【製造技術】スマートファクトリー推進担当電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】社内スマートファクトリー実現に向けたAI技術開発およびシステムの実装と導入/中長期シナリオの策定※開発事例■熟練者による目視検査の画像やセンサー+機械学習による自動化■熟練者による技能作業の画像やモーションキャプチャによる計測と技能の数値化、習熟アシスト■製造ラインの稼働状況の可視化と問題事例の自動抽出■加工機のセンサー情報を分析してメンテナンスのタイミングや方法の最適化■製品の稼働情報や修理情報をもとにした故障の予測■生成AIによる社内ノウハウに基づいた技術文書の自動生成※利用技術例■画像分析、異常検知、モーション解析、センサ等時系列データ分析、生成AI/Python、Git、Docker【入社後のキャリア】・AIシステム開発のエキスパート・デジタル変革を推進するマネージャー・社内公募制度を利用し、プロジェクトリーダー等まったく異なる職種や業務への挑戦【仕事の魅力】・同社の製造プロセスをDX化し、ビジネス価値を高めるための重要な役割を担うことができます。・自分でAIシステムの創案から開発、導入運用まで一連の工程を経験し、自分の成果で工場が変わることを実感できます。・社内外の経験豊富な技術者と協業することができます。・自動化、技能の数値化、メンテナンス最適化など、多岐にわたるAI技術の開発と実装に携わることで、幅広い経験を積むことができます。【配属先について】・同社の製造・修理のDX化を進めるためのAIやIoTの技術開発を推進しています。・同社の製造は人の手作業に依存しており産業内からみるとデジタル化が遅れています。 AIやIoTの力でDX化を推進し、同社のさらなるビジネス価値拡大を目指しています。※チームの雰囲気・働き方■リーダー含め12名の20~40代のチームです。■社内外の様々なパートナーとコラボレーションし、製造・修理の多くの課題に取り組んでいます。■週2回本社に出社し対面でのコミュニケーションを大切にしており、お互いの意見を理解、尊重したうえで相談や議論がしやすいチームです。■現場の調査や開発したAIシステムの試行評価、導入等を目的に、国内出張が数か月に1回、海外出張が年1回想定されます。※国内出張先例:青森、会津、白河、日の出、長野※海外出張先例:ドイツ、チェコ、アメリカ、イギリス、ベトナム【フォローアップ体制】OJTを基本としながら適宜フォローアップしていきます。1on1や定期的なチームMTG、研修制度があり医療業界未経験の方でも基礎知識をスムーズに学べる環境があります。
- 年収
- 500万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.03.12