- 入社実績あり
航空機部品の品質保証(特殊工程認証)【愛知/NO1重工業】三菱重工業株式会社
三菱重工業株式会社

【仕事内容】民間航空機事業における特殊工程の品質保証マネジメントを担います。完成後の検査では決して証明できない部品の根幹性能を材料工学等の科学的知見に基づき、プロセスそのものの妥当性を立証することで保証する極めて専門性の高い技術領域です。【主な職務】・国際認証・外部監査への対応:海外の主要顧客やNadcap(国際特殊工程認証プログラム)等、第三者認証機関による監査プロセス全体を主導。技術折衝から是正処置の完了までを統括します。・内部監査の計画・実施:国際規格や顧客要求事項を深く解釈し、国内の複数製造拠点に対する内部監査体制を構築・実行。プロセスの常時適合状態を維持します。・業界標準化活動への参画将来的に、特殊工程に関する監査基準を策定する国際会議等へ参加し、業界の標準化活動に貢献する機会があります。【募集背景】同社民間航空機事業は、コロナ禍による航空機市場の落ち込みから回復し、今後20年間では運航機数も2倍になるなど確実な成長が見込まれている事業です。同社では世界有数の航空機製造メーカーであるボーイング社へ、長距離用中型ワイドボディ機であるボーイング787の主要構造である主翼を供給しています。本製品も今後益々需要が拡大する見込みであり、同社製造体制の強化を図るための募集となります。【本ポジションの魅力】・製品の安全性に不可欠な専門性の習得材料の物理的・化学的変化を管理し、「見えない品質」を保証するスキルは、他分野では得られない代替困難な専門性です。ここでは、その道の第一人者を目指せます。・グローバル基準の最前線業務は常に、世界の航空宇宙産業をリードする企業や認証機関との対話の中にあります。国際的な技術標準の策定と運用に関わる、極めてダイナミックな環境です。・次世代リーダーへの道少数精鋭の専門家チームで実務経験を積み、数年後には技術と組織の両面で中核を担う人材となることを期待しています。【働き方について】計画的な業務進行監査スケジュールに基づき、数ヶ月単位での計画的な業務遂行が中心です。見通しを持ったスケジュール管理を行えます。柔軟な勤務形態リモートワークと出社を組み合わせたハイブリッド勤務を基本としています。また、国内主要拠点(神戸、広島、下関等)への定期的な出張が発生します。【所属組織】三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・雇用形態は同一です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2024年度決算で受注高7.0712兆円、売上収益5.0271兆円、当期利益2,454億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.10.14