- 入社実績あり
経営企画【浜松市】ローランド株式会社
ローランド株式会社
【期待する役割】将来的に経営企画グループの課長職(リーダー)を任せられる人材を募集します。【職務内容】プレーイングマネジャーとして経営企画業務全般を担当していただきます。具体的には、会社の課題の抽出、それに伴う事業戦略の立案、その遂行のための舵取りなどを行っていただきます。
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 590万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.06.02
ローランド株式会社
【期待する役割】将来的に経営企画グループの課長職(リーダー)を任せられる人材を募集します。【職務内容】プレーイングマネジャーとして経営企画業務全般を担当していただきます。具体的には、会社の課題の抽出、それに伴う事業戦略の立案、その遂行のための舵取りなどを行っていただきます。
更新日 2025.06.02
ローランド株式会社
【職務内容】同社の電子ピアノ・キーボードを展開する部署にて、マーケティング業務に従事いただきます。【具体的には】■電子ピアノ・電子キーボードに関するマーケティング業務■製品開発に関する興味・関心■同社海外拠点との営業/マーケティングコミュニケーション
更新日 2025.07.11
日本紙パルプ商事株式会社
【業務内容】国内紙専門商社最大手の当社で、翻訳/サステナビリティ推進・広報担当として、幅広い業務をお任せします。経営に直結する業務に携わることが出来ます。【職務詳細】※当社は海外21か国にグループ会社を持つグローバル企業です。・統合報告書やグループ報などの制作・翻訳及び海外グループ会社との交信・サステナビリティ推進及びCO2算定に関する海外グループ会社への対応【キャリアパスイメージ】・サステナビリティ推進本部にて、上記業務を中心に英語力を活用した海外向け発信業務を担っていただきます。ゆくゆくはご本人希望含め他部署への異動も可能です(自己申告を年1回実施)。【配属予定部門】サステナビリティ推進本部
更新日 2025.06.09
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
【同社について】三菱UFJインフォメーションテクノロジー社(以下MUIT)はもともと三菱UFJ銀行のIT部門がスピンアウトして設立したIT企業となります。現在は、三菱UFJ銀行を中心に三菱UFJフィナンシャルグループ全体のIT支援を行い、グループ全体のIT推進の一躍をになっております。【ポジションミッション/募集背景】世界有数の金融グループであるMUFG(S&Pグローバル,2020年4月)は、3,400万人の個人、110万社の法人のお客さま(MUFGレポート,2023)のお取引情報をはじめとする膨大なデータを活用し、店舗におけるお客様対応・事務、本部バックオフィス業務も含めた多岐にわたる業務の高度化・効率化のため、画像・音声認識、自然言語処理、ロジック処理などあらゆる形態でAI・MLを活用しています。三菱UFJ銀行をはじめとする事業部門と至近距離で協働し、ビジネス理解及びデータ分析タスクの設定、モデル構築を主体的に推進し、MUFGのビジネス変革・デジタライゼーション(DX)に大きく貢献いただける方を募集しています。【職務内容】■データ分析テーマの選定、データ分析プロジェクトの企画・推進■データ分析業務(設計・構築、データ解析、可視化、データ分析結果の評価等)を通じた業務革新・効率化■AIや機械学習を用いたモデル実装、運用を通じた銀行業務高度化■データの構造化・加工・分析処理等のデータエンジニアリング■生成系AIの活用推進・分析への活用【業務内容】■MUFGの事業部門と協働しビジネス課題からデータ分析タスクの抽出、評価基準策定を支援■データの探索、前処理、モデル構築、モデル評価、プロダクションで稼働しているAIモデルの保守運用■エンジニアチームに対する技術的なリーダーシップ提供(ツール・インフラ整備・利用指南・コードレビュー・設計等)およびコーチング・メンタリング【配属想定部門】データサイエンス部 グループ事業部門・デジタルイノベーション本部<構成>約30名、若手社員から中堅社員まで幅広く在籍しております。2022年度、2023年度の中途採用者約10名在籍しており、中途採用者も活躍中です。20代のメンバーが約4割程度と比較的若い組織となります。<部門における業務役割>・AI/データサイエンス推進に係る企画・推進・管理・取り纏め(※銀行と協働)・AI/データサイエンスの人材開発、体制整備・データ分析業務【担当案件例】銀行各部門の様々な業務に関連するデータ分析を行っていただきますが、以下のようなプロジェクトに携わっていただきます。・セールス部署への顧客動向分析、レコメンデーション提供・自然言語処理等を活用した銀行業務高度化・生成系AI活用案件・金融サービスに係わる不正検知【成長機会】企画設計から実装まで幅広い領域に関与可能。海外カンファレンスに参画した情報収集が可能。【想定キャリアパス】各種AI関連の推進や新規提案を行いながら、三菱UFJ銀行・MUFGのDX推進に幅広く携わり、所属部門のプレゼンス向上・ポジション確立と、後進指導・育成に注力いただくことを特に期待しております。その実績次第で、AIやDXを中心に行う全社横断的組織のマネジメント(部長クラス)への登用可能性もございます。さらにその実績次第で、当社におけるCIO的ポジション(フェロー)への登用可能性もあるポジションです。【参考情報】★MUFGのデータ分析に関する取り組み(MIRU2020)https://sites.google.com/view/miru2020/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E4%BC%81%E7★テックブログhttps://zenn.dev/p/muit_techbloghttps://www.youtube.com/@muityoutube836
更新日 2025.02.07
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
【期待する役割】世界有数の金融グループであるMUFG(S&Pグローバル,2020年4月)は、3,400万人の個人、100万社の法人のお客さま(MUFGレポート,2024年)のお取引情報をはじめとする膨大なデータを活用し、店舗におけるお客様対応・事務、本部バックオフィス業務も含めた多岐にわたる業務の高度化・効率化のため、画像・音声認識、自然言語処理、ロジック処理などあらゆる形態でAI・MLを活用しています。三菱UFJ銀行をはじめとする事業部門と至近距離で協働し、ビジネス理解及びデータ分析タスクの設定、モデル構築を主体的に推進し、MUFGのビジネス変革・デジタライゼーション(DX)に大きく貢献いただける方を募集しています。【職務内容】■データ分析テーマの選定、データ分析プロジェクトの企画・推進■データ分析業務(設計・構築、データ解析、可視化、データ分析結果の評価等)を通じた業務革新・効率化■AIや機械学習を用いたモデル実装、運用を通じた銀行業務高度化■データの構造化・加工・分析処理等のデータエンジニアリング■生成系AIの活用推進・分析への活用【役割・責任】■データ分析案件の担当者として、MUFGの事業部門と協働しビジネス課題からデータ分析タスクの抽出、評価基準策定を支援。■データの探索、前処理、モデル構築、モデル評価、プロダクションで稼働しているAIモデルの保守運用■エンジニアチームに対する技術的なリーダーシップ提供(ツール・インフラ整備・利用指南・コードレビュー・設計等)、およびコーチング・メンタリング。【配属想定部署】データサイエンス部 グループ事業部門・デジタルイノベーション本部配下約30名が在籍。若手社員から中堅社員まで幅広く在籍。※2022年度、2023年度の中途採用者約10名在籍しており、中途採用者も活躍中※20代のメンバーが約4割程度各業務を所管するMUFG事業部門、社内開発チーム、外部企業等と、マネジメント層・メンバーを問わず、連携いただきます。また、社内やMUFG全体に対する啓蒙活動や情報発信等を担っていただくため、社内マネジメントとの連携やレポーティング機会も多くあります。学術機関、外部コミュニティ等との連携も積極的に実施いただきます。【想定担当案件(例)】銀行各部門の様々な業務に関連するデータ分析を行っていただきますが、以下のようなプロジェクトに携わっていただきます。■セールス部署への顧客動向分析、レコメンデーション提供■自然言語処理等を活用した銀行業務高度化■生成系AI活用案件■金融サービスに係わる不正検知【キャリアパス】企画設計から実装まで幅広い領域に関与可能。海外カンファレンスに参画した情報収集が可能。各種AI関連の推進や新規提案を行いながら、三菱UFJ銀行・MUFGのDX推進に幅広く携わり、所属部門のプレゼンス向上・ポジション確立と、後進指導・育成に注力いただく。その実績次第で、AIやDXを中心に行う全社横断的組織のマネジメント(部長クラス)への登用可能性あり(契約社員の場合、無期雇用転換が前提)。さらにその実績次第で、当社におけるCIO的ポジション(フェロー)への登用可能性あり。【参考情報】★MUFGのデータ分析に関する取り組み(MIRU2020)https://sites.google.com/view/miru2020/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E4%BC%81%E7★AIで巨大銀行を変える 「業務4割減」に本気https://xtech.nikkei.com/it/atcl/ncd/17/090400046/122500005/★テックブログhttps://zenn.dev/p/muit_techblog★MUIT YouTubehttps://www.youtube.com/@muityoutube836★セミナー等http://www.it.mufg.jp/solution/achievement.html
更新日 2025.02.07
GO株式会社
【ポジション概要】今後もさらなる成長を目指していくなかで、大きな課題のとなっているものの1つが業務オペレーションの刷新です。ドライブレコーダーというハードウェアを取り扱うSaaSサービスですが、ただハードウェアを取り扱うというだけでなく、機器の設置が必要であるなど、ステークホルダーも相応に多いという状況にあります。工数の蓄積の改善が、DRIVE CHART事業をより前に推進させるキーになります。【業務概要】交通事故削減支援サービス『DRIVE CHART』の事業推進していただきます。まずは顧客に対しての受注~請求という販売側の業務プロセスの改善を担当いただき、中期的にはそれ以外の領域の改善や事業企画領域へも業務範囲を拡張していっていただきたいと考えています。【具体的な業務内容】■新規プロジェクトの立ち上げ・体制構築・スケジュール作成■プロジェクト全体のマネジメント■KPIの策定と実行戦略の立案■外部パートナー企業との協業・交渉■役員を含む社内/社外の様々なステークホルダーとの調整・交渉入社後のキャリアとして、事業推進のみでキャリアアップするだけではなく、様々なプロジェクトをリードすることで得られた知見を元に、より企画にフォーカスした業務をするために事業企画にキャリアを移すことも可能です。【参考記事】・「DRIVE CHART」は自動運転、そして街づくりの礎となるhttps://go-on.goinc.jp/n/n7ac9ae4ac7b2・『DRIVE CHART』 3周年。「交通事故のない社会」を目指して取り組んできたことhttps://go-on.goinc.jp/n/ne10064c10a4e
更新日 2025.04.25
GO株式会社
【ポジション概要】同社の手掛ける法人事業「GO BUSINESS」を統括する法人事業本部の事業企画を推進していただきます。「GO BUSINESS」に関する新たなサービスやプロダクトの企画など、新規事業の立案・推進から、既存事業のグロース、課題設定から解決のための事業企画と推進など、一連の業務に対して責任を持って遂行いただきます。【具体的な業務内容】■事業戦略の立案、及び、戦略の推進実行■戦略的なKPIの策定と実行計画の立案、モニタリング■新規プロジェクトの立ち上げ・体制構築・プロジェクトマネジメント■役員を含む社内/社外の様々なステークホルダーとの調整・交渉■外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外のディレクション【参考資料】・『GO BUSINESS』 で業界の常識を変える。https://go-on.goinc.jp/n/n08c4fbba92af・『GO BUSINESS』はまだ完成じゃない。ビジネスにおける“移動の課題”に、チームで挑むhttps://go-on.goinc.jp/n/n0a45dafc0992
更新日 2025.04.25
キャディ株式会社
マーケティング組織では、キャディやプロダクトの認知拡大から信頼醸成、製造業市場におけるリードジェネレーションから課題啓蒙、ニーズ喚起。初回商談以降のバイヤーイネーブルメントなど、幅広い役割を担っています。チームとしては「ブランドコミュニケーション」「リードジェネレーション」「コンテンツマーケティング」「エグゼクティブマーケティング」「マーケティングオペレーション」の大きく5つの役割に分かれています。それぞれ4~5名ほどのメンバーがいます。●ブランドコミュニケーション:広報やマスプロモーション、ブランドデザインなど認知拡大たブランドイメージの醸成を担う。●リードジェネレーション:展示会、イベントスポンサー、オンラインなど、各タッチポイントで製造業企業の新規接点創出を担う。●コンテンツマーケティング:すでに保有している接点を起点に、顧客の課題解決を促進するコンテンツの提供を担う。●エグゼクティブマーケティング:コミュニティ施策やカンファレンスを中心に、検討中企業や導入済み企業の最終意思決定者との接点構築や関係性構築を担う。●マーケティングオペレーション:CRMやMAを中心とした、データドリブンな意思決定ができる基盤構築とGTM組織全体の生産性向上を担う。今回のポジションは、上記各チームのプランニングから組織マネジメントを担っていただくポジションです。事業目標から逆算し、全体のマーケティングプランの設計から各チームごとでの年間プランの立案、リソースの調達や最適配置を含めた体制構築などを担っていただきます。●やりがいCADDi Drawer/CADDi Quoteの提案は新規性がある反面、ターゲット市場においてカテゴリー認知を一から構築していく必要があります。そのため、すでに存在する市場を攻略したり、競合とパイの奪い合いをするのではなく、市場創出の段階から寄与することができます。「一丸で成す」というValueのとおり、マーケティングとセールス、カスタマーサクセス、プロダクトは密に連携をしています。「越権行為」という言葉はキャディには存在しないです。全体最適の観点で事業グロースに向き合うことができるチームです。なんといってもキャディが解決を目指す課題は長年、各企業が諦めていた課題です。そのため、重厚長大な製造業の変革に直接的に貢献できます。日本はもちろん、世界で見ても最大規模な産業の新しいスタンダードを作るという挑戦はいつでもできることではないです。●募集背景2017年に創業し、累計210億円の資金調達を行ったキャディ。現在は「経験・データを資産化して企業変革を支える製造業AIデータプラットフォーム」であるCADDiと、それに内包される2つのプロダクト「CADDi Drawer(キャディ ドロワー)/CADDi Quote(キャディ クオート)」のグロースに注力しています。すでに日本を代表する製造業企業から、中小零細の町工場まで幅広く支援しています。CADDi Drawerをローンチしてから2年が経ちますが、これからは前人未到の急拡大期に突入していくフェーズです。マーケティング組織の役割としては、この急拡大を実現するGTM戦略の立案から、セールスやサクセスフェーズを含んだ、顧客とのすべてのタッチポイントにおけるコミュニケーション戦略の実行を担う組織です。単なるリード獲得ではなく、事業成長の実現とよりよい顧客体験の提供、その全般に対する責任を負う組織です。その重責をリードできる方、またはそれに挑戦したい方を募集しています。●こんな方と働きたい当社のミッション、ビジョン、カルチャーに強く共感いただける方新しい市場を作ることにやりがいを感じる方仮説構築力、抽象化思考が得意な方社会課題解決への意欲がある方不確実性が高いことにワクワクし、行動し改善ができる方
更新日 2025.07.01
ミネベアミツミ株式会社
【募集背景】当社は、2029年売上高2.5兆円営業利益2500億円を突破の目標にしており、社会的課題解決に質する製品開発による成長の加速が急務となっています。この実現のためには、市場を見据えたマーケットインによる製品開発が益々重要になっており、当社8本槍(8つのコア事業)の製品強化および相合製品の強化にむけ、商品企画経験のある人材を広く募集します。【職務内容】新製品創出に向けて、顧客/関連R&D部門/関連事業部門/営業部門と連携を図りながら、商品企画をメインに中長期的な商品戦略構想の策定業務などにも携わっていただきます。【具体的には】・マーケティングに基づく商品企画立案・中長期的な商品戦略構想の策定・開発製品の進歩管理・ビジネス立ち上げ支援【配属予定部署】技術本部クロステック技術企画部門【仕事の特徴・やりがい】・社外含め沢山の方々と連携&協力をしながら業務を進める事になります。世の中にインパクトを与える製品のコア技術・コア部品の企画立案を考え、新たなビジネスチャンスを創出し事業化に貢献できます。・R&D~生産・製造~営業まですべて自社で行っており、8本槍(8つのコア事業)という幅広い事業ポートフォリオを持つことが特徴です。そのすべての部門と連携が可能ですので、市場のニーズに対して柔軟に企画立案することができます。【会社の特徴】◆ミネベアミツミとは~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「※相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。「※相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語。 当社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、 相乗効果により新たな価値を創造する。◆当社の成長戦略について当社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略(1):オーガニック成長×M&A成長~当社は1951年7月、日本で初めてのミニチュアベアリング専業メーカーとして誕生。創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略(2):社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、当社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。【オフィスについて】2023年3月にミネベアミツミ東京本部を汐留エリアに移転しました。27階建ての自社ビル「東京クロステックガーデン」を構え、これまで以上に新たな技術の創出が叶う環境を整備いたしました。社内外との技術交流や共同開発を活性化させるための協創フロアや、幅広い年代の方々に当社の技術・製品を楽しくリアルに見学いただくことができるショールーム(クロステック ミュージアム)を備えています。
更新日 2025.07.01
弥生株式会社
【ミッション】プロジェクトマネージャー兼プロダクトマネージャーとして、プロダクトの企画、開発プロジェクトの統括、ステークホルダーとの調整など幅広くご活躍いただきたいと考えています。 「モノづくり」の視点を重視し、何を目的に、どういったモノをどのように作るかを計画し、大きな裁量を持ってチームを牽引、運営することができます。 【主な業務内容】 ・プロダクトの企画 ・プロジェクト計画立案と運営 (企画・要求分析から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、全フェーズを計画しコントロールする) ・チームの生産性を最大化する仕組みの構築、推進 (プロセス/環境の整備、メンバー育成など) ※仕事内容の変更範囲:会社の指示する業務【主な取り組み】 ・当たり前品質と魅力的品質の実現 障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。 ・効率化への取り組み 上流工程からテスト駆動開発(TDD)や継続的インテグレーション(CI)に取り組み、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。 ・最先端技術への取り組み AI・機械学習・品質分析など常にR&Dを繰り返し、最先端技術の動向把握・導入に努めています。また、ゼロベースで新規プロダクトを開発することも積極的です。 【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】 次世代本部 【開発環境】フロントエンド: TypeScript React Next.js バックエンド: TypeScript NestJS データベース: Aurora(MySQL)、DynamoDBなど AWS:ECS Fargate Lambda など CI/CD: GitHub Actions Codeシリーズなど バージョン管理: GitHub コミュニケーション: Jira Confluence Slack Zoom Backlog 【魅力】■自社の新サービス開発に携われるスモールビジネスを支える新サービス開発に注力しており、ユーザーから声を集め「どんなシステムなら顧客のためになるか」「何のためにサービスを使うか」という企画段階から携わることができます。試行錯誤しながらサービスを作っていく面白さがあるポジションです。■キャリアパス社内で、希望すればそれまでと異なるサービスの開発にチャレンジが可能です。また、マネジメントのキャリアではなく技術者としてランクを上げていくパスもございますので、技術を極めたいという方にもおすすめです。■働き方労務管理の徹底はもちろん、フルリモート勤務可能、有給消化率は60~70%と、働きやすい環境を整備しております。【弥生の今後について】弥生は「事業コンシェルジュ」を目指し、得意とする会計領域だけでなく事業に関する課題に寄り添い解決できる企業を目指しています。そのため現在は「弥生会計」以外の新サービス開発に注力している状況です。起業・開業~資金調達~事業運営~事業継承までワンストップで支援ができるよう、サービス開発を進めています。日本の事業者の9割近くを占めるスモールビジネスは日本経済の根幹を担っておりますが、そのような事業を支える新しいサービス作りに携わることのできる環境です。
更新日 2025.08.02
アルプスアルパイン株式会社
【職務内容】プライム上場、売上高9,904億円、海外売上比率89.2%を誇り、グローバルカンパニーである同社において同社の人事領域におけるサステナビリティ取り組みを強化・推進していくことが課題となっております。また、2022年度より、脱炭素社会・循環型社会の実現、人権の尊重、ダイバーシティ&インクルージョン、持続可能なサプライチェーンマネジメントをサステナビリティ重要課題と位置付けて活動を推進しています。本ポジションはサステナビリティに関する重要課題を解決するために企画立案・推進を期待いたします。・人権に関する取り組みの企画立案・推進・国際基準や各国法令を踏まえたグローバル取り組み企画・立案・国内外のグループ会社と連携体制の構築※参考・同社のサステナビリティについてhttps://www.alpsalpine.com/j/csr/・同社の人財マネジメントについてhttps://www.alpsalpine.com/j/csr/worker/【本ポジションの魅力】・海外売上比率89.2%、世界85拠点、2000社と取引する世界有数のグローバルメーカーである同社で全社の従業員に対して人事施策の企画・立案・推進ができるポジションです。・サステナビリティに関する様々な重要課題に対してリーダーシップを発揮し、課題解決できる力が身につきます。・2025年1月にできたばかりの「人事戦略推進室」で、立ち上げメンバーの一員として前例のないことにもチャレンジでき、自分の意見やアイディアを実現しやすい環境です。【募集背景】グローバル社会が変化している中、同社の人事領域におけるサステナビリティ取り組みを強化・推進していただくメンバーを募集致します。【組織構成】人事戦略推進室(10名程)人事戦略推進室は25年1月に出来た新設の組織です。中堅~再雇用者まで合計10名おり、それぞれの業務を互いにサポートしながら働いています。【同社について】・2019年に電子部品事業に強みを持つアルプス電気株式会社と車載情報通信機器事業に強みを持つアルパイン株式会社が経営統合し、アルプスアルパイン株式会社が誕生しました。・同社は日本を中心に、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、中国の85ヶ所に開発、生産、販売拠点を展開。約40,000種類の電子部品を世界中の約2,000社の顧客企業に供給。世界シェアがトップクラスの製品も複数ある真のグローバル企業です。・連結売上高9000億超!日本が世界に誇るプライム上場「総合電子部品メーカー」である同社は、“世界のものづくり”を支えています。・フレックス制度導入、在宅勤務は最大週3日まで可能で個人の状況に合わせた働き方が可能です。・パソナから入社実績多数の企業です。
更新日 2025.08.04
NECソリューションイノベータ株式会社
【採用背景】私達はIT技術で社会課題を解決したいという思いの下、「都市と地域が助け合う持続可能な未来」を目指し、都市と地域を結ぶ新たなビジネスを創出しようとしています。新しいビジネス、ソリューションを生み出すことはたやすいことではなく、やらないといけないこと、わからないことがたくさんあります。しかし夢もあるので、それを一緒に進めていただける方を募集しています。【業務内容】社会課題解決、SDGsをテーマにしたサービス、ソリューションの企画し、アーキテクト設計、開発標準策定、開発の全フェーズ、デリバリまで一気通貫で経験することが可能です。企画次第で、自動化や最新技術を使うことができます。また、お客様と密にコミュニケーションを取って、共創したり、プロジェクトを遂行していただきます。【想定プロジェクト】新しいビジネスのテーマ選定、事業コンセプト、企画、戦略、調査分析、マーケティング、ビジネスモデル策定、ビジネスプラン策定、プロモーション、共創先の探索、デリバリ業務、等【配属予定部署】エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第一金融ソリューション統括部【配属事業部の紹介】主に地域金融機関様がパークのお客様で、お客様に対して業務アプリケーションの商材を提供してきたグループです。若手からベテラン勢までバラエティに富んでおり、壁がなく仲が良いです。女性や外国籍の方もメンバーに多く、活気のあるグループです。【プロジェクト人数】5~10名【技術】使用技術、開発言語、開発手法、PP、基盤から現在研究中ノーコード/ローコード、生成AI、クラウド等を使用予定【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【社内ツール】RedmineTeamsZoom【本ポジションの魅力】・プロジェクトの立ち上げから経験でき、プロジェクトリーダー、サブリーダーの役割に従事、プロジェクトマネジメントを目指すことができる。・プロジェクトマネジメントに限らず、企画から、開発、デリバリ、保守まで一気通貫で経験できるため、その中で自身の強みを見つけ、得意領域を極め、キャリア形成可能。・地方創生、社会課題の解決に関わることができる。・自分が企画したものが、世に出るまでを経験でき、モノづくりの楽しさ、喜びを味わうことができる。・企画から携わるため、最新技術に触れることができる。・お客様や多くの関係業界と共創できる。【入社後のキャリアパス】入社後は必要な教育、研修を受けていただきつつ、プロジェクト内のいずれかのチームに所属し、チームリーダー、もしくはサブリーダーを予定しています。その後1~3年以内にはプロジェクトリーダーの役割を担っていただき、プロジェクトマネージャーへとキャリアアップしていただくことを期待しています。キャリアプランについては、これまでのご経験や、得意分野、ご希望をふまえ、入社してからの状況等を加味して調整させていただきます。【働き方】チームで活動をすることが多いので、平均出社率が50~80%と高めではありますが、状況やフェーズによって調整しながらリモートワークは可能です。また交代制で週に必ずリモートワークができるようにしています。【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.08.01
株式会社豊田自動織機
【職務内容】国内・国外における契約・法律相談、プロジェクトへの対応、訴訟など紛争・トラブル対応、グループ全体の法務教育といった法務業務を、ご本人の経験、適性、希望に合わせてお任せします。《具体的な業務内容》・国内・国外の顧客やサプライヤーとの取引契約書(和文・英文)の審査・作成・各種取引に付随する法律相談・グローバルなM&A、会社設立(外部弁護士の起用・相談を含む)・各種取引から派生する紛争・トラブルや訴訟対応・従業員に対する法務教育(会社法、契約、独占禁止法、個人情報保護法等の講義、マニュアル作成)※将来的には海外子会社に駐在してもらい、法務全般をお任せします。■使用言語、環境、ツール等・日本語・Office(ワード、エクセル、パワーポイント)【募集背景】同社の多様なグローバル事業を支える法務業務の一翼を担っていただきます。フォークリフト、カーエアコン用コンプレッサー、エアジェット織機の3つが世界シェアNo.1を誇っており、今後更なる売上の拡大に備えて、各事業の成長を法的な側面から支援するため、法務体制の強化に取り組んでおります。北米・欧州・中国での各地域に海外駐在員を派遣しており、グローバルに活躍できる環境が広がっています。【配属先情報】法務部 ‐ 本社・事業支援G ★ここです ‐ アライアンス・技開支援G ‐ 法規認証G合計25名(20代:7名、30代:10名、40代:6名、50代以上:3名)■法務部ミッションリーガルマインドを持って、会社が取り組むべき課題を発掘して、問題を解決して、新たな価値を付加する。◎本ポジションの魅力◎・経営層に法務部が提供できる価値を理解して頂き、必要な時に相談してもらえる。・世界の各地域のグループ会社の法務(約50名)と協調しながら、連結経営に貢献できる。・社外との重要な交渉(契約や提携、紛争解決など)を支援し、事業目標の達成、トラブル予防に貢献できる【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】・充実の教育体制のもと法務業務全般のスペシャリストとして成長することが可能です。将来的には数年間海外子会社に出向する可能性があり、子会社の法務業務を全般的にお任せします。また、出向以外にも、1年間の海外でのトレーニー制度などグローバルに成長/活躍できる環境があります。【キャリアパス】・国内・国外プロジェクトの主担当者・1年間の海外トレーニー候補者、あるいは、数年間の海外駐在員の候補者
更新日 2025.07.07
SBプレイヤーズ株式会社
【同社について】ソフトバンクの中でもベンチャー気質を持った事業会社ですが、経営基盤は安定しております。「インターネット×地域活性」の軸で地域活性化を目指し、従来の概念にとらわれないソリューションとサービスを地方自治体、行政と連携しながら提供しており、今後も新規事業(新会社)を立ち上げる予定です。チャレンジ精神を常にもち、新しいサービスを業界に先駆けて提供することで、地域の課題を解決していきます。新たな価値を生み出すというマインドを持った社員が多く、与えられた仕事をこなすのではなく、新しいことにチャレンジするという姿勢を持った方を求めています。【ステラ―グリーン事業について】SBプレイヤーズグループにて、2024年5月に立ち上げた会社です。生物多様性を保全しつつ地域の自然資源を最新のテクノロジーを活用して価値あるものに変換することで、持続可能な地域社会の構築を実現することを目指しています。現在、多くの森林管理者や自治体は森林管理や林業経営の課題を抱えており、それらの森林が温室効果ガスを吸収する役割を果たしています。一方で、世界的な潮流としては脱炭素社会の実現に向けた取り組みの強化が求められています。当社は、森林カーボンクレジットの発行支援から企業向けの販売までをワンストップで委託できることが大きな特徴です。森林データの整備、申請書類の作成、衛星データや航空データの解析、審査対応、そして森林所有者のニーズに応じた販売戦略まで、各工程に精通した専門チームが一貫して対応。これにより、クレジット発行までの手間や時間を大幅に軽減し、確実かつ効率的なプロジェクト推進を実現します。■森林カーボンクレジット創出支援└森林カーボンクレジットの生成から販売まで成功報酬型のワンストップサービスを提供いたします。■環境価値PR└地域脱炭素の取り組みを効果的に対外発信し、環境イベントの企画をサポートします。また今後は、森林データのデジタル化推進や、森林以外からのクレジット創出支援など、新たな領域にも着手していく予定です。設立して約1年の会社であるため、社風や文化はベンチャー気質が強いですが、一方でソフトバンクグループの安定した経営基盤をもとに事業を展開しています。メンバー全員が自ら事業の成長と仕組みづくりに携わる環境で、共に未来を作り出す仲間を求めています。本事業に参画いただき、共に創業期を支える仲間を募集します。熱い想いがある方、歓迎です!【お任せしたいこと】クレジット創出のプロジェクト推進や、業務効率化に関わる業務推進をお任せします。■森林カーボンクレジット申請業務の支援・案件マネジメント(チームマネジメント、品質管理、顧客対応、営業や制度事務局・審査機関との連絡・連携など)・文献調査/専門家との調整による新規方法論の策定など・カーボンクレジット算定業務・カーボンクレジットに係るプロジェクト登録やクレジット認証に関する業務■新人派遣社員の育成支援・申請業務に必要なマニュアル作成や手順整備■業務改善・標準化・案件マネジメント業務の平準化・生産性向上施策の企画及び実行・見積書や顧客案内資料などの見直し・改善【仕事のやりがい】私たちの仕事は前例のない挑戦の連続です。正解のない中で自ら情報を集め、最適な進め方を判断し、周囲と連携しながら成果を出す。 そんな日々の積み重ねが、個人としての市場価値を高める大きな成長機会となります。事業開始からまだ間もない企業だからこそ、業務の標準化や改善提案も大歓迎!新しい価値を生み出す仕組みづくりに、やりがいを感じていただける環境です。一緒に多くの経験を積みながら、ともに地域に元気を届けられる仕事をしていきましょう!【組織構成】株式会社ステラ―グリーン 運営推進部(部長1名、社員2名)※SBプレイヤーズ(株)入社後、ステラ―グリーンに出向いただく予定です。
更新日 2025.07.04
株式会社ログラス
【募集背景】同社は、2027年までに20プロダクト展開という大胆な目標に向け、全社で体制強化を推進しています。この非連続な成長を実現するには、戦略立案から実行までを一気通貫で推進できる、強力なビジネスドライバーが必要となっています。 祖業である「Loglass 経営管理」は、企業の未来を創る基幹データを抑えています。売上、コスト、利益の将来計画から実績データまでを網羅し、CFO・経営企画から営業・マーケティング・人事・製造部門まで、企業の競争力とも言える情報が集約されています。この強固な基盤を活かし、「経営のプラットフォームになる」という壮大なビジョンを実現するために、業界の常識を覆すような発想と実行力を備えたリーダーを求めています。ログラスが目指すのは単なるプロダクト拡充ではなく、企業経営の未来そのものを変革することです。 プロダクト、マーケティング、営業、コンサルティングなど、これまで積み上げてきた多様なご経験、スキルセットを存分に活かし、業界の枠を超えた価値創造、「良い景気をつくる」ことに本気でチャレンジいただける方を募集しております。【具体的な業務内容】■新規事業・プロダクトの戦略立案と実行責任■0→1だけでなく1→10のグロースをリード■GTM戦略の構築と実行統括■社内外のステークホルダーマネジメント■企業CxO層との戦略的リレーション構築【プロダクトについて】「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。・https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077
更新日 2025.06.24
株式会社ラクス
【募集背景】事業の急成長、組織拡大に伴い、業務上発生する事務業務やオペレーション業務の管理・改善が急務な状況となっております。また、組織規模拡大に伴い、営業活動における内部統制(ガバナンス)の強化も重要な課題となっています。 さらなる今後の事業成長を縁の下の力持ちとして支援すべく、組織拡大のための増員募集です。【組織ミッション】業務企画課は、事業部門の業務プロセスにおける課題改善施策を企画・推進することをミッションとしております。短中期的には、法対応を含めた内部統制上の業務プロセス課題の改善を中心に取り組んでおりますが、今後は業務効率化を主目的とした業務プロセス改善にもスコープを広げ、当社の生産性向上にも寄与したいと考えております。【業務内容】同社の全事業部を横串で管轄を行う事業管理統括部にて、事業計画達成に向けた業務プロセスの改善活動を、プロジェクトリーダーといった立場で推進していただきます。■主な業務内容・タスク進行イメージ・部内外での定期的なコミュニケーションによる各種情報・業務課題のキャッチアップ・各部署への業務フローに関するヒアリングと課題抽出・業務分析・各タスクにおける業務フローの整理や資料作成・Excel等を用いた分析・課題に対する打ち手の検討(課題規模に応じてプロジェクトベースで発足)・プロジェクトの推進(進捗管理、ファシリテーション)・業務フローの企画・立案~実行・各施策の検証と次回アクションの検討■プロジェクト事例・見積書作成に関するプロセスの整備・反社チェックフローおよび与信管理基準の見直し・契約書管理・発注書の発行プロセス最適化※その他にも、関係各所にヒアリングを行いながら課題を発見し、改善プロジェクトを立ち上げていただきます。【配属組織】・事業管理統括部業務部└業務企画課:9名 ※こちらの部署への配属予定です。└支援課:11名└請求プロセス企画課:8名 └請求管理1課:15名└請求管理2課:12名└請求管理3課:13名事業管理統括部および業務部は複数の課に分かれており、それぞれミッションを持っております。業務企画課では、業務プロセス最適化に向けた仕組み作りを通して、リスク低減や業務効率化に取り組みます。【魅力ポイント】■事業成長に伴う業務プロセスの改善や構築に関わることが出来るステークホルダーが多いため、コミュニケーションを密に取り、現状把握や分析を通して、業務プロセスにおける課題や発生要因を明確化・言語化しながらプロジェクトを推進する力を発揮できます。合わせて、ゴールに対して適切な手段を選択し、新しく業務を構築し運用を始める力も養えます。■事業全体への貢献が出来る同ポジションは、事業部門のリスク低減や生産性向上を目的としています。一定の組織にとどまらず、複数組織を横断的に俯瞰し、どこに課題があるのか、何を集約・改善することで事業貢献できるのかを日々検討していきます。■組織における、業務上のリスク分析能力が身につくラクスの複数サービスにおける業務を行うことにより、豊富な業務知識をつけることができます。また、業務改善時には法務・経理・内部監査組織などからもアドバイスを受けながら推進いただくため、知見を養いつつ、複数の視点をふまえた業務リスク分析力が身につきます。■折衝、交渉力を強めることができる当ポジションでは定常業務や業務改善において、様々な組織のメンバーや上位役職者と社内調整・提案などを行っていただきます。また複数サービスにわたってそのご経験をしていただけるため、折衝、交渉力を強めることができます。
更新日 2025.06.30
中部電力株式会社
【部署のミッション】同社は創業から約70年間、中部地方のエネルギーを支えて参りましたが、2018年に電気・ガスの販売に次ぐ新しい収益の柱を構築することを経営ビジョンに掲げております。それに向け、『事業創造本部』は、まだ世にない新しいサービスや価値を創り出すことをミッションとして2019年4月に設立され、現在は「医食住+E」の領域において新規事業を推進しています。今回の配置部署の「事業戦略ユニット」では、事業創造本部の統括部署として、本部組織/人事/予算等の運営面の総括のほか、CVCやM&A等の総括や、事業計画やポートフォリオを体系的に整理・把握し、本部内で次に進むべき領域を発掘し、調査・分析のうえインキュベートする機能を備えたユニットです。<参考>2025年4月現在、事業創造本部には、150名ほどのメンバーが在籍し、7つのユニットと4つのプロジェクト、7つのSPC(戦略事業体)に所属しています。※キャリア採用の方も50名近くが在籍【採用背景】事業創造本部の担当する5つのセグメント(医(ヘルスケア)、食(食農)、住(まちづくり)、+E(エネルギー周辺事業)、データプラットフォーム)をはじめ、中部電力グループにおける事業化加速や事業拡大をするためには、同社内のリソースだけでは不足しています。そのため、オープンイノベーションにより外部企業との連携は不可欠であり、この連携に係るCVCやM&A等の業務の実施体制を増強するため募集するものです。【業務内容】(1)CVCをはじめとするオープンイノベーション全般の戦略立案・計画策定に係る業務(2)CVCをはじめとするオープンイノベーション全般の実行に係る探索・交渉・社内外調整等の業務(3)CVC・M&Aに係る企業評価・交渉・投資実行後のサポート等の業務(4)その他同社の命ずる業務【具体的には】事業創造本部をはじめ、中部電力グループにおける事業立ち上げや事業拡大を目的としたCVC・M&A等のオープンイノベーション業務に従事いただきます。業務内容は、戦略立案や計画策定、投資実務、投資実行後の協業サポートや管理業務などCVC・M&Aに関連する一連の業務となります。【仕事の魅力】・本部の成長戦略を実現するためにCVCやM&A等を活用するため、経営目線で業務に携わることができます。・様々な企業との業務提携、資本業務提携を通じて新規事業の創出を実現していくため、ダイナミックな業務に携わることができます。・国内外のイノベーティブな情報や事業に触れるため、スキルアップに繋がります。【キャリアアップイメージ】海外駐在、グローバル事業本部、経営管理部(投資評価部署)、グループ会社/JVへの出向等【参考情報】●事業創造本部とは https://business-development.chuden.co.jp/【歓迎要件】■優れたコミュニケーション能力■優れた計画・実行力■事業構築を遂行できる人物であること■自ら手を動かして業務遂行できる人物であること■海外からの情報収集を含むため、一定の語学力を有す(あるいは、学ぶ気概がある)こと
更新日 2025.08.04
中部電力株式会社
【部署のミッション】プロジェクト推進部陸上風力グループは、陸上風力発電所の新規開発計画を策定し、電源開発に向けた調査・設計、建設管理および運転開始後の運営管理等を実施するグループです。【採用背景】再生可能エネルギー事業の拡大に向けた再エネ電源の新規開発を推進するため、事業実施に伴う投資評価、投資計画策定および投資実行後の収支管理等に関する知識・ノウハウを有する即戦力となる要員の確保が必要となりました。再生可能エネルギーカンパニーでは、脱炭素化社会の実現のために「再生可能エネルギーを2030年頃までに320万kW以上拡大」というチャレンジングな目標を掲げて、再エネ電源の積極的な導入を目指しております。【業務内容】●雇用時陸上風力発電所の新規開発に伴う投資評価、投資計画策定および収支管理業務等具体的には・・・発電所の新規開発に伴う下記業務を実施・投資意思決定に到る検討業務・金融機関等との協議、交渉・投資評価・投資計画策定・ファンドへの出資・SPC設立・投資意思決定後の進捗管理・運転開始後の収支管理、課題対応【仕事の魅力】・国内で関心の高い風力発電の開発に携わることができます。・陸上風力発電所の新規開発、運営を通して再生可能エネルギーの拡大に貢献できます。・陸上風力発電所の新規開発における投資評価、投資計画に携わることができます。・運開済発電所の事業計画、資金管理に携わることができます。・開発の初期段階から経験を積むことが可能であり、将来的に、脱炭素社会の実現に向けた様々な再生可能エネルギーの開発分野での活躍が期待できます。・多数の企業と連携して開発を進めていくため、幅広い業界において人脈を広げることができます。【キャリアアップイメージ】・陸上風力以外の再エネ電源(洋上風力、太陽光、バイオマス、地熱、水力)開発における投資計画策定、収支管理業務・再エネ事業の事業戦略、計画策定業務【参考情報】●中部電力グループの再生可能エネルギー https://www.chuden.co.jp/energy/renew/●「あつみ風力発電所」の営業運転開始 https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1211782_3273.html●「ウインドファーム豊富」の運転を開始 https://www.chuden.co.jp/energy/renew/topics/toyotomi03.html
更新日 2025.08.04
中部電力株式会社
【部署のミッション】プロジェクト推進部 太陽光グループは、太陽光発電所の新規開発計画を策定し、電源開発に向けた調査・設計、事業化、建設管理および運転開始後の運営管理等を実施するグループです。【採用背景】再生可能エネルギー事業の拡大に向けた太陽光発電所の新規開発を推進するため、開発業務等に関する技術や事業化のノウハウを有する即戦力となる要員の確保が必要となりました。再生可能エネルギーカンパニーでは、脱炭素化社会の実現のために「再生可能エネルギーを2030年頃までに320万kW以上拡大」というチャレンジングな目標を掲げて、再エネ電源の積極的な導入を目指しております。【業務内容】●雇用時太陽光発電所の新規開発に伴う投資評価、投資計画策定および収支管理業務等具体的には・・・発電所の新規開発に伴う下記業務を実施・投資意思決定に到る検討業務・金融機関等との協議、交渉・投資評価・投資計画策定・ファンドへの出資・SPC設立・投資意思決定後の進捗管理・運転開始後の収支管理、課題対応【仕事の魅力】・国内で関心の高い太陽光発電の開発に携わることができます。・太陽光発電所の新規開発、運営を通して再生可能エネルギーの拡大に貢献できます。・太陽光発電所の新規開発における投資評価、投資計画に携わることができます。・運開済発電所の事業計画、資金管理に携わることができます。・開発の初期段階から経験を積むことが可能であり、将来的に、脱炭素社会の実現に向けた様々な再生可能エネルギーの開発分野での活躍が期待できます。・多数の企業と連携して開発を進めていくため、幅広い業界において人脈を広げることができます。【キャリアアップイメージ】太陽光発電設備の開発運営に携われる他、将来的に本人希望と受け入れ先需要がマッチすれば再生可能エネルギー設備の開発業務の担当箇所や水力発電所や風力発電所の運営業務の担当箇所へ異動も可能です。【参考情報】●中部電力グループの再生可能エネルギー https://www.chuden.co.jp/energy/renew/●中部電力グループによる静岡銀行への太陽光発電の電力供給の開始 https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1212611_3273.html
更新日 2025.08.04
株式会社ログラス
【ポジション概要】同社は「YoYで3倍以上のARR成長」を事業目標の一つとして掲げており、現在、事業/組織規模ともに急速に拡大期にあります。全社を俯瞰しながら、事業/組織が中長期的に目指すべき姿とそこに至る道のりを描き(≒戦略の策定)、その実現に向けた取り組みを各部署と共に推進すること(≒戦術の実行支援)が必要となり、その中でも特に「戦略の策定」を中心として担って頂きます。【ミッション】経営陣とともに、自社ミッション及びT2D3成長の実現に向けた事業・組織戦略を立案し、その実現を主導して頂きます。【業務概要】全社および各ビジネス領域の戦略/戦術の立案と実行支援が主な業務となります。入社後、まずはご自身の経験を踏まえて活躍できそうな業務を中心的に担っていただき、徐々に担当領域を拡張していくことを想定しています。【具体的な業務内容】■全社戦略・中長期での全社戦略(含. 事業/プロダクトが目指す方向性、財務計画など)の策定と実行計画への落とし込み・事業やプロダクトのバリュープロポジションの定義と、セールス/マーケコミュニケーションへの落し込み■セールス領域・セールスマネージャーと連携したGTM/営業戦略の検討セールスへの同席や担当者とのディスカッションを通じた顧客課題/提供価値の整理・ターゲットとなる顧客像の具体化/優先順位付け・売上向上に向けた各種施策の検討・実行支援・営業生産性向上に向けた施策検討/実行 等・売上拡大に向けた、パートナー企業とのアライアンス戦略の検討・実行■マーケティング領域・マーケマネージャーと連携した事業/プロダクトのマーケ戦略の検討・実行事業/プロダクトマーケティング戦略の立案・各種マーケKPIの管理/PDCA支援・広告、記事執筆、ホワイトペーパー、セミナー、顧客コミュニティ構築などの各種マーケ戦術の検討(及び担当者と連携した実行) 等■企業アライアンス領域・セールスアライアンスの実行・資本業務提携案の構築・実行・M&Aの検討・実行【魅力ポイント】■スタートアップの成長フェーズを経験しながら、自身をレバレッジして強い事業・組織を創っていけるポジションです。■ご志向性に応じて、将来的には組織のマネジメントや執行責任を担っていただくことも想定しています。
更新日 2025.07.07
株式会社ログラス
【募集背景】ログラスでは、2027年までに20プロダクト展開に向け、全社で体制強化を推進していますが、特に新規事業開発部では、短期から中長期を見据えてリーダーシップを発揮する必要があります。祖業である「Loglass 経営管理」は、売上、コスト、利益、資産、負債の将来計画から実績データまで幅広く企業の基幹データを抑えています。このデータの生成にはCFO・経営企画だけでなく、営業・マーケティング・人事・工場・生産にいたるまで、幅広い部署が関与しています。こうした広範な部署に関連するデータをメインで抑えているログラスが、今後様々なソリューションを展開し、企業の未来の数値を占うプラットフォームとしての進化をするために、新規事業のグロースを担う存在が必要になっています。【具体的な業務内容】■新規事業・モジュールの仮説創出と検証■プロトタイプ開発の推進とセールス活動■社内外ステークホルダーとのリレーション構築と管理【プロダクトについて】「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始した後、2023年からはマルチプロダクト展開にも注力し、計5つのプロダクト/サービスを提供するまでに至りました。また、プロダクトビジョンである「MAKE NEW DIRECTION」の実現に向け、今後はデータとAIの活用を推進し、経営リソースの最適配分を意思決定できる、真のプランニング・プラットフォームを目指します。・https://note.com/loglass_sakamoto/n/n2aaea5974077
更新日 2025.06.24
株式会社ラクス
経費精算システム『楽楽精算』をはじめとする『楽楽シリーズ』の製品提案に従事をする『楽楽クラウド事業本部』にて、営業戦略統括部という営業組織の組織で営業組織の戦略・戦術立案、実行支援を行って頂きます。【業務内容】営業企画の業務としては大きく3つの役割に分かれており、本ポジションは『戦略』をお任せいたします。『戦略』※募集ポジション※■数値管理・データマネジメント・ 営業活動指標/イネーブルメント指標/ナーチャリング指標の集計・分析・発信・ 受失注分析用データの集計・分析■ 営業プロセス管理・設計構築・ ナレッジマネジメント(ツール管理含む)・顧客タイプに即したセリングストーリーの企画と運用■戦術立案・実行・各種サービスソリューション拡販のための販売方法の確立と、営業部への展開【募集背景】近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は「楽楽シリーズ」が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる効率的/効果的な体制を構築し推進してまいりました。今後もバックオフィス向け領域における業務支援の圧倒的実現No.1シリーズを目指し、また、そうあり続けられる基盤(顧客基盤/領域)の構築を目指すにあたり、個別製品での営業活動の高度化と、「楽楽シリーズ」を横断して営業活動の最適化の実現が必要です。そのために「楽楽シリーズ」を横断して最適な営業プロセス設計・環境変化に合わせたアップデート・プロセスに沿った営業進捗管理の仕組み作りができる人材を強化するために増員をすることになりました。【組織構成】楽楽クラウド事業本部 営業戦略統括部 営業戦略企画課 戦略企画チーム営業戦略統括部は、『戦略』『育成』『ナーチャリング』のチームに分かれており、マネージャー含め全体で18名の組織です。戦略企画チームは計6名のメンバーのチームで構成されております。【ポジションの魅力】・プロダクト横断の営業推進組織で、異なる事業フェーズの営業戦略に関わるため、多様な営業課題への解決活動を短期間で経験することができます。 結果SaaS組織の幅広い商材における戦略の知見を高めることができます。・本ポジションは「楽楽シリーズ」の営業企画業務の募集となりますが、将来的には営業戦略統括部内の他セクション(教育・ナーチャリングなど)業務や、統括部内リーダーポジションへとチャレンジしていただくことを想定してます。 また、これまでのご経験やスキル、ご志向に応じて楽楽シリーズ各営業部へ幅を広げて携わってい頂くことも可能です。【ラクスで働く魅力】■顧客にとって、本当にいいサービスを提供しているラクスは「徹底したユーザー視点」でサービスの開発から提案、提供、アフターフォローまで一気通貫で実施しています。実際に営業の現場でも、「顧客にとって最も良い提案は何なのか」という点に拘って営業している為、顧客が望んでいないものを押し売りするといったようなことはありません。■成長を後押しする評価制度ラクスでは「思考力」「行動力」「人間関係力」「組織推進力」の4つが大きな評価項目となります。上記4つの評価基準を理解し、しっかりと実践することで着実に昇給昇格につながる仕組みです。業務効率・生産性を大事にしている会社ですので思考力を重視する部分もありますが、思考しただけではまだ足りません。自ら思考し計画→実行する中で、社内の人間関係力を発揮し、誰にでも説明できる形で社内へ展開して組織推進をすることが必要となっていきます。数字的な評価はもちろんですが、ビジネスマンとしてしっかりと成長することができる評価制度もラクスの特徴です。
更新日 2025.06.27
NTT東日本株式会社
EV充電・太陽光発電・蓄電池などの市場における事業者様をパートナー(センタB)とするB2B2X型でのビジネス創出いただきます。【採用背景】EV・脱炭素事業拡大に向けた増員現在NTTとして脱炭素の取り組みを積極的に進めており、地域から日本全体の脱炭素化に貢献できるよう日々取り組んでおります。脱炭素化や省エネのためにEV自動車などが加速度的に増加している一方で、EV充電に対応するための設備設置やメンテナンスが追いついていないという問題など、様々な課題があります。EV施設等の設置保守運用の業務経験や、他社との協業/連携を推進してきたスキル・ノウハウを持ち、社会課題を解決したい、日本社会をより良くしたいという情熱がある方に仲間に入って頂くことで、共に地域循環型社会の実現を目指していきたくメンバーを募集致します。【具体的な職務内容】■パートナー企業の業務観察・ヒアリングを通じて、現状のバリューチェーンや成長戦略、業務・経営課題を把握■課題の解決に向け、エンドユーザ市場まで見据えたあるべき姿をお客様と共に構想、デザイン、提案。その際、従来自社のために活用してきたアセット・リソース(拠点スペース、技術者、DXの仕組み、受付・販売等の業務運営体制など)・ノウハウ等を、パートナーのバリューチェーンに組み込み、ビジネスプロセスをアウトソーシング(BPO)していただくことで、新たなエコシステムをパートナーと共に創りあげる■ミドルBの声を反映した新たなBPOソリューションの開発・構築■アセット、リソース、ノウハウ等をソリューションとして提供するためのコーディネート、プロジェクトマネジメント■ソリューション提供後も、お客様体験価値の継続提供に向けたリテンション、運用改善、伴走支援■上記に関わる一連の営業業務【配属部署】ビジネスイノベーション本部 バリューパートナー部 コンサルティンググループ 第一コンサルティング担当(課長1人、チーフ3名、担当者2名)※実行機能をNTT東日本-南関東に設置しているため、NTT東日本で採用し、主管事業部であるビジネスイノベーション本部バリューパートナー部 からの出向扱いとなります。【配属先ミッション】同社は地域のミライを支える価値創造事業を中心とした事業構造への転換を図り、地域社会のみなさまとともに、夢や希望を感じられる持続可能な循環型社会の共創を目指しています。その中でも、バリューパートナー部では、地域の企業さまと連携をし、地域社会に新たな価値を創造できるよう力をいれて取り組んでおります。弊社が培ってきたICTに関するノウハウだけでなく、地域の企業さまが持つノウハウを組み合わせることで、まだ見ぬシナジーを生み出し、地域社会に新たな価値と未来を創ることを目指しております。【同ポジションの魅力】■地域社会経済活性化に貢献配属部署となるバリューパートナー部は、ICT企業をパートナー(センタB)とするBBXスタイルで地域社会経済の活性化に貢献していくことを目的に創設されました。通信分野のみならず、同社グループのアセット・リソース・ノウハウをフル活用したBPO等の非通信ソリューションも駆使して、地域の社会課題を解決していきます。■0→1に挑戦できる環境インフラ、EV業界のお客様を担当し、中長期的戦略に基づき、社内外のステークホルダーとの利害調整能力や柔軟なコミュニケーション能力、および仕組化が求められる仕事となります。ゼロからイチを産み出すチャレンジングな環境で就業が可能です。
更新日 2025.08.05
エムスリー株式会社
【募集背景】同社はインターネットという媒体を活用して、良質な情報をいち早く、最前線で働く医療従事者に届け、医療ヘルスケアをより良い方向へ変革していきます。顧客や会員に、絶えず驚き、感動、喜びを感じてもらえるサービスやプロダクトを提供し続けるための「m3.com」を中心とするプラットフォームを活用し、多様なサービスを展開する、世界でもユニークなベンチャー企業です。本ポジションでは、今や国内において最大、世界においても600万人以上のユーザに利用いただくプラットフォームとなった「m3.com」のさらなるプラットフォームとしての価値を高めるため企画・推進・実践を担当いただく方を募集します。【本ポジションのミッション】m3.comにおける、メディア価値向上と利用ユーザ拡大【具体的な業務内容】日本最大の医療従事者専用サイト「m3.com」のマーケティング、サービス企画、運営■m3.com上で提供するWEBサービスの企画とプロジェクト推進■PDCA(改修/改善)だけでなく、新規企画を含めた担当領域の牽引■新規ユーザ獲得と、既存ユーザを含めたロイヤリティの向上■ユーザの利用頻度の最大化を目指したあらゆるマーケティング活動の企画、実践※経験と希望を考慮してメイン担当はメディア領域内の「ニュース/情報コンテンツ」または「UGCコンテンツ」を予定※入社後の企画提案に応じて、その他の業務へも就いていただくことも可能です【所属組織】サイトプロモーショングループ※メディア領域のマーケターとして配属予定
更新日 2025.08.03
株式会社NTTデータ
【職務内容】CX変革の戦略策定から実行・成果創出までを一貫して支援する「伴走支援チーム」において、生成AIを活用した開発プロジェクトの基本構想~リリース、同社プロダクトの技術構想立案~構築をリードします。コンサルタント/デザイナー/データサイエンティスト/エンジニア等の多様な専門家と連携しながら、チーム一体でお客様のビジネス成果創出という共通の目標に向かってプロジェクトを推進します。<プロジェクト例>・生成AI等を用いた抜本的なCX変革/業務効率化オファリングの企画・サービス化、顧客への提案・導入・成果創出支援(PoC~本格展開)・顧客の事業課題、経営目標を踏まえたあるべき業務プロセスの策定とシステム機能実装【アピールポイント(職務の魅力)】・グローバルトップクラスのITサービス事業者として、世界中の最新知見・テクノロジーを用いた先進的なプロジェクトに参画することができます。例えば、OpenAI社との戦略的提携・日本初の販売代理店となったように、あらゆるグローバルプレイヤー/ハイパースケーラや、新進気鋭のユニコーン/ベンチャーとも深く連携し、お客様と先進的な取り組みを推進していきます。・チームとして協力して成果を出す組織文化が定着しており、個々を尊重しながら心理的安全性高く、前向きに仕事に取り組むことができます。顧客とも良好な関係を築き、1チームでのプロジェクト実行を体現しています。・青写真を描くだけでなく、お客様目線で本質的な成果創出までをEnd to Endでやりきる文化とケイパビリティを持っており、顧客・社会への貢献を実感として得ることができます。・多様な働き方を尊重しており、柔軟な勤務形態・リモート中心の業務推進が可能です。育休の取得や、育児と業務の両立に対する理解度は高く、住宅補助等の福利厚生も充実しています。・当部門はコンサルティング~IT実装~成果創出を一貫して行うため多様なロールの混成チームとなっており、キャリアアップには多様な選択肢があります。開発リーダーやアーキテクトの道を極めていくことも、コンサルタントとしてスキルの幅出しをしていくことも可能です。【参考情報】AIエージェントを活用した新たな生成AIサービスを提供開始~「SmartAgent?」の実現により、オフィスワーカーの生産性向上、付加価値業務のシフトへ~https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2024/102401/OpenAIとのグローバルでの戦略的提携を開始~日本初の販売代理店として、OpenAI関連事業で2027年度末までに累計1,000億円規模の売り上げへ~https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2025/042400/マーケティング業務を最大6割削減する新たなAIエージェントサービスを提供開始~「LITRONR Marketing」の提供により、マーケティングの戦略・施策の企画から実行・評価まで一気通貫で支援~https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2025/051900/生成AIを活用した営業生産性向上PoCをテプコカスタマーサービスと実施~太陽光設備サービスにおける営業活動の効率化と業務品質向上の実現へ~https://www.nttdata.com/global/ja/news/topics/2025/052601/【歓迎要件】■CX変革プロジェクトの実行経験■CX/顧客エンゲージメント向上に関する基本的な知識■営業業務またはカスタマサポート業務知識/経験■AI活用・導入検討/実行経験■SFA/CRM/コンタクトセンターシステムの導入コンサルティング・構築経験■Salesforce導入プロジェクトの実行経験■アプリケーション開発スキル・経験■データ活用スキル/経験■プロジェクトマネジメントスキル/経験
更新日 2025.06.27
GO株式会社
【業務概要】GOアプリ関連の事業を統括するGOアプリ事業本部にて、新規事業の立案、推進から、既存事業における大規模なアップデートなど、既存の組織の枠組みを超えて、課題設定から解決のための事業企画と推進を行い、一連の施策の執行に携わっていただきます。将来的には、事業責任者や、組織長として、事業や大規模組織のリーダーを担っていただくことを予定しております。担当する案件としては、中長期の事業戦略と組織体制の立案と実行なども含まれ、GOアプリ事業全体として重要度や緊急度が高いものに有機的に対応いただきます。また、経営陣や関連部署との議論において、戦略提言や他部署への課題に対しても提言やサポートを行っていただいたり、外部のパートナー様と協業案件をマネジメントいただく役割なども発生することもあります。【具体的な業務内容】■事業戦略の立案、及び、戦略の推進実行■戦略的なKPIの策定と実行戦略の立案、モニタリング■新規プロジェクトの立ち上げ・体制構築・プロジェクトマネジメント■新しい組織組成とマネジメント■役員を含む社内/社外の様々なステークホルダーとの調整・交渉■外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外のディレクション【参考資料】・タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来https://go-on.goinc.jp/n/n5c8cb4310381?gs=d367270b1bfd
更新日 2025.07.13
株式会社日立ハイテク
当社の製品を導入頂いている米国・台湾・韓国等の海外の大手半導体デバイスメーカーに対し、日立グループのソリューションサービスプラットフォームである「Lumada」を用いたサービスを企画・提案いただきます。「Lumada」のご提案を通じて、弊社製品のさらなる利用価値の向上や、新たなビジネスチャンス獲得の機会を目指していただきます。具体的には、顧客が目指すビジョンを実現するために、海外現地法人や国内の関連部署を巻き込みながら従来のビジネスモデルにはない新しいマネタイズの方法を検討・提案して頂きます。※ご経歴内容と適性を鑑みて、ソリューション企画推進部もしくはソリューション開発部への配属となります。【業務の魅力】データサービス基盤(=「Lumada」)のご提案を通じて、海外の大手半導体デバイスメーカーに大きな付加価値を提供することができます。半導体を製造する際に取得できるデータを「Lumada」を用いて分析し、新製品・新プロセスの開発期間短縮や量産ラインの生産性向上に寄与できます。これからますます市場が大きくなることが見込まれる半導体業界にて、最先端のソリューションを提案する業務を通じて、大規模でダイナミックなビジネスに携わることができます。【Lumadaについて】Lumadaとは、お客さまのデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速するための、日立の先進的なデジタル技術を活用したソリューション/サービス/テクノロジーの総称であり、「Illuminate(照らす・解明する・輝かせる)」と「Data(データ)」を組み合わせた造語です。お客さまのデータに光をあて、輝かせることで、新たな知見を引き出し、お客さまの経営課題の解決や事業の成長に貢献していく、という思いを込めています。https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/06/0613/20230613_02_connective.pdf#page=23(P33,34に弊社の記載がございます)【Lumadaを活用した事例】・半導体製造工程の自動化半導体関連デバイスの製造ラインを対象に、生産情報、装置情報(各装置の状態、製造実績、検査データなど)、搬送キャリア情報(収納基板、所在、用途など)を一元管理して、製品の自動進捗管理、自動所在管理を実現。自動化ラインの構築や自動処理により、作業工数の低減や、作業ミスの要因となる人手作業の削減に成功しました。※参考※https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/news/20230524.html【キャリアパス】デジタルサービス本部内でデジタル事業創生・拡大に貢献するなかで、海外現地法人(米国・韓国・台湾)での海外経験の可能性もございます。統括本部内でより製品に近い立場で製品理解を深めていただくなど本人の希望・スキルも考慮したキャリア構築が可能です。【組織体制】デジタルサービス本部:組織は大きく企画グループと営業グループに分かれており、その他各地域拠点の開発・営業担当者と連携をしながら業務を進めて頂きます。【働き方】ライフスタイルや業務状況に合わせて在宅勤務・本社出勤・出張が可能です。また上司との1on1を実施したり、働き方が柔軟になった昨今のコミュニケーション最適化を模索しながら実施しております。朝夕で業務上の課題点を会話する会議の機会を設けるなどできる限り業務をスムーズに進められるようフォロー及び運営体制を整えております。平均的に週2~3回の出社と在宅勤務でのハイブリッド勤務状況です。【その他】<出張/駐在に関して>出張有無:有(自社工場であるひたちなか市 月2~4回、海外顧客・海外提携先 1回/月程度。Teamsでの打合せ積極活用可)駐在有無:現状は無し(東京本社からの対応)。将来的には可能性あり
更新日 2025.08.04
株式会社ラクス
国内累計導入社数No.1の経費精算システム「楽楽精算」や電子請求書発行システムにおいて2年連続シェアNo.1の「楽楽明細」をはじめとした、「楽楽クラウド」製品(4商材)のオンラインマーケティング担当(リーダー候補)を募集致します。事業のさらなる成長のため、受注増加、売上増加をミッションとした企画ポジションです。【具体的な職務内容】「楽楽クラウド」製品(4商材)のオンラインマーケティング活動を幅広くお任せいたします。経験やご志向に合わせて段階的に業務をお任せすることも想定しております。(具体的には下記のような業務となります)■リスティング広告、ディスプレイ広告を中心とした広告企画・運営業務■外部パートナーとの折衝■各種媒体との交渉、企画、出稿業務(大手Webメディア、比較サイトなど)■各種分析業務(リード獲得から受注までの成果分析)■新規WEB広告の施策運用■その他新規施策の企画・運用上記業務に伴う、事務業務も発生いたします。※将来的にはご志向に応じて、ブランディングなどへとキャリアの幅を広げていただくことも可能です!【このポジションの魅力】■「楽楽精算」「楽楽明細」はラクスの主力製品であり高い認知がありラクスの主力製品になっています。また「楽楽販売」「楽楽勤怠」においては、今後の新たな柱として成長フェーズを迎える製品でもあり、これらの「楽楽シリーズ」は毎年堅調に成長を続けている一方、まだまだ白地の多い市場であるため、マーケットリーダーとしてさらなる事業拡大を目指しております。■マーケティング組織においては、しっかりと予算をかけ幅広い施策を行っており、新しいマーケティングツールの導入にも積極的です。■ラクスではマーケティング組織にしっかりと予算をかけ幅広い施策を行っています。また、新しいマーケティングツールの導入にも積極的です。マーケティングの重要性を理解している組織の中で着実に経験を積むことが可能です。【募集背景】近年、バックオフィス向けSaaS市場の成長期であり、法要件への対応や多数の競合の台頭によって著しい環境変化の中、当社は、「楽楽シリーズ(*)」が保有する高い認知とこれまで獲得した顧客基盤/財務基盤、SaaSでのビジネス運営ノウハウを最大限に活かせる効率的/効果的な体制を構築し推進してまいりました。今後もバックオフィス向け領域における業務支援の圧倒的実現No.1シリーズを目指し、また、そうあり続けられる基盤(顧客基盤/領域)の構築を目指すにあたり、「楽楽クラウド」製品(4商材)でのブランド価値を高めていくことが必須です。このような背景からオンラインマーケティング活動の強化を行うためにメンバーの増員を行うこととしました。【今後の展望/方針】■本ポジションはオンラインマーケティング部のリスティング広告、ディスプレイ広告担当での募集となりますが、将来、オンラインマーケティング部の戦略の立案・実行、現行施策の管理・改善・分析、新規施策の立案、メンバー育成などを担うリーダーポジションへとチャレンジしていただくことを想定しています。■またこれまでのご経験やスキル、ご志向に応じて他のマーケティング施策へ幅を広げて携わっていただくことも可能です。【配属組織】楽楽クラウド事業本部 オンラインマーケティング部全体でマネージャー含め33名(男女比は5:5です)で構成されています。(2023年4月現在)①リスティング&ディスプレイチーム、②サイト・コンテンツチーム、③SNS・ネイティブアド・比較サイトチームに分かれており、今回の募集はリスティング&ディスプレイチームへの配属となります。
更新日 2025.07.18
株式会社日立ハイテク
※本求人は事業/経営戦略企画職種関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした情報をもとに、 ご経験・スキルに応じてポジションサーチを実施させていただきます。★当社の事業/経営戦略企画職全般にご興味をお持ちの方はこちらからエントリーください。■業務内容※一例となります。日立ハイテクグループの経営戦略立案。日立ハイテクの各事業統括本部における事業戦略の策定/推進。サービスの企画・開発。リカーリングビジネスの企画・開発。【具体的には】・市場調査と分析: 市場の動向、競合他社の状況、顧客ニーズなどの調査、分析。・戦略立案: ビジョンやミッションに基づき、中長期的な戦略を策定。・事業計画の作成: 具体的な事業計画を作成し、予算やリソースの配分を決定。収益予測やコスト管理も実施。・モニタリング: 計画した事業戦略を実行するためにモニタリング、管理。■業務の魅力市場分析や競合分析を通じて、企業の方向性を決定する重要な役割を担うため、大局的な視点で物事を考える機会が増えます。市場調査、財務分析、プロジェクト管理、コミュニケーションスキルなど、多岐にわたるスキルが求められるため、幅広い能力を磨くことができます。新しいビジネスモデルやサービスを考案し、実際に形にする過程で創造力を発揮でき、新しいアイディアを実現する楽しさを感じることができます。■採用背景我々を取り巻く事業環境は、グローバルで多様な変化が起こり、変化を見据えた戦略の立案や変化への迅速な対応が求められています。日立ハイテクグループでは持続的な成長や企業価値の向上に向けて、事業企画/推進の強化を行うため、即戦力として活躍いただける経験者を募集し組織力の拡大を図っております。■当社のビジョン・ミッション当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。■働き方リモートワーク可、フレックス(コアタイム無)のため柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.08.04
株式会社ラクス
PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)として「何が売れるか」を考え、「それをどう売るか」に責任を持ち、事業部の戦略を踏まえたプロダクトの企画に始まり、プロダクトの販売促進・利用促進を目的とした売れる仕組み作りなどをお任せしたいと考えています。※ご経験やご志向に合わせて段階的にお任せします。【職務内容】・市場リサーチや顧客ヒアリングなどを通じて、顧客要求を企画としてまとめ、 収集した要望を基に優先順位付けをして今後の開発スケジュールを検討する・プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナーと協働しながら 顧客がよりよく操作/利用できるようなプロダクトの開発、企画につなげる 要望を体現するためにより具体的に機能開発、企画へと落とし込む・外部サービスとの連携調査・推進・リリース計画と販売戦略の策定・事業計画と今後の見込みとのギャップを埋めるための計画策定・新プロダクト/機能のポジショニングやメッセージングを定めて、販促資料などの成果物に落とし込む・各部門を横断したチームを組成し、販売・運用プロセスを構築、ブラッシュアップする・事業責任者含む上位者、関係各所と合意形成しながら、事業の利益最大化を目的にプロジェクトを推進する※開発の仕様策定、スコープ定義、プロジェクトマネジメントなどの プロダクトマネジメント業務はプロダクトマネージャーと協働で推進いただきます。【可能であればお任せしたい業務】・顧客単価UPに向けたプロダクト戦略やロードマップの策定とKPI管理・その他、計画実現を目的としたプロジェクトマネジメントの推進【ポジションの魅力】・日本を代表するプロダクトの方向性を決定できる導入社数No1の経費精算サービスである楽楽精算や、電子請求書発行システムで売上シェアNo.1の楽楽明細など。・様々なフェーズのプロダクトを有している近年新規リリースした楽楽電子保存や楽楽請求など、フェーズの異なる複数のSaasサービスを展開している為、サービスの立上げ~グロースを経験できるチャンスがあります。・企画エキスパートにも事業責任者にも通ずる道があるPMMは事業部内様々な部門と連携することでビジネスサイドの総合的なスキル・知識が身に付きます。【キャリアパス】ご経歴やご志向、発揮する成果などによって、下記様々なキャリアパスに挑戦できる可能性があります。・アソシエイトPMM(単一サービス、単一機能担当)∟主にPMM未経験者が、ご経歴やご志向などを考慮して、プロダクト企画か販促側のどちらかの特定業務領域において、PMMやシニアPMMのサポートを受けながら業務を推進することで早期に一人前のPMMなることを目指す。・PMM(単一サービス担当、複数機能担当)∟一人前のPMMとして、ビジネスサイトや開発サイド等のあらゆる関係者から信頼を得ながら、単体プロダクトに関する案件やプロジェクトを一人で問題なく円滑に推進したり、アソシエイトPMMをサポートする。・シニアPMM(複数サービス担当、複数機能担当)∟プロダクトの中長期的な戦略・方針の策定、PMMの育成・採用へのコミットメント、マルチプロダクト組織を横断してイシュー整理や施策を推進する。・PMM組織マネージャー∟管理職としてリーダーシップを発揮頂きながら、プロダクト戦略組織の戦略・戦術策定といった組織マネジメント、並びに約10名前後のチームメンバーのピープルマネジメントに責任を持つ。
更新日 2025.07.18
富士ソフト株式会社
【採用背景】事業拡大に伴い業務システムインテグレーターにおけるハイクラスポジションの方を募集します。近年、企業におけるDX推進(データ利活用、レガシー資産の再構築)に注目が集まっています。同社はパブリッククラウド、基幹パッケージ、データ連携を中心としたシステム開発を必要とする企業から多くの期待を寄せられています。同社ではシステムデザイン、次世代アーキテクチャ、レガシーシステムとの融合の創意工夫をし提案実現を行うことで、市場の期待に応えてきました。更なる高度化を図り、より多くのお客様の期待値を超えた業務を担うリーダーを担当を募集いたします。【具体的な職務内容】ハイクラスポジションとしての業務となるため、以下を実施頂きます。■事業計画の立案及び推進■事業戦略の立案及び推進■お客様やアライアンス先との商談■プロジェクトへの牽制並びに健全化の推進■配下メンバのエンゲージメント対策【入社後のイメージ】同社のビジネス、組織マネジメント、進行中プロジェクトの理解を課長補佐として学びながら、入社者の方が持つ経験を踏まえ実践として活用できる方法を思案し、実業務に取り入れる活動を主体的に行って頂きます。【配属部署】システムインテグレーション事業本部インフォメーションビジネス事業部【職位】課長想定【同社のポイント】■独立系SIではトップクラス規模/売上独立系SIであり親会社の影響を受けない魅力があるうえで、ほぼ全領域をカバーする事業領域の広さがあり安定性抜群です。ハードからソフトまで、インフラからアプリまで、顧客の業界も幅広く、網羅的にカバーしています。■リモートワーク推進/複数拠点のオフィス全社で働き方改革を推進しており、リモートワーク可、フレックス制度有、残業少と充実したワークライフバランスを実現できます。また都内だけでも10か所、神奈川でも5か所と拠点も多々あり、国内外で活躍が出来る企業です。■基本的には転居を伴う転勤はありません。複数拠点はあるものの転居を伴う転勤は少なく、将来的に数%ですが、管理職になると昇格に伴い地方拠点への転勤を打診されることはあります■複数のキャリアパスグループ企業も多く、部署も多岐に渡るため自身の希望する部署へ社内異動希望も出せる環境がございます。会社として抱える案件も非常に多岐に渡るため、社内で幅広いスキルを身に付けることが可能です。【会社説明動画】https://youtu.be/ulUurhBbBKg
更新日 2025.07.07
アルファテック・ソリューションズ株式会社
「医療におけるDX」に向けて、安全・安心なITサポートを提供することを方針とし、全国の中核病院に対し、電子カルテをはじめとする医療情報システム導入に必要なITインフラ構築を行っている部門を統括・推進していただきます【具体的な職務内容】中期経営計画で掲げたミッションに対して組織を統括・推進していただきます。■経営課題・事業課題をキャッチしながら課題解決に向けて企画立案~実行■数値目標に対しての計画管理と経営への報告や新規取り組み提案■他部門との連携強化と案件推進■顧客満足度向上施策の推進(コンサルティング~導入後のシステム運用を支える体制強化)■新ソリューション立上げ(短期間でのITサービス提供のための効率化)■人材育成・後進育成【配属部署】社会公共事業部 ヘルスケア技術部:同部署は2つのグループがあります。▼1つ目のグループ:主に設計構築を行うグループがあり、このグループの中に2つのチームで構成されています。※マネージャ1名、サブマネージャ2名、リーダー3名、メンバー14名▼2つ目のグループ:主に端末展開を行うグループとなり、チームはなく1グループ単体となります。※マネージャ1名、リーダー1名、メンバー8名の人数になります。同社のヘルスケア事業は20年超で全社売上の約50%を占めている重要な事業で、営業や運用系グループも含めると50名を超える部署で、その中、技術部は30名在籍しております。【医療/ヘルスケア業界の状況】現在のヘルスケア業界では、以下のようなニーズが高まっています:・医療分野のデータ活用・災害対策としての医療データ保全・院内システムのコスト低減さらに、新型コロナウイルスの影響により、リモートでの往診環境の提供や病院滞在時間の低減ニーズも加わり、これまで以上にシステム化の重要性が増しています。このような環境の中で、事業を加速させることが期待されるポジションです。自身の想いや考えを具現化し、医療機関のITインフラを革新する役割を担っていただきます。【働き方】月平均残業 25h以下、テレワーク/スーパーフレックス等はコロナ禍以前より導入済など、働きやすい環境を整えています。【定年】60歳【同社の魅力】■ダイワボウ情報システムの安定した経営基盤同社はダイワボウ情報システム株式会社の100%グループ会社としてITシステムの開発・販売を行っています。バックボーンが安定基盤の環境下で新しいことに調整出来ます。■トップベンダーが認める高い技術力サービスビジネスにおける優秀協力パートナーとして日本HPより表彰されています。参考:https://www.alphatec-sol.co.jp/company/strengthマイクロソフト社の資格取得者も多く、その高い技術力の裏付けになっています。■長期就業できる環境企業全体で働き方の改善・推進を進めており、直近5年の離職率は平均で5.1%の少なさと長期就業がしやすい環境です。(※国内平均離職率は13.9%)■女性活躍可能な環境昨年から女性活躍推進チームが発足し、育児休暇や時短勤務などの制度面から管理職の女性比率拡大といった全社の体制まで、全社で女性の活躍を後押ししています。女性の採用数も増えており、まだまだ全社では男性の比率が多い状況ですが直近の新卒採用数では女性の採用数が男性よりも多く、全社として女性が活躍をしていく(していかなければいけない)企業となります。2021年:10名(男性4名、女性6名)2022年:11名(男性7名、女性4名)2023年:15名(男性5名、女性10名)
更新日 2025.07.29
クエスト・グローバル・ジャパン株式会社
【業務内容】CPU/GPU上で動作する新たな画像処理エンジンの開発に携わって頂きます。画像処理エンジンの高速化、リファクタリング、実装先プラットフォームへのデプロイ、開発環境整備を行って頂きます。■設計、リファクタリング、プログラミング、最適化、テスト■設計/テストの内容を説明するドキュメントの作成【本ポジションの魅力】デジタルイメージング機器に向けたセキュリティ化の画像処理を開発しています。技術領域の世界最高レベルを常に意識し、新しい技術に挑戦しています。【募集背景】解像度化のための画像処理エンジンを継続して開発をしています。来年以降大きくバージョンアップしたエンジンをリリースする予定で、逆に向けて開発および設計を行っている人員を探しています。【同社について】・世界18ヶ国に展開、社員数約20,000名を擁するQuEST Global Services Pte. Ltd.を親会社に持つグローバル・エンジニアリング・ソリューションカンパニーです。・航空機エンジン・自動車・石油・ガス・医療機器・半導体など、様々な産業分野における世界の企業に対してエンジニアリング支援を行っています。・定年65歳、役職定年なし、フルリモートに近い働き方、フレックス制度適用可能等、柔軟な働き方が可能で長期的に経験を活かして働くことができる会社です。・多くの方が中途入社されており、様々なバックグランドを持った方が活躍されております。・パソナからここ数か月で4名の内定受諾実績あり。選考フローは熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
更新日 2025.08.07
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、生成AIソリューションのサービス企画(新規事業立ち上げ)を行って頂きます。【具体的な職務内容】■生成AIソリューション事業の立ち上げ・拡大新たに取り組む生成AIソリューション事業において、企画段階から事業の拡大まで、一連のプロセスに携わっていただきます。■市場調査・分析幅広い業界のクライアントに対して、業務や経営上の課題を丁寧にヒアリング。市場の規模や成長性、競合他社の動向、顧客のニーズなどを把握します。■提供サービス・商品の戦略立案どのような生成AIソリューションを、どの市場に対して、どのような価値として提供するか、戦略立案を行い実行します。■事業計画の立案事業計画を作成し、実行に必要な人員、予算等の計画も立案します。※生成AIソリューションについて※https://www.macnica.co.jp/business/ai/manufacturers/aimacnica_generative_ai_platform/【ポジションの魅力】■最先端テクノロジーの中心で活躍AIやセンサーデバイスなど最先端の商材を数多く取扱ってきたマクニカならではの、最先端ソリューション構築に携われます。■新事業の基盤を創り上げるやりがい自ら企画・推進したサービスが世の中に広がっていく、そんな貴重な瞬間に立ち会えます。■挑戦を応援するオープン&フラットな風土年次に関係なく自由に意見を出し合えるカルチャーであり、新しい挑戦を積極的に応援する環境です。■グローバルな活躍機会海外の技術パートナーやエンジニアとの協働を通じて、世界を舞台に活躍、成長できる環境です。【募集背景】生成AIという革新的な技術を活用し、顧客の課題を解決する新サービスの企画・立ち上げに挑戦する仲間を募集します。※生成AIがもたらす変革の波の中で、新たなビジネス価値を生み出すサービスを、初期フェーズからコアメンバーとして共に創り上げていく絶好の機会です。市場のリアルな課題に向き合い、仮説検証を重ねながら、社会にインパクトを与える新たな価値を形にしていきます。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:新事業本部 AI事業推進室【働き方】■権限委譲の文化のもと、自らが最も力を発揮できるワークスタイルを選べます■在宅勤務/出社/訪問外出を効率重視で組み合わせたハイブリッド勤務■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.07.02
株式会社SIGNATE
国や自治体、法人向けに、人的資本経営の視点からDX人材育成方針や教育体系の立案、課題に応じた研修・ソリューションの企画立案・実行、案件獲得後の教材開発・ディレクションまで長期的にクライアントを支援いただきます。【職務内容】◆顧客のDX人材育成戦略の策定・実行支援および改善提案 -顧客のDX人材育成方針に基づく実行計画立案を支援 -実施した人材育成の効果測定をもとに、次回計画の改善案を提案◆カスタマイズ研修の企画・開発 -顧客のニーズに基づき、教材や研修プログラムを設計・開発 -ビジネスアーキテクトやデータサイエンティスト等のDX人材育成研修を企画◆講師業務および講師マネジメント -DX人材育成研修の講師業務 -外部講師の発掘、研修スケジュールの調整、研修全体の企画運営◆自社・顧客の業務高度化 -業務の効率化や高度化に向けたプロセス改善 -データの利活用やAIによる生産性及び業務クオリティの向上このポジションでは、顧客企業のDX推進を目的に、DX人材育成の戦略策定や実行に深く関与いただきます。業務を通じて、『DX推進および人材育成のプロフェッショナル』としてのキャリアを築ける環境です。経営課題のヒアリングから課題解決のためのソリューション提案、プロジェクトマネジメントまでの一連業務をお任せいたします。また、将来的にはコンサルタントとして以下の業務をお任せする場合があります。・大手企業や官公庁向けの、データ分析・AI開発プロジェクトの推進(クライアントへの企画提案、およびプロジェクト管理)
更新日 2025.07.18
株式会社BuySell Technologies
【同社について】「バイセル」は、サステナビリティ・SDGsへの関心の高まりにより、注目され成長し続けるリユース業界において、業界トップクラスのサービスである「BUYSELL」を運営しております。2024年12月期は売上高618億円、営業利益46億円を見込んでおります。買取事業では、出張買取および店舗買取を中心に、多様なチャネル/ブランドを運営しています。商材としては幅広く、着物・切手・ブランド品の高価格帯商材を中心に、レコード・家電等、家々に眠る様々な かくれ資産を取り扱っております。リユース業界の市場規模は3兆円程ですが、1年以上利用されていないご自宅に眠る かくれ資産 は日本だけでも66兆円を超えると試算されております。当社は他のリユース企業と異なり、出張買取に強みを持っているため、このかくれ資産 に直接リーチができる事業基盤が弊社の最大の強みです。【お任せしたいこと】主力事業である出張訪問買取サービスの事業規模拡大に向け、年間約60億円の広告宣伝予算を駆使するマーケティング組織の中で、マスのスペシャリストとして現状把握、施策立案、実行、検証と一連の取り組みをお願いします。具体的には以下のいずれかの業務を想定しており、スキルや経験によっては、組織マネジメント(課のマネジメントを想定)もお任せします。■マス広告全般(TVCM、紙系媒体他)の戦略策定■出稿施策立案、管理、効果計測■代理店マネジメント【募集背景】現在、リユース関連領域や主要顧客層であるシニア層に向けた新規サービス、アライアンスによるアップセルなどの多くのプロジェクトを推進しており、新規事業の開発を行っていただける方を新たにお迎えしたいと考えております。【組織構成】出張買取統括事業本部/マーケティング戦略部(33名)【働き方】残業20時間程度リモートワーク導入(但しオンボーディング期間は出社必須)【本ポジションの魅力】・成長し続けているリユース業界の事業会社マーケティングを経験できる・オンライン広告、オフライン広告を駆使したマーケティングの実施が可能・経営層が大手広告会社や大手事業会社のマーケ出身者が多く、データを中心としたマーケティング関連のカルチャーの理解や、多くの知見を得られる【仕事を通して得られるもの】・60億円の規模を広告宣伝予算を有する事業会社でのマーケティング経験・事業の数値やデータを把握しての戦略や打ち手の策定・新規顧客開拓~既存顧客向けCRM施策などのダイレクトマーケティング経験・デジタル、マスを活用した認知~興味関心~検討~獲得全てのフェーズを意識したマーケティング戦略の立案と実行経験【キャリアステップ】・スペシャリスト、チームマネジメント・課長・副部長・部長
更新日 2025.07.07
ソニーペイメントサービス株式会社
【募集背景】キャッシュレス化の加速とともに、決済手段の多様化が進む中、当社ではクレジットカード会社およびPayPayなどのマルチ決済パートナーとの連携を一層強化していく方針です。また、国際ブランドのレギュレーション対応や、新たな提携スキームの構築など、より高度な専門性と戦略性が求められる局面を迎えており、アライアンス企画・推進機能の強化が急務となっています。そこで、これらの分野において実務経験を有し、当社の中核メンバーとして活躍いただける人材を募集します。【具体的な業務内容】決済事業におけるアライアンス戦略を担っていただくポジションです。主に以下の業務を担当していただきます。•クレジットカード会社やPayPayなどのマルチ決済パートナーとのアライアンス構築•新規・既存パートナーとの提携スキームの企画立案・契約交渉•国際ブランド(Visa、Mastercard 等)のレギュレーションを踏まえた業務推進•市場動向やパートナー動向を踏まえた中長期的な戦略立案・実行•社内関連部署(システム、法務、営業等)との調整・連携【事業展開】2024年より、ブラックストーン社との資本提携を行い、外部アライアンス先との連携強化やジョイントベンチャー(JV)設立などの投資も拡大中。よりスピード感をもってビジネス拡大を進めています。【ポジションの魅力】•クレジットカード会社・QRコード決済など、多様な決済プレイヤーとの折衝・共創を通じ、業界全体を俯瞰できる視野が得られます。•国際ブランドとの協議や制度設計など、専門性の高い領域で経験を積むことができます。•新たな決済スキームの立ち上げや改善を自ら企画・提案できる裁量のある環境です。【キャリアパス】•入社後はアライアンス推進の実務を担い、社内外の信頼関係を構築•その後、戦略企画、商品企画、新規事業立ち上げなどへのキャリア展開が可能•将来的にはアライアンス部門のマネジメント、または決済領域全体の戦略責任者としての登用も視野に入れています。【配属部署】Network Partnership Unit | Network3 Group (グループマネージャー以下6名)20代~40代の社員が活躍しており、コミュニケーションが活発な環境です。
更新日 2025.07.07
株式会社ビズリーチ
事業規模、人員が拡大している新規事業において、成長速度を増すための企画推進を担っていただきます。【職務内容】適性やご希望に応じて、以下の業務をお任せします。■事業部内のDX推進・お客様への提供価値を最大化するために、既存システムをもとに必要なシステムの要件定義を担当いただきます。事業の競争優位性をつくるため、最適なマッチングロジックを検討することで、事業成長を加速させる重要な役割を担っていただきます。・セールス活動の効率化を図り、コンサルタントの「ピュアセールスタイム」を最大化するためのDX推進を担当いただきます。具体的には、業務フローの分析・改善、ツールの導入・活用支援などを通じて、事業部全体の生産性向上に貢献していただきます。■事業規模、人員拡大に向けた整備・急拡大する組織を支えるため、人材育成体制の構築や、事業運営におけるガバナンス体制の整備をリードいただきます。事業の成長フェーズに合わせて、柔軟かつ強固な組織基盤を築き、持続的な成長を支援いただきます。【ポジションの魅力】新規事業として、急成長を肌で感じられる貴重な経験を積めます。事業の中核を担うDX推進や組織整備を通じて、事業成長にダイレクトに貢献できるやりがいのあるポジションです。裁量と責任を持って業務に取り組むことで、自身のスキルアップやキャリアアップを加速させることができます。
更新日 2025.07.07
伯東株式会社
化学メーカーと電子電気部品専門商社としての顔を持つ大手総合技術商社にて、社内外のコミュニケーションを強化し、同社のあるべき姿を実現するためのブランディング戦略を構築いただきます。【具体的な職務内容】■コーポレートサイトの運営管理■社内イベント運営■展示会・セミナー等の運営サポート業務■個人投資家向けIR■メディアリレーション(取材対応)■社内外のイベント業務の取材、原稿作成 等※将来的には、コーポレートブランディング戦略の立案・実行業務をお任せする予定です。【ポジションの魅力】多様なメディア・ツールを活用し、コーポレートブランドの価値を高める戦略を立案していただきます。ブランディング戦略の立案から実行まで関わることができ、やりがいのあるポジションです。【募集背景】コーポレートブランドの価値を向上させるための戦略を立案・実行するため、即戦力となる経験者を募集します【組織構成】■勤務地:本社(東京都新宿区新宿1-1-13/最寄駅:新宿御苑駅)■配属予定部署:総務部■人数構成:9名(派遣含む)【働き方】■転勤:無(移転による本社変更の可能性あり)■在宅:週1~2日程度可能※会社の制度としては週3日程度可能※試用期間に関しては業務に慣れて頂くため在宅は使用できません。■残業:平均10~20時間程度※残業代は別途全額支給
更新日 2025.07.09
株式会社日本マイクロニクス
メモリ半導体向け半導体検査装置「プローブカード」で世界シェアトップのメーカーにて、同社の価値向上に向けて、株主・投資家との建設的な対話の構築をすることで、経営陣と投資家をつなぎ、特に投資家の当社への期待を経営陣に分かりやすく伝達して頂き、IR業務を幅広くご担当頂きます。【具体的な職務内容】■四半期決算説明会の企画・運営、決算説明資料の作成■機関投資家・アナリストとの1on1ミーティングの対応■株主・投資家向け資料(IRサイト等)の企画・作成■経営陣・関係部署との連携による情報収集・整理・社内報告■株主構成の分析、株式市場のモニタリング■開示対応(適時開示、プレスリリースなど)■個人投資家向けIR活動(説明会、動画活用 等)■ESG関連開示や統合報告に関するプロジェクト参画※株主・投資家情報HPhttps://www.mjc.co.jp/ir/【募集背景】人員強化を行うための募集【組織構成】■勤務地:本社(東京都武蔵野市吉祥寺本町2-6-8/最寄駅:吉祥寺駅)■配属予定部署:経営企画戦略グループ■人数構成:5名(派遣含む)【働き方】■週2-3回は出社(その他は個人の裁量によってリモートワーク可能)■残業:20~30時間程度■転勤:無【定年後について】60歳が定年ですが、弊社は役職定年がありません。60歳以上も、同じ役職・役割であれば、現状維持の給与は可能です。60歳以上は、1年毎の契約更新となり、65歳迄は再雇用可能です。【同社の魅力】■半導体ウェハー完成後の検査に使用する検査装置であるプローブカードを国内、海外のお客様へ提供しています。当社のプローブカードは、高性能であり、品質についてもお客様の信頼を得ております。■当社は、環境に優しい自動車や医療分野等、IoTの時代が進む中、エレクトロニクス製品に搭載する半導体は安全かつ高品質なスペックが求められ、より快適でより豊かな環境創りの鍵を握っています。■今後も世界のトップシェアメーカーであり続けるために、売上の約1割を研究開発に先行投資し、基礎研究や新しい分野への挑戦も積極的に進めていきます。【社員育成】最先端技術を提供し続けるために一番大切なのは「社員の力」だと考え、様々な人材育成のプログラムを用意しています。技術面での教育だけでなく、英語学習プログラムなど、世界に通用する人材育成にも積極的に取り組んでいます。
更新日 2025.07.09
株式会社マネーフォワード
【募集背景】HRソリューション本部は、人事管理・勤怠管理・給与計算などの人事労務領域のクラウドサービスを提供する事業部です。HR SaaS市場は成長期真っ只中であり、当社として新たな価値を創造・提案することができるチャレンジしがいのある環境です。この成長をさらに加速させるためには、インサイドセールス、フィールドセールスなどの営業組織の強化が不可欠です。各組織の成果を最大化し続けるために仕組み構築・運用を担う重要なポジションとして、本ポジションを募集します。データに基づいた意思決定を加速させ、変化の速いSaaS市場で競争優位性を確立するために、共に戦略を立案・実行し、事業成長を加速させてくれるメンバーを募集します。【ミッション】データとテクノロジーを活用し、最適な営業プロセスを構築・運用・改善することで成果を最大化させます。【業務内容】•データ分析に基づいた営業戦略、戦術の立案、実行支援•予算作成、KPI設計、予実管理とモニタリング•セールスオペレーション、受注管理、売上管理等に関連するオペレーションの構築・改善•SFA, CRM等の活用推進•新卒や中途入社者の営業研修、オンボーディングのプロセス設計、実行支援•営業部門を含む、部門横断的なプロジェクトの企画・推進、関係者との連携・調整【ポジションの魅力】成長著しい人事労務SaaSの最前線で、HRソリューション本部の営業組織を戦略的に牽引し、社会に大きなインパクトを創出できます。また、スピード感と当事者意識が求められる環境で、プロダクトの柔軟な成長と共に、事業成長と自己成長を実現できる点が魅力です。
更新日 2025.07.08
株式会社アクセルスペース
【期待する役割】本ポジションは、小型人工衛星プロジェクトにおけるプロジェクトマネージメント業務の支援と衛星データ事業における案件獲得後に必要となるプロジェクト遂行支援を計画・実行する業務を行っていただきます。尚、応募に際しては人工衛星開発の経験は必須としません。業務に必要な人工衛星開発に特有の知識については、業務に従事頂く中で習得していただきます。【職務内容】・プロジェクトのスケジュール計画、進捗管理、予算管理などの支援業務・プロジェクトに関連する社内外のステークホルダーとの各種調整業務・その他、プロジェクト推進・運営のため必要な業務・文書作成など(年次報告書、経費精算に関わる文書のとりまとめなど)・プロジェクトの進捗状況、問題点、解決策の実施状況などの見える化、およびチーム・ステークホルダーへの共有・衛星のライフサイクル(設計、試験、打上げ、初期運用)を担当サポートするエンジニアリングチーム間のコーディネーション及びロジスティクス面での支援【同社について】・創業者が東京大学在学中に世界初の大学生手作り超小型衛星の開発に携わり、2008年に同社を設立。小型衛星ビジネスのパイオニアとして、現在主に2つの事業を展開しております。①「AxelGlobe」事業:世界で今起きていることをタイムリーに知るための小型衛星群による地球観測データソリューション事業②「AxelLiner」事業:お客様が実現したい宇宙で行う「ミッション」を手軽に実現させるため、衛星バス部の製造や自動運用システムの提供・2008年の創業以来、10機の超小型衛星の開発・打ち上げ・運用に成功し、日本の宇宙ベンチャーの中でも圧倒的な実績を誇ります。・「宇宙を普通の場所に」というビジョンの元、同社は順調に成長しており、現在、従業員160名程、IPOを目指している急成長中スタートアップ企業です。・第22回Japan Venture Awardsにて最高賞である経済産業大臣賞を受賞、株式会社みずほ銀行が実施する「Mizuho Innovation Award 2023.4Q」を受賞する等様々な機関から高い評価を得ております。・社員の大半が宇宙業界での仕事は未経験です。社員の3割は海外から入社しております。様々なバックグラウンドを持ったチャレンジ精神あふれる人が沢山在籍しております。・フレックス制度、テレワーク制度を導入しており、個々人の裁量に応じて柔軟な勤務体制がございます。
更新日 2025.08.07
PwC Japan合同会社
【期待する役割】PwC Japan合同会社 経理・財務部は、日本におけるすべてのPwCグループ会社の経理・財務業務を担当する部署になります。本ポジションは経理・財務部において、Financeの各種システム・ツールの運用及び連携サポートを行うチーム(xFunction Team/5名程度)に配属され、社内各部門からの分析依頼を、BIツール、SQLを使って情報をレポートとして抽出、また、レポート作成に必要なテーブルやジョブを作成いただきます。【業務内容】2025年7月より新規導入のERPや他システム全般から提供された分析データをもとに抽出や集計を担っていただきます。(SQLやスクリプトを使って分析用データ抽出・集計)・データ分析プラットフォームは、社内規定の専用環境を利用・データ集計用の中間テーブル作成・社内規定の専用BIツール(PowerBIなど)を利用した可視化【キャリアパス】■部内・部外を問わず、各人の希望や適性に応じたキャリア形成を支援しています。部内ジョブローテーションなども積極的に実施するとともに、社内公募制度で他部門への異動する機会もあります。【研修制度】■様々な外部研修の利用が可能であり、PwCグループの会計士や税理士向けの社内研修の利用も可能です。■英語を含めたビジネススキルの向上に対し、毎年20万円の補助があります。【おすすめポイント】■フレックス勤務可能かつ在宅勤務を中心とした柔軟な働き方が可能です。■PwC Japanグループ全体で10,000人以上が利用する大規模規模システムをデータ基盤に各種集計分析が行える環境です。
更新日 2025.07.10
PwC Japan合同会社
【所属組織について/TSP Office】PwC Japanグループ全体の経営管理全般に関わるチームのメンバーです。チームリーダーのパートナーのもと、4名体制で業務にあたっています。少人数のチーム体制で、多くのコミュニケーション施策や会議運営を行うため、密な連携と相互協力で業務を遂行しています。【期待する役割】CEOオフィスの活動に関連するコミュニケーション施策遂行、各種会議の運営、海外ネットワークとして各国CEOオフィス等との連絡・協業、社内ポータルサイト更新などのサポートを担っていただきます。【業務内容】■経営管理に関する業務・CEOオフィスが所管する会議等の運営(準備、資料作成、議事メモ作成等)・関係部署との連携・会議室予約、案内メールの作成・発信、参加者リストの管理、社内他部門や外部ベンダーとの連携の上での会議機器設置・操作■コミュニケーション施策遂行・社内イベント・会議における各種案内メールの作成・発信、サーベイ構築・実施・データ整理・コミュニケーション企画の運営サポート・CEOオフィスが所管するプログラム・イベントにおける社内サイト更新、関連情報発信・関係部署との連携業務、各種問合せ対応※年に4回、大規模な会議運営に伴う残業が発生する可能性あり。※運営イベント次第で、出張が発生する可能性あり。
更新日 2025.07.10
水ing株式会社
【期待する役割】当部門は、水道、下水道、工業用水道事業などにおける包括委託、ウォーターPPP、コンセッションなどの官民連携を推進し、自治体のニーズに応じた提案を行っています。設備にとらわれない水インフラ事業の拡張を目指し、異業種連携や脱炭素・資源循環分野への展開も視野に入れています。※ウォーターPPP:官民一体となって公共事業に取り組む事業化手法でありPPPは水道、下水道、工業用水の領域を指す【職務内容】■水道、下水道、工業用水道事業における官民連携の提案を行い、エリアごとにプロジェクトを担当していただきます。中期経営計画に基づき、外部環境を考慮した営業施策の企画・立案も含まれます。【魅力】■当部門は新設されたばかりで、多くの課題に取り組む機会があります。特に政府が推進する「ウォーターPPP」は、10年間で225件の具体化が設定されており、当社にとって大きな成長のチャンスです。プロジェクトの提案から実施まで一貫して関わることで、プロジェクトを長期的に深くマネジメントできる役割を担います。【募集背景】体制強化のため【組織構成】当部門は20代から50代までの幅広い年齢層のメンバーで構成されており、経験豊富なスタッフが揃っています。中途入社者には自治体やコンサルタント出身者が多く、新卒入社のフレッシュな人材とも協力しながら、多様なバックグラウンドを生かしたチームを形成しています。
更新日 2025.07.11
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、同社が独自に開発・展開するセキュリティSaaS「Macnica ASM(Attack Surface Management)」のプロダクトマネジャーとして、製品のビジョン設計から販売戦略策定および、顧客フィードバックを基にした改善まで、サービスの成長をあらゆる角度からリードしていただきます。また、展示会・カンファレンス・自社セミナー等を通じた新規顧客開拓や認知向上の戦略も立案・実行いただきます。※サービスの成長とともに市場そのものを育てていくチャレンジングなポジションです。※営業、デリバリー、開発、CSMチームと連携しながら、サービスの数字や方向性に自ら責任を持ち、事業を動かす実感を持てるやりがいの大きな仕事です。※Macnica ASM(Attack Surface Management)についてhttps://www.macnica.co.jp/business/security/manufacturers/macnicaasm/asm.html【具体的な職務内容】■Macnica ASM(External Attack Surface Management) の数字目標に責任を持ち、プロダクト戦略の立案と実行および支援■顧客理解のため、自身でも複数の重要顧客や案件対応を実行■市場/競合/顧客の課題を定量・定性の両面から分析し、必要に応じて改善/対策案を検討しロードマップを設計■直販/パートナー/開発/CSMなどの実行チームと連携し、各種活動の優先順位付けの実施■セミナーや展示会での講演を通じた拡販活動(プロモーション企画含む)の実施■既存機能のみならず新市場を切り拓く、事業戦略の立案サポート【ポジションの魅力】市場を切り拓く“日本発セキュリティSaaS”の拡販を主導するマーケティングリーダーとして、ビジネスをドライブする大きなやりがいのあるポジションです。プロダクトはASM(Attack Surface Management)ツールで国内No.1の市場シェアを持ち、リーディングカンパニーとして市場を牽引しています。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-5-5 マクニカ第2ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:ネットワークスカンパニー セキュリティサービス事業部 営業部【働き方】■必要なタイミングに出社いただく以外は基本的に在宅勤務です。■オンラインでのコミュニケーションが多いため、出張は多くありません。■残業:平均20-30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.07.11
テクマトリックス株式会社
【企業の特色】テクマトリックスは「より良い未来を創造するITのプロフェッショナル集団」をMission Statementとして掲げ、最新のIT技術を活用し、社会に必要不可欠な事業領域(ネットワーク・セキュリティ・金融・CRM・インターネットサービス・ソフトウェア品質保証・教育)を支えるITのプロフェッショナル集団です。サブスクリプション型の収益モデルを実現し、財務基盤は安定しています。新規ビジネス創出、M&Aによるグループ拡大を図り、会社としてのさらなる成長、ひいては顧客や社会へのより大きな貢献を目指しています。【仕事の内容】自社開発システムのコンタクトセンター向けCRM「FastSeries」の製品企画、設計、開発、環境構築、テスト、プロジェクト管理、R&D等をお任せいたします。主に、カスタマーサービス(電話、メール、チャット、SNS等)、FAQに関連したサービスを担当していただきます。年間を通して開発PJに参画いただきます。3ヶ月を1スパンとして、4回/年の開発PJがございます。製品企画から全工程に携わることができるため、自分自身がイチから創出したサービスで社会貢献していることを実感することができます。【配属先】CRMソリューション事業部【配属先詳細情報】<案件内容>担当工程:製品企画/設計/開発/テスト/保守/R&D案件規模:期間3ヶ月/人数20名~30名常 駐 :なし開発環境・プログラミング言語: Java、JavaScript、HTML5、CSS・フレームワーク: Spring / DojoToolkit / Vue.js / Thymeleaf・OS: CentOS / RHEL / Windows・DB: PostgreSQL / Oracle・その他開発環境ツール: Eclipse / Git / Maven / Tomcat / Jenkins / Vagrant / AWS<担当システム>業界No.1カスタマーサービス向けクラウドCRM「FastSeries(ファストシリーズ)」を自社開発、提供しています。■「FastSeries」公式サイト:https://fastseries.jp/○強み・優位性・25年に渡って積み重ねてきた経験・ノウハウ・技術(導入実績600社以上、最大席数 3,000人以上)・使いやすさにこだわり抜いたユーザインターフェース・高機能なカスタマーサービスと高機能なFAQが統合されたコンタクトセンター向けサービス・幅広い業界への導入実績(官公庁、自動車、製薬、保険、メーカ)○導入後にお客様が得られるメリット25年間にわたり顧客の要望を真摯に捉え、カスタマーサービスで必要な機能は常に最新化してきました。FastSeriesにはこれらの顧客の声に基づいたノウハウがあり、それを素早く業務に取り入れるにはこのシステムを利用するのが一番の近道です。このシステムを利用することで、あらゆるカスタマーサービスの優位性を自社のサービスに適用でき、企業やサービスの優位性と競争力をさらに高めることができます。これまでカスタマーサービスと向き合ってきた最高の経験とノウハウをもつ技術と営業のスタッフが、システム導入を成功へと導きます。
更新日 2025.07.12
GO株式会社
【業務内容】「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げ、タクシー車両をはじめとしたモビリティのDXを牽引していただきます。モビリティのDXを実現するには、移動を行うカスタマーサイド、移動手段を提供する事業者サイド、双方に価値を届けるプラットフォームの構築が必要不可欠です。本ポジションでは、事業者向け(toB向け)サービスにおける戦略設計から企画立案、実行までを一貫してリードしていただきます。単なる実行にとどまらず、当社の成長戦略を担う事業の責任者候補として、中長期の戦略策定に加え、チームビルディングや組織運営、部門横断のプロジェクト推進まで幅広く関与いただく、非常に重要なポジションです。【具体的な業務内容】■モビリティDXを実現するための中長期戦略の立案と推進■市場分析やユーザーニーズをもとにしたサービス企画・商品設計■企画・戦略に基づくPL/KPIの策定・モニタリング、および価格戦略・原価管理■部門横断でのプロジェクトマネジメント(PM)・ステークホルダー調整・社内経営、開発、営業、コーポレート部門との連携・進捗管理・社外アライアンスパートナーの新規開拓・折衝・協業推進導入・運用フェーズでの継続的なコミュニケーション・改善提案■組織拡大に向けたチームのマネジメント・育成・組織開発【魅力ポイント】■ハードウェアとソフトウェアが密接に連携する高度な構造である為、非常に複雑性の高い領域です。この難易度こそが、他社が容易に追随できない優位性を生み出しており、長期的な成長の核となっています。■「交通」や「移動」といった社会インフラに深く関わる領域で、日常のあたりまえをより良く変えていく手応えを感じられる仕事です。■経営陣と近い距離で議論しながら、戦略の立案から実行までを推進するポジションです。会社の成長に直結する意思決定に関わることができます。■将来的には、組織の中核を担う部門責任者として、事業とチームの両方を牽引していただくことを期待しています。
更新日 2025.07.13
GO株式会社
【業務内容】GO Inc.の手掛けるtoC向けタクシーアプリ事業に関して、課題設定から解決のためのマーケティング戦略の構築、一連の施策の執行に、マーケターとプロデューサーの両側面の立ち位置で上流から携わっていただきます。業務領域には、マーケティング戦略の立案、ターゲット設定とユーザーコミュニケーションの規定、オンライン・オフラインプロモーション施策の企画・設計・実施、定量・定性のユーザー調査、施策結果の分析・振り返りとPDCA等が含まれます。また、経営陣や関連部署との議論においてマーケティング視点での戦略提言を行っていただくことになります。外部のパートナー様と協業案件をリードいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生します。【具体的な業務内容】・TVCM / OOH / デジタルなど様々なチャネルを活用したGOユーザ獲得戦略の立案・戦略に基づき、最適なメディアプランを策定し、実行管理を行う・上記を遂行するのに必要な予算案の策定と、経営陣からの執行承認の取得・データ分析に基づく効果検証や、施策のチューニングの実行管理・広告代理店との折衝
更新日 2025.07.13
株式会社カオナビ
【募集背景】経営企画室のメンバーとして、会社の成長を牽引いただける方を募集します。本組織では、管理会計(FP&A)、M&A・PMI領域業務のミッションが含まれており、ご経験に応じて業務を任せていきたいと考えています。現在、同社は変革期です。主力事業のタレントマネジメントシステムの拡大に加えて、マルチプロダクト戦略として労務管理や予実管理のシステムなど、新たなプロダクトを複数展開していきます。そのため、強固な収益管理・積極的な投資の意思決定が求められるフェーズととらえています。また、今後M&Aを積極的に検討しており、当社のビジネス・成長戦略を正しく理解した上で、さまざまなステークホルダーに対する支援をお任せしたいと考えています。【業務内容】主にM&Aのエグゼキューション、PMI業務に従事していただくことを想定しています。■M&A候補先のソーシングM&A検討領域の企業のロングリスト化、直接/M&Aアドバイザーを通じた打診■各種デューデリジェンスの調整、支援本格検討に入った後の、事業/財務/法務デューデリジェンスのアレンジ■社内外ステークホルダーとの調整、交渉経営陣、外部M&Aアドバイザー、買収先を巻き込んだ合意形成のサポート■PMI業務買収後の管理体制の構築、事業計画の立案支援 等■その他、M&A・PMIに関連する業務全般【組織構成】配属を予定している経営企画室は10名弱(室長1名、他メンバー)で、20代から30代までの、SaaSに限らず様々な企業出身の経営企画領域に強みを持つ社員が集まっています。レポートラインは経営企画室長を兼務しているCFOで、経営陣や各事業責任者など様々なメンバーと協同し、グループ全体の経営企画機能を担います。【ポジションの魅力】■急成長中のHRテック・人材管理市場で、社会問題の解決に携われる労働人口減少が避けられな い日本において、労働生産性の低さは喫緊の課題です。働き方改革やDX化の影響に加え、他SaaSと比較しても未導入の企業が多く非常に伸びしろが多い市場です。■経営陣に近いポジションで業務に取り組み、経営課題の解決のための意思決定をサポートできる全社戦略や事業戦略の策定支援だけでなく、M&Aやアライアンス戦略の立案などといった一連の業務にも関わることが可能です。さらなる企業成長の根幹に関わることができます。■生産性の向上を目指し、一人ひとりに適した働き方ができるスーパーフレックスタイムやスイッチワークなどといった「My Work Style制度」を活かして柔軟に働くことが可能です。当社のバリューに基づいた行動を徹底することで、全社の平均残業時間は49分/日(2025/3期)、兼業比率は20.3%(2025年3月末時点)となっています。
更新日 2025.07.13
合同会社DMM.com
【ポジション概要】ポーカー事業のプロダクト全般を統括し、市場に適した製品やサービスを提供する役割を担います。プロダクトの設計、開発、運用を統括し、ユーザーのニーズを満たす戦略を策定、実行に移していただきます。【業務内容】ポーカー事業のプロダクト全般を統括し、市場に適した製品やサービスを提供する役割を担います。プロダクトの設計、開発、運用を統括し、ユーザーのニーズを満たす戦略を策定、実行に移していただきます。【具体的な業務内容】・プロダクトロードマップ、中長期的な開発計画の策定・ユーザーヒアリング及び仮説検証の実施・ユーザーやステークホルダーの要望を踏まえた優先度付け・UIUXデザイナーとの協業によるサービスのUIUX基本設計・画面構成やユーザーフローの設計ディレクション・要件定義からリリースまでの開発プロセス全般のディレクション・開発チームとのタスク管理、スケジュール調整、品質管理・リリース後のフィードバック収集と継続的な改善提案【ポジションの魅力】■プロダクトの全体設計からリリース後のグロースまでを一貫してリードプロダクトマネジメントおよびプロジェクトマネジメントを担当いただきます。戦略立案から要件定義、UI/UX設計、開発ディレクションに至るまで、プロダクト全体に責任と裁量を持って関わることができます。また、代表直下でのフラットな社風とスピード感を活かし、新たなアイデアを迅速に実行に移せる環境です。自らの手でプロダクトの未来を描き、ユーザーに最高の体験を提供するために、リーダーシップとPMスキルを最大限に発揮して、サービスを成長させることができます。■業界の最前線で高い影響力を発揮できるポジション日本のポーカー市場を共に創り上げていく中で、他のプロダクトやチームと連携し、市場拡大に貢献する大きなチャンスを得られます。競争の激しい市場で、成功を収めるプロダクト開発をリードし、業界を牽引する重要な役割を担うことができます。【事業概要】ポーカーは、日本においてまだ新しい市場ですが、世界的には競技として確立され、多くのファンを魅了するエンターテイメントです。DMMは、このポーカー市場をより発展させることを目指しています。本事業では、DMMの豊富なリソースと大規模な予算を活用しながら、業界全体を巻き込み、市場の成長を牽引する取り組みを推進していただきます。スタートアップのようなスピード感と柔軟性を持ちつつ、新たな価値を生み出すチャレンジが可能です。ポーカーに関する新たなアイデアや課題解決策を提案し、迅速な検討・承認を経てサービスへ反映し、市場の成長とともに、自身のアイデアが形となる環境で、ゼロから新たな事業を創り上げる経験を積むことができます。【同社の魅力】■DMM.comグループの傘下の為、豊富な資本力、コンテンツ制作力、マーケティング基盤を活かしたスピーディーな事業展開が可能です。■ニッチ領域でNO.1を目指せる急速に市場が拡大している一方で国内では競合が少なく、既にWaitinglistは全国210店舗以上の情報を記載しており、市場の先駆者となっております。
更新日 2025.07.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。