スマートフォン版はこちら

家電メーカーの技術職(電気・電子・機械・化学)の転職・求人情報(9ページ目)

検索結果一覧530件(409~459件表示)
  • エラストマーの配合技術開発とテクニカルサービス

    電気・電子・半導体メーカー

    【業務内容】エラストマーの配合技術開発と国内外顧客へのテクニカルサービスに携わっていただきます。■具体的な担当業務当社では、半導体製造装置用のシーリング材料の開発をしています。入社後は、これまでの経験・スキルを活かして最先端の装置に搭載されるシーリング材の配合技術開発に従事していただきます。また、顧客への配合提案や不具合解析・対策立案を行い国内外顧客へのテクニカルサービスにも携わっていただきます。将来的には、開発案件の立案・実行を通じてリーダーとして成長していただくことを期待しています。【使用ツール】ゴム混練設備、成型設備、分析・解析に使用する装置(例 引張試験、レオメーター、分光分析装置等)、プラズマ装置など多数【ポジション・立場】総勢10名チームの中で、配合技術開発と特に海外顧客へのテクニカルサービスでの活躍を期待します。産産、産学連携も積極的に実施しており、外部の専門家と関わる機会も多いポジションとなります。【仕事のやりがい】・顧客と直接ディスカッションしながら、最先端製造装置向けのシーリング材を開発します。超高温下、高濃度プラズマ環境下で耐えれる材料を開発するには分子レベルから見直す必要があり、高分子化学の限界を突破したいと思っている方には大変魅力的な業務です。・海外拠点と連携する業務が多いので、グローバルに活躍できます。・産産、産学連携でイノベーション分野にもチャレンジできます。博士号取得なども推奨しています。【同社の強み】・半導体製造装置用シーリング材料を30年以上提供し、業界の発展に貢献している。・理論と挑戦・実行を尊重する。決して評論家にはならなず、成功するまで続ける。・上司との距離が近く、スピーディに判断ができる。【キャリアパス】・海外顧客へのテクニカルサービスを通じて、エラストマー分野において世界で通用できるスキルを獲得できます。・開発リーダー、マネジメントを経験して昇進していくことや専門性を極め業界で通用する立場になることも可能です。

    年収
    500万円~900万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2024.12.29

  • ポリイミド樹脂の分子設計、重合技術開発

    電気・電子・半導体メーカー

    【業務内容】当社では、今後の社会動向に対して、フッ素化学のみならず、高機能かつ環境適用可能な材料の開発を進めています。特に、光学系用途に用いられるポリイミド材料の分子設計や、重合、評価などの技術開発を推進していただき、用途開発やマーケティングを担っていただきます。▼具体的な担当業務光学材料に用いることのできるポリイミド材料のモノマー合成、重合や感光性の付与など、分子設計を行っていただき、フィルム化した材料などでの基本物性の取得を行い、また要となる分子構造と物性発現の機構解明といった基盤技術の構築メカニズム解明を行う。加えて、開発材料の顧客提案やマーケティングも担っていただきます。【ポジション・立場】技術開発中核メンバー【仕事のやりがい】当社はフッ素化学分野において、グローバルカンパニーであり、欧州、北米、中国、日本、アセアン各地域において、フッ素化学事業を展開しています。素材から最終製品である電池評価を組み合わせることで、素材~製品の一気通貫技術開発が行え、素材の高機能化のみならず、川上から川中へと事業拡大にもつながります。自ら、中心メンバーとして企画,技術開発した素材が、広くグローバルで活用され、事業を変えていく大変やりがいのやる業務になると考えています。【同社の強み】・これまではフッ素化学に特化してきたが、高機能材料や環境材料のリーディングカンパニーへの挑戦を掲げており、化学事業発展に向けて、新技術開発、新材料開発を推進できる。また新分野への挑戦のため、産官学協創も活発に行っており、最先端の技術に触れることができます。・グローバルに生産、開発、販売拠点があり、グローバルに活躍できるチャンスがあります。・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができます。【キャリアパス】・材料開発者として新材料開発を進める中で、材料の開発から評価までを推進し、開発した材料の顧客提案やマーケティングも担って頂きますので、基礎研究段階から顧客提案まで幅広い経験が可能です。・新分野のため、産官学協創も積極的に行っているため、最先端の研究に触れるチャンスがあります。・開発リーダー、マネジメントを経験して昇進していくことや、専門性を極め業界・学会で通用する立場になることも可能です。

    年収
    500万円~900万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2024.12.29

  • 化学プラントオペレーション(鹿島製作所/淀川製作所)

    電気・電子・半導体メーカー

    【業務内容】半導体分野や自動車分野など、幅広く使用されるフッ素製品を生産する化学プラントの運転管理、設備点検、製品分析などを正社員として、三交替勤務を行いながら当社の製品や製造プロセスへの理解とスキルを高めて頂きます。また、IT/IoTを活用した生産性向上取り組みについても、現場を知るプラントオペレーター目線から改善提案できるなど、モノづくり全般に携わる事が出来ます。■具体的な業務内容化学プラントの原理原則に沿った基礎教育や安全に関するルール教育から始まり、実際の現場オペレーションは先輩社員と一緒に、フッ素化学のプラント運転に関わる技能を学びながら、将来的にグループリーダーや製造グループの専門家(マイスター)、ないしは現場製造チームのリーダーとして活躍頂くことを期待しています。(フッ素化学に関する知識は入社後にOJTで教育致しますのでご安心ください)【使用ツール】DCS、分析機器、PC等【ポジション・立場】入社当初はOJTを通じて、当社製品やプラントに関する知識や経験を積んで頂き、製造チームの中核人材として活躍頂くことを期待しております。【仕事のやりがい】・売上高、生産品目共に拡大している当社でフッ素製品の製造を中心とした化学プラントオペレーション技能を習得し、プラントの運転管理、現場発信の業務改善、品質改善などにも参加いただけます。・また、プラント運転に必要な資格取得も奨励しており、技術と資格の身に着く環境です。・挑戦し続ける事を経営理念としており、製造課題解決に向けては技術部門の協力やバックアップもあり、製造部門からの改善提案が、課題解決に繋がる事例も多い会社です。【同社の強み】・世界No1の空調事業を展開している部門と、それに使用される冷媒ガスの生産を担う化学事業部が同じ会社にあるのは世界にも当社だけである事。・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができる。・生産性向上や課題解決については、エンジニアリング部門や研究開発部門も参画する為、メカや商品に関する技術向上も図れる。【キャリアパス】・プラントオペレーターとして設備管理や改善活動を通して、チームリーダーや製造グループの専門家(マイスター)になる事も可能。・運転技術の向上に伴い、日本国内の生産拠点以外でも海外拠点への技術指導や新設備の立ち上げへの参画も可能

    年収
    500万円~645万円※経験に応ず
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.06.17

  • 化学系エンジニア (装置設計/工事計画/建設・施工監理)

    電気・電子・半導体メーカー

    【業務内容】フッ素化学製品(樹脂・ガス・化成品)製造設備のプラント全体、あるいはその構成要素となる機器設計・配管設計を行うエンジニアリング業務(新規プロセス検討、工場内レイアウト検討、見積検討、予算管理、工程管理、試運転等)。事業拡大に伴う海外を含めた大型プラント建設、既存設備の能力増強に関わるプロジェクトを最初から最後まで一貫して行うだけでなく、プロセス改善による省人化、コストダウンのための構想、設計思想の標準化などの業務にも幅広く参画して頂きます。【使用ツール】Excel Word Powerpoint AutoCAD【ポジション・立場】エンジニアリング部 設計グループ:基本設計/詳細設計/プロジェクト管理担当【仕事のやりがい】化学事業部は世界第二位のフッ素化学を核とし、国内のみならず米国、欧州、中国にも工場を持つグローバル事業を展開しています。国内事業所のみならず海外拠点も含めグローバルに新規設備建設に携わる事ができます。社内外の多くの人と関わる建設プロジェクトに参画し、その中で、最終的にはその建設プロジェクトをマネージメントする立場を目指してもらいます。特に昨今の事業拡大に伴う国内外投資には新規大型案件も多く計画されており、個のスキルアップ・レベル向上に最高の舞台です。また、自社プラントの設備化に携わることになるので、プロセスオーナーとして新規プロセスに挑戦できるテーマが多くあるのも魅力です。その中で自分が設計した設備が実際に形になり、プロジェクトメンバー総力で試行錯誤した末に生産寄与できた時の達成感は何物にも代えがたいものがあります。【同社の強み】同社においては、設計部門にプロジェクトマネージメントを求めています。その中で・技術、製造部門含め事業部が求める潜在要求を言語化し、構想や設計、予算に反映する・プロジェクトを社内外様々なステークホルダーと調整しながら管理、運営する力量が求められます。各人が大小様々なプロジェクトに挑戦していく中で、これらの力量を身につけ、人として大きく成長することができます。【キャリアパス】経験に応じ、最初はチーフ・リーダーの下で10百万円前後~100百万円規模のプロジェクトから挑戦してもらい、小さくPDCAを回し、キャリアの補強、基礎固めをしてもらいます。5年以内にPMの下で十億円前後~数十億円規模のプロジェクトの一員として参画してもらいます。その後は実力に応じ、大規模プロジェクトのプロジェクトマネージャーや設計メンバーのチーフ・リーダー層、更には管理職を目指してもらいます。

    年収
    500万円~900万円※経験に応ず
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2024.12.29

  • 電力系統向けシステム制御開発

    電気・電子・半導体メーカー

    ■日本の電力系統全体の無効電力は3215億kvarh(2016年)に上っています。一方、同社のビル用マルチエアコンは業界No1で国内市場75.7万台を占めており、その全てに無効電力を調整できるアクティブフィルタを取り付けた場合、国内全体の11%の351.3億kvarhの無効電力を調整することが可能です。また、同様にビル用マルチエアコンの有効電力は、潜在能力は150MWあり、電力系統に占める割合は有効電力、無効電力ともに大きいです。今後、電力使用量が大きな空調機は、電力系統に与える影響を抑え、効果を最大限に発揮できる技術を開発し広める必要が出てきております。同社ではそのような技術開発を数名から十数名のチームで行っております。開発チームにおける中核人材として、ご自身の専門領域を核としながらチーム全体を牽引して頂き、大きく変革していく電力系統に関する技術開発することを期待しています。【使用ツール】電力系統シミュレータ(PSCAD、PSIM、Scideam)、C言語などによる潮流解析、制御設計ツール(MATLABなど)【ポジション・立場】■空調機における有効電力、無効電力において電力系統に占める割合や活用の可能性は大きく、空調機が電力系統での新たな役割を検討するための中核人材として、技術開発をリードしていくことを期待しております。電力系統に対しては、今後も同社が注力していく分野であり、技術開発や組織マネジメントなど将来的にもテーマが多く、第一人者として活躍頂ける可能性の大きな分野です。【仕事のやりがい】■同社は1980年に電子技術センターを設立して以来、「機電融合」の概念の基、エアコンのエンジンである圧縮機、及び、その圧縮機を駆動するモータ、インバータの研究・開発をコア技術と位置づけ、早くから産学連携や部品メーカーとの協力を行いながら研究開発、技術蓄積を行って参りました。同社ではモータ、インバータをセットで開発し、システムとして成立させることに特徴があり、モータとインバータが手を携えて革新的な製品を生み出してきております。例えば、基礎原理しか解明されていなかったIPMモータの量産成功、世界最高水準の高効率ターボ冷凍機向けモータ向け磁気軸受開発、グローバルローコストインバータを実現した電解コンデンサレスインバータ開発、空調機用アクティブフィルタ開発、希少資源に依存しない省Dyネオジム磁石搭載モータなど、高い省エネ性能、低コストのモータ・インバータ技術は同社がグローバルNo.1空調機メーカーへ躍進を遂げてきた立役者とも言えます。■同社はセット開発、モータ開発、インバータ開発、機械設計など部門間をまたいだ活発な議論、あるいは大学研究室やサプライヤーとの協力から最適解を見出していくスタイルです。専門性を生かしながら、様々な領域から技術者として刺激を受けることのできる環境と自負しております。■空調機で電力系統を制御するようなことは市場もルール化、インセンティブモデルもないです。その中で自ら学会発表や東大等の大学を巻き込んで、やりたいことをアピールして新たな市場を開拓していくのは楽しく、ゴールを考えるとやりがいのある仕事です。学会発表や大学との産学、企業との産産は多く実施できるチャンスはあります。【同社の強み】業務用空調のシェアは45%を超え、アクティブフィルタは業務用空調機の搭載率27%を超えており、300kvar静止型無効電力補償装置(SVC)の約6900台に相当する補償容量を販売している。つまり,無視できない補償容量のレベルで配電系統電圧制御を行うことができる需要家機器であり,有効活用するべきと考える。【キャリアパス】電力系統の技術者として、同社内の第一人者として活躍してほしいと考えています。その中で、管理職として電力関連のテーマを推進して頂きたい。また、技術アピールを行うことにより社外での学会の技術委員やコンソーシアムの委員に参画することにより、社外での立場を構築して頂く。

    年収
    500万円~900万円
    職種
    その他回路設計(電源・高周波・レイアウト)

    更新日 2025.11.20

  • 【管理職候補/~1,000万円】洗濯機の電装設計、回路設計

    電気・電子・半導体メーカー

    【業務内容】大型白物家電で世界シェアNo.1の「ハイアール」とパナソニックの前身となる「三洋電機」の技術力を背景に、民生向け洗濯機の研究開発をお任せします。同社では、日本市場に合わせたモノづくりに特化しており、研究開発拠点も日本国内にございます。ご経験によってはマネージャー職でのご入社も検討可能です。主に、ランドリー機器(洗濯機)の商品開発および電装関連業務をお任せします。新規開発だけでなく現行機種の開発力維持にも尽力いただきます。■回路設計■PCB設計(図研CR5000、AltiumDesigner等)■電気・電子部品の選定と評価■製品の各種評価■ソフトウエア開発・評価■開発商品(現行機種も含む)のコストダウンと市場品質改善■電装設計開発の業務効率改善【勤務地】京都市南区久世大藪町404-2(ハイアールアジアR&D株式会社内)【企業の魅力ポイント】★パナソニックの前身となる「三洋電機」とグローバルメーカー「ハイアール」が背景にある企業です★日系企業のモノづくりとグローバル開発基盤を駆使した「AQUA」「Haier」のWブランドを展開★外資ながらも日本国内に開発拠点を構えており「日本のユーザー目線」にこだわった製品開発を進めています★国内に加えてハイアールグループが保有する世界中のR&Dセンターと連携した開発戦略も実施★キャリア入社も多く日系メーカーと外資メーカーを融合した柔軟な社風です★洗濯機事業なども好調で売上高や純利益も順調に推移しています

    年収
    700万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.06.30

  • 【横浜】組み込みソフトウェアエンジニア

    電気・電子・半導体メーカー

    【ミッション】産業用カメラのファームウェア設計と評価関係の業務を担当して頂きます。※設計業務と評価関連の業務をおよそ半分半分で行っていただくポジションとなります。【具体的には】■産業用カメラのファームウェア設計及び実装業務(50~60%)・基本的に派生開発がメインとなります・必要に応じてバグ修正や仕様変更時の仕様検討から実施して頂く事もあります・頻度は少ないですが新製品でプロトタイプの設計から実施する事もあります■産業用カメラのソフトウェア評価業務(40~50%)・パートナー企業によるテスト業務の管理(進捗・テスト手法の妥当性チェック)・場合によってはパートナー企業と一緒になってテストを実施して頂きます。【商材】食品・飲料検査/電子部品(PCB/ウェハ等)/医療品・化粧品検査を中心として検査工程に用いられることが多いですが、直近スポーツ・エンターテイメントの分野など新たな分野での活用も進んでいます。 https://www.jai.com/jp/products【募集背景】高価格帯の商材だけではなく、製品群を増やし事業拡大させていくために安価で性能の良い小型カメラや、プリズムカメラの新規開発をしているため、今後の新規開発や製品拡充に向けた増員募集をしています。

    年収
    650万円~900万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.08.18

  • 固体高分子型水電解セルスタックの開発者【横浜】※転勤なし◆LGグループの日本研究拠点

    電気・電子・半導体メーカー

    LG Japan Lab発の水電解セルスタックをイチから設計・開発し、確保したプロトタイプ品を通じた実証実験までを幅広くご担当いただきたいと思います。【具体的なタスク】1. 単セル、および単セルを積層したセルスタックの設計開発/ 独自CCM:キャタリスト(触媒)、コーティング、メンブレン開発 (触媒層インク=コーティング液、成膜プロセス開発:Wet塗布) ■コンポーネント探索:業者とのコンタクト、とマッチング評価  (CCM、GDL、PTL、BPP、他)■セルスタックの構造設計(流路設計、熱制御、他)‐ 作成したセルスタックのシステムインテグレーション評価2. 関連技術調査・開拓: ・国内企業や大学の技術水準、開発動向のマクロ分析 ・学術機関や関連メーカーとの折衝、連携構築【出張】韓国本社2回/年国内出張4回/年【就業環境】■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。【組織風土】■社内の意思決定スピードが速く、中途入社した社員からは「提案したときの意思決定スピードが速い」「やりたかった研究開発ができる」といった声も数多くございます。■各個人のアイデアをなるべく反映する形で担当の研究テーマを設定しております。半年に一回、目標設定・振り返り面談があり、その場で進捗確認や評価を行っております。結果ももちろんですが、評価は目標に対してプロセスも重視するカルチャーです。【同社について】■LGJapanLab株式会社は韓国に本社を持つLGグループの日本の研究機関です。販売や営業はグループ企業が行っており、かつ製造・生産に関しては韓国本国で行い、日本法人でR&Dを行う体制を取っており中長期的にボトムアップ型で研究開発に専念できる環境です。また、拠点ごとに開発テーマが決まっておりますので拠点をまたぐ異動もございません。■特に水素/電池材料/素材部品に関しては日本のR&Dがオーナーシップを持ち推進する体制を取っております。■2017年7月当時5社のLG日本研究所を1つにし、未来技術研究と製品化開発のための統合研究拠点として設立をしております。2023年4月に代表交代をしてから一層R&D機能の体制強化を図っております。

    年収
    600万円~1200万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.09.04

  • 圧縮機の製品開発/要素技術開発【東京】

    電気・電子・半導体メーカー

    【ミッション】空調事業が拡大する中、ダイキン工業では新たな商品開発を積極的に進めています。圧縮機は自動車でいえばエンジンにあたる最重要部品であり、弊社が得意とする省エネインバータ技術、最適冷媒による環境先進技術を支え、世界を変革させることに大きく貢献していくミッションとなります。【具体的な担当業務】新たな商品開発に向けて、空調のコア技術である圧縮機の新規開発に携わって頂きます。世界No.1圧縮機を実現する為の技術開発は以下のような要素技術の組み合わせで成り立ちます。・機械設計・機構設計・金属・樹脂材料評価・潤滑油含めた軸受潤滑設計・高効率化/静音制振設計など入社後すぐにこれら全てを担当する必要はありません。これまでの経験・スキルを踏まえ、最も活躍頂ける領域、職務内容から担当頂きます。具体的には要素技術開発・先行開発・量産開発チームの中で、圧縮機構成部品の設計や各種解析・実験など担当頂きます。■使用ツール3D-CAD:Solid Edge、NX、Solid Works解析ツール:Femap NX Nastran、OpenFOAM、Actran、Matlabなど

    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

  • 大型圧縮機向け電気系要素技術開発【大阪or東京】

    電気・電子・半導体メーカー

    【担当業務】ダイキン工業では、大型空間の冷暖房を行うアプライド空調事業を次の成長分野と位置付け、強化を進めています。本採用ではこの新たな商品分野に挑戦するため、コアコンポーネントである大型圧縮機の新規開発に携わって頂きます。データセンター、地域冷暖房、大型工場(EV・半導体等)などの冷熱システムにおける省エネルギーや環境影響低減を目指し、先進的な技術を用いて世界の変革に貢献していくミッションとなります。大型圧縮機はターボ式とスクリュー式に分けられ、機械系と電気系の様々な要素技術の組み合わせで成り立っています。開発は、商品戦略に基づいた企画から始まり、要素設計・統合設計を行ったあと、実機で検証試験を行い完了します。本ポジションでは、大型圧縮機向けの電気系要素(モータ、インバータ、磁気軸受、制御ソフトや回路基板)の開発を担当頂きます。これまでの技術者としてのご経験・スキルを踏まえ、最も活躍頂ける職務内容から着手いただき、将来的には機種開発の取りまとめ、新規開発製品、新規要素技術開発など部門の中核を担うリーダーとして成長して頂くことを期待しています。【使用ツール】CAD・CAE:NX、Solid Edge、Solid Works、JMAG、PSIMなどプログラミング:C言語、Python、Matlab、各種マイコン・FPGA言語、Excel VBAなど

    年収
    年収非公開
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.20

  • 生産技術(製造技術)★海老名/管理職採用★

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【募集背景】グループ全体として一部新商品立ち上げの国内回帰に方針転換し、今後も継続的に国内での生産準備業務が増えることが想定されるため※今回は管理職経験者の採用となります。【ミッション/職務内容】■生産準備:新商品立ち上げ対応(試作、組立性評価、治工具/設備の準備、作業手順書/作業指示書作成、製造ラインや製造工程の準備等)■生産維持管理:設計変更対応、トラブル対応、設備保全など■安全、品質担保活動、改善業務など【キャリアパス】■富士フイルムグループのモノつくり関連業務(生産準備、製造、他)【富士フイルムマニュファクチャリングについて】■事業内容複合機・複写機の生産製造全般。大型機器の組立、重要部品の内製を行う部品加工、消耗品を製造するトナーほか。■同社の強み高品質、低コスト、短納期で、お客様の要望に応える生産ソリューションを実現しています。 国内拠点の有機的な連携により、タイムリーかつスピーディに商品、部品などを提供します。また、当社は使用済み商品も貴重な資源として活かした生産に強みを持っております。環境にやさしいモノづくりを目指し、リサイクル・リユースにも注力することで、資源循環システムの構築に大きく貢献しています。

    年収
    850万円~1000万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.08.28

  • 【東京】水処理エンジニア(生物処理)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【募集背景】技術開発加速のための増員募集微生物活用などを通した、次世代の水処理技術開発を促進させるための増員募集を行います。※製薬メーカーや食品メーカーで研究開発をされていた方や、酒類の研究をされていた方などが選考を通過しています。同社は「水問題を構造から捉え、解決に挑む」ことを目的に活動しております。2023年までにシリーズBを含む資金調達を終え、日本政策投資銀行・環境省(JICN)・NEDO(約30億円規模)などから累計100億円超の支援を受け、国内外で積極的に採用を進めております。現在は、今年7月に発表した世界初の家庭用水循環システム「WOTA Unit」の次世代モデルの開発を進めており、2年後の上市を目指して、要素技術の研究開発から商品化・量産化までを担える仲間を求めています。中でも、数万種類の微生物を用いた水処理「生物処理」は中核技術の一つですが、反応が複雑でありブラックボックスに包まれています。だからこそ、微生物の生理・代謝・環境応答、バイオテクノロジーに精通し、原理から実装・スケールまで見通せる方にリードいただきたいと考えております。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント  https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【業務内容】・顧客価値から要件定義まで対応・水処理プロセスの原理原則の理解・次期モデル商品に向けた技術開発および得られた知見を商品開発へフィードバック・現場技術トラブル対応■具体的な業務内容・顧客が安心して利用できる再生水の水質を定義し、水質基準を満たす水処理プロセスの開発・物理化学処理を低コスト化する実験検証・開発・生物処理を高速化する実験検証・開発・即日立ち上げできる生物処理シーディング剤の開発・水処理プロセスの性能評価方法の標準化・水処理プロセスを監視するセンサーの開発・遠隔で自律制御される水処理システムの設計・社外に設置した実証機のメンテナンス、水質分析、改善業務・分析室・実験室の企画・整備※センサー開発やシステム設計など機電知識を要する業務については、メインで従事いただくわけではなく、担当部署のメンバーと協働しながら研究エンジニアの立場で携わっていただきます。【業務のやりがい】・研究室やプラント設計で培った分離・分解・除去・精製といった技術を水処理分野で、幅広く活かすことができる・社会的に注目度が高い環境分野における、世界初の商品づくりに携われる・水処理 x デジタルx製造業の一流メンバーとのコミュニケーションを通じ、様々なテクノロジーの最新の知見を体得できる

    年収
    700万円~1400万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.04

  • 【神戸】機能材料事業の品質管理・品質保証(リーダー候補)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【募集背景】組織内で異動・退職が発生したため、欠員補充をしたく新たなメンバーを募集しております。【ミッション】■品質保証管理における生産フィルムの品質評価及び出荷判断※日々生産されるフィルムの品質評価計画の立案と評価実行、品質課題に対する対応検討と実行、日々のオペレーションまで幅広くご担当いただきます。【職務内容】■品質評価計画立案、品質評価実行、評価結果管理と報告■生産部門との品質評価についての調整やすり合わせ■新製品の規格制定、運用■営業部との出荷判定についての調整やすり合わせ※いずれはチームメンバーの業務管理もお任せしたいと考えております。【働き方】■リモートワーク:原則出社ですが、状況に応じて柔軟に利用可能【組織構成】品質保証部 (品質管理・品質保証グループ):計25名∟棲み分け:神戸サイトに13名、東京サイト(日野)に12名      ※本ポジションは神戸勤務です。~組織について補足~品質保証部は、該フィルム生産品の品質管理・品質保証を担当し、製品検査、最終合否判定、異常発生時の原因究明・分析、データ統計管理分析などを業務としています。所属しているメンバーは、製造/生産技術/開発経験者など様々なバッググランドを持っております。【募集背景】品質管理・品質保証を担当するチームの戦力強化のための募集です。光学フィルム市場では新しい機能を付与したフィルムが求められており、近年、新製品の立ち上げが増えている状況です。新製品の品質管理・保証のための規格管理・運用が求められています。また、既存製品につきましても、年々顧客の品質要求が高くなってきており、これらに対応していくことが求められています。従来の品質保証に加え、新製品の品質保証に対応していくために、外からの新しい人材を採用することにより、新しい視点を加え、品質保証部の戦力強化、レベルアップを図っていきたいと考えています。

    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.10.01

  • 【東京】PlayStation製品の修理対応・環境構築

    電気・電子・半導体メーカー

    【期待する役割】PlayStation製品を修理するために必要な以下の業務をお任せします。修理を行う方が修理をしやすい環境やツール、情報の提供を行います。【職務内容】・修理治具の開発・サービスマニュアルの作成(回路図確認、分解組み立て等)・テクニカルメモの作成(部品の互換性等、作業指示書等)・技術情報の作成(基板修理情報)・SIEの他部署やリージョンメンバーからの問い合わせ対応【魅力】ソニーグループの中で最もビジネス規模が大きいPlayStation製品に関わることができます。これまでの業務経験をグローバルでの製品の修理に活用することが出来ます。【組織構成】全15名でPlayStation製品の修理サポート、品質FB、修理部品供給等を行っている部署です。修理をするために必要な治具の開発、サービスマニュアル作成、過去の修理データを機械学習させてその結果を基に故障個所を予測するAIの開発にも取り組んでいます。月次定例、年次開催のGlobal Meeting、海外リージョンの修理拠点訪問を通じて、製品知識向上と修理技術の吸収にも取り組めます。海外リージョンのメンバーとも密にコミュニケーションを取りながら、SIEのビジネス拡大に貢献して頂けるメンバーの参加をお待ちしています。

    年収
    650万円~947万円
    職種
    整備士・サービスエンジニア

    更新日 2025.10.09

  • 大型圧縮機の製品開発/要素技術開発【大阪or東京】

    電気・電子・半導体メーカー

    【担当業務】ダイキン工業では、大型空間の冷暖房を行うアプライド空調事業を次の成長分野と位置付け、強化を進めています。本採用ではこの新たな商品分野に挑戦するため、コアコンポーネントである大型圧縮機の新規開発に携わって頂きます。データセンター、地域冷暖房、大型工場(EV・半導体等)などの冷熱システムにおける省エネルギーや環境影響低減を目指し、先進的な技術を用いて世界の変革に貢献していくミッションとなります。大型圧縮機はターボ式とスクリュー式に分けられ、機械系と電気系の様々な要素技術の組み合わせで成り立っています。開発は、商品戦略に基づいた企画から始まり、要素設計・統合設計を行ったあと、実機で検証試験を行い完了します。本ポジションでは、圧縮機の統合設計開発、もしくは機械系の圧縮機要素(翼・インペラ、可変容量機構、軸受)の開発を担当頂きます。これまでの技術者としてのご経験・スキルを踏まえ、最も活躍頂ける職務内容から着手いただき、将来的には機種開発の取りまとめ、新規開発製品、新規要素技術開発など部門の中核を担うリーダーとして成長して頂くことを期待しています。【使用ツール】CAD・CAE:NX、Solid Edge、Solid Works、ANSYS(Mechanical, CFX)、Convergeなどプログラミング:C言語、Python、Matlab、Excel VBAなど

    年収
    年収非公開
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

  • 【東京】施工業務の標準化推進(家庭用水循環システム)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    ※実際の施工管理業務は各地域の給排水工事業者様となります。当ポジションでは現場施工管理ではなく、工事事業者へのレクチャーやハンドリングの連携標準化を進めます。【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント  https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・WOTA Unit:家庭用水循環システム https://wota.co.jp/wota-unit/【ポジションについて】WOTAは「水問題を解決する」ために、自律分散型の水処理システムを社会に広げています。そのためには、施工現場での品質を確実に担保しつつ、効率的に導入できる仕組みづくりが不可欠です。施工標準化推進室では、 「誰が施工しても同じ品質を実現できる標準化」 をミッションに、施工プロセス・安全基準・教育体制を整えています。住宅設備、水処理装置、ボイラーなどの施工管理経験を持つ方が、現場感覚を活かして標準化をリードできるポジションです。【募集背景】同社は今年新たに家庭用水循環システム WOTA Unitをリリースしました。住宅に施工し、排水から純水を作り出していくシステムは世界でも初めてのプロダクトです。しかし、全く新しいプロダクトであるため、施工業者側もどう施工すればよいかがわからないことがあり、現状は同社同部門のメンバーが現地に赴いてレクチャーを行っている状況です。今後の同社同プロダクトの販売拡大に向けて、施工業者へのレクチャーや説明の効率化は急務となっており、地元業者開拓なども含め、施工管理業務のオペレーション構築に力を貸していただける方を募集いたします。今までの施工管理経験などを通して、スキーム作りや仕組み構築に携わっていきたいご志向性の方にはぴったりのポジションです。【職務内容】■WOTA製品の施工業務における 標準化・仕組みづくりの推進■現場フローの設計、マニュアル化、施工プロセスの改善■外部施工業者や自治体との調整・協力体制の構築■導入プロジェクトの上流工程における課題発見・解決※将来的には、全国展開に向けた施工体制のスケール設計にも携わっていただきます<担当製品について>商材は一般住宅向けの生活排水循環再生機器であるWOTA UNITです。この機器を民家の裏口などに設置し、既存の上下水道配管を繋ぎ変えて循環型の水利用を可能にするための工事が必要となります。国内では地方や過疎地など上下水道インフラの維持・更新が経済的・財政的に難しいエリアが当面のターゲットになります。定期的に出張の対応等もございます。そのため、単に1プレイヤーとして施工管理を行うのみならず、地方の施工会社でも設置できるように工事内容の標準化やドキュメント作成及び業者教育といった仕組みづくりまで担っていただきます。【組織構成】施工標準化室 室長ー メンバー6名(うち3名は出向や業務委託メンバーです)【ポジションの魅力】■社会的インパクト施工標準化の推進により、全国への導入スピードが加速し、日本の水問題解決に直結する重要な役割です。■挑戦できるフィールド世の中に前例がない製品に対して、ゼロから仕組みを設計するという稀有な経験を積めます。■キャリアの可能性施工・保守・メンテナンスなどの現場知見を「仕組みづくり」に昇華でき、キャリアの幅を広げられます。を大事に考えています。

    年収
    650万円~1000万円
    職種
    設備工事

    更新日 2025.10.28

  • 【神戸】機能材料事業における生産管理

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【募集背景】事業の拡大に伴い生産管理機能の強化が必要なため。【ミッション】機能材料事業における生産計画の策定と進捗管理、製品物流管理、製品在庫管理、保税運用、生産計数の集計と分析を担当して頂きます。生販在に関わる様々な情報に基いてPSIを設計して生産計画を策定し、完成した製品の物流手配や海外顧客販売品の保税管理の業務です。【具体的な職務内容】■販売計画■製品在庫状況■生産ラインの定期修繕計画■技術部門のテスト計画■生産の進捗状況■製品検査情報等々【ポジションの魅力】生産管理業務は事業部内のほぼ全ての部署に加え、物流やシステムの関係会社、製造委託先など多くの人との接点をもって業務を遂行しますので、様々な人脈形成ができ視野も広がります。また、メンバー全員DXの素人でしたが、「令和ならではのDX生管業務を構築する」というビジョンの下、コツコツ勉強しながらDX化を推進しており、DXスキルのレベルアップが図れます。【組織/部門役割】自社工場の生産計画及び、製造委託先からの完成品調達計画の策定と進捗管理、製品物流管理、製品在庫管理、保税運用を担っています。特に生産の整流化による生産性の向上、お客様へのタイムリーな製品供給、保税推進によるコストダウン寄与、業務のDX化推進による業務効率UPを重要ミッションと位置付け、日々の業務に取り組んでいます。【働き方】■リモートワーク:週0~2日程度(居住地やその他状況に応じて要相談)

    年収
    年収非公開
    職種
    生産管理

    更新日 2025.10.09

  • 【東京】評価プロセス設計/製品安全エンジニア

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント  https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【募集背景】同社はここまで主に日本国内市場に向けて改めて水インフラの提供を推進してまいりました。しかし、ソリューションの世界展開にあたり、各国の水の評価基準は異なります。今後の同社製品・ソリューションの海外展開に向けて導入先に則した基準をクリアできる評価の設計が急務となっており、この度専門人材を募集いたします。今年7月に発表させていただいた、世界初の家庭用水循環システム「WOTA Unit」について、今後の多国展開を見据え、将来的に数百万箇所への設置を想定したうえで、装置全体の評価を設計・実行し、安全性を証明していく必要があります。飲料水や皮膚に触れる水の処理を、製造業的なアプローチで小規模分散型に実現していくことには高いリスクが伴うため、極めて高い安全性が求められます。また、地球の裏側においても、装置が問題なく意図通りに動作することが求められます。医療機器は、感染リスクなど、最悪の場合には死に至る可能性がある装置であることから、薬事申請に向けた評価設計など、非常に高い安全基準が求められる分野と理解しております。その為、この分野において同社の製品評価プロセスや評価設計を担っていただける方をお迎えしたいと考えております。【職務内容】量産を見据えた水処理製品の評価プロセスの設計と推進をご担当していただきます。■水処理プロセスの原理原則の理解■要件や仕様から水処理装置の評価設計■製品だけではなく顧客、環境、文化などを配慮した評価設計■現場でのトラブルの原因の切り分け 想定業務例:・水処理装置の設計開発と製品品質向上のための評価・水処理実験の自動化検討・水処理プロセスの性能評価方法の標準化・社外に設置した実証機のメンテナンス、水質分析、改善業務【やりがい】・研究室や設計業務で培った分離・分解・除去・精製といった技術を水処理分野で、幅広く活かすことができる・社会的に注目度が高い環境分野における、社会課題解決に向けた商品づくりに携われる・水処理 x デジタルx製造業の一流メンバーとの連携を通じ、様々な技術の最新の知見を体得できる

    年収
    650万円~1100万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.10.04

  • ビジネスデベロップメント|無線技術×AIをテーマにした製品・サービスの立上げ

    電気・電子・半導体メーカー

    【期待する役割】新規ビジネスの企画・開発をリードできる担当を募集しています。このポジションでは、ユニデンの強みを活かし、業界トレンドや市場分析に基づき、新規ビジネスの構想、立案、推進を担当していただきます。社内のさまざまな部門や外部パートナーと連携し、新たな市場開拓や製品戦略の構築を進め、プロジェクト全体を推進し、ユニデンの成長を牽引する役割を担います。【職務内容】・業界のトレンドや競合分析を行い、ビジネスチャンスの発掘・新規事業のアイデア創出と事業計画の立案、実行・既存事業とのシナジーを見据えた新規市場の開拓・新製品やサービスの企画、プロトタイプの開発、実行計画の策定・社内外の関係者との協力、交渉、調整・財務・収益モデルの策定および事業計画のKPI設定と達成・プロジェクトの進捗管理および課題解決【魅力】■北米でトップシェアを誇る無線機という強みを軸に、新規ビジネス開発領域に幅広く携わることが出来ます。本新規ビジネスは北米を中心とした海外マーケットの他、国内でもニーズを見込んでおります。■AIやDXなど様々な領域とのコラボの可能性を検討しており、市場に流通していない新たな製品の企画に携わることが出来ます。■プロダクト&サービスの構想からビジネススキームの検討、収益化モデルの構築、設計・開発(主に協力会社のマネジメントや自社設計部との協業)、上市まで着手することができるポジションです。【募集背景】事業立上げに向けた増員募集です。無線機の差別化をテーマとしたビジネスデベロップメントをお任せします。更なるユーザー獲得に向けて、同社既存の無線機というハードウェア技術を強みにAIやDXを掛け合わせた新規サービスのビジネスモデルを企画いただける方を募集します。【組織構成】技術開発本部 ビジネスデベロップメントグループ(1名/技術開発本部長 兼 執行役員)新規プロジェクトの為、技術本部長と二人三脚で事業立上げ及びプロダクト&サービスの企画を推進するポジションです。

    年収
    660万円~1020万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.05

  • 【大阪/堺】センシング事業における品質保証部長候補

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    【募集背景】センシング事業は、当社コニカミノルタグループのポートフォリオ戦略上、インダストリー強化領域の中核事業部門としての成長を計画しています。その中で当部は近年センシンググループに加わった海外グループ会社も含めた品質保証機能を統括する役割を担い、機能組織としてのカバー範囲も拡大してきています。そのような環境下マネジメント人財が不足している状況のため、早期に人財獲得を行い、体制構築をしていく必要があります。【ミッション】センシング事業における製品、サービス全般の品質保証を担当いただきます。品質・環境マネジメントシステムの推進、近年新しく加わった海外グループ会社の品質ガバナンスも役割として含みます。【具体的な職務内容】■新製品の製品化における品質保証マネジメント(品質規格立案、評価計画策定、評価実施とフィードバック、品質報告の実施、出荷認定)■市場品質問題対応、再発防止の推進■海外グループ会社も含めた品質コンプライアンス推進(品質不正予防教育・診断実施、各国製品安全、環境法規制対応)■ISO9001、ISO14001事務局、プロセス改善活動【解決したい課題】センシング事業における、品質問題の撲滅と生産性向上が大きな課題。長年取り扱ってきている色・光計測機器のプロセスに関して、生産性向上の観点でプロセスそのものを見直すなど、全体最適の視点で効率化を推進していく必要があります。例えばAIを活用した生産性向上の取り組みなど、既存の仕組みにとらわれない新しい観点での改革・改善を新しい人財に期待したいと考えております。【ポジションの魅力】センシング事業にて長年取り扱ってきている色・光計測機器に加え、新しい領域へ事業を拡大していく計画であり、新規分野の品質保証の仕組み作りや、海外グループ会社の品質改善等、取り組む課題は幅広く、非常にやりがいがあります。また、コニカミノルタグループ全社の品質を統括する部門とのコミュニケーションの機会もあり、品質保証に関して、グローバルに活躍いただくことも可能な環境にあります。【働き方】製品を取り扱う部署のため、ほとんどのメンバーが出社して業務遂行しています。ただし、報告書作成等、集中して取り組む場合などはリモートワークも可。(頻度は小)

    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.10.29

  • 【東京】メカエンジニア/キーデバイス開発

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント  https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【期待する役割】直近商品発表しましたWotaUnitの設計に携わっていただくことを想定しております。完成品の品質を標準化し、品質のばらつきを抑える設計を行うこと等を期待したいと考えております。【職務内容】WOTA商品におけるキーとなるデバイスの試作から量産までの機構設計業務を担っていただきます。■キーデバイス開発業務・キーデバイスの動作原理の理解・顧客価値から要件定義まで対応・機能や性能を決める「構想設計」・構想に基づいて図面化していく「基本設計」・基本設計を基に材料や形、サイズなどを固めていく「詳細設計」・部品の組み立て図などを作成する「生産設計」■キーデバイス例生物槽の循環方法や酸素供給方法、各種デバイスの機能・性能向上を実現する機構開発次世代の水処理を実現するための制御手法構想とセンサー開発、体積ポンプ、遠心ポンプや閉回路の設計、その他小規模分散型水処理において必要となるキーデバイス【同社開発の魅力】同社ではメカ設計もアジャイル開発を行っています。国内に数台しかない高性能な3Dプリンターを導入し、仮説を立てたその日に検証できるスピード感と設備が整っていることが魅力です。「まだ世の中にない全く新しいものを作る」理念を大切にし、常に新しいものの開発に挑戦し続けられる環境です。

    年収
    750万円~1800万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.29

  • 【東京】新事業開発責任者(地域水インフラ構築)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    【概要】WOTA株式会社は2014年の創立以来、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を、創造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。具体的には、上下水道に依存しないインフラ構築を進め、災害時や水資源が限られた地域での活用を推進しており、2021年からは海外展開に挑戦し、世界中から技術者や研究者が集まる企業へと成長を遂げています。それでもWOTAの使命である「人類の資源利用を循環型社会へと変革することによる水問題の根本解決」にはまだまだ未達で、今後さらなる非線形的な変化をもたらすには、世界初・世界一を目指す情熱と野心を持つ仲間が不可欠です。世界のため、人のために生きたいという利他精神や、水問題の根本解決という難易度の高い目標に対して、わくわくする気持ちを抱いた方と、ぜひ、一緒に世界への挑戦を始めたいと考えております。【このポジションのミッション】小規模町村や過疎地域がもつ水源を活用し、各地域が自立した水循環システムを運用できるようにする。【職務内容】緩速濾過を活用した小規模水道モデルの開発責任者・緩速濾過を活用した小規模水道モデルを開発する・小規模町村、限界集落を想定した小規模水道の再構築、改善計画、新規計画における業務・維持管理経営方針や製品ライフサイクルを踏まえた事業計画の作成・管理。想定業務:小規模町村、限界集落の水道の再構築、改善計画、新規計画における業務■計画策定■現地調査■設計■積算■業者調達■施工管理・監理■維持管理【Spring事業について】川や湖、地下水など何らかの水源があり、一定条件が揃った地域に対し、その水源を活用した水循環システムを独自に構築し、地域の水インフラ整備/自立化を進める事業です。すでに千葉の冨津市、能登の一部では導入されており、今後も事業としての拡大を進めていく予定です。【組織フェーズについて】地域水源を活用した新たな水循環システムの構築は、今までPortable Water事業やResidential Water事業のメイン事業の間で技術を応用し進めていたプロジェクトでした。近年では冨津市や能登地域への導入の開始され、1事業として加速させるフェーズに入ったことから、Spring事業が立ち上げられました。経営的観点の企画などは他部署もメインとなって参画しますが、技術的知見を用い、どのような技術でその地域の水処理循環システムを構築していくかを一緒に考え推進いただける方を募集いたします。【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。

    年収
    750万円~1400万円
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.10.24

  • 【東京】振動デバイス設計者※プライム上場/年休125日

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景/ミッション】退職、事業拡大にむけた補充となります。部員の負荷削減および引合受注拡大に向けた活動を推進の為、社員の補充を希望しています。ご入社後は下記いずれかの設計業務をお任せいたします。・民生アクチュエーター(ゲーム機・VRのコントローラーの振動デバイス)・車載アクチュエーター将来的には音響振動設計・海外工場での量産立ち上げ業務をお任せし、業務を一貫して経験できます。※まずは経験とスキルに応じて業務をお任せし、OJTにてスキルを身につけてください。【職務内容】①開発計画に基づき、顧客と社員の関連部門と調整、スケジュールに対応しアクチュエーターの試作の製図を行う②試作図面に基づきアクチュエータを試作、社内・顧客での振動等の評価を行う③その結果を踏まえて図面修正、修正サンプル試作、評価を行う④何度か繰り返し仕様がFIXすれば金型を起型するための図面を作成する⑤量産金型の起型が完了後、量産生産準備を行う※ゲーム機やVRそのものの設計ではなく、 「振動デバイス」の設計者の募集となります。◆アクチュエータとはhttps://www.foster.co.jp/products/vibration_actuator/◆社員の声https://www.foster.co.jp/stories/voices/【配属先】第6技術部 製品設計課(11名 課長含む)【働き方】■在宅勤務:週1回程度で可※入社後業務習得までは出社勤務をお願いいたします。■月平均残業時間:20時間程度※閑散期:10H / 繁忙期:45H■海外出張あり。頻度:2~3回程度/年(製品立上業務 等)期間:1~2週間

    年収
    500万円~700万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.13

  • 【グローバル音響機器メーカー】製品品質保証:不具合解析など

    電気・電子・半導体メーカー

    【本ポジションについて】同社無線ネットワーク製品(法人向け音響システムやマイクなど)の品質保証業務をお任せします。市場不具合の監視、不具合品の原因解析を行い、解析した結果を関係部署へ報告するとともに、対策の妥当性および再発防止活動を推進します。【具体的な業務内容】■市場品質状況の監視、不具合情報の社内展開■市場クレーム2次解析、原因特定、対策、再発防止の徹底■品質定例会の開催、月次進捗の督促、確認■信頼性試験・品質基準の策定(既存製品、新製品)■不具合現場での解析、評価■工場品質部門への品質指導■解析結果の自社ノウハウ整理と社内説明■サプライヤー品質監査※各工場にも工場品質部門がございます。【配属組織】品質保証本部 品質保証課 12名【生産工場について】自社工場に関しては、成瀬、福井、中国、台湾の4拠点で生産を行っております。【働き方補足】国内外での出張が発生いたします。年間4~8回程度(緊急時の出張は除く)※期間:監査関連3日~1週間程度、品質問題の改善活動2週間程度

    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.25

  • 車載オーディオの技術・商品企画業務

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    音響製品の品質保証業務を行うための即戦力となる人材を募集いたします。ヤマハの音響機器事業は「音・音楽」をコアとして培ったデジタルとアコースティックの両技術を活かし、業務用音響機器、音楽制作機器・ソフトウェア、AV機器、さらには通信ネットワーク、音声コミュニケーション機器まで幅広い分野で展開しています。急激に変化する外部環境に対応し、お客様へより良い品質の製品を提供し続けるために製造品質の確保が不可欠です。自社製造拠点や製造委託先の管理を強化するにあたって、音響機器事業を幅広い視野で捉え、改善する意欲に富んだ製造技術・品質管理の経験者を歓迎します。【業務内容】・製品品質保証のため、製造面における品質向上施策の企画・推進・自社製造拠点および製造委託先に対する品質管理、監査、監視、改善活動の実施【役割】・実務担当として主体性をもち、チームメンバーと協力しながら成果を出すこと・組織の次期リーダー候補として、中心的/主導的に業務を牽引していくこと【関連商品サービスのURL】https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/index.htmlhttps://jp.yamaha.com/products/proaudio/index.htmlhttps://jp.yamaha.com/products/proaudio/unified_communications/https://network.yamaha.com/?_gl=1*yosz4q*_gcl_au*OTAzNzY4ODc0LjE3Mzk3NzQ2ODc.

    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.19

  • 【グローバル音響機器メーカー】生産技術/海外出張あり

    電気・電子・半導体メーカー

    【本ポジションについて】世界的オーディオメーカーの同社にて生産部門における製造技術業務をお任せいたします。新製品の立ち上げ業務や、量産品のカイゼン・不具合解析などを行っていただきます。扱う製品は主に業務用音響機器となりますが、今後ターンテーブルなど民生用音響機器もご担当いただきたいと考えております。【具体的に】■新製品の立ち上げ・工程設計等の生産立ち上げ業務・開発過程での会議への参加、設計/他部門との折衝業務・外部協力会社(海外)との折衝業務 ※その他ご経験に応じて治具や装置の設計等もお任せいたします。■量産品のカイゼン、不具合解析・量産後のカイゼン業務、電気的な製品不具合の解析、文書作成業務(ワイヤレス、会議システム製品など)※海外出張は、東南アジアに年数回程度を想定しています。【配属部署】生産部製品管理課18名 うち製造技術グループは9名【生産工場について】自社工場に関しては、成瀬、福井、中国、台湾の4拠点で生産を行っております。【働き方】残業:平均20時間以内を想定テレワーク:在宅勤務のみ(週3日出社)。※ただし、ものづくりの最前線なので、PCのみで終日仕事が完結する日に限られる想定。

    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.25

  • 【東京】車載音響製品の品質保証※テレワーク可能/プライム上場

    電気・電子・半導体メーカー

    【職務内容】車載スピーカの品質保証業務を担当いただきます。品質保証は、製品の企画から関わり、製品が販売された後のアフターサービスやクレーム対応までもがその業務に含まれます。業務は各部門と連携し開発から量産、品質体制のマネジメント、海外の協力工場のフォローなど多岐にわたりご担当いただけます。<具体的には>・新製品開発時の品質保証活動  ‐ 製品承認・製品に対する品質不良の是正対応や予防活動- 顧客からの返却品の現品解析  ‐ 工場が作成したクレーム報告書の添削、指導  ‐ 欧州・北米販売会社と製造工場間でのやり取りのサポート・同社工場(ベトナム、中国等)への品質改善指導【配属先】第1品質保証部【働き方】■海外出張:自社工場など ※頻度:年3-4回程度(出張期間:1週間程度)■月平均残業時間:10~20時間程度■テレワーク可能:週1~2回程度【やりがい・魅力】・「音」を仕事にする私たちは世界中の音響ブランドメーカーを支えています。自身が携わった製品が世の中に進出した際のやりがいは計り知れません。

    年収
    500万円~700万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.06

  • 【八王子】産業印刷(IP)製品製造における生産管理

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【募集背景】産業印刷事業担当を2名体制から3名体制に増強すべく新たな人材を募集します。【ミッション】産業印刷機(IP)生産管理業務をお任せします。*他部門及び生産委託先との生産関連事項調整及びシステム処理業務*生産管理センター:販売、生産状況を考慮の上、生産計画を立案。開発、調達、販売を結ぶコントロールタワー的な役割で調整を行い、最適なコスト、在庫で生産を実行する。【具体的な職務内容】?生産委託先への発注及び仕入れ処理等業務(システム処理) ?関連部門(開発、調達、販売、品証等)と各種生産課題解決に向けた生産管理視点で調整 ?販売所要変動に伴う関連部門/生産委託先との生産数量調整 ?取り扱い製品への環境規制品目含有調査サポート ~各国の環境規制に伴う業務~?新規生産拠点立ち上げサポート(商物流設定、契約事項調整)~海外・国内拠点対応~※入社後は、まず???に従事して頂きます。ゆくゆくは、??にもチャレンジ可能です!【ポジションの魅力】■販売、生産状況を考慮の上、生産計画を立案。開発、調達、販売を結ぶコントロールタワー的な役割で調整を行い、コスト、在庫を最適化した生産を実行する。■開発から販売まで多岐にわたる部門との横断的な調整を通じ、幅広い知識の習得ができる。■システムオペレーション(SAP)技能の習得ができる。■海外生産展開における生産設定を通じ、海外での法規、ルールを学び、それを習得できる。■生産管理業務における担当業務遂行【組織構成】産業印刷事業担当:2名~補足~《プロフェッショナルプリント事業》商業及び産業印刷市場向けデジタル印刷システム・関連消耗品の開発・製造・販売。各種印刷サービス・ソリューションの提供■テキスタイルプリンター:高機能繊維をはじめとする生地段階での差別化により、様々なメディアに対応できる事が、高い付加価値を生んでいる中、コレクションにありとあらゆるプリントパターンとカラーバリエーションを組み込むことができるその存在は、今後のファッションビジネスにおいてますます大きな核となっていくに違いありません。■インクジェット印刷機:卓越した用紙対応力と高い生産性。ハイブリッドワークフローに対応する優れた画質と信頼性が、新しい印刷サービス領域を切り開きます。【働く環境】■リモートワーク:併用可能※コニカミノルタ全社として、最低週2回の出社を原則としています。 尚、現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります。

    年収
    年収非公開
    職種
    生産管理

    更新日 2025.11.05

  • 羽村市/生産管理担当/プライム上場

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    生産管理担当として下記1~3をメイン業務としてご担当を頂きます。1.生産計画立案業務(販売計画に基づき、国内外の生産工場に対する生産計画と配分計画の立案)2.QCDの最適化企画(製造原価低減の推進と出荷精度の向上)3.生産拠点損益計画の指導(売上計画、経費計画、利益計画の指導統制)4.生産拠点戦略や業務改革への参画本社側の生産管理担当として、海外・国内の生産拠点への生産計画・配分計画の立案などを行います。【募集背景】社員の退職(65歳のタイミングでの退職)、異動により2名欠員が出た為の募集となります。【組織】生産本部→生産管理課商材ごとに4つに課に分かれております。今回の募集は電子楽器1名、時計1名の募集となります。■50代前半■新入社員・30代ぐらいのグループの二極化となっております。【期待・役割】生産計画立案、QCDの最適化企画など、業務を安定して対応していただきたいです。【働き方】出社3~4日、在宅1~2日実施しております。在宅勤務は業務を理解してからのスタートとなります。社内の関係部署と連携・調整をしていく業務が多いため、出社の割合が多いです。【組織】ご本人の希望次第で海外拠点への赴任もあります。海外出張の機会もあります。【部署メッセージ】働きやすい環境の中で一緒にCASIOブランドのモノ作りを向上させていきませんか。私たち生産本部は開発、営業、経営部門と調整しながら、グローバル生産拠点と一緒になって活動し、モノ作りの現場全体を統制しています。部員30名の部署となりますが、戦略的かつ論理的思考をもってグローバルに活躍できる職場です。

    年収
    530万円~882万円
    職種
    生産管理

    更新日 2025.11.15

  • 【コンサル営業:照明制御】当社入社実績多数/再エネ企業

    電気・電子・半導体メーカー

    増員募集にて、既存取引先企業を中心に照明、スイッチ・制御含めた空間提案のコンサルティング営業を行っていただきます。同社の販売代理店とともに、照明リニューアル提案、コスト削減シミュレーションなど実施します。照明に関わる制御システムとの連動まで提案することが可能です。これらの特徴や魅力を伝え、販売代理店様やその先のエンドユーザー様に導入を推進していただきます。照明と制御システムとの連動は既にグローバルスタンダードになっております。日本マーケットはまだまだ後進ですので、制御システム連動における照明空間創出のスタンダードを一緒に構築しましょう!【同社について】 LED照明の企画・製造からコンサルティング・工事までワンストップでお客様のビジネスをご支援しています。省エネ施策に関するお客様の多岐にわたるご要望をお伺いし、ご満足いただける施策をご提案できると自負しております。

    年収
    500万円~800万円※経験に応ず
    職種
    法人営業

    更新日 2023.09.14

  • 【インド新設工場 責任者候補】インド駐在/工場管理

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    ・1965年の創業時から今日まで、同社は「スクリーン印刷を通じて産業の発展に貢献する」という理念を貫き、スクリーン印刷用製版のリーディングカンパニーとして業界を牽引してまいりました。 感光材開発、スクリーンマスク製造、スクリーン印刷用資機材販売へと販売アイテムを増やし、化学メーカーとして、製版メーカーとして、そして商社としての機能をフル活用し、日本国内、アメリカ、ヨーロッパ、アジア全域でテキスタイル、陶器、広告看板、そしてエレクトロニクスなどの多くの製造業の皆様からご支持をいただいております!この度新設される インドでの製造・販売工場の管理者候補を募集いたします!【募集背景】中国の太陽電池市場が飽和しており、インドに先行進出いたします!インドの太陽電池メーカー向けの製版を供給するため、2024年に インド アフマダーバード(マンダル工業団地)に製版会社を設立。(改装、量販が年明け予定になりそうです)⇒1名50代工場責任者クラスともう1名営業管理予定者を出向予定今回は本事業だけではなく インドマーケット全体をみられる人材を今後の責任者候補として赴任頂くため、日本採用してまずは育成していきたいと考えております!【ミッション・お仕事内容】まずは2年程度日本にて研修(技術・製造および管理)を学び、その先にインド工場の責任者候補として赴任していただく予定です。(その時の状況に応じて、いきなり責任者でない可能性もあり)現地でのトラブルシューティングや製造管理を担い、将来的にはインド会社の総責任者としてご活躍の幅を広げていただきたいと考えています。※赴任期間は少なくとも3年以上を予定(赴任の延長可能性も大いにあり)【はじめの日本での就業環境】千葉第二事業所(千葉県千葉市緑区大野台1-6-12)人員数50名以上※土気駅からバス10~15分ほど ※単身用の社宅あり(5000円ぐらいの自己負担)or ファミリー向け含めて借り上げ社宅とすることもできます!(想定は月5万円程度以内の自己負担になりそう、入居条件あり) ※車通勤も可能です!

    年収
    400万円~600万円
    職種
    生産管理

    更新日 2024.10.11

  • 光学製品の開発試作エンジニア

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【仕事内容】ミラーレスカメラ、コンパクトカメラ、ビデオカメラ、RFレンズなど様々なイメージング製品の仮想と実機の試作検証/検討に対応し、設計初期段階から量産開始までプロセスの中で、量産可能な設計品質を確立することをミッションとしています。特に光学品質の確立のためのシミュレーション、組立技術、治工具開発、光学調整工具開発、光学計測技術を強みとし、様々な光学製品開発を担当しています。・3D-CADを活用した仮想試作・組立工具の開発、実機の組立・性能検討及び評価

    年収
    550万円~800万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.10.10

  • ファームウェア設計★プライム市場の日系グローバルメーカー★

    電気・電子・半導体メーカー

    • 英語

    ファームウェアチームにおいて、組込マイコンプログラムの設計や実装、アルゴリズムのファームウェアへのプログラミングなどを行っていただきます。★年に数回、海外出張が発生します(米国、中国など)【職務内容】・組込マイコンプログラムの設計、実装、デバック・静電容量方式タッチセンサーおよびタッチセンサー用マイコンのファームウェアの設計・静電容量方式タッチセンサー、タッチセンサーの動作原理を正確に理解し、アナログ特性を補うアルゴリズムをファームウェアにプログラムする。・カスタムLSI内蔵マイコン、あるいは一般的なシングルチップ系マイコンのプログラム・汎用測定器、および、専用測定器を用いた測定評価とレポートの作成・簡単なPC applicationの作成・顧客とのコミュニケーションを取りながらのファームウェア検討・顧客とのコミュニケーションを通しての仕様把握、および、文書化・マイコン内部ペリフェラルおよびマイコン周辺回路制御・顧客要求、若しくは、独自の優位性を確立するためのアルゴリズムの考案および開発・汎用測定器、及び、専用測定器を用いた測定

    年収
    450万円~650万円※経験に応ず
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2024.12.12

  • <埼玉>冷蔵庫先行技術 (冷凍サイクル)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【募集背景】・冷凍サイクル技術開発強化による人員増強・安定運営【期待する役割】・冷蔵庫およびグループ冷蔵庫の売り上げ増加と利益貢献・リーディング技術によるグループのブランド価値向上・継続的発展【職務内容】・家庭用冷蔵庫に関する先行技術開発・2~3年後に製品に搭載する、近未来の技術開発・地球環境に優しい省エネ冷凍サイクルの技術開発【魅力】・家庭用冷蔵庫に関する最新の冷凍サイクル開発に関わることができます。・自ら提案した技術が製品に搭載される可能性がある∟入社後は他担当者業務を引き継ぐところからスタートするため、OJTを通して冷蔵庫開発の知見を学んでいただきます。おいおいは自身で提案したものを形にしていただきたいと思います。・ものづくりの上流~下流まで一貫して開発に携わることができる∟先行技術開発に従事するため、ものづくりの上流から下流まで関わりながら、新しい製品を生み出す一連の業務に広く関わることができます。【勤務地に関して】熊谷 (出向)

    年収
    450万円~850万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2024.12.24

  • 生産技術(石英ガラス製造)

    電気・電子・半導体メーカー

    生産技術全般・設備保全・設備改造、治工具設計・設備導入・生産設備自動化【担当製品】半導体装置向け石英ガラス製品【この仕事の面白さ・魅力】多様な設備、治工具等に携われるやりがいのある業務です。機械、電気設計や機械保全のご経験を生かして、貢献いただくことが可能です。

    年収
    450万円~1280万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.12

  • 【埼玉県/入間郡】宇宙・衛星事業の技術営業/転勤なし

    電気・電子・半導体メーカー

    政府の宇宙関連機関や安全保障機関、および宇宙関連間企業に対して、渉外交渉・技術営業をっていただきます。【詳細】●海外及び国内の新規顧客開拓および既存顧客との関係強化●技術的な知識を基にした製品プレゼンテーションおよび提案営業●契約交渉および契約後のマネジメント●市場調査および企業間のアライアンスに向けた各種活動 等★★当社の働きについて★★完全週休・年間休122に加えて有給休暇計画取得など制度が充実しています。昨年度の有給取得率は8割を超える常に高い水準となっており、現在中途社員が多数在籍しています。(新卒:中途=5:5)健康経営優良法取得しています◎【魅力】■中途採用人材が多く、50%が中途採用人材となります。平均勤続年数15年以上で長く安心して働くことができます。■幅広い年齢層の方が活躍中。シニア層も活躍されています。■主要顧客は大手家電メーカーです。案件は開発段階からアサインすることができるので、上流工程を経験することが出来ます。設計として幅広い経験が積むことが出来るだけでなく、一流のエンジニアと一緒に仕事ができるため自身のエンジニアとしての知見や視野を広げることが出来ます。■当社は派遣会社とは大きく異なり、設計業務を自社内で行なうことをモットーとしており、測定・試験設備も充実しており、常にお客様の要望にいち早く応えるべく環境を整えております。【会社について】設計開発モデルは幅広く通信機器やオーディオ機器、またその他生活家電に至るまで様々な製品を手がける総合エンジニアリング企業です。商品の企画段階から大手企業と共同で開発、設計、試作、更に量産体制への工場でのアドバイスまで一連の設計開発フローを担当しております。近年では設計だけでなく製品の量産まで請け負うODM事業にも注力しております。

    年収
    410万円~840万円
    職種
    セールスエンジニア・FAE・技術営業

    更新日 2025.08.29

  • 【東京☆今話題の家庭用ロボット】生産技術メカエンジニア

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    【ミッション】家族型ロボットの生産技術のメカ領域業務全般をお任せします。家族型ロボットの組み立て・製造をしているEMS先や、各種部品ベンダーと連携を取りながら、様々なプロジェクトを進めていただきたいと考えています。【職務内容】■量産立ち上げ(組立工程検討、組立治具設計、検査工程検討、検査治具設計)■生産品質管理と工程能力管理(直行率管理および不具合低減活動)■機構部品のトラブル対応(原因調査、対策検討、社内社外へのフィードバック)■生産性向上(製造コスト低減、検査自動化など)【働き方】■EMS先への出張が発生します(東京都内から日帰りで行ける距離/量産移行のフェーズでは数週間にわたりほぼ毎日出張となります)■出社とリモートワークが半々程度のハイブリットな働き方(フルリモートワークはなし、社員の方は必要なときは出社いただけることが条件となります。)

    年収
    450万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.07.09

  • 設備保全・設備改善【神奈川/竹松事業所】

    電気・電子・半導体メーカー

    【募集背景】エレキ系の人材(スペシャリスト)が不足による採用強化【ミッション】■エレキ技術による設備維持整備業務全般■生産設備改良/生産設備改善業務全般【具体的な職務内容】■生産設備の故障対応並びに保全活動(故障原因の特定と改良保全、エレキ部品の更新など)■状態監視、予兆診断の最新技術を入手、検証、導入し、故障の未然防止を推進する【キャリアステップ】■保全業務におけるエレキの専門性を追求し、より高度な技術を習得すると共に、 同僚の教育ができるスペシャリストとなっていただけることを期待しております。■将来的には全社をリードする人材になることを期待しております。【配属先】製造部 製造技術G

    年収
    420万円~800万円※経験に応ず
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.06.13

  • 【富山県滑川市】電気系エンジニア(製造技術職)

    電気・電子・半導体メーカー

    【職務内容】下記業務をお任せします。■トナーカートリッジ生産ラインにおける電気・計装系設備の保全、修繕、改善 ・生産ラインの設備保全業務や修繕  ・設備トラブルに対する是正活動   ・生産ライン増設/移管業務  ・生産性向上のための改善活動■自組織の人材育成 ・設備保全教育 ・後進育成【募集背景】消耗品商品(トナーカートリッジ)の生産/供給保証を担う重要事業として、市場からのタイムリーな需要要求に応えるべく生産設備の安定稼働を維持するための体制の強化を目的とし、これを担える人材を募集します。【身に付くスキル・経験】■設備管理及び工事管理スキル■生産性改善や品質改善などの改善スキル■設備パラメータ/製品/製法に関わるスキル【キャリアステップ】チーム長として組織をマネジメントできる人材となる事を期待します。

    年収
    420万円~850万円※経験に応ず
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.07.08

  • 【大阪】製品設計開発、ESG分野アプリケーションリーダー

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    製品設計開発・ESG領域のITプロジェクトをリーダーとして推進して頂きます。■リードしていただく業務・システムの企画・変革提案・要件定義・開発・保守・チームメンバーの育成■担当頂くプロジェクト(例)・構成表システムの刷新プロジェクト・業務プロセスの改善提案や業務システムの再構築(モダナイゼーション)【魅力】■内製化現在、企画、設計、開発、保守まで全ての開発工程を「内製」しております。2017年に立ち上げた自社データセンターへのシステム集約や、メインフレームからの脱却を自前で完遂、データ連携ソフトの独自開発などを行っており、その取り組みが「IT Japan Award 2022」にて賞を受賞しております。2022年4月にはベトナムのオフショア拠点が本格始動しております。■ユーザーの声が近く、検証、改善を進められる同社では新しい技術を取り入れ活用する自由さがあります。会社を実験場にして検証、改善を進めていくことが可能です。また各事業の現場ユーザと直接コミュニケーションを図り、ダイレクトに反応が返ってくる点も、仕事へのモチベーションにつながります。■攻めのITを実現していく目指すテーマは「DX」。業務の効率化やコストダウンという従来の社内ITに止まらず、国内をはじめ、米州、欧州、中国、アジアの5拠点を横断するグローバル次世代ITシステムの構築と運用で、新たな価値やビジネスの創出につなげる「攻めのIT」の実現していきます。

    年収
    500万円~700万円※経験に応ず
    職種
    社内SE

    更新日 2025.03.11

  • 【東京/中国語必須】フィールドアプリケーションエンジニア

    電気・電子・半導体メーカー

    【本ポジションについて】本ポジションのミッションはセールス型思考を持ちつつ、日本支社社内の営業や技術担当、台湾本社とも連携を取り、お客様の課題解決と自社製品の売上向上につながるようなソリューションを提供いただくことです。【具体的な業務内容】■社内営業チームに自社製品特長の指導、顧客対応時活用できる情報提供■営業チームと顧客先や代理店への同行を含めた、フィールド技術支援■キー顧客へダイレクトの課題z解決支援の提供■業界、競合関連の情報収集、分析■TOR(業務仕様書)作成のアドバイス(分かる方)■台湾本社技術担当、日本支社社内の法人営業、カスタマーサービスチームの3者間のハブ役として、案件を円滑に進めるための取りまとめ※上記の業務内容についてはHWもしくはSWのみの限定がなく、両方の視点からソリューションの提供を考えていただきます。※下記指定資格もしくはそれに相当する資格お持ちではない方はご入社後取得いただきます。1.マイクロソフトエンドポイント管理者2.Google for Education 認定教育者レベル2まで

    年収
    500万円~750万円※経験に応ず
    職種
    セールスエンジニア・FAE・技術営業

    更新日 2025.05.14

  • 【富山県滑川市】生産技術職(カートリッジ組立ライン)

    電気・電子・半導体メーカー

    【ミッション】■新商品のトナーカートリッジ生産を行うためのラインの立ち上げ、海外生産拠点への生産ライン移管業務お任せします。■タスクリーダーとしてQCD管理を行い、設計・開発部門への提案・折衝を行いながら安定的な量産工程実現のため活動いただきます。【職務内容】■新商品生産の為の生産治具・設備の仕様検討/ライン設計/組立手順検討/部材等の準備■関係部門との役割分担並びにスケジュール調整【募集背景】体制強化の為の増員募集です。消耗品商品(トナーカートリッジ)の生産/供給保証を担う重要事業として、今後、WW領域の供給拡大に伴い、市場からのタイムリーな需要要求に応えるべく安定的な生産の維持が求められます。【キャリアステップ】■入社後:新商品担当として生産準備~量産導入まで完結出来る様育成■その後:関連部門を巻き込み、海外拠点の生産立上活動をリーディング■将来:トナーカートリッジ生産準備組織の組織長としてマネジメントを行う【本ポジションのやりがい・面白さ】■自身が設計した生産ライン/組立手順を経て、新商品を世に送り出す喜び■新商品設計部門と連携する事で、新商品設計に携わる面白さ■関連部門と連携する事で、人脈が広がる楽しさ

    年収
    420万円~850万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.06.20

  • 【三重県鈴鹿市】技術部門(メカ開発)

    電気・電子・半導体メーカー

    【職務内容】■設備への要求項目の明確化と設備のメカ仕様の確定■要求仕様に沿った設備設計(3DCADを活用したメカ設計)■設計した設備の組立及び必要機能の検証と達成■国内/海外の自社/EMS生産拠点における自動組立設備の設置・動作検証【キャリアステップ】■生産設備の自前化設計に必要な専門技術の習得(自ら技術を習得し新たな業務に取り組める力を養う)■生産設備のメカ設計を担当頂くことで、現場の利益に貢献頂く(自ら考え提案し行動する力を養う)■生産設備のメカ設計チームのリーダーとして、現場の利益に貢献頂く(人をまとめ計画的に推し進める力を養う)■生産設備のメカ設計チームののマネジメントとして、チームをまとめ、会社の利益に貢献頂く(組織のあるべき姿を描き課題認識して組織を向上させる力を養う)【配属組織】※予定技術部 メカ開発G~技術部の活動内容~FB生産技術革新部と連携した中期戦略(グリーン生産、フレキシブル生産、スマートインダストリー)の下、下記活動をしております。■組立工程及び部品リユースの自動化技術の獲得■上記技術の量産設備への展開■良品を作り続ける為の情報取得と工程へのフィードバック生産の実現【募集背景】技術部メカ開発Gは、生産準備部門と連携し、量産設備の新規準備及び既存設備の改造を自前で設計しております。これらの活動は、直近2025年度以降で、新商品から現商品までスピーディに対応する必要があり、同じ志の下、一緒にモノづくり(生産設備の自前化)して頂ける仲間を募集しております。

    年収
    420万円~800万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.06.20

  • 【鈴鹿】生産準備(光学デバイス生産ライン/機械設計・製品設計

    電気・電子・半導体メーカー

    【ミッション】■機械設計及び製品設計、生産課題における調査業務等(光学デバイス生産ラインにて、現行品の量産安定維持/新商品の円滑な生産導入を行っております)【職務内容】■光学デバイス生産用の組立装置立ち上げ■光学デバイス生産用の組立装置仕様検討及び組立装置/治具の設計■光学デバイス製品のメカ設計【キャリアパス】■適正/希望/業務コンピテンシーに準じて業務内容を設定します■本人の対応力を鑑み業務内容、課題設定を致します。 達成状況等によりポジション変更、責任範囲を設定致します。■自らの課題設定、課題解決の提案、周囲との連携の達成状況に応じ、担当技術領域を広げた業務をお願い致します。【募集背景】品質向上・コスト改善、今後の新商品に向けた生産準備を進めるにあたり、共に生産技術力/技術開発力をもって商品を改善/向上させていくメンバーを募集いたします。

    年収
    420万円~800万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.04.17

  • 【鈴鹿】光学デバイス検査装置の立ち上げ・改修

    電気・電子・半導体メーカー

    【ミッション】■ソフトウェア設計及び設備立上げ 及び 生産課題における調査業務等(光学デバイス生産ラインにて、現行品の量産安定維持/新商品の円滑な生産導入を行っております)【職務内容】■光学デバイス検査装置立ち上げ■光学デバイス検査プログラム/アルゴリズムの構築■情報機器を用いた検査システムの構築【キャリアパス】■適正/希望/業務コンピテンシーに準じて業務内容を設定します■本人の対応力を鑑み業務内容、課題設定を致します。 達成状況等によりポジション変更、責任範囲を設定致します。■自らの課題設定、課題解決の提案、周囲との連携の達成状況に応じ、担当技術領域を広げた業務をお願い致します。【募集背景】品質向上・コスト改善、今後の新商品に向けた生産準備を進めるにあたり、共に生産技術力/技術開発力をもって商品を改善/向上させていくメンバーを募集いたします。

    年収
    420万円~800万円※経験に応ず
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.04.17

  • 組み込みソフトウェア設計(業務用プロジェクター)【大阪】

    電気・電子・半導体メーカー

    【具体的な仕事内容】■業務用プロジェクターにおける組み込みソフトウェア開発業務をご担当頂きます。・携わるフェーズ: 要件定義・仕様検討/基本設計/詳細設計/開発(プログラミング)/テスト・顧客折衝の有無、頻度: 年数回程度・プログラミング: 内作(自社開発)・開発環境: OS:Linux、開発言語:C/C++・開発期間: 10ヶ月・開発人数: 10~15人  【ソフトウェア技術部のミッション】■パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。■ソフトウェア技術部とはソフトウェア開発を通じて業務用のプロジェクター/ディスプレイの製品開発や各種サービスを提供し、お客様のお役立ちに貢献します。【募集背景】■世界的なエンターテインメント需要の高まりから、イマーシブミュージアム、テーマパーク、プロジェクションマッピング等における業務用プロジェクターを用いた映像演出シーンが増加しています。加えて、大画面化に伴う設置台数の増加や映像調整技術の高度化により、設置調整の簡易化や運用メンテナンス負荷軽減のニーズが高まっており、これら課題解決のためのハードウェア・IoTサービス開発強化、新用途・新規顧客開拓を積極的に進めています。■今後は、2025年4月より新会社として、新パートナーのオリックス社との戦略的資本提携をテコに連続・非連続のより大胆な事業成長を遂げるべく、それらを実現するためのソフトウェア開発強化に向けて新たな人材を募集します。【職場の雰囲気】■組織の平均年齢は40歳です。20代の若手社員も多く、幅広い年齢層が在籍しています。■女性社員の割合は20%弱ですが、近年増加傾向にあります。■リーダークラスは40代が多いですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。■リモートワーク可能な職場ですが、実機を使った製品開発がメインとなり、ほぼ毎日出社しています。■キャリア入社者は事業部全体では一定数在籍していますが、同部署は現状ゼロです。今後多様な知見を持った人材を求めており、増やしていく方向です。

    年収
    500万円~950万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.06.05

  • 組み込みソフトウェア設計(プロジェクター・各種ディスプレイ)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 英語

    【具体的な仕事内容】■プロジェクターや各種ディスプレイ(LCD,LED)の機器組み込みマイコンにおけるソフトウェア開発全般をご担当頂きます。・携わるフェーズ: 要件定義・仕様検討/基本設計/詳細設計/開発(プログラミング)/テスト・プログラミング: 内作(自社開発)・開発環境: OS:Linux、開発言語:C・開発期間: 10ヶ月前後・ソフト開発人数: 10人前後【ソフトウェア技術部のミッション】■パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは…電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。■ソフトウェア技術部とはソフトウェア開発を通じて業務用のプロジェクター・各種ディスプレイの製品開発や各種サービスを提供し、お客様のビジネスに貢献します。【募集背景】■世界的なエンターテインメント需要の高まりから、イマーシブミュージアム、テーマパーク、プロジェクションマッピング等における業務用プロジェクターを用いた映像演出シーンが増加しています。加えて、大画面化に伴う設置台数の増加や映像調整技術の高度化により、設置調整の簡易化や運用メンテナンス負荷軽減のニーズが高まっており、これら課題解決のためのハードウェア・IoTサービス開発強化、新用途・新規顧客開拓を積極的に進めています。■2025年4月より新会社として、新パートナーのオリックス社との戦略的資本提携をテコに連続・非連続のより大胆な事業成長を遂げるべく、それらを実現するためのソフトウェア開発強化に向けて新たな人材を募集します。【職場の雰囲気】■組織の平均年齢は40歳です。20代の若手社員も多く、幅広い年齢層が在籍しています。■女性社員の割合は20%弱ですが、近年増加傾向にあります。■リーダークラスは40代が多いですが、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。■リモートワーク可能な職場ですが、実機を使った製品開発がメインとなり、ほぼ毎日出社しています。■キャリア入社者は事業部全体では一定数在籍していますが、同部署は現状ゼロです。今後多様な知見を持った人材を求めており、増やしていく方向です。

    年収
    500万円~950万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.06.05

  • 【三重県鈴鹿市】生産準備(化成部品事業)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    【ミッション】生産準備業務にかかわる業務全般をお任せいたします。~補足~シリコーンゴム、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂などの原材料を用いて、複写機内で使用されるローラ部品、ベルト部品などを製造する部門であり、新製品の生産のための準備を行います。【職務内容】■生産工程設計■設備仕様検討■作業標準作成■その他の生産準備業務にかかわる業務全般(工程改善のための新規技術開発、DXシステム構築なども実施します。)【キャリアパス】新規工程導入からキャリアをスタートさせ、プロジェクトリーダーを経て、管理職 もしくは 専門職として経営面で会社を支えていくキャリアを想定しています。 【募集背景】事業拡大に際し、将来的な幹部候補生として採用を行います。(複写機部品製造に対し、新規製法を一斉展開予定)

    年収
    420万円~800万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.05.26

  • 新規事業/インクジェット製品開発業務(インク開発)【大阪】

    電気・電子・半導体メーカー

    インクジェット製品開発プロジェクトにてインク開発を担当をお任せする案件です。同社は従来、粉体トナーを用いた電子写真方式の複合機・プリンターを市場に供給してきました。しかし現在、複合機・プリンター市場は成熟しており、さらにオフィスのペーパーレス化が叫ばれる中、今後大きな市場拡大は望めません。そこで新たな成長・発展に向けた事業軸の一つとしてインクジェット関連の基礎開発を開始しました。2017年から本格的な開発に取り組み、2020年1月、当社で初となる商業用インクジェットプリンターを市場に投入。ターゲットとしているマーケットは、少ロット多品種、バリアブル印刷と呼ばれる、ダイレクトメールをはじめとしたカタログやチラシなどの印刷領域です。さらに「紙以外」の布やフィルムなどのメディアへの印刷を対象とした産業用インクジェット事業を展開していく計画です。【募集背景】新規技術領域で専門技術保有者が少ないため、即戦力の補強のための募集です。

    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.04.24

  • 【東京】射出成形部品の金型設計

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【職務内容】射出成形用の短納期試作金型の設計 対象部品と納期  カメラ、プリンタなどの、高精度な射出成形部品  カメラ部品 部品サイズ□50mm 精度部±0.01、金型設計期間4~5日  プリンタ部品 部品サイズ□200mm 精度部±0.03 金型設計期間4~5日※プロジェクト例試作で培った低コスト金型技術をもとに、少ロット量産方式を確立するプロジェクトに参画し、主導しました。これにより、多品種少量生産の生産方式が確立され、製品の原価低減が図れました。【採用背景】キヤノンは、カメラ、プリンタ、複写機の分野で世界トップの地位を確立しています。この地位を維持し、さらに発展させるには、開発スピードの向上が不可欠です。そのためには、製品開発試作の強化が重要であり、短納期で試作金型を製作し、成形品を供給することが求められています。【魅力ポイント/やりがいポイント】■カメラ、プリンタ、複写機などの市場に出る前の製品に関わることができます。あなたの手がけた部品が製品に組み込まれ、世界中で愛用される喜びを実感できます。■ものづくりの現場から設計に改善提案し、図面に反映され製品として市場に出ていく喜びを実感できます。■短納期で試作金型を製作・供給することで、製品開発のスピードが加速し、タイムリーな製品市場投入につながる喜びを実感できます。【組織体制】■教育体制CAD、シミュレーション、射出成形に関する充実した社内外の研修や、実践的なOJTを通じて、スキルアップをサポートします。 ■チーム体制・一つの金型は6人で製作します。金型設計1人、加工3人、成形1人、測定検査1人。・同時に複数の金型を製作するため、金型設計者は5人います。【キャリアイメージ】20代:金型設計業務(不足技術を補うOJT、及び研修あり)30代:金型設計業務リーダー、及び金型技術検討リーダー40代:射出成形部品供給全体の統括役、さらには管理職※経験・能力に応じて適切なポジションを用意します。あなたの成長を全力でサポートします。

    年収
    500万円~759万円
    職種
    金型設計

    更新日 2025.09.30

  • 【神奈川】生産装置の組立・調整技能者

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【職務内容】■キヤノンの製品を生産する装置の製造を行います。3DのCAD図面からチームで装置の製造手法と組立工程の検討を行い、自分達で起案した工程を基に、部品1点から組込み・調整・動作確認までを一貫して行います。その後キヤノンの各生産拠点へ据付け、最終的な動作の確認を行い、製品を生産できる状態に仕上げるまでを担当します。■メンバーの力量に合わせて、ベテランは難工程を中心に作業を進めます。また、経験の浅いメンバーはベテラン指導の元、作業を進め経験を積み重ね、徐々に難工程へと仕事の範囲を拡大していきます。【募集背景】キヤノンでは競争力のある独自の製品を自社で生産するために、生産技術を強化しています。当部門ではキヤノンの製品性能を決定付けるキーパーツを内製する独自の生産装置を製造しています。生産装置には、精度の規格が1μm以下の超精密な装置や、高い真空環境を必要とする装置など、常に最先端技術が盛り込まれキヤノン製品の製造を支えています。このような生産装置の製造を通じて、超精密装置の製造スキルや高真空環境をつくり上げるスキルなど最先端生産装置の製造スキルを習得することができます。キヤノンでは独自の生産装置製造への期待が高く、その製造を担う人材を広く募集します。【組織】■教育体制当部門では人材育成に注力し、力量に合わせた部門独自の教育プログラムを作成し育成を進めています。生産装置の基礎的内容から専門性の高い難工程、安全や管理面と幅広く教育するプログラムを準備しています。ベテランによるOJT・Off-JT教育や、社内、社外研修を織り交ぜ充実した教育体制を整えています。■チーム体制通常、一つの装置製造では2~5名のチーム編成を行いベテランを中心に進めて行きます。小規模な装置ではベテラン1人で全てを担当することもあります。チーム内で仕事の経験やスキルを考慮し担当する工程を決めるなどチームの自主性を重視し進められます。【キャリアイメージ】■経験年数・5年:装置製造の基礎技能を習得しユニットレベルの組立及び調整が単独で可能・10年:生産装置の製造に必要な組立・調整・動作確認の一連を担うことが可能。(難工程はベテランのサポート有)複数人で組立てる小規模装置製造のチームリーダー。・15年:超精密装置など高いスキルを必要とする装置製造で、組立から、調整、動作確認の全ての工程を担う事が可能。最大5人程度で立上げる大規模な装置製造のチームリーダー。加えて生産性向上や環境改善・人材育成を担う職場のリーダー。

    年収
    500万円~750万円
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.10.15

  • 検索結果一覧530件(409~459件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    家電メーカーの技術職(電気・電子・機械・化学)の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問