デリバティブトレーディング(通貨・金利)デスククオンツ、IT開発銀行
銀行
【職務内容】デリバティブトレーディング領域における取引電子化、アプリケーション開発を通じたデジタライゼーション推進。IT戦略立案、システム開発、モデル開発、プロジェクトマネジメント等を担う。
- 年収
- 700万円~1500万円※経験に応ず
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.07.01
銀行
【職務内容】デリバティブトレーディング領域における取引電子化、アプリケーション開発を通じたデジタライゼーション推進。IT戦略立案、システム開発、モデル開発、プロジェクトマネジメント等を担う。
更新日 2025.07.01
銀行
【職務内容】・海外における外資系事業法人向けの市場性商品(金利デリバティブ、為替)マーケティング戦略の企画・立案及び実行・最先端金融手法の調査・導入に係る企画・調整・海外セールス、バンカーとの協働施策推進
更新日 2025.05.20
銀行
■当行のサステナブルビジネス推進におけるグローバルのハブとなるサステナブルビジネス部にて、経験に応じ以下のような業務をご担当いただきます。【詳細業務】・産官学・国内外を問わず様々な有識者と議論を重ねる中で、本邦宇宙産業発展へのMUFGとしての貢献や、MUFGにおける新たなビジネス機会(事業投資/JV設立/ファイナンスストラクチャー構築等々)の創出を目指す業務。【募集背景】サステナブルビジネスについて全社を挙げて強化していくための増員募集(サステナビリティ関連の詳しい知見を持っている人員の強化)【全社的な取り組み】・2021年5月、邦銀初の「MUFGカーボンニュートラル宣言」を公表。2050年までに投融資ポートフォリオの温室効果ガス排出量のネットゼロ、および2030年までに当社自らの温室効果ガス排出量のネットゼロを達成。・MUFG ではサステナブルファイナンス目標「2030 年度までに累計100兆円」という意欲的な目標を掲げ、カーボンニュートラル実現に向けた顧客エンゲージメントやトランジションの支援、サステナブルファイナンスを通じて顧客のサステナビリティ経営課題解決に取り組んでおります。【組織】サステナブルビジネス部:・企画開発Gr(顧客エンゲージメント、グローバル連携)・業務推進Gr(サステナブルファイナンス、開示関連コンサル、新商品の開発)・事業開発Gr(宇宙関連/GX関連の投資・事業開発)【金融でサステナブルビジネスに関わる醍醐味】■これからカーボンニュートラル・脱炭素領域が活性化していく中で、金融が果たす役割は大きいです。■社会にインパクトを与える顧客事業の支援、自社によるビジネス創出に挑戦することができます。【キャリアイメージ例】・ESGに関連するMUFGのサステナブル経営戦略企画に携わる部署や、その他ストラクチャードファイナンス関連部署への異動もございます。【働き方】定時時間内(8時40分始業・17時10分終業)での業務に加え、繁忙に応じて19-20時頃までの時間外業務が発生します。
更新日 2025.10.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】クルマの脱炭素/電動化に向けた潮流の中、大きな転換期を迎える内燃機(エンジン)事業の将来や、新しいエネルギーソースである水素事業の将来を共に描き、推進する仲間を募集しています。【職務内容】担当事業・製品について、事業戦略の立案、原価企画、原価低減活動による製品競争力強化を主導し、収益性向上を図ると共に、強固な事業体質を構築することに貢献。1. 製品別シナリオ(中長期戦略)の構築と実行 1)顧客別販売戦略の立案 2)グローバル供給戦略の立案 3)安定供給の実現に向けたリソーセス管理2. 戦略実現に向けた重点活動計画と立案と推進3. 事業パートナーとの連携スキームの企画立案と実行4. 国内外関連業界、製品、及び市場動向調査【募集背景】今、エンジン部品に携わるパワトレインシステムグループは大きな転換期を迎えています。これまでクルマはエンジン動力を前提に、「全ての人に移動の自由」を目指し、多くの国・地域・階層への普及を続けてきました。一方近年、クルマの動力源がエンジンから電気や次世代エネルギーに代わる中、エンジン領域を取り巻く環境は大きく変化しており、「カーボンニュートラル社会実現に向けた脱炭素車の普及」と「各国の異なるエネルギー事情で残るエンジン車の継続」 の2つを同時に実現していくことが我々に期待されています。パワトレインシステム企画部は、エンジン関連部品と水素関連製品を担当する部署として、誰も経験したことのない業界の新しい動きに対し、柔軟な発想での事業戦略と勇気を持って、持続可能な事業を創り出していくために、事業企画として共に会社を牽引するメンバーを募集しています。【組織構成】140名パワトレインシステム企画部は総勢約140名の部隊であり、顧客・販売戦略、供給戦略、アライアンス戦略と、その範囲は多岐にわたります。自動車の動力が化石燃料から電気や水素に変わる将来が見込まれる中でも、世界中のあらゆる場面で、エンジン車は必要とされ、人々の生活を支え続けます。世界中の23の生産拠点の仲間と共に、エンジンの未来と水素といった新しい動力源が活きる世界を同時に見据え、新しいモビリティ社会での人々への貢献を実現するために、仲間と支え合い、議論を重ね、戦略地図を描いている職場となります。
更新日 2024.12.19
銀行
■業務概要:・ご経験に応じて、下記のような様々な本部ポジションをお任せします。【具体例】商品企画・開発、営業企画、人事、総務、審査業務、法務・コンプライアンス、国際関連・トレーディング業務、投資銀行業務など。■キャリアパス:自らの挑戦意欲と個々の持てる能力・適性を発揮し、自ら望むセクションへのチャレンジができる「人材公募制度」を導入しており、本部業務を中心に20数部門の中からキャリアの選択が可能です。入行後は評価次第で主任、支店長代理、次長、支店長へのステップアップが可能です。中途入行者も支店長として活躍しており、新卒・中途に関係なく平等に評価しています。■同社の特徴:・全国トップクラスの人口増減率や活発な工場立地など経済成長著しい滋賀県で「圧倒的シェアNo.1」を誇ります。・滋賀県は日本の中心に位置しており、その立地を活かした高いマーケット優位性で他府県へも店舗を拡大中。・同行では地域社会との共存共栄、知恵と親切の提供をモットーに地域密着型の営業活動を行っております。・階層別研修や職務別研修、また外部研修や海外研修(毎年15名がアサイン)など各種研修の運営には非常に力を入れております。・毎週水曜日と各月の中旬週の月曜日2日間を同社統一の早帰り日に指定し、全員が定時に対抗できるような制度を整えております。
更新日 2025.10.14
銀行
■業務概要:・ご経験に応じて、下記のような様々な本部ポジションをお任せします。【具体例】商品企画・開発、営業企画、人事、総務、審査業務、法務・コンプライアンス、国際関連・トレーディング業務、投資銀行業務など。■キャリアパス:自らの挑戦意欲と個々の持てる能力・適性を発揮し、自ら望むセクションへのチャレンジができる「人材公募制度」を導入しており、本部業務を中心に20数部門の中からキャリアの選択が可能です。入行後は評価次第で主任、支店長代理、次長、支店長へのステップアップが可能です。中途入行者も支店長として活躍しており、新卒・中途に関係なく平等に評価しています。■同社の特徴:・全国トップクラスの人口増減率や活発な工場立地など経済成長著しい滋賀県で「圧倒的シェアNo.1」を誇ります。・滋賀県は日本の中心に位置しており、その立地を活かした高いマーケット優位性で他府県へも店舗を拡大中。・同行では地域社会との共存共栄、知恵と親切の提供をモットーに地域密着型の営業活動を行っております。・階層別研修や職務別研修、また外部研修や海外研修(毎年15名がアサイン)など各種研修の運営には非常に力を入れております。・毎週水曜日と各月の中旬週の月曜日2日間を同社統一の早帰り日に指定し、全員が定時に退社できるような制度を整えております。
更新日 2025.10.14
システムインテグレーター
営業各部門の一人あたりの売上を継続的かつ飛躍的に向上させるために設立された部署であり、企業成長を加速させるために営業の仕組み、営業活動を変化させていくことがミッションとなります。 ■役割・営業戦略の策定:市場動向を踏まえた営業戦略の立案、実行プランの策定・ターゲット設定と市場分析:顧客層の明確化、ターゲット市場の分析・営業活動の効率化:営業プロセスの最適化、自動化やツール導入企画・設計から運用支援・営業施策の立案と実行支援:キャンペーンやプロモーション施策の企画、実行支援・営業データ分析とフィードバック:営業活動の成果のデータ分析、改善点のフィードバック■営業職 大手企業から成長力の高いベンチャー企業まで幅広い顧客層を対象に、直面するIT課題に対して100以上有する自社ソリューションを提案し、継続的な関係構築を実施。【具体的な仕事内容】データを軸にした分析設計、課題の抽出、オペレーションの構築、各種販促キャンペーンの設計まで、営業活動を底上げしていくための幅広い業務をお任せします。 ・営業活動における抽象度の高い課題に対し、必要な分析軸を検討し、分析を実行すること・営業戦略および施策立案に必要なデータの抽出、集計、見える化の仕組みづくり・部門全体の営業支援、販売促進の環境構築全般・Excel、Salesforceやtableauを用いた営業オペレーションの精緻化・各種販促キャンペーンの設計、管理・営業育成プログラム設計、運営【配属部署について】営業推進本部 営業推進強化部 営業推進グループ【募集背景】同社はソフトウェアの品質保証というブルーオーシャンな市場に目をつけ、業務の標準化・型化を徹底することで新しい価値を生み出し、継続的に売上を上げてきました。 「IT業界の常識を変えていく」というビジョンを掲げ、現在はソフトウェアの品質保証に限らず、さまざまなソリューションを用いてお客様が抱える課題を解決しています。 同社が案件に参画することで、IT業界では常識とされている多重下請け構造にも変革を起こそうとしています。 そんな同社において今後売上3,000億円を目指していくにあたり、営業職は非常に重要な役割を担っており、強い営業組織になるために営業推進グループを設立しました。 自らの手で営業組織や企業を変革させていきたいという気概をおもちの方のご応募をお待ちしています。【魅力】・抽象度の高いテーマに対し、分析軸の検討から企画、推進まで一貫してお任せする裁量の大きなポジション・データ分析、オペレーションの仕組み化、営業施策の企画から推進まで幅広いスキルが得られる・経営層とも連携しながら、成長企業の営業組織を自らの仕事を通してよりよく変革していくやりがいがある仕事・30代で部門マネジメントをお任せするなど、若いうちから大手では得られないキャリア、経験を積むことができる環境 【必須要件】続き■Excelデータ分析・集計の経験└ピボットテーブルを活用した大量のデータの整理・集計・分析の経験└SUMIF、COUNTIF、VLOOKUP、XLOOKUPなど関数を使用したデータ抽出や分析の経験└IF、AND、ORなどの論理関数を使用して複雑な条件を設定し計算した経験■データ可視化とプレゼンテーション資料作成の経験└分析結果を視覚的にわかりやすい形でPowerPointに落とし込み、経営層に説明した経験【歓迎要件】■Salesforceを活用した実務経験■Power BI、TableauなどのBIツールスキル■マクロとVBAを用いた日常業務の自動化を実現するスキル【求める人物像】■同社の事業内容、ビジョンに共感できる方■向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方■素直に物事を受け入れることができる方■楽しく仕事をする姿勢をもっている方■まわりと協力しながら仕事を進める協調性がある方
更新日 2025.08.20
システムインテグレーター
同社はデータ利活用コンサルティングサービスを提供し、お客様の成長と成功を支援しています。ビジネスにおいて、情報は貴重な資産であり、競争力を向上させるためには効果的に利用する必要があります。私たちはデータ利活用の専門知識と経験豊富なチームでお客様をサポートしており、今回、データ利活用の需要が増えているため、採用を強化しています。【具体的な業務内容】DX戦略・データマネジメント、データ利活用基盤構築に関するプロジェクトをお任せします。・データマネジメントコンサルティングのデリバリー・データ利活用基盤のアーキテクチャ、ロードマップ策定プロジェクトのリード・データマネジメント施策の実装、データ利活用基盤構築プロジェクトのリード・データ分析プロジェクトのリード・データ利活用基盤の移行、運用などのPMO・伴走型DX推進支援プロジェクトのリード・要件ヒアリング、提案書作成などのサービスのプリセールス・プロジェクトの計画立案や管理・メンバー育成等の組織マネジメント【募集背景】DX戦略・データマネジメント戦略策定やアセスメント、データ利活用基盤構築などの引き合いが増えており、当該領域のビジネスを拡大するため。【魅力】同社商流にて大手クライアントよりコンサルティング業務を含むデータマネジメント案件の引き合いを多数いただいております。そのような案件において、リードコンサルタント、PMとして一貫してご担当いただくことが可能です。同社のグループ会社を活用しながらデータ利活用基盤の構築、BIシステムの構築、データ分析そして運用などワンストップでソリューションを提供することができます。海外に比べ遅れているといわれている日本企業のDX推進にともに貢献しましょう。【組織構成】ソリューション本部 ソリューション事業部 ITソリューション部
更新日 2025.08.15
その他(金融系)
キャッシュレス業界は、国策として日本のキャッシュレス比率を将来的に80%まで向上させるべく推進している確実な成長業界です。その中でも、同社は新規金融サービスに関わる複数のデジタル基盤を開発・展開し、小売・交通などのナショナルクライアントを含む多くの非金融・決済プレイヤーのFintech化や既存金融事業者のDX化を支援しております。そのような事業環境の中で、日本を代表する大企業と共同で法人決済/金融に関する新規事業を立ち上げることになりました。本新規事業は、双方の法人向けビジネスにおいて今後の柱になるような巨大プロジェクトになり、国内におけるSMB向けの決済・金融分野において革新的かつ新たなスタンダードとなるDX基盤を提供していきます。その大型新規事業の立ち上げに際して、戦略・企画の策定~実行を、現場トップで推進していく責任者クラスを募集します。【具体的には】■マーケット・ユーザ・競合戦略/動向に対する深い洞察と理解及び予測■ビジネス・プロダクト・システム・マーケティング・オペレーションなどの事業要素を統合的に深く理解し、広く高い視野・視座を持ち速やかに戦略の策定や意思決定を実施■立案された戦略・企画の具体化(Biz、Ope、Sys、Design、Legalなど複数チーム/タスクを牽引)■蓋然性の高い事業計画の策定と必要なリソースの明確化、及びその調達【ポジションの魅力】同社およびアライアンス先の大企業双方にとっての、次期法人ビジネスの軸になる共同事業の立ち上げ責任者というキャリアを経験できます大型プロジェクトとのため、実際にビジネスが世の中に広がっていくプロセスやその中でのユーザの広がり、それに伴う事業戦略の変化などをダイナミックに経験できます。将来的には役員クラスとして自社の他サービスの事業責任者などをお任せする場合もございます。
更新日 2025.10.08
その他インターネット関連
2018年1月に立上げを行い、ダイエット商材や美容品などの商品企画~広告運用~CRM設計まで行っている事業部です。半年で業績が10倍に成長し、現在も売上を伸ばしております。マネージャーとしてマーケティング全般を担える方を求めております。【職務概要】■事業戦略の立案、売上管理■マーケティング戦略の構築■媒体(SNS、リスティング広告)の戦略、選定■Web広告の戦略立案■Web広告の運用・分析・改善■チームマネジメント
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
累計ユーザーが1,200万人を超える国内最大級のポイントサイトの、更なるスケールを目指すために、お力添えいただきたいです!クライアント企業の課題に対して最適な広告運用方針を策定・実行をしつつ、クライアントの収益が最大化するよう様々な企画提案を行いながら成果を改善していきます。【具体的な業務内容】■事業戦略の立案、売上管理■ASPマーケティング■様々な手法を駆使したメディア運営の最適化の検討■チームマネジメント(教育・育成、進捗管理、モチベーション管理 等)1チーム2~5名程度の規模
更新日 2025.10.01
その他(IT系)
さくらインターネットのガバメントクラウドおよびGPU基盤事業のプロダクト推進を担う事業企画を担当いただきます。業務の全体像としては、プロジェクトマネジメント全般(スケジューリング、リソースマネジメント、タスクマネジメント、品質マネジメント、リスクマネジメント、ステークホルダーマネジメントなど)を想定しています。【具体的には】・予算管理・スケジュール管理・プロダクトの方向性・実装の方向性の決断※担当するプロジェクトは、ご経験とご希望を考慮した上で決定します。【対象プロダクト】クラウド、専用サーバ、高火力、VPS、オブジェクトストレージ【募集背景】■ガバメントクラウド(政府共通クラウド環境)への採択に向けた事業拡大同社は「さくらのクラウド」をガバメントクラウド認可を目指し、急ピッチで事業拡大を行っております。具体的には、数十を超える新機能実装/機能強化のプロジェクト推進、認証/認可への準拠する対応を進め、メガクラウドのオルタナティブとして事業拡大のため、積極的な人的投資を実施いたします。【さらなる事業拡大へ】物理基盤の「さくらの専用サーバ事業」・仮想基盤の「さくらのVPS事業」など既存事業に関しても継続的発展のため、より一層の事業推進を行うプロダクトマネジメント人材を強化を計画しております。直近では、生成AI事業や衛星データ事業など幅広い事業への参画を予定しております。【求める人物像】・IaaS を利用することに対して強い興味や好意を持っている方・顧客の成功のためサービス成長や課題に主体的にチャレンジする熱量をお持ちの方・サービスの立ち上げ&運用経験がある方 ・プロジェクトそのもの価値やデリバリスケジュール、プロダクトの品質を、常にユーザー目線で考えられる方 ・現状のプロセスやチームをより良くするために、小さくても継続的な改善を推進できる方【リモートワークでのコミュニケーションについて】同社はフルリモートでの勤務を前提とした働き方を実践しており、コミュニケーションはSlack・Zoom、ドキュメントはConfluenceを活用し、フルリモートであっても透明度の高い情報共有を行なっています。また、開発においてはGitHub Enterprise Serverを使用しチームでの開発環境を整えております。【さくらインターネットのカルチャー】・フラットな人間関係同社では役職による上下関係よりも、発信する内容を重んじる環境があります。それにより、社内でも「さん付け」や「ハンドルネーム」でコミュニケーションを取ることが多くあります。・学びを共有する文化インターネットにおける「シェア」の文化は社内においても根付いています。学びの発信は、あらゆる人の「やりたいこと」の支えとなっています。・バリューを中心にした文化同社では「肯定ファースト・リード&フォロー・伝わるまで話そう」というバリューを定め、それが開発のプロセスでも重んじられる仕組みと文化があります。【当ポジションの魅力・やりがい】・ガバメントクラウド認可を目指し、お客様に導入してもらえるプロダクトを、スピード感をもちボトムアップで変えていくことができます。・社の最重要事業および課題に対し主担当として改善施策に携われること経営や部長幹部などと直接コミュニケーションを取りつつ、解決に向けた施策の立案や推進に対して主担当としてプロジェクトをリードできるやりがいがあります。・さくらインターネットの主要事業に重要な役割として携われること社全体の事業・プロダクトの推進に携わることができます。(担当プロジェクトによる)・ガバメントクラウドの推進にコミットし、各ステークホルダーとシナジー効果醸成に向けて改善施策を協業できること各担当者とコミュニケーションを取りつつ、グループ全体としての最適な社内プロジェクト推進環境の構築に向けて施策の立案や推進に携わることができます。 (担当プロジェクトによる)
更新日 2024.12.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
カーボンニュートラル(CN)実現に向け、水素活用、HEV、PHEV車両向けECU※を一緒に開発する仲間を募集しています。※:Electronic Control Unit【募集背景】カーボンニュートラル(CN)実現に向けた多様な選択肢の一つとして、水素活用、HEV、PHEVがあります。同社では、水素、HEV、PHEV車両向けの製品開発に車両メーカ様と取り組んでおり、本ECU開発を一緒に取り組み、一緒に成長して頂ける仲間を募集しております。【業務内容】水素、HEV、PHEV活用を実現するECUの製品企画・先行/量産開発・市場調査・ベンチマーク・車両メーカとの仕様・要件開発・半導体メーカとの電子部品開発・ECU製品企画・ECU量産開発海外拠点・顧客とのコミュニケーションも発生いたします。エンジニアスキルをMUST要件にしておりますが、英語スキルを活用したい方は、海外拠点とのコミュニケーションをしていただくチームに配属をさせていただきます。技術系としての採用となります。
更新日 2025.02.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
カーボンニュートラル(CN)実現に向け、水素活用、HEV、PHEV車両向けECU※を一緒に開発する仲間を募集しています。※:Electronic Control Unit【募集背景】カーボンニュートラル(CN)実現に向けた多様な選択肢の一つとして、水素活用、HEV、PHEVがあります。同社では、水素、HEV、PHEV車両向けの製品開発に車両メーカ様と取り組んでおり、本ECU開発を一緒に取り組み、一緒に成長して頂ける仲間を募集しております。【業務内容】■要素技術開発(ハードウェア領域) ① 機能安全対応 ② 製品セキュリティ対応 ③ EMC設計技術系としての採用となります。
更新日 2025.02.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
カーボンニュートラル(CN)実現に向け、水素活用、HEV、PHEV車両向けECU※を一緒に開発する仲間を募集しています。※:Electronic Control Unit【募集背景】カーボンニュートラル(CN)実現に向けた多様な選択肢の一つとして、水素活用、HEV、PHEVがあります。同社では、水素、HEV、PHEV車両向けの製品開発に車両メーカ様と取り組んでおり、本ECU開発を一緒に取り組み、一緒に成長して頂ける仲間を募集しております。【業務内容】■プロジェクトマネージャー(ハードウェア領域) ① 製品開発の取り纏め ② 製品戦略立案と推進技術系としての採用となります。
更新日 2025.02.06
システムインテグレーター
【募集背景】「1兆円企業を目指し、まず100個の新事業への投資と開発をはじめます」SHIFT創業者のもとで売上高3,000億円を目指し、毎年高い売上高を実現して、時価総額4,000億以上の企業へと成長しました。現在は時価総額1兆円を目標に、さらなる挑戦をつづけています。そのために、主力事業のほかに、自社および顧客事業の成長・成功を支援するビジネスを立ち上げました。同社の創業者は経営者であり、投資家でもあるため、ビジネスアイデアが豊富です。それを支え、形にしてきた創業メンバー以外にも、元大手コンサルティングファームシニアマネージャーや、元ベンチャー企業創業社長など、各領域からプロフェッショナルが続々と集まってきております。そういったメンバーと一緒に、同社のなかで新規事業を立ち上げ、さらにはSHIFT流の事業成功の方程式をもとに、ビジネスの成功に大きく貢献いただきたいと考えています。直近の社内事業のテーマは、先端技術開発や地方創生、オフィスDXなど、テーマは多岐にわたります。これらのテーマを企画から実行まで短サイクルで推進し、成功のためにチューニング・検証していきます。戦略コンサルティングでは味わえないようなスピード感と裁量の大きさを経験いただけるはずです。コンサルファーム/事業企画/PEファンドなどでご活躍されているみなさまのジョインをお待ちしています。【ポジションの魅力】①優秀なメンバーとの深い関わり・IT業界にソフトウェア品質保証のビジネスマーケットを見出し確立させた創業社長・元キーエンスの代表取締役を務めた副社長・元インディードのCFOを務めたCFOその他、創業から現在までを支えてきた役員、大手企業の代表を務めてきた人材、国内で有名な某サービスを立ち上げた人材など、様々な優秀なメンバーと関わりを持ちながら事業創造を進めることができます。②同社は意思決定スピードが速いため、ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができます③売上や利益という観点だけでなく、時価総額やPBRといった、株式市場で企業を評価する経営指標にまで踏み込んだ事業づくりをしていくため、経営目線での事業づくりが学べます【業務内容】・新規事業の企画、開発、展開、グロース、マーケティング、ブランディング・同社がM&Aしたグループ企業や資本提携先のビジネスグロース戦略策定ご自身も手を動かしていただくことが前提となるため、本当の意味での0⇒1を担当いただくイメージとなります。時には、人流をどう生むか、そのためにどういった施策や企画、ITツールが必要か、マネタイズをどうするのか、この事業は「売れるサービス」なのか、世の中のどういった無駄を無くすものなのか、社会貢献性はどうなのか、といった複合的な観点をもって、事業やプロダクトを生み出だすことが必要となります。そのため、戦略的な思考、マーケティング、プロジェクトマネージなど、さまざまな能力が求められます。【入社後のキャリア】ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。・経営への参画・M&Aやグループ経営への参画(グループ企業の社外取締役)・事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など
更新日 2025.09.07
銀行
【業務内容】・社内の関係部署との協働による同社法人・個人向け新規事業の企画・推進・社外パートナー企業(大企業・スタートアップ)との協業による新たなビジネスモデルの開発・上記それぞれの取り組みにおける新しい事業の柱となる事業の創出に向けた企画・推進【部署の役割・ミッション】・同社の企業価値向上に向け、新規事業の創出と事業ポートフォリオの最適化がミッション・2021年11月の銀行法改正等を背景に、従来の伝統的な金融業務の枠にとらわれない同社ならではの新規事業の創出に取り組み、金融・非金融の両面から新規事業の企画・推進に取り組んでいます【業務の魅力】・日本最大級、かつ世界有数の総合金融グループとしての安定した経営基盤により、一つの案件に投資可能な金額は他社での新規ビジネス開発にはない強みであり、ビジネスが世に生み出された際に世間に与えるインパクトが大きい・日本随一の優良顧客との関係構築、及び銀行だからこそ取得・保有できる情報を数多く内包し、これらの貴重なアセット群を踏まえた新規ビジネスのニーズ・シーズ発掘はメガバンクならではの新規ビジネス創出環境
更新日 2025.10.02
その他インターネット関連
コミュニケーションアプリのプロダクト戦略の立案と実行を中心としたプロダクトマネジメントを担当【業務詳細】同社商品に関するプロダクト戦略の立案と実行をお任せします。また、横断サービスである同社商品の特典に関してのプロダクトマネジメント業務もご担当いただきます。【主な業務内容】■サービスにおける課題設定の分析■定量・定性分析の実施■仮説に基づいた企画方向性検討の推進■プロジェクトマネジメントと振り返りの実施■プロダクト戦略の開発(新規、既存のピボット含む)■ロードマップの策定■ビジネスインパクト創出までのシナリオ策定■立案した戦略の実行フェーズにおけるプロジェクトマネジメント■リリース後のKPIマネジメントによるグロースの推進■1年から3年後を見据えた中長期シナリオ検討の実施【ミッション・展望】■コミュニケーションアプリ「LINE」の主要機能を更に成長させる戦略を描く■ユーザーにより良い体験を提供する■同社が抱える事業のさらなる発展の推進【企業概要】同社は、2023年10月に、某社などのグループ会社による再編を経て誕生した日本最大級のテックカンパニーです。『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げ、検索・ポータル、eコマース、メッセンジャー、広告など、多様な領域において事業を展開しています。約40の国と地域から集まった1万人以上の従業員が働く同社は、ユーザーに感動を与えるサービスを提供し続けるとともに、インターネットの力を通じてより豊かで便利な暮らしの実現に貢献していきます。【企業ミッション】「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。めざめてから、眠りにつくその瞬間まで。さらには非日常のひとときや、いざという非常時も。進んでゆくあなたの毎日に、驚きと感動を提供しつづけます。【関わるサービス】■主担当サービス「LINE」・LINE・AIアシスタント・LYPプレミアム(LINE特典)・LINEオープンチャット「LINE」のトーク関連機能(音声通話、プロフィール、アルバム、ノート、ストレージなど)■関連サービス・「LINE」のコア機能(トーク、ニュース、アカウント、認証など)・同社の各種サービス
更新日 2025.10.06
その他(流通・小売・サービス系)
障害福祉領域で主にC向けのインターネットサービスを展開するプロダクトエンジニアリング部において、5-10人規模のエンジニアリングチームをマネジメントし、担当する事業をエンジニアリングで組織的・技術的に支援いただきます。事業拡大に伴い、新規事業立ち上げも含む大小さまざまなプロジェクトが始動しているため、これまで培ってこられた豊富なご経験やスキルを総合的に組み合わせながら、最終的には事業経営メンバーの一員として事業やプロダクトの成長を牽引いただきます。【関連プロダクトと組織の特徴】・発達障害に関するポータルサイト・働くことに障害がある方の就職支援サイト・障害福祉領域に特化した転職支援サイト・その他新規事業各プロダクトはリリースしてから3~5年前後のものが多く、シード期のスタートアップに近い雰囲気で、事業とエンジニアリングを運営しています。人数は、各事業部あたり30-50名ほど、各エンジニアリンググループが5-10名ほどです。主務がエンジニアリング統括部で、各事業部を兼務とする、マトリックス型組織になっています。事業の種類および規模の急速な拡大に伴い、人員も増加中です。それを支えるエンジニアリングも、その質と量の成長を加速させていく戦略を取っています。主務とするプロダクトエンジニアリング部の配下には5-10名規模のグループが4-5個ある他、技術を横断的にサポートする基盤グループがあります。部門全体で約30名が在籍しており、新卒社員と中途社員が半々です。シード期のプロダクトが多いことから、フルサイクル型を志向しています。【期待】本ポジションでは、各エンジニアリンググループのマネージャおよびそれに準ずる役割を担っていただきます。(細かい配置や役割については、面接内で調整します)事業・組織・エンジニアリング・プロダクトが直面する多面的な課題に対し、様々なスキルを掛け合わせて総合力で解決していくことが求められるフェーズです。時にハンズオンでの問題解決から、日常的な組織運営、中長期を見据えた組織施策まで、マネジメントの各領域をオールラウンドに対応いただきながら、組織成果の最大化を目指していただきます。ピープルマネジメントや組織活性化、プロジェクトマネジメント、スクラムマスター、特定の技術など、ご自身の強みと経験を活かしながら、将来的には専門外の領域においても、オーナーシップをもって、組織内のエキスパートをリードしながら事業をエンジニアリングしていくことを期待します。また、昨年よりテクニカル領域の底上げを行っており、今年度は他の領域も強化する方針です。ここを一緒に解決いただける方を探しています。【担当業務の領域別の詳細】5-10人規模のグループにおいて、各領域ごとに以下のミッションを担っていただきます。■テクニカル・テックリードと同水準で、テクニカル議論および具体施策を検討・チームで検討された戦術に対しての、適切な評価とアドバイスの実施■プロセス・テクニカルを除くヒトとコトを円滑にとりまとめ、設定ゴールまで到達 and 継続的に生産性と品質を改善・ PDCAを回しながらこれら仕組みを継続的に改善■ピープル・担当組織を安定的に運営し、かつ、個々のメンバーに業務を通じた成長機会を提供・コンディション・モニタリングを定期的に実施し、タテヨコナナメの関係性を作り多面的なフォロー体制を構築・ハンズオンのオンボーディング、育成だけではなく、組織的な育成体制の構築■プロダクト・事業責任者および事業マネージャのパートナーとして事業課題を議論し、かつプロダクト課題は議論をリード・各プロダクトおよび事業領域に関する現状・問題・機会に関して、俯瞰および具体を見にいく■組織運営・担当組織における予算・人事・業務などのマネジメント業務を、マネジメントルールを把握・遵守した上で執行・関連する他マネージャと適切に連携し、機会創出と問題解決に取り組む
更新日 2024.11.12
人材ビジネス
【業務概要】企業のDX戦略、デジタルテクノロジーを活用した企画・実践支援などを手がけていただきます。・デジタル戦略立案、デジタル化全体構想・デジタルテクノロジーを活用した新規ビジネス企画・実践支援 ・ソーシャル、モバイル、ビッグデータアナリティクス、クラウド、IoTなどを活用した新しい業務・ システムの企画・設計・変革支援、チェンジマネジメント活動を通じたシステム導入効果の実現化支援【役割・期待】最新のテクノロジーを活用しながら、日々高度化するクライアントのビジネス改革を成功に導くことがミッションです。・デジタルトランスフォーメーション(IT+業務・組織)のための戦略立案、グランドデザイン、変革ロードマップの策定・既存IT・最新テクノロジーを組み合わせた全体アーキテクチャ・ソリューションのデザイン・デジタルトランスフォーメーションプロジェクトのPMO【取り組みプロジェクト予定】・多種多様な業種の全社デジタル化戦略立案・多種多様な業種のデジタルトランスフォーメーション支援直近では同社グループの重要プロジェクトに対するPMO支援や業務・システム改革支援等を予定しております。【魅力】直近のポジションでは同社グループ全体でのDX戦略を立案・推進することとなります。ITコンサル・SIerとして高いナレッジ、アウトソーシング・BPOビジネスで成長中のグループや社内連携だけでなく、グループ各社とも連携します。
更新日 2025.10.09
その他インターネット関連
同グループの投資事業ではスタートアップ企業へ直接投資を行う「スタートアップ投資」に加えて、日本国内及び北米のVCファンドへの投資を行う「ファンド投資」を進めており、その規模は国内事業会社としては最大級となっています。当事業をより精度高く推進していくことを目的に当事業の管理業務(ミドルオフィス業務)の構築・強化を担っていただける方を募集いたします。【業務内容】投資事業の管理業務を担っていただきます。【具体的には】■投資先VC・スタートアップからの情報収集やモニタリング■投資先VC・スタートアップのポートフォリオの管理■外部弁護士やグループ企業の法務チームと連携し、契約のチェック・締結・管理■その他のミドルバックオフィス業務【本ポジションの魅力】■日本で最も重要なテーマの一つであるスタートアップ育成に携わることで、ダイナミックな社会貢献と自己成長を遂げることができます。■「スタートアップ投資」と「ファンド投資」を大規模に行なっていることにより、両投資に関わる膨大な情報を活用できます。■メガベンチャーの投資事業部門であり、グループの幅広いリソース・ノウハウを活用することができます。■グループとして日本・アメリカに投資事業の拠点を運営し、人材交流も行いながら体制の強化を行なっています。
更新日 2025.10.01
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】経営方針に連動した全社戦略および経理本部の戦略・方針の意図を踏まえ、予算作成・予実管理などの管理会計手法をデザイン・予実評価を行っていただきます。また、事業に関する情報の整理・分析を通して、ご自身の洞察を伝え、各部の投資の意思決定を支援および投資評価をお任せできる方を募集します。【職務内容】企画立案:「各ステークホルダーとの信頼関係を構築し、市場での差別化につなげること」を念頭に以下の役割を遂行する。■経営戦略を理解し、その実現に向けて必要な資金、投資優先順位を整理し、全社予算数値作成方針のドラフトを作成している。■他企業の管理会計手法に関する情報を定期的に収集し、自社に活用できるものは積極的に活用している。設計・実行:「会社全体の視点から、他部門と連携して業務に取り組み、相乗効果を発揮する」、「部門の現状を踏まえて将来の変化に対応し、組織が発展する為の事業計画を提案・実現する」及び「部門の目標達成に向けて、多角的に物事を考え、自己及び関連部門を奮い立たせ、メンバーを牽引する」ために、以下の役割を遂行する。■社内関係部署と調整を図りながら、年次および中期計画予算数値作成プロセスを設計している。■各部から提出された予算数値を精査・統合し、全社的なバランスの確認や優先順位を評価し、自身の洞察を提供している。■事業投資委員会をスムーズに運営するために、委員会運営実務の上旬化、提出資料の精査、議事録の作成、アクション項目の明記と進捗確認を行っている。■財務結果、KPI、トレンドなどについての定期的なレポートの作成プロセスをデジタルツールを最大限活用して構築し、分析結果について自身の洞察を提供している。■財務情報を基にした戦略的意思決定の支援を行っている。■大きな投資を必要とする特別プロジェクトの財務数値の管理と分析を行う。評価・検証■ 全社の実績と予算・予測の差異分析を行い、その原因を特定し、関係各位から事実を確認するための情報を入手している。■ 本社予実管理を行い、支出額が適切かどうかを評価し、必要に応じて適正化を提言する。■事業投資委員会で承認・審議された投資案件について、予定通りの効果が出ているかどうかを評価している。■投資効果が予定通り実現できていない場合は、振り返りおよび将来予測の更新を実施するとともに、プロジェクション作成プロセスの改善などを提案する。【アカウンタビリティ】・デジタル技術の知識を深め、BSC財務に関する情報を適時適切に効率的、効果的に配信する。・適切な予算目標値を設定するための仕組みを構築する。・事業投資委員会および大型投資プロジェクトを通して、投資優先順位、投資PDCAサイクルを効果的にまわす。・関係部署と頻繁で明確なコミュニケーションを行い、説得力のあるデータ分析、提言を実施する。・全社の予実管理を行い、支出の適正化をはかる。【ポジションの魅力】・ビジネスをアグレッシブにリードする経営陣を直接サポートし、事業成長を実現させていく道筋を経験できます。・現状売上300億円から6年後は800億円を目指して200億円規模の投資を実施予定であり、社員数・売上規模が大きく変化するフェーズでのキャリアを積むことができます。[組織構成]・経理本部/CFO └★ 本ポジションはここに入ります(CFO直下) └管理会計課 2名 └財務会計課 3名 └経理業務課 複数名
更新日 2025.10.08
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】経営方針に連動した全社戦略および経理本部の戦略・方針の意図を踏まえ、予算作成・予実管理などの管理会計手法をデザイン・予実評価を行っていただきます。また、事業に関する情報の整理・分析を通して、ご自身の洞察を伝え、各部の投資の意思決定を支援および投資評価をお任せできる方を募集します。【職務内容】企画立案:「各ステークホルダーとの信頼関係を構築し、市場での差別化につなげること」を念頭に以下の役割を遂行する。■経営戦略を理解し、その実現に向けて必要な資金、投資優先順位を整理し、全社予算数値作成方針のドラフトを作成している。■他企業の管理会計手法に関する情報を定期的に収集し、自社に活用できるものは積極的に活用している。設計・実行:「会社全体の視点から、他部門と連携して業務に取り組み、相乗効果を発揮する」、「部門の現状を踏まえて将来の変化に対応し、組織が発展する為の事業計画を提案・実現する」及び「部門の目標達成に向けて、多角的に物事を考え、自己及び関連部門を奮い立たせ、メンバーを牽引する」ために、以下の役割を遂行する。■社内関係部署と調整を図りながら、年次および中期計画予算数値作成プロセスを設計している。■各部から提出された予算数値を精査・統合し、全社的なバランスの確認や優先順位を評価し、自身の洞察を提供している。■事業投資委員会をスムーズに運営するために、委員会運営実務の上旬化、提出資料の精査、議事録の作成、アクション項目の明記と進捗確認を行っている。■財務結果、KPI、トレンドなどについての定期的なレポートの作成プロセスをデジタルツールを最大限活用して構築し、分析結果について自身の洞察を提供している。■財務情報を基にした戦略的意思決定の支援を行っている。■大きな投資を必要とする特別プロジェクトの財務数値の管理と分析を行う。評価・検証■ 全社の実績と予算・予測の差異分析を行い、その原因を特定し、関係各位から事実を確認するための情報を入手している。■ 本社予実管理を行い、支出額が適切かどうかを評価し、必要に応じて適正化を提言する。■事業投資委員会で承認・審議された投資案件について、予定通りの効果が出ているかどうかを評価している。■投資効果が予定通り実現できていない場合は、振り返りおよび将来予測の更新を実施するとともに、プロジェクション作成プロセスの改善などを提案する。【アカウンタビリティ】・デジタル技術の知識を深め、BSC財務に関する情報を適時適切に効率的、効果的に配信する。・適切な予算目標値を設定するための仕組みを構築する。・事業投資委員会および大型投資プロジェクトを通して、投資優先順位、投資PDCAサイクルを効果的にまわす。・関係部署と頻繁で明確なコミュニケーションを行い、説得力のあるデータ分析、提言を実施する。・全社の予実管理を行い、支出の適正化をはかる。【ポジションの魅力】・ビジネスをアグレッシブにリードする経営陣を直接サポートし、事業成長を実現させていく道筋を経験できます。・現状売上300億円から6年後は800億円を目指して200億円規模の投資を実施予定であり、社員数・売上規模が大きく変化するフェーズでのキャリアを積むことができます。[組織構成]・経理本部/CFO └★ 本ポジションはここに入ります(CFO直下) └管理会計課 2名 └財務会計課 3名 └経理業務課 複数名
更新日 2025.10.08
銀行
■ご希望や適性に応じてポジションをご提案いたします。【ポジション例】■本部・事業本部における戦略企画・経営企画(営業・プロダクツ・市場・システム・デジタル)・海外領域における戦略企画・経営企画・市場関連業務(セールス・トレーディング・トレジャリー・市場商品開発業務など)■営業店・本支店の窓口・後方・ロビーの接客・事務・大・中堅中小企業取引/フロントサポート業務 (顧客折衝、融資事務や与信管理等の事務等)・法人営業担当者(法人や企業オーナー向け / バンキング業務、各種アドバイザリー業務等)・個人営業担当者(外訪/来店誘致)【こんな働き方が可能です】■充実した研修やOJTでのオンボードキャリア入行者共通の入行時研修から始まり、配属後も部門別研修やOJTを通して業務を覚えていただきます。その他、他部署のメンターもサポートいたします。■成長機会幅広いキャリアの選択肢があり、公募(年2回)や社内副業等を活用し、一人ひとりが挑戦できるカルチャーが浸透しています。■ライフステージ合わせた働き方1年に一回、勤務エリアの希望を見直すことが可能です。※全国グローバル・国内3ブロック・転居なし の3種類★いずれのポジションにおいても変化を恐れずに成長と挑戦を続ける姿勢を大切にしています。主体性を持ち、ご自身の強みを活かしながら活躍していきたい方をお待ちしています。【育成・研修体制】・入行時研修(集合/複数日)・各種行内研修(カテゴリー別研修、eラーニング)も充実しております。【募集背景】変化の激しいビジネス環境において企画人材の採用・育成が重要であるため、銀行未経験者を含む憂秀な人材をキャリア採用したい。
更新日 2025.10.02
その他インターネット関連
データアナリストの役割は大きく2つあります。1,「同社の各サービスをより使いやすくするためにオーナーさんや購入者さんたちの特徴や考え方などの解像度をあげること」2,「事業の成長のために今を理解し、将来の戦略を立てるサポートをすること」各事業責任者や経営陣と会話をしながら、多様なお商売のスタイルに対して、どのようにアプローチし、どのように理解するか、に面白みを感じていただけると思います。【業務内容】■経営 / ビジネス / プロダクトと連携して、重要な意思決定をする際のデータ視点からのサポート■同社 事業のアクセスログやアクションログを利用したサービスのユーザーの利用状況の把握、プロダクトのコンディションチェックのための調査・分析■市況の変化におけるサービスやプロダクトへの影響の調査や予測のための分析■プロダクト改善やビジネス施策に対する効果検証・評価【入社後のサポート体制】■入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます・人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ・勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc■入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします【ポジションの魅力】■新規事業の立ち上げ、追加も含めた事業の拡大の中で横断的にデータを扱うことが重要になってきている中で、その中心的ミッションを担うことができる■事業責任者、ビジネス責任者、プロダクトマネージャーなど幅広いメンバーと接点を持ち、利益貢献できる■オーナーさんの活動を身近に感じながら、データによる貢献を思考できる【ツール】Google WorkspaceSlackNotion
更新日 2025.10.10
システムインテグレーター
【会社概要】 ■東証プライム上場大手IT企業 日本初の商用コンピューターによって今日の情報社会を拓き、以来60年以上にわたりシステムインテグレーターとして顧客課題を解決し、社会や産業を支えるシステムを構築してきました。 この経験と実績をバックボーンに、業種・業態の垣根を越え、さまざまな企業をつなぐビジネスエコシステムを創る中核となり、顧客・パートナーと共に、社会を豊かにする新しい価値と持続可能な社会の創出に取り組んでいます。【職務内容】BIPROGYは、先見性と洞察力でテクノロジーの持つ可能性を引き出し、持続可能な社会を創出する事をPurposeとしており、様々なステークホルダーとともに新たな事業を創出する取り組みを盛んに行っています。投資案件において、現場部門と協力し、経理という立場で事業の推進を担っていただきます。具体的には以下の職務内容となります。●新規事業立ち上げ時の事業計画策定、財務モデリング (採算計画、販売計画、原価計画の策定やレビュー)●国内外M&A案件の財務・税務DD、買収後のPMI●投資評価プロセスの改善活動●会計・税務面での契約相談対応CFO部門において管理会計領域を担当する営業経理部では、「守りの会計」と「攻めの会計」が両輪で機能する事が重要と考えており、今後は「攻めの会計」を更に強化していきたいと考えております。「攻めの会計」においては、投資がもたらすキャッシュフローへの影響やマネージすべきリスクを経営陣に説明でき、事業価値評価を通じたポートフォリオマネジメントや、会計・税務・ファイナンスのプロフェッショナルとして現場部門と共に事業価値を高めていく事業推進力のある方を募集いたします。【当ポジションの魅力】■当社の多くの事業に横断的に携わり、かつ、CFOとの接点が多いポジションのため、当社の経営意思決定に広く関与していただけます。■老舗SI企業から事業ポートフォリオの変革期であると同時に、過去最高額の売上高を記録しております。体力と戦略を持ち合わせた企業を財務の観点から事業牽引いただきます■「社会課題の解決」にフォーカスした新規事業をビジネスとして仕組化に成功しています■リモート併用可能且つフレックスで働きやすさにも定評がある企業です
更新日 2025.10.01
その他(IT系)
【募集背景】現在、某グループでは、①グループ共通ポイントであるWESTERポイント活用しお客様に便利でお得で楽しい“WESTER体験”を提供すること、②某グループが保有する顧客・運行・保守データの活用による業務改革および社会へのソリューション展開、の2点を注力領域として定めています。①WESTER体験の向上については、お客様とのタッチポイントとしてWESTERアプリ、ICカードの交通機関利用データ・電子マネー(モバイルIC含む)、J-WESTカードに加えて鉄道発のバーコード決済の導入も控え、鉄道及び関連事業のリアルのフィールドを生かしながら、これらのデータから個客体験を読み解き、さらに取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。②JR西日本グループデータを活用した業務改革・ソリューション化については、鉄道施設・電気分野のCBM(Condition Based Maintenance)の取組みをはじめとして、グループ各社の運行・業務データを活用し、業務を変革していく必要があります。これらの取組みには、顧客データや業務データを分析するデータサイエンティストの力が必要となるため募集いたします。【具体的には】■鉄道、小売、不動産、旅行、宿泊等、グループ全体における顧客価値増大のためのマーケティング分析■鉄道事業をはじめとするグループ各社の業務・運行データを活用した分析ソリューション開発およびその利活用推進による事業運営・業務効率化【分析業務例】・BIツールや統計・機械学習モデルを活用したデータのビジュアライズ、レポーティング・ダッシュボードの設計および作成。それらレポートを用いたネクストアクションの検討や示唆出し、施策実行支援・自社の分析アセットやノウハウをもとにした、新規サービスやプロダクトの検討・開発の実施・ダッシュボードや機械学習システムなどのデータ分析に関わるシステムのオペレーション設計や運用・改善・データ分析関連の文献調査・アルゴリズム実装▼作業環境(例)分析用言語:Python/R/JuliaBIツール :Tableau/Looker/PowerBI分析環境:GCP/Microsoft Azure/AWSビッグデータ処理基盤:Spark/Hadoop/SQLプログラム管理:Github/Gitlab【ポジションの魅力】◎良質且つ大規模なデータとアセットを活用して、JR西日本グループの事業成長や業務変革に貢献できること◎現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題について、単なる分析(アナリティクス)に留まらず、ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること◎提案に留まらず、実装に落とし込まれるところまで伴走し、事業成長や業務変革までを直にやり遂げられる点【成長機会】■評価制度「リアルプロモーション」:月1回自身で職階アップのためのプロモーション面談の申請が可能■社内勉強会:経験・知識を仲間と共有し、学ぶことをみんなで楽しむ会を開催■交流会:会社・個人が相互に成長できる、データ分析コミュニティへ参加■学会発表:未来の課題を解決するための研究に取り組み、学会等のオフィシャルな場で成果を発表する機会を支援■書籍購入費用補助制度:技術書籍・ビジネス書籍など、ナレッジ向上のために必要な書籍の購入費用を会社が補助■資格・スキル取得支援制度:個人個人のレベルアップに必要な資格やスキルを取得する費用を支援■副業:他社での雇用をのぞき、本業に影響がない範囲で副業が可能
更新日 2025.09.25
その他(IT系)
【募集背景】現在既存プロダクトの開発が順調に進み、利用ユーザーも拡大していますが、サーバーサイド側の開発をリードいただける人材が不足しています。さらには、アプリプロダクトに様々な機能を疎結合で提供するための同社グループが所有する既存システム(鉄道や関連事業の各システム)のパブリッククラウドへの移行、マイクロサービス化が著しく遅れています。主にスマートフォンアプリ向けのアジャイルな開発体制は先行して確立しているものの、インフラエンジニアリングに必要なセキュリティやスケーラビリティなどを考慮したアーキテクチャの構成や設計が出来る人材が決定的に不足している状況です。上記の状況を踏まえて、これまで着実な成長を続けてきた内製開発チームに対して、組織内にベストプラクティスを浸透させ、信頼性や開発速度の向上など、開発組織の安定性を一緒に高めてくれるテックリードを募集します。【ミッション】2020年春から、JR西日本では提供するスマートフォンアプリの開発や機能改善をよりスピーディーに進めるために、社内にアプリの企画から実装までを行う内製開発チームを立ち上げました。現在プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアの総勢約30名で複数のアプリを内製開発中です。今後はスマートフォンアプリにとどまらず、各事業部門のニーズに対応したオンプレミスのシステムのパブリッククラウドへのリフト&シフトの推進およびアプリバックエンドの開発など、全体を推進するためのアーキテクト設計の検討および推進を図っていく予定です。【具体的には】主にモバイルアプリを対象に、以下の業務をリードいただく役割をお任せします。なお、エクストリームプログラミングを採用しており、ペアプロ、テスト駆動開発等のプラクティスを実践しています。■プロダクトのアーキテクチャの構成および設計■サーバーサイドの開発 ※現在は全メンバーがフルスタックで開発しているため、ご経験やご希望に応じてiOS/Androidアプリの開発もお任せしたく思っています。■経験の浅いメンバーのフォローアップ 【作業環境】・アプリ開発言語:Python(Django), Swift, Kotlin・インフラストラクチャ:AWS、GCP・コンテナ:Docker・DB:PostgreSQL, SQLite・CI/CD:AWS Code series・監視ツール:CloudWatch・その他利用ツール・サービス:PyCharm, Xcode, Android Studio, Slack, Miro, Discord など【ポジションの魅力】◎安定した基盤がありながらも、内製開発チームではアジャイル開発を採用しスピード感のある働き方が可能です。加えて組織自体が立ち上がって日も浅いため、トライアンドエラーを推奨するカルチャーがあります。◎同社は駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能です。結果として多くのユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献している実感や責任感も大きく、やりがいのあるポジションです。◎リモートワークとフレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。【組織】会社全体で約20名の組織です。2025年には150名規模になる計画を立てています。(平均年齢:35.8歳)【成長機会】■評価制度「リアルプロモーション」:月1回自身で職階アップのためのプロモーション面談の申請が可能■社内勉強会:経験・知識を仲間と共有し、学ぶことをみんなで楽しむ会を開催■交流会:会社・個人が相互に成長できる、データ分析コミュニティへ参加■学会発表:未来の課題を解決するための研究に取り組み、学会等のオフィシャルな場で成果を発表する機会を支援■書籍購入費用補助制度:技術書籍・ビジネス書籍など、ナレッジ向上のために必要な書籍の購入費用を会社が補助■資格・スキル取得支援制度:個人個人のレベルアップに必要な資格やスキルを取得する費用を支援■副業:他社での雇用をのぞき、本業に影響がない範囲で副業が可能
更新日 2025.09.09
その他(IT系)
同社グループは、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している企業グループです。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。その中でも同社は、某社グループの各事業と一体でデジタル施策の実行支援を行い、データ利活用による事業横断の価値創出を実現するために設立されました。【募集概要】某社グループの各事業と一体でデジタル施策の実行支援を実施する為のシステム及びアプリケーションのプロダクトマネージャーとして、プロダクト戦略を推進していただく方を募集します。その中でも、移動生活ナビアプリ、観光ナビという2つのアプリケーションを中心に、参画することを想定しています。2つのアプリケーションを通じて、某社グループとしては、経路検索やリアルタイム運行情報といった鉄道サービス、旅前情報やチケット購入、AIプランナーなどによる観光体験のアップデート、さらには日常生活における当社とユーザーとのタッチポイントとして、生活をよりおトクにベンリでたのしくするキャンペーン情報やクーポンなどのお届けしています。また、移動生活ナビアプリは、グループ統合ポイントであるポイントをためる・つかうためのツールとしても重要な位置づけをなしています。【ミッション】「よりシームレスかつストレスフリーな移動、観光需要の創出・支援するサービスへと発展させるためのプロダクトの戦略立案・推進をすること」、「データの利活用により、one to oneマーケティングを実現する顧客接点として、アプリを通じた総合生活サービスのプロダクトの戦略立案・推進すること」、「地域や社会が抱える様々な課題を、外部事業者とも連携し、共に解決するプラットフォームのプロダクトの戦略立案・推進すること」です。その他、移動生活ナビアプリ、観光ナビという2つのアプリケーションと連携するシステムも複数あり、それらのプロダクトの戦略立案・推進することも期待しております。【業務内容】これまでのご経験やご希望を踏まえ、リーダーとして以下の業務をお任せします。■アプリケーション開発におけるプロダクトマネジメント■アプリと連携するシステム開発におけるプロダクトマネジメント■プロダクト戦略の立案と推進■システム開発の開発及び運営保守の業務設計■リソース管理、スケジュール管理等のチーム運営■某社グループを中心としたクライアント折衝■要件定義、仕様書設計書の作成業務【ポジションの魅力】◎ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること◎現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること◎世界でも最大規模かつ類のないMaaSプラットフォームの開発をはじめ、長期かつ複数のシステム開発に関わること◎ポイントや会員サービスをはじめ、多くのグループ事業領域と連動したシステム開発が経験できること◎某社グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能◎800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること【成長機会】■評価制度「リアルプロモーション」:月1回自身で職階アップのためのプロモーション面談の申請が可能■学会発表:未来の課題を解決するための研究に取り組み、学会等のオフィシャルな場で成果を発表する機会を支援■書籍購入費用補助制度:技術書籍・ビジネス書籍など、ナレッジ向上のために必要な書籍の購入費用を会社が補助■資格・スキル取得支援制度:個人個人のレベルアップに必要な資格やスキルを取得する費用を支援■副業:他社での雇用をのぞき、本業に影響がない範囲で副業が可能
更新日 2025.09.09
その他インターネット関連
同社Groupは、多様なエンタメサービスに加え、新しい技術を取り入れた事業など、様々な分野に挑戦しており、これらのサービスを連携させ、「マルチエンタメ・プラットフォーム」としての成長を目指しており、以下の取り組みを強化したいと考えております。・同社グループ内でのサービス連携強化と外部とのアライアンススキーム構築・同社ポイントの価値向上戦略立案(流通チャネル戦略、ポイント交換スキームの拡充)・広告領域における新規事業・プロダクトマネタイズこれらのプロダクトのグロースを牽引して頂ける人材を募集しています。【具体的な業務】◆戦略企画・事業開発・同社ポイントの価値向上戦略の立案と実行・新規アライアンス先の開拓と提案活動(法人営業)・ポイント交換スキームの設計と運用改善◆パートナーシップ管理・外部企業との連携スキーム構築と契約交渉・アライアンスパートナーとの関係維持・強化・送客スキームの確立と最適化・連携効果の測定と改善提案◆社内横断施策・同社プラットフォーム内でのクロスユース促進施策・他事業部との連携によるポイント活用施策の企画・ポイント流通量拡大に向けた施策の立案・実行【ポジションの魅力】■横断事業( 60事業)/横断プロダクトの企画・運営および意思決定に携われる経験■徹底的な利益志向の醸成■様々な事業とのコラボレーション企画、外部企業とのアライアンススキームを通して、様々な人材との接点と問題解決に携われる経験 (例:TV事業/Books事業のマーケティング責任者など)■投資余力のある非上場企業として意思決定と業務の速さを体感できる経験【募集背景】「なんでもやってる同社」をコンセプトとして、同社は60以上の事業を運営しており、規模の大小やジャンルに関係なく未来を感じるビジネスに投資し、ありとあらゆる領域に参入、挑戦し続けております。プラットフォーム事業統括本部 ファイナンスサービス事業部では、プラットフォーム全体でのLTV(Life Time Value)向上を最重要KPIとし、プラットフォームの成長を全体最適で推進することをミッションとしています。■ポイントクラブ(ポイ活アプリ)事業 :ユーザーが同社ポイントを稼ぐ仕組みとしてリワード広告事業のグロースを担っています。動画を見るとポイントをゲット、毎日歩いてポイントをゲット、クレジットカードを発行してポイントをゲット、といった定番のポイ活における事業採算性の改善、新規ユーザーの獲得、サービス利用継続率の向上などの施策を講じています。また、新たなポイ活サービスの開発を通してユーザーの可処分時間のうち出来るだけ同社プラットフォームで楽しんで頂ける価値あるアプリに牽引して頂くと共に、60事業とコラボ施策を企画・推進します。
更新日 2025.10.07
その他(IT系)
経理財務を中心とした、経営企画、総務のお仕事をお任せいたします。具体的には以下の業務です。① 制度会計の業務統括(伝票起票業務等は業務委託先で実施)② 管理会計の実務担当者(予算計画策定、予算管理、経営者への報告書作成)③ 経営企画の実務担当者(経営戦略・事業方針の策定、親会社(JR西日本)との調整)④ 総務の実務担当者(機関運営、内部統制システム構築・運用、企業法務、社屋管理等)上記業務を、少人数(部長1名、課長1名、担当者1名、派遣社員1名)で運営しており、いずれかの業務を主軸としつつ、いずれの業務も状況により相互に協力して実施しています。
更新日 2025.09.22
システムインテグレーター
【募集背景】当部署では、同社グループ会社システムの運用保守業務を行っています。今回、連結会計システムの運用・保守やエンハンス開発を行うチームの体制強化を図る為、次期リーダーを担っていただける方を募集します。【業務内容】同社グループ会社の連結会計システムにおける保守業務をお任せします。【具体的には】■保守業務(問合せ対応、障害発生時の対応、原因調査など)■開発業務(保守範囲内での開発案件での要件定義~リリースなど)■ユーザー窓口(課題感確認・解決方法の提案などの対応)まずは保守運用メンバーとして問い合わせやシステムメンテナンス作業を実施してもらう中で業務知識とシステム理解に努めていただきます。ある程度の運用サイクルを経験してもらった後は運用保守チームのサブリーダーとしてリーダーを補佐し、保守開発案件をマネジメントして頂きます。具体的には、顧客と直接やり取りをしながら、リーダーと相談の上、運用方針の決定や、開発案件の取りまとめ等、要件定義~運用保守の全工程を対応頂きたいと考えています。<プロジェクト例>・同社グループ会社の連結会計システムの運用・保守・開発・基幹システム刷新に伴う連結会計システムの改修・サーバーリプレース&連結会計システムバージョンアップ・制度改正よるシステム改修【身につくスキル・経験】・要件定義~保守の全フェーズを経験することができ、 PM、PL、SE、PGの役割を担うことが可能です。・本稼動後の運用・保守フェーズにて、リーダーや担当者としてインシデント対応や 問題・課題対応ならびに分析等一連の流れを経験できます。・システム環境や運用手順などを習得し、プロジェクトを主体的に担って頂けます。・連結会計の業務知識が身につきます。・プライム案件であり、顧客との距離が近い為、折衝能力が身に付きます。・2~3名のチームでの案件管理からスタートし、 ゆくゆくはピープルマネジメントにもチャレンジできます。【キャリアパス】■2~3年後サブリーダー・リーダーとして複数プロジェクトの実行経験を積むことで、要件定義~保守の全フェーズの管理経験が豊富になり、PM・PLのスキルセットができます。■その後〇スペシャリスト志望の方アプリケーション開発やパッケージ導入に関する専門技術を磨きながら、アプリケーションのスペシャリスト、またはプロジェクトマネージャのスペシャリストを目指して頂きます。〇マネジメント志望の方課長補佐・課長等のラインマネージャを目指して頂きます。【キャリアディベロップメント申告制度】当社の人事制度のコンセプトは、「キャリアは自分でつくるもの。」毎年、2~3 年後の自分自身のキャリアを考え、上司と相談しながら実現していきます。翌年度の転勤可否も申告も可能。マネジメントコース・スペシャリストコースの希望を選べます。【ポジションの魅力】・顧客へのヒアリングから始まり、提案・導入・保守と システム開発のすべてのフェーズに携わることができます。・プライムのため、直接、顧客に対して提案ができます。 また、顧客に近いため、感謝や叱咤・激励のコメントを直に頂くことができます。・400社を超える同社グループのITを担うことができます。・連結会計の業務経験・知識が身につきます。・2~3名のチームでの案件管理からスタートし、徐々にマネジメント能力が身につけることができます。
更新日 2025.10.08
システムインテグレーター
【採用背景】地方自治体を取り巻く環境は急速に変化をしており、公共図書館においては「本や資料の貸出にとどまらないサービス提供」が求められています。同社においては、今後の図書館事業の方向性として、「利用者の利便性向上」「図書館業務の効率化」を強く押し進めていく構想の下、図書館DXを注力領域の一つとして位置づけています。図書館DX推進に対しては、同社グループの総力を挙げ、プロダクト開発及びデリバリー体制の再構築を進めているところですが、さらなる体制強化、ならびに我々とは異なる知見やアイディアを持ち込んで頂くことで、より柔軟かつソリッドな事業体制を構築できるとの想いから、本格的な採用を実施致します。【業務内容】図書館DX推進事業において、リーダーとしてプロダクト開発(企画・設計・製造)、またはプロダクトデリバリー(導入・運用・改善)を推進する役割として業務をご担当頂きます。【想定プロジェクト】中小規模(数百万程度)の案件から政令市や都道府県など自治体個別への大規模(数億程度)の案件など多種多様な図書館に対して、プロダクト開発またプロダクトデリバリーのチームリーダー候補としてご活躍いただくことを想定しています。図書館DXサービス推進事業 体制例) プロダクトマネージャー★プロダクト開発チーム(5名程度)★プロダクトデリバリーチーム(5名程度)全体体制はプロダクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとして社内外の調整およびチーム内のプロダクト開発またはプロダクトデリバリーを推進していただくことを想定しています。【配属予定部署】パブリック事業ライン デジタルヘルスケア 未来都市統括部【配属事業部の紹介】図書館グループは、50名ほどのチームで全国の公共図書館向けに自治体向けパッケージの企画開発及び導入SIを行っています。近年はマイナンバーカード活用、データ利活用、ロボットソリューション、AR・VRなど、新しい図書館運営を支援する技術やシステム提供を行っています。【プロジェクト人数】5名~10数名(案件規模による)【技術】使用言語:Java、JavaScriptなど使用環境:Linux、Oracle、Flutterなど【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【社内ツール】・Jira・Teams【本ポジションの魅力】・地域課題を解決する図書館の様々な課題に対して、サービス提案する機会が得られる・顧客事業および同社グループのサービス事業を担う機会が得られる・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる・様々な同社内のサービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域/サービス領域に精通することができる【入社後のキャリアパス】入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクトに参画いただきます。その後は、能力に応じて図書館事業企画・開発のリーダー・サブリーダー等を務めていただいたり、全国の自治体SI案件へ参画していただき経験を積んでいただきます。【働き方】【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.10.09
システムインテグレーター
【採用背景】国による助成事業などに伴い、業務量拡大につき関連業務の経験者を募集。データ利活用に関するコンサルティングや、導入に関するプロジェクトマネージメントの実務者を強化するため。【業務内容】当社スマートシティプロジェクトの主力テーマの一つでもある地域経済の活性化を目指した「応援経済圏プラットフォーム事業」におけるビジネス/システム企画・自治体への導入提案・開発等、ご経験に応じご対応頂きます。【参考】◆当社スマートシティへの取り組み:https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sl/cheereconomy_platform/・かつしかPAY :https://katsushika-pay.com/・ルーラコイン :https://www.rural.ne.jp/全国の観光地や温泉地で使える日本初の観光に特化した地域デジタル通貨「ルーラコイン」【キーワード】電子決済、Web3.0、地域通貨、NFT等既存のシステム導入で培ってきた各自治体と当社がもつ強固な関係性を活かしながら、地域住民の幸福度(Well-Being)向上と持続可能な社会の実現を目指しています。【配属予定部署】パブリック事業ライン医療ヘルスケア・スマートシティ事業部門デジタルヘルスケア・未来都市統括部開発環境【プロジェクト人数】20名【技術】都市OS、FIWARE、AWS、JSON、HTTPなど本ポジションの魅力・キャリアパス【ポジションの魅力】候補者が培ってきた経験をもとに、自治体領域のDX化を推進する役割を担う。【キャリアパス】入社~1年:地域導入プロジェクトでの開発業務1年~3年:顧客への提案や導入支援3年以降:顧客との共創による新しいサービスの企画開発、導入の支援【参考/社員インタビュー】https://www.talent-book.jp/nec-solutioninnovators/stories/53354?bookId=354【リモートワーク/出社比率】基本リモートワーク※リモートワークと出勤のハイブリット【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.10.09
人材ビジネス
【お任せしたいこと】このポジションの責任は、デジタル広告を手段に、事業の売上が最大化するための集客施策を行うことです。HRビジネスならではの、多くの定量情報(サイト解析データ、登録・応募状況)や定性情報(登録者の声、調査結果)をもとに、社内の各領域(ブランド、クリエイティブ、データ、開発)および社外の各パートナー(代理店、媒体社、プロダクトベンダー)と協力し、企画立案から実行、効果測定までを一気通貫で担い、集客最大化を図るためのデジタルマーケティング、プロモーション施策を実行します。<仕事内容の詳細>・デジタルマーケティング・プロモーションの中期・年間方針や定量計画の策定・デジタルマーケティング・プロモーションの実施・担当メニューの効果改善に向けた課題・仮説立案、検証設計、施策・振り返りの実施・広告代理店、各パートナー等との折衝/コミュニケーションプランニング、メディア選定、バイイング・クリエイティブディレクション・上記を実施する各担当者のマネジメントや企画レビューによる施策推進【本ポジションの魅力/特徴】転職サービスは差別化が難しいサービス。だからこそ、データを活用した施策検討が重要になります。・大規模プロダクトとして長年蓄積したデータを活用したマーケティングが可能・データをもとに新たな施策・手段を検討し、競合他社よりもスピーディーに新たな取り組みに着手することを意識【働き方/就業環境について】ご自身のライフスタイルに合わせ、はたらき方を調整しやすい環境です。また、ワークについても自ら挑戦できる制度や仕組みがあるため、キャリアプランを形成しやすい職場です。・フレックスタイム制(コアタイム有)を導入しており、始業/終業時間の柔軟な調整可・有給休暇なども取得しやすい環境・2種類の管理職コース(組織運営に関わるマネジメントコース/その道のスペシャリストを目指すエキスパートコース)・他職種、グループ会社への異動・転籍(キャリアチャレンジ制度)
更新日 2025.10.09
その他インターネット関連
資金調達額累計133億円以上、IPOを目指す弊社の成長を維持する上で欠かせない、社内のKPI管理を通した盤石な財務基盤の構築や、複数企業とのアライアンスの企画・実行および交渉業務、新規事業の立ち上げから運営までの推進業務などをお任せします。全社視点にて会社の成長を支えていただく、重要なポジションとなります。【業務内容(一例)】 ※ご経験や意向に応じてお任せします・経営戦略、方針の策定・IPO準備関連業務・IRに関する戦略立案、実行(投資家コミュニケーション)・財務およびKPI分析・M&Aの企画および実行、PMIの推進・資金調達等を通した財務基盤の構築・アライアンスのリード、推進・証券会社、監査法人等の外部コミュニケーション社内外問わず複数の経営課題に対して、マルチタスクで業務を行っていただきます。【社風・働き方について】・残業時間全社平均:28時間/月(19時定時ですが20時30分にはオフィスに数人しかいません。)・社風平均年齢は30歳前後と若い方が多く和気あいあいとした雰囲気です。社内には優秀な方が多いので、キャリアアップしたい方や成長意欲が高い方には適した環境です。勤務地は六本木一丁目駅直通の眺めの良いオフィスです。
更新日 2025.10.10
その他インターネット関連
【具体的な業務内容】■プロダクト開発に向けたユーザー調査・インサイト分析の企画と実施■ユーザー課題や行動特性の仮説立案と検証(ユーザーインタビュー・アンケート・ログ分析など)■ユーザー評価の分析と改善施策の提案■調査結果をもとにした新機能の受容性評価、ペルソナ設計、価値仮説のモデル化■UGC統括本部の事業部門・プロダクトマネージャーとのディスカッションを通じた論点整理と分析設計■組織横断的なテーマに関する調査・提言(例:複数プロダクトの体験連携、ブランド認知分析など)
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
同社は組織全体で、社内業務のAI化とその活用を推進しています。 この背景から生まれた新設の「AI-DX推進グループ」は、全社的な視点で既存の業務プロセスへの改革の機会を探索し、AIの活用が可能となる環境整備と全社員のAIリテラシーの向上に注力します。そして、AI を活用した新たな事業機会の創出を目指しています。 AI-DX推進グループでは、同社のビジネス領域(主にプラットフォーム領域)におけるAI活用・DX推進案件のプロジェクト推進を担っていただけるPMOを募集しています。【職務内容】PMの支援を行い、プロジェクトの進行を円滑に行っていただきます。 - 社内の各事業部課題に対する論点整理、要件定義、期待値調整 - 案件の進捗管理 - 関連部署との会議体の進行 - 各ステークホルダーとの折衝 等【組織構成】7名ほど所属※プロジェクトは3名程度でアサインされます。【会社紹介】-「なんでもやってる同社」 として成長中!-会員数4,507万人を誇る総合サービスサイトを運営。1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3DプリントやEV充電などのハードウェア分野、web3やAIなど最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムを立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐ「マルチエンタメ・プラットフォーム」の創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
同社 Groupでは現在60以上の事業を多角的に展開しており、うち動画配信事業・FX/証券事業・オンラインゲームが3つが同社の収益を支える柱となっています。事業戦略室では新規事業を横断してグロースしていただけるエンタープライズ営業を募集します。【職務内容】年商1000億円以上の法人企業を対象としたアカウント営業をお任せします。当社の様々な法人向けサービスを導入のための関係構築、提案チームのリード、導入後のフォローアップ対応などを行なっていただきます。【具体的には】・新規顧客の開拓・顧客との関係性の構築に向けた戦略の検討(上位層から担当レイヤーまでの関係構築プラン)・顧客の課題に即したソリューション提案・既存の取引に関するフォローアップ対応【ポジションの魅力】■60もの事業を扱う同社における新規事業開発部門であり、多種多様な経験を役員直下でスピーディーに出来ます。60以上の事業立ち上げのナレッジがありますので刺激的な環境でキャリアを築けます。■ゼロベースに近い状態や、1→10、10→100など様々なフェーズの事業に携わることができます。■副業可能、フレックス勤務・年齢性別問わずフラットな環境と働きやすい環境です。【配属先】下記事業を行う本部の中で、事業企画・経営企画・業務企画などを担う事業戦略室の配属を予定しております。※提案事業例・EV事業・SaaS事業・公営競技・ヘルスケア上記の他にもいくつか新規事業がございます。入社後は事業推進室に配属され、その後既存事業へのアサインや、事業推進室で新規事業の立ち上げを行っていただくなど、その方のご経験・希望によってキャリアは様々です。
更新日 2025.10.07
その他インターネット関連
入社後は、得意領域やご経験を考慮し、以下のような業務をお任せします。【具体的な業務内容】■チームマネジメント・チームメンバーの目標設定、評価、育成、日々の業務サポート■事業計画の策定と実行・担当事業の売上拡大に向けた戦略立案、予算策定、および実行の主導・組織の属人化を排除し、仕組み化を推進し、再現性のある営業・運営フローを構築■データ分析と改善提案・サービス特性や顧客行動を深く分析し、売上向上につながる施策を立案■新規事業・領域への展開・主力事業の成長に貢献しつつ、海外戦略やクロスセルなど、新たな事業領域への展開にも参画【本ポジションの魅力】■事業拡大期における大きな裁量とキャリアチャンスマネジメントレイヤーを厚くしていく今だからこそ、担当事業を牽引する大きな裁量と責任を早期に得られます。貢献度に応じて、事業軸や管理軸など、多様なキャリアパスを選択できるチャンスがあります。■組織の変革に貢献できるこれまでの属人的な成功モデルを、組織的な力に変えていくという重要なミッションを担います。あなたのマネジメントフレームを存分に活かしてください。■多様な事業に関わる可能性同人業界、出版業界、ゲーム業界など、エンタメ領域の幅広い業界に関わる事業にて、プロフェッショナルな知見を深めることができます。■データで事業を動かす醍醐味あらゆる課題を数字で捉え、自ら仕組みを創り、改善提案を行うことができます。【募集背景】同社の主力事業は、サービス開始以来、急速な成長を続けています。しかし、この事業の急拡大に伴い、マネジメント範囲が広がり、一人ひとりのリーダーが抱える責任とメンバー数が現実的に大きなものになっています。これまでの成功は、個々の強いリーダーシップによって支えられてきましたが、組織としてさらにスケールしていくためには、マネジメント体制の強化が不可欠です。そこで今回、現場の力を最大限に引き出し、事業成長を力強く推進してくださるマネージャーを増員することになりました。これは、これまでの強みを活かしながら組織を変革し、次なる成長を共に創り出していく最高のタイミングです。この変革の最前線で、あなたのマネジメント力を存分に発揮してください。
更新日 2025.10.12
その他インターネット関連
メインはマーケティングの業務になりますが、幅広くご対応いただきます。その為マーケティングのみではなく、ECサイト運営や、数値分析、企画立案など様々な方面でスキルを磨くことが可能です。【具体的な業務内容】■マーケティング業務中華圏の新規ユーザー獲得のためのオンライン・オフライン問わないマーケティング戦略立案を行っていただきます。広告戦略のペルソナ・メッセージ検討など上流部分から、広告出稿計画など出稿可能な媒体調査や、交渉および、広告代理店を使った広告出稿も含めLPの作成や、効果測定を行いながらPDCAを回してもらいます。■外注管理業務動画制作や、作品翻訳を行う業務委託の方々の管理を行っていただきます。やりとりはslackやメール等で行います。リリースに向け円滑なコミュニケーションをとっていただきます。■売上数値分析、企画立案BIツールを使用し韓国語サイトでの売上数値の集計や分析を行っていただきます。その結果、売り上げが伸びそうな作品や人気のジャンル等にはユーザーへ誘致するためのバナー作成をしたり、企画立案、実行までをご担当いただきます。
更新日 2025.10.12
機械・精密機器メーカー
高いシェアを誇る製品分野を多数保有する産業機器メーカーにて、プロセスモニタリングシステムの機能開発を行って頂きます。【具体的な職務内容】■CMP装置に搭載する各種センサからの出力データの解析■上記解析結果をもとにした新規機能の開発■開発機能の顧客先での評価サポート、量産適用サポート【ポジションの魅力】配属部門はCMP装置の研磨性能を向上させるプロセスモニタシステムの開発を担っています。具体的には、半導体ウェハ上の薄膜を検出するセンサの開発を実施しています。最新技術の調査、課内でのアイデア出し、シミュレーションでの検討、実際の設計等、様々な知識を持つメンバーで協力しながら開発を進めていく所に楽しさが有ります。【入社後のキャリアパス】1年目は、OJTを通して実際にCMP装置や終点検出システムに触れることで、担当業務の背景となる知見・知識を習得していただきます。2年目以降、専門技術を駆使してプロセスモニタリング/制御システムのアルゴリズム検討・ソフト作成・性能検証といった開発業務を主体的に推進していただきます。上記に依らず、十分に対応できる能力を有すると判断した場合はより責任のある業務をお任せします。将来的には基幹職として開発アイテムの推進やグループを牽引できる人材になれるよう支援していきます。【募集背景】半導体需要拡大に伴う半導体製造装置の市場拡大や半導体デバイスの高性能化に従い、CMP装置に対する要求性能は年々高まっています。CMP装置の目にあたるプロセスモニタリングは、より精度が高く安定した監視システムの開発が求められています。これらの高性能・高機能制御技術の開発をより一層加速させることを目的として、この度キャリア採用を実施することになりました。【組織構成】■勤務地:藤沢事業所(神奈川県藤沢市本藤沢4-2-1)※アクセス:小田急線善行駅(横浜駅より約35分、東京駅より約60分)■配属予定部署:装置事業部 プロセス開発部 プロセスモニタ開発一課■人数構成:17名※男女比:男性17名※精密電子カンパニーとは※半導体の製造に欠かせないCMP装置を始め、ドライ真空ポンプ・排ガス処理装置・オゾン水製造装置など様々な製品を製造・販売しております。【働き方】■在宅:あり(現状は週1回程度ですが、個人の裁量、業務内容によって在宅頻度の変更あり)■残業:平均30~35時間程度■社員食堂有り、事業所内にコンビニ有り※車通勤可(駐車場の空きがある場合に限る)■寮・社宅:独身寮、厚生社宅(借上社宅)完備(ただし年齢等入居条件あり)※福利厚生等の参考サイト※
更新日 2025.10.09
システムインテグレーター
【仕事の内容】計数管理スキルをベースに、本部事業方針の策定や本部運営の企画/管理をお任せいたします。当面は本部内の管理会計業務全般が中心となります。将来的には本部だけでなく全社の事業計画や業務運営を牽引できる企画系スタッフの中核を担っていただきたいと考えています。事業計画策定、管理会計業務を通じ、計数管理スキルを身に着けることができる仕事です。さらにトップ層を含めた社内外関係者とのコミュニケーションを通じて幅広い知識と経営的視点を養うことや、時代の流れに合わせた柔軟な発想力と対応力を習得することが可能です。【PRポイント】・某社グループのIT中核企業として大阪ガスを始めとするグループ各社のIT事業を推進しており、安定した業績をベースに様々なことにチャレンジできる風土・某社グループ以外の企業向けのSIerとしても確固たる地位を築いておりソリューション開発本部を中心に製造業、金融業、エネルギー業界、公共向けを始めとして幅広い業界向けの事業に関わることができる
更新日 2025.10.09
システムインテグレーター
【仕事の内容】計数管理スキルをベースに、本部事業方針の策定や本部運営の企画/管理をお任せいたします。当面は本部内の管理会計業務全般が中心となります。将来的には本部だけでなく全社の事業計画や業務運営を牽引できる企画系スタッフの中核を担っていただきたいと考えています。事業計画策定、管理会計業務を通じ、計数管理スキルを身に着けることができる仕事です。さらにトップ層を含めた社内外関係者とのコミュニケーションを通じて幅広い知識と経営的視点を養うことや、時代の流れに合わせた柔軟な発想力と対応力を習得することが可能です。【PRポイント】・某社グループのIT中核企業として大阪ガスを始めとするグループ各社の IT事業を推進しており、安定した業績をベースに様々なことにチャレンジできる風土・某社グループ以外の企業向けのSIerとしても確固たる地位を築いており ソリューション開発本部を中心に製造業、金融業、エネルギー業界、公共向けを始めとして幅広い業界向けの事業に関わることができる
更新日 2025.10.09
その他インターネット関連
【募集背景】当社では薬歴/服薬指導業務等の調剤薬局DXを推進するサービスを提供していますが、現在は新たに新規事業を複数立ち上げており、そのうちの1つが主に製薬会社をクライアントとした患者向け情報プラットフォーム構築への拡大となります。【具体的な職務内容】医療機関向けの新規サービス企画・事業化を担うポジションです。プロジェクト単位で動きつつ、提携企業とのアライアンス構築や契約業務、事業計画の立案など、ビジネスサイドをリードしていただきます。PM(プロジェクトマネージャー)は別にいるため、事業戦略~社外連携を軸としたビジネスプロデュース業務を想定しています。■医療機関向けのサービス企画・新規事業立案■アライアンスパートナーとの提携交渉・契約調整■事業計画・収支モデルの策定■関係部署と連携したプロジェクト推進(PMは別途アサイン済み)■業務提携契約や業務委託契約等の契約関連業務
更新日 2025.10.09
その他インターネット関連
【募集背景】カケハシでは薬歴/服薬指導業務等の調剤薬局DXを推進するサービスを提供していますが、現在は新たに新規事業を複数立ち上げており、そのうちの1つが主に製薬会社をクライアントとした患者向け情報プラットフォーム(Patient Engagement)構築への拡大となります。順調に患者向け情報プラットフォーム構築が拡大しており増員募集となります。【患者向け情報プラットフォーム構築(Patient Engagement)構築で目指すこと】これまでカケハシで提供してきた調剤薬局DXプロダクト(Musubi、Musubi InsigtInsight、Pocket Musubi)群は、製薬会社が患者向け情報(Patient Engagement)を確立するためのプラットフォームになると見立て、この患者接点を通して蓄積されるテクノロジー活用を前提としたReal World Data(RWD)の活用を通じて、患者アドヒアランス向上やPRO(Patient reported outcome)を用いたエビデンス創出を行います。テクノロジーと患者接点を通した軸に、多様なアプローチにより、製薬会社を中心としたステークホルダーの課題解決支援を実施します。【具体的な職務内容】製薬企業向けサービスを提供するため、データ分析を通してフロントチームを支援いただきます。主に、保有する診療データを用いた医薬品市場分析や医薬品の処方実態の分析、患者や医療従事者の行動変容について分析し、そこから得られる示唆を提案書や報告書にまとめていただきます。【求める人物像】・過去に正解や前例のない課題に対して、自らで行動し解決に向けて実行した経験のある方・社内外のステークホルダーを巻き込み、物事を推進する事の出来るコミュニケーションを実行する方
更新日 2025.10.09
その他インターネット関連
【募集背景】カケハシでは薬歴/服薬指導業務等の調剤薬局DXを推進するサービスを提供していますが、現在は新たに新規事業を複数立ち上げており、そのうちの1つが主に製薬会社をクライアントとした患者向け情報プラットフォーム(Patient Engagement)構築への拡大となります。【患者向け情報プラットフォーム構築(Patient Engagement)構築で目指すこと】これまでカケハシで提供してきた調剤薬局DXプロダクト群を患者情報プラットフォームと見立て、Real World Data(RWD) × 患者アドヒアランス向上を軸に、多様なアプローチで製薬会社を中心としたステークホルダーの課題解決支援を実施します。将来的には、製薬会社に限らず様々な医療のステークホルダーを巻き込む事業モデルの創出を通じて、日本の医療資源の価値を最大化し、医療の持続可能性向上に直接的に貢献することを目指します。【具体的な職務内容】・プロダクト推進:弊社の薬局DXプロダクトで取得されたデータを活用し、他社(製薬会社や消費財会社や生損保会社や官公庁)に連携する新たなビジネスモデルの探索や提案を行う・Pocket Musubi(電子お薬連絡帳)から発信される服薬指導(患者が薬を処方してもらう際に受ける、薬効や副作用などの説明)を通じて、消費財を組み合わせた心身の健康や生活環境を向上させるサービスを展開し、健康・医療領域における変革を推進・アカウントマネージ:新医療関連プロジェクトの案件獲得に向けたステークホルダーとの関係性の構築・拡大や製薬会社向けのアカウント化に向けた営業【求める人物像】・弊社の「患者様により良い医療体験を(テクノロジーを駆使して)ご提供する」という思いに共感頂ける方・交渉相手の利害関係や状況を的確に分析した上で、機動的に実行し、粘り強く交渉を行うことができる方・テクノロジーあるいはリアルワールドデータ、AIに興味関心が強く、詳細な理解をした上で戦略構築ができる方・ボラティリティの高い環境に対応できる、曖昧耐性の高い方【参考記事】■具体例で振り返る、カケハシの新たな兆し(2023年末編)https://blog.kakehashi.life/n/ndf0ba55c2bd3■僕はカケハシに、日本版Value Based Healthcareの可能性をみた。https://blog.kakehashi.life/n/n3f6c23f87b88■カケハシが考えるPROの可能性と日本版Value Based Healthcareへの道のりhttps://blog.kakehashi.life/n/n11b275f471b9■カケハシが「Patient Engagement プロジェクト」で目指すものhttps://blog.kakehashi.life/n/n1df70a12a4f9
更新日 2025.10.09
その他インターネット関連
【募集背景】カケハシでは「薬局体験の変革」を掲げ、これまで薬歴・服薬指導領域でサービスを展開してきました。新たに医薬品流通(サプライチェーン)領域においても、流通構造や在庫管理における業界課題を解決するべく事業を立ち上げております。すでに新規事業のトライアルを完了させ、現在はまさに0→1から1→10フェイズに移行する段階にあります。医薬品メーカー・卸・薬局チェーンといった主要プレイヤーとの連携をさらに強化し、医薬品流通の課題解決と業界構造改革に挑んでいます。本ポジションでは、メーカー・卸・薬局チェーンなど多様なパートナー企業との法人営業/アライアンスセールスを通じて、事業成長のドライバーとしてご活躍いただきます。単なる提案営業にとどまらず、顧客の課題を起点に、社内のプロダクトやオペレーションチームと連携しながら、サービスの磨き込み・改善にも関与。営業活動を通じて事業全体の進化をリードできる、チャレンジングで拡張性の高いポジションです。【具体的な職務内容】■営業戦略・KPIの設計と運用(目標設定、進捗管理、アクションプラン設計)■セールスフローの可視化と最適化(商談ステップの整理、SFA/CRM活用設計)■営業資料・トークスクリプト・提案テンプレートなどの整備・改善■顧客セグメント別の最適な営業戦略の立案■CVR改善に向けた仮説立案と営業チームとの連携による実行・検証■導入・オペレーションフローの業務設計・標準化(営業~オペレーションチームとの協働)■営業活動に基づくインサイトの分析■プロダクトチームとの連携におけるフィードバックループ構築■キーアカウント攻略に向けたアカウント戦略立案のサポート■顧客理解・仮説精度向上のための一部営業活動への参画(提案内容の検証や重点商談への同席など)【魅力】■社会的意義のある事業:医薬品流通という国としても重要なインフラの課題解決に関われます■営業×事業づくりの経験:単なる「売る」だけでなく、サービスを一緒に磨き上げる過程に参加できます■1→10の事業拡大フェイズに関与:営業活動の型化や組織的な営業力の強化にも取組み、チーム全体や事業の成功に直接貢献することができます【求める人物像】■「ユーザーの理想から考える」 姿勢で、顧客のあるべき姿を描き提案できる方■「最高のチームで挑む」 意識を持ち、社内外の関係者と協働し成果にこだわれる方■「誠実に、前向きに」 課題に向き合い、粘り強くやり抜ける方医薬品業界や社会課題に興味があり、営業を通じてインパクトを出したい方■ボラティリティの高い環境でも柔軟に思考し、行動し続けられる方【参考記事】■具体例で振り返る、カケハシの新たな兆し(2023年末編)https://blog.kakehashi.life/n/ndf0ba55c2bd3■僕はカケハシに、日本版Value Based Healthcareの可能性をみた。https://blog.kakehashi.life/n/n3f6c23f87b88■カケハシが考えるPROの可能性と日本版Value Based Healthcareへの道のりhttps://blog.kakehashi.life/n/n11b275f471b9■カケハシが「Patient Engagement プロジェクト」で目指すものhttps://blog.kakehashi.life/n/n1df70a12a4f9
更新日 2025.10.09
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
新規プロダクトのリリースと既存プロダクトの急成長に伴い、AIを活用した生産性向上の必要性が高まっています。社内の専門知識と技術を活かし、AIを通じて顧客体験を向上させるための計画策定と施策実行を担うスペシャリストを募集しています。【具体的な業務内容】・AIを活用した顧客体験と生産性向上のための指標策定、ロードマップ作成・ロードマップを元にした具体的な施策の企画と実行・施策実行にあたってプロダクト理解・業務理解のための顧客対応・ナレッジ整備(サポートガイドなど自己解決促進の施策)【本ポジションの魅力】・AIを活用した次世代のサポート体験を設計できます・サポート部門だけでなく、開発チームや他部署と連携してCX改善に取り組めます・急成長中のバックオフィス系SaaS最前線で、多様な顧客課題に向き合いながらサポート体験を向上できます・立ち上げ段階のOpsチームの役割定義と構築に主体的に参加できます
更新日 2025.10.08
システムインテグレーター
【同社について】NECグループのシェアード会社です。AI・データ分析などのIT先端技術を活用し、業務プロセスの抜本改革、データドリブン経営や業務効率化・高度化を進めております。【業務内容】無駄な作業を無くす活動に取り組んできた。複数の部署が同じ作業をしていたので一本化した。そんな活動にやりがいを感じている方を求めているポジションです。NECグループは現在、自社を最先端技術の実践モデルと位置づけた「クライアントゼロ」の考え方のもと、グループ一体となった企業変革の真っ最中です。NECグループ10万にに対し下記を遂行いただきます。・NECグループの業務プロセス最適化とDX活用プロジェクトリード・サービス品質・生産性を維持・向上を目的とした管理基盤構築(サービスマネジメント)・ServiceNowやTableauを活用したIT基盤の構築・運用設計・導入展開・サービスマネジメント(問合せ管理・インシデント管理・SLO管理・生産性管理等)の展開※サービスマネジメント詳細は、以下サイトを参照願います。https://www.nec-businessintelligence.co.jp/initiative/service_management.html・生成AI/データアナリティクスを活用した業務改革【魅力】・大手シェアード会社の中でもAIなどの先端技術+データを積極的に活用して業務DX化を進めている国内有数の企業です。・NECグループ重点経営施策のコーポレート業務DXの一角を担います。・戦略レベルの意思決定に関与しつつ、最新のテクノロジーを駆使して企業変革を牽引できる機会があります・役員や上位管理職と積極的に対話することができるため、技術的スキルだけでなく、経営視点での課題解決能力やプロジェクトマネジメント能力を総合的に強化できます・ServiceNowやTableauを用いたIT基盤の構築・運用設計・導入展開で実践的なスキルを習得可能です・NECならではの生成AI技術をフルに活用しAI人材としての成長が可能です・リモートメイン×フルフレックス×残業15H以内×NEC同等の給与水準/福利厚生で働きやすさ抜群【キャリアパス】・同統括部内ではジョブローテーションも行っており、デジタル人材としてリスキルを続けることが可能です。たとえば「社内におけるEnd to Endの業務プロセス改革」、「生成AI」、「ビジネスアナリティクス」、「データアナリティクス」を担当する各ポジションがあります。・ほか、CoE組織(戦略企画系、人事系、IT系、マーケティング系)へのチャレンジも可能です。・サービスマネジメント領域における高度専門人材としてのキャリアアップはもちろんのこと、経験を活かして、戦略的な目標・ロードマップを策定し、チーム・組織で改革を最大化していくマネジメント職を目指すことも可能です。【統括部の紹介】NBIおよびNECグループへの価値貢献を実現するプロフェッショナル集団として下記項目を推進・実行しています。・業務拡大に向けての改革実行力(プレゼンス)強化・テクノロジー(生成AI等)活用によるDX施策の実行支援・推進・業務改革、DX推進を支えるIT基盤(Tableau・ServiceNow等)の強化・DX人材の強化、育成の文化醸成【配属チームのミッション】・テクノロジー活用によるサービスマネジメントの導入拡大と定着・サービス品質の維持・向上や業務効率化・データの組織横断的活用促進・属人性排除による標準プロセス確立【チームの働き方】・平均残業時間:15時間・テレワーク/出社比率:60%/40%・チームの年齢構成:平均年齢51歳。(20代2名、30代2名、40代2名、50代4名、60台1名)・チームの男女比:男性8名/女性3名▼組織長(部長職)のメッセージもぜひご参照くださいhttps://necbi-career.jp/interview/people06/
更新日 2025.10.14
銀行
JA・JFの全国中央機関として、全国のJA・JFの金融事業に関することが全て業務領域となることから、金融規制・法制度にかかる制度企画業務での活躍フィールドは幅広い内容となっています。主な業務は以下の下記のとおり(一例)です。金融規制・法制度の動向を踏まえ、行政との調整も含め、実効性のある企画・実践支援を行っていくことがミッションとなります。■AML・CFT、金融犯罪対策企画の立案・実践:関連する規定・マニュアル類の整備、システム開発、関連するプロジェクトの全体進捗管理等■法令・会計制度改正への対応支援:法令・会計制度改正に関する周知、適切に対応するための企画・実践支援等■経営の健全性確保に資する制度企画・運営:セーフティネット企画・運営【期待する役割】これまでの業務経験を活かして、各種金融規制、法令制度改正に適切に対応できるよう、企画・実践支援に取り組んでいただきます。また、業務の範囲は広範に亘るため、所管行政庁(金融庁・農水省・水産庁等)や外部専門家と円滑に調整、協働することも必要になります。リテール事業本部では、激しい情勢の変化に対応するため、従来の延長ではなく、様々な新しい取組みにチャレンジしています。他業態の取組みを参考に検討を進めている領域も多く、ご活躍いただく領域は広がっています。<足元の取組み(ご担当いただく業務)例>・AML/CFT、金融犯罪対策:有効性検証計画の策定、実践。系統マネロン管理システムの運営・改修。・金融商品会計基準改正(将来予測引当):会計基準改正を見据えた所管行政庁との調整、他協同組合金融機関との連携、会計基準改正の影響調査
更新日 2025.10.09
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。