スマートフォン版はこちら

機械・精密機器メーカーの技術職(電気・電子・機械・化学)の転職・求人情報(49ページ目)

検索結果一覧2473件(2449~2473件表示)
  • 【多摩:プライム上場】DCモーター 生産技術 ※1回面接

    機械・精密機器メーカー

    【本ポジションについて】DCモーター事業部にて、生産技術職に携わっていただきます。【具体的な業務内容】・DCモーター生産技術・製造技術開発・モーター製造工程の工法開発、設備設計、合理化業務等【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年にミネベア株式会社とミツミ電機株式会社が経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」が設立されました。ミネベアはメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、ミツミ電機はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。ミツミ事業の主要な製品は、半導体デバイス、光デバイス、機構部品、高周波部品及び電源部品です。【会社の特徴/PRメッセージ】◆ミネベアミツミとは・・・~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。◆同社の成長戦略について・・・同社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略①:オーガニック成長×M&A成長~創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略②:社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、同社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆同社の強み・ミネベアミツミの強みは、「①コア事業の強化」「②ニッチ分野で多角化経営」「③相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。

    年収
    450万円~850万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.10.19

  • 【多摩:プライム上場】DCモーター:設備設計 ※1回面接

    機械・精密機器メーカー

    【本ポジションについて】DCモーター事業部にて、設備設計職に携わっていただきます。【具体的な業務内容】■設備機器の設計及び開発■電気制御の開発■設備組立、調整、評価等※海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年にミネベア株式会社とミツミ電機株式会社が経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」が設立されました。ミネベアはメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、ミツミ電機はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。ミツミ事業の主要な製品は、半導体デバイス、光デバイス、機構部品、高周波部品及び電源部品です。【会社の特徴/PRメッセージ】◆ミネベアミツミとは・・・~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。◆同社の成長戦略について・・・同社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略①:オーガニック成長×M&A成長~創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略②:社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、同社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆同社の強み・ミネベアミツミの強みは、「①コア事業の強化」「②ニッチ分野で多角化経営」「③相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。

    年収
    450万円~850万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.10.19

  • 【多摩:プライム上場】DCモーター:品質管理 ※1回面接

    機械・精密機器メーカー

    【本ポジションについて】DCモーター事業部にて、品質管理職に携わっていただきます。【具体的な業務内容】■市場・工程品質の改善業務■新製品の評価等の業務■新規商品の信頼性試験、各種評価業務 等※海外(中国/カンボジア/タイ/マレーシア/フィリピン/スロバキア等)出張や海外赴任等の可能性がございます【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年にミネベア株式会社とミツミ電機株式会社が経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」が設立されました。ミネベアはメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、ミツミ電機はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。ミツミ事業の主要な製品は、半導体デバイス、光デバイス、機構部品、高周波部品及び電源部品です。【会社の特徴/PRメッセージ】◆ミネベアミツミとは・・・~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。◆同社の成長戦略について・・・同社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略①:オーガニック成長×M&A成長~創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略②:社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、同社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆同社の強み・ミネベアミツミの強みは、「①コア事業の強化」「②ニッチ分野で多角化経営」「③相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。

    年収
    450万円~850万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.10.19

  • 【多摩:プライム上場】生産技術:基板実装工程 ※1回面接※

    機械・精密機器メーカー

    【本ポジションについて】SE事業本部 EMS部門 スマート製品事業部 製造部生産技術課(BTM)に所属頂き、プリント回路基板(PCB)への電子部品の実装(SMT)、はんだ付けやネジ締め、コンフォーマルコーティングなどのPCBA製造工程全般を対象とした試作対応および量産立ち上げ、工程改善をお任せします。※本人の意志と適正があることが前提ですが、海外工場へ出向の推薦は可能です。【具体的に】入社直後は製品や製造についての知識を習得して頂き、ある程度の理解が得られた後は国内/海外工場を対象として、主に下記業務をお任せします。■試作対応・量産立ち上げ(1)新製品の開発チームの一員としてプロジェクトに参加し、新製品の製造工程設計及び立ち上げ評価、必要に応じて製造工程や製品設計の変更についての協議など(2)製造工程で必要となる設備治工具の選定、調達など■工程改善(1)製造工程の改善(生産性や品質の向上、新工法の開発など)(2)生産計画に応じた生産設備の能力検証及び能力不足時の増強対応、老朽設備の更新【キャリアパス】入社後3年程度は勤務地及び出張先で実務を行って頂き、以降は意志や適正に応じて工場駐在や基幹職(管理職)への昇格推薦も検討します。【教育体制】入社後1年程度はOJTで業務に習熟いただきますのでご安心ください。ベテラン社員も多く、わからないことを聞きやすい環境です。【このポジションの魅力】これまでの経験を活かしつつ新たな挑戦として、技術や手法を学ぶ機会を得られ自己成長とスキルの拡大に繋げられます。事業の収益に応じた賞与を得られるため、経験やスキルが生産性や品質の向上に貢献し企業価値といった具体的な成果に結びつくことでやりがいを感じられます。情熱をもって業務を進めることでタイ・フィリピン・中国を始めとした海外工場への出張や出向の機会を得られますので、更なる学びや成長に繋げることができます。【事業の将来性】ミネベアミツミグループ会社の相合力(保有するコア技術と先端技術のかけあわせ)を活かし時代が必要とする価値のある製品をいちはやく創出することを強みとしています。グループ会社に機械加工品、電子機器、半導体やコネクター製造など幅広い事業が有り、グループ相合力を活かし世界各国へ展開していきます。市場の動向として、今後も環境問題対応でEV化の加速やAI需要の増加が予想され、それらの関連機器にも携わっています。【セミコンダクタ&エレクトロニクス事業本部について】2017年にミネベア株式会社とミツミ電機株式会社が経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」が設立されました。ミネベアはメカニクスや加工など機械部品に強みを持ち、ミツミ電機はエレクトロニクス系の電子部品に強みを持つため、その両社が統合することで、今後の世の中に求められるメカとエレの融合であるメカトロニクス技術を有することができました。ミツミ事業の主要な製品は、半導体デバイス、光デバイス、機構部品、高周波部品及び電源部品です。【会社の特徴/PRメッセージ】◆同社の強み・ミネベアミツミの強みは、「①コア事業の強化」「②ニッチ分野で多角化経営」「③相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。

    年収
    450万円~850万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.10.19

  • 農業機械の製造スタッフ(組立・検査)【宝塚市/転勤無し】

    機械・精密機器メーカー

    • 未経験可

    【募集背景】体制強化の為の増員【職務内容】同社の宝塚事業所にて、地域の農業を支えるための革新的な製品の製造業務を担当いただきます。《具体的な業務内容》■組立作業パーツの準備・確認→指定された部品リストに基づき、必要なパーツや工具の点検・準備を実施→部品の破損や規格外の不具合がないか事前チェック手順を遵守した組立→マニュアルや作業指示書に沿った正確な組立作業→油圧および空圧機器各部品の組立、取付、締結作業の実施各工程での品質確認→各組立工程ごとに、適切な組立状態のチェック(締付トルク、部品の組付角度など)→異常があった場合は即時上司や品質管理部門へ報告・相談■検査業務外観検査・機能検査→実際の動作確認を行い、油圧・空圧の動作や反応をテスト→設定値と実測値の比較、規格外製品の特定不良品の判定と記録→検査結果に基づき、合格品・不良品の判定※入社後は研修プログラムに沿って半年程度、先輩社員が親切・丁寧に教えます。分からないことは何でも聞ける風土です。未経験の方も活躍しています。

    年収
    350万円~500万円
    職種
    製造技術職

    更新日 2025.10.20

  • 品質保証(認証取得担当)係長クラス/プライム上場/在宅◎

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【期待する役割】■製品を海外市場に投入するために必要な「安全認証」や「無線認証」の取得・維持を担当していただきます。法令や設計の変更に応じて認証内容を更新したり、各国の規格情報を調査して製品に反映したりと、グローバルな視点で製品の信頼性を支える重要なポジションです。■本ポジションにおいて認証の担当、将来的には専門スキルを磨きながら認証業務のリーダーとして活躍し、いずれは組織を率いるマネージャー、または業界で認められる専門家として成長していただくことを期待しています。【職務内容】・海外の安全認証・無線認証の取得および維持管理・法令や設計変更に伴う認証内容の見直し・更新対応・各国の規格要求を設計・製造部門と連携して製品に反映・各国の法令・規格情報の収集・調査・営業部門や顧客からの技術的な問い合わせ対応※認証機関とのやり取りはメールを利用することが多いです。事務仕事が約70%、開発部門などとの打ち合わせが30%ほどの割合です。【本ポジションの魅力】・本ポジションでは、海外安全認証・無線認証など、希少性の高い専門スキルを磨くことができます。・新製品開発に深く関わる認証戦略の立案や、標準化・プロセス改善など、技術と制度の両面から製品づくりに貢献できるやりがいのある仕事です。・在宅勤務やフレックス制度を活用したハイブリッド勤務が可能で、働きやすい環境が整っています。将来的にマネジメントキャリアを目指す方にも適したポジションです。【人員構成】メカトロ事業本部 メカトロ製造統括部 品質管理部 認証・規格グループグループ長 1名、メンバー 2名(40代、50代)、業務委託 1名(技術支援)・チームメンバーは、特定の国を担当するのではなく案件ごとにグループ長より仕事が割り振られます。(業務委託の方は、技術的な面をフォローしております)・中途入社の方もご活躍いただいている部署になります。(電気系の設計経験をお持ちの方)【本ポジションの魅力】・本ポジションでは、海外安全認証・無線認証など、希少性の高い専門スキルを磨くことができます。・新製品開発に深く関わる認証戦略の立案や、標準化・プロセス改善など、技術と制度の両面から製品づくりに貢献できるやりがいのある仕事です。・在宅勤務やフレックス制度を活用したハイブリッド勤務が可能で、働きやすい環境が整っています。将来的にマネジメントキャリアを目指す方にも適したポジションです。【同社の魅力】・企業風土として、「失敗を恐れず変化を楽しむ」があり、様々なことに挑戦できる環境であると思います。皆さんコミュニケーションが取りやすく、職場の雰囲気も良いので早く馴染んで頂けると思います。【キャリアパスのイメージ】・入社後はまず、製品や業務プロセスを理解し、認証業務にスムーズに適応していただくことを期待しています。半年~1年後には、チームの一員として主体的に業務を遂行し、認証取得・維持に関する実務を安定的に担っていただきながら、認証業務のリーダーとして標準化や仕組みづくりを推進し、組織の成長に貢献していただくことを目指してください。その後は、専門スキルを磨きながら認証業務のリーダーとして活躍し、いずれは組織を率いるマネージャー、または業界で認められる専門家として成長していただくことを期待しています。【働き方】・残業時間:10時間~20時間、繁忙期:30時間程度・国内出張:年に数回(認証試験立会い等)、海外出張はほぼなし(数年に1回程度)

    年収
    年収非公開
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.20

  • 次世代新製品開発 / 電気系エンジニア【東京】

    機械・精密機器メーカー

    【期待する役割】当社は、超精密加工技術を核とした「機械(メカニクス)」と「電子(エレクトロニクス)」の技術を融合させ、社会のニーズに応える革新的な製品を創出する世界唯一の「『相合』精密部品メーカー」です。この度、当社の未来を担う次世代製品開発を加速させるため、情熱を持って挑戦していただける電気系エンジニアを募集いたします。【募集背景】当社は、祖業であるボールベアリング事業で培った超精密加工技術を基盤に、M&Aを通じて事業領域を拡大し続けてまいりました。近年では、ミツミ電機との経営統合を軸にM&Aを加速させています。アクセス製品事業ではユーシンやホンダロック(現ミネベア アクセスソリューションズ)を、アナログ半導体事業ではエイブリックやオムロンのMEMS事業、そして2024年には日立パワーデバイス(現ミネベアパワーデバイス)を、さらにコネクタ事業では本多通信工業や住鉱テック(現ミネベアコネクト)をグループに迎え入れました。これらの戦略的な経営統合により、当社のコア事業である「8本槍」(ベアリング、アナログ半導体、モーター、センサー、アクセス製品、コネクタ、電源、無線通信ソフトウェア)は、その製品ラインナップと技術力を一層強固なものとしています。現在、これらの多様な製品・技術を組み合わせ、計測制御・通信技術、AIやIoT技術を実装することで、車載、産業機器、医療・ヘルスケアといった分野でお客様の課題を解決する、高付加価値な次世代製品の開発を強力に推進しています。この変革をさらに加速するため、新たな価値創造に共に挑んでいただける電気系エンジニアを求めています。【業務内容】FA・ロボティクス、車載、医療、住設といった幅広い分野をターゲットとした、次世代新製品の電気回路設計/評価をご担当いただきます。当社の強みである精密機械部品、モーター、アクチュエータ、センサー、半導体、無線技術といった多様なコア技術を組み合わせた、これまでにない製品開発プロジェクトに参画していただきます。ご経験やご希望に応じて、下記のいずれかのフェーズ、または複数フェーズに横断的に携わっていただくことが可能です。■マーケットリサーチ、製品企画■要件定義、仕様策定■アーキテクチャ設計、詳細設計、実装、テスト■要素技術開発、先行開発■量産化に向けた事業部への技術移管【業務の魅力・やりがい】■世界トップレベルの技術力に触れることができる  世界シェアNo.1を誇る製品群 を支える「超精密加工技術」や最先端の「エレクトロニクス技術」を駆使した、当社でしか実現できないものづくりに携われます。■「相合」による新たな価値創造 メカとエレキ、ハードとソフトなど、異なる分野の技術や知見を組み合わせ、新たな価値を創造する「相合」のプロセスを体感できます。例えば、当社の複数技術を融合させて実現した「機電一体型モーター」のように、お客様の抱える社会的課題の解決において新たな価値を提供する製品開発に挑戦できる環境です 。■社会課題解決への貢献 手掛ける製品は、EV化・自動運転、スマートシティ、次世代医療、省エネルギーといった社会的に意義のある分野で活用されます 。ご自身の技術が、持続可能で豊かな社会の実現に直接貢献するやりがいを感じていただけます。■グローバルな開発環境 世界28カ国に拠点を持ち、約10万人の多様なバックグラウンドを持つ仲間と協働する機会があります 。グローバルな視点での製品開発に携わることが可能です。■挑戦を後押しする企業文化 当社は社員一人ひとりの「情熱」を何よりも大切にしています 。出身や経歴に関わらず、意欲ある人材が思う存分に挑戦できる風土が根付いており、自律的なキャリア形成を支援します 。

    年収
    年収非公開
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.10.23

  • 官公庁向け営業(水インフラ)【東京・在宅】

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【業務内容】顧客等への直接的な営業活動は、全国7支店に所属する営業部メンバーが対応しており、今回募集している上下水道営業部は、本社部門として支店の営業活動が円滑に進むように各種の支援をするのが主な業務内容です。具体的には、支店が行う顧客や施設ごとに最適な機器・システム等の提案営業活動を直接的・間接的に支援(資料作成/技術側面)すると共に、最終段階の入札対応においては、発注者毎に異なる入札契約制度を理解した上での入札対応支援、例えば、総合評価方式における加点事項の精査、予定価格積算精度の向上、原価低減等の各種施策を実施していきます。各地域の水道事業体からの、「事業再構築を進めたい」「他地域の事業体の現状や問題点を知りたい」といった要望に対して、事業化(DB・DBO含む)提案や施設更新の支援提案を行い、各支店と共に一体化した「顧客課題解決」に取り組んでいます。【働き方】・時差出勤、フレックスタイム制度(入社一年経過後適用可)あり・在宅勤務制度あり、出社との併用が可能です。 現在は、在宅/出社割合50%程度が目安です。 ・残業は、担当案件の繁閑にもよりますが月10~30時間程度を想定。・6月~12月が当部門の繁忙期です。・国内出張(宿泊含む)が月数回発生します。【組織について】当部門は、水処理プラント(浄水場、下水処理場等)内機械設備・電気設備の各支店での営業活動を本社から支援している部門です。部長以下13名。20代の若手が多いですが、50代まで幅広い年齢層で構成されています。   【キャリアパス】入社後しばらくは転勤はありません。その後、キャリアアップとして全国転勤の可能性があります。勤務地限定職もありますので、詳しくは応募時にお問い合わせください。

    年収
    500万円~900万円
    職種
    法人営業

    更新日 2025.11.07

  • 【東京】国内営業(食品機械担当)

    機械・精密機器メーカー

    【募集背景】営業力強化による増員【ミッション/職務内容】■国内市場における自社製品(食品機械)の販売活動※顧客担当エリアは勤務地のエリアごとに営業メンバーで分配して担当。【入社後の流れ】■入社後、導入研修やOJT研修あり (製品知識がなくても、食品機械に興味のある方・向上心のある方は歓迎)■海外売上も伸長中のため、ご志向や能力・スキルに応じて将来的に海外事業への挑戦も可能。【働き方】■出張の頻度目安:案件によりますが、宿泊を伴う日数は月で5~10日程度です。■入社後、製品知識を学ぶため弊社加賀事業所にて長期出張がございます (目安:1か月程度)~加賀事業所について~加賀事業所は工作機械、産業機械、食品機械の各製造部門をはじめとして、設計・研究開発・生産技術・加工技術・成形技術(トレーニングセンター)など多様な部署を加賀事業所に集約し、設計から部品の加工・組立・完成品の検査までを一環して行っております。近年では食品機械の生産工場を2023年に増設し、国内生産の主要工場となっております。【ソディックについて】ソディックは精密加工技術を軸に、ものづくりを支える機械の開発設計・製造・販売を行っています。「世の中にないものは自分たちで創る」という理念のもと、4つの事業を展開しています。ソディックグループは、「Total Manufacturing Solution」を事業コンセプトに掲げ、製品の設計から、放電加工機・マシニングセンタによる金型や部品の加工、電子ビームPIKA面加工装置による加工表面の仕上げ、射出成形機やプレスセンタによる成形品にいたるまで、「ものづくり」に関するあらゆる工程をサポートしています。~ソディックが展開する4つの事業~1.工作機械事業精密加工を支える工作機械を開発設計・製造。(放電加工機やマシニングセンタ、金属3Dプリンタなど)独自のリニアモータ技術と制御技術により、高精度・高速加工を実現し、自動車・航空宇宙・医療・電子部品など多様な業界のものづくりを支えています。《機種》型彫り放電加工機、ワイヤ放電加工機、細穴加工機、精密金属3Dプリンタ、マシニングセンタ、フェムト秒レーザー加工機2.産業機械事業射出成形機を中心に、プラスチックやマグネシウムなどの素材を高精度に成形。独自のV-LINE方式により、安定した品質と省エネを両立し、自動車・電子部品・医療機器などの製造現場で活躍しています。《機種》横型射出成形機、堅型射出成形機、専用射出成形機3.食品機械事業製麺機や製菓機など、食品製造を支える機械を開発。安定した需要があり、景気に左右されにくい事業としても注目されています。《機種》製麺機(生麺製造設備・茹麺設備・粉粒体急速冷却装置・ネオマザール)、無菌包装炊飯製造システム、製菓関連装置、惣菜殺菌関連装置、SCADAシステム4.電子機器・部品事業NC装置やセラミック部品など、機械の頭脳や心臓部にあたる部品を自社で設計・製造。高い内製化率により、製品の品質と信頼性を支えています。

    年収
    420万円~650万円
    職種
    法人営業

    更新日 2025.10.21

  • 技術営業(計装制御システム) 制御システムシェアNo.1

    機械・精密機器メーカー

    【募集背景】現在受注・引合案件が増大している中、組織として対応力強化が必須の状況であること、また顧客課題解決に向けて適切な提案力強化による着実な予算化、実現を図っていため募集いたします。【業務内容】主に製鉄会社の計装分野における受注支援及びプロジェクト統括業務で、プラント全般の電気計装制御システムの新設・更新に伴う、引合いから立ち上げ、アフターサービスまで含めたエンジニアリング、プロジェクト管理を担う技術営業業務です。納入後問題発生時の解決や顧客への積極的な更新・改善提案等も含めて、顧客とは信頼関係を築きながら息の長い関係が継続します。■取扱い製品計装制御システム■担当業界国内外の製鉄会社(鉄・非鉄含む)【組織構成】産業・エネルギーシステム第二事業部 システム技術第一部 重工ソリューション技術課【組織の状況】世界的に温室効果ガス削減の取り組みが進む中、日本政府も「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を宣言しており、CO2排出量の多い製鉄業においては、製造プロセスの大きな転換期を迎えています。部門の重要顧客である国内・国外製鉄会社は、この対応のため設備投資を積極的に実施しており、弊社が納入しているプラント制御設備(電動機、駆動装置、制御装置等)についても、最新の省エネ機器、ソリューションを活用した、顧客課題を解決する更新提案が多数求められており、この対応力強化と案件遂行能力強化を図りながら、顧客との信頼関係を築きながら継続的につながりビジネスを拡大しています。その中で、従来の鉄鋼計装ベテランエンジニアの高齢化に伴い、新入社員の育成強化も図っていますが、年齢構成的な谷間が生じてしまい、即戦力となる計装エンジニアを求めています。【同ポジションの魅力】同社は国内外の製鉄・鉄鋼業向け電気制御システム供給メーカとしてトップクラスのシェアを誇っており、日本国内に止まらず世界に多くの既存ユーザを抱えています。その安定した顧客基盤及び豊富な経験から、顧客ニーズに応じたシステム提案・提供を行い、最終的に顧客と共にシステムを立ち上げる達成感を感じることができます。また、製鉄・鉄鋼業は社会インフラを支える基幹産業でもあり、国家・経済にも貢献しているという実感が湧きます。■設備計画段階から立上げ完了まで顧客や社内関係部門と一体になってプロジェクト推進することができます。■製鉄所の様々な設備に関することで、幅広い知識を得ることができます。■近年ソリューション提案が求められており、その際に自分のアイデアが機器やシステムに反映される機会が多々あります。【働き方】月平均残業時間:40時間ほど国内外出張あり/短期間・高頻度の想定です。【定年】60歳定年(役職定年無)、65歳まで再雇用制度有【教育制度・資格補助補足】・原則OJTですが、しっかり教育しますのでご安心下さい。・東芝、三菱電機の各種研修制度に参加可能です。【同社について】■モノづくりを支えるインテグレータ:同社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。ものづくり産業を支え続けてきた両親会社の歴史とノウハウの蓄積がございます。また、同社の製品やサービスは、鉄鋼・アルミ・銅・紙・パルプ・石油・化学・素材・食品・医薬品・組立加工業・物流・自動車試験・クレーン・海洋資源調査船推進技術・鉱山設備・受変電・発電など、様々な産業・フィールドで活躍し、私たちの社会環境のインフラを支えています。■グローバルに活躍:海外拠点は北米、南米、欧州、中国含むアジア、インド地域に、17拠点。

    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.07

  • 【東京】プラント設計・プロジェクト管理

    機械・精密機器メーカー

    【募集背景】現在受注・引合案件が増大している中、組織として対応力強化のため【業務内容】主に製鉄会社の製造工程に納入するモーター、インバーター、ドライブ、自動化制御するシステム等を一括でトータルコーディネートを行い、販売する部署にて、プラント設計およびプロジェクト統括業務をお任せします。プラント全般の電気・計装制御システムの新設・更新に伴う、引合いから立ち上げ、アフターサービスまで含めたエンジニアリング、プロジェクト全体の管理を担当頂きます。また、納入後問題発生時の解決や顧客への積極的な更新・改善提案等も含めて、顧客とは息の長い関係が継続します。具体的に:①引合:営業から案件引き合いの連絡を受ける②見積:お客様の要求仕様の確認、見積作成、大枠の仕様作成、納期確認③計画:契約仕様の確認、構成図・仕様書の作成、      社内外の発注先への仕様や工程の連絡、リスク・確認事項の検討④プロジェクト管理:中間成果物(図面)の入手、変更要求への対応、仕様凍結、             スケジュール管理、予算管理 等⑤立ち上げ:機器の納入と据付、現地試運転調整、完成図書の納品※短納期だと3-5ヵ月、大型プロジェクトでは2年以上かかる案件もございます。※数千万~数億単位の規模、プロジェクト人数も数名~20名程度。※プロマネとして、品質・コスト・工程のマネジメントも対応頂きます。※1案件で200機程度の機器を導入することもあり、部品点数を合わせると1000個以上扱うような大規模なプロジェクトを自ら動かして頂きます。【担当ライン】下記いずれかの工程ライン向けのプロジェクト管理をご担当頂く予定です。・熱延・厚板分野・棒線・形鋼・鋼管分野【取り扱い機器】高圧盤、低圧盤、変圧器、電動機、ドライブ装置、センサー、機電品、L1電気・計算機、モデル制御システム、L1制御システム、等(工程ラインによって一部取り扱い機器が変わります)【組織構成】産業・エネルギーシステム第二事業部 システム技術第一部 重工システム技術第一課/第三課/第四課【組織の方向性】現状、当社の鉄鋼向けシステムの売上比率は40%が海外となり、インド、ブラジルなどの東南アジアや北米などでの受注を獲得していますが、現在、インド市場において鉄鋼工場の建設ニーズが拡大しており、今後はインドを中心とした積極的な海外展開を推進していきます。【同ポジションの魅力】■設備計画段階から立上げ完了まで顧客や社内関係部門と一体になってプロジェクト推進することができます。■受配電機器のような重電機器からPLC・DCS・PCなどの弱電機器まで、幅広い製品知識を得ることができます。■近年ソリューション提案が求められており、その際に自分のアイデアが機器やシステムに反映される機会が多々あります。【働き方】月平均残業時間:40時間ほど国内外出張あり/短期間・高頻度の想定です。【定年】60歳定年(役職定年無)、65歳まで再雇用制度有【教育制度・資格補助補足】・原則OJTですが、しっかり教育しますのでご安心下さい。・東芝、三菱電機の各種研修制度に参加可能です。【同社について】■モノづくりを支えるインテグレータ:同社は、(株)東芝と三菱電機(株)から製造業向電機システムのエンジニアリング・販売などを行なう部門とパワーエレクトロニクス機器とモータ・発電機を製造する部門が分社化し、新しい合弁会社として生まれました。ものづくり産業を支え続けてきた両親会社の歴史とノウハウの蓄積がございます。また、同社の製品やサービスは、鉄鋼・アルミ・銅・紙・パルプ・石油・化学・素材・食品・医薬品・組立加工業・物流・自動車試験・クレーン・海洋資源調査船推進技術・鉱山設備・受変電・発電など、様々な産業・フィールドで活躍し、私たちの社会環境のインフラを支えています。■グローバルに活躍:海外拠点は北米、南米、欧州、中国含むアジア、インド地域に、17拠点。

    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.07

  • 【東京】建築業界フィールドエンジニア職《業務未経験者歓迎!》

    機械・精密機器メーカー

    • 未経験可

    主に建築物の内部にある、空調室外機やポンプなど設備機器から発生する振動・騒音や建築物の振動について、現場に出向いてデータを測定/解析することで原因を特定し、対応策を考える役割を担っていただいます。また、事前に振動元となる設備機器の情報から振動予測シミュレーションも実施します。【具体的な職務内容】<業務割合6割>■振動や騒音が問題となっている現場(事務所・工場・ホールなど様々)で振動や騒音を測定し、測定結果や見解等を報告書として纏める。<業務割合4割>■当社製品(防振装置)選定のため、振動対策が必要な対象装置(空調室外機・ポンプなど)情報から振動シミュレーション(当社システム)を実施し、最適な製品・グレードを検討する。将来的には、建物自体の振動シミュレーションを実施し、建築設計事務所に対して振動に関するアドバイスなども行います。【業務の魅力】普段入れない遊園地やホールなどのバックヤードから話題の建物にも入る事ができ、様々な現場を経験することができます。振動制御技術の専門家として、建物設計事務所に振動アドバイスなど行う事があります。振動シミュレーシ結果から建物設計を変更する事もあります。【出張について】宿泊をともなう国内出張は月2~3回程度発生し、それ以外は関東圏の現場となります。また、現場により早朝・深夜勤務の場合もあります。【配属先情報】事業本部 ソリューション技術部 振動制御ソリューション技術課課?ー主事2名ー課員3名(20代)ー派遣社員1名【成長できる環境】先輩社員が多く、わからないことがあればすぐに確認できる環境です。また、慣れるまでは先輩と同行で現場作業にあたります。【就業環境情報】中途入社9割にも関わらず、勤続年数12年、離職率2.9%となっており、長期就業しやすい環境となっています。所定労働時間がそもそも7時間15分であるため、所定労働時間が8時間の企業に比べて、総労働時間は短いです。【求める人物像】主体的に物事を考え行動できる方

    年収
    年収非公開
    職種
    エンジニアリング

    更新日 2025.11.19

  • 生産技術(ブラシレスモーター)【海外駐在前提/中国】

    機械・精密機器メーカー

    【課のミッションと位置づけ】BL生産技術課はブラシレスモータを生産するための工程設計、工法検討、設備設計、設備製作、生産工場への設備導入の一連の業務を担っております。具体的には、工場(国内、海外)の生産改善(品質・生産性)の為の改善検討、実施サポートや工場(国内、海外)に導入した設備課題に対するサポートを行っております。【職務内容】国内で数ヶ月研修を実施いただいた後、海外拠点(中国)で下記業務を担っていただく事を想定しております。■生産技術・切削加工技能及び管理者※海外勤務を想定しておりますが、本人の希望や会社の状況により、将来的(数年後)に日本勤務の可能性もございます。【仕事の特徴・やりがい】ご自身で裁量を持って進めていくことが可能です。

    年収
    500万円~700万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.21

  • ダイキャスト工程の生産支援業務【軽井沢】

    機械・精密機器メーカー

    【職務内容】当社海外工場のアルミダイキャスト工程の品質改善、生産性改善などの生産支援業務となります。生産品目はHDD(ハード・ディスク・ドライブ)、SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)のケースを中心に、社内他部署のダイキャスト部品を製造しており、海外工場での大量生産はスケールの大きいやりがいのある業務です。新規部品の立ち上げ業務は、金型方案の検討、生産設備の選定、生産工程の構築など幅広い業務に携われる事も魅力です。また、海外工場の生産支援と言う業務の性質上、海外出張や現地ローカルメンバーとのやり取りもありますが、現地には駐在員がおりますので、英語が苦手な方でもご安心ください。【ミネベアミツミについて】当社は業界世界シェアトップの部品事業群を豊富に持っております。それは旧ミネベアが得意としてきた機械加工や精密機構部品・小型モータ・光学系デバイス(導光板・照明)であり、旧ミツミが得意とするセンサー・無線通信・カメラ・電気系ハードウェア/ソフトウェア実装の製品群です。そして今これらを融合させることで、車載・産業・ゲーム・医療等幅広い分野に向けた製品や、IoT時代に対応した製品など最先端技術を盛り込んだ次世代の製品開発に挑戦しております。共に働いて頂ける意欲ある技術者を幅広く募集しております。

    年収
    450万円~750万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.10

  • ODM(設計受託生産)管理業務/フルフレックス在宅有

    機械・精密機器メーカー

    【ミッション】前身であるOLYMPUSの映像事業の継承するカメラブランド「OM SYSTEM」を展開する同社にて、ODM(設計受託生産)管理業務をお任せします。【具体的には】同社の新規事業であるODM(設計受託生産)ビジネスの立ち上げメンバーとして、事業構想段階から運用まで、ビジネス全体をリードする業務に携わっていただきます。本ポジションでは、ODMビジネスの中核となる管理部門として、以下のような業務を主体的に推進いただきます:顧客ニーズと弊社の強みを踏まえた事業構想、収支モデルの構築販売価格を含む契約条件の顧客提案、交渉受発注管理、生産管理、事業収支の分析業務プロセスの構築、標準化、ルール策定【働き方】・フレックス制度:あり(フルフレックス)・リモートワーク制度:あり※全体平均30%程度出社を行っております。基本的に柔軟な働き方が出来る職場環境です。※在宅勤務の頻度はポジションによって異なります。 【魅力】この仕事のやりがいは、販売代理店とともに市場を創り、お客様に価値ある製品を届けることです。私たちは、単に製品を提供するのではなく、販売代理店と協力しながら市場のニーズを捉え、最適な販売戦略を考え、実行していきます。代理店のパートナーとして支援を行い、その結果として多くのお客様に製品が届き、日々の生活がより豊かになる――そんな瞬間に大きなやりがいを感じます。販売代理店との信頼関係を築き、共に成長しながら市場を拡大していくこと。そして、お客様が製品を手にし、喜びを感じる瞬間を増やしていくことが、私たちの最大の使命であり、この仕事の魅力です。【キャリアについて】ご自身の適性に応じて将来的(3年後~:目安)に、マーケティング/商品企画/管理部門等へのステップアップや、将来的にはマネージメントへの登用もございます。また、アメリカ・ドイツをはじめ、6カ国に現地法人を展開しており、ご希望があれば国内営業経験後は海外駐在にチャレンジすることもできます。【企業の魅力】・今後の戦略としては、ミラーレスの ハイエンドモデル&交換レンズ等の領域においてコアポジションを確立。受け継がれてきたモノづくりの力と先進のデジタル技術を 掛け合わせて、カメラ・レコーダー・双眼鏡といった事業分野にて画期的な製品を世に送り出し続けるとともに、製品の枠を超えて新たなソリューションを提供していきます。・またオリンパスから独立し、日本産業パートナーズに譲渡されたことにより、事業への投資資金力があるため、今後は製品開発及び新規事業である受託生産事業へ投資をし、さらなる売上拡大を目指します。・現在はSNSやインスタグラム等より高性能、高機能のカメラを求める消費者を新たなターゲットとして製品開発を行っております。・コンパクトで小さく軽く女性や高齢者にも使いやすいカメラとなっておりOM1は非常に好調な売り上げとなっております。・今後さらなる「OM SYSTEM」ブランドの認知拡大のため、グローバル展開を加速させます。

    年収
    年収非公開
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.11.12

  • 【大阪/堺】燃焼機器・装置の施工管理《プライム上場》

    機械・精密機器メーカー

    鉄鋼・非鉄金属メーカーに対し、工業炉納入の施工管理業務を担当いただきます。中国/東南アジアを中心に海外向けも好調で、EVやスマホに使用される銅・ニッケルなどの製造ライン向け案件が増加傾向です。具体的な業務として、顧客工場での機械の設置、組立、配管、試運転などの現場監督となり、実際に手を動かすのは協力会社となります。 国内と海外の案件比率は2:1程。海外プロジェクトに携われる可能性も十分にあります。※語学力は不問です。【業務詳細】現場の期間は長期の案件で1ヵ月程度、短期では数日~1~2週間程度です。※案件の殆どが短期です。単位の現場派遣や案件の掛け持ちは有りません。日本全国が殆どですが、場合に依っては海外(韓国、中国、台湾が主)も担当頂く場合があります。大阪・堺事業所をベースとし、現場には出張ベースで赴任して頂きます。【魅力】・業界トップクラスの給与水準・脱炭素への貢献を肌で実感・産業分野にて、日本、世界をリードする企業が顧客です。・大型の設備の施工計画の立案から、着工後の品質、安全、工程管理、組立完了後の試運転、客先引き渡しまで経験できます。・業界トップクラスの給与水準・海外(東アジア、東南アジア等)勤務の経験も積むことが出来ます。現場から引き上げた時は休暇取得可能です。【配属先】プラント事業本部 プラント事業部 建設部 製造管理課【求める人物像】コミュニケーション能力が高く、前向きな思考で物事に取り組める方を歓迎します。【教育・研修体制】最初は弊社社員と共に対応して頂きスキルを学んでいただきます。弊社研究所にて教育施設が整っておりますので、意欲がある方であればご活躍が可能です。

    年収
    500万円~950万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.20

  • アプリ設計・開発 ※工場DX 【つくば】

    機械・精密機器メーカー

    ニッチトップ製品を多数持つ同社つくば先端事業所にて、工場DXにおけるアプリ設計・開発担当としてご活躍いただきます。【業務内容】工程改善、新規工程設計に伴う設備開発、治具開発アプリ設計を行い、社内の自働化を推進いただきます。自ら考えたものが現場で使用されることにより、工場内の生産性アップ、改善効果等が数値として現れるので、日々改善に繋げられます。新製品をリリースするための、生産設備における全自動化を目指してDXを推進しております。※自動化については遅れているところもある為、これからどんどん進めていく予定です■主に半導体製造装置向けの流量制御機器(MFC マスフローコントローラー)の量産におけるDX、自働化のアプリ設計・開発業務※入社後3ヶ月前後、製造現場研修を予定(製造現場・製品を知っていただき、アプリ設計・開発業務に取り組んで頂きたいと考えております)【業務の流れ】■アプリ開発イメージ・依頼者との要件定義確認→アプリ開発→デバッグ→仮運用→修正→実運用※基礎設計から(一から)なので、ほとんどが一から作り直す、新しいものを作り出すような業務になります。※担当としてはアプリ専門なので、メカ的なところはメカのチームと協力しながら取り組んでいただきます。※大がかりなものに関しては外部のメーカーに依頼することもあるが、できる限り全てを自社内で作るようにしています。(ゆくゆくはすべて自社内で完結できることを目指しております。)【魅力(楽しさ/やりがい/特徴)】自社製品を製造する為のアプリ開発の為、自分のスキルがそのまま評価されることになり、関係者とのやり取りによるスキルアップも出来る職場です。フジキンにしか出来ない自働生産ラインの構築も担うことができます。また、自社開発の為、裁量を持って、自分で決めて開発を行えます【組織構成】製造本部 万博記念つくば先端事業所 つくば工場 製造部 FCS製造技術課

    年収
    450万円~600万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.20

  • 【神奈川/藤沢】機械設計 ※アクチュエータ設計

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    同社技術部は、弊社製品の中でもモータ動力ギア駆動の駆動ユニット製品(アクチュエータ、ジャッキ、ミキサー、減速機)を設計している部署です。中でも設計一課は、弊社製品の中でも主力製品となる「バルブアクチュエータ」の受注設計をしている課です。バルブアクチュエータは発電所や上下水道等のプラントで使用される、弁開閉のための装置で、モーターを動力としたギア駆動の製品です。強度計算や解析等をしながら機械設計を進めます。【所属部署】・技術部 設計一課【ツール】Advance CAD、Solidworks その他BOMツール含【業務内容】・アクチュエータ製品の機械設計・既存のアクチュエータ製品について、営業部門からの引き合い・受注に対してカスタム設計を行います。・基礎となる図面は存在しておりますので、そこに顧客要求に応じた技術的なカスタム設計を行います。・共通所属部署の業務改善その他【部内ローテーションあり】・設計二課(ジャッキ、ミキサー、減速機等のカスタム設計)・開発課(新規製品の研究開発、設計開発)※ジャッキ、ミキサー、減速機等ついても、アクチュエータと同じくモーター動力のギア駆動による製品です。要求仕様や設計仕様は異なりますが、スキルを活かしながらキャリアアップできます。

    年収
    500万円~800万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

  • <神奈川/藤沢>電気回路設計

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【ミッション】・次世代電子式バルブアクチュエータの電装系開発<業務内容>●電子基板等のハードウエア設計※デジタル回路設計がメイン、アナログ回路設計もあり※製品コンセプトを作成し、自社で要素試作と検証の後、製品仕様書策定、製品試作、品質確認試験、量産立ち上げまで行います。※新製品開発が中心ですが、既存顧客からの注文品のカスタマイズ業務もあります<現時点での具体的な構想例>・LCDの耐環境性向上・基盤の一体化によるコストダウン・電線の種類を問わない超長距離通信と冗長化機能搭載のマイコン基盤開発・機能安全規格(SIL)に則った基板設計・その他、顧客要求に応じた開発(画像処理や遠隔監視 等)<技術部 組織>・開発課 12名(メカ7名、エレキ5名):アクチュエータの新規開発・設計一課 14名:既存アクチュエータの受注カスタム設計・設計二課 7名:既存ジャッキ、ミキサー、減速機等の受注カスタム設計・設計/設計補助の派遣社員 6名【魅力】・新製品のコンセプト立案から、試作、設計、量産立ち上げまで一貫して携わる事ができ、本物の物づくり力が身に付きます。・機械技術者と一体となって開発を行うので、電子回路、電気だけでなく、機械システム全体の知識がみにつきます。(最先端の現場で活躍してきた経験者が多数在籍)・大手電機メーカ出身の少数精鋭部隊です。機械部品にエレクトロニクスの新しいテクノロジを吹き込んだ強い製品づくりに参加しませんか?

    年収
    500万円~800万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.20

  • 【兵庫】機械設計職《ニッチトップメーカー!》

    機械・精密機器メーカー

    メカ設計担当として、同社装置(除振装置、磁場キャンセラー、AMD等)の新製品開発から製品評価・実験迄に携わって頂きます。※出張が年4~5回程度(1回は短期間)発生します。【成長できる環境】先輩社員が多く、わからないことがあればすぐに確認できる環境です。また、外部研修の導入や、入社2年目以降で大連工場の視察(1週間程度)等設計職としてスキルアップができるよう制度を整えております。【就業環境情報】出張が年4~5回程度(1回は短期間)発生します。中途入社9割にも関わらず、勤続年数12年、離職率2.9%となっており、長期就業しやすい環境となっています。【配属先情報】微振動制御技術部 設計課

    年収
    530万円~730万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.21

  • 【兵庫】電気設計職《ニッチトップメーカー!》

    機械・精密機器メーカー

    電気設計担当として、制御回路を有する装置開発(アクティブ除振台等)における回路設計及び評価を担当していただきます。【具体的な職務内容】・製品開発や要素研究に関する振動計測および評価・要素部品開発に関する電気設計及び評価【募集部門・ポジション】 研究開発センターコンポーネンツ開発課 課長1名、構成員8名【成長できる環境】先輩社員が多く、わからないことがあればすぐに確認できる環境です。また、外部研修の導入や、入社2年目以降で大連工場の視察(1週間程度)等設計職としてスキルアップができるよう制度を整えております。【就業環境情報】出張が年4~5回程度(1回は短期間)発生します。中途入社9割にも関わらず、勤続年数12年、離職率2.9%となっており、長期就業しやすい環境となっています。

    年収
    530万円~730万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.21

  • 【札幌/未経験可/転勤頻度少】営業(水処理プラント)

    機械・精密機器メーカー

    【募集背景】将来的な定年退職者発生に備えた増員募集及び退職者発生による欠員募集【職務内容】同社の中核である水処理ビジネス推進のため、北海道地域のプラント機械/水処理ソリューション営業をご担当いただきます。顧客:・地方公共団体(道および市町村)※例えば、上下水道部(上水道課・下水道課)および環境部(環境課)・民間企業(食品・飲料系の企業および商社)・設計会社(水道および廃棄物のコンサルタント)対象施設及び商材:・環境衛生施設(上下水道施設(浄水場や終末処理場)、し尿処理施設および浸出水処理施設等)・上記のプラント機械設備の設計・建設工事(EPC)、補修工事・機器および部品の販売(メンテナンス)※グループ企業(水ing、水ingAM)にて、薬品販売や施設の運転(維持)管理業を担う対象エリア:北海道全域営業形態:・設計・建設工事(EPC)のチームと補修工事・機器および部品の販売(メンテナンス)のチームに分かれている・それぞれが、道内をいくつかのエリアに分け、チームで営業を行う・同社グループが運転(維持)管理を受託している施設を中心とした営業【教育体制について】・入社後、およそ半年から1年間のOJTによる習熟・業務を習熟後、担当エリアを設定・まずは、補修・機器および部品の販売(メンテナンス)を行う(約3年)・習熟状況によって、設計・建設工事(EPC)の習熟・その他、社内教育(全社での営業・製品・コンプライアンス等の研修)あり【組織について】・拠点の必須目標として、働きやすい環境づくりに努めている(人間関係、情報の共有、相談し易さ など)・20代~60代まで、様々なバックグラウンドを持った幅広い年代の社員が在籍・技術、工事およびグループ会社含め、同じフロアに在籍し、連携しやすい環境・札幌事業所には全員で60名程度の社員が在籍しておりますが、そのうち同要務を担う営業担当は5,6名です。(その他設計や薬品営業、営業事務などの人員構成です)【働き方】・デスクワーク(書類作成(見積書作成や入札・契約対応)、技術・工事との協議)・顧客との対面での営業(入札・契約対応や現地調査含む)・殆どが、社用車での移動(JRや飛行機もあり)・週に1回程度、1泊2日や2泊3日の出張・在宅勤務および時差出勤の制度があり(習熟および業務状況に合わせて)※勤務については事業所:客先それぞれ5:5程度です。【同社について】・水ingグループは、建設(設計含む)、補修・機器販売、運転(維持)管理および薬品販売をワンストップで担うことができる総合力水会社です。・同社が掲げるバリュー(提供する価値)は、「さあ続けよう、地域未来の為に、やってみよう、やり切ろう、認め合おう、手を取り合おう、つながろう、拡げよう、いま、変化しよう進化しよう、自分に誇りをもって」です。・プラント機械のサービスの提供は、お客様の抱えている問題点に対して、長年に亘り培われた技術・ノウハウおよび多岐に及ぶネットワークでお客様のニーズに合わせて最適なソリューションを提供、解決していくやりがいのある仕事です。

    年収
    500万円~800万円
    職種
    法人営業

    更新日 2025.10.31

  • 部品営業【マネージャー候補】海外サプライチェーン管理(サプライヤ管理、生産調整、顧客交渉)

    機械・精密機器メーカー

    ■日本国内の半導体製造装置・液晶製造装置・印刷機器・医療機器業界のユーザー様への営業を担当いただきます。■仕入先は海外グループ拠点、及び日本の外注加工先等です。■主に東南アジア(タイ・シンガポール・マレーシア)やインドから日本向けのサプライチェーン構築、管理をお任せします【具体的には】■既存顧客からの引き合いやオーダーについて、受注内容(仕様)の確認、価格交渉、納期調整。※多品種少量。顧客図面に沿って部品開発し、試作、量産までをフォローします。 リピート品が多数。※コンタクト方法は、定期訪問、Web会議、メール、電話等■その他顧客対応全般■海外や日本国内の仕入先と、発注内容(仕様)の確認、価格調整、納期調整も行っていただきます 売り歩く営業ではなく、仕入先から顧客までのサプライチェーン全般を把握・コントロールするポジションです

    年収
    580万円~700万円
    職種
    法人営業

    更新日 2025.11.04

  • CAD/CAMエンジニア

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    ■同社グループは、半導体製造装置・液晶製造装置・印刷機器・医療機器に用いられる樹脂加工部品及び金属加工部品の製造・販売を行っています。■メイン商材は、半導体製造装置向けの加工部品です。■同社日本の主要販売先は日本国内の半導体製造装置・液晶製造装置・印刷機器・医療機器業界のユーザー様です。  製造もしくは仕入先は、海外グループ拠点と、海外及び日本の外注加工先です。"半導体・液晶製造装置に用いられる樹脂製品、金属製品を扱う当社にてCAD/CAMシステムを利用した機械部品や、部品加工データの作成業務全般に携わって頂きます。※ご経験により、メンバー~リーダーとして採用いたします。 <具体的には>・CAD/CAMシステムを利用して機械部品や、部品加工データの作成・マシニング、NCルーターを使用した切削加工・加工治具の設計及び制作と維持管理・複数部材組立工程の設計、計画、実行・加工工程内検査・その他補助作業など■本ポジションの魅力・体制強化、改善に力を入れています。決められた業務を淡々とこなすだけでなく、知識や経験を活かし、幅広いタスクにチャレンジしていただけます。・会社と共に自己成長を実感できる環境のため、そこに面白みを感じられる方にとっては良い環境です。■キャリアアップ工場スタッフ増員に応じて、後進の育成をご担当頂き、リーダーから管理職(マネージャー)への昇格も想定しています"

    年収
    400万円~620万円
    職種
    CADオペレーター

    更新日 2025.11.04

  • <神奈川/藤沢>歯車の生産計画策定/上場/WLB良好

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【求人概要】国内唯一の生産拠点である当社大規模工場(藤沢工場)の生産管理部_生産資材二課_歯車工程グループでの生産工程組立および生産計画策定がメイン業務となります。製造するために必要な加工図の作成も行いますので、CADのスキルが必要となります。歯車の知識については、社内でしっかりOJTや研修を通してサポートいたしますのでご安心ください。弊社の歯車は、小型の量産歯車ではなく、中~大型の少量多品種生産です。インフラ産業に使用される装置の重要部品として、高精度な歯車を製造しています。【業務内容詳細】・営業部が受注した、もしくは引合いを受けた歯車製品に対して、生産工程の組立や計画立案、原価の積算&見積作成等を行います。<具体的な業務の流れ>①歯車営業課が注文や引合いを受けた際、営業課から生産管理 歯車工程グループに仕様情報と納期情報が届く。②納期や仕様から逆算し、いつまでに材料を購入(もしくは払い出す)するか、いつまでに機械加工をするかの計画を立てる。③上記の計画や材料、工程のチャージ額等を基に見積を作成し、営業部に提出する④歯車製品は金属材料の機械加工がメインの工程となるが、各工程で作業者が機械加工する際に必要な加工図面を作成し、製造部に支給する※ここでICADを使った2Dでの作図業務があります⑤しっかり②で立てた計画通りに工程が進んでいるかの確認をしていく⑥必要に応じて④に遅れが生じそうなら購買部門や営業部門との調整業務を行う<作成する書類や図面>・工程計画に当たり、以下の技術図面や技術書類を作成します。①仕上旋削図(外注先から材料購入する際に調達課が使用)②工程図(①で購入した原料を社内で加工する際に使用) ※1製品に対して最大5枚ほど③工程移動表(②の加工の流れ(工程)を示すもの) ※約20工程あります。大きく分けると、歯切り?熱処理?旋盤・研磨?検査?出荷となります。④作業指導票(当社保有の熱処理設備にて浸炭焼き入れを行う際に使用) ※工程が特殊な場合の補助図面やマニュアルのようなイメージ⑤営業からの工数見積もり(何工程でどれくらい納期がかかりそうか)⑥材料や形状の提案 ※お客様の仕様が確定していないとき【入社後の研修内容】・入社後は数か月~数年をかけて、主に歯車の加工や作図に関するOJTをメインで行います。・また、その中で実際にどのような加工機でどのような加工をしているのか、学習する機械もございます。・しっかり入社後はキャッチアップできるようサポートいたしますので、ご安心ください。【会社の特徴】 ◇社会のインフラを支える歯車メーカー:各種産業機械に組み込まれる精密歯車をはじめ、液晶パネルや鉄鋼、IT関連などの生産設備で使用されるジャッキ昇降装置、発電所や上下水道で使用されるバルブアクチュエータなど、広く産業基盤に採用されています。特に、主力製品である「バルブアクチュエータ」は各種流体の流れを制御するバルブの開閉操作を行う装置として、日本全国の多くの発電所設備をはじめ、下水道、石油、ガス、化学、鉄鋼などの基幹産業の安全運転に寄与しています。◇製品の納入からメンテナンスまで:同社は、幅広い製品の設計開発・販売を行っているだけではなく、納入後のメンテナンスまで自社でフォローを行っております。そのため顧客からの信頼も厚く、会社の業績としても売るだけではなく、長期的に利益を上げることができるため安定した経営、業績を作り出すことができています。

    年収
    500万円~1000万円
    職種
    CADオペレーター

    更新日 2025.11.21

  • 検索結果一覧2473件(2449~2473件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    機械・精密機器メーカーの技術職(電気・電子・機械・化学)の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問