- 入社実績あり
国内・国際税務オープンポジション(M~SM候補)太陽グラントソントン税理士法人
太陽グラントソントン税理士法人

国内税務、国際税務(GMS、移転価格を含む)にて、マネジャークラスの採用を行っています。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 800万円~1200万円※経験に応ず
- 職種
- 税理士
更新日 2024.09.04
太陽グラントソントン税理士法人
国内税務、国際税務(GMS、移転価格を含む)にて、マネジャークラスの採用を行っています。
更新日 2024.09.04
株式会社AGSコンサルティング
総合アカウンティングファームである弊社の関西エリアにおいて、・顧客企業への組織人事領域を中心としたコンサルティング業務・関西エリア人事コンサルメンバーのマネジメント、関西エリアの人事コンサルの戦略策定、メニュー開発など組織運営をお任せできる方を募集いたします。具体的には… <社外向け> ・事業戦略策定・業務改革プロジェクトと連動した人事施策・ジョブ型の思想を取り入れた制度設計・運用 ・人材マネジメント戦略策定 ・基幹人事制度(等級、報酬、評価)策定、導入、運用支援 ・役員報酬制度・人材開発の設計 他<社内向け>・メンバー育成・HR事業のメニュー開発・AGSコンサルティングのHR領域の事業戦略策定・社内各拠点のHR事業部との連携 他関西エリアのHR事業部のリーダー、責任者として事業全般をお任せします。【関西エリアについて】・関西エリアは大阪・京都・広島の3拠点で構成されており、九州を除く西日本をカバーしています。・明るく、活気あふれており、些細なことでも相談しやすい環境です。・エリア全体で80名が所属し、平均年齢38歳。・さまざまなバックボーンがある方ばかりですので、自由な社風です。※所属は「関西エリア」となり、勤務地はご希望に合わせて大阪・京都・広島いずれかお選びいただけます(内訳) 税務系コンサルタント 20名 会計系コンサルタント 15名 その他専門コンサルタント(人事・システム・M&A・国際)25名 サポートスタッフ 20名
更新日 2025.03.14
FPTコンサルティングジャパン株式会社
【職務内容】目まぐるしく変わる外部環境の中で、企業が抱える様々な課題を解決する鍵は『人と組織』にあります。PXチームではFPTグループのデジタル技術基盤を活かしながら、E2Eで企業の変革を人・組織の観点から包括的に支援しています。【主なプロジェクト事例】■現場のイノベーション創出支援(デジタルハッカソン等)アイディエーションからプロト開発まで伴走し、スキル向上と意識改革を実現■人事改革(制度設計・システム導入)組織フラット化やROIに効く先進的人事制度と、基盤システムを並行導入■DX教育動画・1on1ツール等の育成支援労働力減少に伴い、採用から育成に注力する企業をデジタル・コンサル支援■人財トランスフォーメーションシニアやオペレーション人財の出口戦略(SSC設立やリスキリング)を行い、併せてBPR(AI活用)により企業の収益事業への人的資源増強をサポート【会社、仕事の魅力】FPTジャパンホールディングスは、設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニー「FPT Software」の日本法人です。グローバル事業を展開しているFPT Softwareの中でも日本マーケットが約33%と最大のシェアを誇っております。2023年末時点では日本マーケットの売上が500億超え、社員数約3000名でしたが、今後も年間30%以上の成長を見込んでおり、2025年には1000億突破する見込みをしています。FPTコンサルティングジャパン(FCJ)は2019年7月に設立されたコンサルティングファームです。カスタマーファーストを念頭に、お客様に寄り添い、課題の特定・構想策定から具体的な開発・運用保守に至るまで、End to Endでビジネスのゴールへの達成に貢献しています。FPTジャパンのビジネス基盤として持った多様な顧客接点と、そこから生まれる膨大なビジネスデータを起点に新たなビジネス機会を創出していることで他のコンサルティングファームとは一線を画します。設立5周年で500名の体制まで成長してきましたが、今後も毎年100%の成長を続けていきます。私たちが目指しているのは、社員一人ひとりが経営に参画していく会社です。フラットな組織で個人の意向を尊重し、スピード感を持った意思決定を行い、挑戦を繰り返す。そうして、さまざまなイノベーションを起こしていきたいと考えています。ベトナムを中心に、日本、中国、韓国、欧米など、世界27カ国から構成される多様な考え、経験をもったメンバーが在籍するグローバルかつダイバーシティを伴った社内環境も、日常的なイノベーションを可能とする要因のひとつです。【FCJホームページ】https://www.fptconsulting.co.jp/【BXチームの紹介】https://www.fptconsulting.co.jp/services-and-teams/bx/
更新日 2025.08.01
FPTコンサルティングジャパン株式会社
【期待する役割】現在大手SIやベンダーでは営業部門において、より効果的な顧客へのアプローチや営業組織の見直しなど、多くの課題を抱えております。そこで、今までのプリセールスとしてのご経験を活かして、セールス領域におけるコンサルティングを行っていただきたいです。【募集背景】国内大手SI、ベンダーの営業部門からの案件依頼の増加に伴い増員。【BPGチームの紹介】BPG:Business Producer Groupワンプール制のビジネスコンサルティングチームであり、経営戦略からIT、セールスまで幅広いクライアントのニーズに、伴走支援をテーマでコンサルティングを行っております。企業HP:https://www.fptconsulting.co.jp/services-and-teams/bpg/【主なクライアント】国内外の大手金融、通信、製造、SIなど【職務内容】戦略から業務、ITまでハンズオン型のコンサルティングを提供しております。■経営戦略・事業戦略・DX戦略の立案■業務高度化・効率化の支援■サービス戦略・企画・推進■営業推進・改革【企業の魅力】■FPTコンサルティングジャパンは、3年で売り上げ300%UPという急成長を遂げている外資系の総合コンサルティングファームです。■日本の高い技術力、品質へのこだわりとベトナムの勤勉で豊富なITエンジニアリソースを融合することで、技術・品質・コストにおいて競合優位性を確保できる企業です。■外資系、特にアジア系ならではの風通しのよいオープンマインドな職場環境が整っています。また従業員の9割は日本人です。■創業3年と若い会社であり、コンサルタントと一緒に会社を作っていきたいと考えています。自ら考えてビジネスをイノベーションすることで、会社をデザインしていける環境があります。■経営戦略や事業戦略、DX企画・立案などプランニングするだけでなく、サービス導入、開発、運用、保守に至るまでの一貫したビジネスとテクノロジーに関わることができます。 【残業時間補足】 アナリスト、コンサルタント、シニアコンサルタントクラス:約21時間/月 マネージャー以上のクラス:約30時間/月
更新日 2025.06.17
監査法人
※大阪・京都拠点採用想定のポジションです!東京、愛知は他に求人がございます。【パソナ企業担当者おすすめポイント】■キャリア形成の柔軟性・若手社員の方はプール制により、入社後すぐに特定のチームに固定されることなく、複数のプロジェクトを経験しながらご自身の興味や適性を見極めていただけます。・サイバーセキュリティ、クラウド、AI、データガバナンスなど、IT・デジタルリスク領域における専門性を深めていただける環境が整っております。■柔軟な働き方を実現・東名阪近郊エリアにお住まいの方は、ほぼフルリモート勤務+フレックスタイム制が適用され、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。・非常駐型のプロジェクトが中心で、クライアント先への常駐は基本的にございません。■パソナキャリア経由のサポート体制・パソナキャリアを通じて、ディレクターやシニアマネージャークラスを始めとした内定実績も多数ございます。・RA部門責任者である綾部様との会食機会など、現場のリアルな情報を直接お聞きいただける場もご用意しております。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にご相談ください。選考プロセスや面接対策についても、丁寧にサポートさせていただきます。【ポジションについて】採用組織:リスクアシュアランス部(RA)想定職階:マネージャー~シニアマネージャークラス【RA部について】同社の経営・ITリスクアドバイザリー部門(RA)は、サイバーセキュリティ&プライバシーやAIをはじめとしたデジタル・システムに関する監査・コンサルティング業務を通じて、デジタルテクノロジー分野における「信頼の空白」に対応し、「日本の未来に、あらたな信頼を」築く専門家集団です。【ミッション】マネージャー、シニアマネージャークラスの方には、若手のメンバーのリードとして案件のデリバリーをして頂きます。将来的には、RA部における中核メンバーとして、特定領域においてチームのリードやアカウントの拡大を担っていただきたいです。【サービス内容】IT・デジタルの知識を活用し、社会課題への対応から企業の固有のリスク対応に至るまで、幅広いトラストサービスを提供しております。■システム・プロセス保証業務・会計監査の一環で実施するIT基盤、アプリケーションの内部統制や業務ロジックの監査支援・ITリスクに係る個別テーマや内部統制の監査支援■サイバーセキュリティ・サイバー攻撃の防御、検知、対応に必要な組織、技術、プロセスに関するリスクや成熟度の評価、および管理態勢の構築や先進事例の調査・助言■IT・DXガバナンス・ITの効果的な活用やDX推進に伴うリスクを管理・監督するための枠組みの構築支援・大規模インシデントの発生時の検証、再発防止策定支援■クラウドコンピューティング・クラウド活用に必要な管理基準・規定の整備やクラウドセキュリティ診断・クラウドプロバイダーへの信頼性評価(ISMAP対応支援)■データ&プライバシー・業種業態に応じたプライバシー規制対応や情報管理の枠組みの構築支援・データ解析に基づく事業変革支援、内部不正の調査支援■プロジェクトリスクアドバイザリー・大規模システム構築に関するプロジェクトリスクの第三者評価及び提言・プロジェクト期間を通じたオフサイトモニタリングと提言など【企業担当者補足】最近では、自動運転×セキュリティの構築や生成AIガバナンスをテーマとした案件が増加傾向にございます。これらの領域に関心がある方のご応募もお待ちしております。現代社会において、AIやクラウドといった最新テクノロジーの発展は目を見張るものがございます。一方で、企業や大規模な組織がこれらの恩恵を享受するにはこれらを利用することで発生しうるリスクなどを正しく理解する必要がございます。RA部では、このリスクと正しく付き合い、最大限恩恵を享受できる体制を構築していくための支援を行っております。
更新日 2025.08.01
株式会社IHI
【期待する役割】宇宙、防衛、航空分野およびそれらにまたがる分野での市場環境の把握・分析とそれを踏まえた新規ビジネスの立案・企画を行い、事業や生産部門と連携して事業の立上げを行うまでがミッションとなります。防衛省・JAXA案件に限らず、欧米の大手航空宇宙メーカーとのパートナーシップによる事業の拡大を目指し、グローバルでの新事業開発を推進する役割を担っていただきます。※ご経験やスキルを踏まえ担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。※本ポジションは入社後にIHIエアロスペースに出向いただきます。処遇面や福利厚生につきましてはIHI本社と同等です。【具体的には】◆航空事業(航空機エンジン用複合材部品の開発・製造)◆宇宙開発事業(イプシロンロケット開発/打ち上げ輸送・基幹ロケットの固体ブースタ開発・国際宇宙ステーション用実験装置開発・人口衛星用推進系装置開発)◆防衛装備品事業(各種ミサイル及びミサイルの固体ロケットモータの開発・生産) 当社が得意とする固体ロケットモータは固体燃料を使用するロケットエンジンの総称であり、日本の基幹ロケットの大型ブースターや中・小型ロケット、ミサイルの主要な推進システムなどに広く用いられています。宇宙輸送ビジネスの拡大や、安全保障に資する迎撃ミサイルの米国との共同開発案件など需要が急増する中、IHIとして自社の技術や製品を用いた新たな海外向け防衛装備品事業の創出や、現事業の民間市場への更なる拡大など、主担当として技術部門や生産部門と協働しながら、一連のビジネススキームを構築していただくことを期待しています。入社後は、いずれかの事業における事業開発に携わっていただきますが、特に市場拡大期にある防衛装備品分野での活躍を期待しています。【ポジションの魅力】当社は最先端の技術力を強みとする、宇宙/防衛/航空領域における日本を代表する総合メーカーであり、宇宙・防衛分野での国際協力プロジェクトや共同開発プロジェクト、航空分野での主力エンジンの共同開発プロジェクトに参加しています。防衛に関する機密性の高い技術を扱うビジネスである一方、他社・他業主からの転職者も多く活躍しており、自分の技術や知見を活かした事業検討に携わることができます。新しい分野で知見・ノウハウを積極的に吸収し、キャッチアップしていこうとの意欲があれば、新分野での事業化推進役として最前線で活躍していける機会があります。未来の宇宙・防衛技術を支えるビジネスを構築し、人の安心・安全にも関わることができるやりがいのあるポジションです。【働く環境】出社(週1~2回想定)とリモートワークのハイブリット勤務を想定しております。業務の状況に応じて柔軟に業務従事いただきます。またコアタイム無のフレックス勤務も可能です。平均残業25h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。【募集背景】日本政府依存の事業構造から脱却し新たなビジネスモデルを開発するとともに海外及び民間に向けた事業拡大と事業創出をするため、組織強化を目的とした増員募集を行います。【組織構成】事業開発グループ人数9名【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。
更新日 2025.07.07
グラビス・アーキテクツ株式会社
・行政の生産性向上を実現し社会問題を解決するITコンサルタント行政機関(中央省庁、独立行政法人、地方公共団体など)に対するITコンサルティングに従事して頂きます。入社の早い時期からプロジェクトマネージャとして案件の推進役をになって頂きます。また、案件獲得のための提案活動にも携わっていただきます。案件の内容は多様であり、「IT構想全般の策定支援」という最初の領域から、「財務会計・人事給与システムなどの職員向けシステムの導入支援」「IT基盤の構築支援」「市民向けサービスに関するシステム構築支援」といった具体的なシステムの導入・構築支援まで携わっていただきます。【募集背景】案件増加のため
更新日 2025.08.01
グラビス・アーキテクツ株式会社
・行政組織を中核に「公共」をテーマとして、ITを軸にしたコンサルティングに加え、政策提言や事業企画等を担う「戦略コンサルタント」2023年4月より、「社会的テーマに直接対応する」コンサルティングを担う新規部門として、パブリック・アフェアーズ事業部を設置。当該部門は、官公庁や公共性の高い企業・団体等に対して、政策提言(事業企画)、リサーチ(R&D)、アライアンスの3つの活動を主としたコンサルティング業務を展開することを目指します。入社後数年は、-公共性の高いプロジェクトのプロジェクトマネジメント-官公庁や公共性の高い企業・団体等に対する助言、計画策定、調達等のコンサルティング-主に公共領域における調査研究と提言の作成-様々な業界(主にIT関係)における人・企業等のネットワークづくりに従事頂きます。
更新日 2025.08.01
グラビス・アーキテクツ株式会社
・行政の生産性向上を実現し社会問題を解決するITコンサルタント行政機関(中央省庁、独立行政法人、地方公共団体など)に対するITコンサルティングに従事して頂きます。入社の早い時期からプロジェクトマネージャとして案件の推進役をになって頂きます。また、案件獲得のための提案活動にも携わっていただきます。案件の内容は多様であり、「IT構想全般の策定支援」という最初の領域から、「財務会計・人事給与システムなどの職員向けシステムの導入支援」「IT基盤の構築支援」「市民向けサービスに関するシステム構築支援」といった具体的なシステムの導入・構築支援まで携わっていただきます。【募集背景】案件増加のため
更新日 2025.08.01
株式会社IHI
【期待する役割】IHIが開発を推し進めるグリーンエネルギーやカーボンニュートラルに関わる新技術、及び既存事業から派生した新規事業等を中心に、経営方針に基づいた重点技術に対する知財戦略の立案(1~3案件を想定)をお任せ致します。※ご経験やスキル・志向性に応じて職位とお任せする案件を決定する想定です。管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト職)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】・自社・他社の知財やその他の情報をもとに事業環境などを定量的に分析し、それらのアウトプットに基づいて事業戦略や技術戦略の策定を推進していきます。・知財戦略立案に関わる情報を必要としている事業・開発部門と連携し、求められるアウトプットに応じた範囲や解像度で分析を行い開発戦略の支援を行います。【働く環境】平均残業10時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。出社(週1~4回想定)とリモートワークのハイブリット勤務を想定しております。業務の状況に応じて柔軟に業務従事いただきます。またコアタイム無のフレックス勤務も可能です。【ポジションの魅力】事業変革に知財という観点から関わることができます。社会貢献度の高い技術や製品に対する知的財産情報を分析し、その結果が経営戦略の策定や企業の意思決定に活用されるため、知財を通して経営の視点を養うことができるポジションです。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】技術開発本部 知的財産部 知財戦略グループ全体で12名(うちキャリア入社者4名)【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.07.17
クラスメソッド株式会社
「クラウドとリアルの融合により製造業の新しい可能性を切り拓く」という部門ミッションのもと、日本を代表する大手自動車グループ向けのプロジェクトを全体俯瞰でリードし、ビジネスの拡大と顧客価値の最大化を実現していただきます。【採用背景】某自動車企業の大規模プロジェクトの責任者を募集しております。現在製造業界向けの部門長がプロジェクト責任者も兼任をしている状況です。将来的に部署としての立ち上がりも想定しており、未来の部門長としての募集としても想定しております。【具体的な職務内容】顧客のニーズを丁寧に汲み取り、クラウドやデータ活用の視点から最適なソリューションを描くことで、顧客成長と事業成長を共にリードしていただくポジションです。「コネクテッドカー」「スマートファクトリー」「スマートプロダクト」といった製造業DXの先端領域において、顧客の課題解決と価値創出を支援していただくことを想定しております。■顧客との中長期的な関係構築とリレーションマネジメント■エンジニアとの連携による実現方針の策定・スコープ定義■プロジェクトチームの編成・進行支援・横断調整■P/L管理・KPI設計・モニタリング■外部パートナーとの協業体制の設計・運用■組織成長や事業拡大に向けた部門戦略の立案と推進■チームメンバーとの連携による顧客業務の可視化(AS-IS)と課題整理によるIT構想の立案からプロジェクト化【配属部署】製造DXテクノロジー部配属想定のプロジェクト:45名程度(※エンジニアメイン)【同ポジションの魅力】■マネジメント力と経営視点の獲得同ポジションでは、単一のプロジェクト運営に留まらず、複数の中長期案件を束ねて全体を最適化する「事業マネジメント」を経験できます。事業を自ら創り推進し、売上や利益といったP/Lを自身で管理しながら、組織や案件全体をスケールさせる役割を担うため、ビジネス視点での意思決定力や収支に対する責任感が自然と養われます。■製造業の未来を描く構想力と業界インパクトの創出データ活用やクラウド技術を軸に、「スマートファクトリー」「スマートプロダクト」「コネクテッドカー」など、製造業の未来を象徴する領域で実践的な経験を積むことができます。従来の業務プロセスや現場の課題に向き合いながら、生成AIやデジタルツインといった最先端テクノロジーを活用したソリューションを構想・提案・実装することで、顧客のビジネス変革に直接貢献できるポジションです。将来的には他業界やモビリティ領域への横展開も見据え、業界全体に波及するインパクトを生み出すチャンスがあります。■組織を導くリーダーシップと人材育成の実践同ポジションでは、エンジニア・営業・パートナーなど多様な関係者と協働し、プロジェクトや事業を前進させるためのチームづくりや組織づくりに関与していただきます。各メンバーの強みや役割を活かしながら、共通の目標に向かって動ける環境を整え、チームとしての成果を最大化するリーダーシップが求められます。多様な関係者を巻き込みながら事業と組織の両面を成長させる実践を通じて、リーダーとしての影響力と柔軟性が磨かれていきます。【同社の魅力】■最先端の製品を取り扱える日本でまだサービスが始まっていないパートナーのサービスを取り扱うことも多くあります。最先端のテクノロジーに触れることで、多くの専門知識やITに関するノウハウをためることができます。■情報の発信/お問い合わせ増加製品のセールスに加え、掲載記事が4万本以上に技術系オウンドメディアを運営しております。Developers IO:https://dev.classmethod.jp/【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/■クラスメソッド公式Youtubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@classmethod-yt/videos
更新日 2025.07.18
エムディー株式会社
【職務内容】開業希望の医師、歯科医師に対して開業や経営円滑化にむけた支援を行っていただきます。LP問い合わせ~契約~開業まで、ワンストップでコンサルティングを実施します。「人と医療の距離をなくす」という当社のミッションのもと、独立開業という医師、歯科医師の夢を実現する仕事となります。<業務詳細>・LPにて1日5~10件の開業問い合わせに対する対応・週3~4名の面談を通じ、開業希望の場所や規模をヒアリング・事業計画の作成や開業物件の提案・契約締結後は、各メンバーと連携し開業の進行管理を担当していただきます。【入社後の流れ】入社後はOJTにて上長の商談の同席等で業務内容、業界知識を身に着けていただきます。【魅力】《安定した経営基盤》『医療×コンサルティング』を専門的に手がける当社。前身となる会社と合わせて300件以上の実績があり、順調に事業拡大を遂げています。また、ストック収益が企業利益の大部分を占めているため、安定した経営基盤があることも大きな特徴です。《長期的に働ける職場環境》メリハリを付けた働き方を実現することが可能。産休・育休から復帰している女性社員が活躍しているなど、ライフステージが変わっても働ける環境をご用意出来るように会社としてサポートします。【募集背景】2028年上場に向け採用を強化しており、【組織構成】■メディカル事業部 20代のスタッフも多く。風通しの良い職場です。
更新日 2025.07.11
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】■製造DX領域において、顧客のDX推進・業務効率化の提案及びその実現を実担当として、顧客と折衝して進めていく■エンジニアリングチェーン、スマートファクトリーにおけるシステム構築(PLM、デジタルツインなど)【募集背景】・ニーズの多様化、製造業の人員不足、CASEを代表とするソフトウェア化の波、地政学・紛争感染症・政治などによる、急激な変化など製造業のDX化は急務となっています。・同社は従来からエンジニアリング事業の派遣、請け負い事業を展開しており、1万人以上にエンジニアがおります。弊社ではそのエンジニアリング事業や製造業のDX化ビジネスの更なる強化をしており、PLMやスマートファクトリーに関わる人材を広く募集することにいたしました。【プロジェクト事例】・製造業のDX構想、PLM策定・BOMコンサルティング・SaaS型PLM構築支援・デジタルツイン構築支援【魅力】★チームの立上メンバー募集のため、事業開発・サービス開発・チーム運営にも関わっていただきます。★PERSOLグループの35,000社以上の顧客基盤を活用した新たなプロジェクト組成、セールス活動にも関与していただきます。★コンサルティングだけでなく、業務提携先との新規サービス開発にも関与していただけます。★製造業の各業界、企画から製造まで幅広い業務を経験したメンバーが数千人いるためそのメンバーと仕事をすることで自身のスキルアップや製造業への幅広い支援が可能です
更新日 2025.07.30
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
【募集背景】将来的に若手を育成しながら組織を動かしていける方が欲しいという背景からシニアコンサルタント、マネージャー(管理職)クラスの方を求めての募集です。【業務内容】1.テーマ幅広く地域産業振興につながるテーマであれば全般リーチするので、幅広い分野に関わりつつ地域産業振興につながる業務に携わることができます。過去テーマ例:今治スタジアムを中心とした地域振興、東日本大震災被災地での産業振興等2.業務の進め方上流はもちろん下流の細かい部分まで複数の利害関係者と関わりながら地域産業振興プロジェクトを進めることできます。プロジェクトに関わる国、地方公共団体等のパブリックセクター、まちづくり会社、地域団体等の公益団体、官民連携事業に関連する民間事業者、地域経済の鍵となる地方企業等をクライアントとする。3.具体的業務例・自治体・民間で資金の調達方法についての支援・企業が地域発展に資する事業を行う上での収益シミュレーションを作成し意思決定まで支援。・地域産業振興にあたり、規制があるのであればそこをどのように打破するか等・地域振興にあたり施設誘致をするとなった際、何の施設を建設するか決めるだけでなく、施設を建てた後どのように運用するかまでの関与4.プロジェクトの進め方1つの案件に2~3年。長期での町全体の地域産業振興のため1プロジェクト完了に5~20年程。メンバーは1プロジェクト2,3名程の少数精鋭で進める。1人で複数プロジェクトを担っていただきます。【魅力】地域産業振興の上流部分はもちろん下流部分まで携わることができます。(施設を誘致するとなった際に、施設の設計計画策定から施設の運用まで行います)特定テーマではなく幅広いテーマに携わることができます。【組織構成】70名程。マネージャー以上15名【出張について】ほぼクライアント先に出張という形で常駐します。「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.07.29
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【ポジションの魅力】■少数精鋭だからこそ裁量があり、上流フェーズの案件で本質的な価値提供に挑める・1PJ3~4名の少人数体制でクライアント役員クラスとも直接対峙し、戦略提案や変革の中心に立てる環境です。・大規模組織では味わえない「自分の意見・リーダーシップが会社・顧客の意思決定に直結する」やりがいを得られます。■高水準な報酬・評価と、一流のコンサルスキルを磨く環境を両立・マネジメント層は外資コンサル出身者が多く、グローバル水準のノウハウもありつつ、社風や制度面では日系企業らしさもある安心感が融合する環境です。・売上数字など杓子定規な評価だけでなく、組織貢献も重視しています。・会社・組織としての売上も毎年伸長しており、外資系同職階と比較しても、遜色ない高待遇・評価体系で、キャリアアップ・年収アップが狙えます。■「保険×異業界×先端領域」で多様なプロジェクトリードが可能・保険業界の変革案件に加え、ユニット内には官公庁や小売・通信など多業界の新規ビジネスやDXプロジェクトも豊富です。・システム案件・事業開発・戦略立案――多様な案件で自身の知見・ノウハウを拡張し、活躍可能なフィールドです。【募集背景】コンサルファーム各社が保険領域を強化しているなか、グループにおける上流のコンサル機能を担う同社としても、保険ビジネスの有識者を募り、専任チームを立ち上げることで グループ全体で保険会社各社の変革をご支援していくため、2023年4月に組織を立ち上げています。現在組織は9名ほどとなっておりますが、案件の増加に対応するために増員募集をしています。保険業界向けのコンサル経験者、システム・DX関連のコンサル経験者は特に歓迎しています。【特徴】・2023年度に新規に立ち上がった保険業界出身者中心のコンサルティングチーム・コンサルティング経験者・未経験者混在のプロジェクト運営が行われており、未経験者がクイックにコンサルティング業務の作法、スキルを身に付けられる業務環境・小規模であるがゆえにメンバー間のコミュニケーションが活発で、巨大組織の1つの歯車になるようなことがなく、一人一人のコンサルタントにスポットライトが当たる・ユニット内の他プロジェクトにもアサインされる機会が日常的にあるため、保険と全く関連のない官・民のプロジェクトで純粋にコンサルティング業務に携わることができる。保険業界の経験を活かしたいが、保険以外の業務にも興味がある好奇心の強い方にフィットする組織【プロジェクト例】・保険会社:新たなCX設計の立案・新規事業策定・海外金融コングロマリット企業:保険領域における日本国内企業との提携企画・小売業:保険関連ビジネスの新規立ち上げ(少額短期保険の立上げ検討)・卸売業:東南アジア領域における保険ビジネスの検討・通信業:グローバルモビリティ調査と部門戦略立案に資するインサイトの導出【主なクライアント/インダストリー】・生命保険会社、損害保険会社、少額短期保険会社・保険募集代理店(乗合代理店、企業代理店)・保険業界への進出や保険会社とのアライアンスを目指す事業会社・そのほか、官(省庁・自治体)や保険以外の民間企業【配属組織】ソーシャル・デジタル戦略ユニット 保険チーム9名 ディレクター1名、マネージャー1名、シニアコンサル4名、コンサル3名【想定職階】マネジャー(ご経歴・選考結果に応じてシニア・マネジャーとしての採用可能性あり)
更新日 2025.07.26
FPTコンサルティングジャパン株式会社
【求人担当者より】1.企業の大規模システム刷新を最上流から支援できます!クライアントは、金融や製造といったレガシーなシステムを使っている業界となっております。これらの企業の大規模システム刷新案件を構想策定から実行まで一気通貫で支援をしております。いままでのご経験を活かしていただきながら、キャリアアップを目指していただくことができるポジションとなっております。2.新規創設部門の中で存在感をもって組織拡大をしていくことができます!こちらのポジションは、2022年に設立された部門の中にあり、今後大きく拡大していく予定となっております。これからご入社される方には、チームおける中核メンバーとして、今後のチームの強化と拡大を担っていただきたいです。3.安定基盤と働きやすい環境!当社はベトナム最大手のSIであるFPTを親会社に持ち、国内では成長中ではあるものの、大手コンサルティングファームに負けることのないナレッジとリソースが集まっております。また、当ポジションの残業時間は約20時間/月となっており、45時間を超えた残業や休日出勤については特別な事情がない限り承認されないようになっております。超えた場合などは部門長の方が人事部門より確認が入るようになっており、会社として社員の働き方を第一に考えております。【今なぜレガシーモダナイゼーションなのか】これまで基幹系システムの運用保守を担ってきた人材の退職やレガシーシステムの老朽化・ブラックボックス化が深刻になる「2025年の崖」が差し迫っています。その経済産業省が発行した『DXレポート』では「DX化の遅れにより2025年以降、最大で年間12兆円の経済損失が生じる可能性がある」と述べられております。この2025年の崖を乗り越えるために、老朽化・複雑化したレガシーシステムの刷新が喫緊の課題となっており、その解決方法として「レガシーモダナイゼーション」が注目されています。レガシーシステムはシステムを構成している技術や仕組みが古く、また度重なる更新や修正により、現場担当者すらも全容が把握できない状態で、業種業界を問わず数多く存在しています。一方でレガシーモダナイゼーションでは、レガシーシステムな仕組みから昨今のICTまで幅広い知識と知見が求められ、市場価値が非常に高まっております。【なぜFPTなのか】FPTでは、日本及びベトナムをはじめとする国内外での優秀な人材の育成と求人を同時に行い、レガシーモダナイゼーションを専門とする体制を整えております。レガシーモダナイゼーションをFPTのビジネスの柱のひとつとして捉え、日本の社会問題解決に努めております。国内外を問わず、高品質かつスピーディーにモダナイゼーションを実現することで競争力を高め、レガシーモダナイゼーションのリーディングカンパニーとしての地位を確立すべく、成長を続けていきます。FPTはグループ全体で見ても、年間30%以上の売り上げ増加を継続しており、勢いと活気に満ち溢れた会社です。【業務内容】・レガシーシステムを保有するお客様のテクノロジー・人材・ビジネスなど様々な視点で課題形成するフェーズから参画し、FPTグループのデジタル技術基盤を活かした、レガシーモダナイゼーションのコンサルティングを担当していただきます。・IBM、富士通、日立、UNISYS等のメインフレーム環境におけるCOBOL、PL/I、JCL、Assembler、RDB、NDBなどの既存資産を評価、分析をおこないます。・最新技術やビジネス環境に合わせたシステム全体の最適化、プラットフォームのDX化を目的に最適な移行手法の提案をおこないます。・ 顧客ニーズを把握し、レガシーシステムのモダナイゼーションに向けた戦略、構想策定から方針・計画を立案し、必要な作業プロセスの設定やコスト・スケジュールを算出します。・マイグレーションツール開発チーム(オフショア)と連携し、アセスメント、コンバージョン、テストに日本市場のニーズを反映させ、ツールの完成度、提供範囲を継続して高めていきます。・導入実績を知財化(資料化、コンテンツ化)し、社内外に情報発信します。
更新日 2025.07.26
不動産
【ミッション】同社は現在、全国で営業所の新規出店開発を進めており規模拡大を行っております。今回は初の企業内税理士として、拡大フェーズの同社において、企業として正しくあり続けるために、経営陣と密に連携し組織強化を図っていただきます。専門的な知識に基づいて経営陣に助言をする立場となりますので、税務面での実務は勿論、グループとしての税務戦略の企画~立案~推進にも携わって頂きます。【業務内容】■経営層に対する会計・税務の視点からの助言■税務戦略の企画~立案~推進■税務書類の作成■税務申告手続き 等【オススメポイント】■初の企業内税理士のためご自身のやり方で経営陣と連携できます。■土日祝休み、残業20~30時間(1分単位で支給)、再雇用制度有(定年:60歳)もあるため、キャリアを築きながら長期就業ができます。■非常に落ち着いた社風で、弊社から異業界の中途入社の方が多く、皆様長期就業をされておりますので、ご安心くださいませ。
更新日 2025.08.04
株式会社HRBrain
【ミッション】人事コンサルタントとしてお客様の人事制度構築や研修企画・実施に従事頂きます。社会課題として大きな変革期に入っている日本における組織の在り方や、各企業がそれぞれ抱える組織課題に対し変革を行い、解決に導きます。また、プレイングマネージャーとして事業部運営、メンバーマネジメントもお願いする予定です。【業務詳細】コンサルティング事業部における現在の主力サービスは以下となります。■人事評価制度設計└グランドデザイン(事前調査、方針策定)、等級制度設計、評価制度設計、報酬制度設計 等■カスタマイズ研修└評価者研修、目標設定研修、1on1研修、評価フィードバック研修 等■その他└MVV策定、スキルマップ作成、サクセッションプラン策定、サーベイ設問設定・研修 等お客様への提案活動を行いながら、サービスのブラッシュアップや新たな価値提供の方法を模索し、HRBrainとしての組織コンサルティングの形を創り、お客様の組織課題を解決に導いていきます。【具体的な業務内容】■事業部戦略策定~実行■顧客の組織課題ヒアリング■コンサルティングプランの立案、提案書作成■様々なステークホルダーに対する提案■コンサルティング実務■研修企画・実施■サービス企画■メンバーマネジメント※ご経験に応じて【組織体制】事業責任者:COOが兼任、メンバー:約8名【募集背景】事業成長を加速させる為の人員強化となります。【ポジションの魅力】■提案~導入、運用まで一気通貫で経験がすることが出来ます。■顧客の組織課題に対して自分で0から企画し、顧客の社長に直々に提案をすることができます。■お客様向きのコンサルタント・企画提案領域でありながらも、自社向きにもプロダクト還元できる優位性の高いポジションです。ひいては、サービス企画、プロダクト開発の知見を養うこともできます。■常にお客様のリアルな最新のお声を反映させたプロダクトの発展ができる点が同社の強みです。■上記知見を身に付けながら、今後のステップとしてお客様へのコンサルタントとしてはもちろん、サービス企画やPdM/人事領域など様々なキャリアパスを目指せる可能性がございます。
更新日 2025.07.13
PwC Japan有限責任監査法人
【チーム紹介】PwC Japan有限責任監査法人 保険アドバイザリーグループ(IAG)は、保険会社を主なクライアントとして、幅広いアドバイザリーサービスを提供しています。近年、国際的な保険会計基準の改正や金融規制の変化、保険会社のクロスボーダー案件の増加、サステナビリティ関連規制への対応により、IAGの業務領域は拡大しています。最近では、国際会計基準などの各種会計基準への対応支援、内部統制高度化支援に加えて、保険会社の設立支援やサステナビリティ領域での取組検討支援(例:マテリアリティ評価、人権デューディリジェンス、ESG投資)等の業務を提供する機会に恵まれ、2012年7月のグループ発足以降、売上・人員ともに大きく増加しています。このように多様化する保険会社のアジェンダに対応するために、会計士のみならず、保険業務実務の経験やプロジェクト管理経験といった会計以外のスキルを持った多様なメンバーで構成しています。一方、拡大するIAGの業務領域に対応するために、様々な領域の経験を有するメンバーの加入が急務だと考えています。【監査法人としてアドバイザリーサービスを提供する目的】監査法人のアドバイザリーサービスが、一般的なコンサルティング会社と違うところは、同じ業界の様々な会社に対する監査サービス等を通じて得ることのできる、業務プロセスの深い理解に基づくアドバイザリーサービスが提供できることです。また、監査法人は、公認会計士法等により業務内容や提供する業務の品質管理が厳しくコントロールされます。自己流ではなく、このような作法に基づく、品質の高いサービス提供プロセスを経験することは、コンサルタントとしての誠実性および柔軟性を滋養する面があります。【保険アドバイザリーの可能性】保険会社は、社会生活に内在するリスクを金銭に置き換え、引き受けることを生業としています。現在、グローバル化や様々な領域での自動化、人々の長寿化等、企業・個人が直面するリスクが変化する中で、保険業界は積極的に事業リスクを取りに動いており、金融の中でも未だ成長段階にあると言えます。私たちは、IAGという器の中でこのような保険業界に対してサービスを提供していますが、その知識・経験は、業種を超えて活用できる可能性を感じています。変化が起きている成長分野で経験を積みたい方や、特定分野の知識を習得して強みを持ちたいと実感されている方は、是非応募をご検討ください。【業務内容】以下は、保険アドバイザリーグループ(IAG)の業務内容の一例です。■グローバルコンプライアンス態勢整備構築支援企業のグローバル化やM&A等による海外会社の子会社化、および各国現地規制の強化に伴うグローバルワイドでの処分規定の適用により、グローバルに展開する企業では日本法令の遵守のみならず外国法令等に抵触しないためのグループ共通のコンプライアンス態勢の構築が喫緊に求められています。我々はクライアント企業のビジネスを調査(海外現地訪問による調査を含む)により分析・勘案し、コンプライアンス態勢支援に関するあるべき姿の提示、現状とのGAP分析、改善案の提示等の包括的なサービスを提供しています。■ M&A、経営統合支援M&Aや経営統合を実施する際の、統合事務局や検討ワーキンググループメンバーとして参画し、プロジェクトマネジメントや特定領域における課題解決支援を行います。近年、国内保険会社による海外向けの大型買収が増えていますが、IAGはこれらの案件に何らかの形で支援・関与しています。【働き方】所定労働時間:7時間残業時間:20~40時間程度/月(みなし残業30時間アリ)リモート:案件次第ではあるものの、出社頻度が低い方が多いです。
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
【チーム紹介】PwC Japan有限責任監査法人 保険アドバイザリーグループ(IAG)は、保険会社を主なクライアントとして、幅広いアドバイザリーサービスを提供しています。近年、国際的な保険会計基準の改正や金融規制の変化、保険会社のクロスボーダー案件の増加に伴い、IAGの業務領域は拡大しています。最近では、国際会計基準などの各種会計基準への対応支援、内部統制高度化支援に加えて、事業リスクを積極的に取る保険会社に対して、買収後統合業務、ガバナンス高度化支援業務等の業務を提供する機会に恵まれ、2012年7月のグループ発足以降、売上・人員ともに大きく増加しています。このように多様化する保険会社のアジェンダに対応するために、会計士のみならず、保険業務実務の経験やプロジェクト管理経験といった会計以外のスキルを持ったメンバーを構成しています。一方、拡大するIAGの業務領域に対応するために、様々な領域の経験を有するメンバーの加入が急務だと考えています。【監査法人としてアドバイザリーサービスを提供する目的】監査法人のアドバイザリーサービスが、一般的なコンサルティング会社と違うところは、同じ業界の様々な会社に対する監査サービス等を通じて得ることのできる、業務プロセスの深い理解に基づくアドバイザリーサービスが提供できることです。また、監査法人は、公認会計士法等により業務内容や提供する業務の品質管理が厳しくコントロールされます。自己流ではなく、このような作法に基づく、品質の高いサービス提供プロセスを経験することは、コンサルタントとしての誠実性および柔軟性を滋養する面があります。【保険アドバイザリーの可能性】保険会社は、社会生活に内在するリスクを金銭に置き換え、引き受けることを生業としています。現在、グローバル化や様々な領域での自動化、人々の長寿化等、企業・個人が直面するリスクが変化する中で、保険業界は積極的に事業リスクを取りに動いており、金融の中でも未だ成長段階にあると言えます。私たちは、IAGという器の中でこのような保険業界に対してサービスを提供していますが、その知識・経験は、業種を超えて活用できる可能性を感じています。変化が起きている成長分野で経験を積みたい方や、特定分野の知識を習得して強みを持ちたいと実感されている方は、是非応募をご検討ください。【主な業務内容】■会計・財務関連業務IFRS導入のための各種支援・IFRS導入にかかるプロジェクトマネジメント、IFRS導入の影響度分析、会計方針の策定、財務報告プロセス及び内部統制の構築、システム開発等に関する支援・IFRSに基づく財務報告の作成支援日本企業の海外展開における会計財務面での支援・海外展開時における各種サポート(買収スキームに応じた会計処理の検討、デューデリジェンス、パーチェス・プライス・アロケーション支援など)・海外現地法人のJSOX対応支援通常経理業務支援・通常決算のサポート(決算業務支援、決算プロセスの構築支援など)・複雑な会計領域に関する個別会計処理、会計方針の策定等に関するアドバイス・新会計基準対応支援■M&Aの実行時及び実行後の経営統合、並びに海外現法のガバナンス及びコンプライアンス体制構築支援・買収に伴う各種認可申請書の作成支援・M&A実行後のPMI支援・海外展開後のグローバル経営体制の整備(チェック&バランス、機能補填)・海外会社の子会社化に伴う各国法規制遵守のためのコンプライアンス態勢構築支援■ガバナンス関連業務・海外保険会社の現地法人化に伴うガバナンス体制の構築支援・保険会社又は支店の設立に関する支援・内部監査や監査役機能の強化を踏まえた、これらの機能の高度化・内部統制評価プログラム高度化支援■リスク関連業務・国際資本規制(ICS)や経済価値ソルベンシーへの対応支援(プロジェクトマネジメント、影響度分析、社内規定類の整備、業務手続プロセスの構築、システム開発等に関する支援)スの構築、システム開発等に関する支援)
更新日 2025.05.09
株式会社静岡銀行
【当行の紹介】 しずおかフィナンシャルグループは、基本理念「地域とともに夢と豊かさを広げます。」のもと、 マテリアリティに基づいた企業活動を展開し、全てのステークホルダーに多様な価値を提供することで、 社会価値の創造と企業価値の向上を目指して参ります。 【業務内容】当行営業現場における課題に対するIT・デジタルを活用した解決策の企画・推進に関わる業務をお任せ致します。 ・AIを活用した業務BPR施策 ・デジタルデバイスを活用した業務BPR施策・最新のシステム基盤を活用した受付後処理の共通化・自動化 ・営業店システム更改プロジェクトへの参画
更新日 2025.05.08
株式会社トプコン
【募集背景】急拡大している当社にとって、ビジネス環境の変化に迅速に対応できるグローバル人材を激化する採用市場から獲得・育成していくことが急務です。今回は、経営課題を解決するため、戦略的に人材育成を行う「人材育成」担当者を募集します。【ミッション】人材育成では、社員の価値観・能力が多様化する中、個を活かす組織への変化が求められているため、自立、自発、自律性に溢れたユニークな人材を育成する役割を担って頂きます。担当範囲も広く、階層別教育、選抜教育から適時教育、キャリア、自己啓発、LMS運用から、各職能やグループ会社の育成支援など、当社グループの人材育成の全体に幅広くかかわることになります。【業務内容】人材育成業務をお任せします。まずは、周囲と協働しながら、各種教育の企画、運用から始めて頂き、社員が個を自律的に成長させながらキャリアを構築できる環境整備まで担当頂きます。■全社教育制度の企画、運用1.階層別教育(内定者~管理職)の研修企画・運用2.選抜教育の研修企画・運用3.適時教育(ハラスメント研修、評価者研修等)、自己啓発の企画、運用4.OJT、メンター、パルスサーベイなど各種若手育成施策の企画、運用5.職能別教育、国内グループ会社育成支援6.その他人事部門にかかる業務のサポート【福利厚生(例)】・和洋中から選択できる社内食堂を完備(本社のみ)しており、非常に働きやすい環境です。・また、育児休業制度、育児短時間勤務制度や介護休業制度、社内診療所、保養施設やスポーツ施設などの福利厚生が充実しており、社員をサポートする環境が整っています。【トプコン社の事業情報】(1)住(建設)製品:ICT施工を建設機械(トラクターやショベルカーなど)に組込み、無人での操縦を可能にし少子化対策や効率化を実現、唯一無二の測量技術で世界シェアNo.1を確立している「測量機」を擁するメインビジネス(2)食(農業)製品:農作業用トラクターのICT化を実現し無人での運行を実現。少子化対策・効率化を実現し世界の食糧危機対策に貢献しています。(3)医(ヘルスケア)製品:眼科治療の新しい形として予防治療に力を入れています。「治療」から「予防」へ新しいアイケア事業創造へ注力しています。【その他魅力】■コロナ禍以降、3年連続増収増益!■WLBの整った環境で就労頂けます。・フレックスタイム制度あり・年休:128日・入社3年後定着率90%以上・平均勤続年数15年以上
更新日 2025.07.28
株式会社マイスターエンジニアリング
【期待する役割】グループ会社含め社員数2700名のマイスターエンジニアリングの第二創業期における人事制度(とくに給与・等級・評価制度の整備)の再構築を通じて、企業の拡大に耐えうる組織体制を整えます。【職務内容】人事部長の直下で以下に取り組んでいただきます。■グループ全体の採用力向上人材戦略と事業戦略の整合性をとりながら、人事制度や給与設計の再設計・導入・運用■社員急増に伴う労務リスクへの対応、社内規定の整備・運用■組織パフォーマンス最大化のためのチームマネジメント制度や評価の従業員の納得感を高めることで、モチベーションやエンゲージメントを支えます【求める経験】◆人事制度の中でも、等級制度・評価制度・給与制度の設計や改善などを行った経験◆課題発見から、企画・設計、実施までの一連の流れを、自力で行ってきた経験【ポジションの魅力】◆将来の人事幹部候補として経営層とのコミュニケーションにも積極的に参加できる◆人事業務特化ではなくジェネラリスト 、 経営の視座を身につけることができる◆既存制度のメンテナンスではなく「創り直す」フェーズであるため、創造性と戦略性が求められ、自己成長にもつながります◆結果として企業の業績・成長にも貢献できる◆若手が多く育成の難易度が高く、やりがいがある◆積極的にM&Aを実施し、事業が拡大しているフェーズのため、早期に経営ポジションへの昇進が望める環境がある◆インフラ業界の事業や大規模な組織基盤があるため、安定した経営が可能である【募集背景】グループ拡大に伴う管理部門の体制強化のため、人事グループにおいてプレイングマネージャーとして活躍いただける人材を募集しています。【所属組織】人事部9名【同社について】マイスターエンジニアリンググループは、日本の産業・社会インフラの保守・改修の技術サービスをサステナブルに提供することを目指したプラットフォームカンパニーです。▼技術パートナー事業では、日本のものづくり産業の中心となる自動車、半導体などの業界において、質の高いエンジニア提供や、高度な画像検査技術を駆使したファクトリーオートメーション支援を通じ、お客様の生産活動を支援しています。▼インフラ向けソリューション事業では、電気・土木・防災からなるライフライン領域とプラント領域において、卓越した技術力・提案力を武器にお客様と社会を支えています。近年は積極的にM&Aを進めており、後継者不足・人手不足が深刻化している技術を持った企業を仲間に加え、グループで提供できるソリューションを拡大し、事業を成長させています。グループ内の企業間で業務の最適化やノウハウの共有をすることで生産性の向上やインフラ維持に必要な技術者の育成、コーポレートサービスの共通化などを通し、グループで持続性の高いビジネスを展開しています。
更新日 2025.07.17
ファストドクター株式会社
ロールアップ事業の立ち上げ期において、企画管理的立場での承継先PMI及び、その後の経営支援の役割をお任せします。【入社後からお任せしたいこと】・承継先のバックオフィス機能の整備及び運営支援(組織規模は5~15名程度)・現場マネジメント:必要に応じた承継先訪問によるグループ会社化にむけた現場支援【能力や希望に応じてお任せしたいこと】・オペレーション改善:財務プロセス整備、BI整備、市販ツールの導入を通じたDX化等・事業管理/KPIマネジメント・内部統制構築:購買・採用プロセス等の整備及び導入※国内各地への出張あり。(月2-3回程度、日帰り想定)※PMIの初期段階では一定期間の常駐の可能性あり【ポジションの魅力】■新規事業立ち上げへの参画事業立ち上げ期からの関与となるため、新規事業の1→100のフェーズに関与頂けます。また事業内容も直近注目されているプリンシパル投資によるロールアップとなっており、当該領域での経験を積んでいただけます■キャリアアップの機会純粋な経理業務ではなく、PMIフェーズという組織の変動期において、バックオフィス全般や経営企画も含めた幅広い領域に関与いただくため、これまでの経験を活かしつつキャリアアップに挑戦できます■社会貢献の価値ある挑戦「後継者不在による閉業」という深刻な社会課題を直接的に解決していくため、非常に社会貢献性の高い事業となっています。承継元の経営者や医療現場からの生の声が聴けるため、大きなやりがいを持っていただけます■医療×ITスタートアップの成長医療×ITのスタートアップの成長期を経験いただけます。まだまだ新しいチームであり、これから新たに組織や事業を作っていく段階ですので、「今まで培ってこられたご経験を活かし、自身の業務の幅も広げつつ新しいことにチャレンジしたい。」という想いのある方にはぴったりな環境です。
更新日 2025.05.21
FPTコンサルティングジャパン株式会社
【職務内容】様々な業種における管理会計業務のBX・DX化を促進するために、業務・ITの面での現状分析やあるべき姿の立案、システム課題形成するフェーズから参画し、コンサルティングからシステム構築、業務変革の遂行を支援していただきます。【主なプロジェクト事例】■大手サービス業:EPMソリューション導入プロジェクト会社・部門の予算に対しビジネス環境の変化に伴う見通し及び実績の管理をデジタル化・細分化することで、経営判断の迅速かつ精緻な実行を支援するための業務改革・システム導入のPM、上流工程支援、開発支援■大手製造業:EPMソリューション導入プロジェクト品目別の計画・実績の管理をデジタル化することで、高度な利益解析を実現するための業務分析・データ分析やDX化計画の立案、システム導入の支援【会社、仕事の魅力】FPTジャパンホールディングスは、設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニー「FPT Software」の日本法人です。グローバル事業を展開しているFPT Softwareの中でも日本マーケットが約33%と最大のシェアを誇っております。2023年末時点では日本マーケットの売上が500億超え、社員数約3000名でしたが、今後も年間30%以上の成長を見込んでおり、2025年には1000億突破する見込みをしています。FPTコンサルティングジャパン(FCJ)は2019年7月に設立されたコンサルティングファームです。カスタマーファーストを念頭に、お客様に寄り添い、課題の特定・構想策定から具体的な開発・運用保守に至るまで、End to Endでビジネスのゴールへの達成に貢献しています。FPTジャパンのビジネス基盤として持った多様な顧客接点と、そこから生まれる膨大なビジネスデータを起点に新たなビジネス機会を創出していることで他のコンサルティングファームとは一線を画します。設立5周年で500名の体制まで成長してきましたが、今後も毎年100%の成長を続けていきます。私たちが目指しているのは、社員一人ひとりが経営に参画していく会社です。フラットな組織で個人の意向を尊重し、スピード感を持った意思決定を行い、挑戦を繰り返す。そうして、さまざまなイノベーションを起こしていきたいと考えています。ベトナムを中心に、日本、中国、韓国、欧米など、世界27カ国から構成される多様な考え、経験をもったメンバーが在籍するグローバルかつダイバーシティを伴った社内環境も、日常的なイノベーションを可能とする要因のひとつです【FCJホームページ】https://www.fptconsulting.co.jp/【BXチームの紹介】https://www.fptconsulting.co.jp/services-and-teams/bx/
更新日 2025.06.04
FPTコンサルティングジャパン株式会社
【職務内容】BX(BUSINESS TRANSFORMATION)コンサルタント = お客様とともに課題形成するフェーズから参画し、新たな事業創出や業務改革のコンサルティングを行います。企業の経営者(CEO、CSO、CFO、CHRO、CIO等)や経営企画部門、新規事業開発部門、デジタル推進部門、財務経理部門、人事部門などの事業課題、業務課題に対して変革の提案を行い、実行までを支援します。クライアントの上流領域におけるビジネス創出や変革支援を通じて、グローバルでのFPTグループ全体のビジネスを拡大することを目的とし活動します。【主なクライアント】国内の製造業、エネルギー業、金融業、流通業、サービス業等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。大手自動車会社、大手電力会社、大手ガス会社、大手通信キャリア、大手保険会社、大手信託銀行、大手航空会社、大手飲料メーカー、大手家電メーカー 等【2024年以降 BXチーム案件例】■大手インフラ企業 / 需要予測AIを活用したカーボンコストの最適化案件 / 自社開発AIエンジンを活用したPoC■大手流通系企業 / 会計系システムリプレース案件 / 上流の業務システム要件定義からテスト設計まで / 2.5年程度 /数十億円規模■大手インフラ企業 / 基幹システムリプレイス (地域の社会インフラを支えているシステム)■大手地方銀行 / IT構想策定※その他、グループ間シナジー最大化を目的とした事業構想策定や経営管理・会計系の案件等も引き合い増加中。福岡拠点では現在サービス開発も並行して推進しており、ご自身の強みや繋がりを生かして領域立上げ・拡大をすることも可能です!【チームの魅力】■拡大成長期であることもあり、チーム全員の距離が近く、意思決定が早いのも特徴。チャレンジを応援する社風も魅力です。■九州支社の立ち上げメンバーも共働きで育児をしており、働きやすい環境への配慮がございます。■福岡の地場企業に特化したコンサルティング業務が可能です(東京の案件等は希望がない限りアサインはございません。)
更新日 2025.06.11
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【チームのミッション】産業・行政・生活者の垣根を越え、「あるべき社会の姿」を構想し、実装につなげる。私たちは、中央省庁・自治体との共創から出発し、民間企業や地域プレイヤーとの連携を通じて、変革の当事者として伴走するコンサルティングチームです。・政策・制度設計 × 事業・サービス開発 を一体で支援し、社会実装までを見据えた変革をリード・業界・領域・組織の壁を越えたクロスセクター型の変革推進・官と民の双方に通じる視点を活かして、実行可能な変革モデルを構築・DX・サービスデザインを駆使した生活者起点の価値創造を支援【今後の注力領域】公共案件を起点にしつつ、業界横断・民間企業との連携を通じて、以下の領域に注力します。・産業や行政の垣根を越えた共創型の政策・制度設計の支援 (例:規制改革、地域×企業連携による新たな社会モデルづくり)・海外のデジタル政策・デジタル変革の調査・研究と日本への導入 (例:デンマークのデジタル社会モデル・先進技術の日本の自治体への適用など)・サービスデザイン視点によるユーザー起点のサービス変革 (行政・企業向けのデジタルサービス企画・導入)・データに基づくEBPM・経営戦略の循環型モデルの構築支援 (政策・事業の仮説検証と改善サイクルを実装)・地方創生・都市変革を推進する複合的プロジェクト (自治体、地域企業、スタートアップ等との連携による価値共創)【主なクライアント/インダストリー】・中央省庁、自治体等の公共セクターのほか、通信、情報サービス、観光、不動産、スポーツ、ライブエンタメ等多岐に渡ります【PJ例】・国・地方の行政サービスのDX・国・自治体のDX推進体制の構築・海外のデジタル政策・デジタル変革の調査・研究と日本への導入・まちづくり・スポーツ・観光に関する構想策定~事業伴走支援・官民連携のビジネスエコシステム構築・参加型デザインに基づく共助型システムの構築・持続可能なまちづくりに向けた先端技術(モビリティ、再エネ、環境改善等)の実装支援【担当業務】プロジェクトリード(プロジェクトのディレクション、メンバーマネジメント、クライアントコミュニケーション)サブリード(プロジェクトリーダーのディレクションに基づく自律的な作業設計・アウトプット・下位メンバーへの作業指示)※直近では、中央省庁や自治体における戦略構想・制度設計・サービス開発・社会実装支援を行うプロジェクト実績が多くあります。【想定職階】シニアコンサルタント、マネージャー【募集ユニット】:ビジネストランスフォーメーションユニット
更新日 2025.07.10
株式会社タウンズ
開発本部開発企画で下記業務の遂行を行っていただきます。【具体的な業務内容】・知的財産権に関する業務 ・技術法務に関する業務 ・新製品、新技術開発・導入に係る調査業務 ・技術資料の管理に関する業務 ・外部機関との共同研究開発の管理 ・その他、開発本部における開発支援業務
更新日 2025.06.06
デロイトトーマツ税理士法人
【期待する役割】近年の税関事後調査の活性化や、非居住者による輸入手続の厳格化といった関税制度・運用の変更等に伴い、輸出入を行っている国内外の企業からの関税制度、税関手続等に関する相談・依頼が急増しています。こうした国内外の企業が抱える国際物流、関税、通関手続等に関する諸問題を解決するとともに、迅速かつ適正な通関手続の実現を支援するため、関税制度や税関手続に精通し、輸出入に関連する官公庁との折衝等の対応等ができる人材を求めています。また、昨今の地政学リスクの増大等を踏まえたサプライチェーンの見直し(生産拠点の国内回帰等)といった国際物流を取り巻く環境の変化を踏まえ、日本産品の輸出促進、AEO制度や保税制度の活用等に関する相談対応・サポート等も行っており、当該分野に関する精通した人材も求めています。【職務内容】貿易・関税のコンサルティングを提供するGlobal Trade Advisory(GTA)では、2023年6月に業務を開始したデロイトトーマツGTB(Global Trade Bureau)と一体となって、貿易に関する一元化窓口としてアドバイザリー業務を行っています。<税関手続コンプライアンス支援及びコンサルティング業務>・輸入貨物に関する関税評価、修正申告手続に関する助言・品目分類(事前教示取得等)及び減免税制度の活用に関する助言・原産地制度(FTA活用検討)に関するコンサルティング業務・AEO制度や保税制度の活用に伴う社内体制構築に関する助言・税関事後調査への対応に関するサポート・税関事務管理人サービスの提案・上記に関連する税関への申告、届出等の実施<マネージャーとしての担当領域>・クライアントからの相談内容を踏まえた課題の特定、解決策の提案・具体的業務の内容及び報酬金額等に関するクライアントとの折衝・各プロジェクトの進捗状況及び報酬(請求)の管理・輸出入手続に関係する官公庁との折衝、連絡対応等・輸出入手続・国際物流に関連する新規サービスの企画、立案等【魅力】基本的には在宅勤務(週3日~4日ほど)を軸にして居ながらも、チームのコミュニケーションを図るため定期的に対面でのmtgも実施しています。高い専門性を持つメンバーから刺激を受けながら成長できる環境です。海外拠点への将来的な駐在もご希望であれば叶いやすく、英語力の向上に向けた研修等も充実しています。【募集背景】案件増加に伴う増員採用です
更新日 2025.07.02
デロイトトーマツ税理士法人
【期待する役割】「日系企業のための米国税務サービス専門チーム」です。約300名を有するBTS(ビジネスタックスサービス)内にて米国税務の専門サービス展開しており、デロイトグローバルネットワークによって全米を隈なくカバー、各連邦、各州の税法に精通した専門家と連携し、米国税務に関連する高品質なサービスを提供していただきます。【職務内容】申告書作成・タックスリサーチプロジェクトをリードし、日々の顧客関係を維持、税務問題の解決や企画・提案にアクティブに関与いただきます。・米国税務相談業務・米国税務申告書作成業務・日本語・英語でのドキュメント作成・税務リサーチ【魅力】専門性の高い業務に、米国での業務経験豊富なメンバーと携わることができ、テクニカルスキルのさらなる向上がはかれる環境です。米国での業務経験を活かしたい方にぜひお越しいただきたいと考えています。テクニカルな能力、専門資格所取得状況、仕事の信頼性や、顧客のハンドリングスキルなどを見ながら、ひとりひとりに合致したキャリアステップを考えています。
更新日 2024.07.03
PwCビジネスアシュアランス合同会社
ビジネスプロセスアドバイザリー【Assr Tech Center】 *2022年7月新設のアシュアランスTech Center(ビジネスアシュアランス)での採用となります。*クライアントのマネジメントプロセス、ビジネスプロセスから経営課題を分析し、テクノロジーを活用した解決策を提供していく人財を募集。ご自身が経験してきた課題解決アプローチ、テクノロジーを活用したソリューション導入経験と PwCのプロフェッショナルサービスに応用、転用していただきつつ、マネジメントプロセス/ビジネスプロセスの支援/改善サービスにテクノロジーの専門家として参画し、活躍いただくことを想定しています。また、PwCがクライアントに提供するデジタルサービス開発で培った経験を活かし、クライアントのデジタルサービス開発態勢の構築・高度化支援業務にも、プロフェッショナルメンバーとして関与してもらうことを想定しています。
更新日 2024.07.22
PwCビジネスアシュアランス合同会社
デジタルアドバイザリー【Assr Tech Center】 *2022年7月新設のアシュアランスTech Center(ビジネスアシュアランス)での採用となります。*テクノロジーを活用したソリューション提供型のデリバリーから脱却し、PwCが提供するトラストサービスとテクノロジーを融合させた専門家を目指す人財を募集。PwCが保有する専門的知見をいかしたプロフェッショナルサービスや、マネジメントプロセス/ビジネスプロセスの支援/改善サービスにテクノロジーの専門家として参画し、活躍いただくことを想定しています。また、PwCがクライアントに提供するデジタルサービス開発で培った経験を活かし、クライアントのデジタルサービス開発態勢の構築・高度化支援業務にも、プロフェッショナルメンバーとして関与してもらうことを想定しています。
更新日 2025.04.22
KPMGコンサルティング株式会社
【職務内容】主要金融機関(銀行、証券、保険、カード、リース)や金融サービスへの新規参入企業を主なクライアントとし、デジタル活用に向けた戦略立案・新規事業開発、顧客接点・既存サービスの高度化を中心に、ビジネス/デジタルトランスフォーメーションに向けた支援を行います。また、支援にあたり必要となる方法論やフレームワークに関し、KPMGグローバルとの連携のもとサービスアセットの開発・整備を行います。【具体的な案件】- 顧客起点での業務/システム刷新支援- デジタル戦略/IT戦略策定、実行支援- デジタル技術活用による顧客接点高度化・デジタルマーケティング戦略策定支援- オムニチャネルにおけるカスタマーエクスペリエンス戦略策定支援- テクノロジー活用による既存サービスの高度化・ビジネスプラン作成支援【サービスアセットの開発・整備】- 顧客起点でのデジタルトランスフォーメーション・アプローチ- チャネル成熟度診断- カスタマーエクスペリエンス成熟度診断- カスタマーエクスペリエンス向上に向けたガバナンス構築アプローチ- 新たな顧客接点としてのメタバースの活用【役割および責任】■マネジャー/シニアマネジャー1.プロジェクトやサービスアセット開発・整備におけるスケジュール、要員、予算、成果物、およびスコープの管理2.プロジェクトアプローチや方針検討、コンサルタント、シニアコンサルタントへの作業指示・レビュー3.クライアントのマネジメント層に対する新規案件受注に向けた提案活動4.サービスアセットの開発・整備のリード5.自身の専門分野におけるThought Leadershipの発揮、社内外への情報発信6.クロスファンクション、クロスボーダーのネットワーク活用による社内外人脈構築7.クライアントとの長期的信頼関係構築8.ビジネスアナリスト、コンサルタント、シニアコンサルタントの指導・育成KPMGは監査法人、税理士法人、コンサルティングサービスを提供するプロフェッショナルファームです。KPMGグローバルでは現在、世界143ヶ国のメンバーファームに約273,000名のプロフェッショナルを擁し、サービスを提供しています。その中で、同社は、デジタルテクノロジーなどの最先端技術を活用し、クライアントのビジネスモデルやビジネスオペレーションをグローバル規模で変革するためのコンサルテーション・アドバイザリーサービスを提供しています。【FSユニット共通】①高いビジネスマインドを持って、クライアントファーストな立ち振る舞いや他のプロジェクト・メンバーをモティベートできる。②問題・課題を検知・分析し、論点を整理した上で解決までのアプローチを構想し、クライアントに説明、共感を得て、実行に移すことができる。③クライアント、およびチームメンバーと適時適切なコミュニケーションが取れ、適切な情報共有を行うことができる。
更新日 2024.12.26
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【コンサルティング領域】■ものづくりやモビリティ等の分野において、官公庁や民間事業者のロボット・AI導入に係る調査、事業化コンサルティングを実施しています。■民間および官公庁から受注したコンサルティングのプロジェクトのPMとして、ロボット・AIグループの主軸を担っていただきます。多くの案件において、当社のみならず外部事業者との連携を図りながらPJを推進することとなります。多様な外部関係者とのネットワークを築きながら、PJ成功にコミットいただくことが必要です。さらに、著しく環境の変わる当該分野にて、新たな案件獲得のため、他メンバーと連携しながらの営業活動を展開することが求められます。【具体的なコンサルティングテーマ】・ロボットやAIに係る実証試験の企画、および実施支援。さらに実証結果を受けての事業化支援・先端技術を活用した事業化コンサルティング、技術や市場等の基礎調査・官公庁主催のロボット分野に関わる大規模イベントや展示会等の企画、運営支援、およびその実施結果の分析・官公庁をクライアントとした各種調査事業等
更新日 2025.07.10
FPTコンサルティングジャパン株式会社
BX=Business Transformation※大阪採用ポジションです!東京、福岡の採用も実施中!【職務内容】企業の経営者(CEO、CFO、CIO等)や経営企画部門、経理部門等の事業課題、業務課題に対して変革の提案を行い、実行までを支援します。クライアントの上流領域におけるビジネス創出や変革支援、システム導入に向けた要件定義等を通じて、FPTグループ全体(グローバル含む)のDXビジネスを拡大することを目的とし活動します。【主なプロジェクト事例】・CO2排出量算定システム開発に向けた要件定義(地方金融機関)・脱パッケージ製品を企図した基幹システム構想策定(小売)・次期経営管理システム構想策定支援(インフラ)・組織・業務・人材トランスフォーメーション検討支援(卸売)【会社、仕事の魅力】FPTジャパンホールディングスは、設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニー「FPT Software」の日本法人です。グローバル事業を展開しているFPT Softwareの中でも日本マーケットが約33%と最大のシェアを誇っております。2023年末時点では日本マーケットの売上が500億超え、社員数約3000名でしたが、今後も年間30%以上の成長を見込んでおり、2025年には1000億突破する見込みをしています。FPTコンサルティングジャパン(FCJ)は2019年7月に設立されたコンサルティングファームです。カスタマーファーストを念頭に、お客様に寄り添い、課題の特定・構想策定から具体的な開発・運用保守に至るまで、End to Endでビジネスのゴールへの達成に貢献しています。FPTジャパンのビジネス基盤として持った多様な顧客接点と、そこから生まれる膨大なビジネスデータを起点に新たなビジネス機会を創出していることで他のコンサルティングファームとは一線を画します。設立5周年で500名の体制まで成長してきましたが、今後も毎年100%の成長を続けていきます。私たちが目指しているのは、社員一人ひとりが経営に参画していく会社です。フラットな組織で個人の意向を尊重し、スピード感を持った意思決定を行い、挑戦を繰り返す。そうして、さまざまなイノベーションを起こしていきたいと考えています。ベトナムを中心に、日本、中国、韓国、欧米など、世界27カ国から構成される多様な考え、経験をもったメンバーが在籍するグローバルかつダイバーシティを伴った社内環境も、日常的なイノベーションを可能とする要因のひとつです。【FCJホームページ】https://www.fptconsulting.co.jp/【BXチームの紹介】https://www.fptconsulting.co.jp/services-and-teams/bx/
更新日 2025.06.04
FPTコンサルティングジャパン株式会社
【職務内容】様々な業種における管理会計業務のBX・DX化を促進するために、業務・ITの面での現状分析やあるべき姿の立案、システム課題形成するフェーズから参画し、コンサルティングからシステム構築、業務変革の遂行を支援していただきます。【主なプロジェクト事例】■大手サービス業:EPMソリューション導入プロジェクト会社・部門の予算に対しビジネス環境の変化に伴う見通し及び実績の管理をデジタル化・細分化することで、経営判断の迅速かつ精緻な実行を支援するための業務改革・システム導入のPM、上流工程支援、開発支援■大手製造業:EPMソリューション導入プロジェクト品目別の計画・実績の管理をデジタル化することで、高度な利益解析を実現するための業務分析・データ分析やDX化計画の立案、システム導入の支援【会社、仕事の魅力】FPTジャパンホールディングスは、設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニー「FPT Software」の日本法人です。グローバル事業を展開しているFPT Softwareの中でも日本マーケットが約33%と最大のシェアを誇っております。2023年末時点では日本マーケットの売上が500億超え、社員数約3000名でしたが、今後も年間30%以上の成長を見込んでおり、2025年には1000億突破する見込みをしています。FPTコンサルティングジャパン(FCJ)は2019年7月に設立されたコンサルティングファームです。カスタマーファーストを念頭に、お客様に寄り添い、課題の特定・構想策定から具体的な開発・運用保守に至るまで、End to Endでビジネスのゴールへの達成に貢献しています。FPTジャパンのビジネス基盤として持った多様な顧客接点と、そこから生まれる膨大なビジネスデータを起点に新たなビジネス機会を創出していることで他のコンサルティングファームとは一線を画します。設立5周年で500名の体制まで成長してきましたが、今後も毎年100%の成長を続けていきます。私たちが目指しているのは、社員一人ひとりが経営に参画していく会社です。フラットな組織で個人の意向を尊重し、スピード感を持った意思決定を行い、挑戦を繰り返す。そうして、さまざまなイノベーションを起こしていきたいと考えています。ベトナムを中心に、日本、中国、韓国、欧米など、世界27カ国から構成される多様な考え、経験をもったメンバーが在籍するグローバルかつダイバーシティを伴った社内環境も、日常的なイノベーションを可能とする要因のひとつです【FCJホームページ】https://www.fptconsulting.co.jp/【BXチームの紹介】https://www.fptconsulting.co.jp/services-and-teams/bx/
更新日 2025.06.04
太陽グラントソントン税理士法人
インターナショナルタックス(国際税務):・外資系企業を中心とした法人税等の申告書作成業務、決算書類や各種届出書の作成、月次税務レビューなど、業務は多岐に渡ります。海外の上場企業の日本子会社や日本支店も多いため、多国籍企業が国際展開する過程における税務アドバイスを求められることも多いです。また、外資系企業に対しては、海外への所得移転を防止する観点から、複雑な税制が設けられており、外資系企業向けの質の高い税務申告書の作成サポート、対日投資の際の国内法や租税条約に関するコンサルティング業務を実施します。・その他クロスボーダー取引の場面における日本及び相手国の税務インパクトを検討することで、ワンストップでの税務コンサルティング業務を提供します。補足:コンプライアンス業務(日系大規模法人、外資系企業)を中心とした英語×税務を活かしたキャリア形成が可能。また、特にインバウンドの国際税務業務が多くあり租税条約、特殊な国際税務領域など複雑な税務実務にあたることができます。その他クロスボーダーM&Aにおけるコーディネーション業務、タックスヘイブン税制対応など、国際税務アドバイザリー業務への関与機会があります。自らの知識・経験・行動でクライアントに貢献することはもちろん、組織やメンバーにもポジティブな影響を与える、次世代のリーダーを担える人材を求めています。募集背景 増員 英語を勉強している。活かしたい方であれば活躍できます!翻訳ソフトを使用しながら業務を行っているメンバーも多数います。
更新日 2024.12.26
日本アイ・ビー・エム株式会社
<主な業務内容>本ポジションでは医療業界のお客様に対して、各種プロジェクトの提案から実行までを担っていただけるPM/ITスペシャリストを募集いたします。具体的には…・大規模なアプリケーション開発プロジェクトの統括・管理・クラウド上の最先端テクノロジーを活用したシステムの提案・開発・構築・最先端のITテクノロジーを活用したソリューション提案・新規事業など、クラウド上で短期構築が求められる開発プロジェクトの統括・管理
更新日 2025.07.04
株式会社SmartHR
【職務内容】2024-2025年における人事戦略の浸透と実現に向けて、人事統括本部他部署と連携し、各施策の企画および実施の伴走およびサポートを行っていただきます。また中長期的視点を持ち、経営戦略に基づいた人事戦略の策定および見直しも視野に入れ柔軟に業務をお任せします。■2024-2025年の人事戦略・スケールアップ企業として活躍する人材の確保と環境の整備・再現性を持って急成長を持続させられるサスティナブルな組織基盤の構築■具体的な業務内容各人事部門と連携しながら、人事戦略に基づき以下のような業務をお任せします。・人事組織所属メンバーの育成、底上げ施策の企画と実行・全社タレントマネジメント、女性活躍プログラムの企画推進・キャリア開発を切り口とした中長期の人材育成パッケージ(Career Development Program)の企画推進・人事にまつわる予算策定と管理・そのほか人事戦略、および人事組織に関わる課題解決業務【組織構成/所属部署】人事統括本部 人事戦略部 部長・マネージャー・中核メンバー1名ずつの少数精鋭チームです。【人事戦略部の行動指針】■各人事部門へのコンサルティングと戦略への貢献■高い視座と広い視野の維持■対話を通じた施策の実行と戦略の浸透【ポジションの魅力】■人事戦略の実行という難易度が高い業務を通じて、企業全体の成長に寄与する大きな達成感とやりがいを感じていただけます。■人材育成、タレントマネジメントなど幅広い業務に深く携わるため、ご自身の経験の幅を広げていただけます。■新設部署のため在り方/やり方をこれから作っていくフェーズ。組織を0→1で作り上げる面白さがあります。■会社のフェーズが移り変わるなかで、多種多様な経験を積むことができます。
更新日 2025.06.27
株式会社HRBrain
【ミッション】・日本のトップ企業の「人と組織」の課題解決を通じて、企業価値向上と社会変革を実現・日本を代表する大企業の組織変革プロジェクトのリーダーとして、経営層を含めた人事事務局と直接対話しながら企業の未来を左右する重要な意思決定に関わっていただきます。・従来のコンサルティングの枠を超え、クライアントの真のパートナーとして長期的な成功を共に創造する、非常にやりがいのある役割です。【業務内容】・大企業向け組織サーベイの戦略設計・実行支援・経営層への分析結果報告・戦略提案(CEO・役員レベルを含む)・組織課題の特定・解決策立案・実行計画策定・プロジェクト全体のマネジメント・進捗管理・ピープルマネジメント・クライアントとの長期リレーション構築・サービス改善【具体的な業務内容】▼担当するプロジェクト例・上場企業のエンゲージメント向上プロジェクト・急成長 ベンチャーにおける組織改善プロジェクトなど▼具体的な業務フロー<Phase1: 戦略策定>・クライアント経営陣との課題整理・期待値すり合わせ・組織診断サーベイの設計、カスタマイズ・プロジェクト全体のマイルストーン設定<Phase2: 実行・分析>・サーベイ実施のプロジェクトマネジメント・定量、定性データの高度分析・課題特定<Phase3: 提案・実装>・経営層向け戦略レポート作成・役員会プレゼン実施・組織改善アクションプランの詳細設計・実行支援、効果測定、継続改善サイクル構築【キャリアイメージ】キャリア成長イメージ ※あくまでイメージです■1年目 └大手企業プロジェクトメンバーとして実務スキル向上・クライアント関係構築 プロジェクトリーダーとして案件推進・チームマネジメント経験積累■2-3年目 └マネージャー昇格・新規事業開発参画・後輩育成責任者■5年目以降 └事業責任者候補・独立支援制度活用・パートナー昇格の道も
更新日 2025.07.13
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】物流領域において、倉庫を中心とした顧客の物流業務のデジタル化・最適化を実現するため、物流構想策定支援・物流プロセス最適化に向けたソリューション・システムの提案・導入支援等の業務を担っていただきます。【募集背景】・ECの増加、2024年問題を代表とする物流人員不足により、物流業界や製造業の物流領域におけるDX化は急務となっています。・同社は物流関連のベンチャーに出資をするなど、物流DXを次の柱と考えており、物流改善業務、物流関連のシステム構築に関わったことがある方を広く募集しています。【ミッション】物流領域において、顧客のDX推進・業務効率化の提案及びその実現を実担当として、顧客と折衝して進めていく【プロジェクト事例】・物流企業・領域のDX構想策定・物流業務のデジタル化推進【魅力】★チームの立上メンバー募集のため、事業開発・サービス開発・チーム運営にも関わっていただきます。★PERSOLグループの35,000社以上の顧客基盤を活用した新たなプロジェクト組成、セールス活動にも関与していただきます。★コンサルティングだけでなく、業務提携先との新規サービス開発にも関与していただけます。
更新日 2025.07.30
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
新規事業創出チームの立ち上げのコンサルタントとしてご活躍いただきます。事業戦略立案から、新規事業機会探索、新規事業・サービス開発、事業化推進(FS、PoC推進)まですべてのフェーズにおいて支援を行うのがミッションになります。IT、メディア、製造、流通、金融など社会のインフラを担うクライアントが多く、社会的インパクトの大きい、ダイナミックな案件を担当できるのが特徴です。また、ITを活用したビジネス企画の機会が豊富にありますので、ビジネス開発の経験が無くても、ITの強みを活かすことで活躍の機会が大いに拡がります。【担当業務】事業戦略立案、新規事業機会探索、新規事業・サービス開発、事業化推進(FS、PoC推進)などのテーマについて、クライアントと共に事業創出の中心的な役割を担っていただきます。【直近でのプロジェクト事例】■観光サービス(アプリ)の(BtoC/BtoB)ビジネスモデル構築・実証推進/DMO&通信事業者■ヘルスケア業界向け新規サービス機会探索・ビジネスモデル構築/電子機器代理店■次世代データ連携プラットフォーム事業モデルの検討/保険業界&ITサービス事業者■銀行サービスの法人直販(普及)施策の検討・FS/ITサービス事業者■航空機製造産業に対する新規事業機会探索/ITサービス事業者■海外X-tech企業の日本市場進出にむけたFS/通信事業者 他多数※いずれもIT要素が絡んでいますが、システム開発計画やシステム開発各工程の勘所の知見が必ずしも必要ということではなく、IT活用の視点やITを活用したビジネスをどう作っていくかの勘所と推進力を重視しています。【魅力】■2019年に立ち上がった事業創出チームでありながら、同社内でも1,2を争う水準で売上伸長しており、 拡大期のフェーズでの参画が可能です。■インダストリーを限定しないコンサルティング組織であり、IT、メディア、製造、流通、金融など社会のインフラを担うクライアントを中心に、 社会的インパクトの大きい、ダイナミックな案件を担当できるのが特徴です。■近年優秀なマネージャ層の採用から、PMOやM&Aチームが立ち上がるなど、自身の成果如何で組織化を支援してくれる風土があります。■売上目標も当然責任を持ちますが、金額の大きさよりも社会的な意義やインパクト、先進性などを評価する風土です。
更新日 2025.07.10
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【概要】日本及びASEAN(シンガポール、タイなど)の金融機関(銀行、証券、決済)や当局に対してデジタル金融ビジネスの戦略立案、戦略に基づく実行支援を行う。同ユニットで得られる海外金融のノウハウを活かしながら、国内金融機関(銀行、証券、決済)に対するイノベーションの推進となる戦略の立案や、戦略に基づく実行支援を行う。【特徴】1、金融機関のみならず、金融庁などの当局に対してのコンサルティングも実行します。当局の規制動向も踏まえた上で提案することが可能です。2、決済ビジネスの進んでいるシンガポールに拠点を持っており、決済ビジネスに関する強み・ノウハウがあります。【担当業務】コンサルティングのプロジェクトマネジメント、ならびにセールス業務を担当して頂きます。≪直近のプロジェクト傾向≫ ・非金融事業者による金融事業進出の支援 ・デジタルトランスフォーメーションの推進 ・アジアにおける決済プラットフォーム構築の検討※直近では、既存ビジネスのみでなく、「新しい業務をどのように創り出していくか」のご支援が増えています。★同社は、国や政府の立場から決済/Fintechビジネスに関わるため、ルール形成や法制度の整備から関わることもございます。既存課題へのアプローチではなく、「今後の市場動向に合わせて、どのように変化させていけばよいか。生み出していけばよいか」など、ビジネスそのものをデザインしていくことが可能です。 ★海外金融機関のコンソーシアムや国の政策機関・都銀・地銀へ全方位的にパスのある当ユニットだからこそできるポジションです。
更新日 2025.07.10
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
■ヘルスケアを、地域の生活者と社会を支え、価値を創る要素であると捉え、地域の生活者が長く健康を維持できる社会の実現に向けて、中央省庁や自治体、民間企業を対象に、上流工程から現場支援まで幅広い視点でコンサルティングサービスを提供することを目指します。※マネージャーはプロジェクトリーダーとして、マネジメント業務の中心的役割を担って頂きます。なお、シニアマネージャー以上は受注責任を有し、セールス活動および社内のマネジメント・事業戦略立案にミッションの比重が移ってきます。【テーマ】■予防・健康管理、生活支援領域保険者の医療費適正化、健康経営・健康投資推進、保健事業・健康づくり、介護予防・生活支援の仕組みづくり等ICTを用いた医療情報の利活用(EHR/PHR、ウェラブル、IoT、遠隔医療、人工知能(AI)・ロボット等)や福祉産業振興、医療・介護福祉機器事業、病院・福祉・介護事業の経営、異業種からの参入支援、等■海外展開・海外進出支援領域ヘルスケア関連企業を中心とした海外進出調査や進出支援、外資企業の日本市場への参入に向けた調査、参入支援【配属部署】社会基盤事業本部 ライフ・バリュー・クリエイションユニット
更新日 2025.07.10
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【期待する役割・職務内容】■脳科学・認知心理学等に基づくデータ収集を行っており、蓄積したデータを活用したコンサルティング支援やクライアントのデジタルトランスフォーメーション支援をプロジェクトリーダーとして牽引することを期待しています。■官公庁及び民間事業法人から受注したコンサルティングのプロジェクトのプロジェクトリーダー(マネージャー)として、メンバークラスのコンサルタントなどを率いていただきながら、デリバリーの責任を担っていただきます。また、セールスサポート業務も担当して頂きます。【魅力】■脳科学・認知心理学等をテーマにコンサルティングを行っているファームは多くありません。情報未来イノベーション本部は先端技術などの知見を豊富にお持ちのメンバーで構成されており、各々の専門分野で協力、切磋琢磨しながら社会に価値を提供することが可能です。【募集背景】案件受注増に対応するための増員【組織構成】情報未来イノベーション本部/デジタルコグニティブサイエンスセンター
更新日 2025.07.10
KPMG税理士法人
海外進出・海外展開を行う国際企業を、人事面からサポートする「人事税務」業務に携わっていただきます。受入外国人の確定申告書作成業務や従業員の国際間異動に関する人事および関連税務のコンサルティング業務となります。◆受入外国人に対する確定申告書作成◆海外出向者・出張者に関する海外勤務規定の作成・見直し◆Compensation & Benefitsのコンサルティング◆出向・出張先各国における所得税の概要調査および税務申告作業のサポート◆グローバルペイロールの運営サポート◆マネージャー職として、パートナーの指揮の下でクライアントとの折衝、シニアスタッフ以下の指導・教育、新規顧客の開拓
更新日 2025.05.30
MS&ADインターリスク総研株式会社
企業(主に大企業)に対して、リスク管理・危機管理に関するコンサルティングサービスを提供する業務です。クライアントである企業が自力で解決できない課題について、コンサルティングにより対策の推進を支援します。<業務例>■リスク管理のコンサルティング業務・現状のリスク管理体制を書面とインタビューで把握し、具体的な改善案を提示する業務・企業全体や固有事業を対象とするリスクの洗出し・分析・評価を行い、対策を講ずるべき重要リスクを特定する業務・クライアントのリスク管理委員会へのオブザーブ参加やリスク対策のモニタリングなど、日常のリスク管理を伴走支援する業務・リスク管理の必要性、実施プロセス、取組上の留意事項等を顧客の役員やプロジェクト参加者を対象に研修形式で解説する業務■危機管理のコンサルティング業務・危機対応体制や各種危機に共通するルール(危機管理広報を含む)を策定する業務・大規模地震、感染症、情報漏洩等の危機事象を特定した上で、危機発生時の対応事項を整理し、対応マニュアル、緊急時対応計画を策定する業務・特定の危機シナリオに基づく危機対応全般、模擬記者会見などを体験する実践的トレーニングの企画・運営を行う業務■コンプライアンスのコンサルティング業務・コンプライアンス体制の現状評価と具体的な改善案を提示する業務・個別コンプライアンスリスクについての未然予防、顕在化時における対応に関する各種支援業務・コンプライアンス研修の企画・運営、出講等の業務■リスク管理・危機管理・コンプライアンスの調査研究、執筆業務【平均退社時間】19-20時頃(繁閑あり)※22時以降の勤務は原則ございません。(社内ルールにより原則禁止)※水曜日は19時消灯、月火木金は20時には消灯になっている為、出社の場合は残業を抑えることができます。【働き方】在宅勤務制度あり(50%程度の使用率)、産休育休の実績もあるし、小学3年生まで時短勤務可能なので柔軟な働き方ができる、シフト勤務も一部導入! 【定年・再雇用制度】定年(60才)後に、1年更新の再雇用制度有、週に1回の出社のみでOK、時差出勤歓迎【休暇補足】年次有給休暇のうち最大12日間を、夏期休暇(毎年度7~8月に5日)、アニバーサリー休暇(毎年度2日)、フレッシュアップ休暇(原則入社翌年度から毎年度5日)として計画取得します。
更新日 2024.09.25
エムシーディースリー株式会社
顧客と一体となってDX企画~効果創出まで伴走支援し、個社・産業における真のDX実装を支援し、そこから生まれたソリューションを幅広い産業へ展開していくことで国内のDX推進を加速させていきます。プロジェクトマネジメントメソッドを活用し、既存事業の正しい理解に基づき新たな事業や革新的な産業構造変革に向けて、DX企画構想・計画策定・ステークホルダーとの合意形成・意思決定支援・プロジェクト管理等を行うことで、顧客のDXプロジェクトを成功まで導きます。■期待役割・顧客現場担当含む各ステイクホルダーを巻き込んだPJ推進・個別案件での各種ワーク(調査・情報整理・資料作成・進捗管理など)■具体的業務・DX構想・企画:顧客の現状と目指すべき未来を理解し、デジタル化による価値創出や業務改善のためのアクションプランを策定・プロジェクト計画・推進:クライアント側でのステークホルダー連携・意思決定のアドバイスを通じたプロジェクトの立上げ・推進支援・クライアント側PMO:クライアント側PMOとして、プロジェクト全体のマネジメント、業務部門との調整や外部ベンダーの開発管理等を実施・ソリューション展開:デジタルソリューションの継続改善、及び他産業・企業への横展開・新規事業開発:構想中の事業スキームを実際の提供サービスの形にビジュアライズ化し、初期段階から精緻な重要性を評価■仕事の魅力・多岐にわたる産業における最先端のDXプロジェクトに携わる経験が得られます。・クライアントの立場でプロジェクトに関与するため、ビジネスの視点からDXプロジェクトやデジタル技術を見る目を養うことができます。・クライアント企業と近い関係にあり、プロジェクト立ち上げの前段階から関与することができます。また、クライアントとのリレーションも長く継続するため、プロジェクト完了後の成果創出まで個々の案件を長くフォローすることができます。・少数精鋭のチームなのでクライアントの課題解決に幅広く携わり、裁量を持って働くことができます。・コンサルタントだけでなく、UI/UXデザイナーやエンジニアなど様々なロールの人間と協業してプロジェクトを推進する機会が得られます。・創業間もない会社で、会社・事業・個人の成長に向けて、経営・組織運営に関与することができます。■募集背景三菱商事が対面している様々な産業領域(エネルギー、リテイル、食品、ヘルスケア、都市開発、モビリティ、電力、化学品、金属資源、産業プラント、物流等)のDX案件だけでなく、今後は更に幅広い顧客層と産業領域のDX推進に取り組んでいく予定であり、大幅な陣容拡大を計画しています。当社のビジョンに共感し、DXの構想や実行戦略の策定といった上流工程からクライアントに対面し、徹底的に実装・実行にこだわり、案件を遂行していく立場を担っていただく方を募集致します。■働き方・リモートワーク比率:8割程度・フレックスタイム制により柔軟に働かれております。■同社についてIndustry Oneは、【DXの社会実装をリードする】をビジョンに掲げ、2021年6月に設立しました。三菱商事が半世紀以上にわたり対面してきた各産業において、デジタル技術を活用し産業構造・ビジネスモデルの変革に取り組むDXの機運がこれまでになく高まっている一方、それを実行に移し成果を上げている企業は驚くほど少ないのが実状です。同社は徹底的に実装・実行にこだわり、企業個社の課題解決だけでなく産業構造や業界特有の商慣習の変革に貢献し、社会課題を解決することに挑んでいます。
更新日 2025.03.18
デロイトトーマツ税理士法人
【職務内容】TTCの法人税専門家チームにて、税務業務DX化における対応支援をご担当いただきます●コンサルティング業務(BPR/DX推進) 税務オペレーションの改善・高度化に向けた税務全般のコンサルティング●制度対応コンサルティング業務 電子帳簿保存法への対応、インボイス制度・BEPS2.0対応PJT等ご自身が税務専門家やITプロフェッショナルである必要は必ずしもありません。クライアントの業務を深く理解し、各専門家と連携して顧客に改革をもたらすことがミッションとなります。【本ポジションの魅力/他法人との違い】TTC(=Tax Technology Cunsalting)は、税務領域においてDX化を推進すべく立ち上げられたチームであり、法人全体としても力を入れている組織になります。これから本格化していく税務業務DXというテーマの中で、新しいスタンダードを生み出し、クライアントのビジネスに大きな変革をもたらせることができることが当ポジションの大きな魅力です。これまでに税務関連業務や業務改善PJT等にて経験を積んでこられ、それを活かしてより大きな仕事に取り組んでいきたいとお考えの方には素晴らしいやりがいと環境をご提供できると考えています。<その他の魅力>・ 当社はWLBに重きを置いており、メリハリのある働き方を推進しています。(リモートワーク中心の業務、所定労働時間7h/日、平均残業時間15~30h/月)・ 当ポジションではIT/DXに関わる経験が浅い方も歓迎しています。これまで培われた税務経験を背景に税務のDX推進に関わり、今後の時代を担う税務の専門家として活躍いただきたいと考えています。・ グローバルファームの法人税専門家/DX推進コンサルタントとして、高い専門性・市場価値をを持つプロフェッショナルなキャリアを構築することができます。
更新日 2024.07.09
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【チームのミッション・特徴】・未来起点、生活者視点で、「社会構造」や「産業構造」を再構築する。・クロスインダストリ、規制改革、DXにより、あるべき姿を構想し、社会変革・価値創造を行う。・民間企業の戦略立案、政策官庁の政策立案の両輪をまわす、ソーシャル&ビジネスデザインサイクル。・自らが産官学連携をリードし、「コンサルタント」ではなく「プロデューサー」であること。・社会全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を後押しすること【今後の注力領域】・構造的な社会課題を捉えて、テクノロジー×デザインで革新的な事業を創造するプロジェクト・クロスインダストリのビジネスエコシステムを描き、関係者を巻き込んで実現していくプロジェクト・リビングラボ等の地に足のついた活動に基づく、持続可能なスマートシティプロジェクト・自治体、地域有力企業、IT企業の連携を通じた地域課題解決モデルの創出、デジタルサービス開発・企業のDX戦略策定、デジタル関連の新規事業開発、新規サービスの実証【職務内容】プロジェクトリード(プロジェクトのディレクション、メンバーマネジメント、クライアントコミュニケーション)サブリード(プロジェクトリーダーのディレクションに基づく自律的な作業設計・アウトプット・下位メンバーへの作業指示)【主なクライアント/インダストリー】・インフラ、エネルギー、レジャー、ライブエンタメ、スポーツ、観光、不動産、教育、中央省庁、自治体、情報サービス、その他サービス業等【PJ例】・IT企業のクロスインダストリ型事業創造プロジェクトの立ち上げ、推進支援・B2Bエレクトロニクス企業のビジネスモデル変革プロジェクト・総合レジャー企業のDX戦略策定支援・交通事業者における観光DX戦略策定支援・大手不動産企業のDX中計策定、デジタルマーケティング戦略策定支援・スポーツ関連企業・エンタメ関連起業のデジタルサービス開発支援・自治体の地域DX戦略の策定・自治体向けデジタルサービス(交通、観光、子育てなど)の企画・開発支援・デジタル庁におけるデジタル連携基盤の検討、データ戦略策定に関する調査研究・臨海部のDigital Innovation Cityの構想・具体化支援・自治体向け、スマートシティ構想、スーパーシティ構想策定支援(協議会運営、調査分析、デジタルサービス企画など)■求める人物像・デジタルの本質的な価値への理解・デジタルビジネスの攻め方・戦い方の基本的な理解・仮説思考、論理的思考、課題設定力・資料作成能力(主にMicrosoft PowerPoint、Excel)・対外的コミュニケーション能力(プレゼンテーション力、ファシリテーション力含む)・プロフェッショナル人材としての自立・自律した考え方
更新日 2025.07.10
MS&ADインターリスク総研株式会社
食品・飲料メーカー(主に大企業)に対して、リスク管理・危機管理に関するコンサルティングサービスを提供する業務です。クライアントである企業が自力で解決できない課題について、コンサルティングにより対策の推進を支援します。<業務例>■リスク管理のコンサルティング業務・現状のリスク管理体制を書面とインタビューで把握し、具体的な改善案を提示する業務・企業全体や固有事業を対象とするリスクの洗出し・分析・評価を行い、対策を講ずるべき重要リスクを特定する業務・クライアントのリスク管理委員会へのオブザーブ参加やリスク対策のモニタリングなど、日常のリスク管理を伴走支援する業務・リスク管理の必要性、実施プロセス、取組上の留意事項等を顧客の役員やプロジェクト参加者を対象に研修形式で解説する業務■危機管理のコンサルティング業務・危機対応体制や各種危機に共通するルール(危機管理広報を含む)を策定する業務・大規模地震、感染症、情報漏洩等の危機事象を特定した上で、危機発生時の対応事項を整理し、対応マニュアル、緊急時対応計画を策定する業務・特定の危機シナリオに基づく危機対応全般、模擬記者会見などを体験する実践的トレーニングの企画・運営を行う業務■コンプライアンスのコンサルティング業務・コンプライアンス体制の現状評価と具体的な改善案を提示する業務・個別コンプライアンスリスクについての未然予防、顕在化時における対応に関する各種支援業務・コンプライアンス研修の企画・運営、出講等の業務■リスク管理・危機管理・コンプライアンスの調査研究、執筆業務【平均退社時間】:19-20時頃(繁閑あり)※22時以降の勤務は原則ございません。(社内ルールにより原則禁止)※水曜日は19時消灯、月火木金は20時には消灯になっている為、出社の場合は残業少なめ【働き方】在宅勤務制度あり(50%程度の使用率)、産休育休の実績もあり、小学3年生まで時短勤務可能なので柔軟な働き方が可能、シフト勤務も一部導入! 【定年・再雇用制度】定年(60才)後に、1年更新の再雇用制度有、週に1回の出社のみでOK、時差出勤歓迎【休暇補足】年次有給休暇のうち最大12日間を、夏期休暇(毎年度7~8月に5日)、アニバーサリー休暇(毎年度2日)、フレッシュアップ休暇(原則入社翌年度から毎年度5日)として計画取得します。
更新日 2024.04.19
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。