DX推進【コーポレートエンジニアリング部】その他インターネット関連
その他インターネット関連
スポーツ・ライフスタイル・デジタルエンターテインメント等、多角化する同社にて下記の業務をお任せ致します。【業務内容】社内向けシステムについて、全社としての課題検討や開発を伴う対応を担当していただきます。【具体的な業務内容】■会社としての課題案件の推進および開発対応 (直近では、データ化やシステム連携が含まれます)■自部署および他部署の細かな課題に対する業務改善および開発■開発したシステムの運用管理【役割・ミッション】■将来のあるべき姿や課題を考慮した上での方針策定から開発までの取りまとめ■要件に基づいて設計からテストまでの実務【仕事の進め方】■業務を進めるにあたり、コーポレート部門全体、および事業部を含む全社との関わりが必要です■ボトムアップな文化が強く、現場やそのマネージャーとの関係性を築きながら業務を行います【仕事のやりがい】役職に縛られず、能力に応じてステップアップできる環境を提供しており、以下のようなキャリアパスを一緒に描いていきたいと考えています。■管理職 (ピープルマネジメント+プロジェクトマネジメント)■プロジェクトマネジメント■テックリード(開発方針の策定と取りまとめ)あらゆる改善に対してダイレクトにフィードバックがある文化のため、達成感ややりがいを強く感じられる環境です。【コーポレートエンジニアリング部について】同社グループで利用する社内システムの企画、設計、構築を担当しています。コーポレートエンジニアリング部では「Tech Empowerment」を掲げ、技術を活用して現場が自立できる環境を整えることをミッションとしています。【メンバー構成】■コーポレートエンジニアリング部 DXグループ正社員3名+パートナー(業務委託)で活動しており、事業会社やSIベンダーでのソフトウェア開発の業務経験があるメンバーで構成されています。【当社の環境やツール】■ツール:Okta、Microsoft Entra ID、Google Workspace、Dropbox、Amazon ■Web Service (AWS)、Microsoft Azure、Jamf Pro、Microsoft Intune、Slack Enterprise Grid、Atlassian Cloud、DocBase、Robin、OfficeSpace、Microsoft 365、1Password■デバイス:macOS、Windows、iOS【主に利用する環境や技術スタック】■開発言語とツール:Google Apps Script (GAS)、Python、Terraform、FastAPI、GitHub Enterprise、AWS Lambda、MySQL、Workato■プロジェクト管理:Jira■ドキュメント:Confluence【募集背景】■2023年10月に新設された組織■複数の解決すべき課題が存在するため、体制強化を進めています。課題の詳細につきましては、インタビュー記事をご参照ください。★今後も、既存事業の拡大やグローバル展開、社内発の新規事業の創出、 M&Aや出資によって新たな事業の柱を創出すべく挑戦を続けております。
- 年収
- 630万円~910万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.05.01