内LAN、OA機器全般に関する企画:社員利便性向上を目的とした新たな技術の導入や端末・サーバの保守切れに伴う更改等の企画、要件化【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムは某データ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.01.17
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。