DX推進担当(生産設備・業務プロセス改革・改善)【大阪本社】機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】自社工場、関係会社、設計・エンジニアリング部門の業務プロセス改革・改善を中心としたデジタル推進に関する業務。自社の経営課題解決のために必要なシステムを開発・有効活用につながる提案・システム設計などの業務。【入社後の具体的な仕事内容】DX部門のスタッフとして、業務プロセス改革・改善を中心としたデジタル推進に関する業務を担当いただきます。既成概念にとらわれず、先端技術やIoTなどハード・ソフトの両面を駆使して課題を協力メーカーなどとともに解決していただきます。また、開発および企画のプロジェクトリーダーとしてチームを引っ張っていく立場。【具体的には】■設計・エンジニアリングの作業環境、プロジェクト支援室をメタバース空間に構築■クレーンやロボットの遠隔操作システムの開発■自社工場・関係会社の省人化につながる自動化システム開発【組織構成】20~40代の若手・中堅層が中心で15名の組織です。【仕事の進め方】自社工場、関係会社に出向きIoT先端技術を紹介(活用先の掘り起こし)。また現場の課題(困りごと)をヒアリングして、IoTやAIを活用した課題解決の提案・企画。それを開発案件としてテーマアップし、課題解決システムの設計から発注、調整・仕上げ、効果測定までを行います。基本、一人ではなく複数人で案件を担当します。この他、自律運用が難しい環境でのロボット遠隔操作の導入提案なども行い、省人化を実現します。【働き方について】■出張の有無:月1~2回程度(日帰り、1泊がほとんど)■転勤:当面なし【事業の目指す姿】自社工場・関係会社の製造現場や、設計・エンジニアリングの作業工程において、人よりロボットのほうが多く稼働している先進的な職場づくりの将来像を持っています。【募集背景】若手・中堅メンバーに対し、リーダーシップを発揮できる人材の補強。【本ポジションの魅力ややりがい】自社・関係会社の生産性向上、設計・エンジニアリングの先進化に企画から完成まで一気通貫で手掛けることができるので、大きな達成感が得られます。【本ポジションで伸ばせるスキル】IT(AIやプログラミング)だけでなく、機械や電気制御まで幅広い知識を得られます。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.04.28