- 入社実績あり
(発注者)土木・建築エンジニア(山口/下関)株式会社神戸製鋼所
株式会社神戸製鋼所

同社、土木・建築エンジニアとして設備投資企画、建設、改造等の業務をお任せ致します。■最初は所内の工場、構造物の小規模改造や設備導入の実務をご担当いただきます。資格業務遂行の適性を見ながら、対象設備を広げていき、1年後には所内全体の建屋、基礎に関するエンジニアとなれることを期待します。■今後複数年にわたりCNやDX関連投資、自然災害対策投資が増加していくことが見込まれるため、これらプロジェクトへの参画についても可能性があります。■関係会社の投資や保全強化のために、プロジェクト的に派遣する可能性があります。【配属組織】素形材事業部門 技術総括部 長府設備室・室長:1名・エンジニアリングチーム(設備企画、建設実行):15名・保全チーム(製造設備の管理企画) :2名・設備係(製造設備の管理実行) :約70名(技能職)エンジニアリングチーム・管理職:数名・各工場(製品群によって分かれている)担当:工場ごとに1~2名・海外工場の建設や設備改造、自動化、保全:2~5名(有期の出向や短期の出張)新卒採用12名、中途採用4名 20代1名、30代7名、40代3名、50代5名■設備部門のミッション「素形材製品の製造部門に対して、KOBELCO製品を安定・安心して市場へ供給し続けられるように、①競争力のある設備を計画、建設して供給すること②設備の機能を最大限発揮し続けられるように設備を保全し管理すること」私たちが製造してお客様に供給する製品は、車に搭載される端子・コネクタや半導体に使用される銅板製品、自動車のバンパーシステムやドアビーム、鉄道車両のボディーに使用されるアルミ部材など大きさも材料も多岐に亘ります。これらを生産する設備では、高温で鋼やアルミ、銅を溶解する炉や数千トンの力で材料を鍛造して成型する大型プレス機械、銅塊を最小0.1mmの薄さまで均一に圧延したりその銅板を通して熱処理や洗浄を行う設備に加え、工場へ電気、水、ガスを供給するユーティリティ設備があります。それら設備の新しい導入を企画したり設計や改造を行ったり、日々の点検や診断から設備の劣化部分を判断して、故障する前に適切なメンテナンスを行うことにより上記ミッションを実現しています。また将来のCNや自動化に向けた設備投資を企画、実行することで当社の競争力を高めることに寄与していきます。【募集背景】素形材事業部門の3事業所(高砂製作所、長府製造所、大安製造所)は製品別に7つの工場を有し、その中の設備および製品は多岐に亘ります。また海外にも同規模の工場を複数有しており、これらの安定生産を継続しつつ、CNやDXを含めた将来の競争力強化のためには設備投資が必須です。それらを計画・実行するために機械や電気エンジニアだけでなく、建屋、基礎を担当する技術者が必要です。今後2030年に向けた大型設備投資の計画も進んでおり、即戦力の土木・建築エンジニアを募集します。【キャリアパス】基本的には長府設備室にて土木・建築関係のエンジニアリングとなることを期待しますが、他事業所設備室でのエンジニアリング担当となることもできます。また、大型プロジェクトメンバーとしての異動の可能性もございます。【魅力・やりがい】・発注者の立場から、自社設備の投資計画・設計・工事管理の全工程に関わることが可能であり、自身の意見や工夫がダイレクトに反映されます。・多くの案件を担当でき、上司との距離も近いため、スキルアップの機会が豊富です、・入社年次が浅くとも、能力と意欲次第で重要な案件を任されることがあり、大きな裁量を持って業務に取り組めます。・設備投資業務を通じて、会社や製品の競争力を高め、収益に貢献する取り組みを、経営層に直接説明する機会があります。また、実際に設備を使う現場のオペレータから「使いやすくなった」「もっとこうしてほしい」といった声をもらうことで、自分の仕事が現場に役立っていることを実感できます。このように、設備という“武器”を通じて、経営層と現場の両方と深く関わりながら、会社の成長に貢献している手応えを得られるのが、この仕事の大きな魅力です。
- 勤務地
- 山口県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 土木設計・建設設計
更新日 2025.09.05