- 入社実績あり
電気主任技術者株式会社テラプローブ
株式会社テラプローブ
当社工場の電気主任技術者として、以下の業務を担当します。■電気設備管理特高変電所及び各受変電設備等■電気設備工事管理受変電設備、及び電気設備に関する工事依頼及び立ち合い等■改善業務電気設備に関わる更新計画や設備または運用の改善等
- 勤務地
- 熊本県
- 年収
- 385万円~514万円※経験に応ず
- 職種
- 整備士・サービスエンジニア
更新日 2025.06.10
株式会社テラプローブ
当社工場の電気主任技術者として、以下の業務を担当します。■電気設備管理特高変電所及び各受変電設備等■電気設備工事管理受変電設備、及び電気設備に関する工事依頼及び立ち合い等■改善業務電気設備に関わる更新計画や設備または運用の改善等
更新日 2025.06.10
栗田工業株式会社
【期待する役割】現在、各営業所で活躍している営業2名の後任として、ご活躍いただきたいと考えております。※現在業務に従事している営業担当がすぐに抜けるということではございませんが、将来的な組織強化として人員を取り入れ、長期的にご活躍いただける方を採用・育成していきたいと考えております。【職務内容】■営業窓口として担当のお客様を持ち、下記業務を実施・社内各部署と連携し、顧客課題に対する提案実施・納入済み当社設備に対するメンテナンス、修繕提案・上記、プレゼン及び見積作成・装置納入、メンテナンス実施のスケジュール調整※新規と既存フォローの割合は【新規5% 既存 95%】程度です。 ※営業担当1名当たりの担当社数は2,3社程度で、1社につき5-10年ほど担当いただくこともございます。【魅力】■同社が保有する技術、商品、サービスを駆使し、お客様が抱える水と環境の課題を解決する仕事です。難しい課題に対しては、お客様、社内関係者とチームを組み、一体となって取り組むなど、やりがいのある仕事です。■1名の営業担当につき2-3社の企業をお任せするアカウントセールスに近い業務ですので、落ち着いて関係構築及び営業活動ができる環境です■研修制度も整っておりますので、プラントや水処理装置未経験の方でも安心してキャリアをスタートしていただけます■アットホームで自由闊達な雰囲気があり、1人1人が裁量大きく働ける組織風土です【募集背景】新潟県において大型電子顧客が投資を継続しており、活況な状況が続いている。また、既存工場の設備増強も継続している。そのような営業環境の中、増加した弊社納入設備のメンテナンスポテンシャル確保及び顧客課題を更に深耕したソリューション提案による利益拡大を目指していくためにも、増員によるマンパワー拡充が急務であるため。【組織構成】電子産業事業部 デジタル産業部門 電子営業一部 上越営業課 上越営業課には新潟営業所と上越営業所が所属しており、ご希望に合わせていずれかのご勤務地をお選びいただけます。上越営業課:12名8名上越 4名新潟(営業4名 施工管理監督5名 事務3名)部署ミッション:電子市場を対象とした総合ソリューション提案活動、契約ビジネスの推進【その他】・研修体制について:OJTが中心で初めの半年ほどは先輩社員に同行しながら知識をつけていただきます。その他、オンライン研修制度や月に1回の勉強会もございます。・残業時間:25-30時間程度/月※お客様の状況により、休日(GWや)出勤の可能性あり・転勤について:転勤は生じる可能性はありますが、ご本人様の現状のご要望を最大限考慮したうえで決定いたします。・週1日は全体会議があるため出社していただきますが、ほとんどが直行直帰のご勤務スタイルとなります。
更新日 2025.08.29
株式会社クラレ
クラレ岡山事業所内の電気・計装設備に関する設計、メンテナンスを担当していただきます。【業務内容】増産、品質向上、運転安定化、省エネの検討、DXによる業務改革など、電気計装の視点から事業の成長を支えてくれる人材を募集しています。具体的には、以下のいずれかの業務を担当いただきます。またキャリアに応じて業務内容の変更や多能化をサポートします。■電気機器、計装機器の仕様検討やメーカーの選定■制御システムの設計、ソフトウェア開発■工事設計、発注、施工管理などの設計に関する業務■工場の安全、安定的な生産活動を維持する為のメンテナンス管理業務
更新日 2025.07.04
水ing株式会社
【募集背景】社内異動による欠員補充のための募集です。【職務内容】当部門は、水処理設備の設計・建設に必要な施工図、計画提案図、内作機器図、3Dモデル、数量計算書の作成を担当する部門です。その中で今回、施工図、計画提案図を作成いただく方、内作機器図を作成いただく方、それぞれ1名募集します。<主な業務内容>設計・建設などの関連部門と協力し、各種図面の作成を行います。BIM推進のため、各工程において3D技術(3DCAD、レーザースキャナ、ドローンなど)を活用しています。具体的には、以下業務を行っていただく予定です。・水処理設備の計画提案図、施工図、内作品図、3Dモデル作成・上記に関連する現地調査・数量計算書、設計書作成【ポジションの魅力】・プラント設備や施工に関する知識を習得し、技術者としてのスキルアップが期待できます。・担当案件によっては数カ月~数年掛かるものもあり、精度と効率化を兼ねたスケジュール管理能力が身に付きます。・作成した図面で施設や機器が完成するため、やりがいや達成感を感じることができます。・自らが長い時間をかけて作成した図面が実際のプラントとして形になった時、大きなやりがいとなります。【組織構成】20~60代のメンバー40名で構成されており、ベテランと若手のバランスが取れた、相談しやすい組織です。配属予定の設備設計部は主に施工図等の図面作成、モデリングを行う部署です。同部とは別に設計を行う部隊がございます。同社での図面作成業務はもともとグループ会社にアウトソースしておりましたが、部署内連携効率化などの観点から内製で組織化されました。部署内には2つのチームが置かれておりますが、チームごとの案件差はなく、プロジェクトや案件ごとに適宜業務が割り振られます。【キャリアパス】当部門で数年経験したのち、本人の希望によっては他の設計部門への異動し、設計者としての幅を広げることができます。【その他】■水ing株式会社へ入社後、水ingエンジニアリング株式会社への出向となります。出向に際しての条件・待遇変更はありません。■残業は20~30H/月程度を想定しています。■在宅勤務と出社を併用しています。■出張は数回/年(2~5日)程度。
更新日 2025.10.03
極東開発工業株式会社
【職務内容】リサイクルプラントの建設で国内トップクラスの実績を誇る当社にて、主に元請けとして新設リサイクルプラント建設工事の『現場代理人』としての安全管理・工程管理・品質管理業務をお任せします。※予算管理については、工務課が全て請負ますので、利益の確保などに頭を悩ませることなく、現場監督業務に集中できる環境です。【入社後について】初めは現在活躍中の現場代理人に補佐として経験を積んで頂きます。元請での工事になりますので、監理技術者の資格取得も目指せます。※経験によっては、1~2物件経験して頂いた後、現場代理人として大きな現場をお任せする場合も有ります。※案件により1年~2年程度、現場駐在となることもありますが、現地にいる間は土日でも日当支給がございます。【募集背景】案件が順調に受注できており、残業時間等の現場の負担を減らすため、1物件に入る現場代理人の人数を増やすための増員募集となります。【働き方・福利厚生について】・現場駐在です。現地にいる間は土日でも日当支給があります。・通勤用の車は全額会社負担で用意します。家族帯同での現場赴任も相談させて頂きます。(光熱費・家具レンタル含む全額負担)・帰省は月に1回 実費で可能:1ヶ月に1回の帰省費用補助もあるため、休日には自宅に帰ることが出来ます。案件が終了した際には待機期間に約1か月、長期休暇を取得することも可能です。【案件規模・工期】2億円から最大で40億円もの規模になり、工期は約1年半~3年程(実際の駐在は半年~2年程)
更新日 2025.10.14
三菱電機株式会社
【業務内容】■原子力発電プラントの現地工事の推進、安全・品質、放射線管理及び現地作業所の運営・統括管理をお任せいたします。【具体的には…】■工事責任者:現地工事の責任者として管理及び監督を行い、工期内に工事を完了させる。■品質管理責任者:現地工事・点検に関する品質管理職務の遂行(QA/QC計画、実施及び確認等)■放射線管理責任者:現地工事・点検に関する放射線障害の防止及び放射線管理職務の遂行■各職務の顧客窓口対応、トラブルの初期対応 など【募集背景】■原子力発電プラントの当社保守サービスのパフォーマンス向上に向けたエンジニアリング強化(現場力強化)が喫緊の課題である中、BWRプラント他の新規受注工事が25年度~32年度にかけて継続的に行われる予定であり、マンパワー強化のため人員を募集。■PWR(加圧水型原子炉)向けに強みを持っている同社ですが、今後は同業他社が多く設備を納めているBWR(沸騰水型原子炉)への参入も強化していく方針です。※BWRの既設設備の入れ替え案件など【ミッション】■原子力発電プラントの同社拠点(現地作業所)の現地スタッフ(工事責任者・品質管理責任者・放射線管理責任者)として業務を担当いただきます。入社直後は、現地作業所にて、原子力発電所でのスタッフ業務を習得頂き、その後、責任者として担当頂く予定です。また品質管理責任者、もしくは放射線管理責任者として経験を積んでいただいたのちに、工事責任者として従事いただきたいと考えております。(ご経験によってはすぐに工事責任者をお任せすることもございます。)【三菱電機の原子力設備/一例】■RCPモーター:原子炉を冷却するために一次冷却水をポンプで循環させます。このポンプを安定して回すためのモーター。■非常用ディーゼル発電機・制御盤:発電所が停止し外部からの電気も供給されない場合、発電所を安全に稼働させるために、ディーゼルエンジンで電気をつくる安全装置■原子炉安全保護装置:原子炉を安全に稼働させるための装置です。異常が発生した場合、制御棒を落下させ原子炉を停止させます。■放射線監視装置:発電所内外の放射線量を常時測定【ご担当いただく発電所】■北は北海道、南は鹿児島まで、国内には10か所の発電所がございます。ご経験・ご志向性に応じてご担当いただく発電所をアサインします。1拠点には責任者・事務員含めて5名程度常駐しています。【配属部門】■原保全部 原子力プラントサービスG:43名【配属先ミッション】■原保全部・原子力プラントの安全・安定運転、持続可能な脱炭素ベースロード電源に貢献する保全・保守サービスの充実・拡大■原子力プラントサービスG・安全最優先・基本の実践・安全・安定運転、稼働率向上への取り組み・安全最優先での再稼働推進★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html【職場環境】■出張:有 (基本、現地作業所で駐在・業務遂行いただきます)■週末・休日等の一時帰任可(交通費は会社負担)■常駐時の住まいは、ホテル・マンスリーマンションなど会社で手配いたします。【キャリアステップのイメージ】■現地工事の統括管理業務を通じて、原子力発電プラント設備に関する技術力を高めることができます。また、社内外の様々な関係者とのコミュニケーション能力が向上します。この経験を積むことで、現地統括責任者(作業所長)等の役割を担うことも可能になります。
更新日 2025.10.07
アズビル株式会社
■フィールド機器、システム機器全般の保守サービス業務■システム機器、フィールド機器全般の現地調整業務■CV診断ビジネスの実践及び解析結果から導き出されるお客様との課題解決に向けたソリューション活動■CV診断ビジネスの拡大及び拡販における技術的サポート業務【期待する役割】■プラント計装の知識があり、社内・外の関係者と良好なコミュニケーションを取る事ができる。■プラントでのメンテナンスを行う体力があり、良好な健康状態である事。【配属組織】サービス本部関西サービス2部水島サービスグループ【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。
更新日 2025.10.17
三菱電機株式会社
人工衛星の構造・搭載設計をご担当いただきます。衛星開発は所謂大規模システムの開発になるため、システムズエンジニアリングにもとづき多岐にわたる関係部門や関係各社と調整を行いつつ、技術的な観点で衛星の全体コンフィグレーションをまとめあげスケジュール、コスト、クオリティすべてを成立させることが職務になります。【募集背景】近年、宇宙空間の利用が活発に行われるようになってきており、「みちびき」や「ひまわり」などは測位や気象の分野で今や社会インフラとして必要不可欠なものになっています。宇宙開発の市場は今後も増加が見込まれており、開発する衛星の機数増加や技術の高度化が必須となることから、開発体制の強化を図るべく募集に至りました。【業務内容】■衛星全体の形状や搭載する機器の配置、ロケットへの搭載方法、製造や試験方法、必要な治工具などの検討を行います。■検討にあたっては、ミッションインタフェースやロケットインタフェース、輸送、射場作業など多くのインタフェースが関係するため、それらの調整を並行して行います。■また、衛星に要求される性能を満足することを確認するため質量特性解析や軌道上での消費推薬解析、地上局と通信・地球を観測するための指向精度解析(アライメント解析)など各種解析を実施します。※使用言語、環境、ツール、資格等:Creo parametric、MATLAB、python、SQL、VBA【組織のミッション】■宇宙防衛システム部:宇宙防衛事業における人工衛星の提案、開発、設計、プロジェクト管理 L技術第一課:人工衛星の提案、開発、設計【業務の魅力】■近年注目され今後の有効利用が期待されている宇宙開発の根幹である衛星を、自身の技術で創造し提案、開発をすることができます。■衛星開発プロジェクトの立ち上げから設計、製造、試験、打上げまで一環して携わることができるため、多くの苦労もありますが、その分無事軌道上での動作確認を終えてお客様の求める衛星を提供できた際には、他では味わえない達成感があります。【事業/製品の強み】■衛星製造、試験を行うための設備を備えており、設計~製造~試験まで一環して同工場内で行うことができます。■特に大型衛星の分野では長年の開発経験から得られたノウハウをもとに多くの知見を有しており、それらを活かし開発した標準衛星バス「DS2000」は高い信頼性を誇り、日本の宇宙開発発展に大きく貢献しています。【働き方】■残業:月平均25h/繁忙期45h■転勤頻度:基本的に無し■在宅:可能【想定されるキャリアパス】■入社後数年間は主担当のエンジニアのもと実務に取り組みながら衛星開発に必要なノウハウを学んでいただきます。その後は、主担当として衛星システム設計をとりまとめ、技術的な観点でプロジェクトの推進や新しい衛星の提案などを行っていただきます。■また、それらエンジニアを管理しより広い視点で衛星開発のマネジメントを行うことも可能です。★鎌倉製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.22
栗田工業株式会社
【期待する役割】国内電子産業に限らず、将来的には国内外幅広い業界の施工管理・試運転調整、運転管理に携わって頂きたいと考えております。【職務内容】全国の新規工場建設に伴う新規排水処理設備/廃水回収設備建設工事の施工管理と試運転調整【魅力】業界大手の顧客へのプラント建設・試運転を通じて、水を起点とした環境課題解決や顧客生産性向上に直接的に関与できます。【組織ミッション】顧客との約束に則った水処理装置の現地施工、試運転の完了、引き渡し、現場で得られる情報活用、顧客課題解決提案の実施。【勤務地】所属は東京都三鷹のエンジニアリングセンターですが、全国の各現場に出張という形で長期滞在していただく形になります。
更新日 2025.09.05
三菱電機株式会社
■採用背景当社の系統変電システムは80年以上の開発の歴史を誇り、世界中から高い信頼を得ております。その技術力は海外でも高く評価されており、世界各国で多くの製品が今日まで運用されてきました。主な開発製品としては、当社がトップクラスのシェアを持つガス絶縁開閉装置(GIS)、大容量外鉄形変圧器や内鉄形中小容量変圧器、電力系統保護・制御・監視システムなどがございます。その中でも当ポジションでは、約50年前から市場投入してきた高電圧開閉装置/GISに代わる、カーボンニュートラル実現に向けた脱SF6ガス開閉装置の設計をお任せできる方をお探ししております!系統変電システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/transfer/■配属先開閉機器製造部 開閉装置設計第一課■配属先ミッション開閉機器製造部では高電圧開閉装置の計画、見積、受注後の設計、製作、品質管理から出荷後設備の予防保全活動まで全てを取り纏めを担当しております。その中でも開閉装置設計第一課は、国内および海外向け高電圧開閉装置の計画、見積、機能設計および案件取り纏め業務を担当しております。■担当業務高電圧向け開閉装置(72~550kV)の設計業務、特に機能的な設計および案件取り纏め業務。具体的には・客先の発注仕様に基づいて、機器の基本設計を実施し承認申請図書(技術仕様書、配置図などの図面等)を作成、客先承認取得活動を実施(客先との打合せ対応含む)。・工場内生産設計部門への仕様展開(製作仕様書、承認取得図書など)を実施。・案件取り纏め業務として、客先及び社内関連部門(営業部門・工程管理部門・原価管理部門・生産設計部門・品質管理部門・現地工事部門など)との調整業務、担当案件のプロジェクト管理業務(品質、コスト、納期)を伴う。■業務の魅力・実際に自身が設計・開発した製品が世の中で使用されているのを実感することができます。・社会インフラの維持向上に貢献でき、大規模のプロジェクト業務に携わることができます。・個産品という事も有り、技術者による客先対応/説明の機会も有り、国内・海外出張等も含め幅広い業務体験を得ることができます。■担当プロダクトの強み・ガス絶縁開閉装置(GIS)は約50年前から市場投入されており、機器寿命を考慮すると、今後は更新ビジネスが期待できます。・カーボンニュートラル実現に向け、世界トレンドである脱SF6ガス機器の開発にも取り組んでおり、国内/海外での業務展開を視野に今後計画を予定しております。■キャリアアップイメージ・配属後、約3年間は配属先で業務対応・その後は、同製造部内の他設計部門(開発設計部門、生産設計部門、受注前設計部門)へのローテーション、同設計内でのチームリーダへの昇格、関連海外拠点での勤務など、適正に応じてキャリアアップ頂く■労働環境・残業時間:月平均30時間
更新日 2025.05.15
住友電装株式会社
主要業務は、自動車用ECU筐体の設計および開発。新製品の構想、試作を行い、新規受注に向けた、顧客提案・プレゼンを行う。 受注後は量産立ち上げまで対応する事で、構想から量産までを一貫して担う自動車用部品設計開発業務です。■開発構想の立案と客先への提案■先行から量産に向けた技術開発■上記に伴う社内の関連部署との協業などの一連プロセスをご担当いただきます。【入社後のキャリアイメージ】入社後はまずはOJTのもと同社の事業や製品に関する基礎を学んでいただきます。その後、特定の開発アイテムにおける設計や製品評価などの設計に関わる業務全般をお任せしていきます。将来的にはリーダー/マネージャーとして後輩育成や組織管理も担っていただくことを期待しています。【採用背景・PR情報】クルマの電子プラットフォームはCASEに対応した革新が必須となっています。同社の強みである車載電源・情報ネットワーク技術を駆使した電子プラットフォーム構築に関わり、それを構成する車載ECU・ユニットの筐体の設計開発を推進する仲間を求めています。本ポジションでは、製品の企画段階から、その製品の開発設計まで幅広い業務ができます。国内だけでなく海外の工場へ向けての業務を通じ、グローバルな働き方が実現できます。また、顧客、部品メーカの社外の方とも交流でき、幅広い人脈形成が可能です。
更新日 2025.07.04
日本電気硝子株式会社
【業務内容】主にガラス原料の計量/搬送/混錬/集塵/梱包や原料容器の自動搬送といった一式のプラント設備工事/改修工事/レイアウト変更等の計画、設計、施工監理の業務に携わって頂きます。海外工場(マレーシア、中国、等)の新設・改修案件に携わっていただく可能性もございます。※所属部署:施設部 建築グループ(大津本社)【募集背景】事業拡大に伴う生産ラインの新設/増設を進めていく上で、ガラス材質およびプロセスに見合った原料調合設備の計画や設計を進めていくことのできる人材が必要。人材は即戦力となる必要性が高く、経験者を採用する。
更新日 2025.05.27
マツダ株式会社
【職務概要】ご本人の希望や素養に合わせて以下のいずれかを担当いただく。■MILSチーム(1)MILS環境構築/管理:・対象となる車両システムに適合したMILS環境構築と環境のメンテナンス、共通化による効率的な運用・管理・環境の精度向上・管理、改善、自動化による効率化推進、標準化(2)プラントモデル開発:・対象となる車両システムに適合したプラントモデルの開発、プラントモデルの要件定義、設計、開発・プラントモデルの精度向上■HILSチーム(1)MILS/HILSシステムの環境構築/管理:・対象となる車両システムに適合したHILS環境構築、メンテナンス、共通化による効率的な運用・管理・環境の精度向上・管理、改善、自動化による効率化推進、標準化(2)テストケース開発:・対象となるシステムを効率的、効果的に検証するための検証要件の明確化とテスト設計、実装・テストケースの継続的運用、改善【募集背景】100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、マツダではマルチソリューション戦略を掲げ、急激に変化する市場環境に最適な商品を短期間で開発、提供するためにモデルベース開発に取り組んでいます。ICE車、電動車のモデルベース開発を更に進化させ、複雑に協調し、膨大化する制御を机上で効率よく網羅的に検証するためには協調も考慮した机上検証環境を構築し、検証精度と検証時間のバランスを取ったプラントモデルを開発、提供できるスキルを持った人材の拡充が必要です。【部門ミッション】当部門のミッションは技術開発から量産開発に亘る、制御システムの開発を一貫して実行し、高品質で合理的なコスト、最高の開発効率で提供し続けること。具体的には、ガソリンエンジン(GE)、ディーゼルエンジン(DE)、ロータリーエンジン(RE)、ドライブトレイン(DT)、電気駆動のパワートレイン制御システムとその関連部品・電気電子アーキテクチャについて、以下の開発業務を遂行する。(1) 机上及び実機を用いたカラクリ解明とモデル化、システム検証の実施(2) 市場品質の継続的改善と市場調査に基づく環境モデル・基準・テストコードのスパイラルアップ【ポジション特徴】マルチソリューション戦略に対応するために机上検証範囲、精度の拡大が必要であり、狭い範囲で検証を行うのではなく、広く独創的な検証環境の構築に踏み出そうとしています。新たな手法、考え方は大歓迎ですので、こんなことを実現したいという思いを持ってきていただけることを期待しています。【求める人物像】・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る
更新日 2025.08.14
マツダ株式会社
【職務概要】車両(空調、パワートレーンサーマル、制御)の他設計開発チームと連携しながら、バッテリサーマルコントロールの開発を行うポジションとなります。【具体的な業務】■車両や電子機器等含むバッテリ温調システムの設計、及び、バッテリ温調用部品の設計・開発■1D/3D伝熱モデル構築、及び、それを活用したMBD開発の推進【募集背景】マルチセル(円筒セル、パウチセル、ハイブリッド用セルなど)対応モジュール開発でモジュール内冷却など、セル毎に温調方式を開発する必要があり、開発リソースが不足しています。温調系は、ハード設計のみならず、バッテリ充電/出力計算、サーマル計算およびそのためのモデル開発も担うため、設計、モデル計算の両スキルとセルバリエーションに対する対応が必要です。今回ご入社いただく方には特に円筒セルに関わる開発領域で活躍いただくことを期待します。【部門ミッション】電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。第1電駆開発Grとしてのミッションは、上記の内の、駆動用バッテリ全体に渡る技術、商品の開発と、その開発プロセスの構築、改善、加えて、電動化にかかわる開発部門全体への人財育成教育となります。【ポジション特徴】・様々なバッテリ温調方式(空冷、液冷、他)の開発に従事していただきます。また、開発初期の段階から、車両性能部門と協力しながら、温調方式選定に従事していただきます。・マツダが現有していない技術に関しては、チームリーダーを中心に(B5で採用の方はリーダーとして)毎年技術開発計画を立て、予算をとり新技術開発に取り組んでいただきます。・部品ハード設計にとどまらず、車両にまたがるシステム視点での開発となる点で、やりがいや難しさがあります。
更新日 2025.08.14
マツダ株式会社
【職務概要】インバータ、モータのプラントモデル開発、及び制御検証環境(MILS/HILS)の構築と構築した環境で制御ソフトウェアの検証業務を担当していただきます。【詳細概要】・インバータ、モータのMILS/HILSに実装するプラントモデル開発・インバータ、モータMILS/HILS環境の構築/運用・インバータ、モータのMILS/HILS検証計画の立案、検証実施、自動化による効率化推進、標準化・AI活用の技術開発、プラントモデルの精度向上※入社後に自動車製品やインバータ制御の知識を深めて頂ける社内基礎教育、社外講座の受講、OJT環境はございますので業界未経験、第2新卒の方も歓迎しております。【募集背景】カーボンニュートラルの実現に向けてHEV、PHEV、BEVのインバータ、モータの制御ソフトウェアを内製化し、高機能、低コストの実現を目指している。電気駆動車の車種拡大に向けて、インバータ、モータの制御制御検証の強化のため人員を増強します。自動車業界未経験者を含めたインバータ、モータの制御ソフトウェアの検証環境構築の経験がある方の入社をお待ちしています。【部門ミッション】電気駆動システム開発部は、電動化における主要ユニットである駆動用バッテリ、電力変換器、充給電器、e-Axle、電動化システム(制御)の設計、評価の主幹部門です。『ひと中心』の環境造りと開発活動で電動化へのトランジションをリードするべく、中期経営計画の電動化Phase2、及びPhase3の実現に向け技術、商品開発に取組むとともに、社内全体へ電動化知見を広め、全社的な開発、商品化プロセス構築に取組んでいます。第4電駆開発Grは、インバータ、モータの制御ソフトウェア設計、インバータ、モータを組み合わせたe-Axelの実験および評価、次世代の電駆技術およびシステムの開発を担っており、マツダらしい魅力的な電動車の実現に向け、設計、開発プロセスおよび環境の構築、次世代電駆技術開発に取組んでいます。【やりがい】・実機検証に立ち合い、メカニズムの解明、モデル化技術の向上が図れます。・実車検証に立ち合い、車両性能への貢献が実感できます。・社内で注目され人材を補強している領域であり、リーダー、第一人者として活躍できます。・モデルベース開発に企業として力を入れており、競合力のある技術開発領域で活躍できます。【魅力】・車両評価のための運転技量を身に着ける講座を受講することができます。・車両全体を理解するための社内講座を受講することができます。・他社銘柄含めて車に触れる機会が多い。・5名程度の小チームで構成されており、コミュニケーションが取りやすい環境となっています。・出社とリモート勤務の併用が可能です。・広島と言う立地から海、山とも手軽に楽しめます。【求める人物像】・車が好きで、より良い車の実現に関心がある方・思いやりがあり、協調性あること・高機能、高品質を追求するための環境開発に貪欲な方
更新日 2025.08.14
トヨタ紡織株式会社
~在宅勤務可/土日休/東証プライム上場/トヨタGTier1企業~■業務内容:・工場建設の企画/計画から導入/完成までを一人で実施できるまでお任せします。・将来的にはPE技術者として、国内外を含め第一線で活躍できる人材を目指していただきます。■業務詳細:【新築】・新たな生産計画が発生した場合に、事業内容に合わせた工場建物や原動力施設を、関係者と調整しながら造って行きます。・実際にものづくり(工場建設等)を行うため、休日出勤で工事立ち合いを行うこともあります。但し、休日出勤が負担にならないようメンバー間で調整は行います。【BCP】・敷地内にある既存の施設について、目標とする耐震強度を達成するために、耐震補強の計画を立て、工事を実施します。【計画保全】・敷地内の施設(事務所・工場・動力施設)が、安全かつ正常に稼働できるよう、維持管理を行います。■将来のキャリアプラン:・海外赴任もありグローバルで幅広く見識を深めたりチャレンジすることが可能です。■組織構成:・生技管理部 プラントエンジニアリング室(9名)1G、2Gに配属予定です。◎世界トップのモノづくりや安定した生産を目指すための施設づくりを行い毎日がチャレンジです。◎中途入社でも困らないように、社内の仕組み・仕事の進め方はOJTで丁寧に行います。■業務のやりがい/身につくスキル:・基本的に一人に企画/計画~導入/完了まで完結させるので、責任感とやりがいを感じて働くことが出来ます。・必要に応じて役員会でも報告があり経営層とも繋がりを感じることが出来ます。■早わかりトヨタ紡織:https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/■当社の特徴:・当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.07.15
株式会社アイシン
【お任せする業務】5~10年後を見据えた有機ハイドライドを用いた水素貯蔵システムの開発をお任せします。工場やプラントなどの産業向けに、水素貯蔵システムの構築、制御開発、実証試験を行い、カーボンニュートラルを実現する製品の開発を進めていただきます。●具体的には・水素貯蔵システムの社内での実証試験に向けたデバイス連動制御仕様の設計及び導入・水素貯蔵システムの実証試験により抽出した技術・設計課題の解決手段の立案と検証●使用言語、環境、ツール等GX WORKS 2/3等のPLCソフトCATIA等の2D/3D CAD【組織のミッション】●カーボンニュートラル推進センター CN技術開発部同社では、「2050年カーボンニュートラルへ向けた取り組み」として持続可能な社会の実現に貢献するべく、事業から排出されるCO2を削減することを掲げています。このような事業目標の達成に向け、同部は2021年8月にカーボンニュートラル推進センターを新組織として発足。より一層本領域での開発体制を強化しています。●水素システム開発室カーボンニュートラルへの取り組みの一貫として既存技術の発展から全く新しい取り組みまで実行し、モビリティや自社生産工程に留まらないサーキュラーエコノミーに向けた技術開発を推進し、製品化、事業化を目指します。【募集背景】同社では、「2050年カーボンニュートラルへ向けた取り組み」として持続可能な社会の実現に貢献するべく、事業から排出されるCO2を削減することを掲げています。このような事業目標の達成に向け、同部は2021年8月にカーボンニュートラル推進センターを新組織として発足。より一層本領域での開発体制を強化しています。その中で、一緒にカーボンニュートラルを目指す挑戦心のある仲間を募集します。【キャリアパス】数年後には水素貯蔵システム開発の知見、経験を活かせるようになっている為、商品化に向けての社内外の関係者と連携しながら設計や実証を担っていただきたい。【本ポジションの魅力】●仕事の魅力・技術開発によってカーボンニュートラルという社会課題の解決、持続的な社会の実現に貢献できます。・これまでの経験を活かし、自分の設計を具現化できます。・グローバルで活躍ができます。●組織・製品等の魅力・自動車産業におけるカーボンニュートラル化は、CO2削減効果が非常に大きく、アイシンではカーボンニュートラル技術と電動化技術の両面から地球温暖化対策に貢献できます。・同部署では、キャリア入社者が経験とスキルを生かして多数活躍しています。●職場環境・テレワーク環境(シミュレーション、CAD対応)・システム設計~試作~実証を自社ラボ内で実施可【関連URL】■その他の情報https://www.aisin.com/jp/https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/■おすすめ記事https://aisin.com/jp/recruit/aisin-ai-engineer/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/automated-valet-parking/https://www.aisin.com/jp/aithink/innovation/ily-ai/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/mjlmyezm/https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ozvrohef/●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【期待する役割】上下水道施設運転・維持管理業務の民間への委託(コンセッション方式やWater PPP方式により)進められており、 日本の水業界の新たなステージを切り拓くポジションです。【職務内容】官公庁が管轄する上下水への営業担当として、北陸、中部、甲信越エリアを中心とした以下の営業活動を営業責任者として行います。 ■客先訪問による新規案件の発掘・情報収集■新規案件の客先へのプレゼン、JVパートナーとの関係構築・協議、組成。 ■PM対応(提案書の作成・取り纏め)【採用背景】営業力強化に伴う、組織再編のため。即戦力となる営業人材を外部から確保し、プレイングマネージャーのような立場でご活躍いただきたいと考えております。【組織構成】営業専任者1名(東京勤務)・他部門兼務者1名【魅力】世界最大級の規模…69ヶ国に社員約16.3万人が在籍し、世界中では約1億7,000万人に上下水処理サービスを提供しています。約4,000ヶ所の浄水処理施設と約3,000ヶ所の汚水処理施設を管理しています。日本法人としても全国各地で上下水道事業の委託を受けています。直近では浜松市の下水道運営権を受注するなど国内でも勢いを増して事業拡大しています。
更新日 2025.09.26
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【期待する役割】上下水道施設運転・維持管理業務の民間への委託(コンセッション方式やWater PPP方式により)進められており、 日本の水業界の新たなステージを切り拓くポジションです。【職務内容】官公庁が管轄する上下水への営業担当として、北陸、中部、甲信越エリアを中心とした以下の営業活動を営業責任者として行います。 ■客先訪問による新規案件の発掘・情報収集■新規案件の客先へのプレゼン、JVパートナーとの関係構築・協議、組成。 ■PM対応(提案書の作成・取り纏め)【採用背景】営業力強化に伴う、組織再編のため。即戦力となる営業人材を外部から確保し、プレイングマネージャーのような立場でご活躍いただきたいと考えております。【組織構成】営業専任者1名(東京勤務)・他部門兼務者1名【魅力】世界最大級の規模…69ヶ国に社員約16.3万人が在籍し、世界中では約1億7,000万人に上下水処理サービスを提供しています。約4,000ヶ所の浄水処理施設と約3,000ヶ所の汚水処理施設を管理しています。日本法人としても全国各地で上下水道事業の委託を受けています。直近では浜松市の下水道運営権を受注するなど国内でも勢いを増して事業拡大しています。
更新日 2025.09.26
栗田工業株式会社
【募集背景】同社、プラント装置の販売を加速させるべく、代理店支援の最適化やウェビナー活用などのインサイドセールス強化を図りたく、この度増員募集をいたします。【職務内容】■同社水処理装置の代理店販売支援■水処理装置の運転管理・メンテナンスに於けるサポート契約ビジネスの提案、推進(純水、超純水、排水処理、排水回収などの設備に対し、現地調査、計画立案・作成、 顧客への提案、営業支援を行う)■ウェビナー実施やサイト流入増加を目的とした施策立案・実行■DXを活用した運転管理サポートのビジネスツールの開発サポート・アドバイス担当製品:純水、超純水、排水処理、排水回収など【業務の流れ】1.現場調査・設備診断2.契約プランの立案・提案(相手方:設備管理部署の課長~工場長)3.顧客課題からプランの再策定・提案※契約及び起票は各営業拠点にて行います4.DXチームへのツールの改善案*の提案・打ち合わせ※クリタデータ基盤システム、SalesForceなどDXチームへのツールの改善案*:顧客の運転管理における課題(顕在的、潜在的)を抽出し契約プランを提案、また、DXツールの改善や開発のためDXチームへフィードバックを行い、共同でDXツールの改修を進めます。【魅力】■人材不足や水環境負荷の低減などの社会的な課題解決に取り組み、貢献できる。■DXを活用した新たな水処理設備の運転管理手法の企画、開発に携われる。■全国の様々な製造業界の方とかかわることが出来る。【組織構成】アジアリージョン統括本部 日本リージョン・ソリューション統括 インサイドセールス部 契約継続サービス推進課 課員4名(担当エリアで業務を分けております)インサイドセールス部 部署ミッション:グループ販売会社の支援をメインとして営業企画・マーケティングを行っています今後はサイト、セミナーを活用した営業活動や、新しいニーズ獲得モデルの確立もしていきたいと考えています。同部では、水処理プラント設備として納入した・用水設備(純水・超純水)・排水処理設備を対象に全国各地に営業拠点を持ち、アフターサービスであるメンテナンス事業を行っています。中でも同課ではメンテナンス事業の営業及び営業支援を行う役割を担っています。部署業務:■メンテナンス ・単品販売 ・機能材交換 ・機器類(購入品)の修繕 など■継続契約型サービス ・メンテナンス契約 ・水供給契約同課では継続契約型のサービス展開に関して、東西の販売事業会社(クリタ東日本、クリタ西日本)を中心に、クリタGr営業拠点の営業支援を行っています。【その他】お客様の状況によりますが、月に2-3回程度の出張が発生いたします。※対象エリア全国/日帰りまたは1泊2日がほとんどです。在宅勤務も柔軟に併用でき、業務状況により週2-3日程度の在宅勤務が可能です。
更新日 2025.10.03
栗田工業株式会社
【業務内容】■水処理装置のセールスエンジニア(純水、排水処理など)~広島・山口・島根エリアの製造業法人顧客への営業活動~・顧客ヒアリング、課題整理、ソリューション提案・見積作成から調達、簡易設計、施工管理、竣工、アフターサービスまでの一連業務・社内外の関係者と連携し、案件を最後まで推進※計画から竣工まで一気通貫で携わることができ、責任と達成感を味わえます。【魅力】・ 顧客から直接「ありがとう」をいただける仕事です。・プロジェクトを通じて多くの人を動かし、チームとして成果を出す醍醐味があります。・ 計画から竣工まで主体的に関わり、自らの努力で最後までやり切る経験が得られます。【募集背景】異動による欠員補充及び組織強化のための増員【組織構成】アジアリージョン統括本部 日本リージョン 水処理営業部 営業三課課長40代、課員:8名(50代:4名、40代:1名、30代:3名)【業務の目的・部署ミッション】水処理という分野を通じて顧客の真の課題を特定し、最も価値の高いソリューションを提案・提供することです。顧客毎の悩みに寄り添い、課題解決を実現することで、顧客にとって欠かせないパートナーを目指しています。【働き方】在宅頻度:1~2日/週出張頻度:1~2日/週【教育体制について】同社では1年を通した育成カリキュラムとOJTと組み合わせ、未経験の方でも早期にキャッチアップしていただきやすい教育環境が整っております。今回の募集では、課題解決提案ができるコミュニケーション/考え方の素養や同社のビジネスに共感し、水を通した社会の発展に貢献していくことに熱意のある方を求めており、業種/職種経験は厳しく求めておりません。未経験の方もご活躍いただけるよう、万全な教育体制を持って半年~1年を目途に独り立ちができるサポートをいたしますので、ご安心ください!
更新日 2025.10.23
三菱電機株式会社
受注した国内上下水道プラント(浄水場、下水処理場等)電気設備工事のプロジェクト取り纏め並びにシステム設計業務【具体的には】開発工事や受注工事を計画通りの工程、品質、コストで完遂することを目的とした下記の業務を担当頂きます。1.プロジェクト支援業務・上下水道プラント電気設備のシステム設計 対象設備:監視制御、受変電、自家発、動力制御、計測制御等の設備の一部または一式・顧客(全国の自治体/地方公営企業/地方共同法人/プラントメーカー等)との仕様打合せ・関連する詳細設計部門に向けた仕様書・設計書の作成・プロジェクト全体の工程管理・コスト管理・社内外との”技術的”な各種折衝(営業的な内容は各支社在籍の営業部門が担当)・業務を通じて、上記対象電気設備に関する知識や業務段取り力・対人交渉力が身に付く・担当する案件/プロジェクトの受注規模は数千万円から数十億円、工期も1年~4年とさまざま。※数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定【使用言語・環境等】仕様ツール:社内独自設計CAD、Microsoft Word/Excel/PPT等資格:監理技術者資格(電気/電気通信)があると良いが、無くても問題なし●業務の魅力・社会的重要度の高いインフラである「上下水道」を支える仕事に携わることができる。・ダイナミックに動くプラントを設計し、完成後につくりあげた喜びや充実感を味わうことができる。・取り纏め設計として社内全体を指揮することの醍醐味●製品の強み・上下水向け電気設備の受注シェアは、毎年1~3位とトップレベルを維持・当社は上水より下水向けの規模/シェアともに大きい。従来、上水事業は厚労省、下水事業は国交省所管だったが、2024年度から上水事業の国交省への移管が決定。移管による業界動向の情報把握と事業戦略立案を行う予定。●職場環境・残業時間 :月平均40時間/繁忙期60時間・出張:有 (頻度:隔週ぐらい、期間:1~2日/回程度)・転勤可能性:有 (頻度:多い人で5~10年毎、少ない人はなし、期間は3~5年程度)・リモートワーク:有 (利用可能日の制約なし。業務次第)・中途社員の割合:約2%(現在1名)●キャリアパス・基本業務フローを教育後、受注工事の設計担当として従事。・数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定・一定の経験を積んだ後、担当エリアのリーダとして指導者的立場で設計メンバのチェック業務を行いつつ、担当エリアの業務割当等の管理・統括に従事●神戸製作所について神戸製作所は1921年(大正10年)に創業を開始。三菱電機発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。電力・水道・下水道・交通・官公庁等をはじめとする様々な社会基盤を支える数多くの製品やプラントシステム展開を、高い技術力によって提供しています。●募集背景当該部門の主幹事業である「国内上下水道プラント向け電気設備」納入事業を更に強固なものとすべく、プロジェクトの品質、損益、納期全般を取り仕切る”取り纏め設計技術者”を強化し、「受注・売上・利益の維持・拡大」と「更なる顧客満足度向上」を実現し、当該事業シェアのトップグループを継続する。★神戸製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/kobe/report.html●配属部署社会システム第一部 技術第一課 技術第二課●配属先ミッション【社会システム第一部】上下水プラント、オゾン応用に関する電気設備の計画、提案、取り纏め、開発、品質管理を含む設計全般、製作に関する活動。神戸製作所で常に最大の売上・利益を供出【技術第一課】国内上下水プラントの取り纏め・システム設計及び品質、損益、納期全般を取り仕切る。担当は北海道、東北、関東、甲信越地区
更新日 2025.10.07
三菱電機株式会社
海外向け受配電システムの受注工事の取り纏め,及び受配電機器の設計・製作業務を行っていく中で製品知識・スキルを身に着けていただき、数年後に受注拡大に向けた活動を行っていただくことになります。具体的には・顧客(ゼネコン/サブコン/プラントメーカー等)要望の把握・関係技術部門と連携したシステム全体の設計及び、仕様書の作成・関係技術部門に向けた仕様書の作成・製品全体の工程管理・コスト管理・関係部署に向けた品質管理・製品納入依頼※1案件あたり開発期間としては平均8か月~1年、並行して2・3案件を同時に担当します。※顧客はエンジニアリングメーカーとエンドユーザー(電力会社・再エネ機器メーカー)があり入社後はまず国内のエンジニアリングメーカーとの案件からご担当をいただきたいと考えております。フロントが国内のエンジニアリングメーカーであるケースが6~7割ほど、海外メーカーがフロントであるケースが残り3~4割ほどになります。●使用言語、ツール等工場内で使用する言語は日本語ですが、お客様に提出する図書は英語です。お客様との打ち合わせは英語ですが、製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。●業務の魅力・生活を支える電力の安定供給に関わる責任と共に、大きなやりがいを感じることができる仕事です。・電力会社はもちろん、大規模ビルや工場、交通機関、各種プラント等様々な顧客にとって必要不可欠な設備・システムを扱っており、業務を通じて多くのステークホルダーと関わることができます。●当社製品の強み洋上風力発電向け設備はヨーロッパの某風車メーカ向け設備に優先的に採用いただいており、現在脱炭素に向けた新たな製品開発も行っています。●想定されるキャリアパス入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。数年後、一連の製品知識、スキルが身に付いた後、受注に向けた活動(お客様への提案活動、受注前の計画業務、見積作業)を行っていただくことを想定していますが、本人の希望により受注後設計業務にてさらに広い顧客案件に携わっていただくことも可能です。●配属部門受配電システム部 海外受配電システム技術課●配属先ミッション・受配電システム部特別高圧(77kV以下)から低圧設備における受配電設備の計画、見積、受注後の設計、製作、品質管理から出荷後設備の予防保全活動まで全てを取り纏めて行っております。・海外受配電システム技術課海外向けの受配電設備の計画、見積、設計を行う。電気設計という共通技術を用い、国内市場と規格、言語が異なる中で世界の顧客が抱える問題点を解決することで幅広い顧客に必要とされる組織を目指しております。●職場環境・残業時間 :月平均15時間/繁忙期45時間・出張:有(1回/2か月、1週間程度)・転勤可能性:無・リモートワーク:有(個人に依存するが週3~5日実施される技術者有)・中途社員の割合:約15%●採用背景受配電設備市場のグローバル展開において脱炭素に向けた洋上風力発電向け設備普及に向け海外風車メーカとタッグを組みカーボンニュートラル実現に向けて取り組んでいます。また、80年代以降弊社にて独占的に設備供給してきた中東地域やアジアの電力会社の設備更新需用が旺盛であり、環境負荷低減に向けた設備更新提案を行っています。これらグローバルのインフラ整備にとどまらず、カーボンニュートラルに向けた取り組みを世界市場で行っています。これらを実現するためにグローバルで活躍する人材が多く求められている状況につき、グローバルで活躍したい人材を募集します。
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
【本ポジションは三菱ジェネレーターへ出向前提のポジションです】海外に納入されているタービン発電機の予防保全業務(※)を担当いただきます。※予防保全業務とは…顧客に安全・安心してタービン発電機を継続運用頂くために、既に稼働中の発電機に対して、定期的な分解点検(定期点検)、消耗品等の交換及び新規高性能部品の交換を計画、顧客提案・推奨提案、ならびに受注後の予防保全オーダの部内取り纏め業務。≪具体的には≫海外のお客様に納入した当社タービン発電機を安全・安心してご利用頂くための、すでに稼働中のタービン発電機に対する「予防保全業務」。◆受注前活動過去の定期点検履歴やタービン発電機の運用履歴等を調査、今後の定期点検時期や点検メニュー、大型保全工事を計画、顧客提案する。◆見積作成提案活動を通じ、お客様より受領した見積依頼(引合い)に対し、工事費や設計費、回収部品費用などを見積り、見積書(計画コスト)を作成する。◆工事計画タービン発電機全般の機能・構造を理解した上で、お客様より受領した見積依頼(引合い)や受注した定期点検工事、大型保全工事の工事計画を行う。◆客先照会対応/不具合対応世界各国の社会インフラを支える製品を取り扱っている為、お客様からの照会、万が一の不具合が発生した際は、復旧工事計画やその計画に基づく見積作成を特急で対応する必要有り。●配属部署:回転機製造部 保全サービス技術課 海外TGグループ●配属先ミッション【回転機製造部】国内外の火力・原子力発電所向けタービン発電機の設計・製造・据付・保守に関わる事項を一貫して担う。【保全サービス技術課】タービン発電機の保全サービスにおける企画、立案、実施、及び保全技術開発に関する業務(回製部で製造されるタービン発電機の客先引き渡し後の予防保全)。【管理グループ】課内の共通項目(損益、水平展開)の管理業務、および特命業務を担当。【国内TG・原子力グループ】国内と原子力(国内・海外共)に納めたタービン発電機の保全工事における工事計画から現地工事・試験完了までの工事とりまとめ業務、及び予防保全工事(不適合対応の水平展開含む)における受注前活動、見積を担当。【★海外TGグループ】海外に納めたタービン発電機の保全工事における工事計画から現地工事・試験完了までの工事とりまとめ業務、及び予防保全工事(不適合対応の水平展開含む)における受注前活動、見積を担当。【フィールドサービスグループ】現地工事に係わる一般定検の実施に加え、フィールドサービスエンジニアとしてリハビリ・定検中の顧客対応、工事後のメンテナンス提案を担当。●業務の魅力・電気という重要な社会インフラの整備に貢献できます。・当社で扱うタービン発電機は最大で2000MVAクラスであり、世界でも数社しかこのレベルのタービン発電機を製作することができません。この世界トップクラスのタービン発電機は個産製品であることから、個々に適したメンテナンス(保全)が必要であるため、技術的にも高いレベルでの仕事ができること、日々新しい業務・変化のある業務に携わることができます。・タービン発電機の保全サービス技術者として、他部門を取り纏め現地での保守・保全工事完遂を実現できたときに、大きな達成感が得られます。●製品の強みタービン発電機領域では、トップクラスに位置する当社。技術的にも世界で有名な海外メーカに引けを取ることはありません。タービン発電機の歴史は古いですが、先進技術の融合により、従来達成できなかった大容量化・高効率化に取り組むだけでなく、既設プラントの同期調相機化やロボットを用いた点検など保全技術の躍進にも取り組んでいます。●職場環境残業時間 :月平均45時間出張:有 (頻度:年数回、期間:1日~数日程度)転勤可能性:当面無リモートワーク:有 (ただし原則出社)中途社員の割合:35%程度
更新日 2025.10.07
株式会社アイシン
【お任せする業務】5~10年後に向けた、燃料電池システム及び水電解システムの開発をお任せします。工場、プラントなどの産業向けに水素発電用固体酸化物型燃料電池(SOFC)/水素製造用固体酸化物型電解セル(SOEC)システムの構築、制御開発、実証試験を行い、カーボンニュートラルを実現する製品の開発を担当いただきます。●具体的には・水素発電・水素製造システム開発(プラントエンジニアリング、システム設計、システムフロー設計、周辺補機設計、蓄熱設計、電解用水処理設計、パワーコンディショナー設計、制御ロジック設計、プロセスシミュレーション解析)・SOFC/SOECホットモジュール設計(熱マネージメント設計、熱交換器設計、シミュレーション解析(熱、物質収支))●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)CATIA(3D CAD)Aspen、Symmetry、Fluent など(解析ソフト)【組織のミッション】●カーボンニュートラル推進センター CN技術開発部当社では、「2050年カーボンニュートラルへ向けた取り組み」として持続可能な社会の実現に貢献するべく、事業から排出されるCO2を削減することを掲げています。このような事業目標の達成に向け、当部は2021年8月にカーボンニュートラル推進センターを新組織として発足。より一層本領域での開発体制を強化しています。●CN要素技術開発室カーボンニュートラルへの取り組みの一貫として既存技術の発展から全く新しい取り組みまで実行し、モビリティや自社生産工程に留まらないサーキュラーエコノミーに向けた技術開発を推進し、製品化、事業化を目指します。【キャリアパス】数年後には燃料電池/水電解システム開発の知見、経験を活かせるようになっている為、商品化に向けての社内外の関係者と連携しながら設計や実証を担っていただきたい。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・燃料電池/水電解の技術開発によって、カーボンニュートラルな社会実現に貢献できます。・当社エネファームの知見とキャリアのみなさまの経験知識を融合することで、新しい燃料電池/水電解システムの商品化を目指せます。・当社ではホットモジュール要素からシステムまでの開発を一貫して経験できます。・当社は自動車以外を含めた幅広い分野で製品化しており、自分のアイデアを具現化してテーマ提案ができます。・グローバルで活躍ができます。●製品・サービスの魅力・当社はエネファームを2012年に販売開始し、10年以上の販売実績があります。業界最高の発電効率を実現し、技術的優位性と市場実績で培ったノウハウを保有しています。・今後、上記ノウハウの拡張および0ベースでの開発を進め、数年先には家庭用だけでなく様々な出力へ対応することで、カーボンニュートラルに貢献可能な開発品を社会実装することが目標です。●体制・教育・スキルアップ研修・社外セミナー・某グループセミナー●職場環境・テレワーク環境(シミュレーション、CAD対応)・燃料電池/水電解システム設計~試作~実証を自社ラボ内で実施可●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
日本電解株式会社
【雇入れ直後】■既存建屋(液回路、等)の改善業務・現状確認、配管図面作成、問題点の明確化、改善業務■新プラントの構想策定、配管設計・基本設計、P&ID、配管レイアウトの作成業務■新規設備(液回路関連)の導入・仕様決め~設計~立ち上げまで【業務にて使用するソフト】・AutoCAD、Solid Works・Microsoft Office (Outlook, Excel, PowerPoint)【組織構成】設備技術課 課長 1名、課員 3名【求人背景】■24年度下期以降の増産に対応するための人材確保及び、定年退職者等の補充■出向後転籍:可
更新日 2024.08.07
NGSアドバンストファイバー株式会社
【職務内容】■最先端航空機エンジンに採用されている炭化ケイ素繊維 NICALON(TM)の各製造プロセスにおける生産性や品質を向上させるための改善立案や実施に関する業務を担当いただきます。<具体的には…> ・工程データの収集および分析による課題の抽出 ・現場でのヒアリング等による改善点の調査 ・それら内容を踏まえた対策の立案および検証 ・不具合発生時の製造部門へのサポート■30代前半の現担当者とペアで業務を進められます。【募集背景】■増員募集
更新日 2025.10.29
株式会社神鋼環境ソリューション
【対象製品】水処理関連設備(官庁向け、民間工場向け)【仕事内容】■特定案件の工事計画、施工監理及び安全衛生管理に関する業務■所管製品の販売【転勤・出張等】■転勤有無:当面無■出向有無:当面無■出張有無:国内出張有※期間・頻度 :数日程度/月※場所:道内中心、国内全域の出張も有
更新日 2025.05.01
株式会社西原環境
【職務内容】水処理プラントにおいて更新・改修工事の現場代理人、監理技術者業務を担当していただきます。■上下水道プラント内に設置されている「遠心脱水装置」「寄装置」「回転濃縮装置」など自社製品(一部他社製品の 取扱有り)の更新・改修・修繕工事■設計・積算・予算管理・施工管理・試運転・引渡し等同時に複数の業務を担当していただく場合もありますが、同社のやり方に慣れていただくため当面は現場代理人の補佐として業務に入る形となります。豊富な経験と実績を持つ上司や先輩方がしっかりサポートしますので、これまでのご経験を生かしつつ就業可能です。■担当案件に関して:・工期は数日~半年程度の期間※小規模工事も多いため、短期間の出張も多く発生します。面接の中でご経験等を確認いただきながらおまかせする工事を決定いたします。また、社有車を貸与し効率化のため直行直帰を推奨しております。※7営業日以上の長期出張の場合は出張日当がございます。一般職2000円/日 ・管理職2200円/日 支給【魅力】1つのプロジェクトを一気通貫型で担当しますので、裁量が大きく、やりがいを持って業務に従事することが可能です。
更新日 2025.10.07
株式会社西原環境
水処理プラントにおいて更新・改修工事の現場代理人、監理技術者業務を担当していただきます。【具体的職務内容】■上下水道プラント内に設置されている「遠心脱水装置」「?寄装置」「回転濃縮装置」など自社製品(一部他社製品の 取扱有り)の更新・改修・修繕工事■設計・積算・予算管理・施工管理・試運転・引渡し等同時に複数の業務を担当していただく場合もありますが、同社のやり方に慣れていただくため当面は現場代理人の補佐として業務に入る形となります。豊富な経験と実績を持つ上司や先輩方がしっかりサポートしますので、これまでのご経験を生かしつつ就業可能です。■工期は、数日~半年程度の期間※小規模工事も多いため、短期間の出張も多く発生します。面接の中でご経験等を確認いただきながらおまかせする工事 を決定いたします。
更新日 2025.09.05
株式会社西原環境
自社施工水処理プラントの機器や、自社機器の整備(修繕工事)のメンテナンスおよび施工管理に従事いただきます。・水処理プラントに設置している装置の更新・改修・修繕工事の施工管理・案件は数百万円~1億円くらいまで・予算管理・発注管理・工程管理・安全管理・労務管理等、施工に関する全ての管理を担当※出張有り 支店担当エリア全て、工期により数か月間現場常駐となる可能性あり【募集背景】欠員補充
更新日 2025.09.05
Primetals Technologies Japan株式会社
■職務概要:製鉄、非鉄金属向け圧延設備の現地工事監督、試連転実施、または同社ローカルスタッフと共に技術指導を担当していただきます。■職務詳細:◎要領書作成なとの計画業務◎指導員同行での現地業務入社後は上記の業務を経た後、小規模工事から主担当としてご活躍していただきます。海外ではアジア、中南米、北米、ヨーロッパなどの海外各国での技術指導員としての出張がごさいます。■組織構成:建設部43名■出張先:国内、アジア、中南米、北米、 ヨーロッパなどの海外各国■出張期間・頻度:案件によって様々なため面談時にお伝えいたします。■ホジションの魅力・やりがい:◎プラント設備の工事着工から引き渡しまで携わるため、やりがいを感しやすいホジションです。◎海外の様々なお客様と仕事をするため、ニーズを直接ヒアリングすることもできますし、いたたいたニーズを設計に直接フィードバックすることも可能です。 三菱重工グループの充実した各種研修を受講できるなど育成環境も整っております。また、業務に慣れるまでべテラン社員がしつかりサポートします。◎圧延機においては世界トップクラスのシェアを誇り、国内のほぼ100 %の自動車は弊社の圧延機によって作られた鋼板が使用されています。◎語学力は求めておらず、通訳がつきますのでご安心ください。■会社紹介:国内最大手総合重工のグループ会社です。全世界に向けた製鉄プラントに関わる開発・設計・調達・製造・販売・アフターサービスまで事業を展開しており、世界屈指の世界トップクラスの製鉄プラントソリューションプロバイダーとして鉄鋼・非鉄金属の圧延分野などにおける圧倒的な技術力で業界をリードしています。
更新日 2025.09.29
内海プラント株式会社
【職務内容】ごみ焼却理論を理解した上で、法令を遵守し、環境基準をクリアーして、常に安定的かつ安全に燃やす機能を有した施設を設計する。具体的には、・ 官公庁が計画する施設の見積設計からプレゼンテーションの実施・ 新設工事の実施・詳細設計、客先との協議、製品の工場検査の立会、試運転の立会・ 補修工事の改造設計図面の作成【配属先情報】工務部設計グループ4名(50代2名、40代2名、全員男性)
更新日 2025.09.01
内海プラント株式会社
【職務内容】・ 工事・点検作業の見積り、客先との協議・ 部品・工事の発注業務・ 工事現場での協力会社の管理、品質・工程・安全・原価管理・ 工事着手前、工事完了後の提出書類の作成顧客第一をモットーにした安全・安心・安定を目指した施設の施行、維持管理を行う業務【業務割合】業務全体のおよそ3/4は工事管理業務、残る1/4はデクスワーク事務業務です。【出張】エリア:東は京都、西は大分1週間~1ヶ月の長期出張あり【配属先情報】工務部工事グループ6名(70代1名、60代1名、40代2名、30代2名、全員男性)
更新日 2025.09.01
内海プラント株式会社
■設計部門:電気関係業務主に焼却施設案件の電気設備関係の設計、施工指導、試運転調整および電気関係の小修繕を担当具体的には・・・(1)受電設備から各制御盤の計画(2)客先調整、現場での施工指導および試運転調整(3)施設の電気関係の点検や小修繕【募集背景】事業拡大に伴う人材の強化・増員が急務です。中期経営計画に沿って、2021年に96トンで42億円の新設案件を受注。また、2022年には80億円の新設案件を受注。今後も継続的に事業を進めるために、更なる専門技術を追及するための人材確保が必要と考えています。
更新日 2025.09.01
金田コーポレーション株式会社
【職務内容】JFEグループをはじめ、製鉄関係の各種設備や環境プラント装置などの営業面での管理業務をお任せします。【職務詳細】営業技術部長として主に下記業務をご担当いただきます。※将来的には海外事業部長候補としても期待されるポジションです。■得意先との窓口業務■営業、打ち合わせ、見積作成、原価計算、件名管理■大連工事及び部内マネジメント全般■作業指示・工程管理■高齢となった元社長の人脈及び技術の継承同社では、10年後を見据えて新しい分野に事業展開を進めています。本業である技術営業から勉強していただきますが、その後は事業展開にあわせて新事業にも携わっていただきたいと思います。【魅力】岡山県下でも少ない国土交通大臣Mグレード認証工場です。作り手による品質差を出さない教育体制から入念な品質チェック、ミーティングによる課題共有と、培ってきた高度技術のさらなる向上に向けて取り組んでいます。大きなものを動かすグローバル展開(競争力):海外合弁会社も保有しており、技術投資することで人材・製品を引き入れています。製作技術教育実習、設計技術者の社内勤務 人材交流、育成後はグループ提携先へ参加していただいています。
更新日 2025.10.22
株式会社ニッカリ
■メカトロニクス商品群におけるメカ、機構、構造の商品開発業務を担当していただきます。■型にはまった開発ではなく、お客様にあわせてトータルで商品開発していくため、技術力を活かし、専門家としてものづくりに携わっていただけます。また、開発者自らが新商品の企画提案を行い、コンセプト立案から設計、評価、量産化まで携わることができ、一貫した開発業務に主体性を持って従事いただけます。■園芸機器開発:屋外で実際の使用状況を考慮したロバスト設計、及びそのフィールド試験を一貫してお任せ致します。また、OEM先への仕様提案等も行っていただきます。■弊社主力商品である産業用電動モノレール「モノラック」:屋外で実際の使用状況を考慮したロバスト設計、及びそのフィールド試験を一貫してお任せ致します。開発担当として、現場立ち会いなどもございます。■園芸機器、モノレールともに低騒音・低振動・軽量・高環境・高信頼性・安全性・ロバスト性を実現できる技術が必須になります。
更新日 2025.08.25
東海高熱工業株式会社
【募集背景】同社は工業炉業界の中でも、主にコンデンサの生産を中心とする電子部品メーカー向けの工業炉を扱っており、高いシェアを誇っております。近年、右肩上がりの成長を続ける電子部品業界からの受注も伸び続けており、生産体制・組織体制の更なる強化をすべく、当ポジションにて募集いたします。【配属先】技術部(18名構成)20代~60代まで幅広く在籍し、各々が自分のスキルを活かして業務に励んでいます。【業務内容】下記2点の業務をお任せいたします。・工業炉に関する電気・計装の構想設計、PLC、PCに関するソフトの作成および動作確認・電気・計装の設計図面作成および電気関係の業者図面確認※顧客先への出張対応業務も一部ございます。★出張について国内外問わず顧客は各地にいるため、試運転の際は出張が発生いたします。海外出張も年に3~4回程度、3週間~4週間程度/回の期間で起こる場合がございます。※休日出勤については手当、振替休日にて補填いたします。【仕事の魅力】自分でものづくりの舵を切ることができるので、手掛けた製品の評価を手ごたえとしてはっきり感じることができます。また顧客ごとのオーダー品なので、一度実績ができると継続受注に繋がり、それによってブランド力が高まり、また新規受注にも繋がっています。上司との距離が近い社風も魅力で、自身の頑張りが全うに評価される土壌です。【企業の特徴・魅力】・同社はセラミック、電子部品、金属、ガラスなど、あらゆる製品製造で不可欠な熱処理工程にて使用される小型試験炉から産業用大型装置のメーカー企業です。工業炉は使用目的により様々のため、世界に一つのオーダーメイドの製品となります。同社は日本で初めての国産品である「炭化けい素発熱体」が市場に送り出した企業としても知られており、“熱の技術”のパイオニア集団です。・同社のセラミック製品(エレマ発熱体・エレマ抵抗器)は世界でトップクラスの品質であると評価され、国内で圧倒的なシェアを誇り、成長を続けています。
更新日 2025.09.02
株式会社ファソテック
日本を代表する製造業向けに、製品開発の効率化をサービスとして提供している同社の受託部門のエンジニアとして、以下の内容をお任せします。【パワーユニットの設計補佐業務】パワーユニット設計領域にて、CATIAを用いた3Dレイアウト、モデリング、作図、設計CAE(構造、熱、流体等)・現在の組織体制 VD技術事業部 SVD部 PU 開発 Section Grに配属 配属チームは面接後に決まる為、PU開発 Section グループ:正社員17名、派遣17名、合計34名 ※2024年1月時点【補足事項】同社は創業30年間製造業の製造プロセスのかかりつけ医として大手顧客の技術コアを支えるサービスを提供しています。人の供給ではなく技術のパートナーとして顧客から信頼を得ているからこそ本来完成車メーカーが外注しない最先端案件を請け負っています。【教育について】CATIA研修を受講していただきます。※JR東北本線 宝積寺駅■評価制度・当社は『育成型評価』を採用しています。「育成型評価」は一人ひとり能力や成果を詳細に把握し、より難易度の高い業務に積極的に挑戦していくことを重視して行う評価です。自分の能力や成果が評価基準と比較してどの様な水準にあるのか確認した上で能力開発に繋げていきます。また「育成型評価」は絶対評価とも言われており、評価基準は5段階で行い3が基準になります。会社は社員が3以上の評価に達して欲しいと考えています。3未満の評価をされた場合、評価者(上司)は足りない点を本人に説明、指導することで本人も今後の改善目標が明確になりよりスキルアップにつなげていくことができます。
更新日 2024.09.04
福岡造船株式会社
【職務内容】■以下に係るいずれかを担当頂きます。・工程管理・指導・安全管理・指導・品質管理・溶接作業・取付作業・クレーン運転・玉掛ほか※担当業務は本人面談のうえ決定致します。<長崎工場人員>(2024年4月現在)●生産部門:35名(男性35名)うち管理職13名●設計部門:19名(男性17名、女性2名)うち管理職4名●事務部門:12名(男性8名、女性4名)うち管理職3名
更新日 2024.06.26
ダイトーケミックス株式会社
経験とスキルに応じて担当業務を決定します。スキルに合わせて先輩社員による指導を受けながら業務を進めていただきます。■新規設備導入時の社内調整と電気・計装分野の基本設計、業者見積と内容評価等■PLC・タッチパネル・DCS等計装システムの基本設計、プログラミング、試運転調整■既設設備の故障診断・故障特定および対応検討・見積業務・修理後の調整等■既設設備(電気・計装設備をメインに)の定期保全計画立案と点検実務等■静岡工場勤務を前提に当社大阪・福井事業所の新設案件の電気・計装設計業務および、各事業所保全担当者への技術指導等(計画初期の打ち合わせ等短期出張および、設備立ち上げ時に数カ月の出張対応となります)■各種法対応申請業務(消防・建基法等)【募集背景】業務拡大による増員【採用部署】静岡工場(静岡県掛川市)工務課【同社の風土】自分のやりたいことを実現できる社風です。幅広いフィールドで活躍してみたいという気持ちがあれば、どんどん発信できます。少人数の中で、個人に合わせた役割や裁量を与えられる職場です。
更新日 2025.05.21
JRCS株式会社
■ポジション概要:船舶用の配電機器や制御・計測機器の製造、販売を手掛ける同社にて、システムアーキテクトとして下記システム設計業務をお任せします。■具体的な業務内容:・DCSのようなプラント制御システムの基本設計/アーキテクト・規格及び最新のセキュリティーポリシーに従ったシステム設計・プラントシステムと様々なMicrosoft Azure サービスを連携させ、インテグレーションを構築■同社の魅力:◎船舶及び産業用監視・制御システムにて世界最先端の技術力を誇ります。創業以来、技術力・品質力で支持を得ており、同社製品は世界で8,000隻以上の船舶に搭載されています。◎2007年にオランダ現地法人、2008年に上海駐在員事務所、2009年にはシンガポール現地法人を設立。「世界オンリーワン企業」を目指し挑戦し続けています。◎毎期黒字決算を続けており完全無借金、キャッシュフロー経営を貫徹しています。◎豊浦事業所では2008年に託児所がオープンしました。働きやすい環境作りに力を入れています。■同社の特徴:『海洋事業』はJRCSの重要な事業のひとつです。船舶用無線、航海計器の販売からスタートした同社も、今では最新の動力、計装システムをLNG(液化天然ガス)運搬船へ一括でご提供できる、世界唯一のメーカーに成長しました。すでに8000隻を超える船舶に同社の製品が使われており、世界中の海で、物流の安全と効率的な航行をサポートしています。
更新日 2025.08.11
シマ株式会社
■業務内容官公庁に対して産業廃棄物処理施設の設計(基本・詳細)、製作、調達、現地工事、チューニング、試運転までを請け負う同社にて、下記業務をお任せします。・工程・安全管理・報告書作成・発注元・協力会社との打ち合わせ・設計と協力しながらの試運転 等■就業環境◎年間休日120日、土日祝休み、残業は月30h程度とワークライフバランスを整えて働くことができます。◎施工現場は国内各地にあり、1件あたりの工期は半年~1年程です。現場への直行直帰可能、ご経験に応じてリモート勤務も可能です。◎転勤なし/退職金制度ありで腰を据えて働くことが出来ます。■同社について近年リデュース・リユース・リサイクル(3R)に対する意識は、世界規模で注目を浴びており、多くの自治体や企業が、環境問題に?を入れています。同社の業績は3Rの普及と共に年々増加しており、実績はトップクラスで、直近22年で約160件を上回ります。同業他社に先んじて自動積算システムを確立し、海外調達を始めたのが35年前、海外設計子会社設立が15年前であり新しい取り組みにTRYしてきました。また、独自の研究・開発部門を持ち、プラント納入まで一貫体制で蓄積したノウハウを基に、自社ブランド個人向け製品開発・販売も始めており研究・開発を通して今後も事業展開を積極的に行っていく予定となります。また技術研究・開発部門内での論文提出実績もあり活発な活動を通して業界内での技術優位性、認知拡大を進めております。■最近のトピック(1)2023年11月経済産業省主催第17回令和5年度「製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)」で 「優良賞(審査委員会賞)」を受賞(2)2022年12月mamatas award2022家事サスティナブル部門にて生ごみ減量乾燥機「パリパリキュー」がグランプリを受賞
更新日 2025.09.29
キオクシア岩手株式会社
【職務内容】・施設管理業務を行って頂きます。【具体的には】工場の空調・動力設備などの監視、メンテナンス、効率改善などの業務
更新日 2025.10.06
常石造船株式会社
■新造船部門または修繕船部門における生産管理をご担当頂きます。・各工程の計画、現場での指示管理・全体の進捗・納期、品質、安全管理・そのほか上記付随する業務※配属先はご本人の希望とこれまでの経験・スキルなどに合わせて最終決定します。■組織概要:大きく2つの部門に分かれており、以下のいずれかへの配属を予定しています。◎新造船部門:建造船の工事計画予定の作成から、鋼板の加工、ブロックの組立・搭載、塗装、船装・機装・電装の艤装作業など様々な工程があります。大型船舶の建造は長い期間を要する巨大プロジェクトです。◎修繕船部門:修繕船の船体・塗装工事、機関・電気工事に加え、新造船部門の保証工事、新造船の進水の際には、離接岸や岸壁係留など多岐にわたる業務を担当します。修繕船は引き渡しまでの工事が短期間で行われます。自社建造船以外の異なる様々な船種に関わることができるという特徴があります。
更新日 2025.08.28
常石造船株式会社
■生産部塗装グループにおける納期調整、生産管理をご担当頂きます。・各工程の計画、現場での納期管理、指示管理、人員管理・全体の進捗・納期、品質、安全管理・そのほか上記付随する業務※配属先はご本人の希望とこれまでの経験・スキルなどに合わせて最終決定します。■組織概要:◎新造船部門:建造船の工事計画予定の作成から、鋼板の加工、ブロックの組立・搭載、塗装、船装・機装・電装の艤装作業など様々な工程があります。大型船舶の建造は長い期間を要する巨大プロジェクトです。◎修繕船部門:修繕船の船体・塗装工事、機関・電気工事に加え、新造船部門の保証工事、新造船の進水の際には、離接岸や岸壁係留など多岐にわたる業務を担当します。修繕船は引き渡しまでの工事が短期間で行われます。自社建造船以外の異なる様々な船種に関わることができるという特徴があります。
更新日 2025.09.01
三建産業株式会社
「工業炉」ならびに周辺設備のエンジニアリング事業を展開するプラントメーカーである同社にて、サービスエンジニアとしてご活躍頂きます。【業務内容】■工業炉の提案営業必要に応じて設備提案を行う事もあります。既存顧客に対する営業がメインで具体的には・工場新設企業への設備提案・既存工場の設備の改善/入替の提案・設備に関わる資材の販売/見積り提示や折衝■メンテナンス見積~工事の流れ(1)納入した工業炉の現地確認をした上で、改修に係る見積もり対応をします。受注に至った場合、その処理業務を行います。(2)受注後、メンテナンスの工事計画立案をし、材料・業者の手配及び発注業務を行います。また、事前に客先に提出する書類の準備をします。(3)メンテナンス工事現場での監督業務(安全・品質・納期の管理)を行います。(4)工事終了後、報告書作成や請求業務を行います。工事はGWや夏季休暇、年末年始休暇などの長期休暇に集中するため、長期休暇前は上記(1)~(2)の業務が多くなり、工事後は(4)の業務が多くなります。各工事の後処理終了後の6月、10月、2月等は比較的落ち着きます。工期は1現場あたり、おおよそ1日~1週間程度です。【メンテナンス実績】アルミ溶解炉、アルミ熱処理炉、鉄鋼用加熱炉、鉄鋼用熱処理炉、亜鉛鍍金炉など、年間約700件にのぼります。【組織構成】計10名 男性)20代1名/30代2名/40代4名/50代1名/60代1名女性)30代40代1名ずつ【入社後の流れ】ご入社~1週間未満:総務部にて導入研修(座学)。修了後、配属先へ異動。1~12ヶ月:先輩についてOJT、補修現場についていき、流れを覚えていただきます。1~3年間:上司の指導の下、OJTで徐々に仕事をお任せ致します。この期間中に十分と認められれば、専任担当を持ち独り立ちしていただきます。※支社営業所採用の場合、ご事情が許せば広島本社へ1~3ヶ月程度研修赴任になることもございます。
更新日 2024.03.28
三建産業株式会社
「工業炉」ならびに周辺設備のエンジニアリング事業を展開するプラントメーカーである同社にて、サービスエンジニアとしてご活躍頂きます。■業務内容:◇工業炉の提案営業必要に応じて設備提案を行う事もあります。既存顧客に対する営業がメインで具体的には・工場新設企業への設備提案・既存工場の設備の改善/入替の提案・設備に関わる資材の販売/見積り提示や折衝◇メンテナンス見積~工事の流れ(1)納入した工業炉の現地確認をした上で、改修に係る見積もり対応をします。受注に至った場合、その処理業務を行います。(2)受注後、メンテナンスの工事計画立案をし、材料・業者の手配及び発注業務を行います。また、事前に客先に提出する書類の準備をします。(3)メンテナンス工事現場での監督業務(安全・品質・納期の管理)を行います。(4)工事終了後、報告書作成や請求業務を行います。工事はGWや夏季休暇、年末年始休暇などの長期休暇に集中するため、長期休暇前は上記(1)~(2)の業務が多くなり、工事後は(4)の業務が多くなります。各工事の後処理終了後の6月、10月、2月等は比較的落ち着きます。工期は1現場あたり、おおよそ1日~1週間程度です。■メンテナンス実績:アルミ溶解炉、アルミ熱処理炉、鉄鋼用加熱炉、鉄鋼用熱処理炉、亜鉛鍍金炉など、年間約700件にのぼります。■組織構成 計4名男性)40代/50代/60代1名ずつ女性)1名40代■入社後の流れご入社~1週間未満:総務部にて導入研修(座学)。修了後、配属先へ異動。1~12ヶ月:先輩についてOJT、補修現場についていき、流れを覚えていただきます。1~3年間:上司の指導の下、OJTで徐々に仕事をお任せ致します。この期間中に十分と認められれば、専任担当を持ち独り立ちしていただきます。※支社営業所採用の場合、ご事情が許せば広島本社へ1~3ヶ月程度研修赴任になることもございます。
更新日 2024.03.28
三建産業株式会社
「工業炉」ならびに周辺設備のエンジニアリング事業を展開するプラントメーカーである同社にて、サービスエンジニアとしてご活躍頂きます。■業務内容:◇メンテナンス・顧客先納入設備を確認後し、補修箇所を発見後、見積もり作成・顧客の見積もり価格の折衝・工事の計画、補修範囲算出、必要な資材と業者の手配・下請け業者(仕入先)との購入価格交渉業・工事現場にて安全/品質/納期の管理◇工業炉の提案営業顧客へ必要に応じて設備提案を行う事もあります。既存顧客に対する営業がメイン。具体的には…・工場新設企業への設備提案・既存工場の設備の改善/入替の提案・設備に関わる資材の販売/見積り提示や折衝■メンテナンス見積~工事の流れ(1)納入した工業炉の現地確認をした上で、改修に係る見積もり対応をします。受注に至った場合、その処理業務を行います。(2)受注後、メンテナンスの工事計画立案をし、材料・業者の手配及び発注業務を行います。また、事前に客先に提出する書類の準備をします。(3)メンテナンス工事現場での監督業務(安全・品質・納期の管理)を行います。(4)工事終了後、報告書作成や請求業務を行います。改修工事に関わる工事計画の立案~工事管理、業者発注が主たる業務となります。工事はGWや夏季休暇、年末年始休暇などの長期休暇に集中するため、長期休暇前は上記(1)~(2)の業務が多くなり、工事後は(4)の業務が多くなります。各工事の後処理終了後の6月、10月、2月等は比較的落ち着きます。工期は1現場あたり、おおよそ1日~1週間程度です。■メンテナンス実績:アルミ溶解炉、アルミ熱処理炉、鉄鋼用加熱炉、鉄鋼用熱処理炉、亜鉛鍍金炉など、年間約700件にのぼります。■組織構成 計2名男性)60代1名、 女性)60代1名■入社後の流れご入社~1週間未満:総務部にて導入研修(座学)。修了後、配属先へ異動。1~12ヶ月:先輩についてOJT、補修現場についていき、流れを覚えていただきます。1~3年間:上司の指導の下、OJTで徐々に仕事をお任せ致します。この期間中に十分と認められれば、専任担当を持ち独り立ちしていただきます。※支社営業所採用の場合、ご事情が許せば広島本社へ1~3ヶ月程度研修赴任になることもございます。
更新日 2024.03.28
三建産業株式会社
「工業炉」ならびに周辺設備のエンジニアリング事業を展開するプラントメーカーである同社にて、サービスエンジニアとしてご活躍頂きます。■業務内容:◇工業炉の提案営業必要に応じて設備提案を行う事もあります。既存顧客に対する営業がメインで具体的には・工場新設企業への設備提案・既存工場の設備の改善/入替の提案・設備に関わる資材の販売/見積り提示や折衝◇メンテナンス見積~工事の流れ(1)納入した工業炉の現地確認をした上で、改修に係る見積もり対応をします。受注に至った場合、その処理業務を行います。(2)受注後、メンテナンスの工事計画立案をし、材料・業者の手配及び発注業務を行います。また、事前に客先に提出する書類の準備をします。(3)メンテナンス工事現場での監督業務(安全・品質・納期の管理)を行います。(4)工事終了後、報告書作成や請求業務を行います。工事はGWや夏季休暇、年末年始休暇などの長期休暇に集中するため、長期休暇前は上記(1)~(2)の業務が多くなり、工事後は(4)の業務が多くなります。各工事の後処理終了後の6月、10月、2月等は比較的落ち着きます。工期は1現場あたり、おおよそ1日~1週間程度です。■メンテナンス実績:アルミ溶解炉、アルミ熱処理炉、鉄鋼用加熱炉、鉄鋼用熱処理炉、亜鉛鍍金炉など、年間約700件にのぼります。■組織構成 計11名男性)20代1名/30代6名/40代1名/50代1名/60代1名女性)40代1名■入社後の流れご入社~1週間未満:総務部にて導入研修(座学)。修了後、配属先へ異動。1~12ヶ月:先輩についてOJT、補修現場についていき、流れを覚えていただきます。1~3年間:上司の指導の下、OJTで徐々に仕事をお任せ致します。この期間中に十分と認められれば、専任担当を持ち独り立ちしていただきます。※支社営業所採用の場合、ご事情が許せば広島本社へ1~3ヶ月程度研修赴任になることもございます。
更新日 2024.04.30
株式会社西日本工業
■焼却炉など環境プラントや船舶用の設備機器など鉄鋼製品(タンク、ダクト、架台など)を現地で組立、溶接等【組織構成】5名 ・工事長(42歳) ・担当者4名【募集背景】同社は船舶向けからプラント向けへ製品の移行期にあり、新規の製品に取り組んでいます。新規分野に対応するため中堅・ベテランの方を採用し、即戦力として活躍いただくとともに若手社員への技術継承を図るための増員です。【魅力】製品の幅を広げ、造船関連事業中心から環境プラント分野への比重を高めつつ、大型設備(クレーン等)の補修を行う現地工事部門にも注力しているため、多様な分野の多様な製品に関わることができます。
更新日 2024.05.15
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。
